JP2008211072A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008211072A
JP2008211072A JP2007047844A JP2007047844A JP2008211072A JP 2008211072 A JP2008211072 A JP 2008211072A JP 2007047844 A JP2007047844 A JP 2007047844A JP 2007047844 A JP2007047844 A JP 2007047844A JP 2008211072 A JP2008211072 A JP 2008211072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead pin
stem
substrate
optical module
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007047844A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawamura
敦志 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007047844A priority Critical patent/JP2008211072A/ja
Priority to CN200710153621.3A priority patent/CN101257073A/zh
Priority to US11/933,749 priority patent/US20080203510A1/en
Publication of JP2008211072A publication Critical patent/JP2008211072A/ja
Priority to US12/575,512 priority patent/US20100025697A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、はんだを介したリードピンのショートを防止した光モジュールに関し、基板への実装に適した光モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】半導体素子14、半導体素子14を搭載する接地金属部材10、接地金属部材10を実装するための基板16、接地金属部材10と絶縁固定され基板16にはんだ付けされる、半導体素子14に通電するためのリードピン18を備える。接地金属部材10が基板16と相対する面に凸部を有し、その凸部が基板16と接するように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光モジュールに係り、特に基板への実装に適した光モジュールに関するものである。
下記特許文献4に開示されるような光モジュールは、半導体素子に通電するためのリードピンを有する。光送受信モジュールは前述のリードピンをはんだづけにより基板に固定する事により実装する事が考えられる。このような場合にリードピンはショートを防止するために、半導体素子を搭載する金属部材であるステムから電気的に絶縁されている必要がある。
特開2006-41083号公報 特開2003-282631号公報 特開平11-110774号公報 特開2004-264659号公報
上記従来のモジュールを基板に実装するためには、素子に給電するためのリードピンをはんだ付けにより基板に実装する事が多い。しかし、はんだ付けにより、素子を搭載するための金属部材とリードピンとがはんだを介してショートしてしまう事がある。このショートによりリードピンが伝送すべき電気信号を伝送できないという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、はんだを介したリードピンのショートを防止した光モジュールを提供する事を目的とする。
半導体素子と、
前述の半導体素子を搭載する接地金属部材と、
前述の接地金属部材を実装するための基板と、
前述の接地金属部材と絶縁固定され、前述の基板にはんだ付けされる、前述の半導体素子に通電するためのリードピンとを備え、
前述の接地金属部材が前述の基板と相対する面に凸部を有し、前述の凸部が前述の基板と接することを特徴とする。
本発明によりリードピンのショート防止が可能である。
実施の形態1
図1(A)、(B)は本実施形態における、基板16に実装された光モジュールを説明するための図である。図1(A)は正面図であり、図1(B)はステム10の底面図である。ステム10は金属部材である。ステム10は円形平板状の形状の一部に凸部を有する。前述の凸部は図1(A)に示す通り、基板16と相対する面に存在する。また、前述の凸部は図1(B)に示される通り、ステムの外周に沿って環状に存在する。さらに、ステム10は孔を2箇所有する。一つはリードピン18を通すための孔である。もう一方の孔はGNDリードピン20を通すための孔である。このような形状のステム10には発光素子14が搭載されている。発光素子14は金ワイア12でリードピン18と接続されている。発光素子14はリードピン18からの電気信号により駆動する。リードピン18は前述のステム10が有する孔部分に封止ガラス22によって絶縁固定されている。前述したステム10が有する孔の内もう一方の孔にはGNDリードピン20が溶接されている。従ってGNDリードピン20とステム10は同電位である。なおステム10には、発光素子14から射出される光をコリメートするためのレンズ26を搭載するためのキャップ24が溶接されている。発光素子14はキャップ24、レンズ26、ステム10に覆われている事により気密封止されている。
上述してきた構成が本実施形態における光モジュールである。この光モジュールは
基板16に実装される。基板16は前述の光モジュールのリードピン18とGNDリードピン20の位置に対応した孔を有する。これらの孔にリードピン18とGNDリードピン20をそれぞれ挿し、基板16−リードピン18間をはんだ28で、基板16−GNDリードピン20間をはんだ30でそれぞれはんだ付けする事により光モジュールが基板16に実装される。このとき、GNDリードピン20は基板の接地電位を有するパターン(以後、接地パターンと称する)とはんだ付けされる。従って、前述した通り基板10とGNDリードピン20は同電位であるから、ステム10は接地金属となる。また、図1(A)に示す通り、実装後のステム10は、自己の有する凸部が基板16に接する構成となる。本実施形態では、前述した基板16のステム10と接する部分には、接地パターンが配置されている。従って、本実施形態では、前述したGNDリードピン20に加えてステム10の凸部でも基板16の接地パターンに接する構成となっている。
光モジュールを基板に実装するためには、素子に通電しているリードピンを基板にはんだ付けする事が一般的である。このはんだ付けは、リードピンが供給するべき電気信号が不要な影響を受ける事を防止するために、リードピンがショートしないように行う必要がある。しかしながら、はんだ付けの際に、溶融したはんだがリードピンに沿って這い上がり、ステムと接触する事がある。この接触の結果、リードピンはショートし、リードピンが行う電気信号の伝送に支障をきたすという問題がある。このようなショートを防止するために、光モジュールの基板へのはんだ付けの際に、はんだのリードピンに沿った這い上がりの距離(以後、はんだ這い上がり長と称する)を考慮して、ステム−基板間を十分に隔絶する事が考えられる。ところが、実装の際に、前述したステム−基板間の距離を制御する事は一般に困難である。
本実施形態では、ステム10が基板16に相対する面に凸部を有する。光モジュールは、ステム10の凸部が基板16と接触するように実装される。従ってステム−基板間の距離は前述の凸部の長さで決まる。本実施形態のステム10が有する凸部の長さははんだ這い上がり長よりも十分長い。従って、リードピンのショートを防止できる。
さらに、本実施形態のようにステム10に凸部を設ける事により、以下のような効果もある。すなわち、「ステムの接地」、「外部クロストークの抑制」「熱抵抗低減」である。まず、「ステムの接地」について説明する。ステム10は金属部材である。そしてステム10はステム10が搭載する発光素子14の高周波特性の劣化を防止するために接地されていなければならない。従って光モジュールの機能を損なう事を防止する観点から、ステム10が接地されている事は重要な意味を持つ。ステム10の接地の方法としては、GNDリードピンをステムと溶接する事により導通させたうえで、GNDリードピンを基板の接地パターンとはんだ付けにより接続することが一般的である。ここで、モジュールの実装スペース狭小化等の要請からGNDリードピンを細線化していくと、GNDリードピンが高抵抗化する場合がある。このGNDリードピンの高抵抗化が原因で、基板の接地パターンとステムとの間に電位差が生じ、ステムの電位が不安定となり得る。ステムが接地できておらず、その電位が不安定となる事により光モジュールの高周波特性が劣化する問題があった。
本実施形態のステム10はその凸部が基板16の接地パターンとコンタクトしている。このような構成により、ステム10はGNDリードピン20と共にステム10の凸部においても基板の接地パターンと接することになる。これにより、基盤16の接地パターンとステム10との間の抵抗値が低減され、ステムは確実に接地される。ステムの接地が確保されることにより光モジュールの高周波特性の悪化を防止できる。
次に「外部クロストークの抑制」について説明する。ここで外部クロストークとは、光モジュールが他の光モジュールからの電磁波の影響により、光モジュールの伝送するべき電気信号が乱される問題をさす。この外部クロストークの一因は、リードピンが伝送する電気信号が、他の光モジュールから放出される電磁波による影響を受ける事である。本実施形態のステムの形状は、リードピン18の基板16からステム10に伸びる部分(以後、リードピン部分と称する)を覆う。これにより、前述したリードピン部分は他の光モジュールからの電磁波の影響を受けづらくなる。従って本実施形態によれば、光モジュールは外部クロストークを抑制できる。また、リードピン部分がステム10の凸部で覆われている事により、本実施形態の光モジュールから他の光モジュールへの不要電磁界放射を抑制できる。
次に「熱抵抗低減」について説明する。光モジュールの内部の放熱特性は主にステム10の放熱の能力により決まる。ステム10の放熱としては、基板の接地パターンに接続されているGNDリードピンを経由する放熱と、ステム10の表面からの放熱が挙げられる。本実施形態のステム10は凸部を有するため、前述したステム10の表面からの放熱を効率的に行う事ができる。さらに、本実施形態の構成によれば、ステム10の有する凸部が基板16の接地パターンと接している。従って、GNDリードピン20のみが基板の接地パターンと接続されている場合よりもステム10の熱抵抗が低減されている。このようなステム10が有する凸部の放熱効果は、特にGNDリードピン20が細線化されていく事に伴う熱抵抗の上昇を抑制するために有効である。上述してきたように、本実施形態の光モジュールは良好な放熱特性を有する。
本実施形態では、ステム10の有する凸部の場所と形状を「基板16と相対する面であって、ステムの外周に沿って環状に存在する」と定義したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、ステムの形状は、基板16と相対する面に凸部を有していれば本発明の効果である「はんだによるショートの抑制」効果が得られる。このようなステムであっても、ステムと基板の接する面に基板の接地パターンを配置する事により前述した「ステムの接地」と、前述した「放熱特性向上」の効果が得られる。
本実施形態ではステム10に搭載する半導体素子として発光素子14を用いたが、本発明はこれに限定されない。すなわち、リードピンにより電力供給される半導体素子であれば、本発明の効果を得る事ができる。
実施の形態2
本実施形態は、放熱特性を改善した光モジュールに関する。
図2(A)(B)は本実施形態の構成を説明するための図である。図2(A)は正面図であり、図2(B)はステム40の底面図である。実施の形態1で用いた光モジュールは発光素子のみ搭載していたが、本実施形態では発光素子14に加えて、受光素子31と受光素子31の信号を増幅するための増幅素子32を搭載する。ステム40は実施形態1のステム10と比較して、孔を3つ有する点を除き同様の形状である。前述した3つの孔はそれぞれ送信側リードピン52、GNDリードピン20、受信側リードピン34を固定するためのものである。図2(B)に示す通り、送信側リードピン52は封止ガラス22でステム40と絶縁固定され、受信側リードピン34は封止ガラス42でステム40に絶縁固定される。GNDリードピン20は溶接によりステム40に固定されている。また、図2(A)に示す通り、送信側リードピン52は金ワイア12で発光素子48と接続されている。受光素子31は金ワイア46で増幅素子32と接続されている。増幅素子32は受光側リードピン34と金ワイア44で接続されている。キャップ24とレンズ26は実施形態1と同様にステム40に搭載されている。
上述した構成を有する光モジュールが基板38に実装される。基板38は、前述の光モジュールの、送信側リードピン52、GNDリードピン20、受信側リードピン34の位置に対応した孔を有する。これらの孔に送信側リードピン52、GNDリードピン20、受信側リードピン34がそれぞれ挿され、それぞれ基板38へはんだ28、30、36ではんだ付けすることにより実装される。光モジュールが基板38へ実装された状態では、ステム40の凸部は基板38に接する構成となっている。さらに本実施形態でも実施の形態1と同様に、前述したステム40の凸部は基板の接地パターンと接するようになっている。
受光素子は、一般に微弱な信号を受信する事が多いため、受信信号の増幅のための増幅素子と近接して実装される事が多い。ここで増幅素子は受光素子と比較して消費電力が大きく発熱源となる。このため増幅素子を有する光モジュールでは、光モジュールの放熱特性が問題となる。光モジュールの放熱は、ステム40からGNDリードピンを経由して行われることが考えられる。図3にGNDリードピンの直径が素子の放熱特性に与える影響を示す。この関係は有限要素法で算出された結果である。図3の縦軸は内部素子の温度と光モジュール外部の温度差である。図3に示す通り、GNDリードピン径0.45mmの場合、光モジュール内部の素子の温度は、光モジュールの周囲の温度よりも10℃以上高くなる事が分かる。したがって、発熱源となる素子を有する光モジュールにおいては、光モジュールの放熱特性が問題となる事が考えられる。
本実施形態の光モジュールは、GNDリードピン20に加えて、ステム40の凸部も基板38の接地パターンと接している。従って接地パターンに接する面積が増加するため熱抵抗が下がる。さらに、凸部を有する事によりステムの表面積が増大することによる放熱効果も得られる。上述してきたように、本実施形態の構成によれば、光モジュールが増幅素子を有する場合であっても良好な放熱特性を達成できる。
実施の形態3
本実施形態は、光モジュールが発光素子と受光素子を混載している場合に起こるクロストークを抑制した光モジュールに関する。
図4(A)(B)は本実施形態の基板に実装された光モジュールを説明するための図である。図4(A)は正面図であり、図4(B)は底面図である。本実施形態の構成は以下の2点を除いて実施形態2と同様である。すなわち、GNDリードピンを備えない点と、ステムの形状が異なる点である。本実施形態ではGNDリードピンを備えないため、ステム50と基板38が有する孔の数はそれぞれ2である。また、本実施形態のステム50は、図2(B)に示されるような環状の凸部に加えて、発光側リードピン52と受光側リードピン34を分離するための凸部(以後、分離用凸部と称する)を有する。分離用凸部と前述した環状の凸部は図4(B)に示すように、接続されており、一体の凸部を構成している。従ってステム50は発光側リードピン52と受光側リードピン34を個別に覆う形状となっている。なお、基板38はステム50と接する部分に接地パターンを有する。したがってステム50は接地金属である。
光モジュールでは、送信側リードピンを流れる電気信号は受信側リードピンを流れる電気信号より強度が高い。その電力比は30dB以上である。このため、発光素子と受光素子を混載する光モジュールにおいては、送信側の信号が受信側に干渉して受信側信号の雑音として表れる事がある。以後この問題を「内部クロストーク」と称する。内部クロストークの一因は、受信側リードピンが、送信側リードピンから放射される不要電磁界の影響を受ける事である。
本実施形態のステム50は、送信側リードピン52の基板38とステム50の間の部分(以後、送信側リードピン部分と称する)と、受信側リードピン34の基板38とステム50の間の部分(以後、受信側リードピン部分と称する)をそれぞれ個別に取り囲む構成となっている。前述した通り、ステム50は接地金属となっているため、送信リードピン部分と受信リードピン部分はそれぞれ個別に接地金属で取り囲まれていることになる。従って本実施形態の構成によれば、受信側リードピン部分は、送信
側リードピン部分からの不要電磁界の影響を受けづらく、内部クロストークを抑制できる。さらに受信リードピン部分が接地金属で覆われている事から、前述した外部クロストークについても抑制する事ができる。
本実施形態ではステムの凸部を「環状の凸部と分離用凸部の結合からなる」としたが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、ステムの凸部の形状は、送信側リードピン部分と受信側リードピン部分を個別に取り囲む形状であれば、本発明の効果を得る事ができる。
(A)(B) この発明の実施形態1の光モジュールに関する構成を説明するための図。 (A)(B) この発明の実施形態2の光モジュールに関する構成を説明するための図。 GNDリードピンの太さと光モジュールの温度の関係を表す図。 (A)(B) この発明の実施形態3の光モジュールに関する構成を説明するための図。
符号の説明
10 ステム
40 ステム
50 ステム
16 基板
38 基板
18 リードピン
52 送信側リードピン
34 受信側リードピン
32 増幅素子
48 発光素子
31 受光素子

Claims (5)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子を搭載する接地金属部材と、
    前記接地金属部材を実装するための基板と、
    前記接地金属部材と絶縁固定され、前記基板にはんだ付けされる、前記半導体素子に通電するためのリードピンとを備え、
    前記接地金属部材が前記基板と相対する面に凸部を有し、前記凸部が前記基板と接することを特徴とする光モジュール。
  2. 前記接地金属部材が有する前記凸部が前記リードピンを取り囲む形状を有する事を特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記半導体素子として受光素子と増幅素子とを有することを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  4. 前記半導体素子として、発光素子と受光素子を有し、
    前記リードピンとして、前記発光素子への電気信号が通る送信側リードピンと前記受光素子への電気信号が通る受信側リードピンとを備え、
    前記接地金属が有する前記凸部が前記送信側リードピンと前記受信側リードピンを個別に取り囲むことを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  5. 前記基板は、前記接地金属部材が有する凸部と接する部分に、接地パターンを有する事を特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
JP2007047844A 2007-02-27 2007-02-27 光モジュール Pending JP2008211072A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047844A JP2008211072A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 光モジュール
CN200710153621.3A CN101257073A (zh) 2007-02-27 2007-09-07 光模块
US11/933,749 US20080203510A1 (en) 2007-02-27 2007-11-01 Optical module
US12/575,512 US20100025697A1 (en) 2007-02-27 2009-10-08 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047844A JP2008211072A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211072A true JP2008211072A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39714915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047844A Pending JP2008211072A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080203510A1 (ja)
JP (1) JP2008211072A (ja)
CN (1) CN101257073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064817A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Kyocera Corp 電子部品搭載用パッケージおよび通信用モジュール
WO2017188269A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 半導体パッケージおよびそれを用いた半導体装置
JP2019046922A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193002A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 光送受信モジュール
US8696159B2 (en) * 2010-09-20 2014-04-15 Cree, Inc. Multi-chip LED devices
CN102005527B (zh) * 2010-09-25 2013-01-02 友达光电股份有限公司 发光二极管模块
JP6412274B2 (ja) 2015-08-24 2018-10-24 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP6715601B2 (ja) * 2016-01-08 2020-07-01 新光電気工業株式会社 光半導体素子用パッケージ
JP6354874B1 (ja) * 2017-01-31 2018-07-11 住友大阪セメント株式会社 光変調器
CN111865430A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 深圳市聚飞光电股份有限公司 光电接收器
WO2021007835A1 (zh) * 2019-07-18 2021-01-21 深圳市大疆创新科技有限公司 电子设备及其制造方法、无人机、遥控器和移动终端
JP2022088061A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール
CN113721330B (zh) * 2021-08-31 2023-01-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种高速激光器组件及光模块

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058764B2 (ja) * 2003-06-26 2008-03-12 住友電気工業株式会社 通信モジュール
US7270490B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-18 Finisar Corporation Laser package with digital electronic interface

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064817A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Kyocera Corp 電子部品搭載用パッケージおよび通信用モジュール
WO2017188269A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 半導体パッケージおよびそれを用いた半導体装置
CN109075527A (zh) * 2016-04-26 2018-12-21 京瓷株式会社 半导体封装件及使用其的半导体装置
CN109075527B (zh) * 2016-04-26 2021-06-29 京瓷株式会社 半导体封装件及使用其的半导体装置
JP2019046922A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP7028587B2 (ja) 2017-08-31 2022-03-02 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100025697A1 (en) 2010-02-04
US20080203510A1 (en) 2008-08-28
CN101257073A (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008211072A (ja) 光モジュール
US10819084B2 (en) TO-CAN packaged laser and optical module
JP4015440B2 (ja) 光通信モジュール
US20160006210A1 (en) Optical module and method of manufacturing optical module
US7663228B2 (en) Electronic component and electronic component module
JP2005033019A (ja) 発光モジュール
US20160365700A1 (en) Optical module
US6927655B2 (en) Optical transmission module
JP2011129592A (ja) 光半導体装置
JP2008226988A (ja) 光電変換モジュール
KR100436467B1 (ko) 반도체레이저및그제조방법
JP2010008673A (ja) 一芯双方向光送受信器
JP2001185751A (ja) 表面実装型赤外線通信モジュールの構造および駆動回路
US9351422B2 (en) Package for housing electronic component and electronic device
JP2016015405A (ja) 光モジュール、及び光アクティブケーブル
KR20200123004A (ko) 반도체 장치용 헤더 및 반도체 장치
JPWO2020175626A1 (ja) 電子素子搭載用パッケージ及び電子装置
JP4105647B2 (ja) 半導体レーザモジュール及び光伝送器
JP2004335584A (ja) 半導体パッケージ
JP2008103774A (ja) 高周波光伝送モジュールおよび光伝送器
US7192201B2 (en) Optical transmitting module having a de-coupling inductor therein
JP2008306033A (ja) 光モジュール
JP2008071784A (ja) 光送受信器
WO2022113174A1 (ja) 光モジュール
JPH08242041A (ja) ヒートシンク