JP2016213323A - 半導体装置の製造方法、半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213323A
JP2016213323A JP2015095800A JP2015095800A JP2016213323A JP 2016213323 A JP2016213323 A JP 2016213323A JP 2015095800 A JP2015095800 A JP 2015095800A JP 2015095800 A JP2015095800 A JP 2015095800A JP 2016213323 A JP2016213323 A JP 2016213323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
etching
semiconductor layer
mesa stripe
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015095800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447352B2 (ja
Inventor
佐久間 仁
Hitoshi Sakuma
仁 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015095800A priority Critical patent/JP6447352B2/ja
Priority to US15/070,669 priority patent/US10116121B2/en
Priority to CN201610298648.0A priority patent/CN106129810B/zh
Publication of JP2016213323A publication Critical patent/JP2016213323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447352B2 publication Critical patent/JP6447352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、幅の狭いメサストライプを形成でき、しかもメサストライプの左右の溝の周辺で基板が割れることを防止できる半導体装置の製造方法と半導体装置を提供することを目的とする。【解決手段】半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、該メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、該半導体層の上に、該メサストライプの左右の該半導体層を露出させるマスクパターンを形成する工程と、該マスクパターンから露出した該半導体層に等方性エッチングを施し、該半導体層に断面形状が円弧状のくぼみを形成する等方性エッチング工程と、該等方性エッチング工程の後に、該マスクパターンから露出した該半導体層に異方性エッチングを施し、該半導体基板までエッチングを進める異方性エッチング工程と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、メサストライプを有する半導体装置の製造方法、及び半導体装置に関する。
スマートフォンの急速な普及によるモバイルブロードバンドサービスの拡大、動画配信又はソーシャルネットワークなどのインターネットサービスの更なる拡大による通信トラフィックの急激な増加、及び基地局での設置スペース又は消費電力問題などを発端として、大容量データを通信するための超高速、大容量、高効率な光ネットワークのインフラ整備が幹線系、アクセス系で必要になっている。その光源となる半導体レーザ素子の更なる高速化が求められている。
半導体レーザ素子の変調周波数の上限を決める要因のひとつとして、寄生インピーダンスによる活性領域への電流注入効率の低下が挙げられる。寄生インピーダンスを低減するためには、プロセスメサの幅を狭くする。特許文献1には、狭メサ構造を有する半導体レーザ素子が開示されている。
特開平11−191654号公報
幅の狭いメサストライプを形成するためには、高精度に半導体層をエッチングする必要があるため、一般的にはドライエッチングでメサストライプの左右の溝を形成する。しかしながら、異方性を有するドライエッチングで溝を形成すると、当該溝の底面と側面がともに平面となる。そして、平坦な底面と平坦な側面が交わる部分(以後、角部という)に応力が集中する。その結果、チップ分離時に、ダイシングストリートからではなく角部を起点に基板が割れてしまい、歩留まりが低下する問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、幅の狭いメサストライプを形成でき、しかもメサストライプの左右の溝の周辺で基板が割れることを防止できる半導体装置の製造方法と半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、該メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、該半導体層の上に、該メサストライプの左右の該半導体層を露出させるマスクパターンを形成する工程と、該マスクパターンから露出した該半導体層に等方性エッチングを施し、該半導体層に断面形状が円弧状のくぼみを形成する等方性エッチング工程と、該等方性エッチング工程の後に、該マスクパターンから露出した該半導体層に異方性エッチングを施し、該半導体基板までエッチングを進める異方性エッチング工程と、を備えたことを特徴とする。
本願の発明に係る他の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、該メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、該半導体層の上に、該メサストライプの左右の該半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、該マスクパターンから露出した該半導体層の上に、断面形状が円弧状のくぼみを有するレジストを形成するレジスト工程と、該半導体層及び該半導体基板のエッチングレートと、該レジストのエッチングレートが1:1となる異方性エッチングで、該レジスト及び該レジストの下の該半導体層のエッチングを進め、該半導体基板の表面をエッチングする異方性エッチング工程と、を備えたことを特徴とする。
本願の発明に係る他の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、該メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、該半導体層の上に、該メサストライプの左右の該半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、該マスクパターンから露出した該半導体層に異方性エッチングを施し、該半導体基板までエッチングを進める異方性エッチング工程と、該異方性エッチング工程の後に、該基板を加熱し、該異方性エッチング工程で形成された溝の底面に露出する該半導体基板にマストランスポート現象を起こさせるマストランスポート工程と、を備えたことを特徴とする。
本願の発明に係る他の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、該メサストライプを覆う半導体層と、を成長させる成長工程と、該半導体層の上に、該メサストライプの左右の該半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、該マスクパターンから露出した該半導体層に異方性エッチングを施し、該半導体基板までエッチングを進めると同時に、エッチングにより形成された該半導体層の側面に保護膜を形成する異方性エッチング工程と、該保護膜のエッチングレートよりも該半導体基板のエッチングレートが高いエッチングにより、該半導体基板を等方的にエッチングする等方性エッチング工程と、を備えたことを特徴とする。
本願の発明に係る半導体装置は、半導体基板と、該半導体基板の上に設けられた活性層を含むメサストライプと、該半導体基板の上に設けられ、該メサストライプの左右に該半導体基板を露出させる溝を有する半導体層と、を備え、該溝の底の該半導体基板はくぼんでいることを特徴とする。
本発明によれば、異方性エッチングを用いることで幅の狭いメサストライプを形成でき、しかも溝の底面をくぼませたのでメサストライプの左右の溝の周辺で基板が割れることを防止できる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 メサストライプと半導体層を形成した半導体装置の断面図である。 マスクパターンを形成した半導体装置の断面図である。 等方性エッチング工程後の半導体装置の断面図である。 異方性エッチング工程後の半導体装置の断面図である。 電極が形成された半導体装置の断面図である。 実施の形態2に係る浅溝を形成した半導体装置の断面図である。 レジストを形成した半導体装置の断面図である。 実施の形態3に係るレジストが形成された半導体装置の断面図である。 露光現像処理後の半導体装置の断面図である。 実施の形態4に係る異方性エッチング後の半導体装置の断面図である。 マスクパターンを除去した半導体装置の断面図である。 マストランスポート工程後の半導体装置の断面図である。 実施の形態5に係る異方性エッチング後の半導体装置の断面図である。 等方性エッチング工程後の半導体装置の断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法と半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。半導体装置は例えばn型のInPで形成された半導体基板10を備えている。半導体基板10の上にはメサストライプ17が形成されている。メサストライプ17は、n型の下部クラッド層12と、下部クラッド層12の上に形成された活性層14と、活性層14の上に形成されたp型の上クラッド層16を備えている。
半導体基板10の上のメサストライプ17の左右に半導体層27が形成されている。半導体層27は、p型層20、p型層20の上に形成されたn型層22、n型層22の上に形成されたp型層24、及びp型層24とメサストライプ17の上に形成されたp型のコンタクト層26を備えている。p型層20、n型層22、及びp型層24は電流ブロック層として機能する。したがって、半導体層27は、メサストライプ17の側面に接するブロック層と、メサストライプ17とブロック層の上のコンタクト層26とを備える。半導体層27は例えばInP系の材料で形成される。半導体層27はメサストライプ17を覆っている。
半導体層27には、半導体基板10を露出させる溝27a、27bが形成されている。溝27a、27bの底に露出する半導体基板(溝の底面10a、10b)はくぼんでいる。溝の底面10a、10bの断面は円弧状になっている。この円弧状の部分は、中央で最も薄くなり、端部で最も厚くなっている。溝の底面10a、10bの断面が円弧状になっているため、溝27a、27bの底面と、溝27a、27bの側面がなめらかにつながっている。溝27a、27bの内壁には角部が無い。また、溝27a、27bの側面は半導体基板10に対して垂直な平面となっている。
メサストライプ17の上には、コンタクト層26を介してp側電極30が形成されている。半導体基板10の裏面にはn側電極32が形成されている。半導体装置の動作時には、p側電極30とn側電極32の間に電圧を印加し、紙面手前方向又は紙面奥行き方向にレーザ光を放出させる。
続いて、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明する。図2は、半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。まず、半導体基板の上に、メサストライプと半導体層を形成する(ステップS1)。図3は、半導体基板10の上にメサストライプ17と半導体層27を形成した半導体装置の断面図である。半導体層27は、メサストライプ17を覆っている。
次いで、ステップS2に処理を進める。ステップS2では、半導体層の上にマスクパターンを形成する。図4は、マスクパターン40a、40b、40cを形成した半導体装置の断面図である。マスクパターン40a、40b、40cの材料は、例えば絶縁膜又はレジストである。マスクパターン40a、40b、40cはメサストライプ17の左右の半導体層27を露出させる。この工程をマスク工程という。
次いで、ステップS3に処理を進める。ステップS3では、マスクパターンから露出した半導体層に等方性エッチングを施す。この工程を等方性エッチング工程と称する。図5は、等方性エッチング工程後の半導体装置の断面図である。等方性エッチング工程では、例えば、BrとCHOHを含むエッチャントを用いて、コンタクト層26に断面形状が円弧状のくぼみ26a、26bを形成する。等方性エッチング工程はウェットプロセスである。しかし、等方的なエッチングが可能であればドライプロセスで等方性エッチング工程を進めてもよい。
次いで、ステップS4に処理を進める。ステップS4では、マスクパターンから露出した半導体層に異方性エッチングを施す。この工程を異方性エッチング工程と称する。図6は、異方性エッチング工程後の半導体装置の断面図である。異方性エッチング工程では、マスクパターン40a、40b、40cをマスクとして、半導体基板10までエッチングを進める。異方性エッチング工程では、専ら半導体層27の深さ方向にエッチングが進み、半導体層27の側面方向へのエッチングは抑制される。異方性エッチング工程はドライプロセスである。しかし、異方的なエッチングが可能であればウェットプロセスで異方性エッチング工程を進めてもよい。
異方性エッチングは、等方性エッチング工程でコンタクト層26に形成された円弧状のくぼみ形状を維持したまま進む。つまり、異方性エッチングの最初から最後まで、溝27a、27bの底面には円弧状のくぼみが維持される。異方性エッチング工程によって現れたブロック層(p型層20、n型層22、p型層24、)の側面は、半導体基板10に対して垂直な面である。
異方性エッチング工程で形成された溝27a、27bの内壁には角部がない。具体的には、溝27a、27bの底面10a、10bと、溝27a、27bの側面がなめらかにつながることで、内壁に角部がない溝27a、27bが形成されている。
次いで、ステップS5に処理を進める。ステップS5ではマスクパターン40a、40b、40cを除去し、その後、p側電極とn側電極を形成する。図7は、電極が形成された半導体装置の断面図である。なお、ここまでの工程はウエハ状態で実施される。
次いで、ステップS6に処理を進める。ステップS6では、ウエハをダイシング(又はへき開)して複数のチップ片とする。この工程では、例えば図7のダイシングソー42を用いて、半導体装置のダイシングライン(破線部分)を切断する。ダイシングは、基板をチップに分離するために行う。このとき、溝27a、27bの内壁に角部がないので溝27a、27bの周辺に応力が集中することはなく、予め定められたダイシングラインに沿ってダイシングを進めることができる。このようなチップ分離作業を終えると、図1に示す半導体装置が完成する。
通信用途の半導体装置には高速応答が求められるので、素子容量を減らすことが重要である。素子容量を減らすためにはメサストライプの幅を小さくする必要がある。本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法によれば、異方性エッチングで溝を形成するので幅の小さいメサストライプを形成することができる。異方性エッチングにより半導体層のエッチングを進めるので、等方性エッチングの場合と比べて、メサストライプの幅のばらつきを低減できる。
等方性エッチング工程ではコンタクト層にくぼみを形成したので、内壁に角部がない溝27a、27bを形成することができる。そのため、チップ分離時に溝周辺に応力が集中することはないので、溝の周辺を起点とする基板の割れを抑制できる。結果として、歩留まりを向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法と半導体装置は、その特徴を失わない範囲で様々な変形が可能である。例えば、等方性エッチング工程では、半導体層に断面が円弧状のくぼみを形成することができればよい。したがって、そのくぼみをコンタクト層以外の層に形成してもよい。また、半導体層27を構成する層は適宜変更してもよい。メサストライプ17と半導体層27に新たな層を追加してもよいし、特定の層を省略しても良い。半導体装置を構成する各層の導電型は反転させてもよい。
基板を切断してウエハをチップ化する工程では、ダイシングソー以外の手段を利用してもよい。チップ化の際にウエハに機械的な力が及ぶ限り溝の周辺に応力が生じるので、本発明の溝形状が有効である。これらの変形は以下の実施の形態に係る半導体装置の製造方法と半導体装置に適宜応用できる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置の製造方法と半導体装置は、実施の形態1との共通点が多いので実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
実施の形態2に係る半導体装置の製造方法について説明する。まず、図4に示す構造を作成する。マスクパターン40a、40b、40cは絶縁膜で形成する。次いで、半導体層に浅溝を形成する。図8は、浅溝48a、48bを形成した半導体装置の断面図である。この工程では、マスクパターン40a、40b、40cから露出した半導体層27に異方性エッチングを施し、半導体基板10が露出しない範囲で半導体層27を除去する。この工程を浅溝形成工程と称する。浅溝48a、48bの側面にはn型層22、p型層24、及びコンタクト層26が露出し、浅溝48a、48bの底面22a、22bにはn型層22が露出している。なお、浅溝48a、48bの深さは変更してもよい。
次いで、半導体層27の上にレジストを形成する。図9は、レジスト50を形成した半導体装置の断面図である。レジスト50はマスクパターン40a、40b、40cから露出した半導体層27の上に形成する。言い換えれば、浅溝48a、48bの中にレジスト50A、50Bを形成する。レジスト50A、50Bは、断面形状が円弧状のくぼみを有する。付随的にマスクパターン40a、40b、40cの上にレジストが形成される。レジスト50は、ノズルから半導体層27及びマスクパターン40a、40b、40cの上に滴下し、スピンコータで基板を回転させることで形成する。このようにレジスト50を形成する工程をレジスト工程と称する。
レジスト工程で形成するレジスト50の厚みは、マスクパターン40a、40b、40cの上のレジストの厚さ(D2)で表される。また、浅溝形成工程で形成された浅溝48a、48bの深さはD1である。レジスト50の厚さD2は、浅溝48a、48bの深さD1の1/10〜1/2(/の右側が分母を表し、/の左側が分子を表す)とすることが好ましい。このように、D2をD1の10%〜50%とすることで、浅溝48a、48bの角部のレジストが厚くなり、レジスト50A、50Bに断面形状が円弧状のくぼみを設けることができる。
次いで、異方性エッチングでレジスト50、並びにレジスト50A、50Bの下の半導体層27及び半導体基板10の一部をエッチングする。このエッチングは、半導体層27及び半導体基板10のエッチングレートと、レジスト50のエッチングレートが1:1となる異方性エッチングとする。半導体基板10と半導体層27がInP系の材料で形成され、レジスト50が有機材料で形成される場合、例えば塩素系ガスとアルゴンの混合ガスをエッチングガスとして用いる。この工程を異方性エッチング工程と称する。異方性エッチングはドライプロセスである。しかし、異方性エッチングができるウェットプロセスを採用してもよい。
異方性エッチング工程では、レジスト50及びレジスト50の下の半導体層27のエッチングを進め、半導体基板10の表面をエッチングする。異方性エッチングでは、レジスト50A、50Bに形成された断面形状が円弧状のくぼみが、そのまま半導体基板10に引き継がれる。つまり、異方性エッチングで形成された溝の底面は、図1に示す溝27a、27bの底面のようにくぼんでいる。その後、マスクパターンを除去し、電極を形成することで、図1に示す半導体装置を製造することができる。
本発明の実施の形態2の半導体装置の製造方法によれば、浅溝48a、48bにレジストを供給するだけで断面形状が円弧状のくぼみを有するレジスト50A、50Bを得ることができるので、実施の形態1の等方性エッチングを省略することができる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る半導体装置の製造方法について説明する。まず、図4に示す構造を作成する。マスクパターン40a、40b、40cは絶縁膜で形成する。次いで、レジストを形成する。図10は、レジスト60が形成された半導体装置の断面図である。レジスト60は、マスクパターン40a、40b、40cの上と、マスクパターンから露出した半導体層27の上に形成する。
次いで、このレジスト60に露光現像処理を施す。図11は、露光現像処理後の半導体装置の断面図である。露光現像処理により、メサストライプ17の左右の半導体層の上にあるレジストにくぼみ60A、60Bを形成する。この露光現像処理の条件は、レジストの厚さが0になる部分がないように決定する。くぼみ60A、60Bは、マスクパターン40a、40b、40cの開口部の直上に位置する。
次いで、半導体層27及び半導体基板10のエッチングレートと、レジスト60のエッチングレートが1:1となる異方性エッチングを施す。その後、マスクパターン40a、40b、40cを除去し、電極を形成することで、図1に示す半導体装置を製造することができる。
実施の形態2、3の半導体装置の製造方法は、レジストに断面形状が円弧状のくぼみを形成し、そのレジストに異方性エッチングを施すことで、底面にくぼみを有する溝を形成する点で共通する。この特徴により、チップ分離の際に溝の底部分を起点に割れが発生することを回避できる。
実施の形態4.
実施の形態4に係る半導体装置の製造方法では、まず、図4に示す構造を作成する。次いで、マスクパターンから露出した半導体層に異方性エッチングを施す。図12は、異方性エッチングが施された半導体装置の断面図である。異方性エッチングを行う工程を異方性エッチング工程と称する。異方性エッチングにより、半導体基板10までエッチングを進める。異方性エッチングにより、メサストライプ17の左右に溝27a、27bが形成される。この溝27a、27bの底面10A、10Bは平面である。また、異方性エッチングを行ったので、溝27a、27bの側面も平面である。したがって、溝27a、27bの底面と側面が交わる部分は角部となっている。
次いで、マスクパターンを除去する。図13は、マスクパターンを除去した半導体装置の断面図である。次いで、基板を加熱する。具体的にはMOCVDなどの処理を行う半導体結晶成長装置内で、基板を600℃以上の高温にさらす。これにより、異方性エッチング工程で形成された溝の底面10A、10Bに露出する半導体基板にマストランスポート現象を起こさせる。この工程をマストランスポート工程と称する。
図14は、マストランスポート工程後の半導体装置の断面図である。マストランスポート工程により、溝27a、27bの内壁にあった角部がなくなり、断面形状が円弧状のくぼみを有する底面10a、10bが形成される。マストランスポート工程の後に、基板をチップに分離する。チップ分離の際には、溝27a、27bの周辺に大きな応力がかかることはない。よって、メサストライプの左右の溝の周辺で基板が割れることを防止できる。
マストランスポート工程における基板の温度は、溝27a、27bの内壁の角部をなくすことができる温度であれば特に限定されない。
実施の形態5.
実施の形態5に係る半導体装置の製造方法について説明する。まず、図4に示す構造を作成する。マスクパターン40a、40b、40cは絶縁膜で形成する。次いで、マスクパターン40a、40b、40cから露出した半導体層27に異方性エッチングを施す。この工程を異方性エッチング工程と称する。異方性エッチング工程では、シリコンを含むエッチングガスを用いる。
図15は、異方性エッチング後の半導体装置の断面図である。異方性エッチング工程で半導体基板10までエッチングを進める過程において、エッチングにより形成された半導体層の側面に保護膜70が形成される。保護膜70は、シリコンを含む膜(Siを含む反応生成物)である。
その後、保護膜70のエッチングレートよりも半導体基板10のエッチングレートが高いエッチングにより、半導体基板10を等方的にエッチングする。この工程を等方性エッチング工程と称する。等方性エッチング工程では、例えば、BrとCHOHを含むエッチャントを用いる。
図16は、等方性エッチング工程後の半導体装置の断面図である。等方性エッチング工程では、保護膜70で保護された半導体層27の側面は大きくエッチングされないが、半導体基板10が等方的にエッチングされる。その結果、溝27a、27bの底面に断面形状が円弧状のくぼみ10a、10bが形成される。こうして、内壁に角部が無い溝27a、27bを得ることができる。等方性エッチングの後に、保護膜とマスクパターンを除去し、基板をチップに分離する。
このように、半導体層27の側面に保護膜70を形成することで、溝の底面だけに等方性エッチングを施し、溝の底面に断面形状が円弧状のくぼみを形成することができる。
本発明の実施の形態5ではマスクパターン40a、40b、40cの材料を絶縁膜としたが、これをレジストとしてもよい。マスクパターンをレジストで形成した場合、異方性エッチング工程で半導体層をエッチングしている最中に、半導体層の側面に保護膜が形成される。この保護膜は、レジストを含む膜(レジストを含む反応生成物)である。このような保護膜が形成された後に、保護膜のエッチングレートよりも半導体基板のエッチングレートが高いエッチングにより半導体基板を等方的にエッチングする。その後、保護膜とマスクパターンを除去し、基板をチップに分離する。
なお、ここまでに説明した各実施の形態の特徴は適宜組み合わせてもよい。
10 半導体基板、 10a,10b 溝の底面、 17 メサストライプ、 27 半導体層、 27a,27b 溝、 40a,40b,40c マスクパターン、 48a,48b 浅溝、 50,60 レジスト、 70 保護膜

Claims (15)

  1. 半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、前記メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、
    前記半導体層の上に、前記メサストライプの左右の前記半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、
    前記マスクパターンから露出した前記半導体層に等方性エッチングを施し、前記半導体層に断面形状が円弧状のくぼみを形成する等方性エッチング工程と、
    前記等方性エッチング工程の後に、前記マスクパターンから露出した前記半導体層に異方性エッチングを施し、前記半導体基板までエッチングを進める異方性エッチング工程と、を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記半導体層は、前記メサストライプの側面に接するブロック層と、前記メサストライプと前記ブロック層の上のコンタクト層とを備え、
    前記等方性エッチング工程では、前記コンタクト層に、断面形状が円弧状のくぼみを形成し、
    前記異方性エッチング工程によって現れた前記ブロック層の側面は前記半導体基板に対して垂直であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記等方性エッチング工程はウェットプロセスであり、
    前記異方性エッチング工程はドライプロセスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記半導体層はInP系の材料で形成され、
    前記等方性エッチング工程では、BrとCHOHを含むエッチャントを用いることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、前記メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、
    前記半導体層の上に、前記メサストライプの左右の前記半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、
    前記マスクパターンから露出した前記半導体層の上に、断面形状が円弧状のくぼみを有するレジストを形成するレジスト工程と、
    前記半導体層及び前記半導体基板のエッチングレートと、前記レジストのエッチングレートが1:1となる異方性エッチングで、前記レジスト及び前記レジストの下の前記半導体層のエッチングを進め、前記半導体基板の表面をエッチングする異方性エッチング工程と、を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記マスク工程と前記レジスト工程の間に、前記マスクパターンから露出した前記半導体層に異方性エッチングを施し、前記半導体基板が露出しない範囲で前記半導体層を除去する、浅溝形成工程を備え、
    前記レジスト工程では、前記浅溝形成工程で形成された溝の中に前記レジストを形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記レジスト工程では、前記マスクパターンの上にも前記レジストを形成し、
    前記マスクパターンの上の前記レジストの厚さは、前記浅溝形成工程で形成された溝の深さの10%〜50%であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記異方性エッチング工程の後に、基板をチップに分離する工程を備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、前記メサストライプを覆う半導体層と、を形成する工程と、
    前記半導体層の上に、前記メサストライプの左右の前記半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、
    前記マスクパターンから露出した前記半導体層に異方性エッチングを施し、前記半導体基板までエッチングを進める異方性エッチング工程と、
    前記異方性エッチング工程の後に、前記半導体基板を加熱し、前記異方性エッチング工程で形成された溝の底面に露出する前記半導体基板にマストランスポート現象を起こさせるマストランスポート工程と、を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 前記マストランスポート工程の後に、基板をチップに分離する工程を備えたことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 半導体基板の上に、活性層を含むメサストライプと、前記メサストライプを覆う半導体層と、を成長させる成長工程と、
    前記半導体層の上に、前記メサストライプの左右の前記半導体層を露出させるマスクパターンを形成するマスク工程と、
    前記マスクパターンから露出した前記半導体層に異方性エッチングを施し、前記半導体基板までエッチングを進めると同時に、エッチングにより形成された前記半導体層の側面に保護膜を形成する異方性エッチング工程と、
    前記保護膜のエッチングレートよりも前記半導体基板のエッチングレートが高いエッチングにより、前記半導体基板を等方的にエッチングする等方性エッチング工程と、を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記異方性エッチング工程では、シリコンを含むエッチングガスを用い、
    前記保護膜はシリコンを含む膜であることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記マスクパターンはレジストであり、
    前記保護膜は前記レジストを含む膜であることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記等方性エッチング工程の後に、基板をチップに分離する工程を備えたことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上に設けられた活性層を含むメサストライプと、
    前記半導体基板の上に設けられ、前記メサストライプの左右に前記半導体基板を露出させる溝を有する半導体層と、を備え、
    前記溝の底の前記半導体基板はくぼんでいることを特徴とする半導体装置。
JP2015095800A 2015-05-08 2015-05-08 半導体装置の製造方法、半導体装置 Active JP6447352B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095800A JP6447352B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 半導体装置の製造方法、半導体装置
US15/070,669 US10116121B2 (en) 2015-05-08 2016-03-15 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
CN201610298648.0A CN106129810B (zh) 2015-05-08 2016-05-06 半导体装置的制造方法、半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095800A JP6447352B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 半導体装置の製造方法、半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213323A true JP2016213323A (ja) 2016-12-15
JP6447352B2 JP6447352B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57221972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095800A Active JP6447352B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 半導体装置の製造方法、半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10116121B2 (ja)
JP (1) JP6447352B2 (ja)
CN (1) CN106129810B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040604B2 (ja) * 2018-03-28 2022-03-23 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP7156850B2 (ja) * 2018-08-02 2022-10-19 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子及び光送受信モジュール

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151077A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子集積回路装置
JPH01114092A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 埋込み型半導体レーザ
JPH06283483A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Sanyo Electric Co Ltd エッチング方法
JPH09326511A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Toshiba Electron Eng Corp 光半導体素子およびその製造方法
JPH1093190A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Nec Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000323787A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子モジュール
JP2001230494A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003069153A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体光デバイス及び集積型光半導体装置
JP2003101147A (ja) * 2001-07-16 2003-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置および短波長レーザ光源
JP2005322849A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006210402A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2013049923A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fujifilm Corp X線位相コントラストイメージング用の高アスペクト比グリッドの製造方法
US20130337633A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Michael J. Seddon Semiconductor die singulation method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525841A (en) * 1981-10-19 1985-06-25 Nippon Electric Co., Ltd. Double channel planar buried heterostructure laser
JPH04111488A (ja) 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp 半導体レーザ
JPH11191654A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
US6717969B2 (en) 2001-07-16 2004-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device which includes current confinement structure and trenches formed through current stopping layer down to active layer
CN100592584C (zh) * 2006-07-21 2010-02-24 三菱电机株式会社 半导体光元件的制造方法
JP5735216B2 (ja) * 2009-02-27 2015-06-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
US7964916B2 (en) * 2009-04-14 2011-06-21 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
JP6281699B2 (ja) * 2013-07-01 2018-02-21 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法、半導体片を含む回路基板および電子装置、ならびに基板のダイシング方法
JP5862733B1 (ja) * 2014-09-08 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151077A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子集積回路装置
JPH01114092A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Ltd 埋込み型半導体レーザ
JPH06283483A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Sanyo Electric Co Ltd エッチング方法
JPH09326511A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Toshiba Electron Eng Corp 光半導体素子およびその製造方法
JPH1093190A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Nec Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000323787A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子モジュール
JP2001230494A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003101147A (ja) * 2001-07-16 2003-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置および短波長レーザ光源
JP2003069153A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体光デバイス及び集積型光半導体装置
JP2005322849A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006210402A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2013049923A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fujifilm Corp X線位相コントラストイメージング用の高アスペクト比グリッドの製造方法
US20130337633A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Michael J. Seddon Semiconductor die singulation method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MA, BYUNGJIN ET AL.: "High-Power 660-nm GaInP-AlGaInP Laser Diodes With Low Vertical Beam Divergence Angles", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol. 17, no. 7, JPN6018017337, July 2005 (2005-07-01), US, pages 1375 - 1377, XP011135047, ISSN: 0003795031, DOI: 10.1109/LPT.2005.849977 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106129810B (zh) 2019-04-26
JP6447352B2 (ja) 2019-01-09
US10116121B2 (en) 2018-10-30
CN106129810A (zh) 2016-11-16
US20160329684A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10103512B2 (en) VCSEL structure with embedded heat sink
US8871613B2 (en) Semiconductor die singulation method
JP6495921B2 (ja) 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置
CN104979187A (zh) 晶圆的分割方法
CN105428209B (zh) 半导体器件装置和用于形成半导体器件装置的方法
JP6447352B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2011243857A (ja) 半導体基板の製造方法
JP5872790B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4520777B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
US9735548B2 (en) Semiconductor laser element and semiconductor laser device
JP2002314120A (ja) ホトダイオード
JP2018139264A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
KR100920037B1 (ko) 반도체소자의 트렌치 형성방법
KR101178573B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 형성 방법
JP5310441B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2017123441A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP6048138B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JPS6319891A (ja) 半導体レ−ザ
KR20030049604A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR19990003158A (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
JP2006100665A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2010067763A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPS61125099A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS6193691A (ja) 電気光変換素子
JPH07302951A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250