JP2010166022A - 半導体レーザ装置および表示装置 - Google Patents

半導体レーザ装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010166022A
JP2010166022A JP2009208814A JP2009208814A JP2010166022A JP 2010166022 A JP2010166022 A JP 2010166022A JP 2009208814 A JP2009208814 A JP 2009208814A JP 2009208814 A JP2009208814 A JP 2009208814A JP 2010166022 A JP2010166022 A JP 2010166022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser element
layer
green
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009208814A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hata
雅幸 畑
Yasumitsu Kuno
康光 久納
Yasuhiko Nomura
康彦 野村
Saburo Nakajima
三郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009208814A priority Critical patent/JP2010166022A/ja
Priority to CN200980147565XA priority patent/CN102227853A/zh
Priority to PCT/JP2009/065893 priority patent/WO2010035644A1/ja
Priority to US12/812,644 priority patent/US20100290498A1/en
Publication of JP2010166022A publication Critical patent/JP2010166022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48111Disposition the wire connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • H01S5/0216Bonding to the substrate using an intermediate compound, e.g. a glue or solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/24Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a grooved structure, e.g. V-grooved, crescent active layer in groove, VSIS laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】白色光を再現する際に、発振波長の異なる複数のレーザ素子の間に大きな出力差が要求される場合であっても柔軟に対応することが可能な半導体レーザ装置を提供する。
【解決手段】この半導体レーザ装置100は、赤色半導体レーザ素子10と、緑色半導体レーザ素子30と、青色半導体レーザ素子50とを備える。そして、赤色半導体レーザ素子10の個数n1(3個)が、緑色半導体レーザ素子30の個数n2(2個)よりも多い関係を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ装置および表示装置に関し、特に、複数の半導体レーザ素子を備えた半導体レーザ装置および表示装置に関する。
近年、光源としてレーザ光を用いたディスプレイの開発が盛んに行われている。特に、小型ディスプレイ用の光源として半導体レーザ素子を用いることが期待されている。この場合、RGB各色を出射する半導体レーザを1つのパッケージに搭載することにより、光源の更なる小型化が可能となる。
そこで、従来では、赤色半導体レーザ素子と緑色半導体レーザ素子と青色半導体レーザ素子とを搭載した発光装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、400nm帯の光を発光可能なレーザ発振部を有する第1の発光素子と、500nm帯および700nm帯の光をそれぞれ発光可能な2つのレーザ発振部を有する第2の発光素子とを備えた発光装置が開示されている。この発光装置では、第1の発光素子および第2の発光素子が、光の3原色に対応する赤色光(R)、緑色光(G)および青色光(B)を出射することにより、フルカラー表示装置の光源としての利用が可能なように構成されている。なお、この発光装置では、各レーザ発振部(発光点)は、発振波長帯域ごとに1個ずつ設けられている。
ここで、フルカラー表示装置が理想的な白色光を再現するためには、RGB各色の光束(ルーメン)比で表した場合、R:G:B=約2:7:1となるように各発光素子の光出力を調整する必要がある。たとえば、約650nmの赤色レーザ光と、約530nmの緑色レーザ光と、約480nmの青色レーザ光とを用いる場合、レーザ出力換算比で、R:G:B=約18.7:8.1:7.1に調整した場合に理想的な白色光が得られる。また、約650nmの赤色レーザ光と、約550nmの緑色レーザ光と、約460nmの青色レーザ光とを用いる場合、レーザ出力換算比で、R:G:B=約18.7:7:16.7に調整した場合に理想的な白色光が得られる。このように、レーザ光の発振波長に応じて各発光素子に要求される出力には大きな差がある。また、赤色光を発する発光素子には、緑色光や青色光を発する発光素子よりも大きな出力が求められる。
特開2001−230502号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された発光装置では、各レーザ発振部が発振波長帯域(赤色、緑色および青色の3つの波長帯域)ごとに1個ずつ設けられているため、理想的な白色光を再現すべく個々のレーザ発振部の間に大きな出力差を必要とする場合に柔軟に対応できないという問題点がある。特に、赤色光を出射するレーザ発振部には、緑色光や青色光を出射するレーザ発振部よりも大きな出力が要求されるので、赤色光を出射するレーザ発振部が1個しか設けられていない場合、他のレーザ発振部との出力差を持たせにくくなり、理想的な白色光を再現するのがより困難となる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、白色光を再現する際に、発振波長の異なる複数のレーザ素子の間に大きな出力差が要求される場合であっても柔軟に対応することが可能な半導体レーザ装置および表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による半導体レーザ装置は、1つまたは複数のレーザ発光部を有する赤色半導体レーザ素子と、1つまたは複数のレーザ発光部を有する緑色半導体レーザ素子と、1つまたは複数のレーザ発光部を有する青色半導体レーザ素子とを備え、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子のうちの少なくとも2つの半導体レーザ素子は、相対的に長い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数が、相対的に短い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数よりも多い関係を有する。
この発明の第1の局面による半導体レーザ装置では、上記のように、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子のうちの少なくとも2つの半導体レーザ素子において、相対的に長い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数が、相対的に短い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数よりも多く構成することによって、白色光を再現する際に、各色半導体レーザ素子の間に大きな出力差が要求される場合であっても、要求される出力に応じてレーザ素子の数(レーザ発光部の数)を増減させて柔軟に対応することができる。特に、より長い波長を出射する半導体レーザ素子(緑色や青色レーザ素子と比較した場合の赤色レーザ素子)のレーザ発光部の個数を、より短い波長を出射する半導体レーザ素子(赤色レーザ素子と比較した場合の緑色や青色レーザ素子など)のレーザ発光部の個数よりも多く設けることにより、理想的な白色光を再現する出力比に調整された半導体レーザ装置を得ることができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子の各々のレーザ発光部の個数を、それぞれ、n1、n2およびn3とした場合、n1>n2>n3の関係を有する。このように構成すれば、容易に、理想的な白色光を再現するための出力比に調整された半導体レーザ装置を形成することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子は、緑色半導体レーザ素子と青色半導体レーザ素子とに共通の基板上に形成されている。このように構成すれば、異なる発振波長を出射する緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子を別々の基板上に形成した後に、所定の間隔を隔ててパッケージ内に配置する場合と比較して、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子が共通の基板上に集積化されて形成されるので、集積化される分、半導体レーザ素子の幅を小さくすることができる。これにより、集積化された半導体レーザ素子をパッケージ内に容易に配置することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、赤色半導体レーザ素子は、複数のレーザ発光部が形成されたモノリシック型であるとともに、緑色半導体レーザ素子は、複数のレーザ発光部が形成されたモノリシック型である。このように構成すれば、赤色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子が、発振波長別にそれぞれに共通の基板上に集積化されて形成されるので、集積化される分、それぞれの半導体レーザ素子の幅を小さくすることができる。これにより、大きな出力の半導体レーザ素子を必要とする場合においても、集積化された半導体レーザ素子の状態でパッケージ内に容易に配置することができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、赤色半導体レーザ素子は、緑色半導体レーザ素子または青色半導体レーザ素子の少なくともいずれかに接合されている。このように構成すれば、要求される出力が最も大きいためにレーザ発光部の数を横並びに増やして形成した赤色半導体レーザ素子と、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子とを直線的(たとえば横一列方向)に配置する場合と比較して、赤色半導体レーザ素子のレーザ発光部と緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子のレーザ発光部とを、レーザ素子の接合方向にも並列的に配置して互いに近づけることができるので、複数のレーザ発光部がパッケージの中央領域に集まるように半導体レーザ素子を配置することができる。これにより、半導体レーザ装置から出射される複数のレーザ出射光を光学系の光軸に近づけることができるので、半導体レーザ装置と光学系との調整を容易に行うことができる。
上記第1の局面による半導体レーザ装置において、好ましくは、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子が接合される基台と、外部と電気的に接続されるとともに互いに絶縁された複数の端子とをさらに備え、赤色半導体レーザ素子は、基台とは反対側の表面上に形成された電極を含み、赤色半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数をn1とした場合、n1個のうちの少なくとも2つの赤色半導体レーザ素子の電極は、各々が異なる端子に接続されている。このように構成すれば、緑色半導体レーザ素子や青色半導体レーザ素子よりもレーザ発光部の数が多い赤色半導体レーザ素子に対して、レーザ発光部の数に応じて個別に駆動することができるので、要求される出力に応じて赤色半導体レーザ素子の合計出力を容易に調整することができる。
上記緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子が共通の基板上に形成されている構成において、好ましくは、緑色半導体レーザ素子は、基板の表面上に形成されるとともに半極性面の主面を有する第1活性層を含み、青色半導体レーザ素子は、基板の表面上に形成されるとともに半極性面と略同一の面方位の主面を有する第2活性層を含み、第1活性層は、圧縮歪を有するとともに3nm以上の厚みを有する第1井戸層を含み、第2活性層は、圧縮歪を有する第2井戸層を含む。ここで、「緑色半導体レーザ素子」とは、発振波長が約500nm以上約565nm以下の範囲にある半導体レーザ素子を指す。また、本発明における「厚み」とは、活性層の量子井戸構造が単一量子井戸(SQW)構造を有する場合は、単一の井戸層の厚みであり、活性層の量子井戸構造が多重量子井戸(MQW)構造を有する場合は、MQW構造を構成する多層の井戸層のそれぞれの井戸層の厚みを示している。また、圧縮歪とは、下地層と井戸層との間の格子定数の差に起因して発生する圧縮力による歪のことである。たとえば、井戸層の無歪での面内格子定数が、基板の無歪での面内格子定数に比べて大きい状態で、井戸層が基板に擬似格子整合して成長されている場合や、歪のない井戸層の面内格子定数に比べて小さい面内格子定数を有する層(クラッド層や障壁層など)の上に井戸層が擬似格子整合して成長されている場合などにおいて、圧縮歪は発生する。このように構成すれば、同一の基板の表面上に、半極性面の主面を有する第1活性層を含む緑色半導体レーザ素子および半極性面の主面を有する第2活性層を含む青色半導体レーザ素子を形成する場合において、青色半導体レーザ素子の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向と緑色半導体レーザ素子の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向とを略一致させることができる。
この場合、好ましくは、第1井戸層は、InGaNからなる。このように構成すれば、さらに効率の高い緑色半導体レーザ素子を作製することができる。
上記第1活性層が圧縮歪を有する第1井戸層を含み、第2活性層が圧縮歪を有する第2井戸層を含む構成において、好ましくは、第2井戸層は、InGaNからなる。このように構成すれば、さらに効率の高い青色半導体レーザ素子を作製することができる。
上記第1活性層が圧縮歪を有する第1井戸層を含み、第2活性層が圧縮歪を有する第2井戸層を含む構成において、好ましくは、第1井戸層の厚みは、第2井戸層の厚みよりも大きい。ここで、半極性面の主面を有する第1活性層を含む緑色半導体レーザ素子と、半極性面の主面を有する第2活性層を含む青色半導体レーザ素子とでは、緑色半導体レーザ素子よりも活性層における圧縮歪が小さく発振波長の短い青色半導体レーザ素子の方が、光学利得が最大化される光導波路の延びる方向の変化は起こりにくいと考えられるので、青色半導体レーザ素子の第2活性層の第2井戸層の厚みを、緑色半導体レーザ素子の第1活性層の第1井戸層の厚みよりも小さくすることができる。これにより、青色半導体レーザ素子の第2活性層において、第2井戸層の結晶格子と、第2井戸層が成長されている下地層の結晶格子との格子定数が異なることにより生じるミスフィット転位の発生を抑制することができる。
上記第1活性層が圧縮歪を有する第1井戸層を含み、第2活性層が圧縮歪を有する第2井戸層を含む構成において、好ましくは、半極性面は、(0001)面または(000−1)面に対して約10度以上約70度以下傾いた面である。このように構成すれば、より確実に、緑色半導体レーザ素子と青色半導体レーザ素子とで光学利得が最大化される光導波路の延びる方向を略一致させることができる。
上記第1活性層が圧縮歪を有する第1井戸層を含み、第2活性層が圧縮歪を有する第2井戸層を含む構成において、好ましくは、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子は、それぞれ、半極性面の主面に[0001]方向を投影した方向に延びる光導波路をさらに含む。ここで、半導体レーザ素子の光学利得を最大化するためには、光導波路を活性層からの発光の主たる偏光方向に対して垂直に形成することが必要とされる。すなわち、半極性面の主面に[0001]方向を投影した方向に光導波路を形成することによって、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の光学利得をそれぞれ最大化することができるとともに、青色半導体レーザ素子の青色光と緑色半導体レーザ素子の緑色光とを共通の共振器面から出射させることができる。
上記緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子が共通の基板上に形成されている構成において、好ましくは、青色半導体レーザ素子は、基板の表面上に形成されるとともに非極性面の主面を有する窒化物系半導体からなる第3活性層を含み、緑色半導体レーザ素子は、基板の表面上に形成されるとともに非極性面と略同一の面方位の主面を有する窒化物系半導体からなる第4活性層を含む。なお、本発明において、「非極性面」とは、極性面であるc面((0001)面)以外のすべての結晶面を含む広い概念であり、m面((1−100)面)およびa面((11−20)面)などの(H、K、−H−K、0)面の無極性面と、c面((0001)面)から傾いた面(半極性面)とを含む。このように構成すれば、極性面であるc面の主面を有する場合に比べて、第1活性層および第2活性層に発生するピエゾ電界を小さくすることができる。これにより、ピエゾ電界による第1活性層の第1井戸層および第2活性層の第2井戸層におけるエネルギーバンドの傾きを小さくすることができるので、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の発振波長の変化量(変動幅)をより小さくすることができる。この結果、同一の基板の表面上に形成された青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子を備える集積型の半導体レーザ装置の歩留まりの低下を抑制することができる。
この場合、好ましくは、第3活性層は、InGaNからなる第3井戸層を有する量子井戸構造を有し、第4活性層は、InGaNからなる第4井戸層を有する量子井戸構造を有し、第3井戸層の厚みは、第4井戸層の厚みよりも大きい。このように構成すれば、非極性面ではピエゾ電界の影響が小さいので、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の発振波長は、c面((0001)面)に形成する場合と比べて、それぞれのピーク波長よりも短波長側にシフトされる。これにより、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の発振波長を長波長側にシフトさせるためには、c面に形成する場合よりも、青色半導体レーザ素子の第3井戸層および緑色半導体レーザ素子の第4井戸層のIn組成をより大きくする必要がある。さらに、InGaNからなる第3井戸層および第4井戸層を形成する際に、緑色半導体レーザ素子の発振波長は、青色半導体レーザ素子の発振波長と比べて大きいので、緑色半導体レーザ素子の第4井戸層は、青色半導体レーザ素子の第3井戸層と比べてIn組成をより大きくする必要がある。このように、In組成を大きくすると、第3井戸層および第4井戸層の面内の格子定数が、第3井戸層および第4井戸層を成長させる面の結晶格子の格子定数よりさらに大きくなることによって、第3井戸層および第4井戸層の面内の圧縮歪がより大きく、第3井戸層および第4井戸層にミスフィット転位が発生しやすい。また、緑色半導体レーザ素子の第4井戸層は、青色半導体レーザ素子の第3井戸層よりも圧縮歪が大きく、結晶欠陥が発生しやすい。この場合に、青色半導体レーザ素子の第3活性層の第3井戸層の厚みを、緑色半導体レーザ素子の第4活性層の第4井戸層の厚みよりも大きくすることによって、In組成が大きいために結晶欠陥が発生しやすい第4井戸層の厚みを小さくすることができるので、緑色半導体レーザ素子の第4井戸層において、結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。
上記青色半導体レーザ素子が第3活性層を含み、緑色半導体レーザ素子が第4活性層を含む構成において、好ましくは、非極性面は、略(11−22)面である。このように構成すれば、略(11−22)面は、他の半極性面と比べて、ピエゾ電界がより小さいので、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の発振波長の変化量を小さくすることができる。
上記青色半導体レーザ素子が第3活性層を含み、緑色半導体レーザ素子が第4活性層を含む構成において、好ましくは、基板の主面は、非極性面と略同一の面方位を有する。このように構成すれば、青色半導体レーザ素子の第3活性層および緑色半導体レーザ素子の第4活性層と略同一の非極性面の面方位の主面を有する基板上に半導体層を成長させるだけで、非極性面の主面を有する第3活性層を含んだ青色半導体レーザ素子および非極性面の主面を有する第4活性層を含んだ緑色半導体レーザ素子を容易に形成することができる。
上記緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子が共通の基板上に形成されている構成において、好ましくは、青色半導体レーザ素子は、基板の一方側の表面上に形成されるとともに、基板側から第5活性層、第1半導体層および第1電極の順に積層されて構成され、緑色半導体レーザ素子は、青色半導体レーザ素子に対して隣接して並ぶように形成されるとともに、基板側から第6活性層、第2半導体層および第2電極の順に積層されて構成され、第1電極上に第1融着層を介して形成され、かつ、第2電極上に第2融着層を介して形成された支持基台をさらに備え、基板は、一方側と反対側に他方側の表面を有し、他方側の表面から一方側の第1半導体層の表面までの青色半導体レーザ素子の厚みをt1、他方側の表面から一方側の第2半導体層の表面までの緑色半導体レーザ素子の厚みをt2、前記第1電極の厚みをt3および前記第2電極の厚みをt4とした場合、t1<t2のときt3>t4の関係を有し、t1>t2のときt3<t4の関係を有する。このように構成すれば、たとえば、青色半導体レーザ素子の基板の他方側の表面から第1半導体層の一方側の表面までの厚みt1と、緑色半導体レーザ素子の基板の他方側の表面から第2半導体層の一方側の表面までの厚みt2とに差が生じる場合であっても、第1電極および第2電極によって、第1電極を含めた青色半導体レーザ素子の厚み(t1+t3)と第2電極を含めた緑色半導体レーザ素子の厚み(t2+t4)との差をより小さくすることができる。すなわち、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子における基板から第1半導体層または第2半導体層までの各々の厚みt1およびt2に差が生じても、その差(厚みt1と厚みt2との差)を第1電極および第2電極の厚みの違いを利用して調整することができる。これにより、共通の基板を含む青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の厚みを揃えることができるので、この半導体レーザ装置をジャンクションダウン方式などにより融着層(第1および第2融着層)を介して支持基台に接合する場合、融着層に半導体レーザ素子の厚みの差を吸収させる必要がないので、融着層を必要最小限の量に抑えることができる。この結果、接合後に余分な融着層がはみ出すことに起因してレーザ素子同志の電気的な短絡が生じるという不都合が抑制されるので、半導体レーザ素子を形成する際の歩留まりを向上させることができる。
この場合、好ましくは、支持基台は、サブマウントである。このように構成すれば、この半導体レーザ装置をジャンクションダウン方式により融着層(第1融着層および第2融着層)を介してサブマウントに接合する場合、使用する融着層を2つの半導体レーザ素子においてそれぞれ必要最小限の量に抑えることができる。したがって、歩留まりが向上する半導体レーザ装置を容易に形成することができる。
上記青色半導体レーザ素子が第1電極を有し、緑色半導体レーザ素子が第2電極を有する構成において、好ましくは、第1電極は、第1パッド電極からなり、第2電極は、第2パッド電極からなる。このように構成すれば、第1パッド電極および第2パッド電極の厚みをそれぞれ適切に調整することにより、共通の基板の一方側の表面上に形成された青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の厚みを容易に揃えることができる。
この場合、好ましくは、t3>t4の場合、第1パッド電極の厚みは、第2パッド電極の厚みよりも大きく、t3<t4の場合、第2パッド電極の厚みは、第1パッド電極の厚みよりも大きい。このように構成すれば、第1パッド電極および第2パッド電極の厚みを上記の条件に応じて調整することにより、共通の基板の一方側の表面上に形成された青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の厚みが揃えられるので、この半導体レーザ装置をジャンクションダウン方式により融着層を介してサブマウントに接合する場合、使用する融着層を2つの半導体レーザ素子においてそれぞれ必要最小限の量に抑えることができる。
この発明の第2の局面による表示装置は、1つまたは複数のレーザ発光部を有する赤色半導体レーザ素子と、1つまたは複数のレーザ発光部を有する緑色半導体レーザ素子と、1つまたは複数のレーザ発光部を有する青色半導体レーザ素子とを含み、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子のうちの少なくとも2つの半導体レーザ素子は、相対的に長い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数が、相対的に短い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数よりも多い関係を有する半導体レーザ装置と、半導体レーザ装置からの光の変調を行う変調手段とを備える。
この発明の第2の局面による表示装置では、上記のように、赤色半導体レーザ素子、緑色半導体レーザ素子および青色半導体レーザ素子のうちの少なくとも2つの半導体レーザ素子において、相対的に長い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数が、相対的に短い波長を出射する半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数よりも多く構成することによって、表示装置において白色光を再現する際に、光源となる各色半導体レーザ素子の間に大きな出力差が要求される場合であっても、要求される出力に応じてレーザ素子の数(レーザ発光部の数)を増減させて柔軟に対応することができる。特に、より長い波長を出射する半導体レーザ素子(緑色や青色レーザ素子と比較した場合の赤色レーザ素子)のレーザ発光部の個数を、より短い波長を出射する半導体レーザ素子(赤色レーザ素子と比較した場合の緑色や青色レーザ素子など)のレーザ発光部の個数よりも多く設けることにより、理想的な白色光を再現する出力比に調整された半導体レーザ装置(光源)を得ることができる。
本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した正面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置の詳細構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置が搭載された一例によるプロジェクタ装置の構成図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置が搭載された他の例によるプロジェクタ装置の構成図である。 本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置が搭載された他の例によるプロジェクタ装置における制御部が時系列的に信号を発信する状態を示したタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した平面図である。 本発明の第3実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体レーザ装置を構成する青色半導体レーザ素子の活性層の構造を示した断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体レーザ装置を構成する緑色半導体レーザ素子の活性層の構造を示した断面図である。 本発明の第3実施形態の変形例による半導体レーザ装置を構成する青色半導体レーザ素子の活性層の構造を示した断面図である。 本発明の第4実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した平面図である。 本発明の第4実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した断面図である。 本発明の第4実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した断面図である。 本発明の第4実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した平面図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の構造を示した上面図である。 図18の5000−5000線に沿った断面図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置を構成する2波長半導体レーザ素子部の構造を示した断面図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための図である。 本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置の製造プロセスを説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100の構造について説明する。
本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100では、図1に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部90が、AuSn半田などの導電性接着層1を介して台座110の上面(C2側の面)上に固定されている。また、RGB3波長半導体レーザ素子部90は、約655nmの発振波長を有する赤色半導体レーザ素子10と、約530nmの発振波長を有する緑色半導体レーザ素子30と、約480nmの波長を有する青色半導体レーザ素子50とは、各色のレーザ光が略平行で、かつ、半導体レーザ装置100の正面方向に出射されるように、AuSn半田などの導電性接着層2を介して基台91の上面上に所定の間隔を隔てて固定されている。
また、赤色半導体レーザ素子10は、約800mWの定格出力を有するとともに、緑色半導体レーザ素子30は、約400mWの定格出力を有している。また、青色半導体レーザ素子50は約700mWの定格出力を有している。
ここで、RGB3波長半導体レーザ素子部90によって白色光を得るためには、上記赤色光655nm、緑色光530nmおよび青色光480nmの半導体レーザを用いる場合、3つの半導体レーザ素子のワット換算の出力比を、赤色:緑色:青色=24.5:8.1:7.2に調整することが要求される(光束(ルーメン)比では、赤色光:緑色光:青色光=2:7:1に相当する)。
したがって、RGB3波長半導体レーザ素子部90は、図1に示すように、3個の赤色半導体レーザ素子10と、2個の緑色半導体レーザ素子30と、1個の青色半導体レーザ素子50とによって構成されている。すなわち、第1実施形態では、赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50において、赤色半導体レーザ素子10と緑色半導体レーザ素子30との個数を比較した場合、相対的に長い波長を出射する赤色半導体レーザ素子10の個数n1が、相対的に短い波長を出射する緑色半導体レーザ素子30の個数n2よりも多く(n1>n2)なるように構成されている。また、緑色半導体レーザ素子30と青色半導体レーザ素子50との個数を比較した場合、相対的に長い波長を出射する緑色半導体レーザ素子30の個数n2が、相対的に短い波長を出射する青色半導体レーザ素子50の個数n3よりも多く(n2>n3)なるように構成されている。
なお、第1実施形態では、約800mWの定格出力を有する赤色半導体レーザ素子10を3個、約400mWの定格出力を有する緑色半導体レーザ素子30を2個、および、約700mWの定格出力を有する青色半導体レーザ素子50を1個配置することにより、ワット換算の出力比を、赤色:緑色:青色=24:8:7に調整している。
また、第1実施形態では、図1に示すように、各色の半導体レーザ素子は、半導体レーザ装置100の正面(各色レーザ光の出射方向)側から見て、一方の側端部(B1側)から他方の側端部(B2側)に向かって、赤色、緑色、赤色、青色、赤色および緑色の順に並ぶように配置されている。これにより、RGB3波長半導体レーザ素子部90では、各色の半導体レーザ素子が配列する方向(B方向)において最も個数の多い赤色半導体レーザ素子10が、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50の両側に配置されるので、3つの発光点(レーザ発光部)から出射される赤色光、2つの発光点から出射される緑色光、および、1つの発光点から出射される青色光が適切に混合された状態の白色光が得られるように構成されている。
また、図2に示すように、赤色半導体レーザ素子10は、n型GaAs基板11の上面上に、SiドープGaAsからなるn型コンタクト層12と、SiドープAlGaInPからなるn型クラッド層13と、AlGaInP障壁層およびGaInP井戸層が交互に積層された多重量子井戸(MQW)構造を有する活性層14、および、ZnドープAlGaInPからなるp型クラッド層15とが形成されている。
また、p型クラッド層15は、レーザ光の出射方向に沿ってストライプ状に延びる凸部と、凸部の両側(B方向)に延びる平坦部とを有している。このp型クラッド層15の凸部によって、光導波路を構成するためのリッジ20が形成されている。なお、リッジ20の下部の活性層14の部分に、本発明の「レーザ発光部」が形成されている。また、p型クラッド層15のリッジ20以外の上面を覆うように、SiOからなる電流ブロック層16が形成されている。また、リッジ20および電流ブロック層16の上面を覆うように、Auなどからなるp側パッド電極17が形成されている。なお、リッジ20とp側パッド電極17との間には、p型クラッド層15よりも好ましくはバンドギャップが小さいコンタクト層やオーミック電極層などが形成されていてもよい。また、n型GaAs基板11の下面(C1側の面)上に、n型GaAs基板11側からTi層、Pt層およびAu層の順に積層されたn側電極18が形成されている。
また、図2に示すように、緑色半導体レーザ素子30は、n型GaN基板31の上面上に、GeドープGaNからなるn型GaN層32と、Siドープn型AlGaNからなるn型クラッド層33と、InGaNからなる量子井戸層および障壁層が交互に積層されたMQW構造を有する活性層34と、Mgドープp型AlGaNからなるp型クラッド層35とが形成されている。
また、p型クラッド層35は、レーザ光の出射方向に沿ってストライプ状に延びる凸部と、凸部の両側(B方向)に延びる平坦部とを有している。このp型クラッド層35の凸部によって、光導波路を構成するためのリッジ40が形成されている。なお、リッジ40の下部の活性層34の部分に、本発明の「レーザ発光部」が形成されている。また、p型クラッド層35のリッジ40以外の上面上を覆うように、SiOからなる電流ブロック層36が形成されている。また、リッジ40および電流ブロック層36の上面を覆うように、Auなどからなるp側パッド電極37が形成されている。なお、リッジ40とp側パッド電極37との間には、p型クラッド層35よりも好ましくはバンドギャップが小さいコンタクト層やオーミック電極層などが形成されていてもよい。また、n型GaN基板31の下面上に、n型GaN基板31側からTi層、Pt層およびAu層の順に積層されたn側電極38が形成されている。
また、図2に示すように、青色半導体レーザ素子50は、n型GaN基板51の上面上に、GeドープGaNからなるn型GaN層52と、Siドープn型AlGaNからなるn型クラッド層53と、InGaNからなる量子井戸層および障壁層が交互に積層されたMQW構造を有する活性層54と、Mgドープp型AlGaNからなるp型クラッド層55とが形成されている。
また、p型クラッド層55は、レーザ光の出射方向に沿ってストライプ状に延びる凸部と、凸部の両側(B方向)に延びる平坦部とを有している。このp型クラッド層55の凸部によって、光導波路を構成するためのリッジ60が形成されている。なお、リッジ60の下部の活性層54の部分に、本発明の「レーザ発光部」が形成されている。また、p型クラッド層55のリッジ60以外の上面上を覆うように、SiOからなる電流ブロック層56が形成されている。また、リッジ60および電流ブロック層56の上面を覆うように、Au層などからなるp側パッド電極57が形成されている。ここで、リッジ60とp側パッド電極57との間に、p型クラッド層55よりも好ましくはバンドギャップが小さいコンタクト層やオーミック電極層などが形成されていてもよい。また、n型GaN基板51の下面上に、n型GaN基板51側からTi層、Pt層およびAu層の順に積層されたn側電極58が形成されている。
また、図1に示すように、半導体レーザ装置100は、RGB3波長半導体レーザ素子部90を載置する台座110と、台座110と電気的に絶縁されるとともに底部107aを貫通する5つのリード端子101、102、103、104および105と、台座110および底部107aに電気的に導通するリード端子106(破線で示す)とが設けられたステム107とを備えている。
また、3個の赤色半導体レーザ素子10は、それぞれのp側パッド電極17にワイヤボンディングされた金属線71、72および73を介して、それぞれ、リード端子101、102および105に接続されている。なお、p側パッド電極17は、本発明の「電極」の一例であり、リード端子101、102および105は、それぞれ、本発明の「端子」の一例である。
また、2個の緑色半導体レーザ素子30は、それぞれのp側パッド電極37(図2参照)にワイヤボンディングされた金属線74および75を介して1つのリード端子103に共通に接続されている。また、青色半導体レーザ素子50は、p側パッド電極57(図2参照)にワイヤボンディングされた金属線76を介してリード端子104に接続されている。また、各半導体レーザ素子(10、30および50)を載置する基台91は、AlNなどの導電性を有する材料からなり、導電性接着層1を介して台座110に電気的に接続されている。これにより、半導体レーザ装置100は、各半導体レーザ素子(10、30および50)のp側電極(17、37および57)が、互いに絶縁されたリード端子(101、102、103、104および105)に接続されるとともに、n側電極(18、38および58)が共通の負極端子(リード端子106(図1参照))に接続される状態(カソードコモン)に構成されている。
また、赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50には、共振器方向(図1の紙面に垂直な方向)の両端部に、光出射面と光反射面とがそれぞれ形成されている。また、各半導体レーザ素子の光出射面(各色のレーザ光の出射方向側の面)には、低反射率の誘電体多層膜が形成されているとともに、光反射面(各色のレーザ光の出射方向と反対側の面)には、高反射率の誘電体多層膜が形成されている。ここで、誘電体多層膜としては、GaN,AlN、BN,Al、SiO、ZrO、Ta、Nb、La、SiN、AlONおよびMgFや、これらの混成比の異なる材料であるTiやNbなどからなる多層膜を用いることができる。
なお、赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30、および青色半導体レーザ素子50において、n型クラッド層と活性層との間に、光ガイド層やキャリアブロック層などが形成されていてもよい。また、n型クラッド層の活性層と反対側にコンタクト層などが形成されていてもよい。また、活性層とp型クラッド層との間に、光ガイド層やキャリアブロック層などが形成されていてもよい。また、p型クラッド層の活性層と反対側にコンタクト層などが形成されていてもよい。また、活性層は、単層または単一量子井戸(SQW)構造などであってもよい。
次に、図1および図2を参照して、第1実施形態による半導体レーザ装置100の製造プロセスについて説明する。
第1実施形態による半導体レーザ装置100の製造プロセスでは、まず、図2に示すように、MOCVD法を用いて、n型GaAs基板11の上面上に、n型コンタクト層12、n型クラッド層13、活性層14およびp型クラッド層15を順次形成し、その後、リッジ20、電流ブロック層16およびp側パッド電極17を形成する。その後、n型GaAs基板11の下面を研磨した後、n型GaAs基板11の下面上にn側電極18を形成して赤色半導体レーザ素子10のウェハを作製する。その後、所定の共振器長を有するようにウェハをバー状に劈開するとともに共振器方向に素子分割してチップにすることにより、赤色半導体レーザ素子10(図1参照)が複数形成される。
また、上記赤色半導体レーザ素子10と同様の製造プロセスにより、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50がそれぞれ形成される。
その後、図1に示すように、セラミック製のコレット(図示せず)を用いて、3個の赤色半導体レーザ素子10と、2個の緑色半導体レーザ素子30と、1個の青色半導体レーザ素子50とを、基台91に対して押圧しながら導電性接着層2を介して固定する。このとき、各色の半導体レーザ素子は、各色のレーザ光が略平行で、かつ、レーザ光の出射方向側から見て一方の側端部(B1側)から他方の側端部(B2側)に向かって、赤色、緑色、赤色、青色、赤色および緑色の順に並ぶように配置される。このようにして、RGB3波長半導体レーザ素子部90が形成される。その後、各色のレーザ光の出射方向がステム107の底部107aの正面方向に向くように、RGB3波長半導体レーザ素子部90をステム107に設けられた台座110に対して押圧しながら導電性接着層1を介して接合する。これにより、基台91が台座110を介してリード端子106に電気的に接続される。
その後、図1に示すように、赤色半導体レーザ素子10の各々のp側パッド電極17とリード端子101、102および105とを、金属線71、72および73によりそれぞれ接続する。また、緑色半導体レーザ素子30の各々のp側パッド電極37とリード端子103とを、金属線74および75によりそれぞれ接続する。また、青色半導体レーザ素子50のp側パッド電極57とリード端子104とを金属線76により接続する。このようにして、第1実施形態による半導体レーザ装置100が形成される。
次に、図3を参照して、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100が搭載された本発明の「表示装置」の一例であるプロジェクタ装置150の構成について説明する。なお、プロジェクタ装置150では、半導体レーザ装置100を構成する個々の半導体レーザ素子が略同時に点灯される例について説明する。
プロジェクタ装置150では、図3に示すように、半導体レーザ装置100と、複数の光学部品からなる光学系120と、半導体レーザ装置100および光学系120を制御する制御部145とを備えている。これにより、半導体レーザ装置100から出射されたレーザ光が、光学系120により変調された後、外部のスクリーン144などに投影されるように構成されている。なお、光学系120は、本発明の「変調手段」の一例である。
また、光学系120において、半導体レーザ装置100から出射されたレーザ光は、凹レンズと凸レンズとからなる分散角制御レンズ122により所定ビーム径を有する平行光に変換された後、フライアイインテグレータ123に入射される。また、フライアイインテグレータ123では、蝿の目状のレンズ群からなる2つのフライアイレンズが向き合うように構成されており、液晶パネル129、133および140に入射する際の光量分布が均一となるように分散角制御レンズ122から入射される光に対してレンズ作用を付与する。すなわち、フライアイインテグレータ123を透過した光は、液晶パネル129、133および140のサイズに対応したアスペクト比(たとえば16:9)の広がりをもって入射できるように調整されている。
また、フライアイインテグレータ123を透過した光は、コンデンサレンズ124によって集光される。また、コンデンサレンズ124を透過した光のうち、赤色光のみがダイクロイックミラー125によって反射される一方、緑色光および青色光はダイクロイックミラー125を透過する。
そして、赤色光は、ミラー126を経てレンズ127による平行化の後に入射側偏光板128を介して液晶パネル129に入射される。この液晶パネル129は、赤色用の駆動信号(R画像信号)に応じて駆動されることにより赤色光を変調する。
また、ダイクロイックミラー130では、ダイクロイックミラー125を透過した光のうちの緑色光のみが反射される一方、青色光はダイクロイックミラー130を透過する。
そして、緑色光は、レンズ131による平行化の後に入射側偏光板132を介して液晶パネル133に入射される。この液晶パネル133は、緑色用の駆動信号(G画像信号)に応じて駆動されることにより緑色光を変調する。
また、ダイクロイックミラー130を透過した青色光は、レンズ134、ミラー135、レンズ136およびミラー137を経て、さらにレンズ138によって平行化がなされた後、入射側偏光板139を介して液晶パネル140に入射される。この液晶パネル140は、青色用の駆動信号(B画像信号)に応じて駆動されることにより青色光を変調する。
その後、液晶パネル129、133および140によって変調された赤色光、緑色光および青色光は、ダイクロイックプリズム141により合成された後、出射側偏光板142を介して投写レンズ143へと入射される。また、投写レンズ143は、投写光を被投写面(スクリーン144)上に結像させるためのレンズ群と、レンズ群の一部を光軸方向に変位させて投写画像のズームおよびフォーカスを調整するためのアクチュエータを内蔵している。
また、プロジェクタ装置150では、制御部145によって赤色半導体レーザ素子10の駆動に関するR信号、緑色半導体レーザ素子30の駆動に関するG信号および青色半導体レーザ素子50の駆動に関するB信号としての定常的な電圧が、半導体レーザ装置100の各レーザ素子に供給されるように制御される。これによって、半導体レーザ装置100の赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50は、実質的に同時に発振されるように構成されている。また、制御部145によって半導体レーザ装置100の赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50の各々の光の強度を制御することによって、スクリーン144に投写される画素の色相や輝度などが制御されるように構成されている。これにより、制御部145によって所望の画像がスクリーン144に投写される。このようにして、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100が搭載されたプロジェクタ装置150が構成されている。
次に、図1、図4および図5を参照して、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100が搭載された本発明の「表示装置」の他の例であるプロジェクタ装置190の構成について説明する。なお、プロジェクタ装置190では、半導体レーザ装置100を構成する個々の半導体レーザ素子が時系列的に点灯される例について説明する。
プロジェクタ装置190は、図4に示すように、半導体レーザ装置100と光学系160と、半導体レーザ装置100および光学系160を制御する制御部185とを備えている。これにより、半導体レーザ装置100からのレーザ光が、光学系160により変調された後、スクリーン181などに投影されるように構成されている。なお、光学系160は、本発明の「変調手段」の一例である。
また、光学系160において、半導体レーザ装置100から出射されたレーザ光は、それぞれ、レンズ162により平行光に変換された後、ライトパイプ164に入射される。
ライトパイプ164は内面が鏡面となっており、レーザ光は、ライトパイプ164の内面で反射を繰り返しながらライトパイプ164内を進行する。この際、ライトパイプ164内での多重反射作用によって、ライトパイプ164から出射される各色のレーザ光の強度分布が均一化される。また、ライトパイプ164から出射されたレーザ光は、リレー光学系165を介してデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)素子166に入射される。
DMD素子166は、マトリクス状に配置された微小なミラー群からなる。また、DMD素子166は、各画素位置の光の反射方向を、投写レンズ180に向かう第1の方向Aと投写レンズ180から逸れる第2の方向Bとに切り替えることにより各画素の階調を表現(変調)する機能を有している。各画素位置に入射されるレーザ光のうち第1の方向Aに反射された光(ON光)は、投写レンズ180に入射されて被投写面(スクリーン181)に投写される。また、DMD素子166によって第2の方向Bに反射された光(OFF光)は、投写レンズ180には入射されずに光吸収体167によって吸収される。
また、プロジェクタ装置190では、制御部185によりパルス電源が半導体レーザ装置100に供給されるように制御されることによって、半導体レーザ装置100の赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50は、時系列的に分割されて1素子ずつ周期的に駆動されるように構成されている。また、制御部185によって、光学系160のDMD素子166は、赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50の駆動状態とそれぞれ同期しながら、各画素(R、GおよびB)の階調に合わせて光を変調するように構成されている。
具体的には、図5に示すように、赤色半導体レーザ素子10(図1参照)の駆動に関するR信号、緑色半導体レーザ素子30(図1参照)の駆動に関するG信号、および青色半導体レーザ素子50(図1参照)の駆動に関するB信号が、互いに重ならないように時系列的に分割された状態で、制御部185(図4参照)によって、半導体レーザ装置100の各レーザ素子に供給される。また、このB信号、G信号およびR信号に同期して、制御部185からB画像信号、G画像信号、R画像信号がそれぞれDMD素子166に出力される。
これにより、図5に示したタイミングチャートにおけるB信号に基づいて、青色半導体レーザ素子50の青色光が発光されるとともに、このタイミングで、B画像信号に基づいて、DMD素子166により青色光が変調される。また、B信号の次に出力されるG信号に基づいて、緑色半導体レーザ素子30の緑色光が発光されるとともに、このタイミングで、G画像信号に基づいて、DMD素子166により緑色光が変調される。さらに、G信号の次に出力されるR信号に基づいて、赤色半導体レーザ素子10の赤色光が発光されるとともに、このタイミングで、R画像信号に基づいて、DMD素子166により赤色光が変調される。その後、R信号の次に出力されるB信号に基づいて、青色半導体レーザ素子50の青色光が発光されるとともに、このタイミングで、再度、B画像信号に基づいて、DMD素子166により青色光が変調される。上記の動作が繰り返されることによって、B画像信号、G画像信号およびR画像信号に基づいたレーザ光照射による画像が、被投写面(スクリーン181)に投写される。このようにして、本発明の第1実施形態による半導体レーザ装置100が搭載されたプロジェクタ装置190が構成されている。
第1実施形態では、上記のように、赤色半導体レーザ素子10の個数n1(3個)が、緑色半導体レーザ素子30の個数n2(2個)よりも多くなるように構成し、かつ、緑色半導体レーザ素子30の個数n2(2個)が、青色半導体レーザ素子50の個数n3(1個)よりも多くなるように構成することによって、白色光を再現する際に、各色半導体レーザ素子(10、30および50)の間に出力差が要求される場合(ワット換算の出力比が、赤色:緑色:青色=24.5:8.1:7.2)であっても、要求される出力に応じてレーザ素子の数(レーザ発光部の数)を増減させることができる。すなわち、基台91上に、約800mWの定格出力を有する赤色半導体レーザ素子10を3個、約400mWの定格出力を有する緑色半導体レーザ素子30を2個、および、約700mWの定格出力を有する青色半導体レーザ素子50を1個配置することにより、ワット換算の出力比を赤色:緑色:青色=24:8:7に調整することができるので、理想的な白色光を再現する出力比にほぼ調整された半導体レーザ装置100を容易に形成することができる。
また、第1実施形態では、3個の赤色半導体レーザ素子10は、各々のp側パッド電極17が、金属線71、72および73を介して異なるリード端子101、102および105にそれぞれ接続されることによって、緑色半導体レーザ素子30や青色半導体レーザ素子50よりもレーザ発光部の多い赤色半導体レーザ素子10を、レーザ発光部の数に応じて個別に駆動することができるので、要求される出力に応じて赤色半導体レーザ素子10の合計出力を容易に調整することができる。
(第2実施形態)
図6〜図8を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、4つの赤色半導体レーザ素子210a〜210dが集積化されたモノリシック型の赤色半導体レーザ素子部210と、2つの緑色半導体レーザ素子230aおよび230bが集積化されたモノリシック型の緑色半導体レーザ素子部230と、1つの青色半導体レーザ素子50とを基台291上に配置してRGB3波長半導体レーザ素子部290を構成する場合について説明する。
本発明の第2実施形態による半導体レーザ装置200では、図6に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部290が台座206の上面(C2側の面)上に固定されている。
ここで、第2実施形態では、モノリシック型の赤色半導体レーザ素子部210は、図7に示すように、定格700mW、約655nmの発振波長を有する4つの赤色半導体レーザ素子210a〜210dが1枚の基板211上に集積化されて約2.8Wの合計出力を有するように構成されている。また、モノリシック型の緑色半導体レーザ素子部230は、図8に示すように、定格400mW、約530nmの発振波長を有する2つの緑色半導体レーザ素子230aおよび230bが1枚の基板231上に集積化されて約800mWの合計出力を有するように構成されている。そして、図6に示すように、赤色半導体レーザ素子部210と、緑色半導体レーザ素子部230と、約700mWの出力を有する1つの青色半導体レーザ素子50とが、基台291の上面(C2側の面)上に所定の間隔を隔てて固定されている。
すなわち、第2実施形態では、赤色半導体レーザ素子部210、緑色半導体レーザ素子部230および青色半導体レーザ素子50において、赤色半導体レーザ素子部210および緑色半導体レーザ素子部230を構成する各々の半導体レーザ素子のレーザ発光部の個数を比較した場合、相対的に長い波長を出射する赤色半導体レーザ素子210a〜210dのレーザ発光部(4つ)が、相対的に短い波長を出射する緑色半導体レーザ素子230aおよび230bのレーザ発光部(2つ)よりも多く形成されている。また、緑色半導体レーザ素子部230を構成する半導体レーザ素子のレーザ発光部と、青色半導体レーザ素子50のレーザ発光部との個数を比較した場合、相対的に長い波長を出射する緑色半導体レーザ素子230aおよび230bのレーザ発光部(2つ)が、相対的に短い波長を出射する青色半導体レーザ素子50のレーザ発光部(1つ)よりも多く形成されている。このようにして、RGB3波長半導体レーザ素子部290から白色光が得られるように構成されている。
また、第2実施形態では、図6に示すように、基台291上の半導体レーザ装置200の幅方向(B方向)の略中央に、レーザ光の出射方向(A1方向)がB方向に直交するように赤色半導体レーザ素子部210が配置されるとともに、基台291上の一方の側端部側(B1方向側)に赤色半導体レーザ素子部210に隣接するとともに、レーザ光の出射方向が赤色半導体レーザ素子部210からのレーザ光の出射方向(A1方向)と略平行になるように緑色半導体レーザ素子部230が配置されている。また、青色半導体レーザ素子50は、緑色半導体レーザ素子部230とは反対側(B2方向)に赤色半導体レーザ素子部210に隣接するとともに、レーザ光の出射方向が赤色半導体レーザ素子部210からのレーザ光の出射方向(A1方向)と略平行になるように配置されている。
また、赤色半導体レーザ素子210a〜210dは、図7に示すように、凹部5を隔てて基板211上に一体的に形成されている。なお、赤色半導体レーザ素子210a〜210dのp型クラッド層15側(C2側)の表面上には、赤色半導体レーザ素子210aから210dにわたって共通に使用されるp側パッド電極217が形成されている。また、基板211の下面(C1側)上には、n側電極218が形成されている。
また、緑色半導体レーザ素子230aおよび230bは、図8に示すように、緑色半導体レーザ素子部230の上面(C2側の面)からn型GaN層32に達する凹部6を隔てて基板231上に一体的に形成されている。また、電流ブロック層36は、凹部6の側面および底面を覆うように形成されている。なお、緑色半導体レーザ素子230aおよび230bのp型クラッド層35側(C2側)の表面上には、緑色半導体レーザ素子230aおよび230bに共通に使用されるp側パッド電極237が形成されている。また、基板231の下面(C1側)上には、n側電極238が形成されている。なお、緑色半導体レーザ素子部230のその他の構成は、上記第1実施形態の緑色半導体レーザ素子30と同様である。
また、図6に示すように、半導体レーザ装置200は、RGB3波長半導体レーザ素子部290を載置する台座206と、台座206と電気的に絶縁されるとともに底部205aを貫通する3つのリード端子201、202および203と、台座206および底部205aに電気的に導通するもう1つのリード端子(図示せず)とが設けられたステム205とを備えている。
また、赤色半導体レーザ素子部210は、p側パッド電極217にワイヤボンディングされた金属線271を介してリード端子201に接続されている。また、緑色半導体レーザ素子部230は、p側パッド電極237にワイヤボンディングされた金属線272を介してリード端子202に接続されている。また、青色半導体レーザ素子50は、p側パッド電極57にワイヤボンディングされた金属線273を介してリード端子203に接続されている。また、赤色半導体レーザ素子部210、緑色半導体レーザ素子部230および青色半導体レーザ素子50は、AuSn半田などの導電性接着層(図示せず)を介して基台291の上面(C2側の面)上に電気的に接続されているとともに、基台291は、AuSn半田などの導電性接着層(図示せず)を介して台座206に電気的に接続されている。なお、図6に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部290のA1側の共振器端面から各色のレーザ光が出射されるように構成されている。
なお、第2実施形態による半導体レーザ装置200の製造プロセスは、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、上記のように、4つの赤色半導体レーザ素子210a〜210dを共通の基板211上に形成してモノリシック型の赤色半導体レーザ素子部210を形成するとともに、2つの緑色半導体レーザ素子230aおよび230bを共通の基板231上に形成してモノリシック型の緑色半導体レーザ素子部230を形成することによって、赤色半導体レーザ素子部210および緑色半導体レーザ素子部230が、発振波長別にそれぞれに共通の基板上に集積化されて形成されるので、集積化される分、赤色半導体レーザ素子部210および緑色半導体レーザ素子部230のB方向の幅を小さくすることができる。これにより、よりも大きな出力の半導体レーザ素子(たとえば赤色半導体レーザ素子部210など)を必要とする場合においても、集積化された半導体レーザ素子の状態で赤色半導体レーザ素子部210および緑色半導体レーザ素子部230をパッケージ内(基台291上)に容易に配置することができる。なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図6および図8〜図12を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、上記第2実施形態と異なり、2つの緑色半導体レーザ素子330aおよび330bからなる緑色半導体レーザ素子部330と1つの青色半導体レーザ素子350とが集積化されたモノリシック型の2波長半導体レーザ素子部370と、赤色半導体レーザ素子部210とを基台391上に配置してRGB3波長半導体レーザ素子部390を構成する場合について説明する。
本発明の第3実施形態による半導体レーザ装置300では、図9に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部390が台座206の上面上に固定されている。
ここで、第3実施形態では、図9に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部390は、赤色半導体レーザ素子部210と、2つの緑色半導体レーザ素子330aおよび330b、および、1つの青色半導体レーザ素子350が1枚のn型GaN基板331上に集積化されたモノリシック型の2波長半導体レーザ素子部370とが、AuSn半田などの導電性接着層(図示せず)を介して基台391の上面上に固定されている。ここで、2波長半導体レーザ素子部370は、緑色半導体レーザ素子部330と青色半導体レーザ素子350とが(11−22)面の主面を有する共通のn型GaN基板331上に集積化されて形成されている。なお、n型GaN基板331は、本発明の「基板」の一例である。
また、第3実施形態では、図10に示すように、n型GaN基板331の(11−22)面は、c面((0001)面)から[11−20]方向に向かって約58°傾いた面からなる半極性面により構成されている。なお、半極性面としては、c面から約10°以上約70°以下傾いた面を用いるのが好ましい。これにより、緑色半導体レーザ素子部330と青色半導体レーザ素子350とで、光学利得が最大化される光導波路の延びる方向を互いに略一致させることが可能となる。なお、(11−22)面は、他の半極性面と比べてピエゾ電界がより小さいので、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330の発光効率が低下するのを抑制することが可能である。したがって、n型GaN基板331の主面として上記した(11−22)面を用いるのがより好ましい。
また、青色半導体レーザ素子350は、n型GaN基板331の上面上の[−1100]方向(B1方向)側の領域に、n型GaN層52と、約2μmの厚みを有するSiドープn型Al0.07Ga0.93Nからなるn型クラッド層53aと、約5nmの厚みを有するSiドープn型Al0.16Ga0.84Nからなるn型キャリアブロック層53bと、約100nmの厚みを有するSiドープn型In0.02Ga0.98Nからなるn型光ガイド層53cとが形成されている。
また、青色半導体レーザ素子350における活性層54は、n型GaN基板331と同じ(11−22)面からなる主面を有している。具体的には、図11に示すように、活性層54は、n型光ガイド層53cの上面上に、約20nmの厚みを有するアンドープIn0.02Ga0.98Nからなる4層の障壁層54aと、約3nmの厚みt5を有するアンドープIn0.20Ga0.80Nからなる3層の井戸層54bとが交互に積層されて構成されている。ここで、井戸層54bの面内格子定数は、n型GaN基板331の面内の格子定数よりも大きいので、面内方向に圧縮歪が印加されている。なお、井戸層54bは、本発明の「第1井戸層」の一例である。すなわち、青色半導体レーザ素子350の活性層54の井戸層54bは、約20%のIn組成を有している。また、極性面であるc面((0001)面)および他の半極性面を活性層54の主面に適用する場合と比べて、(11−22)面を活性層54の主面とすることによって、活性層54におけるピエゾ電界を小さくすることが可能である。
また、青色半導体レーザ素子350の主面内で振動子強度の最大となる偏光方向は、無極性面であるm面((1−100)面)に対して垂直な方向である[1−100]方向になるように構成されている。
また、図10に示すように、青色半導体レーザ素子350は、活性層54の上面上に、約100nmの厚みを有するMgドープp型In0.02Ga0.98Nからなるp型光ガイド層55aと、約20nmの厚みを有するMgドープp型Al0.16Ga0.84Nからなるp型キャリアブロック層55bと、約700nmの厚みを有するMgドープp型Al0.07Ga0.93Nからなるp型クラッド層55cと、約10nmの厚みを有するMgドープp型In0.02Ga0.98Nからなるp型コンタクト層55dとが形成されている。
また、図10に示すように、p型クラッド層55cとp型コンタクト層55dとによって、青色半導体レーザ素子350のB方向(B1方向およびB2方向)の略中央部にストライプ状のリッジ360が形成されている。また、リッジ360は、(11−22)面に[0001]方向を投影した方向である光導波路の延びる方向([−1−123]方向)に沿って延びるように形成されている。
また、p型クラッド層55cの平坦部の上面と、リッジ360の側面と、n型半導体層(53)、活性層54、p型光ガイド層55a、p型キャリアブロック層55bおよびp型クラッド層55cの側面とを覆い、リッジ360の上面が露出するように絶縁膜からなる電流ブロック層376が形成されている。この電流ブロック層376は、SiOからなるとともに、約250nmの厚みを有する。また、電流ブロック層376は、n型GaN基板331の上面の所定領域(青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330から露出された領域)と、緑色半導体レーザ素子部330の後述するp型クラッド層35cの平坦部の上面と、後述するリッジ340の側面と、n型半導体層(33)、活性層34およびp型半導体層(35)の一部の側面とを覆い、リッジ340の上面が露出するように形成されている。また、電流ブロック層376は、凹部7の側面および底面を覆うように形成されている。また、p型コンタクト層55dの上面上には、p型コンタクト層55dから近い順に、約5nmの厚みを有するPt層と、約100nmの厚みを有するPd層と、約150nmの厚みを有するAu層とが積層されたp側オーミック電極56が形成されている。
また、緑色半導体レーザ素子部330は、n型GaN基板331の上面上に青色半導体レーザ素子350とは反対側(B2側)に凹部8を隔てて形成されている。また、緑色半導体レーザ素子部330において凹部7を隔ててレーザ素子が配列する方向(B方向)に並んで配置された緑色半導体レーザ素子330aおよび330bは、図10に示すように、青色半導体レーザ素子350と同一の基板であるn型GaN基板331の上面上の[1−100]方向(B2方向)側の領域に、約1μmの厚みを有するn型GaN層32と、約2μmの厚みを有するSiドープn型Al0.10Ga0.90Nからなるn型クラッド層33aと、約5nmの厚みを有するSiドープn型Al0.20Ga0.80Nからなるn型キャリアブロック層33bと、約100nmの厚みを有するSiドープn型In0.05Ga0.95Nからなるn型光ガイド層33cとが形成されている。
また、緑色半導体レーザ素子部330における活性層34は、n型GaN基板331と同じ(11−22)面からなる主面を有している。具体的には、図12に示すように、活性層34は、n型光ガイド層33cの上面上に、約20nmの厚みを有するアンドープIn0.02Ga0.98Nからなる2層の障壁層34aと、約3.5nmの厚みt6を有するアンドープIn0.33Ga0.67Nからなる1層の井戸層34bとが交互に積層されたSQW構造を有している。なお、井戸層34bの厚みt6は、約6nm未満が好ましい。また、活性層34の井戸層34bの厚みt6は十分に小さいことにより、活性層34がMQW構造を有する場合と比べて、活性層34がSQW構造を有することによって、井戸層34bは層構造を維持することが可能である。なお、井戸層34bは、本発明の「第2井戸層」の一例である。すなわち、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34の井戸層34bは、青色半導体レーザ素子350の活性層54の井戸層54bのIn組成(約20%)よりも大きい約33%のIn組成を有している。これにより、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの利得が最大化される光導波路(リッジ340)の延びる方向と、青色半導体レーザ素子350の利得が最大化される光導波路(リッジ360)の延びる方向とが同じ方向([−1−123]方向)になるように構成されている。
なお、上記した緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの利得が最大化される光導波路(リッジ340)の延びる方向と、青色半導体レーザ素子350の利得が最大化される光導波路(リッジ360)の延びる方向とが同じ方向([−1−123]方向)になるのは、In組成が約30%以上の場合において、(11−22)面の主面を有するInGaNからなる井戸層の厚みが約3nm未満であれば、(11−22)面内における主たる偏光方向が90°回転([1−100]方向)から[−1−123]方向に回転)する現象が見い出されたことに基づいている。これにより、井戸層34bが約30%以上のIn組成を有する場合、井戸層34bの厚みt6は、約3nm以上であるのがより好ましい。また、約33%のIn組成を有するとともに、(11−22)面の主面を有するInGaNからなる井戸層34bの厚みを約3.5nm(約3nm以上)の厚みt6を有するように構成することによって、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの光学利得が最大化される光導波路(リッジ340)の延びる方向が、青色半導体レーザ素子350の光学利得が最大化される光導波路(リッジ360)の延びる方向に対して90°変化しないように構成することが可能である。ここで、井戸層34bの面内格子定数は、n型GaN基板331(図10参照)の面内の格子定数よりも大きいので、面内方向に圧縮歪が印加されている。また、緑色半導体レーザ素子部330の井戸層34bの圧縮歪は、青色半導体レーザ素子350の井戸層54bの圧縮歪よりも大きい。また、極性面であるc面((0001)面)および他の半極性面を活性層34の主面にする場合と比べて、(11−22)面を活性層34の主面とすることによって、活性層34におけるピエゾ電界を小さくすることが可能である。
また、図12に示す緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの活性層34の井戸層34bの厚みt6(約3.5nm)は、図11に示す青色半導体レーザ素子350の活性層54の井戸層54bの各層の厚みt5(約3nm)よりも大きく(t6>t5)なるように構成されている。
また、図10に示すように、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bは、活性層34の上面上に、約100nmの厚みを有するMgドープp型In0.05Ga0.95Nからなるp型光ガイド層35aと、約20nmの厚みを有するMgドープp型Al0.20Ga0.80Nからなるp型キャリアブロック層35bと、約700nmの厚みを有するMgドープp型Al0.10Ga0.90Nからなるp型クラッド層35cと、約10nmの厚みを有するMgドープp型In0.02Ga0.98Nからなるp型コンタクト層35dとが形成されている。
また、p型クラッド層35cとp型コンタクト層35dとによって、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの各々のB方向(B1方向およびB2方向)の略中央部にストライプ状のリッジ340が形成されている。また、リッジ340は、(11−22)面に[0001]方向を投影した方向である光導波路の延びる方向([−1−123]方向)に沿って延びるように形成されている。
また、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのn型クラッド層33aおよびp型クラッド層35cのAl組成(約10%)は、青色半導体レーザ素子350のn型クラッド層53aおよびp型クラッド層55cのAl組成(約7%)に比べて大きくなるように構成されている。また、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのn型キャリアブロック層33bおよびp型キャリアブロック層35bのAl組成(約20%)は、青色半導体レーザ素子350のn型キャリアブロック層53bおよびp型キャリアブロック層55bのAl組成(約16%)に比べて大きくなるように構成されている。また、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのn型光ガイド層33cおよびp型光ガイド層35aのIn組成(約5%)は、青色半導体レーザ素子350のn型光ガイド層53cおよびp型光ガイド層55aのIn組成(約2%)に比べて大きくなるように構成されている。上述の構成によって、屈折率の小さい緑色光を青色光と同程度にクラッド層およびキャリアブロック層と光ガイド層との間に閉じ込めることが可能になるので、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bにおいて、青色半導体レーザ素子350と同程度の光の閉じ込めを確保することが可能である。
ここで、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのn型クラッド層33a、n型キャリアブロック層33b、p型キャリアブロック層35bおよびp型クラッド層35cのAl組成は、それぞれ、青色半導体レーザ素子350のn型クラッド層53a、n型キャリアブロック層53b、p型キャリアブロック層55bおよびp型クラッド層55cのAl組成と比べて大きい方が好ましい。一方、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのAl組成を小さくすることによって、光の閉じ込め機能は低下する一方、AlGaNとn型GaN基板331との結晶格子の格子定数が異なることに起因する亀裂や反りの発生を低減させることが可能である。
また、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのn型光ガイド層33cおよびp型光ガイド層35aのIn組成は、青色半導体レーザ素子350のn型光ガイド層53cおよびp型光ガイド層55aのIn組成と比べて大きい方が好ましい。
また、p型コンタクト層35dの上面上には、青色半導体レーザ素子350のp側オーミック電極56と同様の材料からなるp側オーミック電極36が形成されている。
また、2波長半導体レーザ素子部370は、図10に示すように、n型GaN基板331上に、2波長半導体レーザ素子部370の上面(C2側の面)からn型GaN層32に達する凹部7を隔てて2つの緑色半導体レーザ素子330aおよび330bが形成されるとともに、2波長半導体レーザ素子部370の上面からn型GaN基板331に達する凹部8を隔てて緑色半導体レーザ素子330a側に隣接するように1つの青色半導体レーザ素子350が形成されている。
また、図10に示すように、緑色半導体レーザ素子部330のリッジ340の両側面、p型クラッド層35cの平坦部、および、凹部7の内側面および底面を覆うようにSiOからなる電流ブロック層376が形成されている。また、この電流ブロック層376は、凹部8の内側面および底面、青色半導体レーザ素子350のリッジ360の両側面およびp型クラッド層55cの平坦部を覆うように形成されている。
また、図10に示すように、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの電流ブロック層376上には、p側オーミック電極36と電気的に接続されるように、p側オーミック電極36から近い順に、約100nmの厚みを有するTi層と、約100nmの厚みを有するPd層と、約3μmの厚みを有するAu層とが積層されたp側パッド電極337が形成されるとともに、青色半導体レーザ素子350の電流ブロック層376上には、p側パッド電極337と同様の構造を有しp側オーミック電極56と電気的に接続されるp側パッド電極357が形成されている。また、n型GaN基板331の下面(C1側の面)上には、n型GaN基板331側から近い順に、約10nmの厚みを有するAl層と、約20nmの厚みを有するPt層と、約300nmの厚みを有するAu層とからなるn側電極378が形成されている。
また、図9に示すように、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子330aおよび330bには、それぞれ、光導波路の延びる方向([−1−123]方向)に対して垂直な共振器面が形成されている。すなわち、青色半導体レーザ素子350と緑色半導体レーザ素子330aおよび330bとは、同一の面方位からなる共振器面を有するように構成されている。なお、2波長半導体レーザ素子部370を構成する緑色半導体レーザ素子330aおよび330b、および、青色半導体レーザ素子350のその他の構成は、それぞれ、上記第2実施形態における緑色半導体レーザ素子部230の緑色半導体レーザ素子230aおよび230bと同様である。
また、図9に示すように、基台391上のB1方向側に赤色半導体レーザ素子部210が配置されるとともに、B2方向側に2波長半導体レーザ素子部370が配置されている。
また、赤色半導体レーザ素子部210は、p側パッド電極217にワイヤボンディングされた金属線371を介してリード端子202に接続されている。また、2波長半導体レーザ素子部370の緑色半導体レーザ素子部330は、p側パッド電極337にワイヤボンディングされた金属線372を介してリード端子203に接続されている。また、青色半導体レーザ素子350は、p側パッド電極357にワイヤボンディングされた金属線373を介してリード端子201に接続されている。なお、第3実施形態による半導体レーザ装置300のその他の構造は、上記第2実施形態と同様である。
次に、図9および図10を参照して、第3実施形態による半導体レーザ装置300の製造プロセスについて説明する。
第3実施形態による半導体レーザ装置300の製造プロセスでは、まず、図10に示すように、MOCVD法により、(11−22)面からなる主面を有するn型GaN基板331の上面上に、青色半導体レーザ素子350となるn型GaN層52、n型クラッド層53a、n型キャリアブロック層53b、n型光ガイド層53c、活性層54、p型光ガイド層55a、p型キャリアブロック層55bおよびp型クラッド層55cを順次形成する。その後、n型GaN層52からp型クラッド層55cまでの半導体層の一部をエッチングしてn型GaN基板331の一部を露出させて、その露出した部分の一部に、凹部8となる領域を残して緑色半導体レーザ素子部330となるn型GaN層32、n型クラッド層33a、n型キャリアブロック層33b、n型光ガイド層33c、活性層34、p型光ガイド層35a、p型キャリアブロック層35bおよびp型クラッド層35cを順次形成する。その後、半導体層を緑色半導体レーザ素子330aと330bとに分離するために、底面がn型GaN層32に達する凹部7を形成する。
続いて、光導波路の延びる方向([−1−123]方向)に沿って延びる1つのリッジ360および2つのリッジ340を形成した後、各々のリッジ上にp型コンタクト層35dおよび55dと、p側オーミック電極36および56とを形成する。その後、p型クラッド層35c(55c)の表面と、凹部7および凹部8の各々の側面および底面とを覆うように電流ブロック層376を形成する。さらに、電流ブロック層376の所定領域と、p側オーミック電極36および56とを覆うように、p側パッド電極337および357を各々のレーザ素子に対して形成する。これにより、凹部7の側面上および底面上に形成されるとともに、緑色半導体レーザ素子330aと330bとに共通に用いられるp側パッド電極337が形成される。
ここで、青色半導体レーザ素子350を形成した後、青色半導体レーザ素子350が形成されたn型GaN基板331と同一のn型GaN基板331の表面上に、緑色半導体レーザ素子部330を形成することによって、In組成が大きいことにより熱によって劣化しやすい緑色半導体レーザ素子部330の活性層34が、青色半導体レーザ素子350を形成する際の熱の影響を受けないようにすることが可能である。このようにして、底部がn型GaN基板331に達する凹部8によりB方向に所定の間隔で隔てられた青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330を作製する。
その後、n型GaN基板331の下面を厚みが約100μmになるまで研磨した後、n型GaN基板331の下面上にn側電極378を形成して2波長半導体レーザ素子部370のウェハを作製する。その後、エッチングにより所定の位置において、光導波路の延びる方向([−1−123]方向)に対して垂直な共振器面を形成する。なお、共振器面の形成は、ウェハの所定の位置を劈開することによって行ってもよい。さらに、共振器方向([−1−123]方向)に沿って素子分割(チップ化)することにより、2波長半導体レーザ素子部370(図9参照)が複数形成される。
その後、図9に示すように、赤色半導体レーザ素子部210と、2波長半導体レーザ素子部370とを基台391に対して押圧しながらAuSn半田などの導電性接着層を介して固定することによりRGB3波長半導体レーザ素子部390を形成する。なお、第3実施形態のその他の製造プロセスは、上記第2実施形態と同様である。
第3実施形態では、上記のように、緑色半導体レーザ素子部330および青色半導体レーザ素子350を共通のn型GaN基板331上に形成することによって、緑色半導体レーザ素子部330および青色半導体レーザ素子350を別々の基板上に形成した後に、所定の間隔を隔ててパッケージ内(基台391上)に配置する場合と比較して、緑色半導体レーザ素子部330および青色半導体レーザ素子350が共通のn型GaN基板331上に集積化された2波長半導体レーザ素子部370として形成されるので、集積化される分、2波長半導体レーザ素子部370のB方向の幅を小さくすることができる。これにより、2波長半導体レーザ素子部370をパッケージ内(基台391上)に容易に配置することができる。
また、第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子部330を構成する緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの、(11−22)面からなる主面を有する活性層34の井戸層34bを、約3.5nmの厚みt6を有するように構成することによって、青色半導体レーザ素子350の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向([−1−123]方向)と緑色半導体レーザ素子部330の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向([−1−123]方向)とを一致させることができる。
また、第3実施形態では、井戸層34bのIn組成を少なくとも約30%にするとともに、井戸層34bの厚みを少なくとも約3nmにすることによって、青色半導体レーザ素子350の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向([−1−123]方向)と緑色半導体レーザ素子部330の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向([−1−123]方向)とを一致させることができる。
また、第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34の井戸層34bが、青色半導体レーザ素子350の活性層54の井戸層54bのIn組成よりも大きいIn組成を有するInGaNからなるように構成することによって、青色半導体レーザ素子350の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向([−1−123]方向)と緑色半導体レーザ素子部330の光学利得が最大化される光導波路の延びる方向([−1−123]方向)とを一致させることができる。
また、第3実施形態では、井戸層34bの厚みt6(約3.5nm:図12参照)を、井戸層54bの厚みt5(約3nm:図11参照)よりも大きく(t6>t5)することによって、青色半導体レーザ素子350の活性層54において、In組成の大きい井戸層54bの結晶格子と、井戸層54bが成長されているIn組成の小さい下地層(障壁層54a)の結晶格子との格子定数が異なることにより生じるミスフィット転位の発生を抑制することができる。
また、第3実施形態では、半極性面として約58°傾いた面である(11−22)面を用いることによって、より確実に、緑色半導体レーザ素子部330と青色半導体レーザ素子350とで光学利得が最大化される光導波路の延びる方向を略一致させることができる。
また、第3実施形態では、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330に、それぞれ、(11−22)面に[0001]方向を投影した方向([−1−123]方向)に延びる光導波路を設けることによって、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330のそれぞれの光学利得を最大化することができるとともに、青色半導体レーザ素子350の青色光と緑色半導体レーザ素子部330の緑色光とを共通の共振器面から出射させることができる。
また、第3実施形態では、青色半導体レーザ素子350の活性層54がn型GaN基板331と同一の主面である(11−22)面の主面を有するInGaNからなるとともに、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34がn型GaN基板331と同一の主面である(11−22)面の主面を有するInGaNからなることによって、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34および青色半導体レーザ素子350の活性層54と同一の(11−22)面の主面を有し、GaNからなるn型GaN基板331の表面上に半導体層を成長させるだけで、(11−22)面の主面を有し、InGaNからなる活性層34を含んだ緑色半導体レーザ素子部330、および、(11−22)面の主面を有し、InGaNからなる活性層54を含んだ青色半導体レーザ素子350を共に容易に形成することができる。
また、第3実施形態では、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330に、それぞれ、(11−22)面に[0001]方向を投影した方向([−1−123]方向)に延びる光導波路を設けることによって、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330のそれぞれの光学利得を最大化することができるとともに、青色半導体レーザ素子350の青色光と緑色半導体レーザ素子部330の緑色光とを共通の共振器面から出射させることができる。
また、第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子部330のn型光ガイド層33cおよびp型光ガイド層35aのIn組成(約5%)が、青色半導体レーザ素子350のn型光ガイド層53cおよびp型光ガイド層55aのIn組成(約2%)に比べて大きくなるように構成することによって、n型光ガイド層33cおよびp型光ガイド層35aはn型光ガイド層53cおよびp型光ガイド層55aよりも光をより活性層(活性層34および54)内に閉じ込めることができるので、緑色半導体レーザ素子部330の緑色光をより活性層34内に閉じ込めるができる。これにより、青色半導体レーザ素子350と比べて発光効率が劣る緑色半導体レーザ素子部330において、青色半導体レーザ素子350と同程度の光の閉じ込めを確保することができる。
また、第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子部330のn型キャリアブロック層33bおよびp型キャリアブロック層35bのAl組成(約20%)が、青色半導体レーザ素子350のn型キャリアブロック層53bおよびp型キャリアブロック層55bのAl組成(約16%)に比べて大きくなるように構成することによって、n型キャリアブロック層33bおよびp型キャリアブロック層35bはn型キャリアブロック層53bおよびp型キャリアブロック層55bよりも光をより活性層(活性層34および54)内に閉じ込めることができるので、緑色半導体レーザ素子部330の緑色光をより活性層34内に閉じ込めるができる。これにより、青色半導体レーザ素子350と比べて発光効率が劣る緑色半導体レーザ素子部330において、青色半導体レーザ素子350と同程度の光の閉じ込めを確保することができる。
また、第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子部330のn型クラッド層33aおよびp型クラッド層35cのAl組成(約10%)が、青色半導体レーザ素子350のn型クラッド層55aおよびp型クラッド層55cのAl組成(約7%)に比べて大きくなるように構成することによって、n型クラッド層33aおよびp型クラッド層35cはn型クラッド層55aおよびp型クラッド層55cよりも光をより活性層(活性層34および54)内に閉じ込めることができるので、緑色半導体レーザ素子部330の緑色光をより活性層34内に閉じ込めるができる。これにより、青色半導体レーザ素子350と比べて発光効率が劣る緑色半導体レーザ素子部330において、青色半導体レーザ素子350と同程度の光の閉じ込めを確保することができる。なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第2実施形態と同様である。
(第3実施形態の変形例)
図10、図12および図13を参照して、第3実施形態の変形例について説明する。この第3実施形態の変形例では、上記第3実施形態と異なり、青色半導体レーザ素子350の活性層54の厚みが、緑色半導体レーザ素子330aおよび330bの活性層34の厚みよりも大きい場合について説明する。
すなわち、第3実施形態の変形例による青色半導体レーザ素子350の活性層54は、図13に示すように、(11−22)面の主面を有するInGaNからなるSQW構造を有している。すなわち、活性層54は、n型光ガイド層53cの上面上に形成され、それぞれ約20nmの厚みを有するアンドープIn0.02Ga0.98Nからなる2層の障壁層54cと、2層の障壁層54cの間に配置され、約8nmの厚みt7を有するアンドープIn0.20Ga0.80Nからなる1層の井戸層54dとによって構成されている。ここで、井戸層54dの面内格子定数は、n型GaN基板331(図10参照)の面内の格子定数よりも大きいので、面内方向に圧縮歪が印加されている。なお、井戸層54dの厚みt7は、6nm以上15nm未満が好ましい。第3実施形態の変形例では、活性層54が、m面((1−100)面)およびa面((11−20)面)などの無極性面の主面を有する場合と異なり、(11−22)面の主面を有することによって、井戸層54dの結晶成長が困難になるのを抑制することが可能であるので、活性層54において、In組成が大きくなることによる結晶欠陥の増加を抑制することが可能である。なお、InGaNは、本発明の「窒化物系半導体」の一例であり、井戸層54dは、本発明の「第3井戸層」の一例である。
また、図13に示す青色半導体レーザ素子350の活性層54の20%のIn組成を有する井戸層54dの厚みt7(約8nm)は、図12に示す緑色半導体レーザ素子部330の活性層34の33%のIn組成を有する井戸層34bの厚みt6(約2.5nm)よりも大きく(t7>t6)なるように構成されている。なお、第3実施形態の変形例において、In組成が20%程度の場合、活性層の内の井戸層の厚みは、約10nm以下であることが結晶欠陥の発生を抑制する点で好ましく、In組成が30%程度の場合、井戸層の厚みは、約3nm以下であることが結晶欠陥の発生を抑制する点で好ましい。この際、活性層54がMQW構造を有する場合においては、活性層の各井戸層のそれぞれの厚みを合計した値が、上記数値内であることが好ましい。なお、井戸層34bは、本発明の「第4井戸層」の一例である。
また、緑色半導体レーザ素子部330を構成する緑色半導体レーザ素子330aおよび330bのn型光ガイド層33cおよびp型光ガイド層35aのIn組成は、青色半導体レーザ素子350のn型光ガイド層53cおよびp型光ガイド層55aのIn組成と比べて大きい方が好ましい。
なお、第3実施形態の変形例におけるその他の構成および製造プロセスは、上記第3実施形態と同様である。
第3実施形態の変形例では、上記のように、(11−22)面の主面を有するInGaNからなる活性層54を含む青色半導体レーザ素子350が形成されたn型GaN基板331と同一のn型GaN基板331の表面上に、(11−22)面の主面を有するInGaNからなる活性層34を含む緑色半導体レーザ素子部330を形成することによって、c面((0001)面)を主面とする場合に比べて、活性層34および54に発生するピエゾ電界を小さくすることができるので、ピエゾ電界による活性層34の井戸層34bおよび活性層54の井戸層54bにおけるエネルギーバンドの傾きを小さくすることができる。これにより、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330の発振波長の変化量(変動幅)をより小さくすることができるので、同一のn型GaN基板331の表面上に形成された青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330を備える半導体レーザ装置300の歩留まりの低下を抑制することができる。また、ピエゾ電界が小さいことにより、活性層34および54のキャリアの密度の変化量に対する、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330の発振波長の変化量(変動幅)をより小さくすることができる。これにより、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330の色合いの制御が困難になるのを抑制することができる。また、ピエゾ電界が小さいことにより、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330の発光効率を向上させることができる。
また、第3実施形態の変形例では、(11−22)面は、他の半極性面と比べて、ピエゾ電界がより小さいので、青色半導体レーザ素子350および緑色半導体レーザ素子部330の発振波長の変化量を小さくすることができる。また、c面((0001)面)に対して垂直な面であるm面((1−100)面)およびa面((11−20)面)などの無極性面を主面にする場合と比べて、(11−22)面を主面とすることによって、容易に、(11−22)面の主面を有する半導体層(活性層34および54)を形成することができる。
また、第3実施形態の変形例では、青色半導体レーザ素子350の活性層54の圧縮歪を有する井戸層54dの厚みt7(約8nm:図13参照)を、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34の圧縮歪を有する井戸層34bの厚みt6(約2.5nm:図12参照)よりも大きく(t7>t6)することによって、In組成が大きいために結晶欠陥が発生しやすい井戸層34bにおいて、結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。
また、第3実施形態の変形例では、青色半導体レーザ素子350の活性層54の井戸層54dをIn組成が約20%以下であるInGaNからなるように構成し、かつ、井戸層54dの厚みt7(約8nm)を約6nm以上約15nm以下にするとともに、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34の井戸層34bをIn組成が約20%よりも大きいInGaNからなるように構成し、かつ、井戸層34bの厚みt6(約2.5nm)を約6nm未満にすることによって、確実に、青色半導体レーザ素子350の井戸層54dおよび緑色半導体レーザ素子部330の井戸層34bにおいて、結晶欠陥が発生するのを抑制することができる。
また、第3実施形態の変形例では、n型GaN基板331を、(11−22)面の主面を有するように構成することによって、青色半導体レーザ素子350の活性層54および緑色半導体レーザ素子部330の活性層34と同一の(11−22)面の主面を有するn型GaN基板331上に半導体層を形成させるだけで、非極性面の主面を有する活性層54を含んだ青色半導体レーザ素子350および非極性面の主面を有する活性層34を含んだ緑色半導体レーザ素子部330を容易に形成することができる。
また、第3実施形態の変形例では、緑色半導体レーザ素子部330の活性層34がSQW構造を有することによって、活性層34がMQW構造を有する場合と比べて、活性層34の井戸層34bの厚みt6(図12参照)が過度に小さくなることに起因して活性層34が層構造ではなくなるのを抑制することができる。
また、第3実施形態の変形例では、活性層34および54がそれぞれ(11−22)面を主面とすることによって、非極性面のうちのm面((1−100)面)およびa面((11−20)面)などの無極性面を主面とする場合と異なり、(11−22)面を主面とすることによって、活性層34および54における結晶成長が困難になるのを抑制することができるので、活性層34および54において、In組成が大きくなることによる結晶欠陥が増加するのを抑制することができる。
また、第3実施形態の変形例では、半極性面である(11−22)面がc面((0001)面)から[11−20]方向に向かって約58°傾いた面からなることによって、半極性面のうちの(11−22)面の主面を有する活性層54を含む青色半導体レーザ素子350の光学利得と、半極性面のうちの(11−22)面の主面を有する活性層34を含む緑色半導体レーザ素子部330の光学利得とをそれぞれより大きくすることができる。なお、第3実施形態の変形例におけるその他の効果は、上記第3実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図14〜図17を参照して、第4実施形態について説明する。この第4実施形態では、上記第3実施形態で用いた2波長半導体レーザ素子部370の表面上に、3つの赤色半導体レーザ素子410a〜410cが集積化されたモノリシック型の赤色半導体レーザ素子部410を接合することによりRGB3波長半導体レーザ素子部490を構成する場合について説明する。なお、図15は、図14の4000−4000線に沿った断面を示している。また、図16は、図14の4100−4100線に沿った断面を示している。
本発明の第4実施形態による半導体レーザ装置400では、図14に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部490が台座206の上面上に固定されている。
ここで、第4実施形態では、図15に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部490は、2波長半導体レーザ素子部370の表面上に形成されたSiOからなる絶縁膜480と、AuSn半田などからなる導電性接着層3とを介して赤色半導体レーザ素子部410が接合されている。また、赤色半導体レーザ素子部410は、3つの赤色半導体レーザ素子410a〜410cが1枚のn型GaAs基板411上に集積化されている。また、RGB3波長半導体レーザ素子部490は、図14に示すように、基台491上の各色の半導体レーザ素子が配列する方向(B方向)の略中央部から若干一方側(B2側)に寄せられた位置に配置されている。
また、図17に示すように、絶縁膜480は、青色半導体レーザ素子350のレーザ光の出射方向(A1方向)側におけるp側パッド電極357の一部の領域(ワイヤボンド領域357a)および緑色半導体レーザ素子330aのp側パッド電極337の一部の領域が外部に露出するように形成されている。また、青色半導体レーザ素子350のレーザ光の出射方向とは反対(A2方向)側の端部近傍の所定領域には、絶縁膜480を覆うようにAuからなる電極層481が形成されている。これにより、赤色半導体レーザ素子部410は、電極層481と上下方向(C方向)に対向する領域において、p側パッド電極417の一部が導電性接着層3を介して電極層481と電気的に接続されている。また、電極層481は、正面(図16参照)から見て青色半導体レーザ素子350が形成された側(B1側)の端部領域(ワイヤボンド領域481a)が、赤色半導体レーザ素子部410の側方(B1側)において外部に露出するように形成されている。
また、赤色半導体レーザ素子部410は、電極層481のワイヤボンド領域481aにワイヤボンディングされた金属線471を介してリード端子201に接続されている。また、2波長半導体レーザ素子部370の緑色半導体レーザ素子部330は、p側パッド電極337のワイヤボンド領域337aにワイヤボンディングされた金属線472を介してリード端子203に接続されている。また、青色半導体レーザ素子350は、p側パッド電極57のワイヤボンド領域357aにワイヤボンディングされた金属線473を介してリード端子202に接続されている。なお、第4実施形態による半導体レーザ装置400のその他の構造は、上記第2実施形態と同様である。
次に、図14〜図17を参照して、第4実施形態による半導体レーザ装置400の製造プロセスについて説明する。
第4実施形態による半導体レーザ装置400の製造プロセスでは、上記第2および第3実施形態と同様の製造プロセスによりチップ化された赤色半導体レーザ素子部410と、ウェハ状態の2波長半導体レーザ素子部370とを作製する。
その後、図17に示すように、p側パッド電極357のワイヤボンド領域357a(B1側)とp側パッド電極337のワイヤボンド領域337a(B2側)とを残して電流ブロック層376(図16参照)の上面をA方向に覆うように絶縁膜480を形成する。その後、青色半導体レーザ素子350が形成された側のp側パッド電極357を除く絶縁膜480の上面に、ワイヤボンド領域481aを有する電極層481を形成する。
その後、図15に示すように、2波長半導体レーザ素子部370が形成されたウェハと、赤色半導体レーザ素子部410とを対向させながら導電性接着層3を用いて接合することにより、ウェハ状態のRGB3波長半導体レーザ素子部490が形成される。その後、所定の共振器長を有するようにRGB3波長半導体レーザ素子部490が形成されたウェハをバー状に劈開するとともに共振器方向に素子分割してチップにすることにより、RGB3波長半導体レーザ素子部490(図14参照)が複数形成される。
その後、図14に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部490を基台491に対して押圧しながら導電性接着層(図示せず)を介して固定することによりRGB3波長半導体レーザ素子部490を形成する。その後、金属線により、電極層(ワイヤボンド領域)とリード端子とをそれぞれ接続する。このようにして、第4実施形態による半導体レーザ装置400が形成される。
第4実施形態では、上記のように、赤色半導体レーザ素子部410を、2波長半導体レーザ素子部370の表面上に接合することによって、要求される出力が最も大きいためにレーザ発光部の数(3個)を横並びに増やして形成した赤色半導体レーザ素子部410と、2波長半導体レーザ素子部370とを直線的に配置する(たとえば基台491上に横一列方向に並べる)場合と比較して、赤色半導体レーザ素子部410のレーザ発光部と2波長半導体レーザ素子部370のレーザ発光部とを接合方向(C方向)に所定の間隔を隔てて並列的に配置して互いに近づけることができるので、複数のレーザ発光部がパッケージ(基台491)の中央領域に集まるように赤色半導体レーザ素子部410を配置することができる。これにより、RGB3波長半導体レーザ素子部490から出射される複数のレーザ出射光を光学系の光軸に近づけることができるので、半導体レーザ装置400と光学系との調整を容易に行うことができる。なお、第4実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第5実施形態)
図18〜図20を参照して、本発明の第5実施形態について説明する。なお、図20には、図19に示したモノリシック型の2波長半導体レーザ素子部570の詳細な構造に関して図19とは上下方向(C1方向およびC2方向)を逆さにして示している。
本発明の第5実施形態による半導体レーザ装置500では、図19に示すように、2波長半導体レーザ素子部570と赤色半導体レーザ素子部210とからなるRGB3波長半導体レーザ素子部590が、AuSn半田などからなる導電性接着層4(4aおよび4b)を介してAlNなどからなる基台591の上面上にジャンクションダウン方式により接合されている。なお、導電性接着層4aおよび4bは、それぞれ、本発明の「第1融着層」および「第2融着層」の一例であり、基台591は、本発明の「支持基台」の一例である。
また、青色半導体レーザ素子550は、図20に示すように、n型GaN基板331の上面331a上に、約1μmの厚みを有するGeドープGaNからなるn型GaN層512と、約2μmの厚みを有するn型AlGaNからなるn型クラッド層513と、InGaNからなる量子井戸層および障壁層が交互に積層された活性層514と、約0.3μmの厚みを有するp型AlGaNからなるp型クラッド層515とが形成されている。なお、活性層514およびp型クラッド層515は、それぞれ、本発明の「第5活性層」および「第1半導体層」の一例である。
また、p型クラッド層515は、凸部515aと、凸部515aの両側(B方向)に延びる平坦部とを有している。このp型クラッド層515の凸部515aによって、光導波路を構成するためのリッジ520が形成されている。またリッジ520上に、p型クラッド層515から近い順に、Cr層およびAu層からなるp側オーミック電極516が形成されている。また、p型クラッド層515の平坦部とリッジ520の側面とを覆うように、SiOからなる電流ブロック層517が形成されている。また、リッジ520および電流ブロック層517の上面上に、Auなどからなるp側パッド電極518が形成されている。なお、p側パッド電極518は、本発明の「第1パッド電極」の一例である。
また、緑色半導体レーザ素子部530は、n型GaN基板331の上面上に青色半導体レーザ素子550とは反対側(B1側)に凹部8を隔てて形成されている。また、緑色半導体レーザ素子部530において凹部7を隔ててレーザ素子が配列する方向(B方向)に並んで配置された緑色半導体レーザ素子530aおよび530bは、それぞれ、n型GaN基板331の上面上(上面331a上)に、約1μmの厚みを有するn型GaN層512と、約3μmの厚みを有するn型AlGaNからなるn型クラッド層533と、InGaNからなる量子井戸層および障壁層が交互に積層された活性層534と、約0.45μmの厚みを有するp型AlGaNからなるp型クラッド層535とが形成されている。なお、活性層534およびp型クラッド層535は、それぞれ、本発明の「第6活性層」および「第2半導体層」の一例である。
また、p型クラッド層535は、凸部535aと、凸部535aの両側(B方向)に延びる平坦部とを有している。このp型クラッド層535の凸部535aによって、光導波路を構成するためのリッジ540が形成されている。またリッジ540上に、p型クラッド層535から近い順に、Cr層およびAu層からなるp側オーミック電極536が形成されている。また、p型クラッド層535の平坦部とリッジ540の側面とを覆うように、青色半導体レーザ素子550から延びる電流ブロック層517が形成されている。また、リッジ540および電流ブロック層517の上面上に、Auなどからなるp側パッド電極538が形成されている。なお、p側パッド電極538は、本発明の「第2パッド電極」の一例である。
なお、p側オーミック電極516(第1オーミック電極層)およびp側パッド電極518(第1パッド電極)は、本発明の「第1電極」の一例であり、p側オーミック電極536(第2オーミック電極層)およびp側パッド電極538(第2パッド電極)は、本発明の「第2電極」の一例である。ここで、第1半導体層と第1パッド電極との間に第1オーミック電極層を備え、第2半導体層と第2パッド電極との間に第2オーミック電極層を備えることにより、青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530のp側の接触抵抗を低減することができる。また、n型GaN基板331の下面331b上に、n型GaN基板331側からTi層、Pt層およびAu層の順に積層されたn側電極539が形成されている。
また、図18に示すように、基台591の共振器方向(A方向)の長さは、2波長半導体レーザ素子部570の共振器長よりも大きく形成されている。そして、基台591(図19参照)の上面上には、p側パッド電極518および538に対応する位置に、後述するAuからなる配線電極594および593がそれぞれ形成されている。また、配線電極593および594は、A方向(図19参照)に短冊状に延びるとともに2波長半導体レーザ素子部570の共振器長よりも長く形成されている。したがって、2波長半導体レーザ素子部570の青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530は、図19に示すように、配線電極593および594のうちの2波長半導体レーザ素子部570が接合されていない領域にワイヤボンディングされる金属線を介して外部と接続されるように構成されている。
ここで、第5実施形態では、図20に示すように、青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530とを比較した場合、青色半導体レーザ素子550におけるn型GaN基板331の下面331bからp型クラッド層515の凸部515aの上面までの半導体素子層の厚みt1よりも、緑色半導体レーザ素子部530におけるn型GaN基板331の下面331bからp型クラッド層535の凸部535aの上面までの半導体素子層の厚みt2が大きくなる(t1<t2であり、t2−t1=約1.2μm)ように構成されている。さらに、青色半導体レーザ素子550のp側オーミック電極516の下面(凸部515aの上面)からp側パッド電極518の上面までの厚みt3は、緑色半導体レーザ素子部530のp側オーミック電極536の下面(凸部535aの上面)からp側パッド電極538までの厚みt4よりも大きく(t3>t4であり、t3−t4=約1.2μm)形成されている。これにより、青色半導体レーザ素子550のn型GaN基板331の下面331bから導電性接着層4(4a)の下面までの厚み(t1+t3)と、緑色半導体レーザ素子部530のn型GaN基板331の下面331bから導電性接着層4(4b)の下面までの厚み(t2+t4)とは略同じ厚みを有している。なお、第5実施形態における「厚み」とは、凸部(リッジ)の上面と基台591の下面間における各電極および融着層の厚みを示している。
また、第5実施形態では、上記t3>t4の関係に加えて、p側パッド電極518の厚みt13が、p側パッド電極538の厚みt14よりも大きく(t13>t14)形成されている。また、緑色半導体レーザ素子部530のp型クラッド層535の厚みが青色半導体レーザ素子550のp型クラッド層515の厚みよりも大きく、かつ、緑色半導体レーザ素子部530のn型クラッド層533の厚みが青色半導体レーザ素子550のn型クラッド層513の厚みよりも大きく形成されている。
また、第5実施形態では、p側パッド電極518の上面(C2側の面)とp側パッド電極538の上面(C2側の面)とが略同一平面(破線で示す)に揃えられている。これにより、2波長半導体レーザ素子部570は、C方向に略同じ厚みを有する導電性接着層4aおよび4bを介して基台591に固定されている。なお、下面331bは、本発明の「他方側の表面」の一例であり、凸部515aの上面および凸部535aの上面は、それぞれ、本発明の「第1半導体層の表面」および「第2半導体層の表面」の一例である。
また、図18および図19に示すように、基台591の上面のうちの赤色半導体レーザ素子部210が接合される領域には、Auからなる配線電極592が形成されている。また、図18に示すように、導電性接着層1を介してp側パッド電極217(図19参照)と配線電極592とが接合されており、赤色半導体レーザ素子部210は、基台591の上面上にジャンクションダウン方式により接合されている。また、配線電極592は、ワイヤボンディングされた金属線595を介してリード端子202に接続されている。また、n側電極218は、ワイヤボンディングされた金属線596を介して台座206に電気的に接続されている。また、緑色半導体レーザ素子部530のp側パッド電極538(図19参照)に電気的に接続された配線電極593は、ワイヤボンディングされた金属線597を介してリード端子201に接続されるとともに、青色半導体レーザ素子550のp側パッド電極518(図19参照)に電気的に接続された配線電極594は、ワイヤボンディングされた金属線598を介してリード端子203に接続されている。また、2波長半導体レーザ素子部570のn側電極539は、ワイヤボンディングされた金属線599を介して台座206に電気的に接続されている。これにより、半導体レーザ装置500は、各半導体レーザ素子のp側パッド電極(217、518および538)が、互いに絶縁されたリード端子に接続されるとともに、n側電極(218および539)が共通の負極端子に接続される状態(カソードコモン)に構成されている。なお、図18に示すように、RGB3波長半導体レーザ素子部590のA1側の共振器端面から各色のレーザ光が出射されるように構成されている。
次に、図18〜図26を参照して、第5実施形態による半導体レーザ装置500の製造プロセスについて説明する。
第5実施形態による半導体レーザ装置500の製造プロセスでは、まず、図21に示すように、フォトリソグラフィを用いて、n型GaN基板331の上面331a上に、SiOからなる選択成長用のマスク541をパターニングする。マスク541は、B方向に所定の間隔を隔てた状態でA方向(紙面垂直方向)に延びるようにパターニングされる。その後、図22に示すように、MOCVD法を用いて、マスク541の開口部541aから露出するn型GaN基板331の上面331a上に、n型GaN層512、n型クラッド層513、活性層514およびp型クラッド層515を選択的に成長させて半導体素子層510cを形成する。
その後、マスク541を除去する。次に、図23に示すように、フォトリソグラフィを用いて、n型GaN基板331の上面331aの所定領域および青色半導体レーザ素子550となる半導体素子層510cの表面全体を覆うマスク542をパターニングする。この状態で、MOCVD法を用いて、マスク542の開口部542aから露出するn型GaN基板331の上面331a上に、n型GaN層512、n型クラッド層533、活性層534およびp型クラッド層535を選択的に成長させて半導体素子層530cを形成する。この際、半導体素子層530cは、青色半導体レーザ素子550となる半導体素子層510cよりも厚みが約1.2μm大きくなるように形成される。その後、マスク542を除去する。これにより、半導体素子層510cと530cとが、凹部8を隔てて形成される。
そして、半導体素子層530cを緑色半導体レーザ素子530aと530b緑とに分離するための、底面がn型GaN層512に達する凹部7を形成した後、図24に示すように、p型クラッド層515および535の表面上にp側オーミック電極516および536をそれぞれ形成する。その後、フォトリソグラフィを用いて、p側オーミック電極516および536上に、A方向(紙面垂直方向)にストライプ状に延びるレジスト(図示せず)をパターニングするとともに、そのレジストをマスクとしてドライエッチングすることにより、p型クラッド層515および535の部分に1つのリッジ520および2つのリッジ540をそれぞれ形成する。これにより、n型GaN基板331(上面331a)上に、青色半導体レーザ素子550の素子構造と緑色半導体レーザ素子部530の素子構造とが、素子の幅方向(B方向)に所定の間隔を隔てて形成される。
その後、図25に示すように、プラズマCVD法などを用いて、p側オーミック電極516および536の上面(C1側の面)以外の半導体素子層510cおよび530cの表面(凹部7および8の各々の側面および底面を含む)を覆うように電流ブロック層517を形成する。
その後、フォトリソグラフィを用いて、電流ブロック層517の表面の所定領域を覆うようにレジスト543をパターニングする。この際、図25に示すように、レジスト543は、リッジ520(540)の上方およびリッジ520(540)の両側に続く電流ブロック層517の所定領域のみが露出するようにパターニングされる。また、レジスト543は、半導体素子層510cおよび530cの高さ方向(C方向)の厚みに対応して形成されるので、青色半導体レーザ素子550の素子構造領域と緑色半導体レーザ素子部530の素子構造領域とでn型GaN基板331の上面331aからレジスト543の上面までの高さが異なるように形成される。そして、この状態で、レジスト543の開口部543a(p側オーミック電極516および536が露出した部分)に、真空蒸着法を用いてAu金属層545(545aおよび545b)を堆積させる。これにより、開口部543aはAu金属層545で略完全に埋め込まれる。
そして、レジスト543(図25参照)を除去した後、図26に示すように、化学的機械的研磨(CMP)により、Au金属層545の上面(C1側の面)が略同一平面となるようにAu金属層545の厚みを調整する。この際、まず、緑色半導体レーザ素子部530が形成される側のAu金属層545bの上面から先にC2方向に向かって研磨が開始される。そして、n型GaN基板331の上面331aからAu金属層545bの上面までの高さH1が、n型GaN基板331の上面331aからAu金属層545aの上面までの高さH2と略等しくなったところでCMP工程を終了する。なお、この時点で、Au金属層545aがp側パッド電極518(厚みt13)となり、Au金属層545bがp側パッド電極538(厚みt14)となる。これにより、n型GaN基板331の下面331bからp側パッド電極518(538)の上面までの高さが略等しい2波長半導体レーザ素子部570が得られる。続いて、n型GaN基板331が約100μmの厚みを有するようにn型GaN基板331の下面331bを研磨した後、n型GaN基板331の下面331b上にn側電極539を形成する。これにより、ウェハ状態の2波長半導体レーザ素子部570が形成される。
その後、A方向に約600μmの共振器長を有するようにウェハをB方向にバー状に劈開するとともに、破線800(図26参照)の位置でA方向(紙面に垂直な方向)に素子分割することにより、2波長半導体レーザ素子部570(図18参照)の複数個のチップが形成される。
一方、図19に示すように、短冊状の配線電極592、593および594が表面上に形成されるとともに所定の形状に形成された基台591を準備する。その際、配線電極592の表面上に、約1μmの厚みを有する導電性接着層1を予め形成するとともに、配線電極593および594の表面上に、約1μmの厚みを有する導電性接着層4を予め形成しておく。そして、図19に示すように、2波長半導体レーザ素子部570と基台591とを対向させながら熱圧着により接合する。この際、p側パッド電極518が配線電極594に対応するとともに、p側パッド電極538が配線電極593に対応するように接合する。また、図18に示すように、基台591のA1側の端部と2波長半導体レーザ素子部570のA1側(光出射側)の共振器端面とが略同一平面上に配置されるように2波長半導体レーザ素子部570と基台591とを接合する。
また、赤色半導体レーザ素子部210と基台591とを対向させながら熱圧着により接合する。この際、p側パッド電極217が配線電極592に対向するように接合する。また、図18に示すように、基台591のA1側の端部と赤色半導体レーザ素子部210のA1側(光出射側)の共振器端面とが略同一平面上に配置されるように赤色半導体レーザ素子部210と基台591とを接合する。
最後に、基台591の下面591a(図19参照)を台座206(図18参照)の上面に接合するとともに、n側電極218および539や配線電極592〜594に対して、それぞれ、金属線596、599、595、597および598をワイヤボンディングして電気的に接続する。このようにして、第5実施形態による半導体レーザ装置500(図18参照)が形成される。
第5実施形態では、上記のように、p側オーミック電極516の下面(凸部515aの上面)からp側パッド電極518の上面までの厚みt3とp側オーミック電極536の下面(凸部535aの上面)からp側パッド電極538までの厚みt4とが、t3>t4の関係を有することによって、青色半導体レーザ素子550のn型GaN基板331の下面331bからp型クラッド層515の凸部515aの上面までの厚みt1と緑色半導体レーザ素子部530のn型GaN基板331の下面331bからp型クラッド層535の凸部535aの上面までの厚みt2とに差異が生じた場合であっても、p側電極層の部分に厚みの差(図18における厚みt3と厚みt4との差)を設けているので、青色半導体レーザ素子550の厚み(t1+t3)と緑色半導体レーザ素子部530の厚み(t2+t4)との差をより小さくすることができる。すなわち、青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530における半導体素子層の厚みt1およびt2に差が生じても、その差(厚みt1と厚みt2との差)をp側電極層の厚みの差(厚みt3と厚みt4との差)を利用して適切に調整することができる。これにより、共通のn型GaN基板331を含む青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530の厚みを略揃えることができるので、この半導体レーザ装置500(2波長半導体レーザ素子部570)をジャンクションダウン方式で導電性接着層4を介して基台591に接合する際、導電性接着層4に半導体レーザ素子の厚みの差を吸収させる必要がないので、導電性接着層4(4aおよび4b)を必要最小限の量に抑えることができる。この結果、接合後に余分な導電性接着層4がはみ出すことに起因してレーザ素子同志の電気的な短絡が生じるという不都合が抑制されるので、半導体レーザ装置500を形成する際の歩留まりを向上させることができる。
また、第5実施形態では、p側パッド電極518の厚みt13と、p側パッド電極538の厚みt14とが、t13>t14の関係を有することによって、青色半導体レーザ素子550と緑色半導体レーザ素子部530との厚みの差を小さくすることができる。これにより、この半導体レーザ装置500をジャンクションダウン方式で基台591に接合する際、導電性接着層4を必要最小限の量に抑えることができる。
また、第5実施形態では、導電性接着層4aの厚みと導電性接着層4bの厚みとが略同じであることによって、使用する導電性接着層4を、青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530と基台591との接合部分において、共に必要最小限の量に抑えることができる。
また、第5実施形態では、p側パッド電極518および538は、それぞれ、p側オーミック電極516およびp側オーミック電極536に接触するパッド電極であるように構成することによって、p側パッド電極518および538の厚みをそれぞれ適切に調整することにより、共通のn型GaN基板331の表面上(上面331a上)に形成された青色半導体レーザ素子550および緑色半導体レーザ素子部530の厚みを容易に揃えることができる。
また、第5実施形態では、緑色半導体レーザ素子部530のp型クラッド層535の厚みを青色半導体レーザ素子550のp型クラッド層515の厚みよりも大きく形成することによって、一般的に青色半導体レーザ素子におけるp型クラッド層の光閉じ込め効果よりも弱い傾向にある緑色半導体レーザ素子のp型クラッド層の光閉じ込め効果を向上させることができる。なお、第5実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態では、RGB3波長半導体レーザ素子部90を構成する赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50の個数(レーザ発光部の数)を、それぞれ、3個、2個および1個からなるように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明において、n1>n2>n3であればよく、赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50の個数を、たとえば、4個、2個および1個からなるように構成してもよい。あるいは、赤色半導体レーザ素子10、緑色半導体レーザ素子30および青色半導体レーザ素子50の個数を、3個、3個および1個からなるように構成してもよい。また、青色半導体レーザ素子50を複数有していてもよい。
また、上記第1〜第5実施形態では、約655nmの発振波長を有する赤色半導体レーザ素子と、約530nmの発振波長を有する緑色半導体レーザ素子と、約480nmの波長を有する青色半導体レーザ素子とによってRGB3波長半導体レーザ素子部を構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、約650nmの発振波長を有する赤色半導体レーザ素子と、約550nmの発振波長を有する緑色半導体レーザ素子と、約460nmの波長を有する青色半導体レーザ素子とによってRGB3波長半導体レーザ素子部を構成してもよい。
この場合、白色光を得るためには、3つの半導体レーザ素子のワット換算の出力比を、赤色:緑色:青色=18.7:7:16.7に調整することが要求される。したがって、約700mWの出力を有する1つの赤色半導体レーザ素子を3個、約400mWの出力を有する1つの緑色半導体レーザ素子を2個、および、約400mWの出力を有する1つの青色半導体レーザ素子を4個設けてRGB3波長半導体レーザ素子部を構成してもよい。また、約600mWの出力を有する1つの赤色半導体レーザ素子を4個、約400mWの出力を有する1つの緑色半導体レーザ素子を2個、および、約600mWの出力を有する1つの青色半導体レーザ素子を3個設けてRGB3波長半導体レーザ素子部を構成してもよい。また、約700mWの出力を有する1つの赤色半導体レーザ素子を3個、約200mWの出力を有する1つの緑色半導体レーザ素子を4個、および、約800mWの出力を有する1つの青色半導体レーザ素子を2個設けてRGB3波長半導体レーザ素子部を構成してもよい。
また、上記第1〜第5実施形態では、約655nmの発振波長を有する赤色半導体レーザ素子を用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、約650nmの発振波長を有する赤色半導体レーザ素子を用いてもよい。この場合、白色光を得るためには、3つの半導体レーザ素子のワット換算の出力比を、赤色:緑色:青色=18.7:8.1:7.2に調整することが要求される。したがって、約700mWの出力を有する1つの赤色半導体レーザ素子を3個、約400mWの出力を有する1つの緑色半導体レーザ素子を2個、および、約700mWの出力を有する青色半導体レーザ素子を1個設けてRGB3波長半導体レーザ素子部を構成してもよい。また、約2Wの出力を有する赤色半導体レーザ素子を1個、約200mWの出力を有する1つの緑色半導体レーザ素子を4個、および、約400mWの出力を有する1つの青色半導体レーザ素子を2個設けてRGB3波長半導体レーザ素子部を構成してもよい。
また、上記第4実施形態では、緑色半導体レーザ素子部330と青色半導体レーザ素子350とが集積されたモノリシック型の2波長半導体レーザ素子部370上に赤色半導体レーザ素子部410を接合した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、上記第2実施形態の緑色半導体レーザ素子の表面に赤色半導体レーザ素子を接合してもよく、また、上記第2実施形態の青色半導体レーザ素子の表面に赤色半導体レーザ素子を接合してもよい。
また、上記第1〜第5実施形態では、RGB3波長半導体レーザ素子部が接合される基台(91、291、391、491および591)を、AlNからなる基板により構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、基台を、FeやCuなどからなる熱伝導率の良好な導電材料を用いて構成してもよい。
また、上記第1〜第5実施形態では、平坦な活性層上に、リッジを有する上部クラッド層を形成し、誘電体のブロック層をリッジの側面に形成したリッジ導波型半導体レーザによってRGB3波長半導体レーザ素子部を形成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、半導体のブロック層を有するリッジ導波型半導体レーザや、埋め込みヘテロ構造(BH)の半導体レーザや、平坦な上部クラッド層上にストライプ状の開口部を有する電流ブロック層を形成した利得導波型の半導体レーザによってRGB3波長半導体レーザ素子部を形成してもよい。
また、上記第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子の活性層の井戸層を、約3.5nmの厚みを有するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、緑色半導体レーザ素子の活性層の井戸層を3nm以上の厚みを有するように構成してもよい。
また、上記第3実施形態では、青色半導体レーザ素子のMQW構造を構成する多層の井戸層のすべての井戸層(1つの井戸層)を、約3nmの厚みを有するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、青色半導体レーザ素子の活性層の井戸層の厚みは、特に限定されない。ここで、青色半導体レーザ素子の活性層の井戸層の厚みは、緑色半導体レーザ素子の活性層の井戸層の厚みよりも小さい方が好ましい。
また、上記第3実施形態では、青色半導体レーザ素子の活性層をMQW構造を有するように構成するとともに、緑色半導体レーザ素子の活性層をSQW構造を有するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、青色半導体レーザ素子の活性層をSQW構造を有するように構成してもよいし、緑色半導体レーザ素子の活性層をMQW構造を有するように構成してもよい。
また、上記第3実施形態では、緑色半導体レーザ素子の活性層の井戸層を、33%のIn組成を有するInGaNからなるように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、緑色半導体レーザ素子の活性層の井戸層の組成は特に限定されない。この際、緑色半導体レーザ素子の活性層の井戸層は、30%以上のIn組成を有するInGaNからなるように構成するのが好ましい。
また、上記第3実施形態では、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層の主面の面方位として、非極性面の一例としての半極性面である(11−22)面を用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、(11−2x)面(x=2、3、4、5、6、8、10、−2、−3、−4、−5、−6、−8、−10)および(1−10y)面(y=1、2、3、4、5、6、−1、−2、−3、−4、−5、−6)などの他の半極性面を、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層の主面の面方位として用いてもよい。この際、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層の厚みおよびIn組成は適宜変更される。また、半極性面は、(0001)面または(000−1)面に対して10度以上70度以下傾いた面であることが好ましい。
また、上記第3実施形態およびその変形例では、n型GaN基板の上面上に、(11−22)面の主面を有するInGaNからなる活性層を形成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、Al、SiC、LiAlOおよびLiGaOなどからなる基板の上面上に、(11−22)面の主面を有するInGaNからなる活性層を形成してもよい。
また、上記第3実施形態およびその変形例では、青色半導体レーザ素子の井戸層および緑色半導体レーザ素子の井戸層がInGaNからなる例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、青色半導体レーザ素子の井戸層および緑色半導体レーザ素子の井戸層は、AlGaN、AlInGaNおよびInAlNなどからなるように構成してもよい。この際、青色半導体レーザ素子の活性層における厚みおよび組成は適宜変更される。
また、上記第3実施形態およびその変形例では、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の障壁層がInGaNからなる例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子の障壁層は、GaNからなるように構成してもよい。
また、上記第3実施形態では、(11−22)面の主面を有するn型GaN基板上に(11−22)面の主面を有するInGaNからなる活性層を形成した例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、(11−22)面、(1―103)面または(1−126)面の主面を有する窒化物系半導体(たとえばInGaN)を予め成長させたr面((1−102)面)の主面を有するサファイア基板を用いてもよい。
また、上記第3実施形態およびその変形例では、n型GaN基板上にInGaNからなる活性層(井戸層)を形成した例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、AlGa1−xN基板にInGaNからなる活性層(井戸層)を形成してもよい。ここで、Al組成を大きくすることによって、垂直横モードにおける光強度分布の広がりを抑制することが可能である。これによって、AlGa1−xN基板から光が出射されるのを抑制することが可能になるので、レーザ素子から複数の垂直横モードの光が出射されるのを抑制することが可能である。また、InGa1−yN基板上にInGaNからなる活性層(井戸層)を形成してもよい。これによって、InGa1−yN基板のIn組成を調整することによって、活性層(井戸層)における歪を低減させることが可能である。この際、青色半導体レーザ素子の活性層(井戸層の厚みおよびIn組成、および、緑色半導体レーザ素子における活性層(井戸層)の厚みおよびIn組成は、それぞれ適宜変更される。
また、上記第3実施形態の変形例では、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層の主面の面方位として、非極性面の一例としての半極性面である(11−22)面を用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層の主面の面方位は、その他の非極性面(無極性面および半極性面)を用いてもよい。たとえば、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層の主面の面方位として、a面((11−20)面)およびm面((1−100)面)などの無極性面を用いてもよいし、(11−2x)面(x=2、3、4、5、6、8、10、−2、−3、−4、−5、−6、−8、−10)および(1−10y)面(y=1、2、3、4、5、6、−1、−2、−3、−4、−5、−6)などの半極性面を用いてもよい。
また、上記第3実施形態の変形例では、本発明の「窒化物系半導体」として、InGaNを用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、窒化物系半導体として、AlGaNなどを用いてもよい。この際、青色半導体レーザ素子の活性層および緑色半導体レーザ素子の活性層における厚みおよび組成は、適宜変更される。
また、上記第5実施形態では、青色半導体レーザ素子550のp側パッド電極518の上面位置と、緑色半導体レーザ素子部530のp側パッド電極538の上面位置とが、略同じ位置の状態で基台591の下面に接合される例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、p側パッド電極の上面位置に若干のずれが生じた状態で2波長半導体レーザ素子570が基台591の下面に接合されるように構成されていてもよい。
また、上記第5実施形態では、青色半導体レーザ素子550のn型GaN基板331を含めた厚みが、緑色半導体レーザ素子530のn型GaN基板331を含めた厚みよりも小さく形成された例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、青色半導体レーザ素子550のn型GaN基板331を含めた厚みが、緑色半導体レーザ素子530のn型GaN基板331を含めた厚みよりも大きく形成されて2波長半導体レーザ素子が構成されていてもよい。この場合、青色半導体レーザ素子550のp側パッド電極518の厚みは、緑色半導体レーザ素子部530のp側パッド電極538の厚みよりも小さく形成される。これにより、p側パッド電極518および538の上面(C2側)は略同一平面に揃えられるので、2波長半導体レーザ素子を、C方向に略同じ厚みの導電性接着層を介して基台591に固定することが可能である。
また、上記第5実施形態では、n型GaN基板の表面上に青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子を形成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、成長用基板の表面上に剥離層や共通のn型コンタクト層などを形成した後に青色半導体レーザ素子および緑色半導体レーザ素子を形成してもよい。そして、この2波長半導体レーザ素子を支持基台または赤色半導体レーザ素子に接合した後に、成長用基板のみを剥離することにより、本発明の「基板」が、n型コンタクト層などのみからなる半導体レーザ装置を形成してもよい。なお、この場合、成長用基板の剥離後のn型コンタクト層の下面にn側電極が形成される。また、この場合、共通のn型コンタクト層は、一方のレーザ素子のn型クラッド層を兼ねていてもよい。
また、上記第5実施形態では、緑色半導体レーザ素子のp型クラッド層の厚みを青色半導体レーザ素子のp型クラッド層の厚みよりも大きく形成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、青色半導体レーザ素子の厚み(n型GaN基板の下面からp型クラッド層の上面までの厚み)が緑色半導体レーザ素子の厚み(n型GaN基板の下面からp型クラッド層の上面までの厚み)よりも大きい場合、青色半導体レーザ素子のp型クラッド層(第1半導体層)の厚みを緑色半導体レーザ素子のp型クラッド層(第2半導体層)の厚みよりも大きくなるように形成してもよい。
10、210a〜210d、410a〜410c 赤色半導体レーザ素子
17 p側パッド電極(電極)
30、230a、230b、330a、330b 緑色半導体レーザ素子
50、350 青色半導体レーザ素子
91 基台
101、102、105 リード端子(端子)
120、160 光学系(変調手段)
331 n型GaN基板(基板)

Claims (7)

  1. 1つまたは複数のレーザ発光部を有する赤色半導体レーザ素子と、
    1つまたは複数のレーザ発光部を有する緑色半導体レーザ素子と、
    1つまたは複数のレーザ発光部を有する青色半導体レーザ素子とを備え、
    前記赤色半導体レーザ素子、前記緑色半導体レーザ素子および前記青色半導体レーザ素子のうちの少なくとも2つの半導体レーザ素子は、相対的に長い波長を出射する前記半導体レーザ素子の前記レーザ発光部の個数が、相対的に短い波長を出射する前記半導体レーザ素子の前記レーザ発光部の個数よりも多い関係を有する、半導体レーザ装置。
  2. 前記赤色半導体レーザ素子、前記緑色半導体レーザ素子および前記青色半導体レーザ素子の各々の前記レーザ発光部の個数を、それぞれ、n1、n2およびn3とした場合、n1>n2>n3の関係を有する、請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 前記緑色半導体レーザ素子および前記青色半導体レーザ素子は、前記緑色半導体レーザ素子と前記青色半導体レーザ素子とに共通の基板上に形成されている、請求項1または2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 前記赤色半導体レーザ素子は、複数の前記レーザ発光部が形成されたモノリシック型であるとともに、前記緑色半導体レーザ素子は、複数の前記レーザ発光部が形成されたモノリシック型である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記赤色半導体レーザ素子は、前記緑色半導体レーザ素子または前記青色半導体レーザ素子の少なくともいずれかに接合されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  6. 前記赤色半導体レーザ素子、前記緑色半導体レーザ素子および前記青色半導体レーザ素子が接合される基台と、
    外部と電気的に接続されるとともに互いに絶縁された複数の端子とをさらに備え、
    前記赤色半導体レーザ素子は、前記基台とは反対側の表面上に形成された電極を含み、
    前記赤色半導体レーザ素子の前記レーザ発光部の個数をn1とした場合、前記n1個のうちの少なくとも2つの前記赤色半導体レーザ素子の前記電極は、各々が異なる前記端子に接続されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  7. 1つまたは複数のレーザ発光部を有する赤色半導体レーザ素子と、1つまたは複数のレーザ発光部を有する緑色半導体レーザ素子と、1つまたは複数のレーザ発光部を有する青色半導体レーザ素子とを含み、前記赤色半導体レーザ素子、前記緑色半導体レーザ素子および前記青色半導体レーザ素子のうちの少なくとも2つの半導体レーザ素子は、相対的に長い波長を出射する前記半導体レーザ素子の前記レーザ発光部の個数が、相対的に短い波長を出射する前記半導体レーザ素子の前記レーザ発光部の個数よりも多い関係を有する半導体レーザ装置と、
    前記半導体レーザ装置からの光の変調を行う変調手段とを備える、表示装置。
JP2009208814A 2008-09-26 2009-09-10 半導体レーザ装置および表示装置 Pending JP2010166022A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208814A JP2010166022A (ja) 2008-09-26 2009-09-10 半導体レーザ装置および表示装置
CN200980147565XA CN102227853A (zh) 2008-09-26 2009-09-11 半导体激光装置和显示装置
PCT/JP2009/065893 WO2010035644A1 (ja) 2008-09-26 2009-09-11 半導体レーザ装置および表示装置
US12/812,644 US20100290498A1 (en) 2008-09-26 2009-09-11 Semiconductor laser device and display

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248768 2008-09-26
JP2008251967 2008-09-30
JP2008254553 2008-09-30
JP2008317855 2008-12-15
JP2009208814A JP2010166022A (ja) 2008-09-26 2009-09-10 半導体レーザ装置および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010166022A true JP2010166022A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42059645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208814A Pending JP2010166022A (ja) 2008-09-26 2009-09-10 半導体レーザ装置および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100290498A1 (ja)
JP (1) JP2010166022A (ja)
CN (1) CN102227853A (ja)
WO (1) WO2010035644A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113223A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805134B1 (en) 2012-02-17 2014-08-12 Soraa Laser Diode, Inc. Methods and apparatus for photonic integration in non-polar and semi-polar oriented wave-guided optical devices
US8767787B1 (en) 2008-07-14 2014-07-01 Soraa Laser Diode, Inc. Integrated laser diodes with quality facets on GaN substrates
US9250044B1 (en) 2009-05-29 2016-02-02 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser diode dazzling devices and methods of use
FR2953328B1 (fr) * 2009-12-01 2012-03-30 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Heterostructure pour composants electroniques de puissance, composants optoelectroniques ou photovoltaiques
WO2011149977A1 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Soraa, Inc. System and method of multi-wavelength laser apparatus
JP2012033733A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置および光装置
JP5786860B2 (ja) * 2010-07-30 2015-09-30 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
US9025635B2 (en) 2011-01-24 2015-05-05 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a support member
US9287684B2 (en) 2011-04-04 2016-03-15 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters with color wheel
US8971370B1 (en) 2011-10-13 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices using a semipolar plane
DE102011054891B4 (de) * 2011-10-28 2017-10-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Durchtrennen eines Halbleiterbauelementverbunds
WO2015011857A1 (ja) 2013-07-25 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US9660421B2 (en) * 2013-10-07 2017-05-23 Neophotonics Corporation Dynamically-distributable multiple-output pump for fiber optic amplifier
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
JP6887482B2 (ja) * 2019-01-14 2021-06-16 シャープ株式会社 発光素子
US12000552B2 (en) 2019-01-18 2024-06-04 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system for a vehicle
US11884202B2 (en) 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system
US11215916B2 (en) * 2020-05-28 2022-01-04 DigiEngin Inc. Compact size multi-channel light engine projection apparatus
CN113363360B (zh) * 2021-05-21 2022-09-09 厦门士兰明镓化合物半导体有限公司 垂直结构led芯片及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244506A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Sony Corp 半導体表示装置及びその製造方法
US5459337A (en) * 1993-02-19 1995-10-17 Sony Corporation Semiconductor display device with red, green and blue emission
WO2000062538A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display system with light-emitting elements
JP2001051651A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Saipaaku:Kk 光源装置およびその制御方法
JP3486900B2 (ja) * 2000-02-15 2004-01-13 ソニー株式会社 発光装置およびそれを用いた光装置
JP2002118137A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子チップとそのバンプ形成方法及びその半導体発光素子チップを用いたディスプレイとセグメント表示部
JP2004079933A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Ledディスプレイとその製造方法
JP4524985B2 (ja) * 2002-11-11 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 光量制御装置、照明装置、その制御方法およびプロジェクタ
KR100541110B1 (ko) * 2004-06-25 2006-01-11 삼성전기주식회사 다파장 반도체 레이저 제조방법
JP2006278576A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法および光ピックアップ装置
WO2007097411A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Rohm Co., Ltd. 2波長半導体発光装置及びその製造方法
JP2008226865A (ja) * 2007-01-30 2008-09-25 Rohm Co Ltd 半導体レーザダイオード
US8085825B2 (en) * 2007-03-06 2011-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor laser diode apparatus and semiconductor laser diode apparatus
JP2008224760A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5194498B2 (ja) * 2007-03-14 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびプロジェクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113223A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置
CN102566232A (zh) * 2010-11-26 2012-07-11 索尼公司 照明单元、投影式显示单元及直视式显示单元
US8770761B2 (en) 2010-11-26 2014-07-08 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US9374564B2 (en) 2010-11-26 2016-06-21 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US9749602B2 (en) 2010-11-26 2017-08-29 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US10162250B2 (en) 2010-11-26 2018-12-25 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010035644A1 (ja) 2010-04-01
US20100290498A1 (en) 2010-11-18
CN102227853A (zh) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010035644A1 (ja) 半導体レーザ装置および表示装置
WO2010038621A1 (ja) 半導体レーザ装置および表示装置
US11573374B2 (en) Gallium and nitrogen containing laser module configured for phosphor pumping
US9716369B1 (en) Laser package having multiple emitters with color wheel
US20100080000A1 (en) Laser diode device and display apparatus
JP2010109332A (ja) 半導体レーザ装置および表示装置
JP2010109331A (ja) 半導体レーザ装置および表示装置
US20130022064A1 (en) Laser Package Having Multiple Emitters Configured on a Substrate Member
JP2010278098A (ja) 発光装置および表示装置
JP2010109147A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2008288527A (ja) レーザ発光装置
JP2010040752A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2014165327A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに、表示装置
JP2014165328A (ja) 半導体発光素子及び表示装置
US20100193833A1 (en) Nitride-Based Semiconductor Device, Light Apparatus, and Method of Manufacturing Nitride-Based Semiconductor Device
JP2010166036A (ja) 半導体レーザ装置および表示装置
JP3790677B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US11545812B2 (en) Semiconductor laser element
JP2010056185A (ja) 半導体レーザ装置