JP2016046279A - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016046279A
JP2016046279A JP2014167093A JP2014167093A JP2016046279A JP 2016046279 A JP2016046279 A JP 2016046279A JP 2014167093 A JP2014167093 A JP 2014167093A JP 2014167093 A JP2014167093 A JP 2014167093A JP 2016046279 A JP2016046279 A JP 2016046279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
power semiconductor
gate wiring
gate
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014167093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165689B2 (ja
Inventor
志村 隆弘
Takahiro Shimura
隆弘 志村
晃 松下
Akira Matsushita
晃 松下
佑輔 高木
Yusuke Takagi
佑輔 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014167093A priority Critical patent/JP6165689B2/ja
Publication of JP2016046279A publication Critical patent/JP2016046279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165689B2 publication Critical patent/JP6165689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】小型で、生産性に優れ、接続線のショートを抑制する
【解決手段】本発明に係るパワー半導体モジュールは、並列に接続された第1パワー半導体素子と第2パワー半導体素子と、前記第1パワー半導体素子及び前記第2パワー半導体素子にゲート信号を伝達する複数のゲート配線部と、前記第1パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数のゲート配線部とを接続する複数の第1ワイヤーボンディングと、前記第2パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数のゲート配線部とを接続する複数の第2ワイヤーボンディングと、を備え、前記第2ワイヤーボンディングは、前記第2ワイヤーボンディングと前記複数のゲート配線部との第2接続部が前記第1ワイヤーボンディングと前記複数のゲート配線部と第1接続部よりも、前記複数のゲート配線部の先端部側に配置されるように形成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、パワー半導体モジュールに関し、特に車両用駆動用のモータを制御する電力変換装置に用いられるパワー半導体モジュールに関する。
パワー半導体素子を複数搭載する場合、制御信号を発するパワー半導体素子のゲートパッドから、ゲート配線部にワイヤーボンディングにより接続するが、パワー半導体素子毎にゲート配線部を設けると、パワー半導体モジュールが大型化してしまうことが課題として挙げられる。
また、異なるパワー半導体素子の同一の信号を同一のゲート配線部に接続することが考えられるが、その接続線が交差しお互いがショートしないようにする為には、立体的に高さ方向でずらし、接触しないようにする必要がある(特許文献1)。この配線方法では、生産性が悪くなることや、ショートの恐れが、樹脂封止等の後工程を含め払拭出来ないことも課題として挙げられる。
特開2004−36333号公報
本発明は、これら大型化、生産性の悪化及び、接続線のショート懸念を課題とし、小型で、生産性に優れ、接続線のショートを抑制するパワー半導体モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るパワー半導体モジュールは、互いに上アーム又は下アームを構成するとともに電気的に並列に接続された第1パワー半導体素子と第2パワー半導体素子と、前記第1パワー半導体素子及び前記第2パワー半導体素子にゲート信号を伝達する複数のゲート配線部と、前記第1パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数のゲート配線部とを接続する複数の第1ワイヤーボンディングと、前記第2パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数のゲート配線部とを接続する複数の第2ワイヤーボンディングと、を備え、前記第2パワー半導体素子は、前記複数のゲート配線部に対して、前記第1パワー半導体素子よりも遠くに配置され、前記第2ワイヤーボンディングは、前記第2ワイヤーボンディングと前記複数のゲート配線部との第2接続部が前記第1ワイヤーボンディングと前記複数のゲート配線部と第1接続部よりも、前記複数のゲート配線部の先端部側に配置されるように形成される。
本発明によれば、小型で、生産性に優れ、接続線のショートを抑制することができる。
本実施例に係るパワー半導体モジュール1の外観斜視図である。 パワー半導体モジュール1を構成部品毎に分解した展開斜視図である。 樹脂部7を非表示した回路体2の分解斜視図である。 樹脂部7を非表示した回路体2の第1の半導体素子10及び第2の半導体素子11の周辺部の拡大図である。 樹脂部7を非表示した回路体2の第3の半導体素子12及び第4の半導体素子13の周辺部の拡大図である。
以下、図を参照して、本発明に係るパワー半導体モジュールの一実施の形態を説明する。図1は、本実施例に係るパワー半導体モジュール1の外観斜視図である。図2は、パワー半導体モジュール1を構成部品毎に分解した展開斜視図である。
パワー半導体モジュール1は、パワー半導体素子を有する回路体2を内蔵する。回路体2は、ケース3内に挿入、設置される。 回路体2は、電流の入出力を行う主端子2Aを備える。 回路体2は、信号入出力を行うゲート配線部2B及び2Cを備える。
ケース3は、回路体2を挿入する第1開口部3Aを備える。 ケース3は、第1開口部3Aとは略直角方向に第1放熱部材4と第2放熱部材5を有する。
第1放熱部材4は、外面に多数のフィンを備える。第1放熱部材4は、ケース3に接合される。第2放熱部材5は、外面に多数のフィンを備える。第2放熱部材5は、ケース3に接合される。第1放熱部材4と第2放熱部材5は、回路体2を挟み対向する。
樹脂部材6は、ケース3、第1放熱部材4及び第2放熱部材5と回路体2の隙間に充填される。樹脂部材6は、硬化させケース3、第1放熱部材4、第2放熱部材5及び、回路体2を固定する。
ケース3は、第1放熱部材4を挿入する第2開口部3Bを有する。ケース3は、第2放熱部材5を挿入する第3開口部3Cを有する。
第2開口部3Bは、第1放熱部材4の外形より大きくする。第1放熱部材4は、第2開口部3Bに嵌め込み接合する。 第3開口部3Cは、第2放熱部材5の外形より大きくする。第2放熱部材5は、第3開口部3Cに嵌め込み接合する。
回路体2は、両面において放熱面2Dを有する。回路体2は、樹脂部7で覆われる。回路体2は、両面において放熱面2Dと同一面の樹脂面7Aを有する。シート8は、導体2D面と樹脂面7Aと接合される。回路体2は、シート8を伴い第1開口部3Aから挿入される。シート8の他面は、第1放熱部材4と接合される。もう一方のシート8の他面は、第2放熱部材5と接合される。シート8は、絶縁性部材とする。
回路体2は、電流の入出力を行う主端子2Aを備える。回路体2は、信号入出力を行うゲート配線部2B及び2Cを備える。 ゲート配線部2B及び2Cは、樹脂部7で保持される。
図3は、樹脂部7を非表示した回路体2の分解斜視図である。
回路体2は、複数の導体部9、第1の半導体素子10、第2の半導体素子11、第3の半導体素子12、第4の半導体素子13及び、複数の半導体素子14とゲート配線部2B及び2Cから構成され樹脂部7で封止される。
複数の導体部9は、第1導体部9A、第2導体部9B、第3導体部9C、第4導体部9Dから構成される。
第1導体部9Aは、主端子2Aと一体で形成される。第2導体部9Bは、主端子2Aと一体で形成される。第1導体部9Aの表面には、第1の半導体素子10、第2の半導体素子11及び、複数の半導体素子14が接合部材を介し接合される。
第2の半導体素子11は、第1の半導体素子10に対し並列配置される。第1の半導体素子10は、ゲート配線部2Bに電気的に接続される。第2の半導体素子11は、ゲート配線部2Bに電気的に接続される。複数の半導体素子14は、第1の半導体素子10及び第2の半導体素子11と異なる線上に並列に配置される。
第2導体部9Bは、第1導体部9Aと接触しないように配置される。第2導体部9Bの表面には、第3の半導体素子12、第4の半導体素子13及び、複数の半導体素子14が接合部材を介し接合される。
第4の半導体素子13は、第3の半導体素子12に対し並列配置される。第3の半導体素子12は、ゲート配線部2Cに電気的に接続される。第4の半導体素子13は、ゲート配線部2Cに電気的に接続される。複数の半導体素子14は、第3の半導体素子12及び第4の半導体素子13と異なる線上に並列に配置される。
第3導体部9Cは、第1導体部9Aと対向するように配置される。第3導体部9Cは、第1の半導体素子10、第2の半導体素子11及び、複数の半導体素子14と接合部材を介して接合される。
第4導体部9Dは、第3導体部9Cと接触しないように配置される。第4導体部9Dは、第2導体部9Bと対向するように配置される。第4導体部9Dは、第3の半導体素子12、第4の半導体素子13及び、複数の半導体素子14と接合部材を介して接合される。第4導体部9Dは、接続部9Eを備える。接続部9Eは、主端子2Aの一部に電気的に接続される。
図4は、樹脂部7を非表示した回路体2の第1の半導体素子10及び第2の半導体素子11の周辺部の拡大図である。
第1の半導体素子10は、第1のゲートパッド10A、第2のゲートパッド10B、第3のゲートパッド10Cを備える。第2の半導体素子11は、第4のゲートパッド11A、第5のゲートパッド11B、第6のゲートパッド11Cを備える。第2の半導体素子11は、第1の半導体素子10と同種とする。
第1のゲートパッド10Aは、第4のゲートパッド11Aと同種の信号が出力される。第2のゲートパッド10Bは、第5のゲートパッド11Bと同種の信号が出力される。第3のゲートパッド10Cは、第6のゲートパッド11Cと同種の信号が出力される。
ゲート配線部2Bは、第1の半導体素子10のゲートパッドと同数以上備える。ゲート配線部2Bは、少なくとも電気的に独立した第1のゲート配線部15、第2のゲート配線部16、第3のゲート配線部17を備える。ゲート配線部2Bは、主端子2Aより外側に配置する。
第1のゲートパッド10Aは、第1のゲート配線部15と第1のワイヤーボンディング18によって接続される。第2のゲートパッド10Bは、第2のゲート配線部16と第1のワイヤーボンディング19によって接続される。第3のゲートパッド10Cは、第3のゲート配線部17と第1のワイヤーボンディング20によって接続される。
第1のワイヤーボンディング20は、第1のワイヤーボンディング18及び第1のワイヤーボンディング19よりも第2の半導体素子11に近い側に配置される。第1のワイヤーボンディング20は、第1の半導体素子10から最も離れた第3のゲート配線17に接続される。
第1の半導体素子10の電極面の垂直方向から見たとき、第1のゲート配線部先端15Aは、第1のワイヤーボンディング20に重ならないように配置される。同様に、第2のゲート配線部先端16Aは、第1のワイヤーボンディング20に重ならないように配置される。同様に、第3のゲート配線部先端17Aは、第1のワイヤーボンディング20に重ならないように配置される。
第1のゲート配線部先端15Aは、第1のワイヤーボンディング20より第2の半導体素子11に近づく側に形成される。 第2のゲート配線部先端16Aは、第1のワイヤーボンディング20より第2の半導体素子11に近づく側に形成される。第3のゲート配線部先端17Aは、第1のワイヤーボンディング20より第2の半導体素子11に近づく側に形成される。
第4のゲートパッド11Aは、第1のゲート配線部先端15Aと第2のワイヤーボンディング21によって接続される。第5のゲートパッド11Bは、第2のゲート配線部先端16Aと第2のワイヤーボンディング22によって接続される。第6のゲートパッド11Cは、第3のゲート配線部先端17Aと第2のワイヤーボンディング23によって接続される。
これにより、第1のゲート配線部15や第2のゲート配線部16や第3のゲート配線部17は、第1半導体素子と第2半導体素子で共用化され小型化が図れる。ワイヤーボンディングは、ショートを抑制した状態で配線出来る。
また、第1の半導体素子10と第2の半導体素子11の配列方向を第1列と定義した場合、ゲート配線部2Bは、前記第1列に沿うように形成される部分を有するようにそれぞれ屈曲される。そして、ゲート配線部2Bと第1のワイヤーボンディング18ないし20のそれぞれの接続部及びゲート配線部2Bと第2のワイヤーボンディング21ないし23のそれぞれの接続部は、前述のゲート配線部2Bの部分にそれぞれ配置される。
これにより、ゲート配線部2Bは、第1の半導体素子10と第2の半導体素子11で共用化され小型化が図れる。第1のワイヤーボンディング18ないし20より第2の半導体素子11に近づく範囲に形成されるゲート配線部2Bの領域を増加させることが出来、第2のワイヤーボンディング21ないし23の接合する場所が増加し、ワイヤーボンディング同士の距離も確保出来作業性を向上させ且つ、ショートの恐れを低減し配線することが出来る。
図5は、樹脂部7を非表示した回路体2の第3の半導体素子12及び第4の半導体素子13の周辺部の拡大図である。
第3の半導体素子12は、第7のゲートパッド12A、第8のゲートパッド12B、第9のゲートパッド12Cを備える。第4の半導体素子13は、第10のゲートパッド13A、第11のゲートパッド13B、第12のゲートパッド13Cを備える。第4の半導体素子13は、第3の半導体素子12と同種とする。
第7のゲートパッド12Aは、第10のゲートパッド13Aと同種の信号が出力される。第8のゲートパッド12Bは、第11のゲートパッド13Bと同種の信号が出力される。第9のゲートパッド12Cは、第12のゲートパッド13Cと同種の信号が出力される。ゲート配線部2Cは、第3の半導体素子13のゲートパッドと同数以上備える。ゲート配線部2Cは、少なくとも電気的に独立した第4のゲート配線部24、第5のゲート配線部25、第6のゲート配線部26を備える。ゲート配線部2Cは、主端子2Aを挟んでゲート端子2Bとは反対側に配置する。
第10のゲートパッド13Aは、第4のゲート配線部24と第4のワイヤーボンディング27によって接続される。第11のゲートパッド13Bは、第5のゲート配線部25と第4のワイヤーボンディング28によって接続される。第12のゲートパッド13Cは、第6のゲート配線部26と第4のワイヤーボンディング29によって接続される。
第4のワイヤーボンディング27は、第4のワイヤーボンディング28及び第4のワイヤーボンディング29よりも第3の半導体素子12に近い側に配置される。第4のワイヤーボンディング27は、第4の半導体素子13から最も離れた第4のゲート配線24に接続される。
第3の半導体素子12の電極面の垂直方向から見たとき、第4のゲート配線部先端24Aは、第4のワイヤーボンディング27に重ならないように配置される。同様に、第5のゲート配線部先端25Aは、第4のワイヤーボンディング27に重ならないように配置される。同様に、第6のゲート配線部先端26Aは、第4のワイヤーボンディング27に重ならないように配置される。
第4のゲート配線部先端24Aは、第4のワイヤーボンディング27より第3の半導体素子12に近づく側に形成される。第5のゲート配線部先端25Aは、第4のワイヤーボンディング27より第3の半導体素子12に近づく側に形成される。第6のゲート配線部先端26Aは、第4のワイヤーボンディング27より第3の半導体素子12に近づく側に形成される。
第7のゲートパッド12Aは、第4のゲート配線部先端24Aと第3のワイヤーボンディング30によって接続される。第8のゲートパッド12Bは、第5のゲート配線部先端25Aと第3のワイヤーボンディング31によって接続される。第9のゲートパッド12Cは、第6のゲート配線部先端26Aと第3のワイヤーボンディング32によって接続される。
これにより、 上アーム同様、下アームについても、ゲート配線部は、第3の半導体素子12と第4の半導体素子13で共用化され小型化が図れる。第3のワイヤーボンディングと第4のワイヤーボンディングは、ショートの恐れを低減して配線出来る。主端子2Aは、回路体2の中央部1箇所にまとまって配置されることから相手側に接合する作業性を向上することが出来る。 更に、主端子2Aの空間絶縁距離を確保の対策が1箇所になる為、容易になると共に小型化が図ることが出来る。
1・・・パワー半導体モジュール、2・・・回路体、2A・・・主端子、2B・・・ゲート配線部、2C・・・ゲート配線部、2D・・・放熱面、3・・・ケース、3A・・・第1開口部、3B・・・第2開口部、3C・・・第3開口部、4・・・第1放熱部材、5・・・第2放熱部材、6・・・樹脂部材、7・・・樹脂部、7A・・・樹脂面、8・・・シート、9・・・導体部、9A・・・第1導体部、9B・・・第2導体部、9C・・・第3導体部、9D・・・第4導体部、9E・・・接続部、10・・・第1の半導体素子、10A・・・第1のゲートパッド、10B・・・第2のゲートパッド、10C・・・第3のゲートパッド、11・・・第2の半導体素子、11A・・・第4のゲートパッド、11B・・・第5のゲートパッド、11C・・・第6のゲートパッド、12・・・第3の半導体素子、12A・・・第7のゲートパッド、12B・・・第8のゲートパッド、12C・・・第9のゲートパッド、13・・・第4の半導体素子、13A・・・第10のゲートパッド、13B・・・第11のゲートパッド、13C・・・第12のゲートパッド、14・・・半導体素子、15・・・第1のゲート配線部、15A・・・第1のゲート配線部先端、16・・・第2のゲート配線部、16A・・・第2のゲート配線部先端、17・・・第3のゲート配線部、17A・・・第3のゲート配線部先端、18・・・第1のワイヤーボンディング、19・・・第1のワイヤーボンディング、20・・・第1のワイヤーボンディング、21・・・第2のワイヤーボンディング、22・・・第2のワイヤーボンディング、23・・・第2のワイヤーボンディング、24・・・第4のゲート配線部、24A・・・第4のゲート配線部先端、25・・・第5のゲート配線部、25A・・・第5のゲート配線部先端、26・・・第6のゲート配線部、26A・・・第6のゲート配線部先端、27・・・第3のワイヤーボンディング、28・・・第3のワイヤーボンディング、29・・・第3のワイヤーボンディング、30・・・第4のワイヤーボンディング、31・・・第4のワイヤーボンディング、32・・・第4のワイヤーボンディング

Claims (3)

  1. 互いに上アーム又は下アームを構成するとともに電気的に並列に接続された第1パワー半導体素子及び第2パワー半導体素子と、
    前記第1パワー半導体素子及び前記第2パワー半導体素子にゲート信号を伝達する複数の第1ゲート配線部と、
    前記第1パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数の第1ゲート配線部とを接続する複数の第1ワイヤーボンディングと、
    前記第2パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数の第1ゲート配線部とを接続する複数の第2ワイヤーボンディングと、を備え、
    前記第2パワー半導体素子は、前記複数の第1ゲート配線部に対して、前記第1パワー半導体素子よりも遠くに配置され、
    前記第2ワイヤーボンディングは、前記第2ワイヤーボンディングと前記複数の第1ゲート配線部との第2接続部が前記第1ワイヤーボンディングと前記複数の第1ゲート配線部と第1接続部よりも、前記複数の第1ゲート配線部の先端部側に配置されるように形成されるパワー半導体モジュール。
  2. 請求項1に記載されたパワー半導体モジュールであって、
    前記第1パワー半導体素子と前記第2パワー半導体素子の配列方向を第1列と定義した場合、
    前記複数の第1ゲート配線部は、前記第1列に沿うように形成される部分を有するようにそれぞれ屈曲され、
    前記第1接続部及び前記第2接続部は、前記第1ゲート配線部の部分にそれぞれ配置されるパワー半導体モジュール。
  3. 請求項1または2に記載されたパワー半導体モジュールであって、
    下アームを構成するとともに電気的に並列に接続された第3パワー半導体素子及び第4パワー半導体素子と、
    前記第3パワー半導体素子及び前記第4パワー半導体素子にゲート信号を伝達する複数の第2ゲート配線部と、
    前記第3パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数の第3ゲート配線部とを接続する複数の第3ワイヤーボンディングと、
    前記第4パワー半導体素子の複数のゲートパッドと前記複数の第4ゲート配線部とを接続する複数の第4ワイヤーボンディングと、
    前記第1パワー半導体素子と前記第2パワー半導体素子主端子と前記第3パワー半導体素子と前記第4パワー半導体素子に流れる主電流を伝達する主端子と、を備え、
    前記第2ゲート配線部は、前記主端子を挟んで前記第1ゲート配線部とは反対側に配置されるパワー半導体モジュール。
JP2014167093A 2014-08-20 2014-08-20 パワー半導体モジュール Active JP6165689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167093A JP6165689B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 パワー半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167093A JP6165689B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046279A true JP2016046279A (ja) 2016-04-04
JP6165689B2 JP6165689B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=55636606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167093A Active JP6165689B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 パワー半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6165689B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020953A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
US11251163B2 (en) 2019-12-18 2022-02-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having circuit board interposed between two conductor layers
US11658231B2 (en) 2019-12-17 2023-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
EP4203019A1 (en) 2021-12-23 2023-06-28 Hitachi Energy Switzerland AG Power module and method for manufacturing a power module
US11967624B2 (en) 2019-03-04 2024-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022580A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022580A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020953A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
CN109478546A (zh) * 2016-07-29 2019-03-15 日立汽车系统株式会社 功率半导体模块
US10615102B2 (en) 2016-07-29 2020-04-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module
CN109478546B (zh) * 2016-07-29 2022-08-30 日立安斯泰莫株式会社 功率半导体模块
US11967624B2 (en) 2019-03-04 2024-04-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US11658231B2 (en) 2019-12-17 2023-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11251163B2 (en) 2019-12-18 2022-02-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having circuit board interposed between two conductor layers
EP4203019A1 (en) 2021-12-23 2023-06-28 Hitachi Energy Switzerland AG Power module and method for manufacturing a power module
WO2023117345A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Hitachi Energy Switzerland Ag Power module and method for manufacturing a power module

Also Published As

Publication number Publication date
JP6165689B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165689B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP4581885B2 (ja) 半導体装置
US9386698B2 (en) Module, module combined body and module production method
JP5821949B2 (ja) 半導体装置及びこれを備えたインバータ装置、並びにこれらを備えた車両用回転電機
US20180026545A1 (en) Electric Power Conversion Device
JP2018170520A (ja) 電子部品搭載用放熱基板
JP6137421B2 (ja) パワー半導体モジュール及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2009110981A (ja) 半導体モジュール
US20170367189A1 (en) Circuit structure
US10832994B2 (en) Electronic module
WO2019003718A1 (ja) パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
JP4934567B2 (ja) 電力変換装置
JP6255116B1 (ja) 半導体装置
US10566879B2 (en) Electronic device
JP5544767B2 (ja) 半導体装置
JP6133238B2 (ja) 半導体装置
JP5278529B2 (ja) 半導体モジュール
JP5752883B2 (ja) 電力変換装置
JP4745925B2 (ja) 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
JP2018067588A (ja) 半導体モジュール、駆動装置、電動パワーステアリング装置、車両及び半導体モジュールの製造方法
JP2018160501A (ja) 半導体装置
JP2018125424A (ja) 半導体モジュールと、これを備えたコントロールユニット、電動パワーステアリングシステム
JP2018067596A (ja) 半導体モジュール、駆動装置、電動パワーステアリング装置、車両及び半導体モジュールの製造方法
JP2017038053A (ja) 半導体モジュールと、これを備えた駆動装置、電動パワーステアリング装置および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250