JP2016213412A - 光学装置及び光照射装置 - Google Patents
光学装置及び光照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016213412A JP2016213412A JP2015098303A JP2015098303A JP2016213412A JP 2016213412 A JP2016213412 A JP 2016213412A JP 2015098303 A JP2015098303 A JP 2015098303A JP 2015098303 A JP2015098303 A JP 2015098303A JP 2016213412 A JP2016213412 A JP 2016213412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting laser
- surface emitting
- array substrate
- optical
- bump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 74
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 172
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 75
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 75
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/42—Arrays of surface emitting lasers
- H01S5/423—Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02253—Out-coupling of light using lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
- B23K26/0648—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0075—Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4228—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
- G02B6/423—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
- H01L33/486—Containers adapted for surface mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
- H01L33/60—Reflective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/023—Mount members, e.g. sub-mount members
- H01S5/02325—Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
- H01S5/02326—Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02469—Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
- H01S5/2275—Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/4239—Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/162—Disposition
- H01L2924/16235—Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
【課題】光を射出又は受光する半導体素子に対して光学部材が高精度で位置合わせされた光学装置を提供する。
【解決手段】本光学装置は、光を射出又は受光する半導体素子と、前記半導体素子から射出される光又は前記半導体素子に入射する光の光路上に配置される光学部材と、を備え、前記半導体素子は、前記光学部材と対向する領域に、凸形状の部分を含む第1の嵌合部を有し、前記光学部材は、前記凸形状の部分の少なくとも一部と嵌合する第2の嵌合部を有し、前記第1の嵌合部及び前記第2の嵌合部の間の領域に、前記半導体素子と前記光学部材とを接合する接合部を有する。
【選択図】図6
【解決手段】本光学装置は、光を射出又は受光する半導体素子と、前記半導体素子から射出される光又は前記半導体素子に入射する光の光路上に配置される光学部材と、を備え、前記半導体素子は、前記光学部材と対向する領域に、凸形状の部分を含む第1の嵌合部を有し、前記光学部材は、前記凸形状の部分の少なくとも一部と嵌合する第2の嵌合部を有し、前記第1の嵌合部及び前記第2の嵌合部の間の領域に、前記半導体素子と前記光学部材とを接合する接合部を有する。
【選択図】図6
Description
本発明は、光学装置及び光照射装置に関する。
近年、各種光学機器、レーザプロジェクタ、レーザ加工機用光源レーザ等の高出力レーザの研究が盛んである。このような高出力レーザでは、例えば、面発光レーザアレイの光を集光して高出力化を達成している。面発光レーザは、基板に垂直な方向に光が出射すること、集積化が容易で、かつ検査が容易である特徴から、高出力レーザの光源として適している。高出力レーザの構成としては、例えば、光源である面発光レーザアレイの光出射方向にマイクロレンズアレイからなるコリメータレンズを配置し、更に集光用レンズを配置したものが知られている。
面発光レーザアレイは、例えば、数10μm角のメサ構造を単位素子とする面発光レーザを正方或いは六方細密格子状に配置した構成である。一方、面発光レーザアレイからの出射光をコリメータ光とするためのマイクロレンズアレイは、合成石英等で作られ、面発光レーザアレイの単位素子に対応して形成される。
このような面発光レーザアレイとマイクロレンズアレイの構成では、面発光レーザの光利用効率を高くするために、面発光レーザに対するマイクロレンズの実装について、XYZの3方向で±数μmの高い実装精度が必要とされる。そこで、面発光レーザに対するマイクロレンズの実装精度を高めるための様々な検討がなされている。面発光レーザに対してマイクロレンズを高精度で位置合わせする従来技術の具体的な例を以下に示す。
面発光レーザに対してマイクロレンズを位置合わせする従来技術の第1の例として、フォトニックデバイスを挙げることができる。このフォトニックデバイスは、面発光レーザとマイクロレンズとを一体化した装置であり、面発光レーザが形成された基板の上に、面発光レーザから所定の距離を保つための複数の脚部を設けたマイクロレンズ構造を配置してなる。
このフォトニックデバイスでは、マイクロレンズ構造に一体化して延設した脚部を面発光レーザが形成された基板表面に固定している。なお、XY方向の位置合わせには、面発光レーザとレンズの画像を観察しながらの位置調整法と、面発光レーザアレイを発光させてレンズを透過した光を受光しながらの位置調整法の2種類が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
面発光レーザに対してマイクロレンズを位置合わせする従来技術の第2の例として、光学素子搭載装置を挙げることができる。この光学素子搭載装置では、マイクロレンズアレイ基板の一方の面に位置合わせ基準部の突起を一体形成している。そして、一方の面発光レーザアレイ基板の表面にも位置合わせ基準部の窪みを形成し、両位置合わせ基準部を嵌合させている。この光学素子搭載装置では、面発光レーザの発光部とマイクロレンズは一対一で対応した構造であるため高精度の実装が要求されている。
なお、この光学素子搭載装置では、マイクロレンズ側の突起はマイクロレンズ樹脂成型時にマイクロレンズと一体に形成し、面発光レーザアレイ側基板の窪みは半導体プロセスのフォトリソグラフィ技術を用いたエッチングで作製されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、従来は、光を射出する半導体素子(面発光レーザアレイ等の発光素子)と、半導体素子から射出された光の光路上に配置された光学部材とを備えた光学装置において、半導体素子と光学部材とを高精度で位置合わせすることは困難であった。同様に、光を受光する半導体素子(フォトダイオード等の受光素子)と、半導体素子に入射する光の光路上に配置された光学部材とを備えた光学装置において、半導体素子と光学部材とを高精度で位置合わせすることは困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、光を射出又は受光する半導体素子に対して光学部材が高精度で位置合わせされた光学装置を提供することを課題とする。
本光学装置は、光を射出又は受光する半導体素子と、前記半導体素子から射出される光又は前記半導体素子に入射する光の光路上に配置される光学部材と、を備え、前記半導体素子は、前記光学部材と対向する領域に、凸形状の部分を含む第1の嵌合部を有し、前記光学部材は、前記凸形状の部分の少なくとも一部と嵌合する第2の嵌合部を有し、前記第1の嵌合部及び前記第2の嵌合部の間の領域に、前記半導体素子と前記光学部材とを接合する接合部を有することを要件とする。
開示の技術によれば、光を射出又は受光する半導体素子に対して光学部材が高精度で位置合わせされた光学装置を提供できる。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈セルフアライメント〉
まず、第1の構造体110と第2の構造体210とを接合する場合を例として、本実施の形態に係るセルフアライメント工法について説明する。図1は、第1の構造体を例示する図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。なお、図1(a)の平面図において、便宜上、各部を適宜梨地模様で示している(他の平面図においても同様)。
まず、第1の構造体110と第2の構造体210とを接合する場合を例として、本実施の形態に係るセルフアライメント工法について説明する。図1は、第1の構造体を例示する図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。なお、図1(a)の平面図において、便宜上、各部を適宜梨地模様で示している(他の平面図においても同様)。
なお、ここでは、便宜上、第2の構造体210側を上側又は一方の側、第1の構造体110側を下側又は他方の側とする。又、各部位の第2の構造体210側の面を一方の面又は上面、第1の構造体110側の面を他方の面又は下面とする。又、平面視とは対象物を第1の構造体110の一方の面110aの法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物を第1の構造体110の一方の面110aの法線方向から視た形状を指すものとする。又、各図において、第1の構造体110の一方の面110aの法線方向をZ方向、平面視において第1の構造体110の一方の面110aの一辺に平行な方向をX方向、X方向及びZ方向に垂直な方向をY方向とする(後述の実施の形態についても、これに準ずる)。
第1の構造体110の平面形状は、例えば、四角形である。第1の構造体110の一方の面110aの例えば四隅には、接着固定領域140が形成されている。なお、第1の構造体110の一方の面110aの四隅とは、第1の構造体110の一方の面110aの角部の近傍を意味しており、必ずしも接着固定領域140が第1の構造体110の一方の面110aの縁辺に接するように設けられていなくてもよい。他の基板等についても同様である。
接着固定領域140の平面形状は、額縁状とすることができる。接着固定領域140上には凸部であるバンプ150が形成されている。バンプ150の中央には開口部150xが設けられており、バンプ150によって囲まれた部分は枡状の凹部となっている。バンプ150の断面は、円の一部の形状(以降、部分円とする)を2つ有し、2つの部分円は離間した状態で配置されている。このように、第1の構造体110には、凸形状の部分であるバンプ150に囲まれた凹形状の嵌合部が形成されている。なお、部分円は、半円であってもよい(以降同様)。
なお、図1では、開口部150xの平面形状を略正四角形としているが、これには限定されない。開口部150xの平面形状は、例えば、正n角形(n≧3、nは正の整数)又は円形とすることができる。又、バンプ150の外縁の平面形状も開口部150xの平面形状に合わせて適宜選択することができる。
図2は、第2の構造体を例示する図であり、図2(a)は底面図、図2(b)は図2(a)のB−B線に沿う断面図である。第2の構造体210の平面形状は、例えば、四角形である。第2の構造体210の一方の面210aの例えば四隅には、接着固定領域240が形成されている。
接着固定領域240の平面形状は、円形状とすることができる。接着固定領域240上には凸部であるバンプ250が形成されている。バンプ250の断面は、部分円を有する形状とすることができる。バンプ250は、半球状であってもよい。このように、第2の構造体210には、凸部であるバンプ250からなる嵌合部が形成されている。
接着固定領域140及び240は、例えば、Au等の金属材料から形成することができる。又、バンプ150及び250は、例えば、はんだ材料等の金属材料から形成することができる。金属材料から形成された所定形状のパターン上に所定量のはんだ材料を溶かすことにより、硬化する際の表面張力で決まるバンプ形状を形成することができる。
なお、第1の構造体110と第2の構造体210の機能は特に限定されないが、第1の構造体110は、例えば、半導体素子とすることができる。半導体素子の一例としては、光を射出する発光素子や、光を受光する受光素子等を挙げることができる。第1の構造体110が発光素子や受光素子である場合、第2の構造体210は、例えば、発光素子から射出される光又は受光素子に入射する光の光路上に配置された光学部材とすることができる。
図3は、第1の構造体と第2の構造体とを位置合わせした後の状態を例示する断面図である。図3中の点線で囲んだ部分が、嵌合構造である。図3に示すように、凸部であるバンプ250を、凸部であるバンプ150によって囲まれた枡状の凹部内(開口部150x内)に落とし込むことで、セルフアライメントが行なわれる。
バンプ150及び250としてはんだ材料を用いることにより、何れのバンプも第1の構造体110及び第2の構造体210の表面上に形成され、第1の構造体110及び第2の構造体210を削る必要がないという利点がある。又、はんだ材料を用いた場合のバンプ形状は、はんだの表面張力のみに依存するため、バンプ形状の再現性が極めて高いという利点がある。
図4は、不適切な嵌合状態を例示する断面図(比較例)である。図4に示すように、バンプ250がバンプ150の2つの部分円と接触せず、かつバンプ250がバンプ150の開口部150x内に露出する第1の構造体110の一方の面110aに接触する条件では、第2の構造体210に位置ずれが発生する。これは、嵌合構造としては不適切な設計となる。
つまり、嵌合方式のセルフアライメントが成立する境界条件は、嵌合構造の断面において、バンプ250がバンプ150の2つの部分円と接触し、かつバンプ250の頂点が第1の構造体110の一方の面110aと接触する状態である。従って、安定したセルフアライメントを行う条件としては、嵌合構造の断面において、バンプ250がバンプ150の2つの部分円と接触し、かつバンプ250の頂点が第1の構造体110の一方の面110aと接触しない状態が選ばれる。
図5は、安定したセルフアライメントを行う条件での各部の寸法について説明する図であり、嵌合構造の断面を示している。図5において、rは半径、hは各構造体の表面に突き出した各バンプの断面の部分円の高さ、qはバンプ250の断面における2つバンプの仮想円中心間距離の半分の距離である。又、pはバンプ150とバンプ250との仮想円中心間距離、cは各接着固定領域においてはんだが濡れる領域の幅の半分である。なお、夫々のサフィックスは、dが凹形状側、uが凸形状側を示している。
各バンプ形状を表現する仮想円として、パターン幅2cの両端と高さhの3点を通る円を仮定した場合、バンプ250の仮想円の方程式は式(1)により、バンプ150の仮想円の方程式は式(2)により示すことができる。
又、例えば、背景技術において従来技術の第2の例として説明した嵌合方式では、接合する対象物を加工して凹凸を作る必要があるため、素材によっては形成が困難である場合がある。又、突起の高さ及び窪みの深さは最大でも基板の厚さ以下であるため、位置ずれの起こらない実用的な凹凸の深さや高さを実現することが困難である場合がある。更に、面発光レーザアレイ側基板の表面に嵌合用の窪みを形成することによるデバイスへの悪影響や、エッチングによるデバイス表面へのダメージが懸念される。
これに対して、本実施の形態に係るセルフアライメント工法では、第1及び第2の構造体を削る必要がないため、凹形状及び凸形状を容易に形成でき、デバイスへの影響を抑制することもできる。又、高価な位置合わせ装置が不要である点で好適である、更に、室温で位置合わせを行うため、第1又は第2の構造体にデバイスが形成された場合でも、デバイスへのダメージがない点で好適である。
〈第1の実施の形態〉
第1の実施の形態では、上述のセルフアライメント工法を、光学装置の一例である面発光レーザ装置に適用する例を示す。なお、面発光レーザ装置1において、面発光レーザアレイ基板10が上述の第1の構造体に相当し、マイクロレンズアレイ基板20が上述の第2の構造体に相当する。
第1の実施の形態では、上述のセルフアライメント工法を、光学装置の一例である面発光レーザ装置に適用する例を示す。なお、面発光レーザ装置1において、面発光レーザアレイ基板10が上述の第1の構造体に相当し、マイクロレンズアレイ基板20が上述の第2の構造体に相当する。
[面発光レーザ装置の構造]
図6は、第1の実施の形態に係る面発光レーザ装置の主要部分を例示する断面図である。図7は、第1の実施の形態に係る面発光レーザアレイ基板を例示する図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は図7(a)のC−C線に沿う断面図である。図8は、第1の実施の形態に係るマイクロレンズアレイ基板を例示する図であり、図8(a)は底面図、図8(b)は図8(a)のD−D線に沿う断面図である。
図6は、第1の実施の形態に係る面発光レーザ装置の主要部分を例示する断面図である。図7は、第1の実施の形態に係る面発光レーザアレイ基板を例示する図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は図7(a)のC−C線に沿う断面図である。図8は、第1の実施の形態に係るマイクロレンズアレイ基板を例示する図であり、図8(a)は底面図、図8(b)は図8(a)のD−D線に沿う断面図である。
図6に示すように、面発光レーザ装置1は、大略すると、面発光レーザアレイ基板10と、マイクロレンズアレイ基板20と、接合部30とを有する。マイクロレンズアレイ基板20は、接合部30を介して、面発光レーザアレイ基板10に実装されている。又、面発光レーザアレイ基板10は、例えば、ヒートシンクの表面に実装することができる。なお、図6において、便宜上、面発光レーザアレイ基板10については図7(b)に相当する断面を、マイクロレンズアレイ基板20については図8(b)に相当する断面を示している。
図7に示すように、面発光レーザアレイ基板10において、n型ガリウムヒ素(GaAs)等からなる半導体基板11の一方の面11a(上面)の略中央部には面発光レーザアレイ12が形成されている。面発光レーザアレイ12は、メサ構造からなる単位素子である面発光レーザが複数個アレイ状に1次元又は2次元に配列されたものである。半導体基板11の平面形状は、例えば、四角形である。面発光レーザは、例えば、半導体基板11に対し垂直方向(Z方向)に光を出射するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)である。
面発光レーザアレイ基板10において、半導体基板11の一方の面11aには、面発光レーザアレイ12を構成する単位素子である各面発光レーザのアノード電極を延伸したアノード電極13が形成されている。又、半導体基板11の他方の面11b(下面)には、カソード電極が形成されている。
又、半導体基板11の一方の面11aの例えば四隅には、接着固定領域14が形成されている。接着固定領域14の平面形状は、例えば、額縁状とすることができる。接着固定領域14は、例えば、金(Au)により形成することができる。接着固定領域14は、例えば、半導体基板11の一方の面11a側から順にチタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)を積層した積層膜から形成してもよい。但し、接着固定領域14は、半導体基板11を構成する材料(例えば、ガリウムヒ素)よりもバンプ15に対して濡れやすい材料であれば、上記以外の材料から形成してもよい。
なお、半導体基板11は導電率が低いので、半導体基板11の一方の面11aに互いに離間して形成されているアノード電極13と接着固定領域14とは電気的に絶縁されている。アノード電極13と接着固定領域14とをより確実に絶縁したい場合には、半導体基板11の一方の面11aに絶縁膜を形成し、その上に接着固定領域14を形成してもよい。又、アノード電極13と接着固定領域14とを離間して形成することにより、接着固定領域14上にはんだ材料でバンプ15を形成する際に、アノード電極13にはんだが濡れ拡がることを防止できる。
接着固定領域14上には、バンプ15が形成されている。バンプ15の中央には開口部15xが設けられており、バンプ15によって囲まれた部分は枡状の凹部となっている。バンプ15の断面形状は、例えば、離間して配置された2つの部分円とすることができる。バンプ15は、例えば、AuSn等のはんだ材料から形成することができる。このように、面発光レーザアレイ基板10には、凸形状の部分であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部が形成されている。
図8に示すように、マイクロレンズアレイ基板20において、合成石英等からなる透明基板21にはマイクロレンズアレイ22が形成されている。マイクロレンズアレイ22を構成する各マイクロレンズは、面発光レーザアレイ12を構成する単位素子である各面発光レーザに対応する位置に配されている。すなわち、光学部材である各マイクロレンズは、半導体素子である各面発光レーザから射出される光の光路上に配置されている。各面発光レーザの出射光は対応するマイクロレンズに入射して略平行光とされる。
透明基板21の面発光レーザアレイ基板10と対向する面である対向面21aの例えば四隅には、面発光レーザアレイ基板10からの距離を規定するための橋脚部23が、透明基板21から延伸して形成されている。橋脚部23の底面には接着固定領域24が形成されている。なお、各接着固定領域24は、各接着固定領域14に対向する位置に形成されていれば、必ずしも橋脚部23の底面の全面に形成されていなくてもよい。
接着固定領域24の平面形状は、例えば、円形状とすることができる。接着固定領域24は、例えば、接着固定領域14と同様の材料から形成することができる。但し、接着固定領域24は、橋脚部23を構成する材料(透明基板21を構成する材料と同じ)よりもバンプ25に対して濡れやすい材料であれば、上記以外の材料から形成してもよい。
接着固定領域24上には、バンプ25が形成されている。バンプ25の断面は、部分円を有する形状とすることができる。バンプ25は、半球状であってもよい。バンプ25は、例えば、AuSn等のはんだ材料から形成することができる。このように、マイクロレンズアレイ基板20には、凸部であるバンプ25からなる嵌合部が形成されている。
なお、図6及び図8の例では、透明基板21の対向面21a(橋脚部23が形成されている面)にマイクロレンズアレイ22を形成しているが、マイクロレンズアレイ22は必ずしも対向面21aに形成しなくてもよい。例えば、透明基板21の対向面21aとは反対側の面にマイクロレンズアレイ22を形成してもよい。
図6に戻り、面発光レーザアレイ基板10のバンプ15と、それに対向するマイクロレンズアレイ基板20のバンプ25とは、接合部30を介して接着されている。より詳しくは、凸部であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部と、凸部であるバンプ25からなる嵌合部の間の領域に、接合部30が設けられている。そして、凸部であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部が、凸部であるバンプ25からなる嵌合部の少なくとも一部と嵌合した状態で、接合部30を介して接着されている。接合部30としては、例えば、紫外線硬化樹脂等を用いることができる。
断面視において、バンプ25の頂点は、バンプ15の開口部15x内に露出する半導体基板11の一方の面11aに接触せず、かつ、バンプ25は、バンプ15を構成する2つの部分円に接触している。これにより、面発光レーザアレイ基板10とマイクロレンズアレイ基板20とを、高精度で位置合わせされた状態で接合部30により固定することができる。
このように、面発光レーザ装置1は、凸部であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部と、凸部であるバンプ25からなる嵌合部とを嵌合させるセルフアライメント構造を採用している。その結果、面発光レーザアレイ基板10とマイクロレンズアレイ基板20とを、高精度で位置合わせした状態で固定することができる。
ここで、接着固定領域14及び24、バンプ15及び25の好適な数値の一例を示す。なお、数値例の説明に際しては適宜図5に示す符号を参照する。
接着固定領域14の幅2cd=200(μm)、バンプ15の断面の各部分円の高さhd=50(μm)とし、接着固定領域24の幅(径)2cu=300(μm)、バンプ25の断面の部分円の高さhu=100(μm)と設定する。これらの構造パラメータから、式(1)及び(2)を使って、夫々の仮想円の半径はrd=125(μm)、ru=163(μm)と求まる。その結果、2つの仮想円の中心のZ方向距離pはp=238(μm)と求まる。又、式(3)からセルフアライメントの条件の閾値q0は162(μm)と求まり、このときのWは124(μm)と求まる。従って、セルフアライメント構造の一つの実現手段としては、Wを124(μm)未満に設定することができる。
次に、はんだによる凹凸構造を実現するために、各体積を試算する。凹凸構造は、例えば、その断面形状を半円と仮定して計算式により求めることができる。又、はんだ材料は、厚さ25(μm)のはんだ箔を必要面積で切りだして供給することができる。マイクロレンズアレイ基板20側のバンプ25を形成するためのAuSn箔の体積Vuは4.055×106(μm3)と求めることができる。従って、厚さ25(μm)で400(μm)角のAuSn箔を供給すればよい。
上記と同様にして、面発光レーザアレイ基板10側のバンプ15の体積Vdは7.850×106(μm3)と求めることができる。従って、厚さ25(μm)で560(μm)角のAuSn箔を供給すればよい。
[面発光レーザ装置の製造方法]
図9及び図10は、第1の実施の形態に係る面発光レーザ装置の製造工程を例示する図である。まず、図7を参照して説明した面発光レーザアレイ基板10を作製する。具体的には、半導体基板11を準備し、半導体基板11の一方の面11aの略中央部に面発光レーザアレイ12を形成し、更に半導体基板11の一方の面11aの四隅に金属パターンからなる複数の接着固定領域14を形成する。
図9及び図10は、第1の実施の形態に係る面発光レーザ装置の製造工程を例示する図である。まず、図7を参照して説明した面発光レーザアレイ基板10を作製する。具体的には、半導体基板11を準備し、半導体基板11の一方の面11aの略中央部に面発光レーザアレイ12を形成し、更に半導体基板11の一方の面11aの四隅に金属パターンからなる複数の接着固定領域14を形成する。
面発光レーザアレイ12を形成するには、例えば、半導体基板11の一方の面11aに、下部DBR(Distributed Bragg Reflector)反射鏡、下部スペーサ層、多重量子井戸活性層、上部スペーサ層、上部DBR反射鏡、コンタクト層等を順次エピタキシャル成長等により積層形成する。そして、積層形成した所定の領域の半導体層を半導体基板11の一方の面11aに対し垂直方向にエッチングすることによりメサ構造を形成し、メサ構造の側面とエッチングされた領域に絶縁体膜を形成する。これにより、メサ構造の上面に開口している出射面よりZ方向にレーザ光を発する面発光レーザアレイ12が形成される。
接着固定領域14は、例えば、半導体基板11の一方の面11aに真空蒸着又はEB(Electron Beam)蒸着等により金(Au)等を成膜することで形成できる。接着固定領域14は、例えば、半導体基板11の一方の面11a側から順にチタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)を真空蒸着又はEB(Electron Beam)蒸着等により積層して形成してもよい。但し、接着固定領域14の最表面を構成する金属材料は金に限定されることはなく、半田が濡れる各種の材料を利用することができる。なお、接着固定領域14を構成する金属パターンをアノード電極13と共にフォトリソグラフィ法で形成することにより、位置精度を向上できる。
前述の好適な数値の一例に対応させる場合は、接着固定領域14として、外形524(μm)角、開口部15xの幅W=124(μm)角の金属パターンを形成する。そして、夫々の接着固定領域14上に先に計算により求めた厚さ25(μm)で560(μm)角のAuSn箔を配置し、300(℃)程度まで加熱して、嵌合構造の断面において2つの部分円を有するバンプ15を形成する。AuSn箔を加熱する際には、酸素濃度をできるだけ下げることが重要であるため、窒素雰囲気中で加熱することが好ましい。
次に、図8を参照して説明したマイクロレンズアレイ基板20を作製する。マイクロレンズアレイ22及び橋脚部23は、例えば、石英を用いてフォトリソグラフィとエッチングを組み合わせた周知の方法により形成することができる。又、接着固定領域24は、接着固定領域14と同様の材料及び方法により形成することができる。
前述の好適な数値の一例に対応させる場合は、接着固定領域24として、φ300(μm)の金属パターンを形成する。そして、夫々の接着固定領域24上に先に計算により求めた厚さ25(μm)で400(μm)角のAuSn箔を配置して、300(℃)程度まで加熱して、断面が部分円を有する形状の(例えば、半球状の)バンプ25を形成する。AuSn箔を加熱する際には、酸素濃度をできるだけ下げることが重要であるため、窒素雰囲気中で加熱することが好ましい。
次に、図9(a)に示すように、面発光レーザアレイ基板10をマウントするヒートシンク基板50を用意する。ヒートシンク基板50は絶縁性であり、表面には面発光レーザアレイ基板10のカソード電極をマウントするための配線パターン51とアノード電極13をワイヤボンディングするための配線パターン52が形成されている。又、配線パターン51には電流端子53が接続され、配線パターン52には電流端子54が接続されている。配線パターン51及び52は、例えば、金(Au)等から形成することができる。又、電流端子53及び54は、例えば、銅(Cu)等から形成することができる。なお、電流端子53及び54は、後工程で形成しても構わない。
次に、図9(b)に示すように、ヒートシンク基板50の配線パターン51に、接着固定領域14上にバンプ15が形成された面発光レーザアレイ基板10をダイボンド剤により固着(ダイボンド)する。そして、ダイボンドした面発光レーザアレイ基板10のアノード電極13とヒートシンク基板50の配線パターン52とを金属線55を用いて接続(ワイヤボンディング)する。金属線55としては、例えば、金線や銅線等を用いることができる。
次に、図10(a)に示すように、マイクロレンズアレイ基板20を面発光レーザアレイ基板10に実装する。まず、面発光レーザアレイ基板10の開口部15xに、固定用の接合部30として紫外線硬化樹脂を適量塗布する。但し、紫外線硬化樹脂は、面発光レーザアレイ基板10側とマイクロレンズアレイ基板20側の両方に塗布してもよい。或いは、この工程では紫外線硬化樹脂を塗布せず、マイクロレンズアレイ基板20のセルフアライメント後に、面発光レーザアレイ基板10とマイクロレンズアレイ基板20との間に塗布してもよい。
このように最終固定を紫外線硬化樹脂で行う場合には、紫外線硬化樹脂を塗布した場合の濡れ拡がりを抑えることが必要である。本実施の形態では、凸部であるバンプ15に囲まれた開口部15xを有する凹形状の嵌合部が形成されているから、開口部15x内に紫外線硬化樹脂を表面張力で保持することが可能となり、紫外線硬化樹脂の濡れ拡がりを抑えることができる。
次に、マイクロレンズアレイ基板20を、例えばダイボンダーのコレットで吸着して空中で保持する。そして、マイクロレンズアレイ基板20を空中で位置調整して、マイクロレンズアレイ基板20のバンプ25が面発光レーザアレイ基板10のバンプ15と対向する位置にくるように仮位置合わせを行ない、適性加重を加えてバンプ15とバンプ25とを接触させる。
次の瞬間、図10(b)に示すように、マイクロレンズアレイ基板20と面発光レーザアレイ基板10との間に位置ずれが生じていても、加えた加重により、凸部であるバンプ25は、凸部であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部の表面を滑り落ちる。これにより、マイクロレンズアレイ基板20と面発光レーザアレイ基板10とが位置合わせされる。位置合わせ後、ダイボンダーのコレット等でマイクロレンズアレイ基板20を押さえた状態で紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させて接合部30を形成する。これにより、面発光レーザアレイ基板10に対するマイクロレンズアレイ基板20のセルフアライメントが終了する。
このように、本実施の形態では、凸部であるバンプ25からなる嵌合部と、凸部であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部とを嵌合させることにより、面発光レーザアレイ基板10に対してマイクロレンズアレイ基板20をセルフアライメントする。
この方法では、はんだの表面張力と供給量をコントロールするだけで極めて高精度の嵌合構造を形成することが可能であり、その結果、製造コストが安く、信頼性の高い面発光レーザ装置1を実現することができる。又、特に凹形状の嵌合部を形成する際に面発光レーザアレイ基板10を削る必要がないため、面発光レーザアレイ基板10の面発光レーザアレイ12等にダメージを与えることなく嵌合構造を形成できる点でも好適である。
又、面発光レーザアレイ基板10とマイクロレンズアレイ基板20とが高精度で位置合わせされるため、面発光レーザアレイ12を構成する各面発光レーザが射出するレーザ光は、マイクロレンズアレイ22を構成する各マイクロレンズに確実に入射して集光される。その結果、面発光レーザ装置1の高出力化を達成できる。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる嵌合構造の例を示す。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる嵌合構造の例を示す。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図11は、第2の実施の形態に係る面発光レーザ装置の主要部分を例示する断面図である。図12は、図11の面発光レーザアレイ基板の接着固定領域近傍を例示する図であり、図12(a)は部分平面図、図12(b)は図12(a)のE−E線に沿う部分断面図である。図13は、図11のマイクロレンズアレイ基板の接着固定領域近傍を例示する図であり、図13(a)は部分底面図、図13(b)は図13(a)のF−F線に沿う部分断面図である。
図11〜図13に示すように、面発光レーザ装置1Aは、面発光レーザアレイ基板10が面発光レーザアレイ基板10Aに、マイクロレンズアレイ基板20がマイクロレンズアレイ基板20Aに置換された点が面発光レーザ装置1(図6等参照)と相違する。
面発光レーザアレイ基板10Aの半導体基板11の一方の面11aの四隅には、面発光レーザアレイ12を構成する半導体層により枡状の段部16が形成されている。そして、夫々の段部16及びその周囲を覆うように、金属パターンからなる接着固定領域14Aが形成されている。
接着固定領域14Aは、段部16に対応する形状の突起部141と、突起部141の両側に形成された周辺部142とを備えている。突起部141上にはバンプ15が形成されている。接着固定領域14Aは、例えば、接着固定領域14と同様の材料から形成することができる。このように、面発光レーザアレイ基板10Aには、段部16及び突起部141の上に、凸部であるバンプ15に囲まれた凹形状の嵌合部が形成されている。
マイクロレンズアレイ基板20Aの橋脚部23の底面には、マイクロレンズアレイ基板20Aと同一の材料により、円柱状の段部26が形成されている。そして、夫々の段部26及びその周囲を覆うように、金属パターンからなる接着固定領域24Aが形成されている。
接着固定領域24Aは、段部26に対応する形状の突起部241と、突起部241の周囲に形成された周辺部242とを備えている。突起部241上にはバンプ25が形成されている。接着固定領域24Aは、例えば、接着固定領域24と同様の材料から形成することができる。このように、マイクロレンズアレイ基板20Aには、段部26及び突起部241の上に、凸部であるバンプ25からなる嵌合部が形成されている。
面発光レーザアレイ基板10Aのバンプ15と、それに対向するマイクロレンズアレイ基板20Aのバンプ25とは、第1の実施の形態と同様に接合部30を介して接着されている。
面発光レーザアレイ基板10Aの段部16は、面発光レーザアレイ12のメサ構造をエッチングにより形成する工程においてメサ構造と同時に形成することが可能である。そのため、面発光レーザアレイ基板10Aの面発光レーザアレイ12にダメージを与えることなく、メサ構造(発光部)と最も高精度に段部16を形成できる。段部16を形成後、段部16を覆うように金属パターンからなる接着固定領域14Aを形成する。段部16に対応する形状に形成される接着固定領域14Aの突起部141も、メサ構造(発光部)と高精度の位置関係となる。
同様に、マイクロレンズアレイ基板20Aの段部26は、マイクロレンズアレイ22をエッチングにより形成する工程においてマイクロレンズアレイ22と同時に形成することが可能である。そのため、マイクロレンズアレイ基板20Aのマイクロレンズアレイ22にダメージを与えることなく、マイクロレンズアレイ22と最も高精度に段部26を形成できる。段部26を形成後、段部26を覆うように金属パターンからなる接着固定領域24Aを形成する。段部26に対応する形状に形成される接着固定領域24Aの突起部241も、マイクロレンズアレイ22と高精度の位置関係となる。
はんだバンプ15を形成する工程では、溶けたはんだは突起部141と周辺部142との段差部で濡れ拡がりが抑えられ、突起部141の上面にのみはんだバンプ15が形成される。同様に、はんだバンプ25を形成する工程では、溶けたはんだは突起部241と周辺部242との段差部で濡れ拡がりが抑えられ、突起部241の下面にのみはんだバンプ25が形成される。その結果、面発光レーザアレイ基板10Aとマイクロレンズアレイ基板20Aとを高精度で位置合わせすることができる。
〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる嵌合構造の他の例を示す。なお、第3の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる嵌合構造の他の例を示す。なお、第3の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図14は、第3の実施の形態に係る面発光レーザ装置の主要部分を例示する断面図である。図14に示すように、面発光レーザ装置1Bは、マイクロレンズアレイ基板20がマイクロレンズアレイ基板20Bに置換された点が面発光レーザ装置1(図6等参照)と相違する。
マイクロレンズアレイ基板20Bの橋脚部23の底面には、マイクロレンズアレイ基板20Bと同一の材料により、突起部27が形成されている。突起部27の断面は、部分円を有する形状とすることができる。突起部27は、半球状であってもよい。
突起部27は、接着固定領域及びバンプの機能を兼ね備えているため、マイクロレンズアレイ基板20Bには接着固定領域及びバンプは形成されていない。つまり、突起部27自体が嵌合部である。このように、マイクロレンズアレイ基板20Bには、突起部27からなる嵌合部が形成されている。
面発光レーザアレイ基板10のバンプ15と、それに対向するマイクロレンズアレイ基板20Bの突起部27とは、第1の実施の形態と同様に接合部30を介して接着されている。
マイクロレンズアレイ基板20Bの突起部27は、マイクロレンズアレイ22をエッチングにより形成する工程においてマイクロレンズアレイ22と同時に形成することが可能である。そのため、マイクロレンズアレイ基板20Bのマイクロレンズアレイ22にダメージを与えることなく、マイクロレンズアレイ22と最も高精度に突起部27を形成できる。その結果、面発光レーザアレイ基板10とマイクロレンズアレイ基板20Bとを高精度で位置合わせすることができる。
〈第4の実施の形態〉
第4の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる接着固定領域の例を示す。なお、第4の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第4の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる接着固定領域の例を示す。なお、第4の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図15は、第4の実施の形態に係る面発光レーザ装置の接着固定領域の近傍を例示する部分平面図である。なお、第4の実施の形態に係る面発光レーザ装置の主要部分の断面図は図6と同様であるため、図示を省略する。
図15に示すように、面発光レーザ装置1Cは、接着固定領域14が接着固定領域14Cに置換された点が面発光レーザ装置1(図6等参照)と相違する。
接着固定領域14Cは、例えば、接着固定領域14と同様の材料から形成することができる。平面視において、接着固定領域14Cには、半導体基板11の一方の面11aを露出する間隙部19が設けられている。
接着固定領域14C上には図6等と同様にバンプ15が形成されているが、間隙部19上にはバンプ15は形成されていない。バンプ15の中央には図6等と同様に開口部15xが設けられており、バンプ15によって囲まれた部分は枡状の凹部となっている。開口部15xの一部は、バンプ15に挟まれた間隙部19を介して、バンプ15が形成される部分の外側の領域と接続されている。
このように、接着固定領域14Cに間隙部19を設けることにより、面発光レーザアレイ基板とマイクロレンズアレイ基板とを紫外線硬化樹脂からなる接合部30で固定する際に、過剰な紫外線硬化樹脂を間隙部19から吐き出すことができる。そのため、面発光レーザアレイ基板とマイクロレンズアレイ基板とを確実に密着させることが可能となる。
〈第5の実施の形態〉
第5の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる嵌合構造の更に他の例を示す。なお、第5の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第5の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる嵌合構造の更に他の例を示す。なお、第5の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図16は、第5の実施の形態に係る面発光レーザ装置の主要部分を例示する断面図であり、図16(a)は面発光レーザ装置全体の断面図、図16(b)は面発光レーザ装置の嵌合構造近傍の部分断面図である。
面発光レーザ装置1Dは、面発光レーザアレイ基板10が面発光レーザアレイ基板10Dに、マイクロレンズアレイ基板20がマイクロレンズアレイ基板20Dに置換された点が面発光レーザ装置1(図6等参照)と相違する。
面発光レーザアレイ基板10Dの半導体基板11の一方の面11aの四隅には平面形状が円形状の接着固定領域14Dが形成されている。そして、接着固定領域14D上には、断面が部分円を有する形状の(例えば、半球状の)バンプ18が形成されている。接着固定領域14D及びバンプ18は、例えば、接着固定領域14及びバンプ15と同様の材料から形成することができる。このように、面発光レーザアレイ基板10Dには、凸部であるバンプ18からなる嵌合部が形成されている。
マイクロレンズアレイ基板20Dの橋脚部23の底面には、椀状の窪み部28が形成されている。窪み部28は、接着固定領域及びバンプの機能を兼ね備えているため、マイクロレンズアレイ基板20Dには接着固定領域及びバンプは形成されていない。つまり、窪み部28自体が嵌合部である。このように、マイクロレンズアレイ基板20Dには、窪み部28からなる嵌合部が形成されている。
面発光レーザアレイ基板10Dのバンプ18と、それに対向するマイクロレンズアレイ基板20Dの窪み部28とは、第1の実施の形態と同様に接合部30を介して接着されている。
なお、図16(b)に拡大して示したように、面発光レーザアレイ基板10Dのバンプ18と、マイクロレンズアレイ基板20Dの窪み部28とは、断面視において、2点で接触する構造とすることが好ましい。
マイクロレンズアレイ基板20Dの窪み部28は、マイクロレンズアレイ22をエッチングにより形成する工程においてマイクロレンズアレイ22と同時に形成することが可能である。そのため、マイクロレンズアレイ基板20Dのマイクロレンズアレイ22にダメージを与えることなく、マイクロレンズアレイ22と最も高精度に窪み部28を形成できる。その結果、面発光レーザアレイ基板10Dとマイクロレンズアレイ基板20Dとを高精度で位置合わせすることができる。
このように、凸形状の部分を含む嵌合部を面発光レーザアレイ基板側に設け、凹形状の部分を含む嵌合部をマイクロレンズアレイ基板側に設けてもよい。この場合も、凹形状の部分を含む嵌合部を面発光レーザアレイ基板側に設け、凸形状の部分を含む嵌合部をマイクロレンズアレイ基板側に設けた場合と同様の効果を奏する。
なお、マイクロレンズアレイ基板側に設ける凹形状の部分を含む嵌合部は、例えば、図7と同様に、接着固定領域上に形成された枡状のバンプとしてもよい。
〈第6の実施の形態〉
第6の実施の形態では、光学装置である面発光レーザ装置を用いたレーザ加工機の例を示す。なお、第6の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第6の実施の形態では、光学装置である面発光レーザ装置を用いたレーザ加工機の例を示す。なお、第6の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図17は、第6の実施の形態に係るレーザ加工機の主要部分を例示する図である。図17に示すように、レーザ加工機300は、大略すると、光学装置310と、光学系320と、テーブル330と、テーブル駆動装置340と、操作パネル350と、制御装置360とを有する。テーブル330上には、加工する対象物Pが載置される。
光学装置310は、半導体素子として光を射出する発光素子(レーザ)を有する光学装置であり、制御装置360の指示に基づいてレーザ光Lを射出する。光学装置310は、面発光レーザ装置1、1A、1B、1C、1Dの何れかを含む構成とすることができる。この場合、面発光レーザアレイ12が射出するレーザ光がマイクロレンズアレイ22により集光されて光学装置310からレーザ光Lとして射出される。
光学系320は、光学装置310から射出されたレーザ光Lの光路上に配置され、対象物Pに光を導光する。光学系320により、レーザ光Lは、テーブル330上に載置された対象物Pの表面近傍で集光される。テーブル駆動装置340は、制御装置360の指示に基づいて、テーブル330をX軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向に移動させることができる。
操作パネル350は、作業者が各種設定を行うための複数のキー、及び各種情報を表示するための表示器を有している。制御装置360は、操作パネル350からの各種設定情報に基づいて、光学装置310及びテーブル駆動装置340を制御することができる。
レーザ加工機300は、光学装置310として面発光レーザ装置1等を備えている。面発光レーザ装置1では、面発光レーザアレイ基板10とマイクロレンズアレイ基板20とがセルフアライメント工法により高精度で位置合わせされている。そのため、面発光レーザアレイ12が射出するレーザ光はマイクロレンズアレイ22に確実に入射して集光され、面発光レーザ装置1は高出力である。その結果、レーザ加工機300は、加工処理(例えば、切断)を効率的に行うことができる。なお、レーザ加工機300は、複数の光学装置310を有してもよい。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記の実施の形態では、面発光レーザアレイ基板及びマイクロレンズアレイ基板を備えた面発光レーザ装置について説明したが、本発明は、面発光レーザ基板及びマイクロレンズ基板を備えた面発光レーザ装置にも適用可能である。すなわち、面発光レーザ装置において、面発光レーザ及びマイクロレンズは夫々1つでもよいし、夫々複数でもよい。
又、面発光レーザ装置1等の光源装置は、レーザ加工機以外のレーザ光を利用する光照射装置にも適用可能である。このような光照射装置としては、例えば、内燃機関内に集光するレーザ点火装置や、加熱対象物に集光するレーザアニール装置、スクリーン等に画像を表示する表示装置等を挙げることができる。
1、1A、1B、1C、1D 面発光レーザ装置
10、10A、10D 面発光レーザアレイ基板
11 半導体基板
11a 半導体基板の一方の面
11b 半導体基板の他方の面
12 面発光レーザアレイ
13 アノード電極
14、14A、14C、14D、24、24A、140、240 接着固定領域
15、18、25、150、250 バンプ
15x、150x 開口部
16、26、27、141、241 突起部
20、20A、20B、20D マイクロレンズアレイ基板
21 透明基板
21a 対向面
22 マイクロレンズアレイ
23 橋脚部
28 窪み部
30 接合部
50 ヒートシンク基板
51、52 配線パターン
53、54 電流端子
55 金属線
110 第1の構造体
110a 第1の構造体の一方の面
142、242 周辺部
210 第2の構造体
210a 第2の構造体の一方の面
300 レーザ加工機
310 光学装置
320 光学系
330 テーブル
340 テーブル駆動装置
350 操作パネル
360 制御装置
10、10A、10D 面発光レーザアレイ基板
11 半導体基板
11a 半導体基板の一方の面
11b 半導体基板の他方の面
12 面発光レーザアレイ
13 アノード電極
14、14A、14C、14D、24、24A、140、240 接着固定領域
15、18、25、150、250 バンプ
15x、150x 開口部
16、26、27、141、241 突起部
20、20A、20B、20D マイクロレンズアレイ基板
21 透明基板
21a 対向面
22 マイクロレンズアレイ
23 橋脚部
28 窪み部
30 接合部
50 ヒートシンク基板
51、52 配線パターン
53、54 電流端子
55 金属線
110 第1の構造体
110a 第1の構造体の一方の面
142、242 周辺部
210 第2の構造体
210a 第2の構造体の一方の面
300 レーザ加工機
310 光学装置
320 光学系
330 テーブル
340 テーブル駆動装置
350 操作パネル
360 制御装置
Claims (11)
- 光を射出又は受光する半導体素子と、
前記半導体素子から射出される光又は前記半導体素子に入射する光の光路上に配置される光学部材と、を備え、
前記半導体素子は、前記光学部材と対向する領域に、凸形状の部分を含む第1の嵌合部を有し、
前記光学部材は、前記凸形状の部分の少なくとも一部と嵌合する第2の嵌合部を有し、
前記第1の嵌合部及び前記第2の嵌合部の間の領域に、前記半導体素子と前記光学部材とを接合する接合部を有する、光学装置。 - 前記第1の嵌合部及び前記第2の嵌合部の一方は、第1の凸部によって少なくとも一部が囲まれた凹部を有し、
前記第1の嵌合部及び前記第2の嵌合部の他方は、前記第1の凸部と少なくとも一部が接する第2の凸部を有する、請求項1記載の光学装置。 - 前記第1の嵌合部が前記第1の凸部を有し、
前記凸形状の部分は前記第1の凸部である、請求項2記載の光学装置。 - 前記第1の凸部及び第2の凸部の少なくとも一方は、金属材料で構成される、請求項2又は3記載の光学装置。
- 前記半導体素子の半導体層で形成された段部の上に前記第1の嵌合部が形成されている、請求項2乃至4の何れか一項記載の光学装置。
- 前記光学部材を構成する材料で形成された段部の上に前記第2の嵌合部が形成されている、請求項2乃至5の何れか一項記載の光学装置。
- 前記第2の嵌合部は、前記光学部材と同一の材料で構成される、請求項2乃至5の何れか一項記載の光学装置。
- 前記第1の凸部及び第2の凸部の少なくとも一方の断面は、円の一部の形状を有する、請求項2乃至7の何れか一項記載の光学装置。
- 前記凹部は、前記第1の凸部に囲まれた開口部を有し、
前記開口部は、正n角形(n≧3,nは正の整数)又は円形である、請求項2乃至8の何れか一項記載の光学装置。 - 前記凹部は、前記第1の凸部に囲まれた開口部を有し、
前記開口部の一部は、前記第1の凸部に挟まれた間隙部を介して、前記第1の凸部が形成される部分の外側の領域と接続されている、請求項2乃至9の何れか一項記載の光学装置。 - 請求項1乃至10の何れか一項記載の光学装置であって、前記半導体素子が光を射出する発光素子である光学装置と、
前記光学装置から射出された光の光路上に配置され、対象物に光を導光する光学系と、を含む光照射装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098303A JP2016213412A (ja) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | 光学装置及び光照射装置 |
US15/134,945 US9859681B2 (en) | 2015-05-13 | 2016-04-21 | Optical device and light irradiation apparatus |
EP16168784.3A EP3093934A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-05-09 | Optical device and light irradiation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098303A JP2016213412A (ja) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | 光学装置及び光照射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016213412A true JP2016213412A (ja) | 2016-12-15 |
Family
ID=55970823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015098303A Pending JP2016213412A (ja) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | 光学装置及び光照射装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9859681B2 (ja) |
EP (1) | EP3093934A1 (ja) |
JP (1) | JP2016213412A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018152454A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社リコー | 光源デバイス及び光源装置 |
US10530123B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-01-07 | Ricoh Company, Ltd. | Drive circuit and light emitting device |
JP2020021937A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-02-06 | 信越化学工業株式会社 | 合成石英ガラスキャビティ、合成石英ガラスキャビティリッド、光学素子パッケージ及びこれらの製造方法 |
JP6811891B1 (ja) * | 2019-08-08 | 2021-01-13 | 三菱電機株式会社 | 光センサモジュール |
US12034102B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-07-09 | Nichia Corporation | LED light source and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108511575B (zh) * | 2017-02-28 | 2023-03-17 | 日亚化学工业株式会社 | 光学部件的制造方法 |
US11137246B2 (en) * | 2019-01-31 | 2021-10-05 | Himax Technologies Limited | Optical device |
JP2021002541A (ja) * | 2019-06-19 | 2021-01-07 | 株式会社リコー | 光学装置、光源装置、検出装置及び電子機器 |
US11287656B2 (en) * | 2019-12-02 | 2022-03-29 | Facebook Technologies, Llc | Aligning a collimator assembly with LED arrays |
JP7482833B2 (ja) * | 2021-05-27 | 2024-05-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2674214B2 (ja) | 1989-06-12 | 1997-11-12 | 日本電気株式会社 | 半導体装置のパッケージ |
JPH091461A (ja) | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研磨砥石及びその研磨砥石を用いた研磨ホイール |
JPH09260539A (ja) | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サブマウント装置および半導体装置ならびにそれらの製造方法 |
GB9709949D0 (en) | 1997-05-17 | 1997-07-09 | Dowd Philip | Vertical-cavity surface-emitting laser polarisation control |
US5940564A (en) | 1997-08-05 | 1999-08-17 | Picolight, Inc. | Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide |
JP3687290B2 (ja) | 1997-08-05 | 2005-08-24 | 富士ゼロックス株式会社 | マルチスポット画像形成装置 |
JP3183247B2 (ja) | 1998-02-27 | 2001-07-09 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザモジュール |
JP2000349384A (ja) | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Ricoh Co Ltd | サブマウント及び半導体レーザ装置 |
JP3566902B2 (ja) | 1999-09-13 | 2004-09-15 | 古河電気工業株式会社 | 面発光半導体レーザ素子 |
DE60019257T2 (de) | 1999-09-13 | 2005-09-01 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Oberflächenemittierender halbleiterlaser |
JP2001267681A (ja) | 2000-03-14 | 2001-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光レーザーの光量制御方法 |
JP2001284704A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2001291924A (ja) | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
US6738403B2 (en) | 2000-04-06 | 2004-05-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Semiconductor laser element and semiconductor laser |
JP4363016B2 (ja) | 2002-04-26 | 2009-11-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 半導体レーザー装置の取付構造 |
JP4088867B2 (ja) | 2002-05-01 | 2008-05-21 | 株式会社リコー | 半導体発光素子の固着方法 |
JP4512330B2 (ja) | 2002-07-12 | 2010-07-28 | 株式会社リコー | 複合光学素子、及び光トランシーバー |
JP2004047855A (ja) | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ装置、光ピックアップ及び光ディスクドライブ |
JP2004146722A (ja) | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
US20040101020A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Photodigm, Inc. | Packaging and passive alignment of light source to single mode fiber using microlens and precision ferrule |
JP2004186322A (ja) | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2004288713A (ja) | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光学素子搭載装置の製造方法 |
JP4381017B2 (ja) | 2003-03-25 | 2009-12-09 | 三洋電機株式会社 | 面発光型半導体レーザ素子 |
JP4620939B2 (ja) | 2003-06-25 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | 複合素子の製造方法 |
JP2005038970A (ja) | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Ricoh Co Ltd | サブマウントおよび半導体レーザ装置 |
JP2005057188A (ja) | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ装置、集積化光ピックアップ及び光ディスク装置 |
JP4411040B2 (ja) | 2003-09-10 | 2010-02-10 | 株式会社リコー | 面発光型半導体レーザ |
JP2005093804A (ja) | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | サブマウント構造および半導体発光ユニットの製造方法 |
JP2005106882A (ja) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Ricoh Co Ltd | 光学装置および光導波部材およびコア形成方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール |
JP4085970B2 (ja) | 2003-12-03 | 2008-05-14 | ソニー株式会社 | 外部共振器型半導体レーザ |
JP4587666B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-11-24 | 株式会社リコー | 半導体レーザ装置 |
US7418175B2 (en) | 2004-09-09 | 2008-08-26 | Finisar Corporation | Component feature cavity for optical fiber self-alignment |
JP2006126754A (ja) | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Ricoh Co Ltd | 発光モジュール、その製造方法、光送受信モジュール及び光通信システム |
JP2006202998A (ja) | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Ricoh Co Ltd | 光電変換モジュール、およびそれに用いる複合成形体の作製方法 |
JP5376104B2 (ja) | 2005-07-04 | 2013-12-25 | ソニー株式会社 | 面発光型半導体レーザ |
JP2007103576A (ja) | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光レーザモジュール |
US7324717B2 (en) | 2005-11-22 | 2008-01-29 | Palo Alto Research Center Incorporated | Photonic device with integrated hybrid microlens array |
EP2131458B1 (en) | 2008-06-03 | 2017-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL), VCSEL array device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus |
JP2010034506A (ja) | 2008-06-24 | 2010-02-12 | Ricoh Co Ltd | 面発光型半導体レーザー、面発光型レーザーアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置 |
WO2009154160A1 (ja) | 2008-06-20 | 2009-12-23 | アルプス電気株式会社 | 光コネクタ |
JP2011124541A (ja) | 2009-11-12 | 2011-06-23 | Ricoh Co Ltd | 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置、並びに光デバイスの製造方法 |
JP2011151357A (ja) | 2009-12-21 | 2011-08-04 | Ricoh Co Ltd | 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5664248B2 (ja) | 2010-03-17 | 2015-02-04 | 株式会社リコー | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2013016617A (ja) | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 |
US9172462B2 (en) * | 2012-12-31 | 2015-10-27 | Zephyr Photonics Inc. | Optical bench apparatus having integrated monitor photodetectors and method for monitoring optical power using same |
US9966730B2 (en) | 2014-08-11 | 2018-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emitting laser apparatus and manufacturing method thereof |
-
2015
- 2015-05-13 JP JP2015098303A patent/JP2016213412A/ja active Pending
-
2016
- 2016-04-21 US US15/134,945 patent/US9859681B2/en active Active
- 2016-05-09 EP EP16168784.3A patent/EP3093934A1/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018152454A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社リコー | 光源デバイス及び光源装置 |
US10530123B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-01-07 | Ricoh Company, Ltd. | Drive circuit and light emitting device |
JP2020021937A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-02-06 | 信越化学工業株式会社 | 合成石英ガラスキャビティ、合成石英ガラスキャビティリッド、光学素子パッケージ及びこれらの製造方法 |
JP7192695B2 (ja) | 2018-07-23 | 2022-12-20 | 信越化学工業株式会社 | 合成石英ガラスキャビティ、合成石英ガラスキャビティリッド、光学素子パッケージ及びこれらの製造方法 |
JP6811891B1 (ja) * | 2019-08-08 | 2021-01-13 | 三菱電機株式会社 | 光センサモジュール |
WO2021024453A1 (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | 三菱電機株式会社 | 光センサモジュール |
US12034102B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-07-09 | Nichia Corporation | LED light source and method of manufacturing the same |
JP7545035B2 (ja) | 2020-09-10 | 2024-09-04 | 日亜化学工業株式会社 | Led光源及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9859681B2 (en) | 2018-01-02 |
US20160336716A1 (en) | 2016-11-17 |
EP3093934A1 (en) | 2016-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016213412A (ja) | 光学装置及び光照射装置 | |
JP6536004B2 (ja) | 面発光レーザ装置及びその製造方法 | |
US9966730B2 (en) | Surface-emitting laser apparatus and manufacturing method thereof | |
KR102209661B1 (ko) | 실리콘 제어 백플레인 상에 통합된 수직 이미터 | |
JP5866561B1 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2019536287A5 (ja) | ||
JP7247615B2 (ja) | 面発光レーザモジュール、光学装置及び面発光レーザ基板 | |
JP2018018918A (ja) | 発光装置 | |
JP2008277780A (ja) | 面発光レーザアレイおよびその製造方法ならびに半導体装置 | |
JP5838357B1 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
US9645390B2 (en) | Spatial light modulator and exposure apparatus | |
JP7200721B2 (ja) | 面発光レーザモジュール、光源装置、検出装置 | |
JP2016025129A (ja) | 面発光レーザアレイ、光源装置、光源モジュール、レーザ加工機、表示装置、及び面発光レーザアレイの製造方法。 | |
JP2001028456A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2006351875A (ja) | 半導体モジュールの製造方法および半導体モジュールの製造装置 | |
JP5102652B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4729893B2 (ja) | 半導体光学装置の製造方法 | |
US20120326173A1 (en) | Light emitting diode element, method of fabrication and light emitting device | |
JP2007080933A (ja) | 半導体光学装置およびその製造方法 | |
US20240255686A1 (en) | Light source module | |
JP2009158505A (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP2005217188A (ja) | 半導体光検出装置及び製造方法 | |
WO2023211361A1 (en) | Optical bench apparatus and fabrication method therefor for heterogeneous laser integration | |
JP2006351771A (ja) | 光チップおよび光モジュール | |
JP2006339418A (ja) | 光素子及びその製造方法 |