JP5885586B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5885586B2
JP5885586B2 JP2012116228A JP2012116228A JP5885586B2 JP 5885586 B2 JP5885586 B2 JP 5885586B2 JP 2012116228 A JP2012116228 A JP 2012116228A JP 2012116228 A JP2012116228 A JP 2012116228A JP 5885586 B2 JP5885586 B2 JP 5885586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
circuit
semiconductor chip
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012116228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013243571A (ja
Inventor
浩昭 山崎
浩昭 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012116228A priority Critical patent/JP5885586B2/ja
Priority to US13/861,287 priority patent/US9363023B2/en
Publication of JP2013243571A publication Critical patent/JP2013243571A/ja
Priority to US14/974,925 priority patent/US20160111557A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5885586B2 publication Critical patent/JP5885586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば、電気的な絶縁を確保しつつ信号を伝達するアイソレータに関する。
アイソレータは、信号を送信する送信側と、送信側から送信された信号を受信する受信側とが電気的に絶縁された半導体装置である。特許文献1には、送信側と受信側が、キャパシタを備えた絶縁バリア(Isolation Barrier)によって絶縁された半導体装置が記載されている。
特許文献1に記載された半導体装置では、送信側において、伝送レートに応じて信号をDC信号伝送経路(DC Channel)およびAC信号伝送経路(AC Channel)に振り分けて伝達する。DC信号伝送経路およびAC信号伝送経路は、いずれも、キャパシタを備えた容量結合型のアイソレータを有する。DC信号伝送経路は100Kbps以下の信号を伝達し、AC信号伝送経路は100Kbps以上の信号を伝達する。かかる半導体装置によると、送信側と受信側との間で絶縁性を確保しつつ、AC信号のみならずDC信号も伝送可能なアイソレータを実現することができる。
また、特許文献2には、インダクタを備えた誘導結合型のアイソレータが記載されている。
米国特許出願公開第2009/0295451号明細書 米国特許第7075329号明細書
以下の分析は、本発明者によってなされたものである。
特許文献1に記載された半導体装置では、信号伝送ラインが、約100Kbpsの信号伝送レートを境として、高速側の信号を伝達するAC信号伝送ラインと、低速側の信号を伝達するDC信号伝送ラインに分離されている。DC信号伝送ラインにおいては、容量結合に基づいてDC信号を伝送する。したがって、特許文献1に記載された半導体装置のDC信号伝送ラインにおいては、DC信号を伝送するために、変調回路および復調回路を設ける必要があり、回路構成が複雑化するという問題がある。
また、アイソレータは、産業用機械のマイコン側とモーター駆動側との電気的な絶縁(アイソレーション)のために用いられることがある。したがって、アイソレータ自体のノイズ耐性が重要となる。しかしながら、特許文献1に記載された半導体装置では、構成要素に含まれる変復調回路自身(例えば、オシレータ)がノイズ源となり、信号伝達に影響を及ぼしたり、外来ノイズを受けて誤動作するなどの問題がある。
以上のように、特許文献1に記載された半導体装置は、容量結合型のアイソレータを用いてDC信号を伝送する構成を有するため、DC信号伝送経路において変調回路と復調回路を設ける必要があり、回路構成が複雑化するとともに、ノイズ耐性が低いという問題がある。
そこで、DC信号およびAC信号を伝達するアイソレータの回路構成を簡便化するとともにノイズ耐性を向上させることが課題となる。特に、DC信号を通す信号ラインをアイソレーションの機能を損うことなく、簡易な構造で実現することが課題となる。なお、その他の課題および新規な特徴は、本明細書の記載および添付図面から明らかにされる。
一実施の形態によれば、半導体装置は、
受信した信号を相対的に周波数が低い第1の信号と相対的に周波数が高い第2の信号に分割して出力するフィルタ回路と、
前記フィルタ回路から出力された前記第1の信号を伝達するフォトカプラを有する第1のチャネルと、
前記フィルタ回路から出力された前記第2の信号を伝達するアイソレータを有する第2のチャネルと、
前記第1のチャネルを介して伝達された前記第1の信号と前記第2のチャネルを介して伝達された前記第2の信号を足し合わせて出力する信号合成回路と、を備える。
前記半導体装置は、前記第1のチャネルに設けられたフォトカプラは、前記第1の信号に応じて発光する発光ダイオードと、前記発光ダイオードの光を受光するフォトダイオードとを有し、
前記第2のチャネルに設けられたアイソレータは、キャパシタを有し、
前記フィルタ回路を有する第1の半導体チップと、
前記発光ダイオードを有する第2の半導体チップと、
前記フォトダイオード、前記キャパシタおよび前記信号合成回路を有する第3の半導体チップとして構成されている。
他の実施の形態によれば、半導体装置は、
第1の入力端子から受信した信号を相対的に周波数が低い第1の信号と相対的に周波数が高い第2の信号に分割して出力する第1のフィルタ回路と、
第2の入力端子から受信した信号を相対的に周波数が低い第3の信号と相対的に周波数が高い第4の信号に分割して出力する第2のフィルタ回路と、
前記第1のフィルタ回路から出力された前記第1の信号を伝達する第1のフォトカプラを有する第1のチャネルと、
前記第1のフィルタ回路から出力された前記第2の信号を伝達する第1のアイソレータを有する第2のチャネルと、
前記第2のフィルタ回路から出力された前記第3の信号を伝達する第2のフォトカプラを有する第3のチャネルと、
前記第2のフィルタ回路から出力された前記第4の信号を伝達する第2のアイソレータを有する第4のチャネルと、
前記第1のチャネルを介して伝達された前記第1の信号と前記第2のチャネルを介して伝達された前記第2の信号を足し合わせて出力する第1の信号合成回路と、
前記第3のチャネルを介して伝達された前記第3の信号と前記第4のチャネルを介して伝達された前記第4の信号を足し合わせて出力する第2の信号合成回路と、を備える。 前記半導体装置は、前記第1のチャネルに設けられた第1のフォトカプラは、前記第1の信号に応じて発光する第1の発光ダイオードと、前記第1の発光ダイオードの光を受光する第1のフォトダイオードとを有し、
前記第2のチャネルに設けられた第1のアイソレータは、第1のキャパシタを有し、
前記第3のチャネルに設けられた第3のフォトカプラは、前記第3の信号に応じて発光する第2の発光ダイオードと、前記第2の発光ダイオードの光を受光する第2のフォトダイオードとを有し、
前記第4のチャネルに設けられた第2のアイソレータは、第2のキャパシタを有し、
前記第1のフィルタ回路、前記第2の信号合成回路、前記第2のフォトダイオード、および、前記第2のキャパシタを有する第1の半導体チップと、
前記第1の発光ダイオードを有する第2の半導体チップと、
前記第2のフィルタ回路、前記第1の信号合成回路、前記第1のフォトダイオード、および、前記第1のキャパシタを有する第3の半導体チップと、
前記第2の発光ダイオードを有する第4の半導体チップとして構成されている。
前記実施の形態に係る半導体装置によると、DC信号およびAC信号を伝達するアイソレータの回路構成を簡便化するとともにノイズ耐性を向上させることが可能となる。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を一例として示すブロック図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の回路構成を一例として示す図である。 第1の実施形態に係る半導体装置のレイアウト(断面図)を一例として示す図である。 第1の実施形態に係る半導体装置のレイアウト(平面図)を一例として示す図である。 第1の実施形態の半導体装置に含まれる半導体チップ(受信側IC)の素子構造を一例として示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構成を一例として示すブロック図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の回路構成を一例として示す図である。 第2の実施形態に係る半導体装置のレイアウト(平面図)を一例として示す図である。
はじめに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図1は、一実施形態の半導体装置の構成を示すブロック図である。一実施形態においては、DC信号ラインをフォトカプラとし、特許文献1における容量結合型のアイソレータを、発光素子および受光素子によって置き換える。
図1を参照すると、半導体装置(10)は、受信した信号を相対的に周波数が低い第1の信号と相対的に周波数が高い第2の信号に分割して出力するフィルタ回路(11)と、フィルタ回路(11)から出力された第1の信号を伝達するフォトカプラ(13)を有する第1のチャネル(DCチャネル12)と、フィルタ回路(11)から出力された第2の信号を伝達するアイソレータ(15)を有する第2のチャネル(ACチャネル14)と、第1のチャネル(12)を介して伝達された第1の信号と第2のチャネル(14)を介して伝達された第2の信号を足し合わせて出力する信号合成回路(16)と、を備える。
かかる半導体装置によると、DC信号およびAC信号を伝達するアイソレータの回路構成を簡便化するとともにノイズ耐性を向上させることが可能となる。なぜなら、DC信号を伝送するDCチャネルにフォトカプラを設けたことにより、DC信号伝送経路において変調回路および復調回路を設ける必要がなくなるため、回路構成を簡便化することができ、変調回路および復調回路がノイズ源となるおそれもないからである。
(実施形態1)
第1の実施形態に係る半導体装置について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る半導体装置10の構成を一例として示すブロック図である。
図1を参照すると、半導体装置10は、フィルタ回路11、DCチャネル12、ACチャネル14、および、信号合成回路16を備える。フィルタ回路11は、受信した入力信号を相対的に周波数が低い第1の信号(例えば100Kbps未満の信号、以下「DC信号」という。)と相対的に周波数が高い第2の信号(例えば100Kbps以上の信号、以下「AC信号」という。)に分割し、第1の信号をDCチャネル12に出力するとともに、第2の信号をACチャネル14に出力する。DCチャネル12は、フィルタ回路11から出力されたDC信号を伝達するフォトカプラ13を有する。ACチャネル14は、フィルタ回路11から出力されたAC信号を伝達するアイソレータ15を有する。信号合成回路16は、DCチャネル12を介して伝達されたDC信号と、ACチャネル14を介して伝達されたAC信号を足し合わせて出力する。
図2は、本実施形態に係る半導体装置10の回路構成を一例として示す図である。図2を参照すると、半導体装置10は、1次側と2次側とが、フォトカプラおよび容量結合型のアイソレータによって電気的に絶縁されている。半導体装置10は、伝達信号速度に応じて、低周波側(低速)の信号(例えば、100Kbps未満の信号)を伝達するDCチャネル12と、高周波側(高速)の信号(例えば、100Kbps以上の信号)を伝達するACチャネル14を備える。なお、低周波側と高周波側の信号伝達速度(ないし信号の周波数)の上限値および下限値は、これらの値に限定されない。
DCチャネル12に設けられたフォトカプラ13は、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)22と、DC信号に応じて発光ダイオード22を駆動するLEDドライバ21と、発光ダイオード22の光を受光するフォトダイオード(PD:Photo Diode)23と、フォトダイオード23からの出力信号を増幅するアンプ24を備える。また、ACチャネル14に設けられたアイソレータ15は、キャパシタ27A、27Bを備える。すなわち、アイソレータ15は、キャパシタ27A、27Bを備えた容量結合型のアイソレータである。
なお、アイソレータ15の絶縁方式は、図2に示した容量結合型に限定されず、特許文献2に記載されているようにインダクタを備えた誘導結合型のアイソレータとしてもよい。
図2を参照すると、ACチャネル14は、バッファ/インバータ(Buffer/Inverter)回路26、キャパシタ27A、27B、コンパレータ28A、28B、および、RSラッチ回路29を備える。バッファ/インバータ回路26は、フィルタ回路11から出力された高周波側の信号を受信する。バッファ/インバータ回路26のインバータ側から出力された信号は、キャパシタ27Aに供給される。一方、バッファ/インバータ回路26のバッファ側から出力された信号は、キャパシタ27Bに供給される。キャパシタ27A、27Bからの出力は、参照電圧VrefによってDCバイアスされた後、ウィンドウコンパレータ(Window Comparator)を構成するコンパレータ28A、28Bに供給される。ウィンドウコンパレータ28A、28Bの出力は、RSラッチ回路29に供給される。RSラッチ回路29の出力は、信号合成回路16に供給される。
図3は、本実施形態に係る半導体装置10のレイアウト(断面図)を一例として示す図である。一方、図4は、本実施形態に係る半導体装置10のレイアウト(平面図)を一例として示す図である。図4は、モールド内平面のチップ配置を示す。
図3および図4を参照すると、半導体装置10は、フィルタ回路11を有する第1の半導体チップ31と、発光ダイオード22を有する第2の半導体チップ32と、フォトダイオード23、キャパシタ27A、27Bおよび信号合成回路16を有する第3の半導体チップ33と、を備える。
図3を参照すると、モールド樹脂39内において、1次側リードフレーム上に、送信側IC(Integration Circuit)を内蔵した半導体チップ31と発光ダイオード22を内蔵した半導体チップ32が搭載されている。一方、2次側リードフレーム上には、受信側ICを内蔵した半導体チップ33のみが搭載されている。半導体チップ33には、受信側ICとして、AC信号用の絶縁素子(キャパシタ27A、27B)およびフォトダイオード22が内蔵されている。1次側から2次側にAC信号を伝送するために、半導体チップ31のパッド部37と半導体チップ33のキャパシタ27A、27Bとが、ボンディングワイヤ35で接続されている。
半導体チップ31は、複数のパッド部37を備えている。これらのパット部37は、それぞれ、高電位電源VDD、低電位電源VEE、入力端子IN、ボンディングワイヤ35の一端、半導体チップ32への配線の一端が接続されている。一方、半導体チップ33は、複数のパッド部38を備えている。これらのパット部38は、それぞれ、高電位電源VDD、低電位電源VEE、出力端子OUT、ボンディングワイヤ35の他端が接続されている。なお、キャパシタ27A、27Bの上部電極は、パッド部38としても機能する。
図3および図4に示した構成によると、DC信号の受信手段(フォトダイオード23)と、AC信号の受信手段と、AC信号およびDC信号を合成する信号合成回路16を単一の半導体チップ33上に設けることが可能となる。このとき、2次側(受信側)に設ける半導体チップを単一の半導体チップ33とすることができ、DC信号およびAC信号を伝達するアイソレータを低コストで実現することが可能となる。
図5は、半導体チップ33の素子構造を一例として示す断面図である。図5を参照すると、半導体チップ33において、フォトダイオード23およびキャパシタ27A、27Bは、単一の基板(例えば、p型シリコン基板40)上に形成することが好ましい。また、半導体チップ33において、フォトダイオード23およびキャパシタ27A、27Bのみならず、信号合成回路16等のIC部49も、単一の基板上に形成することが好ましい。図5においては、簡単のため、キャパシタおよびトランジスタをそれぞれ1個だけ図示した。
図5を参照すると、p型シリコン(Si)基板40上に、トランジスタを含むIC部49、キャパシタ27A、27Bおよび、フォトダイオード23が形成される。トランジスタは、ゲート電極45、ゲート酸化膜46、ソース拡散層47およびドレイン拡散層48を備える。キャパシタ27A、27Bの上部電極43および下部電極44は、アルミニウム(Al)などの金属で構成される。また、上部電極43は、送信側に設けられた半導体チップ31からAC信号を受信するためのボンディング用のパッド部38として兼用される。フォトダイオード23は、p型シリコン基板40の上部に形成されたn型拡散層42と、n型拡散層42の上部に形成されたp型拡散層41を備える。
図5に示した半導体チップ33は、一例として、次のようにして製造される。まず、p型シリコン基板40に対してp型およびn型のイオン注入を行って拡散層を形成し、フォトダイオード23、トランジスタのソース拡散層47およびドレイン拡散層48を形成する。次に、p型シリコン基板40に対して一般的な半導体IC製造プロセスの配線工程を実施し、キャパシタ27A、27Bの上部電極43および下部電極44を形成する。なお、送信側ICを内蔵する半導体チップ31においては、フォトダイオードおよびキャパシタを設ける必要がないため、半導体チップ31は通常のCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのICで実現することができる。
半導体チップ33において、フォトダイオード23、キャパシタ27A、27B、および、IC部49を単一のシリコン基板40上に同時に形成することで、半導体チップ33を低コストで製造することが可能となる。
次に、本実施形態の半導体装置の動作について、図2を参照して説明する。フィルタ回路11は、入力信号を周波数に応じて分割し、低周波側の信号(DC信号)をDCチャネル12供給し、高周波側の信号(AC信号)をACチャネル14に供給する。フィルタ回路11は、一例として、ローパスフィルタおよびハイパスフィルタの両機能を備えた回路として実現することができる。フィルタ回路11は、所定の周波数(ないし信号伝送レート)を境として、入力信号を高周波の信号と低周波の信号に分離するようにしてもよい。
フィルタ回路11から出力されたDC信号は、発光ダイオード22を駆動するLEDドライバ21により、発光ダイオード22を発光させる。フォトダイオード23は、発光ダイオード22からの光信号を受光し、光信号を電流信号へと変換する。アンプ24は、フォトダイオード23から出力された電流信号を増幅して信号合成回路16に出力する。
一方、フィルタ回路11から出力されたAC信号は、バッファ/インバータ回路26で増幅されて、該当する信号帯域を有するキャパシタ27A、27B、および、信号処理回路(例えば、ウィンドウコンパレータ28A、29B、RSラッチ回路29)を経由して、信号合成回路16に出力される。
半導体装置の出力は1つであるため、最終回路部に相当する信号合成回路16は、ACチャネル14およびDCチャネル12の両チャネル(信号ライン)を経由した信号を合成する。信号合成回路16は、アンプ24から出力されたDC信号とラッチ回路29から出力されたAC信号とを合成して出力する。
特許文献1に記載された半導体装置によると、DC信号は絶縁素子(キャパシタ)を通過することができないため、絶縁素子(キャパシタ)を跨いで通信させるために複雑な信号処理回路(例えば、変調回路、復調回路など)を設ける必要がある。しかしながら、図2に示した本実施形態の半導体装置のように、DC信号を伝送するDCチャネル12において、発光ダイオード22およびフォトダイオード23を備えたフォトカプラを採用した場合、光信号をそのまま受光素子にて受光電流に変換することができる。したがって、本実施形態の半導体装置によると、特許文献1に記載された半導体装置と比較して回路構成を大幅に簡素化することができる。
また、特許文献1に記載された半導体装置を実現するために採用される信号処理回路は、自身から発生するノイズや外来ノイズに影響されないように、ノイズ防止回路を設ける必要がある。一方、図2に示した本実施形態の半導体装置によると、ノイズを防ぐためには、フォトダイオード23に電気シールド膜を追加するだけでよい。したがって、本実施形態の半導体装置によると、高いノイズ耐性を容易に確保することができる。
(実施形態2)
第2の実施形態に係る半導体装置について、図面を参照して説明する。本実施形態の半導体装置は、1次側と2次側との間で絶縁(アイソレーション)を確保しつつ双方向通信を実現する。図6は、本実施形態に係る半導体装置50の構成を一例として示すブロック図である。
図6を参照すると、半導体装置50は、1次側から2次側への通信を実現するために、フィルタ回路51、DCチャネル52、ACチャネル54、および、信号合成回路56を備える。また、半導体装置50は、2次側から1次側への通信を実現するための、フィルタ回路61、DCチャネル62、ACチャネル64、および、信号合成回路66を備える。
フィルタ回路51は、1次側に設けられた第1の入力端子から受信した信号を相対的に周波数が低い第1の信号(例えば、100Kbps未満の信号、以下「DC信号」という。)と相対的に周波数が高い第2の信号(例えば100Kbps以上の信号、以下「AC信号」という。)に分割して出力する。同様に、フィルタ回路61は、2次側に設けられた第2の入力端子から受信した信号を相対的に周波数が低い第3の信号(例えば、100Kbps未満の信号、以下「DC信号」という。)と相対的に周波数が高い第4の信号(例えば100Kbps以上の信号、以下「AC信号」という。)に分割して出力する。
なお、1次側から2次側への通信、および、2次側から1次側への通信における、低周波側と高周波側の信号伝達速度(ないし信号の周波数)の上限値および下限値は、これらの値に限定されない。また、1次側から2次側への通信と、2次側から1次側への通信との間で、これらの上限値および下限値を異なる値としてもよい。
DCチャネル52は、フィルタ回路51から出力されたDC信号を伝達するフォトカプラ53を有する。一方、ACチャネル54は、フィルタ回路51から出力されたAC信号を伝達するアイソレータ55を有する。DCチャネル62は、フィルタ回路61から出力されたDC信号を伝達するフォトカプラ63を有する。一方、ACチャネル64は、フィルタ回路61から出力されたAC信号を伝達するアイソレータ65を有する。
信号合成回路56は、DCチャネル52を介して伝達されたDC信号とACチャネル54を介して伝達されたAC信号を足し合わせて出力する。同様に、信号合成回路66は、DCチャネル62を介して伝達されたDC信号とACチャネル64を介して伝達されたAC信号を足し合わせて出力する。
かかる半導体装置によると、DC信号およびAC信号を双方向に伝達するアイソレータの回路構成を簡便化するとともにノイズ耐性を向上させることが可能となる。なぜなら、DC信号を伝送するDCチャネル52、62にフォトカプラ53、63を設けたことにより、DC信号伝送経路において変調回路および復調回路を設ける必要がなくなるため、回路構成が簡便化することができ、変調回路および復調回路がノイズ源となるおそれもなくなるからである。
図7は、本実施形態に係る半導体装置の回路構成を一例として示す図である。図7を参照すると、半導体装置は、1次側と2次側とがフォトカプラおよび容量結合型のアイソレータによって電気的に絶縁されている。半導体装置は、伝達信号速度に応じて、低周波側(低速)の信号(例えば、100Kbps未満の信号)を伝達するDCチャネル52、62と、高周波側(高速)の信号(例えば、100Kbps以上の信号)を伝達するACチャネル54、64を備える。
DCチャネル52に設けられたフォトカプラ53は、発光ダイオード72と、DC信号に応じて発光ダイオード72を駆動するLEDドライバ71と、発光ダイオード72の光を受光するフォトダイオード73と、アンプ74を備える。また、ACチャネル54に設けられたアイソレータ55は、キャパシタ77A、77Bを備える。すなわち、アイソレータ55は、キャパシタ77A、77Bを備えた容量結合型のアイソレータである。なお、アイソレータ55の絶縁方式は容量結合型に限定されず、特許文献2に記載されているようにインダクタを備えた誘導結合型のアイソレータとしてもよい。
ACチャネル54は、バッファ/インバータ(Buffer/Inverter)回路76、キャパシタ77A、77B、コンパレータ78A、78B、および、RSラッチ回路79を備える。バッファ/インバータ回路76は、フィルタ回路51から出力された高周波側の信号(AC信号)を受信する。バッファ/インバータ回路76のインバータ側から出力された信号は、キャパシタ77Aに供給される。一方、バッファ/インバータ回路76のバッファ側から出力された信号は、キャパシタ77Bに供給される。キャパシタ77A、77Bからの出力は、参照電圧VrefによってDCバイアスされた後、ウィンドウコンパレータ(Window Comparator)を構成するコンパレータ78A、78Bに供給される。ウィンドウコンパレータ78A、78Bの出力は、RSラッチ回路79に供給される。RSラッチ回路79の出力は、信号合成回路56に供給される。
DCチャネル62に設けられたフォトカプラ63は、発光ダイオード82と、DC信号に応じて発光ダイオード82を駆動するLEDドライバ81と、発光ダイオード82の光を受光するフォトダイオード83と、アンプ84を備える。また、ACチャネル64に設けられたアイソレータ65は、キャパシタ87A、87Bを備える。すなわち、アイソレータ65は、キャパシタ87A、87Bを備えた容量結合型のアイソレータである。なお、アイソレータ65の絶縁方式は、図7に示すような容量結合型に限定されず、特許文献2に記載されているようにインダクタを備えた誘導結合型のアイソレータとしてもよい。
ACチャネル64は、バッファ/インバータ(Buffer/Inverter)回路86、キャパシタ87A、87B、コンパレータ88A、88B、および、RSラッチ回路89を備える。バッファ/インバータ回路86は、フィルタ回路61から出力された高周波側の信号(AC信号)を受信する。バッファ/インバータ回路86のインバータ側から出力された信号は、キャパシタ87Aに供給される。一方、バッファ/インバータ回路86のバッファ側から出力された信号は、キャパシタ87Bに供給される。キャパシタ87A、87Bからの出力は、参照電圧VrefによってDCバイアスされた後、ウィンドウコンパレータ(Window Comparator)を構成するコンパレータ88A、88Bに供給される。ウィンドウコンパレータ88A、88Bの出力は、RSラッチ回路89に供給される。RSラッチ回路89の出力は、信号合成回路66に供給される。
図8は、本実施形態に係る半導体装置のレイアウト(平面図)を一例として示す図である。図8は、モールド内平面のチップ配置を示す。
図8を参照すると、破線の下部が1次側から2次側への通信を行うモジュールに相当し、破線の上部が2次側から1次側への通信を行うモジュールに相当する。1次側および2次側の両方の半導体チップ91、93に対して、第1の実施形態における半導体チップ(受信側IC)33と同様に、キャパシタ、フォトダイオードを内蔵するとともに、送信機能ブロックを内蔵し、図3に示したように、モールド樹脂39内にチップを配置する。
図8を参照すると、半導体装置50は、1次側リードフレーム上に、半導体チップ91および半導体チップ92が搭載されている。一方、2次側リードフレーム上に、半導体チップ93および半導体チップ94が搭載されている。半導体チップ91は、フィルタ回路51、信号合成回路66、フォトダイオード83、および、キャパシタ87A、87Bを備える。半導体チップ92は、発光ダイオード72を備える。半導体チップ93は、フィルタ回路61、信号合成回路56、フォトダイオード73、および、キャパシタ77A、77Bを備える。半導体チップ94は、発光ダイオード82を備える。
半導体チップ91は、複数のパッド部97を備えている。これらのパット部97は、それぞれ、高電位電源VDD、低電位電源VEE、入力端子IN1、出力端子OUT2、ボンディングワイヤ95、96の一端、半導体チップ92への配線の一端が接続されている。キャパシタ87A、87Bの上部電極は、パッド部97としても機能する。一方、半導体チップ93は、複数のパッド部98を備えている。これらのパット部98は、それぞれ、高電位電源VDD、低電位電源VEE、出力端子OUT1、入力端子IN2、ボンディングワイヤ95、96の他端が接続されている。キャパシタ77A、77Bの上部電極は、パッド部98としても機能する。
図8に示した構成によると、1次側から2次側へ信号に対するフィルタ回路52、ならびに、2次側から1次側へのDC信号の受信手段(フォトダイオード83)、AC信号の絶縁手段(キャパシタ87A、87B)および信号合成回路66を単一の半導体チップ91上に設けることが可能となる。また、1次側から2次側へのDC信号の受信手段(フォトダイオード73)、AC信号の絶縁手段(キャパシタ77A、77B)および信号合成回路56、ならびに、2次側から1次側へ信号に対するフィルタ回路61を単一の半導体チップ93上に設けることが可能となる。このとき、1次側および2次側に設ける半導体チップの個数をそれぞれ2個ずつとすることができ、DC信号およびAC信号を双方向に伝達するアイソレータを低コストで実現することが可能となる。
なお、図示しないが、半導体チップ91において、フォトダイオード83およびキャパシタ87A、87Bは、単一の基板(例えば、p型シリコン基板)上に形成することが好ましい。また、半導体チップ93において、フォトダイオード73およびキャパシタ77A、77Bは、単一の基板上に形成することが好ましい。さらに、半導体チップ91において、フォトダイオード83、および、キャパシタ87A、87Bのみならず、フィルタ回路51および信号合成回路66も単一の基板上に形成することが好ましい。また、半導体チップ93において、フォトダイオード73、および、キャパシタ77A、77Bのみならず、フィルタ回路61および信号合成回路56も、単一の基板上に形成することが好ましい。
半導体チップ91において、フォトダイオード83、キャパシタ87A、87B、および、IC部を単一のシリコン基板上に同時に形成することで、半導体チップ91を低コストで製造することが可能となる。同様に、半導体チップ93において、フォトダイオード73、キャパシタ77A、77B、および、IC部を単一のシリコン基板上に同時に形成することで、半導体チップ93を低コストで製造することが可能となる
なお、上記の特許文献の開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
10、50 半導体装置
11、51、61 フィルタ回路
12、52、62 DCチャネル
14、54、64 ACチャネル
13、53、63 フォトカプラ
15、55、65 アイソレータ
16、56、66 信号合成回路
21、71、81 LEDドライバ
22、72、82 発光ダイオード
23、73、83 フォトダイオード
24、74、84 アンプ
26、76、86 バッファ/インバータ回路
27A、27B、77A、77B、87A、87B キャパシタ
28A、28B、78A、78B、88A、88B コンパレータ
29、79、89 RSラッチ回路
31〜33、91〜94 半導体チップ
35、95、96 ボンディングワイヤ
37、38、97、98 パッド部
39、99 モールド樹脂
40 p型シリコン基板
41 p型拡散層
42 n型拡散層
43 上部電極
44 下部電極
45 ゲート電極
46 ゲート酸化膜
47 ソース拡散層
48 ドレイン拡散層
49 IC部
IN、IN1、IN2 入力端子
OUT、OUT1、OUT2 出力端子
VDD 高電位電源
VEE 低電位電源

Claims (6)

  1. 受信した信号を相対的に周波数が低い第1の信号と相対的に周波数が高い第2の信号に分割して出力するフィルタ回路と、
    前記フィルタ回路から出力された前記第1の信号を伝達するフォトカプラを有する第1のチャネルと、
    前記フィルタ回路から出力された前記第2の信号を伝達するアイソレータを有する第2のチャネルと、
    前記第1のチャネルを介して伝達された前記第1の信号と前記第2のチャネルを介して伝達された前記第2の信号を足し合わせて出力する信号合成回路と、を備え、
    前記第1のチャネルに設けられたフォトカプラは、前記第1の信号に応じて発光する発光ダイオードと、前記発光ダイオードの光を受光するフォトダイオードとを有し、
    前記第2のチャネルに設けられたアイソレータは、キャパシタを有し、
    前記フィルタ回路を有する第1の半導体チップと、
    前記発光ダイオードを有する第2の半導体チップと、
    前記フォトダイオード、前記キャパシタおよび前記信号合成回路を有する第3の半導体チップとして構成された、
    ことを特徴とする、半導体装置。
  2. 前記第3の半導体チップにおいて、前記フォトダイオードおよび前記キャパシタは単一の基板上に形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第3の半導体チップにおいて、前記フォトダイオード、前記キャパシタおよび前記信号合成回路は単一の基板上に形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 第1の入力端子から受信した信号を相対的に周波数が低い第1の信号と相対的に周波数が高い第2の信号に分割して出力する第1のフィルタ回路と、
    第2の入力端子から受信した信号を相対的に周波数が低い第3の信号と相対的に周波数が高い第4の信号に分割して出力する第2のフィルタ回路と、
    前記第1のフィルタ回路から出力された前記第1の信号を伝達する第1のフォトカプラを有する第1のチャネルと、
    前記第1のフィルタ回路から出力された前記第2の信号を伝達する第1のアイソレータを有する第2のチャネルと、
    前記第2のフィルタ回路から出力された前記第3の信号を伝達する第2のフォトカプラを有する第3のチャネルと、
    前記第2のフィルタ回路から出力された前記第4の信号を伝達する第2のアイソレータを有する第4のチャネルと、
    前記第1のチャネルを介して伝達された前記第1の信号と前記第2のチャネルを介して伝達された前記第2の信号を足し合わせて出力する第1の信号合成回路と、
    前記第3のチャネルを介して伝達された前記第3の信号と前記第4のチャネルを介して伝達された前記第4の信号を足し合わせて出力する第2の信号合成回路と、を備え、
    前記第1のチャネルに設けられた第1のフォトカプラは、前記第1の信号に応じて発光する第1の発光ダイオードと、前記第1の発光ダイオードの光を受光する第1のフォトダイオードとを有し、
    前記第2のチャネルに設けられた第1のアイソレータは、第1のキャパシタを有し、
    前記第3のチャネルに設けられた第3のフォトカプラは、前記第3の信号に応じて発光する第2の発光ダイオードと、前記第2の発光ダイオードの光を受光する第2のフォトダイオードとを有し、
    前記第4のチャネルに設けられた第2のアイソレータは、第2のキャパシタを有し、
    前記第1のフィルタ回路、前記第2の信号合成回路、前記第2のフォトダイオード、および、前記第2のキャパシタを有する第1の半導体チップと、
    前記第1の発光ダイオードを有する第2の半導体チップと、
    前記第2のフィルタ回路、前記第1の信号合成回路、前記第1のフォトダイオード、および、前記第1のキャパシタを有する第3の半導体チップと、
    前記第2の発光ダイオードを有する第4の半導体チップとして構成された、
    ことを特徴とする、半導体装置。
  5. 前記第1の半導体チップにおいて、前記第2のフォトダイオードおよび前記第2のキャパシタは単一の基板上に形成され、
    前記第3の半導体チップにおいて、前記第1のフォトダイオードおよび前記第1のキャパシタは単一の基板上に形成されている、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の半導体チップにおいて、前記第1のフィルタ回路、前記第2の信号合成回路、前記第2のフォトダイオード、および、前記第2のキャパシタは、単一の基板上に形成され、
    前記第3の半導体チップにおいて、前記第2のフィルタ回路、前記第1の信号合成回路、前記第1のフォトダイオード、および、前記第1のキャパシタは、単一の基板上に形成されている、請求項5に記載の半導体装置。
JP2012116228A 2012-05-22 2012-05-22 半導体装置 Expired - Fee Related JP5885586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116228A JP5885586B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 半導体装置
US13/861,287 US9363023B2 (en) 2012-05-22 2013-04-11 Semiconductor device for electrical isolation using a photocoupler and isolator to convey a signal
US14/974,925 US20160111557A1 (en) 2012-05-22 2015-12-18 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116228A JP5885586B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243571A JP2013243571A (ja) 2013-12-05
JP5885586B2 true JP5885586B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49620862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116228A Expired - Fee Related JP5885586B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9363023B2 (ja)
JP (1) JP5885586B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015744B2 (en) * 2015-01-05 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Low power operations in a wireless tunneling transceiver
US9806148B2 (en) 2015-04-07 2017-10-31 Texas Instruments Incorporated Device isolator with reduced parasitic capacitance
JP2019087938A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体システム及び半導体装置の制御方法
CN110098156B (zh) * 2018-01-29 2023-04-18 光宝新加坡有限公司 用于电容耦合隔离器的电容耦合封装结构
GB2592786A (en) * 2018-09-21 2021-09-08 Skyworks Solutions Inc Low frequency shield solutions with sputtered/sprayed absorber materials and/or absorber materials mixed in mold compound

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220000A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 富士電機株式会社 絶縁伝送回路
US5834973A (en) * 1997-05-01 1998-11-10 Fluke Corporation Voltage isolation circuit for a measurement channel
EP1618712A2 (en) 2003-04-30 2006-01-25 Analog Devices, Inc. Signal isolators using micro-transformers
US7755400B2 (en) * 2008-05-29 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Systems and methods of digital isolation with AC/DC channel merging
JP5238562B2 (ja) * 2009-03-13 2013-07-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160111557A1 (en) 2016-04-21
US20130313446A1 (en) 2013-11-28
US9363023B2 (en) 2016-06-07
JP2013243571A (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885586B2 (ja) 半導体装置
JP5375952B2 (ja) 半導体装置
US7421028B2 (en) Transformer isolator for digital power supply
US20200066619A1 (en) Semiconductor device
US8064872B2 (en) On chip transformer isolator
US9379095B2 (en) Photocoupler
US20100328902A1 (en) Coil Transducer Isolator Packages
JP3759233B2 (ja) 光通信用デバイス
US20190006550A1 (en) Semiconductor device
WO2019225440A1 (ja) 光通信機
CN105075116A (zh) 光接收电路
US8644365B2 (en) Providing voltage isolation on a single semiconductor die
JP6216418B2 (ja) 半導体装置
EP2611033B1 (en) Gate driver with digital ground
TWI521879B (zh) 具有校正電路之光隔離器
JP2016171235A (ja) 半導体モジュール
CN105990328A (zh) 光耦合型绝缘装置
JP5390246B2 (ja) 半導体装置
US7763966B2 (en) Resin molded semiconductor device and differential amplifier circuit
JP6226393B2 (ja) 光結合装置
TW202236801A (zh) 切換模組
US10090936B2 (en) Integrated circuitry systems
TWI539871B (zh) 光纖連接器電路基板
JP7002424B2 (ja) 半導体装置
JP2005085994A (ja) 半導体集積回路及びその半導体集積回路を使用した光ディスク記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees