JP2016207543A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207543A
JP2016207543A JP2015089496A JP2015089496A JP2016207543A JP 2016207543 A JP2016207543 A JP 2016207543A JP 2015089496 A JP2015089496 A JP 2015089496A JP 2015089496 A JP2015089496 A JP 2015089496A JP 2016207543 A JP2016207543 A JP 2016207543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
frame
signal line
input signal
optical coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015089496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368682B2 (ja
Inventor
雄一 田上
Yuichi Tagami
雄一 田上
裕太 釘山
Yuta Kugiyama
裕太 釘山
豊明 卯尾
Toyoaki Uo
豊明 卯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015089496A priority Critical patent/JP6368682B2/ja
Priority to CN201510507311.1A priority patent/CN106199853B/zh
Priority to US15/046,109 priority patent/US9859260B2/en
Publication of JP2016207543A publication Critical patent/JP2016207543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368682B2 publication Critical patent/JP6368682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1426Driver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】オフセット電圧を低減することが可能な光結合装置を提供する。【解決手段】光結合装置は、発光素子と、発光素子を駆動する駆動回路と、第1の設置部と電源線部とを有する電源フレームと、第2の設置部と接地線部とを有する接地フレームと、電源線部と接地線部との間に設けられた第1の入力端子部と第1の入力端子部に対し第2の設置部側に設けられた第1の入力信号線部とを有する第1の入力フレームと、第1の入力フレームと対をなす第2の入力フレームであって、第1の入力端子部と接地線部との間に設けられた第2の入力端子部と第2の入力端子部に対し第2の設置部側に設けられた第2の入力信号線部とを有する第2の入力フレームと、を備え、第1の入力信号線部から第1の設置部までの最短距離が、第1の入力信号線部と電源線部との間の距離よりも長い。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、光結合装置に関する。
アイソレーションアンプ等の光結合装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の電力用半導体素子を駆動する回路で汎用的に用いられている。光結合装置は、一般的に、発光素子と、送信ICと、受信ICと、を備えており、発光素子が、送信ICから出力された電気信号に基づく光信号を発光すると、受信ICが、この光信号を受光して電気信号に変換し、この電気信号を出力する。
上記のような光結合装置の主要な特性の一つに、オフセット電圧がある。オフセット電圧は、入力がゼロのときに出力されてしまう電圧である。そのため、光結合装置の使用時にはこの電圧を補正することにより入力がゼロのときに出力もゼロにする。このオフセット電圧には、温度によって変動する特性がある。オフセット電圧の温度変動幅はオフセット電圧の大きさに影響されるので、この温度変動幅を抑制するためには、オフセット電圧は低いほうが望ましい。
特開2007−59786号公報
本発明の実施形態は、オフセット電圧を低減することが可能な光結合装置を提供することである。
本実施形態によれば、発光素子と、
前記発光素子を駆動する駆動回路と、
前記発光素子が設けられた第1の設置部と、前記第1の設置部に接続されている電源線部と、を有する電源フレームと、
前記駆動回路が設けられた第2の設置部と、前記第2の設置部に接続されている接地線部と、を有する接地フレームと、
前記電源線部と前記接地線部との間に設けられた第1の入力端子部と、前記第1の入力端子部に対し前記第2の設置部側に設けられた第1の入力信号線部と、を有する第1の入力フレームと、
前記第1の入力フレームと対をなす、第2の入力フレームであって、前記第1の入力端子部と前記接地線部との間に設けられた第2の入力端子部と、前記第2の入力端子部に対し前記第2の設置部側に設けられた第2の入力信号線部と、を有する第2の入力フレームと、を備え、
前記第1の入力信号線部から前記第1の設置部までの最短距離が、前記第1の入力信号線部と前記電源線部との間の距離よりも長い、
光結合装置、が提供される。
第1の実施形態に係る光結合装置の内部を上方から透視した斜視図である。 第1の実施形態に係る光結合装置の内部構造を示す側面からの透視図である。 第1の実施形態に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。 比較例に係る光結合装置の送信部の構成を示す平面図である。 第1の実施形態の変形例1に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。 第1の実施形態の変形例2に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。 第2の実施形態に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。 第2の実施形態に係る光結合装置のオフセット電圧の温度特性を示すグラフである。 第2の実施形態の変形例1に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。 第2の実施形態の変形例2に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態では、光結合装置内の特徴的な構成を中心に説明するが、光結合装置には以下の説明で省略した構成が存在しうる。ただし、これらの省略した構成も本実施形態の範囲に含まれる。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る光結合装置の内部を上方から透視した透視図である。また、図2は、本実施形態に係る光結合装置の内部構造を示す側面からの透視図である。
図1及び図2に示す光結合装置1は、概略的に、光信号を送信する送信部と、この光信号を受信する受信部と、で構成される。図2に示すように、送信部は、外部から入力されたアナログ方式の電気信号S1に基づくデジタル方式の光信号S2を受信部に向けて発光し、受信部は、たとえば、アナログ信号出力タイプの場合は、このデジタル方式の光信号S2を受光してアナログ方式の電気信号に変換し、さらに増幅した電気信号S3を出力する。また、デジタル信号出力タイプの場合は、同様にデジタル方式の電気信号S3を出力する。
まず、図1を参照して送信部の構成について説明する。送信部は、発光素子10と、送信IC(Integrated Circuit)11と、電源フレーム12と、接地フレーム13と、第1および第2の入力フレーム14、15と、で構成されている。
発光素子10は、受信部に向けて光信号S2を発光する。本実施形態では、発光素子10はLED(Light Emitting Diode)であるが、この発光素子10はLEDに限定されず、他の種類の発光素子であってもよい。
送信IC11は、発光素子10の駆動回路である種々の信号処理回路で構成されている。これらの信号処理回路は、外部から入力されたアナログ方式の電気信号S1をデジタル信号に変換し、このデジタル信号を変調処理した変調信号(例えばPWM(Pulse Width Modulation)信号)を出力する。発光素子10は、この変調信号に基づいて光信号S2を発光する。
以下、図3を参照して、図1における電源フレーム12と、接地フレーム13と、第1および第2の入力フレーム14、15とを詳細に説明する。図3は、光結合装置1の送信部のフレーム構成を示す平面図である。
電源フレーム12は、第1の設置部12aと、電源線部12bとを有する。第1の設置部12aは、フレームの幅方向xに拡張しており、発光素子10が設けられている。電源線部12bは、第1の設置部12aに接続されている。発光素子10や送信IC11には、外部電源からこの電源線部12bを通じて電力が供給される。
接地フレーム13は、第2の設置部13aと、接地線部13bと、を有する。第2の設置部13aは、第1の設置部12a側に対向するように幅方向xに拡張しており、送信IC11が設けられている。接地線部13bは、第2の設置部13aに接続されている。
第2の設置部13aに設けられている送信IC11は、第1の方向に延びる2本の電源ワイヤL1によって第1の設置部12aと電気的に接続されるとともに、電源ワイヤL1と同じ第1の方向に延びる2本の接地ワイヤL2によって接地線部13bと電気的に接続されている。また、送信IC11は、第1の方向と交差する方向である第2の方向に延びる第1の信号ワイヤL31によって、第1の入力フレーム14に電気的に接続されるとともに、第2の信号ワイヤL32によって、第2の入力フレーム15に電気的に接続されている。さらに、送信IC11は、第1の方向に延びる駆動ワイヤL4によって第1の設置部12aに設けられた発光素子10と電気的に接続されている。送信IC11で生成された変調信号は、この駆動ワイヤL4によって発光素子10に伝送される。なお、電源ワイヤL1の数および接地ワイヤL2の数は例示であり、特に制限されない。
第1の入力フレーム14は、第1の入力端子部14aと、第1の入力信号線部14bと、を有する。また、第2の入力フレーム15も、入力フレーム14と同様に、第2の入力端子部15aと、第2の入力信号線部15bと、を有する。
本実施形態では、第1の入力フレーム14と第2の入力フレーム15とが一対の入力フレームとして構成されている。同様に、第1の入力端子部14aと第2の入力端子部15aとが一対の入力端子部として構成され、第1の入力信号線部14bと第2の入力信号線部15bとが一対の入力信号線部として構成されている。また、第1の入力フレーム14には正の電位が入力され、第2の入力フレーム15には負の電位が入力される。第1の入力フレーム14と第2の入力フレーム15との差分電圧が電気信号S1として送信IC11に入力される。
第1および第2の入力端子部14a、15aは、電源線部12bと接地線部13bとの間に設けられている。具体的には、第1の入力端子部14aが電源線部12bと接地線部13bとの間で、かつ電源線部12bと第2の入力端子部15aとの間に設けられており、第2の入力端子部15aが電源線部12bと接地線部13bとの間で、かつ第1の入力端子部14aと接地線部13bとの間に設けられている。
第1の入力信号線部14bは、第1の入力端子部14aの内側から送信IC11に向かって延び、第2の入力信号線部15bは、第2の入力端子部15aの内側から送信IC11に向かって延びている。つまり、第1の入力信号線部14bは、第1の入力端子部に対し第2の設置部13a側に設けられ、第2の入力信号線部15bは、第2の入力端子部15aに第2の設置部13a側に設けられている。
本実施形態では、第1および第2の入力信号線部14b、15bの各々の線幅W2は、第1および第2の入力端子部14a、15aの各々の線幅W1と等しい。そのため、第1および第2の入力信号線部14b、15bには、第1および第2の信号ワイヤL31、L32をボンディング接合するためのエリアを十分に確保することができる。ここで、線幅が等しいとは、各入力信号線部の主たる部分の幅が、設計上許容される寸法誤差の範囲も含めておおよそ等しいことを意味する。
なお、図1を参照すると、電源フレーム12、接地フレーム13、および第1および第2の入力フレーム14、15は、その途中で各フレームの高さ方向(厚さ方向)に屈曲していることがわかる。すなわち、各フレームは、第1の平面内に存する部分と、この第1の平面に対して屈曲部分の高さだけ相対的に高い第2の平面内に存する部分とを有する。図1および図3に示す平面Rは、第1の平面を示す。
次に、図1及び図2に戻って、光結合装置1の受信部の構成について説明する。受信部は、図1に示すように、受信IC21と、電源フレーム22と、接地フレーム23と、出力フレーム24、25と、で構成されている。
図2に示すように、受信IC21は、発光素子10に対向するように設けられている。受信IC21は、光信号S2を受信する受信回路、具体的には受光素子や種々の信号処理回路で構成されている。この受光素子は光信号S2を受光して電気信号に変換し、これらの信号処理回路は、受光素子で生成された電気信号を復調して増幅した電気信号S3を出力する。なお、この電気信号S3は、アナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。
電源フレーム22は、受信IC21と電気的に接続されている。外部電源からこの電源フレーム22を通じて受信IC21に電力が供給される。接地フレーム23には、受信IC21が設けられている。出力フレーム24、25は、受信IC21と電気的に接続されている。受信IC21で生成された電気信号S3は、この出力フレーム24、25によって外部へ伝送される。
なお、本実施形態に係る光結合装置1では、図1、2に示すように、発光素子10と、送信IC11と、受信IC21とは、第1の被覆部材31に覆われている。この第1の被覆部材31は、発光素子10と受信IC21との間における光信号S2の送受信を妨げないようにするために透光性の材料で構成されている。また、この第1の被覆部材31の外表面は、第2の被覆部材32に覆われている。この第2の被覆部材32は、受信IC21が外光の受光により誤動作するのを回避するために遮光性の材料で構成されている。
以上説明した本実施形態に係る光結合装置1に続いて、比較例に係る光結合装置について説明する。本比較例に係る光結合装置も、本実施形態に係る光結合装置1と同様に、送信部と受信部とで構成されている。受信部の構成は、本実施形態に係る光結合装置1と同様なので説明を省略し、以下、送信部の構成を説明する。
図4は、比較例に係る光結合装置の送信部の構成を示す平面図である。図4に示すように、比較例に係る送信部は、発光素子100と、送信IC110と、電源フレーム120と、接地フレーム130と、第1および第2の入力フレーム140、150と、で構成されている。
発光素子100は、上述した発光素子10に相当し、電源フレーム120に設けられている。送信IC110は、上述した送信IC11に相当し、接地フレーム130に設けられている。第1および第2の入力フレーム140、150は、送信IC110に電気的に接続されている。
上記のように構成された本比較例に係る送信部では、パルス状の電流が電源フレーム120から接地フレーム130へ流れるのに伴って、電源フレーム120および接地フレーム130の各々から電磁波が放射される。この電磁波によって第1の入力フレーム140と第2の入力フレーム150とで起電力が発生し、この起電力が送信IC11に入力されることによりオフセット電圧が発生する。この起電力はオフセット電圧に対応しているので、この起電力が大きいほどオフセット電圧も大きくなる。
図4に示す比較例では、送信IC110側に位置する第1の入力フレーム140の先端部から電源フレーム120までの最短距離D10が、第1の入力フレーム140の信号線部と電源フレーム120の電源線部との間の距離D20よりも短くなっている。つまり、第1の入力フレーム140の先端部は、電源フレーム120の近くに位置している。そのため、第1の入力フレーム140には、特に電源フレーム120からの電磁波によって大きな起電力が発生し、この起電力が送信IC110に入力されるので、オフセット電圧の増大を招くことが考えられる。
これに対し、本実施形態に係る光結合装置1では、図3に示すように第1の入力フレーム14の第1の入力信号線部14bから第1の設置部12aまでの最短距離D1が、第1の入力信号線部14bと電源線部12bとの間の距離D2よりも長くなっている。つまり、第1の入力フレーム14の先端部から電源フレーム12までの最短距離が比較例に比べて長くなっている。そのため、電源フレーム12からの電磁波に起因する第1の入力フレーム14の起電力は、電源フレーム120からの電磁波に起因する第1の入力フレーム140の起電力よりも小さくなる。よって、オフセット電圧を低減することが可能となる。
また、本実施形態では、第1および第2の入力信号線部14b、15bと第2の設置部13aとの間の距離D5が、上記最短距離D1よりも短くなっている。さらに、本実施形態では、第1の信号ワイヤL31および第2の信号ワイヤL32は、駆動ワイヤL4よりも電源ワイヤL1から遠くに配置されている。すなわち、第1および第2の入力信号線部14b、15bと、第1および第2の信号ワイヤL31、L32とは、電磁波の強度が比較的大きな第1の設置部12a側からできるだけ離れて配置されている。そのため、第1および第2の入力信号線部14b、15bが電磁波の影響を受けにくくなり、オフセット電圧の低減に寄与することが可能となる。
また、オフセット電圧を低減するためには、第1および第2の入力フレーム14、15の相互インダクタンス値が等しいことが望ましい。具体的には、第1の入力フレーム14の電源フレーム12に対する相互インダクタンス値と第2の入力フレーム15の電源フレーム12に対する相互インダクタンス値とが等しく、かつ、第1の入力フレーム14の接地フレーム13に対する相互インダクタンス値と第2の入力フレーム15の接地フレーム13に対する相互インダクタンス値とが等しいことが望ましい。このような相互インダクタンス値の関係に近づくための方法として、結合係数を小さくすることが考えられる。
そこで、本実施形態では、2本の電源ワイヤL1および2本の接地ワイヤL2に対して第1および第2の信号ワイヤL31、L32を交差する方向に配置することにより上記結合係数を小さくしている。その結果、第1および第2の入力フレーム14、15の相互インダクタンス値がほぼ等しくなり、オフセット電圧が低減される。なお、ここでいう交差には、直交もしくはほぼ直交が含まれ、技術的にはオフセット電圧が比較例よりも低減する程度に交差する方向を意味している。
さらに、本実施形態では、図3に示すように、各ワイヤは、幅方向xに対して平行ではなく概略45度の方向に延びている。そのため、例えば、樹脂である第1の被覆部材31をフレームの長さ方向yから流し込んで成型する際、第1の被覆部材31から受ける応力が、幅方向xに平行に各ワイヤが延びている形態に比べて緩和される。つまり樹脂の流れ方向(幅方向xあるいは長さ方向yに対して)および光結合装置の長手、短手方向に対して各ワイヤが垂直にならないようになっている。これにより、各ワイヤの変形を抑制することが可能となる。
また、オフセット電圧を低減するには、電磁波に起因する第1および第2の入力フレーム14、15の起電力の電圧差が小さいことが望ましい。
そこで、本実施形態に係る光結合装置1では、図3に示すように、第1の入力信号線部14bと第2の入力信号線部15bの互いの間隔は、送信IC11側の先端部における間隔D3が最も狭い。つまり、第1および第2の入力信号線部14b、15bの先端部同士が近接している。そのため、第1および第2の入力信号線部14b、15bの各々から送信IC11まで延びた第1および第2の信号ワイヤL31、L32の長さをほぼ等しくすることができる。これにより、第1および第2の信号ワイヤL31、L32のインダクタンスの値をほぼ等しくすることができるので、電磁波に起因する第1および第2の入力フレーム14、15の起電力の電圧差を小さくすることができる。そのため、オフセット電圧を低減することが可能となる。
さらに、本実施形態では第1および第2の入力端子部14a、15aが、これらの間を延びる中心線Xに対して互いに対称な形状に形成され、かつ、第1および第2の入力信号線部14b、15bもこの中心線Xに対して互いに対称な形状に形成されている。そのため、第1の入力フレーム14全体で生じる起電力と、第2の入力フレーム15全体で生じる起電力とが同等になるので、これらの電圧差がさらに小さくなる。よって、オフセット電圧をさらに抑制することが可能となる。
(変形例1)
第1の実施形態の変形例1について説明する。本変形例は、送信部のフレーム構成が第1の実施形態と異なる。以下、図5を参照して本変形例に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を説明する。図5は、第1の実施形態の変形例1に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。
図5に示すように、本変形例に係る接地フレーム13は、第1の突起部16と、第2の突起部17とを有する。第1の突起部16は、第2の設置部13aから電源線部12bと第1の入力信号線部14bとの間に突出している。一方、第2の突起部17は、第2の設置部13aから接地線部13bと第2の入力信号線部15bとの間に突出している。
本変形例によれば、第1の入力信号線部14bは、第1の突起部16により電源線部12bからの電磁波の影響を受けにくくなる。一方、第2の入力信号線部15bは、第2の突起部17により接地線部13bからの電磁波の影響を受けにくくなる。つまり、第1の突起部16および第2の突起部17が電磁シールドとして機能するので、第1および第2の入力フレーム14、15で生じる起電力をより低減することが可能となる。そのため、オフセット電圧もより低減することが可能となる。
また、第1の突起部16および第2の突起部17により、第2の設置部13aの平面積が増加するので、送信IC11の放熱経路が増加する。そのため、送信IC11の温度変動が抑制されるので、この温度変動に起因するオフセット電圧の変動を抑制することが可能となる。
(変形例2)
第1の実施形態の変形例2について説明する。本変形例は、接地フレーム13の形状が上述した第1の実施形態の変形例1と異なる。以下、図6を参照して本変形例に係る光結合装置の接地フレーム13の構成を説明する。図6は、第1の実施形態の変形例2に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。
図6に示すように、本変形例に係る接地フレーム13は、第3の突起部18を有する。第3の突起部18は、第2の設置部13aから第1の設置部12aと第1の入力信号線部14bとの間に突出している。
本変形例によれば、第1、第2の入力信号線部14b、15bは、第3の突起部18により第1の設置部12aからの電磁波の影響を受けにくくなる。つまり、第3の突起部18が電磁シールドとして機能するので、第1および第2の入力フレーム14、15で生じる起電力をより低減することが可能となる。そのため、オフセット電圧もより低減することが可能となる。
また、本変形例においても、第3の突起部18により、第2の設置部13aの平面積が増加するので、送信IC11の放熱経路が増加する。そのため、送信IC11の温度変動が抑制されるので、この温度変動に起因するオフセット電圧の変動を抑制することが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る光結合装置について説明する。本実施形態に係る光結合装置も、第1の実施形態に係る光結合装置1と同様に、送信部と受信部とで構成されている。受信部は、第1の実施形態に係る光結合装置1と同様の構成なので説明を省略する。送信部は、フレームの構成が第1の実施形態と異なる。以下、このフレーム構成の違いについて図7を参照しながら説明する。
図7は、第2の実施形態に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。本実施形態に係る光結合装置は、第1および第2の入力信号線部14b、15bの各々の線幅W2が、第1および第2の入力端子部14a、15aの各々の線幅W1よりも小さい点で第1の実施形態に係る光結合装置1と異なる。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、第1の入力信号線部14bから第1の設置部12aまでの最短距離D1が、第1の入力信号線部14bと電源線部12bとの間の距離D2よりも長くなっている。そのため、電源フレーム12からの電磁波に起因する第1の入力フレーム14の起電力は、電源フレーム120からの電磁波に起因する第1の入力フレーム140の起電力よりも小さくなる。よって、オフセット電圧を低減することが可能となる。
特に、本実施形態では、第1の入力信号線部14bの線幅W2が、第1の入力端子部14aの線幅W1よりも小さくなっているので、第1の入力信号線部14bと電源線部12bとの間の距離D2が、第1の実施形態に比べて長くなっている。同様に、第2の入力信号線部15bの線幅W2も、第2の入力端子部15aの線幅W1よりも小さくなっているので、第2の入力信号線部15bと接地線部13bとの間の距離D4も、第1の実施形態に比べて長くなっている。さらに、第1の入力信号線部14bは、第1の入力端子部14aに比べて、その長さが短く、さらに電源線部12bとの間隔がより広くなり、かつ、第2の入力信号線部15bも、第2の入力端子部15aに比べて、その長さが短く、さらに接地線部13bとの間隔がより広くなっている。
そのため、本実施形態に係る第1の入力信号線部14bは、第1の実施形態に比べて電源線部12bからの電磁波の影響を受けにくくなり、同様に、第2の入力信号線部15bも第1の実施形態に比べて接地線部13bからの電磁波の影響を受けにくくなる。これにより、第1および第2の入力フレーム14、15で生じる起電力をさらに低減することが可能になるので、オフセット電圧もさらに低減することが可能となる。
図8は、本実施形態に係る光結合装置のオフセット電圧の温度特性を示すグラフである。図8において、横軸は光結合装置の周囲温度Taであり、縦軸は光結合装置のオフセット電圧である。図8によれば、本実施形態に係る光結合装置は、約−50℃〜約100℃の範囲内におけるオフセット電圧の温度変動幅が約0.35mVと非常に小さいことがわかる。
なお、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、2本の電源ワイヤL1および2本の接地ワイヤL2に対して交差する方向に第1および第2の信号ワイヤL31、L32を配置し、かつ送信IC11側の先端部における間隔D3を最も狭くし、かつ第1および第2の入力フレーム14、15の形状を中心線Xに対して互いに対称にすることにより、オフセット電圧の更なる低減を図っている。
(変形例1)
第2の実施形態の変形例1について説明する。本変形例は、送信部のフレーム構成が第2の実施形態と異なる。以下、図9を参照して本変形例に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を説明する。図9は、第2の実施形態の変形例1に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。
図9に示すように、本変形例に係る接地フレーム13は、第1の突起部16と、第2の突起部17とを有する。これらの突起部は、図5に示す第1の実施形態の変形例1と同様の構成である。すなわち、第1の突起部16は、第2の設置部13aから電源線部12bと第1の入力信号線部14bとの間に突出し、第2の突起部17は、第2の設置部13aから接地線部13bと第2の入力信号線部15bとの間に突出している。
本変形例によれば、第1の実施形態の変形例1と同様に、第1の入力信号線部14bは、第1の突起部16により電源線部12bからの電磁波の影響を受けにくくなり、第2の入力信号線部15bは、第2の突起部17により接地線部13bからの電磁波の影響を受けにくくなる。よって、第1および第2の入力フレーム14、15で生じる起電力をより低減することが可能となる。
また、第1の突起部16および第2の突起部17により、第2の設置部13aの平面積が増加するので、送信IC11の放熱経路が増加する。そのため、送信IC11の温度変動が抑制されるので、この温度変動に起因するオフセット電圧の変動を抑制することが可能となる。
(変形例2)
第2の実施形態の変形例2について説明する。本変形例は、接地フレーム13の形状が上述した第2の実施形態の変形例1と異なる。以下、図10を参照して本変形例に係る光結合装置の接地フレーム13の構成を説明する。図10は、第2の実施形態の変形例2に係る光結合装置の送信部のフレーム構成を示す平面図である。
図10に示すように、本変形例に係る接地フレーム13は、第3の突起部18を有する。第3の突起部18は、図6に示す第1の変形例2と同様の構成である。すなわち、第3の突起部18は、第2の設置部13aから第1の設置部12aと第1の入力信号線部14bとの間に突出している。
本変形例によれば、第1の実施形態の変形例2と同様に、第2の入力信号線部14b、15bは、第3の突起部18により第1の設置部12aからの電磁波の影響を受けにくくなる。よって、第1および第2の入力フレーム14、15で生じる起電力をより低減することが可能となる。
また、本変形例においても、第3の突起部18により、第2の設置部13aの平面積が増加するので、送信IC11の放熱経路が増加する。そのため、送信IC11の温度変動が抑制されるので、この温度変動に起因するオフセット電圧の変動を抑制することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 光結合装置、10 発光素子、11 送信IC(駆動回路)、12 電源フレーム、12a 第1の設置部、12b 電源線部、13 接地フレーム、13a 第2の設置部、13b 接地線部、14 第1の入力フレーム、14a 第1の入力端子部、14b 第1の入力信号線部、15 第2の入力フレーム、15a 第2の入力端子部、15b 第2の入力信号線部、16 第1の突起部、17 第2の突起部、18 第3の突起部、L1 電源ワイヤ、L2 接地ワイヤ、L31 第1の信号ワイヤ、L32 第2の信号ワイヤ

Claims (8)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子を駆動する駆動回路と、
    前記発光素子が設けられた第1の設置部と、前記第1の設置部に接続されている電源線部と、を有する電源フレームと、
    前記駆動回路が設けられた第2の設置部と、前記第2の設置部に接続されている接地線部と、を有する接地フレームと、
    前記電源線部と前記接地線部との間に設けられた第1の入力端子部と、前記第1の入力端子部に対し前記第2の設置部側に設けられた第1の入力信号線部と、を有する第1の入力フレームと、
    前記第1の入力フレームと対をなす、第2の入力フレームであって、前記第1の入力端子部と前記接地線部との間に設けられた第2の入力端子部と、前記第2の入力端子部に対し前記第2の設置部側に設けられた第2の入力信号線部と、を有する第2の入力フレームと、を備え、
    前記第1の入力信号線部から前記第1の設置部までの最短距離が、前記第1の入力信号線部と前記電源線部との間の距離よりも長い、
    光結合装置。
  2. 前記第1の入力信号線部の線幅は、前記第1の入力端子部の線幅と等しく、前記第2の入力信号線部の線幅は、前記第2の入力端子部の線幅と等しい、請求項1に記載の光結合装置。
  3. 前記第1の入力信号線部の線幅は、前記第1の入力端子部の線幅よりも小さく、前記第2の入力信号線部の線幅は、前記第2の入力端子部の線幅よりも小さい、請求項1に記載の光結合装置。
  4. 前記第1の入力信号線部と前記第2の入力信号線部の間隔は、前記駆動回路側の先端部における前記第1の入力信号線部と前記第2の入力信号線部の間隔が最も狭い、請求項1から3のいずれかに記載の光結合装置。
  5. 前記第1の入力フレームと前記第2の入力フレームは、これらの間に延びる中心線に対して互いに対称な形状に形成されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の光結合装置。
  6. 前記駆動回路と前記第1の設置部とを電気的に接続する、第1の方向に延びる電源ワイヤと、
    前記電源ワイヤと同じ前記第1の方向に延びて、前記駆動回路と前記発光素子とを電気的に接続する駆動ワイヤと、
    前記電源ワイヤと同じ前記第1の方向に延びて、前記駆動回路と前記接地線部とを電気的に接続する接地ワイヤと、
    前記電源ワイヤおよび前記接地ワイヤに対して交差する方向である第2の方向に延びて、前記駆動回路と前記第1の入力信号線部とを電気的に接続する第1の信号ワイヤと、
    前記第1の信号ワイヤと同じ前記第2の方向に延びて、前記駆動回路と前記第2の入力信号線部とを電気的に接続する第2の信号ワイヤと、をさらに備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の光結合装置。
  7. 前記接地フレームは、前記第2の設置部から前記電源線部と前記第1の入力信号線部との間に突出している第1の突起部と、前記第2の設置部から前記接地線部と前記第2の入力信号線との間に突出している第2の突起部と、を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の光結合装置。
  8. 前記接地フレームは、前記第2の設置部から前記第1の設置部と前記第1の入力信号線部との間に突出している第3の突起部を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の光結合装置。
JP2015089496A 2015-04-24 2015-04-24 光結合装置 Active JP6368682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089496A JP6368682B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 光結合装置
CN201510507311.1A CN106199853B (zh) 2015-04-24 2015-08-18 光耦合装置
US15/046,109 US9859260B2 (en) 2015-04-24 2016-02-17 Optical coupling device having a drive circuit on a ground frame to drive a light emitting element on a power frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089496A JP6368682B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 光結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207543A true JP2016207543A (ja) 2016-12-08
JP6368682B2 JP6368682B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57147997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089496A Active JP6368682B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 光結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9859260B2 (ja)
JP (1) JP6368682B2 (ja)
CN (1) CN106199853B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035810A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283699B2 (en) * 2016-01-29 2019-05-07 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Hall-effect sensor isolator

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631192A (en) * 1995-10-02 1997-05-20 Motorola, Inc. Semiconductor device on an opposed leadframe and method for making
JPH1187607A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2003218803A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sharp Corp 光電共用伝送装置、光伝送装置およびそれを用いる電子機器
JP2007019075A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュールおよび光伝送装置
JP2008066511A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 光送信モジュール、光送信モジュールの製造方法、及び光送信装置
US20120281952A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Active optical cable (aoc) having a molded plastic leadframe that obviates the need for an optical connector, an aoc that incorporates the aoc connector, and a method of using the aoc
JP2014041865A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335548B1 (en) * 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
JP2002050950A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Matsushita Electric Works Ltd 半導体リレー
JP4255934B2 (ja) 2005-08-26 2009-04-22 シャープ株式会社 半導体素子、および、この半導体素子を用いた電子機器
JP2007318488A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd アイソレーション装置
US20080013298A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Nirmal Sharma Methods and apparatus for passive attachment of components for integrated circuits
JP5094751B2 (ja) 2009-01-20 2012-12-12 シャープ株式会社 リードフレーム、基板、光結合装置および電子機器
US7699663B1 (en) * 2009-07-29 2010-04-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with improved grounding contact
JP2012033733A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および光装置
US8853658B2 (en) 2012-08-08 2014-10-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Face-to-face opto-coupler device and method of manufacture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631192A (en) * 1995-10-02 1997-05-20 Motorola, Inc. Semiconductor device on an opposed leadframe and method for making
JPH1187607A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2003218803A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sharp Corp 光電共用伝送装置、光伝送装置およびそれを用いる電子機器
JP2007019075A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュールおよび光伝送装置
JP2008066511A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 光送信モジュール、光送信モジュールの製造方法、及び光送信装置
US20120281952A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Active optical cable (aoc) having a molded plastic leadframe that obviates the need for an optical connector, an aoc that incorporates the aoc connector, and a method of using the aoc
JP2014041865A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035810A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社東芝 半導体装置
US11121779B2 (en) 2018-08-28 2021-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP7002424B2 (ja) 2018-08-28 2022-01-20 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106199853A (zh) 2016-12-07
US20160315074A1 (en) 2016-10-27
JP6368682B2 (ja) 2018-08-01
US9859260B2 (en) 2018-01-02
CN106199853B (zh) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985452B2 (ja) 半導体装置
CN106487252B (zh) 半导体装置、智能功率模块及电力转换装置
US9054809B2 (en) Radio frequency optical module and optical transmission apparatus including the same
WO2016199360A1 (ja) 半導体装置
JP5831629B2 (ja) 半導体パッケージ
JP6368682B2 (ja) 光結合装置
JP6600546B2 (ja) 光モジュール
JP5475404B2 (ja) チップキャリア及び光通信モジュール
JP6445268B2 (ja) 光モジュール、光送受信モジュール、及びフレキシブル基板
JP2008211072A (ja) 光モジュール
JPWO2016009496A1 (ja) パワートランジスタモジュール
US11430926B2 (en) Signal coupling device
JP2012084614A (ja) 光デバイス
JP2015188051A (ja) 光結合装置
KR20120081125A (ko) 반도체 릴레이
JP2016052016A (ja) 光受信回路および光結合装置
JP2016046279A (ja) パワー半導体モジュール
JP2008226988A (ja) 光電変換モジュール
JP6598740B2 (ja) 半導体装置
JP6216418B2 (ja) 半導体装置
JP6517642B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、及び、駆動装置
JP5885586B2 (ja) 半導体装置
WO2016006215A1 (ja) 光結合装置
US20200228114A1 (en) Semiconductor relay module
JP2016039287A (ja) 光結合型絶縁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150