JP2012033733A - 半導体レーザ装置および光装置 - Google Patents

半導体レーザ装置および光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033733A
JP2012033733A JP2010172376A JP2010172376A JP2012033733A JP 2012033733 A JP2012033733 A JP 2012033733A JP 2010172376 A JP2010172376 A JP 2010172376A JP 2010172376 A JP2010172376 A JP 2010172376A JP 2012033733 A JP2012033733 A JP 2012033733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
wire bond
lead terminal
bond portion
laser element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010172376A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hata
雅幸 畑
Hideki Yoshikawa
秀樹 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010172376A priority Critical patent/JP2012033733A/ja
Priority to US13/189,637 priority patent/US8660162B2/en
Priority to CN2011102201868A priority patent/CN102347589A/zh
Publication of JP2012033733A publication Critical patent/JP2012033733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】受光素子が半導体レーザ素子のレーザ光強度を正確に検出することが可能な半導体レーザ装置を提供する。
【解決手段】この3波長半導体レーザ装置100は、上面上にワイヤボンド部51a〜54aをそれぞれ有するパッド電極51〜54が配置されたサブマウント50と、青紫色半導体レーザ素子20と、赤色半導体レーザ素子30と、赤外半導体レーザ素子35と、PD60とを備える。ワイヤボンド部51aは、青紫色半導体レーザ素子20の外側(B2側)かつPD60より前方(A1側)に配置され、ワイヤボンド部52aは、PD60のB2側かつワイヤボンド部51aより後方(A2側)に配置される。ワイヤボンド部53aは、赤外半導体レーザ素子35の外側(B1側)かつPD60より前方(A1側)に配置され、ワイヤボンド部54aは、PD60のB1側かつワイヤボンド部53aより後方に配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体レーザ装置および光装置に関し、特に、複数の半導体レーザ素子を備えた半導体レーザ装置および光装置に関する。
従来、複数の半導体レーザ素子を備えた半導体レーザ装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、サブマウント(基台)と、サブマウントの前方側の上面上にレーザ出射端面を前方に向けて固定される2波長半導体レーザ素子とを備えた2ビーム半導体レーザ装置が開示されている。この半導体レーザ装置では、サブマウントの2波長半導体レーザ素子の後方に、レーザ光強度をモニタする受光素子が設けられている。2波長半導体レーザ素子は、2波長半導体レーザ素子の側方のサブマウント上に配置されたパッド電極にワイヤボンディングされたワイヤを介して、リード端子と接続されている。
WO2005/039001号公報(再公表公報)
上記特許文献1に開示された2ビーム半導体レーザ装置において、発光点をさらに増やすために、たとえば、3つの半導体レーザ素子が横方向に並べられた3波長半導体レーザ素子をサブマウント上に固定する場合が考えられる。この場合、中央の半導体レーザ素子は、半導体レーザ素子の後方に配置された電極にワイヤボンディングされたワイヤを介して、リード端子に接続されると考えられる。しかしながら、中央の半導体レーザ素子の後方には受光素子が設けられているので、中央の半導体レーザ素子に関するモニタ用のレーザ出射光がワイヤによって遮られてしまう虞がある。このため、中央の半導体レーザ素子のレーザ光強度を受光素子が正確に検出することができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、受光素子が半導体レーザ素子のレーザ光強度を正確に検出することが可能な半導体レーザ装置および光装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による半導体レーザ装置は、上面上に、第1ワイヤボンド部を有する第1電極、第2ワイヤボンド部を有する第2電極、第3ワイヤボンド部を有する第3電極および第4ワイヤボンド部を有する第4電極が配置された基台と、基台の上面上に配置された第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子、第3半導体レーザ素子および受光素子と、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子、第4リード端子および第5リード端子とを備え、第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子および第3半導体レーザ素子は、共に、第1方向にレーザ光を出射し、第1リード端子、第2リード端子、第5リード端子、第3リード端子および第4リード端子は、共に、第1方向に延びるとともに、第1方向と直交する第2方向に沿ってこの順序で配置され、第5リード端子は、第1方向側の端部に基台を搭載する搭載部を有し、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子および第4リード端子は、共に、搭載部より第1方向と反対方向である第3方向側に配置され、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子および第4リード端子は、それぞれ、第1方向側の端部に第5ワイヤボンド部、第6ワイヤボンド部、第7ワイヤボンド部および第8ワイヤボンド部を有しており、第1半導体レーザ素子の一方の電極および受光素子の上面は、それぞれ、第1電極および第2電極に接続され、第2半導体レーザ素子の一方の電極は、第3電極または第4電極のいずれか一方に接続され、第3半導体レーザ素子の一方の電極は、第3電極または第4電極のいずれか他方に接続され、第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子、第3半導体レーザ素子の他方の電極と、受光素子の下面とは、共に、第5リード端子に接続され、第1ワイヤボンド部は、第1半導体レーザ素子より第2方向と反対側である第4方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第2ワイヤボンド部は、受光素子上の第4方向側または受光素子外の第4方向側、かつ、第1ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第3ワイヤボンド部は、第3半導体レーザ素子より第2方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第4ワイヤボンド部は、受光素子より第2方向側、かつ、第3ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第1ワイヤボンド部と第5ワイヤボンド部とが第1ワイヤにより接続され、第2ワイヤボンド部と第6ワイヤボンド部とが第2ワイヤにより接続され、第3ワイヤボンド部と第8ワイヤボンド部とが第3ワイヤにより接続され、第4ワイヤボンド部と第7ワイヤボンド部とが第4ワイヤにより接続されている。
この発明の第1の局面による半導体レーザ装置では、第1ワイヤボンド部は、第1半導体レーザ素子より第2方向と反対側である第4方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第2ワイヤボンド部は、受光素子上の第4方向側または受光素子外の第4方向側、かつ、第1ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第3ワイヤボンド部は、第3半導体レーザ素子より第2方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第4ワイヤボンド部は、受光素子より第2方向側、かつ、第3ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第1ワイヤボンド部と第5ワイヤボンド部とが第1ワイヤにより接続され、第2ワイヤボンド部と第6ワイヤボンド部とが第2ワイヤにより接続され、第3ワイヤボンド部と第8ワイヤボンド部とが第3ワイヤにより接続され、第4ワイヤボンド部と第7ワイヤボンド部とが第4ワイヤにより接続されている。これにより、各々のワイヤが、各半導体レーザ素子と受光素子との間でモニタ用のレーザ出射光を遮ることがない。これにより、受光素子が各半導体レーザ素子のレーザ光強度を正確に検出することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、第1リード端子の第1方向側の端部は第2リード端子に向かって屈曲し、第4リード端子の第1方向側の端部は第3リード端子に向かって屈曲し、第5ワイヤボンド部は、第6ワイヤボンド部より第1方向側に位置し、第8ワイヤボンド部は、第7ワイヤボンド部より第1方向側に位置する。このように構成すれば、第5ワイヤボンド部と第6ワイヤボンド部とが第1方向の同じ位置に設けられている場合と異なり、第5ワイヤボンド部と第1ワイヤボンド部とが近づくので第1ワイヤの長さをより短くすることができる。また、第7ワイヤボンド部と第8ワイヤボンド部とが第1方向の同じ位置に設けられている場合と異なり、第8ワイヤボンド部と第3ワイヤボンド部とが近づくので第3ワイヤの長さをより短くすることができる。また、ワイヤの長さが短いので、ワイヤボンディングを容易に行うことができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子、第4リード端子および第5リード端子を保持するベース部をさらに備え、ベース部の第2方向の最大幅は、第1リード端子から第4リード端子までの第2方向の最大幅よりも小さい。このように構成すれば、ベース部の幅を広げることなく各リード端子間の間隔を広げることができるので、リード端子の形成を容易に行うことができる。また、各リード端子が互いに接触することを抑制することができる。さらには、ベース部に、第1〜第4リード端子のワイヤボンド部および第5リード端子の搭載部を容易に形成することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、第5ワイヤボンド部は、第6ワイヤボンド部より第4方向側に位置し、第8ワイヤボンド部は、第7ワイヤボンド部より第2方向側に位置する。このように構成すれば、第5ワイヤボンド部と第6ワイヤボンド部との間隔、および、第8ワイヤボンド部と第7ワイヤボンド部との間隔をそれぞれ確保することができるので、各々のリード端子のワイヤボンド部同士が互いに接触することを抑制することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子および第3半導体レーザ素子は、共に、基台の上面上に接合される側に活性層を有する。このように構成すれば、各半導体レーザ素子は、基台に対してジャンクションダウンで実装されるので、各々の半導体レーザ素子から基台に向かって効率よく放熱することができる。その結果、各半導体レーザ素子の温度特性および信頼性を向上させることができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、第2半導体レーザ素子の一方の電極は、第4電極に接続されている。このように構成すれば、第1半導体レーザ素子と第3半導体レーザ素子とに挟まれて配置されている第2半導体レーザ素子を、後方の受光素子との光路上に配置されていない第4ワイヤボンド部(第4電極)を介して、容易に外部端子とワイヤ接続を行うことができる。また、第4電極の第4ワイヤボンド部は、第3ワイヤボンド部(第3電極)よりも後方に位置するので、長さがより短いワイヤを用いて第2半導体レーザ素子と外部端子とを接続することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、受光素子は、基台の内部に作り込まれており、基台の上面上に受光素子の受光面が配置されている。このように構成すれば、各半導体レーザ素子のレーザ光強度を容易に検出することができる。
この発明の第2の局面による光装置は、上面上に、第1ワイヤボンド部を有する第1電極、第2ワイヤボンド部を有する第2電極、第3ワイヤボンド部を有する第3電極および第4ワイヤボンド部を有する第4電極が配置された基台と、基台の上面上に配置された第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子、第3半導体レーザ素子および受光素子と、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子、第4リード端子および第5リード端子とを含む半導体レーザ装置と、半導体レーザ装置の出射光を制御する光学系とを備え、第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子および第3半導体レーザ素子は、共に、第1方向にレーザ光を出射し、第1リード端子、第2リード端子、第5リード端子、第3リード端子および第4リード端子は、共に、第1方向に延びるとともに、第1方向と直交する第2方向に沿ってこの順序で配置され、第5リード端子は、第1方向側の端部に基台を搭載する搭載部を有し、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子および第4リード端子は、共に、搭載部より第1方向と反対方向である第3方向側に配置され、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子および第4リード端子は、それぞれ、第1方向側の端部に第5ワイヤボンド部、第6ワイヤボンド部、第7ワイヤボンド部および第8ワイヤボンド部を有しており、第1半導体レーザ素子の一方の電極および受光素子の上面は、それぞれ、第1電極および第2電極に接続され、第2半導体レーザ素子の一方の電極は、第3電極または第4電極のいずれか一方に接続され、第3半導体レーザ素子の一方の電極は、第3電極または第4電極のいずれか他方に接続され、第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子、第3半導体レーザ素子の他方の電極と、受光素子の下面とは、共に、第5リード端子に接続され、第1ワイヤボンド部は、第1半導体レーザ素子より第2方向と反対側である第4方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第2ワイヤボンド部は、受光素子上の第4方向側または受光素子外の第4方向側、かつ、第1ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第3ワイヤボンド部は、第3半導体レーザ素子より第2方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第4ワイヤボンド部は、受光素子より第2方向側、かつ、第3ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第1ワイヤボンド部と第5ワイヤボンド部とが第1ワイヤにより接続され、第2ワイヤボンド部と第6ワイヤボンド部とが第2ワイヤにより接続され、第3ワイヤボンド部と第8ワイヤボンド部とが第3ワイヤにより接続され、第4ワイヤボンド部と第7ワイヤボンド部とが第4ワイヤにより接続されている。
この発明の第2の局面による光装置では、第1ワイヤボンド部は、第1半導体レーザ素子より第2方向と反対側である第4方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第2ワイヤボンド部は、受光素子上の第4方向側または受光素子外の第4方向側、かつ、第1ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第3ワイヤボンド部は、第3半導体レーザ素子より第2方向側、かつ、受光素子より第1方向側に配置され、第4ワイヤボンド部は、受光素子より第2方向側、かつ、第3ワイヤボンド部より第3方向側に配置され、第1ワイヤボンド部と第5ワイヤボンド部とが第1ワイヤにより接続され、第2ワイヤボンド部と第6ワイヤボンド部とが第2ワイヤにより接続され、第3ワイヤボンド部と第8ワイヤボンド部とが第3ワイヤにより接続され、第4ワイヤボンド部と第7ワイヤボンド部とが第4ワイヤにより接続されている。これにより、各々のワイヤが、各半導体レーザ素子と受光素子との間でモニタ用のレーザ出射光を遮ることがない。これにより、受光素子が各半導体レーザ素子のレーザ光強度を正確に検出することができる。この結果、半導体レーザ装置を安定的に動作させることが可能な信頼性の高い光装置を得ることができる。
本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した上面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の詳細な構造を示した上面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置をレーザ光の出射方向から見たときの正面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した上面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の詳細な構造を示した上面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置をレーザ光の出射方向から見たときの正面図である。 本発明の第2実施形態の変形例による半導体レーザ装置において半導体レーザ素子を取り除いた状態でのサブマウントの上面を示した上面図である。 本発明の第3実施形態による光ピックアップ装置の構成を示した概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図3を参照して、本発明の第1実施形態による3波長半導体レーザ装置100の構造について説明する。なお、3波長半導体レーザ装置100は、本発明の「半導体レーザ装置」の一例である。
ベース部10は、樹脂モールド成型の絶縁体からなる。ベース部10は、約1.9mmの厚み(C2方向)を有する。ベース部10は、出射側である前方(A1側)の前面10eで幅方向(B1、B2方向)の幅W6を有し、後方(A2側)で幅W1(W1>W6)を有する。また、ベース部10は、図1に示すように、上面10aに凹部10bを有している。また、凹部10bは、ベース部10の厚みの約半分の深さを有している。また、凹部10bは、上面10a側(C2側)に開口する幅W2を有する開口部10cと、前面10e側(A1側)に開口する幅W3(W3<W2)を有する開口部10dとを有している。また、開口部10cおよび10dは、上面10aから前面10eにかけて繋がっている。また、凹部10bは、開口部10dのB方向の両端においてA方向の前後方向に延びる一対の側壁10fと、側壁10fの後方の端部をB方向に繋ぐ後壁10gと、側壁10fおよび後壁10gが下部(紙面奥側)で繋がる底面とによって構成されている。また、ベース部10の外側面10iのA1側は、上面10a側から見て、後面10hから前面10eに向かって幅が小さくなるように先細りする外形形状を有している。ここで、ベース部10の前方および後方は、それぞれ、本発明の「第1方向」および「第3方向」の一例である。また、ベース部10のB1方向およびB2方向は、それぞれ、本発明の「第2方向」および「第4方向」の一例である。
また、ベース部10には、金属製のリードフレームからなり約0.4mmの厚みを有するリード端子11、12、13、14および15が設けられている。なお、リード端子11、12、13、14および15は、それぞれ、本発明の「第1リード端子」、「第2リード端子」、「第3リード端子」、「第4リード端子」および「第5リード端子」の一例である。ここで、リード端子15がベース部10のB方向の略中心に配置されている。そして、B2側からB1側に向かって、リード端子11、リード端子12、リード端子15、リード端子13およびリード端子14がこの順に配置されている。
リード端子11〜15は、互いに絶縁されている。A1側の端部であるリード端子11〜15の前端は、凹部10b内に配置される。リード端子12、13および15は、ベース部10の後壁10gから後面10hまでを貫通して後方へ延びる。リード端子11および14は、ベース部10の側壁10fから後面10hおよび外側面10iまでを貫通して後方に延びる。リード端子11〜14の前端に、ワイヤボンド部11a〜14aが配置される。リード端子15の前端に、搭載部15aが配置される。また、搭載部15aは、ワイヤボンド部11a〜14aの前方において凹部10bの底面上でB方向に広がっている。なお、ワイヤボンド部11a、12a、13aおよび14aは、それぞれ、本発明の「第5ワイヤボンド部」、「第6ワイヤボンド部」、「第7ワイヤボンド部」および「第8ワイヤボンド部」の一例である。
ここで、幅W1は、リード端子11からリード端子14までの最大幅W4よりも小さい(W1<W4)。リード端子12および13は、A1側の端部の前端がリード端子15側に屈曲している。これにより、ワイヤボンド部12aおよび13aは、各々のリード端子のA2側の端部の後端よりも凹部10b内においてリード端子15に近づいている。また、リード端子11は、リード端子12の外側(B2側)からリード端子15側(B1側)に屈曲しており、後端よりワイヤボンド部11aがリード端子15に近づいている。同様に、リード端子14は、リード端子13の外側(B1側)からリード端子15側(B2側)に屈曲しており、後端よりワイヤボンド部14aがリード端子15に近づいている。
また、図1に示すように、ワイヤボンド部11aおよび14aは、それぞれ、ワイヤボンド部12aおよび13aよりも前方に位置している。また、ワイヤボンド部11aは、ワイヤボンド部12aよりも外側(B2側)のリード端子11寄りの位置に配置されるとともに、ワイヤボンド部14aは、ワイヤボンド部13aよりも外側(B1側)のリード端子14寄りの位置に配置されている。
また、一対の放熱部15dが搭載部15aのB方向の両側に略対称に配置されている。また、放熱部15dは、側壁10fから外側面10iまでをB1方向およびB2方向に貫通してベース部10の外部に露出している。ここで、リード端子15と、搭載部15aと放熱部15dとは、約0.4mmの厚みを有して一体的に形成される。
サブマウント50は、搭載部15aの上面略中央において、下面側が導電性接着層(図示せず)を介して接合されている。また、サブマウント50は、約1.5mmの幅W5(B方向)を有する前面50eを搭載部15aのA1側に向けて配置されており、前面50eが前面10eと略平行に配置されている。また、サブマウント50は、平面的に見て略矩形形状を有している。なお、サブマウント50は、本発明の「基台」の一例である。
約405nmの発振波長を有する青紫色半導体レーザ素子20と、約650nmの発振波長を有する赤色半導体レーザ素子30および約780nmの発振波長を有する赤外半導体レーザ素子35がモノリシックに形成された2波長半導体レーザ素子40とが、n型Siからなるサブマウント50上に固定されている。なお、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35は、それぞれ、本発明の「第1半導体レーザ素子」、「第2半導体レーザ素子」および「第3半導体レーザ素子」の一例である。
なお、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40の各々に形成されている一対の共振器端面のうち、出射されるレーザ光の光強度が相対的に大きい方の端面が光出射面であり、相対的に小さい方の端面が光反射面である。したがって、レーザ光は、A1方向に出射される。また、各々の半導体レーザ素子の光出射面は、前面50eと同一面上に揃えられている。また、各々の半導体レーザ素子の光出射面および光反射面には、製造プロセスにおける端面コート処理により、AlN膜やAl膜などからなる誘電体多層膜(図示せず)が形成されている。
また、図3に示すように、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40は、互いに所定の間隔を隔てて幅方向に隣接している。ここで、青紫色半導体レーザ素子20では、n型GaN基板の表面(下面)上に活性層を含む窒化物系半導体からなる半導体素子層が形成されている。また、2波長半導体レーザ素子40は、共通のn型GaAs基板の表面(下面)上に底面がn型GaAs基板まで達する凹部45(溝部)を隔ててB2側に赤色半導体レーザ素子30とB1側に赤外半導体レーザ素子35とが形成された構造を有している。また、赤色半導体レーザ素子30は、GaAs系の半導体材料からなり、赤外半導体レーザ素子35は、GaInP系の半導体材料からなる。
また、青紫色半導体レーザ素子20の半導体素子層の下面側(C1側)には、共振器の延びるA方向に延びるリッジ20a(凸部)が形成されている。これにより、リッジ20aの上部(C2側)の活性層の部分に、青紫色半導体レーザ素子20の発光点(光導波路)が構成されている。また、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35の各々の半導体素子層の下面側には、リッジ30aおよび35aが形成されている。これにより、各々のリッジ上部の活性層の部分に、赤色半導体レーザ素子30の発光点と赤外半導体レーザ素子35の発光点とがそれぞれ構成されている。また、図2に示すように、青紫色半導体レーザ素子20の共振器長(A方向)は、2波長半導体レーザ素子40の共振器長の約半分である。ここで、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40は、それぞれ、光出射面を開口部10d側に向けてサブマウント50に対してジャンクションダウン方式で取り付けられている。すなわち、図3に示すように、各々の半導体レーザ素子の半導体素子層が形成された側が、上面50aに対向して固定されている。
また、サブマウント50の後方の、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40の光反射面には、レーザ光強度をモニタするために用いられるフォトダイオード(PD)60が配置されている。PD60は、サブマウント50の表面に埋め込まれた状態で作り込まれており、上面50a上の一部にPD60のp型領域となる受光面60aが露出している。なお、PD60は、本発明の「受光素子」の一例であり、受光面60aは、本発明の「受光素子の上面」の一例である。
また、サブマウント50の上面50a上には、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40の各々が接合される位置に、パッド電極51、53および54が互いに絶縁された状態で設けられている。詳細には、図2に示すように、略矩形形状を有し青紫色半導体レーザ素子20の側方(B2側)に突出するパッド電極51は、上面50a上の前方かつ幅方向の一方(B2側)の隅に設けられている。また、略矩形形状を有し赤外半導体レーザ素子35の側方(B1側)に突出するパッド電極53は、上面50a上の前方かつ幅方向の他方(B1側)の隅に設けられている。また、パッド電極51と53とは、幅方向に所定の間隔を隔てて略平行に設けられており、パッド電極51と53との間にパッド電極54が配置されている。パッド電極54は、サブマウント50の幅方向の略中央において前面50e近傍からPD60の前端近傍まで後方に延びた後、パッド電極53の後方へ延びてサブマウント50の側方近傍(B1側)に達する。そして、サブマウント50の側方近傍から、再度後方に向かってサブマウント50の後方の隅まで延びている。これにより、パッド電極54は、サブマウント50の後方のPD60を避けて引き出されている。なお、パッド電極51、53および54は、それぞれ、本発明の「第1電極」、「第3電極」および「第4電極」の一例である。また、パッド電極51、53および54は、共に上面50a上に形成されたSiOからなる絶縁膜55上に形成されており、各々のパッド電極とサブマウント50とは絶縁されている。
この状態で、図3に示すように、青紫色半導体レーザ素子20は、下面上に形成されたp側電極21が、導電性接着層5を介してパッド電極51に接合されている。また、2波長半導体レーザ素子40の赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35は、各々の下面上に形成されたp側電極31および36が、導電性接着層5を介してパッド電極54および53にそれぞれ接合されている。なお、p側電極21、31および36は、本発明の「一方の電極」の一例である。
また、図2に示すように、PD60の一方(B2側)の隅には、PD60のp型領域と導通するパッド電極52が設けられている。なお、PD60は、周囲を取り囲む絶縁膜55に設けられた開口部55aから上面(受光面60a)が露出しており、この開口部55a内の一部においてPD60とパッド電極52とが接続されている。また、パッド電極52は、PD60の後方の縁部からPD60外のサブマウント50の上面50a上に亘ってB2方向に延びている。なお、パッド電極52は、本発明の「第2電極」の一例である。また、PD60外のパッド電極52は、絶縁膜55上に形成されており、パッド電極52とサブマウント50とは絶縁されている。
この際、図2に示すように、ワイヤボンド部51aは、青紫色半導体レーザ素子20の赤色半導体レーザ素子30とは反対(B2側)の外側で、かつ、PD60よりも前方のパッド電極51の一部分に位置している。また、ワイヤボンド部52aは、リード端子11側(B2側)で、かつ、ワイヤボンド部51aよりも後方のパッド電極52の一部分に位置している。ここで、ワイヤボンド部52aは、PD60(受光面60a)外の領域に配置されている。
また、ワイヤボンド部53aは、赤外半導体レーザ素子35の赤色半導体レーザ素子30とは反対(B1側)の外側で、かつ、PD60よりも前方のパッド電極53の一部分に位置している。また、ワイヤボンド部54aは、リード端子14側(B1側)で、かつ、ワイヤボンド部53aよりも後方のパッド電極54の一部分に位置している。つまり、ワイヤボンド部51a〜54aは、サブマウント50上の略4隅の領域に配置されている。なお、ワイヤボンド部51a、52a、53aおよび54aは、それぞれ、本発明の「第1ワイヤボンド部」、「第2ワイヤボンド部」、「第3ワイヤボンド部」および「第4ワイヤボンド部」の一例である。
また、ワイヤボンド部51aには、Auなどからなる金属線91の一端が接続されており、他端は、ワイヤボンド部11aに接続されている。また、青紫色半導体レーザ素子20の基板の上面に形成されているn側電極22には、金属線95の一端が接続されており、他端は、サブマウント50の側方(B2側)で搭載部15aに接続されている。また、ワイヤボンド部52aには、金属線92の一端が接続されており、他端は、ワイヤボンド部12aに接続されている。また、ワイヤボンド部53aには、金属線93の一端が接続されており、他端は、ワイヤボンド部14aに接続されている。また、ワイヤボンド部54aには、金属線94の一端が接続されており、他端は、ワイヤボンド部13aに接続されている。なお、金属線91、92、93および94は、それぞれ、本発明の「第1ワイヤ」、「第2ワイヤ」、「第3ワイヤ」および「第4ワイヤ」の一例である。また、n側電極22は、本発明の「他方の電極」の一例である。
また、2波長半導体レーザ素子40の基板の上面上に形成されているn側電極42(共通電極)には、金属線96の一端が接続されており、他端は、サブマウント50の側方(B1側)で搭載部15aに接続されている。また、サブマウント50の下面は、Alなどからなる下部電極56を介して搭載部15aに電気的に接続されている。これにより、各半導体レーザ素子に対して正極のリード端子から個別に電流を供給することが可能であり、各半導体レーザ素子およびPD60は、n側電極が共通の端子(リード端子15)に接続される。なお、n側電極42は、本発明の「他方の電極」の一例である。
第1実施形態では、上記のように、上面50a上においてワイヤボンド部51a、52a、53aおよび54aが、上記のような位置関係を有しており、この状態で、各々のワイヤボンド部51a〜54aとリード端子11〜14とが、金属線91〜94により接続されている。これにより、ワイヤボンド部51a、52a、53aおよび54aの全てを、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40とPD60との間の領域以外の上面50a上に配置することができる。これにより、金属線91〜94が、各半導体レーザ素子とPD60との間に介在してモニタ用のレーザ出射光を遮ることがない。これにより、PD60が青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40のレーザ光強度を正確に検出することができる。
また、ワイヤボンド部51a、52a、53aおよび54aは、サブマウント50上の略4隅に配置されている。これにより、各ワイヤボンド部が互いに離れた位置関係となるので、金属線91〜94を容易にワイヤボンディングすることができるとともに、金属線同士が接触することを容易に抑制することができる。
また、ワイヤボンド部11aおよび14aは、それぞれ、ワイヤボンド部12aおよび13aよりも前方に位置している。これにより、ワイヤボンド部11aとワイヤボンド部12aとが前後方向の同じ位置に設けられている場合と異なり、ワイヤボンド部11aとワイヤボンド部51aとが前後方向に近づくので金属線91の長さをより短くすることができる。同様に、ワイヤボンド部14aとワイヤボンド部53aとが前後方向に近づくので金属線93の長さをより短くすることができる。また、金属線の長さが短いので、ワイヤボンディングを容易に行うことができる。
また、金属線92が、ワイヤボンド部12aと52aとを接続し、金属線94が、ワイヤボンド部13aと54aとを接続している。これにより、サブマウント50のワイヤボンド部のうち後方側に位置するワイヤボンド部52aおよび54aと、リード端子のワイヤボンド部のうち後方側に位置するワイヤボンド部12aおよび13aとがそれぞれ接続されるので、金属線92および94の長さを短くすることができる。また、金属線の長さが短いので、ワイヤボンディングを容易に行うことができる。
また、幅W1は、幅W4よりも小さい。これにより、ベース部10の幅を広げることなくリード端子11〜15における各リード端子間の間隔(B方向)を広げることができるので、リード端子の形成を容易に行うことができる。また、各リード端子11〜15が互いに幅方向(B方向)に接触することを抑制することができる。
また、ワイヤボンド部11aは、ワイヤボンド部12aよりも外側のリード端子11寄りの位置に配置されるとともに、ワイヤボンド部14aは、ワイヤボンド部13aよりも外側のリード端子14寄りの位置に配置されている。これにより、金属線91と92とが接触することを容易に抑制することができるとともに、金属線93と94とが接触することを容易に抑制することができる。
また、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40は、サブマウント50側に半導体素子層が形成されている。すなわち、各半導体レーザ素子は、サブマウント50に対してジャンクションダウン方式で実装されるので、発熱源となる半導体素子層からサブマウント50に向かって効率よく放熱することができる。その結果、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35の各々の温度特性および信頼性を向上させることができる。
なお、3波長半導体レーザ装置100では、リード端子15が搭載部15aの両側に接続される放熱部15dを備えており、放熱部15dは、ベース部10よりも外側に延びている。これにより、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40が発する熱を、サブマウント50および放熱部15dを介して効率よく放熱することができる。
また、赤色半導体レーザ素子30は、パッド電極54に接続されている。これにより、中央の赤色半導体レーザ素子30に接続する配線パターン(金属線94)を、赤色半導体レーザ素子30後方からワイヤボンド部54aに接続することで、配線パターンの長さを短くすることができる。また、中央の赤色半導体レーザ素子30の配線パターンをレーザの光出射面側に形成しないことで、3つの半導体レーザ素子の光出射面の位置を同一平面に揃えやすくすることができる。
また、PD60は、サブマウント50の内部に作り込まれているとともに、上面50a上にPD60の受光面60aが配置されている。これにより、受光面60aの高さと、各半導体レーザ素子20、30および35の発光点の高さとを容易に略一致させることができる。したがって、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35の各々のレーザ光強度を容易に検出することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態による3波長半導体レーザ装置200について説明する。この3波長半導体レーザ装置200では、図4〜図6に示すように、サブマウント50のB方向の略中央に青紫色半導体レーザ素子20が配置されるとともに、青紫色半導体レーザ素子20の上方をB方向に跨いで2波長半導体レーザ素子40が配置されている。また、青紫色半導体レーザ素子20のB2側およびB1側に、2波長半導体レーザ素子40を構成する赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35がそれぞれ配置されている。なお、3波長半導体レーザ装置200は、本発明の「半導体レーザ装置」の一例である。また、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35は、それぞれ、本発明の「第2半導体レーザ素子」、「第1半導体レーザ素子」および「第3半導体レーザ素子」の一例である。
すなわち、図6に示すように、2波長半導体レーザ素子40は、赤色半導体レーザ素子30と赤外半導体レーザ素子35との間に凹部45を有している。また、凹部45の底面上に、前後方向に延びるパッド電極47が形成されている。そして、青紫色半導体レーザ素子20のn側電極22が、導電性接着層5を介してパッド電極47に接合されている。
したがって、第2実施形態では、2波長半導体レーザ素子40の上面に形成されているn側電極42と搭載部15aとが、金属線95により接続されることにより、カソードコモン結線が実現されている。
また、金属線91は、パッド電極51を介して赤色半導体レーザ素子30のp側電極31とリード端子11とを電気的に接続し、金属線93は、パッド電極53を介して赤外半導体レーザ素子35のp側電極36とリード端子14とを電気的に接続している。また、金属線94は、パッド電極54を介して青紫色半導体レーザ素子20のp側電極21とリード端子13とを接続している。
また、図5に示すように、パッド電極52は、PD60の後方の略全ての縁部領域に沿ってB方向に延びている。そして、金属線92は、PD60(受光面60a)内に配置されたワイヤボンド部52aの部分に接続されている。
また、リード端子11〜14は、リード端子15と略平行な間隔を保ったまま直線的に延びてベース部10を前方(A1方向)に貫通している。したがって、ベース部10の幅W1は、リード端子11からリード端子14までの最大幅W7よりも大きい(W1>W7)。なお、凹部10b内において、各々のリード端子の前端領域がリード端子15側に近づくように屈曲している。また、幅W7が幅W1よりも小さいので、ベース部10の両側に設けられた放熱部15dを、第1実施形態よりも後方の位置(A2側)まで延びて形成することができる。
なお、3波長半導体レーザ装置200のその他の構成は、第1実施形態と略同様であって、図中において、第1実施形態と同じ符号を付して図示している。また、第2実施形態の効果は、第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の変形例)
次に、第2実施形態の変形例による3波長半導体レーザ装置205について説明する。なお、3波長半導体レーザ装置205は、本発明の「半導体レーザ装置」の一例である。
すなわち、図7に示すように、パッド電極53のA1側の端部は、パッド電極54の下側でB1方向に交差しており、パッド電極54とサブマウント50のB1側の側端部との間の領域にまで延びている。なお、パッド電極53とパッド電極54とが交差する領域では、パッド電極53とパッド電極54との間に絶縁膜56が形成されている。そして、ワイヤボンド部53aは、パッド電極53上のA1側かつB1側の領域に設けられている。また、パッド電極54のA2側の端部は、PD60を避けるようにPD60とサブマウント50のB1側の側端部との間を通って、サブマウント50の後方の隅まで延びている。そして、ワイヤボンド部54aは、パッド電極54上のA2側の端部に設けられている。したがって、青紫色半導体レーザ素子20は、金属線93を介してリード端子14に接続されるとともに、赤外半導体レーザ素子35は、金属線94を介してリード端子13に接続される。
なお、第2実施形態の変形例による3波長半導体レーザ装置205のその他の構成は、第2実施形態と略同様であって、図中において、第2実施形態と同じ符号を付して図示している。また、第2実施形態の変形例の効果は、第2実施形態と同様である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態による光ピックアップ装置300について説明する。なお、光ピックアップ装置300は、本発明の「光装置」の一例である。
光ピックアップ装置300は、図8に示すように、上記第1実施形態の3波長半導体レーザ装置100と、3波長半導体レーザ装置100から出射されたレーザ光を調整する光学系320と、レーザ光を受光する光検出部330とを備えている。
光学系320は、偏光ビームスプリッタ(PBS)321、コリメータレンズ322、ビームエキスパンダ323、λ/4板324、対物レンズ325、シリンドリカルレンズ326および光軸補正素子327を有している。
また、PBS321は、3波長半導体レーザ装置100から出射されるレーザ光を全透過するとともに、光ディスク335から帰還するレーザ光を全反射する。コリメータレンズ322は、PBS321を透過した3波長半導体レーザ装置100からのレーザ光を平行光に変換する。ビームエキスパンダ323は、凹レンズ、凸レンズおよびアクチュエータ(図示せず)から構成されている。アクチュエータは後述するサーボ回路からのサーボ信号に応じて、凹レンズおよび凸レンズの距離を変化させることにより、3波長半導体レーザ装置100から出射されたレーザ光の波面状態を補正する機能を有している。
また、λ/4板324は、コリメータレンズ322によって略平行光に変換された直線偏光のレーザ光を円偏光に変換する。また、λ/4板324は光ディスク335から帰還する円偏光のレーザ光を直線偏光に変換する。この場合の直線偏光の偏光方向は、3波長半導体レーザ装置100から出射されるレーザ光の直線偏光の方向に直交する。これにより、光ディスク335から帰還するレーザ光は、PBS321によって略全反射される。対物レンズ325は、λ/4板324を透過したレーザ光を光ディスク335の表面(記録層)上に収束させる。なお、対物レンズ325は、対物レンズアクチュエータ(図示せず)により、後述するサーボ回路からのサーボ信号(トラッキングサーボ信号、フォーカスサーボ信号およびチルトサーボ信号)に応じて、フォーカス方向、トラッキング方向およびチルト方向に移動可能にされている。
また、PBS321により全反射されるレーザ光の光軸に沿うように、シリンドリカルレンズ326、光軸補正素子327および光検出部330が配置されている。シリンドリカルレンズ326は、入射されるレーザ光に非点収差作用を付与する。光軸補正素子327は、回折格子により構成されており、シリンドリカルレンズ326を透過した青紫色、赤色および赤外の各レーザ光の0次回折光のスポットが後述する光検出部330の検出領域上で一致するように配置されている。
また、光検出部330は、受光したレーザ光の強度分布に基づいて再生信号を出力する。ここで、光検出部330は再生信号とともに、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号およびチルトエラー信号が得られるように所定のパターンの検出領域を有する。このようにして、3波長半導体レーザ装置100を備えた光ピックアップ装置300が構成される。
この光ピックアップ装置300では、3波長半導体レーザ装置100は、リード端子15と、リード端子11〜14との間に、それぞれ、独立して電圧を印加することによって、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35から、青紫色、赤色および赤外のレーザ光を独立的に出射することが可能である。また、3波長半導体レーザ装置100から出射されたレーザ光は、上記のように、PBS321、コリメータレンズ322、ビームエキスパンダ323、λ/4板324、対物レンズ325、シリンドリカルレンズ326および光軸補正素子327により調整された後、光検出部330の検出領域上に照射される。
ここで、光ディスク335に記録されている情報を再生する場合には、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35から出射される各々のレーザパワーが一定になるように制御しながら、光ディスク335の記録層にレーザ光を照射するとともに、光検出部330から出力される再生信号を得ることができる。また、同時に出力されるフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号およびチルトエラー信号により、ビームエキスパンダ323のアクチュエータと対物レンズ325を駆動する対物レンズアクチュエータとを、それぞれ、フィードバック制御することができる。
また、光ディスク335に情報を記録する場合には、記録すべき情報に基づいて、青紫色半導体レーザ素子20および赤色半導体レーザ素子30(赤外半導体レーザ素子35)から出射されるレーザパワーを制御しながら、光ディスク335にレーザ光を照射する。これにより、光ディスク335の記録層に情報を記録することができる。また、上記同様、光検出部330から出力されるフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号およびチルトエラー信号により、ビームエキスパンダ323のアクチュエータと対物レンズ325を駆動する対物レンズアクチュエータとを、それぞれ、フィードバック制御することができる。
このようにして、3波長半導体レーザ装置100を備えた光ピックアップ装置300を用いて、光ディスク335への記録および再生を行うことができる。
光ピックアップ装置300では、上記3波長半導体レーザ装置100を備えている。これにより、3波長半導体レーザ装置100を安定的に動作させることが可能な信頼性の高い光ピックアップ装置300を得ることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態において、青紫色半導体レーザ素子20の隣に、赤外半導体レーザ素子35および赤色半導体レーザ素子30がこの順序で配置されていてもよい。また、上記第2実施形態において、中央の青紫色半導体レーザ素子20のB1側に赤色半導体レーザ素子30が配置され、B2側に赤外半導体レーザ素子35が配置されてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、青紫色半導体レーザ素子20および2波長半導体レーザ素子40をジャンクションダウン方式でサブマウント50上に接合した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、各半導体レーザ素子のn側電極側がサブマウント50上に接合されるジャンクションアップ方式であってもよい。あるいは、一方の半導体レーザ素子がジャンクションダウン方式で接合され、他方の半導体レーザ素子がジャンクションアップ方式で接合されていてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、2波長半導体レーザ素子40はモノリシックに形成されていたが、本発明はこれに限られない。たとえば、別々に形成された赤色半導体レーザ素子30と赤外半導体レーザ素子35とがそれぞれサブマウント50上に接合されてもよい。すなわち、この場合は、青紫色半導体レーザ素子20を含めた3個の半導体レーザ素子がサブマウント50上に隣接して接合される。
また、上記第1〜第3実施形態では、青紫色半導体レーザ素子20、赤色半導体レーザ素子30および赤外半導体レーザ素子35を用いていたが、本発明はこれに限られない。すなわち、他の発振波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子を用いることができる。たとえば、本発明の「半導体レーザ装置」として、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子を用いてRGB3波長半導体レーザ装置を構成してもよい。また、個々の半導体レーザ素子が、GaN系半導体、GaAs系半導体およびGaInP系半導体以外の半導体材料から構成されていてもよい。さらには、同じ波長のレーザ光を出射する3つの半導体レーザ素子が隣接して接合されていてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、3つの半導体レーザ素子がサブマウント50上に接合されていたが、本発明はこれに限らず、4つ以上の半導体レーザ素子を用いて半導体レーザ装置を構成してもよい。すなわち、ベース部に保持されるリード端子を6本以上備えていてもよい。
また、上記第3実施形態では、3波長半導体レーザ装置100を備えた光ピックアップ装置300について示したが、本発明はこれに限らず、上記第2実施形態における3波長半導体レーザ装置200または上記第2実施形態の変形例における3波長半導体レーザ装置205を用いて光ピックアップ装置を構成してもよい。
また、上記第3実施形態では、光ピックアップ装置300について示したが、本発明はこれに限らず、本発明の半導体レーザ装置を、CD、DVDまたはBDなどの光ディスクの記録または再生を行う光ディスク装置に適用してもよい。さらには、本発明の「半導体レーザ装置」として、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子を用いてRGB3波長半導体レーザ装置を構成してもよい。上記RGB3波長半導体レーザ装置を用いて、本発明の「光装置」としてプロジェクタ装置を構成してもよい。
10 ベース部
11 リード端子(第1リード端子)
11a ワイヤボンド部(第5ワイヤボンド部)
12 リード端子(第2リード端子)
12a ワイヤボンド部(第6ワイヤボンド部)
13 リード端子(第3リード端子)
13a ワイヤボンド部(第7ワイヤボンド部)
14 リード端子(第4リード端子)
14a ワイヤボンド部(第8ワイヤボンド部)
15 リード端子(第5リード端子)
15a 搭載部
20 青紫色半導体レーザ素子(第1半導体レーザ素子)
21、31、36 p側電極(一方の電極)
22、42 n側電極(他方の電極)
30 赤色半導体レーザ素子(第2半導体レーザ素子)
35 赤外半導体レーザ素子(第3半導体レーザ素子)
50 サブマウント(基台)
50a 上面(基台の上面)
51 パッド電極(第1電極)
51a ワイヤボンド部(第1ワイヤボンド部)
52 パッド電極(第2電極)
52a ワイヤボンド部(第2ワイヤボンド部)
53 パッド電極(第3電極)
53a ワイヤボンド部(第3ワイヤボンド部)
54 パッド電極(第4電極)
54a ワイヤボンド部(第4ワイヤボンド部)
60 PD(受光素子)
60a 受光面60a(受光素子の上面)
91 金属線(第1ワイヤ)
92 金属線(第2ワイヤ)
93 金属線(第3ワイヤ)
94 金属線(第4ワイヤ)
100、200、205 3波長半導体レーザ装置(半導体レーザ装置)
300 光ピックアップ装置(光装置)
320 光学系

Claims (8)

  1. 上面上に、第1ワイヤボンド部を有する第1電極、第2ワイヤボンド部を有する第2電極、第3ワイヤボンド部を有する第3電極および第4ワイヤボンド部を有する第4電極が配置された基台と、
    前記基台の前記上面上に配置された第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子、第3半導体レーザ素子および受光素子と、
    第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子、第4リード端子および第5リード端子とを備え、
    前記第1半導体レーザ素子、前記第2半導体レーザ素子および前記第3半導体レーザ素子は、共に、第1方向にレーザ光を出射し、
    前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第5リード端子、前記第3リード端子および前記第4リード端子は、共に、前記第1方向に延びるとともに、前記第1方向と直交する第2方向に沿ってこの順序で配置され、
    前記第5リード端子は、前記第1方向側の端部に前記基台を搭載する搭載部を有し、
    前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第3リード端子および前記第4リード端子は、共に、前記搭載部より前記第1方向と反対方向である第3方向側に配置され、
    前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第3リード端子および前記第4リード端子は、それぞれ、前記第1方向側の端部に第5ワイヤボンド部、第6ワイヤボンド部、第7ワイヤボンド部および第8ワイヤボンド部を有しており、
    前記第1半導体レーザ素子の一方の電極および前記受光素子の上面は、それぞれ、前記第1電極および前記第2電極に接続され、
    前記第2半導体レーザ素子の一方の電極は、前記第3電極または前記第4電極のいずれか一方に接続され、
    前記第3半導体レーザ素子の一方の電極は、前記第3電極または前記第4電極のいずれか他方に接続され、
    前記第1半導体レーザ素子、前記第2半導体レーザ素子、前記第3半導体レーザ素子の他方の電極と、前記受光素子の下面とは、共に、前記第5リード端子に接続され、
    前記第1ワイヤボンド部は、前記第1半導体レーザ素子より前記第2方向と反対側である第4方向側、かつ、前記受光素子より前記第1方向側に配置され、
    前記第2ワイヤボンド部は、前記受光素子上の前記第4方向側または前記受光素子外の前記第4方向側、かつ、前記第1ワイヤボンド部より前記第3方向側に配置され、
    前記第3ワイヤボンド部は、前記第3半導体レーザ素子より前記第2方向側、かつ、前記受光素子より前記第1方向側に配置され、
    前記第4ワイヤボンド部は、前記受光素子より前記第2方向側、かつ、前記第3ワイヤボンド部より前記第3方向側に配置され、
    前記第1ワイヤボンド部と前記第5ワイヤボンド部とが第1ワイヤにより接続され、
    前記第2ワイヤボンド部と前記第6ワイヤボンド部とが第2ワイヤにより接続され、
    前記第3ワイヤボンド部と前記第8ワイヤボンド部とが第3ワイヤにより接続され、
    前記第4ワイヤボンド部と前記第7ワイヤボンド部とが第4ワイヤにより接続されている、半導体レーザ装置。
  2. 前記第1リード端子の前記第1方向側の端部は前記第2リード端子に向かって屈曲し、
    前記第4リード端子の前記第1方向側の端部は前記第3リード端子に向かって屈曲し、
    前記第5ワイヤボンド部は、前記第6ワイヤボンド部より前記第1方向側に位置し、
    前記第8ワイヤボンド部は、前記第7ワイヤボンド部より前記第1方向側に位置する、請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第3リード端子、前記第4リード端子および前記第5リード端子を保持するベース部をさらに備え、
    前記ベース部の前記第2方向の最大幅は、前記第1リード端子から前記第4リード端子までの前記第2方向の最大幅よりも小さい、請求項1または2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 前記第5ワイヤボンド部は、前記第6ワイヤボンド部より前記第4方向側に位置し、
    前記第8ワイヤボンド部は、前記第7ワイヤボンド部より前記第2方向側に位置する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記第1半導体レーザ素子、前記第2半導体レーザ素子および前記第3半導体レーザ素子は、共に、前記基台の上面上に接合される側に活性層を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  6. 前記第2半導体レーザ素子の前記一方の電極は、前記第4電極に接続されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  7. 前記受光素子は、前記基台の内部に作り込まれており、
    前記基台の上面上に前記受光素子の受光面が配置されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  8. 上面上に、第1ワイヤボンド部を有する第1電極、第2ワイヤボンド部を有する第2電極、第3ワイヤボンド部を有する第3電極および第4ワイヤボンド部を有する第4電極が配置された基台と、前記基台の前記上面上に配置された第1半導体レーザ素子、第2半導体レーザ素子、第3半導体レーザ素子および受光素子と、第1リード端子、第2リード端子、第3リード端子、第4リード端子および第5リード端子とを含む半導体レーザ装置と、
    前記半導体レーザ装置の出射光を制御する光学系とを備え、
    前記第1半導体レーザ素子、前記第2半導体レーザ素子および前記第3半導体レーザ素子は、共に、第1方向にレーザ光を出射し、
    前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第5リード端子、前記第3リード端子および前記第4リード端子は、共に、前記第1方向に延びるとともに、前記第1方向と直交する第2方向に沿ってこの順序で配置され、
    前記第5リード端子は、前記第1方向側の端部に前記基台を搭載する搭載部を有し、
    前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第3リード端子および前記第4リード端子は、共に、前記搭載部より前記第1方向と反対方向である第3方向側に配置され、
    前記第1リード端子、前記第2リード端子、前記第3リード端子および前記第4リード端子は、それぞれ、前記第1方向側の端部に第5ワイヤボンド部、第6ワイヤボンド部、第7ワイヤボンド部および第8ワイヤボンド部を有しており、
    前記第1半導体レーザ素子の一方の電極および前記受光素子の上面は、それぞれ、前記第1電極および前記第2電極に接続され、
    前記第2半導体レーザ素子の一方の電極は、前記第3電極または前記第4電極のいずれか一方に接続され、
    前記第3半導体レーザ素子の一方の電極は、前記第3電極または前記第4電極のいずれか他方に接続され、
    前記第1半導体レーザ素子、前記第2半導体レーザ素子、前記第3半導体レーザ素子の他方の電極と、前記受光素子の下面とは、共に、前記第5リード端子に接続され、
    前記第1ワイヤボンド部は、前記第1半導体レーザ素子より前記第2方向と反対側である第4方向側、かつ、前記受光素子より前記第1方向側に配置され、
    前記第2ワイヤボンド部は、前記受光素子上の前記第4方向側または前記受光素子外の前記第4方向側、かつ、前記第1ワイヤボンド部より前記第3方向側に位置し、
    前記第3ワイヤボンド部は、前記第3半導体レーザ素子より前記第2方向側、かつ、前記受光素子より前記第1方向側に配置され、
    前記第4ワイヤボンド部は、前記受光素子より前記第2方向側、かつ、前記第3ワイヤボンド部より前記第3方向側に配置され、
    前記第1ワイヤボンド部と前記第5ワイヤボンド部とが第1ワイヤにより接続され、
    前記第2ワイヤボンド部と前記第6ワイヤボンド部とが第2ワイヤにより接続され、
    前記第3ワイヤボンド部と前記第8ワイヤボンド部とが第3ワイヤにより接続され、
    前記第4ワイヤボンド部と前記第7ワイヤボンド部とが第4ワイヤにより接続されている、光装置。
JP2010172376A 2010-07-30 2010-07-30 半導体レーザ装置および光装置 Pending JP2012033733A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172376A JP2012033733A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 半導体レーザ装置および光装置
US13/189,637 US8660162B2 (en) 2010-07-30 2011-07-25 Semiconductor laser apparatus and optical apparatus
CN2011102201868A CN102347589A (zh) 2010-07-30 2011-07-29 半导体激光装置及光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172376A JP2012033733A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 半導体レーザ装置および光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012033733A true JP2012033733A (ja) 2012-02-16

Family

ID=45526668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172376A Pending JP2012033733A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 半導体レーザ装置および光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8660162B2 (ja)
JP (1) JP2012033733A (ja)
CN (1) CN102347589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492321B1 (ko) * 2013-03-15 2015-02-11 (주)큐에스아이 서브마운트형 포토다이오드를 구비한 리드 프레임 타입 레이저다이오드 모듈
JP2016039287A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社東芝 光結合型絶縁装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930322B2 (ja) 2006-11-10 2012-05-16 ソニー株式会社 半導体発光素子、光ピックアップ装置および情報記録再生装置
US9026125B2 (en) 2013-01-16 2015-05-05 Qualcomm Incorporated System and methods for mitigating receiver desense caused by simultaneous transmission on multi-SIM wireless communications devices
US9859680B2 (en) 2013-12-17 2018-01-02 Lasermax, Inc. Shock resistant laser module
JPWO2016158648A1 (ja) * 2015-03-30 2018-03-01 Jsr株式会社 化学機械研磨用処理組成物、化学機械研磨方法および洗浄方法
JP6368682B2 (ja) * 2015-04-24 2018-08-01 株式会社東芝 光結合装置
JP6986453B2 (ja) * 2018-01-12 2021-12-22 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP7323798B2 (ja) 2019-01-31 2023-08-09 日亜化学工業株式会社 載置部材、及び、発光装置
US11309681B2 (en) * 2019-01-31 2022-04-19 Nichia Corporation Mount member and light emitting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121707A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール
JP2004055744A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体レーザ装置
JP2005150692A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2008021754A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Sanyo Electric Co Ltd フレームパッケージ型半導体レーザ装置
JP2009044026A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2010166036A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592235B2 (ja) 1985-09-24 1997-03-19 ローム 株式会社 半導体レーザー装置
US5557116A (en) 1992-12-24 1996-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and resin layer
JP3074092B2 (ja) 1993-04-30 2000-08-07 シャープ株式会社 半導体レーザ装置
US6115398A (en) * 1998-05-18 2000-09-05 Motorola, Inc. Automatic power control of a semiconductor laser array
JP4150511B2 (ja) 2001-05-16 2008-09-17 株式会社日立製作所 半導体レ−ザ装置
US6808316B2 (en) 2001-06-29 2004-10-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical communication module
JP2004152845A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2005116583A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Pentax Corp 光半導体装置
TWI256757B (en) 2003-10-15 2006-06-11 Sanyo Electric Co Two-beam semiconductor laser apparatus
JP4671728B2 (ja) 2005-03-25 2011-04-20 三洋電機株式会社 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP2007318075A (ja) 2006-04-28 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス,光学デバイスの製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
JP2008016715A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Sanyo Electric Co Ltd フレームパッケージ型半導体レーザ装置
JP2008198640A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Nec Corp リードフレーム型光モジュールとその製造方法
JP2008300714A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2010166022A (ja) 2008-09-26 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および表示装置
JP2010109332A (ja) 2008-09-30 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および表示装置
JP2010166023A (ja) 2008-09-30 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および表示装置
JP2010109331A (ja) 2008-09-30 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および表示装置
JP2011243642A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および光装置
US20110280267A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus and optical apparatus
US20110280266A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser apparatus, method of manufacturing semiconductor laser apparatus and optical apparatus
JP2012094765A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および光装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121707A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール
JP2004055744A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体レーザ装置
JP2005150692A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2008021754A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Sanyo Electric Co Ltd フレームパッケージ型半導体レーザ装置
JP2009044026A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2010166036A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492321B1 (ko) * 2013-03-15 2015-02-11 (주)큐에스아이 서브마운트형 포토다이오드를 구비한 리드 프레임 타입 레이저다이오드 모듈
JP2016039287A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社東芝 光結合型絶縁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8660162B2 (en) 2014-02-25
CN102347589A (zh) 2012-02-08
US20120027040A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012033733A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
US7376166B2 (en) Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus
US8064492B2 (en) Method of manufacturing semiconductor laser device, semiconductor laser device and light apparatus
US7486712B2 (en) Semiconductor laser apparatus, method of manufacturing semiconductor laser apparatus, and optical pickup apparatus
JP5521611B2 (ja) 光装置および光機器
US8477823B2 (en) Semiconductor laser apparatus and optical apparatus
JP2011138953A (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
WO2005039001A1 (ja) 2ビーム半導体レーザ装置
US20130119118A1 (en) Method for manufacturing semiconductor laser apparatus, semiconductor laser apparatus, and optical apparatus
US20120044965A1 (en) Semiconductor laser apparatus and optical apparatus
JP2005317918A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
US20120051381A1 (en) Method of manufacturing semiconductor laser apparatus, semiconductor laser apparatus and optical apparatus
JP2011204983A (ja) 集積型半導体レーザ装置の製造方法
US20110007771A1 (en) Semiconductor laser apparatus, method of manufacturing the same and optical apparatus
WO2013038921A1 (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP2011176198A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
WO2011105136A1 (ja) 半導体レーザ装置及び光装置
JP2002232077A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2001250255A (ja) 光学装置及び光ディスク装置
JP2012186308A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP2012151182A (ja) 半導体レーザ装置および光装置
JP5194049B2 (ja) 半導体レーザ装置および光装置
US20110051773A1 (en) Semiconductor laser device
JP5323008B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP2001223442A (ja) 光源ユニットおよび光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415