JP2016183621A - 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法 - Google Patents

液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016183621A
JP2016183621A JP2015064758A JP2015064758A JP2016183621A JP 2016183621 A JP2016183621 A JP 2016183621A JP 2015064758 A JP2015064758 A JP 2015064758A JP 2015064758 A JP2015064758 A JP 2015064758A JP 2016183621 A JP2016183621 A JP 2016183621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
spring
case
holding portion
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015064758A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 健司
Kenji Suzuki
健司 鈴木
宏暁 久保井
Hiroaki Kuboi
宏暁 久保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2015064758A priority Critical patent/JP2016183621A/ja
Priority to PCT/JP2016/059636 priority patent/WO2016153042A1/ja
Priority to KR1020177029474A priority patent/KR20170128495A/ko
Priority to CN201680018532.5A priority patent/CN107429658A/zh
Priority to US15/561,514 priority patent/US20180065610A1/en
Priority to EP16768945.4A priority patent/EP3276161A4/en
Publication of JP2016183621A publication Critical patent/JP2016183621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/22Brakes applied by springs or weights and released hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/061Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F03C1/0623Details, component parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • F03C1/0668Swash or actuated plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • F16D2121/06Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/046Wound springs with partial nesting of inner and outer coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/123Attachments or mountings characterised by the ends of the spring being specially adapted, e.g. to form an eye for engagement with a radial insert
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • F16F3/04Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction composed only of wound springs

Abstract

【課題】ブレーキ装置の部品点数を削減し、液圧モータの製造コストを低減させる。
【解決手段】油圧モータ1を制動するブレーキ装置20は、シリンダブロック3と共に回転するディスクプレート21と、第1ケース12に支持されるブレーキピストン27と、ブレーキピストン27と第2ケース13との間に圧縮して介装されるブレーキスプリング35,45と、を備える。第2ケース13は、ブレーキスプリング35,45の一端が差し込まれる窪み状または突起状の保持部30,32,42を有し、ブレーキスプリング35,45は、他端がブレーキピストン27から離れた状態においても、保持部30,32,42によって保持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法に関するものである。
建設機械や産業機械に用いられ、内部に設けられた回転体が油圧によって回転する油圧モータは、回転体を停止させるブレーキ装置を備える。このブレーキ装置は、回転体に設けられた回転プレートと、非回転体に設けられた固定プレートと、ピストンを介して回転プレートを固定プレートに対して押圧するコイルばねと、を有し、コイルばねの付勢力によって回転プレートと固定プレートとの間に摩擦ブレーキ力を発生させて回転体を停止させる。
特許文献1には、コイルばねが挿入される複数の穴が形成された環状部材を備える油圧モータのブレーキ装置が記載されている。特許文献1では、環状部材をケーシングに固定することによって、コイルばねを油圧モータ内に容易に組み付けることができる。
特開2003−139040号公報
しかしながら、特許文献1に開示された油圧モータのブレーキ装置では、コイルばねを組み付けるための部材が別途必要であるため、ブレーキ装置を構成する部品点数が増加し、油圧モータの製造コストが上昇してしまう。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、ブレーキ装置の部品点数を削減し、液圧モータの製造コストを低減させることを目的とする。
第1の発明は、ブレーキピストンとケースとの間に圧縮して介装される付勢部材が、ケースに形成される窪み状または突起状の保持部によって保持されることを特徴とする。
第1の発明では、付勢部材がケースによって保持されるため、付勢部材は、保持部材等を用いることなく、ブレーキピストンとケースとの間に介装される。
第2の発明は、付勢部材がコイルスプリングであり、コイルスプリングは、一端部が保持部に係合されることによって保持部に保持されることを特徴とする。
第2の発明では、コイルスプリングが、コイルスプリングの位置を保持するための保持部材等を用いることなく、係合によって保持部に保持される。このため、ブレーキ装置の部品点数が削減され、液圧モータの製造コストを低減させることができる。
第3の発明は、コイルスプリングの一端部と保持部との少なくとも何れか一方は、係合により他方と接触する面が、出力軸の軸方向に対して傾斜して形成されることを特徴とする。
第3の発明では、一端部と保持部との少なくとも何れか一方に出力軸の軸方向に対して傾斜する面が形成される。このため、コイルスプリングは、保持部によって確実に保持される。
第4の発明は、保持部が、ブレーキピストンに対向して形成される溝であり、コイルスプリングは、一端部の外周面が溝に係合されることによって保持部に保持されることを特徴とする。
第5の発明は、保持部が、コイルスプリングに対応して形成される有底穴であり、コイルスプリングは、一端部の外周面が有底穴の内周面に係合されることによって保持部に保持されることを特徴とする。
第6の発明は、保持部が、コイルスプリングに対応して形成される突起であり、コイルスプリングは、一端部の内周面が突起の外周面に係合されることによって保持部に保持されることを特徴とする。
第4から第6の発明では、コイルスプリングが係合される保持部が、溝や有底穴、突起として形成される。このように、保持部の形状は、簡素な形状とされるため、ケースに対して保持部を容易に加工することができる。
第7の発明は、付勢部材が、軸方向に突出する突起部を一端に有するコイルスプリングであり、保持部が、コイルスプリングに対応して形成される有底穴であり、コイルスプリングは、突起部が有底穴に係合されることによって保持部に保持されることを特徴とする。
第7の発明では、コイルスプリングは、コイルスプリングの位置を保持するための保持部材等を用いることなく、係合によって保持部に保持される。このため、ブレーキ装置の部品点数が削減され、液圧モータの製造コストを低減させることができる。
第8の発明は、突起部と有底穴との少なくとも何れか一方は、係合により他方と接触する面が、出力軸の軸方向に対して傾斜して形成されることを特徴とする。
第8の発明では、突起部と有底穴との少なくとも何れか一方に出力軸の軸方向に対して傾斜する面が形成される。このため、コイルスプリングは、保持部によって確実に保持される。
第9の発明は、有底穴に挿入される突起部に屈曲部、または、突起部の外径よりも径が大きい大径部が形成されることを特徴とする。
第9の発明では、突起部に形成される屈曲部または大径部が有底穴に係合される。このため、コイルスプリングは屈曲部または大径部を介して保持部によって確実に保持される。
第10の発明は、付勢部材が、外側スプリングと内側スプリングとを有する二重コイルスプリングであり、保持部が、外側スプリングを保持する第1保持部と、内側スプリングを保持する第2保持部と、を有することを特徴とする。
第10の発明では、外側スプリングと内側スプリングとを有する付勢部材が第1保持部と第2保持部とによって保持される。このように、付勢部材が二重コイルスプリングである場合にも付勢部材は、保持部によって確実に保持される。
第11の発明は、付勢部材が、コイルスプリングであり、保持部が、コイルスプリングに対応して形成され、粘性を有する流体が充填される有底穴であり、コイルスプリングは、有底穴に挿入されることによって保持部に保持されることを特徴とする。
第11の発明では、コイルスプリングは、コイルスプリングの位置を保持するための保持部材等を用いることなく、粘性を有する流体が充填される有底穴に挿入されることによって保持部に保持される。このため、ブレーキ装置の部品点数が削減され、液圧モータの製造コストを低減させることができる。
第12の発明は、第1から第11のいずれかの発明のブレーキ装置を備えることを特徴とする。
第12の発明では、液圧モータは、部品点数が削減されるブレーキ装置を備える。このため、液圧モータの製造コストを低減させることができる。
第13の発明は、一端が上側ケースによって保持された付勢部材がブレーキピストンの上方に載置されるように、上側ケースを下側ケースの上方から組み付けることによって、ブレーキピストンと上側ケースとの間に付勢部材を圧縮して介装することを特徴とする。
第14の発明は、付勢部材が上側ケースの下方に垂下した状態で保持されるように、下側ケースの上方から上側ケースを組み付ける前に、上側ケースに形成される窪み状または突起状の保持部に付勢部材の一端を差し込むことを特徴とする。
第13及び第14の発明では、付勢部材が上側ケースによって保持されているため、付勢部材の位置を保持するための保持部材等を用いることなく、付勢部材をブレーキ装置に組み付けることができる。この結果、液圧モータを容易に製造することができるとともに、液圧モータの製造コストを低減させることができる。
本発明によれば、ブレーキ装置の部品点数が削減され、液圧モータの製造コストを低減させることができる。
本発明の第1実施形態に係るブレーキ装置が適用される油圧モータの全体構成を示す断面図である。 図1のブレーキ装置を拡大して示す断面図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 ブレーキ装置の製造方法を説明するための図面である。 本発明の第1実施形態に係るブレーキ装置の変形例を示す断面図である。 図5のVI−VI線に沿う断面図である。 本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置の断面図である。 図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。 本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置の第1変形例を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置の第2変形例を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置の第3変形例を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置の第4変形例を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置の第5変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1〜図3を参照して本発明の第1実施形態であるブレーキ装置20について説明する。図1はブレーキ装置20が適用される液圧モータとしての油圧モータ1の全体構成を示す断面図であり、図2は油圧モータ1のうちブレーキ装置20を拡大して示す断面図である。図3は、図2のIII−III線に沿う断面の一部を示す断面図である。
まず、図1を参照して油圧モータ1の全体構成について説明する。油圧モータ1は、例えば、建設機械等の走行装置に用いられる斜板式の油圧モータである。
油圧モータ1は、負荷(図示せず)に連結された出力軸2と、出力軸2に連結され出力軸2と一体に回転するシリンダブロック3と、を備える。出力軸2は油圧モータ本体であるケース11に軸受17,18を介して回転可能に支持されている。ケース11は、シリンダブロック3を収容する下側ケースとしての第1ケース12と、ボルトを介して第1ケース12に結合される上側ケースとしての第2ケース13と、に分割される。
シリンダブロック3における出力軸2を中心とする同心円上には、出力軸2と平行に複数のシリンダ4が開口している。それぞれのシリンダ4には、容積室5を画成するピストン6が往復摺動自在に挿入されている。
ピストン6の先端には球面座10を介してシュー9が連結されている。シュー9は、第1ケース12に固定された斜板7に面接触している。シリンダブロック3が回転するのに伴って、各シュー9が斜板7に摺接し、各ピストン6が斜板7の傾転角度に応じたストローク量で往復動する。
第2ケース13とシリンダブロック3との間には、シリンダブロック3の基端面が摺接するバルブプレート8が取り付けられている。バルブプレート8は油圧源に連通する図示しない供給ポートと、タンク側に連通する図示しない排出ポートと、を有する。油圧源から供給ポートを介して各容積室5に導かれる油圧によって各ピストン6がシリンダ4から突出し、各ピストン6がシュー9を介して斜板7を押すことによってシリンダブロック3が回転する。そして、シリンダブロック3の回転が出力軸2を介して負荷に伝達される。
油圧モータ1には、シリンダブロック3の回転を制動する摩擦制動式のブレーキ装置20が内蔵されている。図2も参照して、ブレーキ装置20について説明する。なお、図2は、ブレーキ解除時の状態を示すものである。
ブレーキ装置20は、シリンダブロック3と共に回転するディスクプレート21と、ケース11に回転不能に設けられ、ディスクプレート21と当接することによってディスクプレート21との間にて摩擦ブレーキ力を発生するフリクションプレート22と、ディスクプレート21とフリクションプレート22とを互いに押し付けることによって摩擦ブレーキ力を発生させると共に、その押し付けを解除することによって摩擦ブレーキ力を解除可能なブレーキ作動機構25と、を備える。
ディスクプレート21は、円環形状であり、内周には歯(図示せず)が形成されている。シリンダブロック3の外周には、出力軸2の軸方向に延在して形成されたスプライン3aが形成されている。ディスクプレート21の歯とシリンダブロック3のスプライン3aとが噛み合うことによって、ディスクプレート21は、シリンダブロック3の回転に伴って回転し、かつ出力軸2の軸方向に移動することができる。このように、ディスクプレート21は、シリンダブロック3の外周にスプライン係合している。
フリクションプレート22は、円環形状であり、第1ケース12の内周に対して、第1ケース12と相対回転不能で、かつ出力軸2の軸方向に移動可能に取り付けられている。フリクションプレート22も、ディスクプレート21と同様に第1ケース12の内周にスプライン係合している。
なお、ディスクプレート21及びフリクションプレート22は、複数配置されてもよい。この場合、ディスクプレート21とフリクションプレート22とは、出力軸2の軸方向に交互に配置される。
ブレーキ作動機構25は、第1ケース12に支持され出力軸2の軸方向に移動可能な環状のブレーキピストン27と、第2ケース13とブレーキピストン27との間に介装されブレーキピストン27をディスクプレート21に向かって付勢する付勢部材としての複数のブレーキスプリング35と、圧油が供給されることによってブレーキスプリング35の付勢力に抗してブレーキピストン27を移動させるブレーキ解除用チャンバ28と、を備える。
ブレーキピストン27は、第1ケース12の内周壁12aに沿って摺動する摺動部27aと、摺動部27aに一体に設けられ対向するフリクションプレート22に当接することによってフリクションプレート22をディスクプレート21に押し付けるピストン部27bと、を有する。
ピストン部27bは、摺動部27aと比較して外径が小さく形成され、ピストン部27bの外周面27cと第1ケース12の内周壁12aとの間には空間が存在する。
その空間には、ピストン部27bの外周面27cと第1ケース12の内周壁12aとの双方に当接するリング体29が配置される。ピストン部27bの外周面27cと第1ケース12の内周壁12aとリング体29の基端面とによって、ブレーキ解除用チャンバ28が画成される。
ブレーキピストン27の摺動部27aの内周側には、図2に示されるように、L字状に切り欠かれた段部27dが形成される。段部27dには、複数のブレーキスプリング35が着座するが、ブレーキスプリング35毎に座繰り等によって座面が形成されてはおらず、平坦に形成される。
第2ケース13の段部27dと対向する部分には、ブレーキスプリング35の一端を保持する窪み状の保持部としての溝30が形成される。溝30は、図3に示されるように、第1保持部としての第1溝30aと、第1溝30a内に形成される第2保持部としての第2溝30bと、を有する。
ブレーキスプリング35は、外側スプリング36と、外側スプリング36の内側に配置される内側スプリング37と、を有する二重コイルスプリングであり、段部27dと溝30との間に介装される。外側スプリング36の一端部36a及び内側スプリング37の一端部37aは、端面に向かって徐々に外径が拡大するテーパ状に形成される。
外側スプリング36の一端部36aの最大外径は、第1溝30aの幅よりもわずかに大きく設定されており、内側スプリング37の一端部37aの最大外径は、第2溝30bの幅よりもわずかに大きく設定されている。
このため、ブレーキスプリング35は、溝30に差し込まれることによって、第2ケース13に保持された状態となる。具体的には、外側スプリング36の一端部36aが第1溝30aに圧入され、内側スプリング37の一端部37aが第2溝30bに圧入されることによって、外側スプリング36及び内側スプリング37はそれぞれ第2ケース13に保持される。
このように、ブレーキスプリング35は、一端が第2ケース13によって保持されるため、第2ケース13と第1ケース12とが組み付けられる前にブレーキスプリング35の他端が段部27dから離れた状態にあっても第2ケース13から外れて落下するようなことはない。特に、圧入により第2ケース13と接触するブレーキスプリング35の一端部36a,37aの接触面が出力軸2の軸方向に対して傾斜して形成されるため、ブレーキスプリング35は、第2ケース13に確実に圧入される。なお、テーパ状の部位をブレーキスプリング35に代えて、溝30側に設けてもよい。この場合、溝30を構成する側壁は、出力軸2の軸方向に対して傾斜し、側壁間の間隔が開口端に向かって徐々に広がるように形成される。
なお、外側スプリング36の一端部36a及び内側スプリング37の一端部37aをテーパ状に形成する構成に代えて、一端部36aの一部分の外径を第1溝30aの幅よりもわずかに大きくし、一端部37aの一部分の外径を第2溝30bの幅よりもわずかに大きくすることにより、ブレーキスプリング35が溝30に圧入される構成としてもよい。例えば、外側スプリング36の一端部36aのうち最も末端の外径のみを第1溝30aの幅よりもわずかに大きくすることによっても、外側スプリング36は第1溝30aに圧入される。
また、外側スプリング36の一端部36a及び内側スプリング37の一端部37aをテーパ状に形成する構成に代えて、第1溝30aの一部の幅を一端部36aの外径よりもわずかに小さくし、第2溝30bの一部の幅を一端部37aの外径よりもわずかに小さくすることにより、ブレーキスプリング35が溝30に圧入される構成としてもよい。例えば、第1溝30aの底面付近の幅のみを外側スプリング36の一端部36aの外径よりもわずかに小さくすることによっても、外側スプリング36は第1溝30aに圧入される。このように、ブレーキスプリング35の一端部36a,37aの形状と溝30の形状とは、ブレーキスプリング35が溝30に圧入される構成であれば、どのように形成されてもよい。
ブレーキ解除用チャンバ28内は、図示しない液圧回路を介してタンク又は油圧供給源に選択的に接続されている。その選択を切り換えることによってブレーキ解除用チャンバ28内への圧油の給排が行われ、それに伴いブレーキピストン27が変位し、ブレーキ動作とその解除が行われる。なお、詳しい動作は後に説明する。
第1ケース12には、ブレーキピストン27がブレーキスプリング35の付勢力によって前進した際に、出力軸2の軸方向へのディスクプレート21及びフリクションプレート22の所定以上の移動を規制する鍔部12bが形成される。
このため、ディスクプレート21及びフリクションプレート22は、ブレーキピストン27と鍔部12bとの間にて互いに押し付けられ、ディスクプレート21とフリクションプレート22との間にて摩擦ブレーキ力を発生する。また、この際、鍔部12bに対向するディスクプレート21は、鍔部12bに当接するため、ディスクプレート21と鍔部12bとの間でも摩擦ブレーキ力を発生する。このように、鍔部12bもフリクションプレート22と同様に機能する。
次に、図1及び図2を参照して、ブレーキ装置20の動作について説明する。なお、図1及び図2は、ブレーキ解除時の状態を示すものである。
各ピストン6が各シリンダ4に導かれる圧油によって往復動し、各ピストン6がシュー9を介して斜板7を押すことによってシリンダブロック3が回転する。
油圧モータ1の運転時に、シリンダブロック3の回転を制動させるには、ブレーキ解除用チャンバ28をタンク側に接続する。これにより、ブレーキ解除用チャンバ28内の圧油はタンクに解放されるため、ブレーキピストン27は、図2に示される状態から、ブレーキスプリング35の付勢力によってフリクションプレート22に向かって前進する。
そして、ブレーキピストン27は、対向して配置されたフリクションプレート22に当接して、フリクションプレート22及びディスクプレート21を出力軸2の軸方向に移動させる。
この移動によって、ディスクプレート21は鍔部12bに当接して移動が規制されるため、ディスクプレート21及びフリクションプレート22は、ブレーキピストン27と鍔部12bとの間にて押圧される。
これにより、ディスクプレート21とフリクションプレート22との間、及びディスクプレート21と鍔部12bとの間にて摩擦ブレーキ力が発生し、シリンダブロック3の回転が制動される。
ブレーキ動作時からブレーキ動作を解除させるには、ブレーキ解除用チャンバ28を油圧供給源側に接続する。これにより、ブレーキ解除用チャンバ28内には圧油が供給さるため、ブレーキピストン27はブレーキスプリング35の付勢力に抗して後退する。
ブレーキピストン27の後退によって、ブレーキスプリング35によるディスクプレート21及びフリクションプレート22への押し付け力が解除され、摩擦力の発生がなくなり、ブレーキ動作は解除される。
次に、図4を参照して、ブレーキ装置20の製造方法について説明する。なお、以下の説明では、図4の上を「上方」、図4の下を「下方」として説明する。
まず、第1ケース12内に収容されるシリンダブロック3の外周にディスクプレート21が上方から組み込まれる。続いて、第1ケース12の内周に上方からフリクションプレート22が組み込まれる。さらに、第1ケース12内にリング体29が上方から挿入される。
ディスクプレート21、フリクションプレート22及びリング体29が第1ケース12内に組み込まれた後、ブレーキピストン27が上方から第1ケース12内に挿入される。
続いて、ブレーキスプリング35が第1ケース12内に組み付けられる。ここで、ブレーキスプリング35は、上述のように、一端が第2ケース13によって保持されているため、ブレーキスプリング35の組み付けは、図4に示されるように、第1ケース12の上方から第2ケース13を矢印Aの方向に向けて組み付けることによって行われる。
このとき、ブレーキスプリング35は、第2ケース13の下方に垂下した状態となるが、一端部36a,37aが溝30に圧入されているため、落下することはない。このため、ブレーキスプリング35を保持するための保持具や治具を用いることなく、ブレーキピストン27と第2ケース13との間にブレーキスプリング35を圧縮して介装することができる。
また、上述のように、ブレーキスプリング35は、ブレーキ装置20を製造する際に、ブレーキピストン27の段部27dに配置されることなく、第2ケース13によって保持される。このため、ブレーキスプリング35の位置決めを行うための座面を段部27dに形成する必要がない。この結果、ブレーキピストン27の加工が簡素化され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
なお、溝30がブレーキスプリング35を保持する力は、ブレーキ装置20を製造する際に、ブレーキスプリング35が第2ケース13から落下しない程度であればよく、製造後において、保持する力が維持されていなくてもよい。
以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ブレーキスプリング35は、一端部36a,37aが第2ケース13に圧入されることによって、第2ケース13に保持され、ブレーキピストン27と第2ケース13との間に介装される。このように、ブレーキスプリング35は、ブレーキスプリング35の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、ブレーキ装置20に組み付けられる。この結果、ブレーキ装置20の部品点数が削減され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
以下、図5及び6を参照して、上記第1実施形態に係るブレーキ装置20の変形例について説明する。図5は、上記第1実施形態の第2図に対応する断面図であり、図6は、上記第1実施形態の第3図に対応する断面図である。なお、説明のために、図6にはブレーキスプリング35を示していない。
上記第1実施形態では、ブレーキスプリング35を第2ケース13に圧入させるために、ブレーキスプリング35にテーパ状の部位が設けられる。これに代えて、テーパ状の部位を第2ケース13側に設けてもよい。
変形例では、図5及び図6に示されるように、ブレーキスプリング35を保持する保持部32が各ブレーキスプリング35に対応して形成される。保持部32は、底面に向かって徐々に内径が縮小する有底穴32aと、有底穴32aの底面から円錐台状に突出する突起32bと、を有する。ここで、有底穴32aは、窪み状の保持部に該当し、突起32bは、突起状の保持部に該当する。有底穴32aの最小内径は外側スプリング36の外径よりも小さく設定されており、突起32bの最大外径は、内側スプリング37の内径よりも大きく設定されている。
このため、保持部32にブレーキスプリング35を差し込むことにより、外側スプリング36の一端部36aの外周面が有底穴32aの内周面に圧入され、内側スプリング37の一端部37aの内周面が突起32bの外周面に圧入される。このように、変形例においても第1実施形態と同様に、ブレーキスプリング35は、第2ケース13によって保持されるため、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、変形例では、ブレーキスプリング35へのテーパ加工が不要となるため、従来のブレーキスプリング35を用いることができる。この結果、油圧モータ1の製造コストをさらに低減することができる。
なお、変形例において、有底穴32aは各ブレーキスプリング35に対応して形成されているが、第1実施形態の第1溝30aのように複数のブレーキスプリング35に対応して形成される溝であってもよい。この場合、溝を構成する側壁は、側壁間の間隔が開口端に向かって徐々に広がるように形成される。
また、突起32bは、円錐台状に突出する構成に代えて、円筒状に突出する構成としてもよい。この場合、内側スプリング37の一端部37aは、端面に向かって徐々に内径が縮小するテーパ状に形成され、内側スプリング37の一端部37aの内周面が突起32bの外周面に圧入される。
また、保持部32にオイルなどの作動流体やグリース等の潤滑剤といった粘性の高い非圧縮性の流体を充填し、ブレーキスプリング35を保持部32に挿入する構成としてもよい。この場合、保持部32とブレーキスプリング35との何れにもテーパ状の部位が設けられていなくとも、比較的軽量のブレーキスプリング35であれば、保持部32内の粘性流体の粘着力によってブレーキスプリング35は保持部32に保持される。
<第2実施形態>
次に、図7及び図8を参照して、本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置40について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成には、同一の符号を付し説明を省略する。
ブレーキ装置40の基本的な構成は、第1実施形態に係るブレーキ装置20と同様である。ブレーキ装置40は、ブレーキスプリング45の一端に軸方向に突出する突起部46a,47aが設けられ、この突起部46a,47aが差し込まれる保持部としての有底穴42が第2ケース13に設けられる点でブレーキ装置20と相違する。
ブレーキスプリング45は、外側スプリング46と、外側スプリング46の内側に配置される内側スプリング47と、を有する二重コイルスプリングであり、段部27dと第2ケース13との間に介装される。外側スプリング46の一端には、軸方向に突出する突起部としての延出部46aが設けられ、内側スプリング47の一端には、軸方向に突出する突起部としての延出部47aが設けられる。
外側スプリング46の延出部46aは、スプリングの線材の端部が外側スプリング46の伸張方向に向けて折り曲げられることによって形成される。内側スプリング47の延出部47aは、スプリングの線材の端部が内側スプリング47の中心軸に向けて折り曲げられた後、伸張方向に向けてさらに折り曲げられることによって形成される。
第2ケース13には、各ブレーキスプリング45の一端部が収容される収容溝48が設けられており、有底穴42は、この収容溝48内に形成される。有底穴42は、外側スプリング46の延出部46aが差し込まれる第1有底穴42aと、内側スプリング47の延出部47aが差し込まれる第2有底穴42bと、を有する。ここで、第1有底穴42a及び第2有底穴42bは、窪み状の保持部に該当する。第1有底穴42aの径は、外側スプリング46の線材径よりもわずかに小さく設定され、第2有底穴42bの径は、内側スプリング47の線材径よりもわずかに小さく設定される。
このため、ブレーキスプリング45は、有底穴42に差し込まれることによって、第2ケース13に保持された状態となる。具体的には、外側スプリング46の延出部46aが第1有底穴42aに圧入され、内側スプリング47の延出部47aが第2有底穴42bに圧入されることによって、外側スプリング46及び内側スプリング47はそれぞれ第2ケース13に保持される。
このように、ブレーキスプリング45は、一端が第2ケース13によって保持されるため、他端が段部27dから離れた状態においても外れて落下するようなことはない。このため、上記構成を有する第2実施形態に係るブレーキ装置40は、第1実施形態に係るブレーキ装置20と同様にして製造することができる。
なお、有底穴42の内径をブレーキスプリング45の線材径よりもわずかに小さく設定する構成に代えて、有底穴42の一部分のみの内径をブレーキスプリング45の線材径よりもわずかに小さく設定したり、有底穴42に挿入される延出部46a,47aの一部分のみの外径を有底穴42の内径よりもわずかに大きく設定したりすることによって、ブレーキスプリング45を有底穴42に圧入する構成としてもよい。例えば、第1有底穴42aの底面付近の内径のみをブレーキスプリング45の線材径よりもわずかに小さくすることによっても、延出部46aは第1有底穴42aに圧入される。また、第1有底穴42aに挿入される延出部46aの一部分を径方向に圧縮して潰すなどして、第1有底穴42aの内径よりもわずかに大きい部分を延出部46aに形成することによっても、延出部46aは第1有底穴42aに圧入される。
また、各スプリング46,47に対する各延出部46a,47aの位置は、上記位置に限定されず、各スプリング46,47の端面から軸方向に突出して形成されていればどのような位置でもよい。例えば、スプリングの外径の外側に向けて延出された線材をスプリングの伸張方向に向けて折り曲げることによって各延出部46a,47aを形成してもよい。このように延出部47aを外側スプリング46の外径の外側に設けた場合、第1有底穴42aに挿入された延出部47aを支点にして外側スプリング46を回転させる力が作用しても、外側スプリング46の移動は収容溝48の側壁によって規制される。このため、外側スプリング46が内側スプリング47に接触することを防止することができる。
また、上記第2実施形態では、内側スプリング47の延出部47aが、特に内側スプリング47の軸中心に設けられているため、第2有底穴42bに挿入された延出部47aを中心にして内側スプリング47が回転したとしても、内側スプリング47が外側スプリング46に接触することが防止される。なお、収容溝48内に配置される外側スプリング46が、延出部46aを支点にして回転し、内側スプリング47に接触することを防止するために、収容溝48上に突起を形成したり、移動を規制する部材を収容溝48に取り付けたりしてもよい。
また、収容溝48は、複数のブレーキスプリング45に対応して形成されているが、第1実施形態の変形例の有底穴32aのように各ブレーキスプリング45に対応してそれぞれ形成される有底穴であってもよい。この場合、第1有底穴42aに挿入される延出部46aを支点にして外側スプリング46を回転させる力が作用しても、有底穴の内周面によって外側スプリング46の移動が規制される。このため、外側スプリング46が内側スプリング47に接触することを防止することができる。
また、有底穴42は、収容溝48内に設けられているが、収容溝48を設けることなく、第2ケース13に直接形成されてもよい。また、第1有底穴42aは、各ブレーキスプリング45に対応してそれぞれ形成されているが、複数のブレーキスプリング45の延出部46aが差し込まれるように溝状に形成されてもよい。同様に、第2有底穴42bについても、複数のブレーキスプリング45の延出部47aが差し込まれるように溝状に形成されてもよい。
以上の第2実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ブレーキスプリング45は、延出部46a,47aが第2ケース13に圧入されることによって、第2ケース13に保持され、ブレーキピストン27と第2ケース13との間に介装される。このように、ブレーキスプリング45は、ブレーキスプリング45の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、ブレーキ装置40に組み付けられる。この結果、ブレーキ装置40の部品点数が削減され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
以下、図9A〜9Eを参照して、本発明の第2実施形態に係るブレーキ装置40の第1〜5変形例について説明する。
上記第2実施形態では、有底穴42の径がブレーキスプリング45の線材径よりもわずかに小さく設定される。これに代えて、図9Aに示される第1変形例のように、有底穴43をテーパ状に形成し、各延出部46a,47aを各有底穴43a,43bに圧入する構成としてもよい。このように構成しても、上記第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。特に、圧入により延出部46a,47aと接触する有底穴43の接触面が出力軸2の軸方向に対して傾斜して形成されるため、ブレーキスプリング45は、第2ケース13によって確実に保持される。なお、有底穴43に代えて、各延出部46a,47aをテーパ状に形成してもよい。
また、図9Bに示される第2変形例のように、各有底穴42a,42bに差し込まれる各延出部46a,47aに屈曲部46c,47cをそれぞれ設け、屈曲部46c,47cを介して各延出部46a,47aを各有底穴42a,42bに圧入する構成、または、摩擦力によって引っ掛ける構成としてもよい。屈曲部46c,47cは、延出部46a,47aの延出方向に対して直交する方向に膨らむように形成される。
このように構成しても、上記第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。さらに、上記第2実施形態と比較し、各有底穴42a,42bに求められる寸法精度が緩和されるため、各有底穴42a,42bの加工が容易となる。
また、延出部46a,47aの一部が圧入される構成であるため、延出部46a,47aの全周が圧入される場合と比較し、圧入に要する力が低減されるため、容易に圧入することができる。また、摩擦力によって引っ掛ける構成とすれば、圧入する場合と比較して屈曲部46c,47cに求められる寸法精度が緩和されるため、屈曲部46c,47cの加工が容易になる。さらに、差し込み作業を行う際に屈曲部46c,47cの大きさを延出部46a,47aが有底穴42a,42bに引っ掛かる程度に適宜調整することによって、延出部46a,47aを有底穴42a,42bに容易に係合させることが可能となる。
なお、屈曲部46c,47cの形状としては、上記形状に限定されず、有底穴42a,42b内に挿入される延出部46a,47aの何れかの部分が延出部46a,47aの延出方向に対して折れ曲がっていればよい。例えば、延出部46a,47aの先端を延出部46a,47aの延出方向に対して傾斜させたものであってもよく、屈曲部46c,47cが有底穴42a,42b内に挿入されることによって、延出部46a,47aが有底穴42a,42bに保持されれば、屈曲部46c,47cの形状はどのような形状であってもよい。
また、図9Cに示される第3変形例のように、各有底穴42a,42bに差し込まれる各延出部46a,47aに延出部46a,47aの外径よりも径が大きい大径部46d,47dをそれぞれ設け、大径部46d,47dを介して各延出部46a,47aを各有底穴42a,42bに圧入する構成、または、摩擦力によって引っ掛ける構成としてもよい。大径部46d,47dは、延出部46a,47aの一部分を径方向に圧縮して潰すなどして形成される。大径部46d,47dの断面形状は、楕円状や長円状、クサビ状等に形成される。大径部46d,47dの断面形状は、上記形状に限定されず、各延出部46a,47aが各有底穴42a,42bに差し込まれることによって、各延出部46a,47aが各有底穴42a,42bに圧入されるか、または引っ掛かれば、どのような形状であってもよい。
このように構成しても、上記第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。さらに、上記第2実施形態と比較し、各有底穴42a,42bに求められる寸法精度が緩和されるため、各有底穴42a,42bの加工が容易となる。
また、第2変形例と同様に、延出部46a,47aの一部が圧入される構成であるため、延出部46a,47aの全周が圧入される場合と比較し、圧入に要する力が低減されるため、容易に圧入することができる。また、摩擦力によって引っ掛ける構成とすれば、圧入する場合と比較して大径部46d,47dに求められる寸法精度が緩和されるため、大径部46d,47dの加工が容易になる。さらに、差し込み作業を行う際に大径部46d,47dの大きさを延出部46a,47aが有底穴42a,42bに引っ掛かる程度に適宜調整することによって、延出部46a,47aを有底穴42a,42bに容易に係合させることが可能となる。
また、図9Dに示される第4変形例のように、各有底穴42a,42bに差し込まれる各延出部46a,47aをブレーキスプリング45の軸方向Oに対して所定の傾斜角度αだけ傾斜させ、延出部46a,47aの先端側と基端側との2カ所がそれぞれ有底穴42a,42bに接触する構成としてもよい。この場合、各延出部46a,47aは、接触部の摩擦力によって各有底穴42a,42bに引っ掛かる。
このように構成しても、上記第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。さらに、上記第2実施形態と比較し、各有底穴42a,42bに求められる寸法精度が緩和されるため、各有底穴42a,42bの加工が容易となる。
また、圧入する場合と比較して延出部46a,47aに求められる寸法精度が緩和されるため、延出部46a,47aの加工が容易になる。さらに、差し込み作業を行う際に延出部46a,47aの傾斜角度αの大きさを延出部46a,47aが有底穴42a,42bに引っ掛かる程度に適宜調整することによって、延出部46a,47aを有底穴42a,42bに容易に係合させることが可能となる。また、傾斜角度αを大きくすることによって、ブレーキスプリング45がブレーキ装置40に組み付けられた後に、延出部46a,47aの先端側が有底穴42a,42bに押し付けられるようにすることも可能である。この場合、ブレーキスプリング45がブレーキ装置40に組み付けられた後もブレーキスプリング45が第2ケース13から外れることを確実に防止することができる。
また、図9Eに示される第5変形例のように、非圧縮性の粘性流体44が充填される各有底穴42a,42bに各延出部46a,47aを挿入する構成としてもよい。第5変形例では、各有底穴42a,42bと各延出部46a,47aとの間は粘性流体44で満たされている。このため、各延出部46a,47aを各有底穴42a,42bから引き抜くには、各有底穴42a,42bと各延出部46a,47aとの間のわずかな隙間を通じて、各延出部46a,47aの端面側に粘性流体44を移動させなければならない。つまり、各有底穴42a,42bと各延出部46a,47aとの間に形成される隙間を小さく設定すれば、各延出部46a,47aは、各有底穴42a,42bから抜けにくくなる。また、粘性流体44は、粘度が高いほど流れにくくなるため、粘性流体44の粘度を高くすることで各延出部46a,47aをさらに抜けにくくすることができる。このように、各有底穴42a,42bに対して各延出部46a,47aを挿入するだけで外側スプリング46及び内側スプリング47をそれぞれ第2ケース13に保持させることができる。
なお、油圧モータ1を作動させたとき、ブレーキスプリング45の周囲は、オイル等の作動流体で満たされるため、各有底穴42a,42bに充填される粘性流体44としては、オイルなどの作動流体やグリース等の潤滑剤といった粘性が高い非圧縮性流体を用いることが好ましい。
このように構成しても、上記第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。さらに、各有底穴42a,42bに対して各延出部46a,47aは単に挿入されるだけであるため、圧入される場合と比較し、ブレーキ装置40を容易に製造することができる。
なお、以上の実施形態では、ブレーキスプリング35,45が保持部30,32,42に保持される状態を主に圧入を例として説明しているが、ブレーキスプリング35,45が保持部30,32,42に係合されていれば、摩擦力によって引っ掛かる程度のものであってもよい。
以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
油圧によって回転するシリンダブロック3と、シリンダブロック3と一体に回転する出力軸2と、をケース11内に備える油圧モータ1を制動するブレーキ装置20,40は、シリンダブロック3と共に回転し、出力軸2の軸方向に移動可能なディスクプレート21と、第1ケース12に出力軸2の軸方向に移動可能に支持されるブレーキピストン27と、ブレーキピストン27と第2ケース13との間に圧縮して介装され、ブレーキピストン27をディスクプレート21に向けて押圧するブレーキスプリング35,45と、を備え、第2ケース13は、ブレーキスプリング35,45の一端が差し込まれる窪み状または突起状の保持部30,32,42を有し、ブレーキスプリング35,45は、他端がブレーキピストン27から離れた状態においても、保持部30,32,42によって保持されることを特徴とする。
この構成では、ブレーキスプリング35,45は、一端が保持部30,32,42に差し込まれることによって第2ケース13に保持され、ブレーキピストン27と第2ケース13との間に介装される。このように、ブレーキスプリング35,45は、ブレーキスプリング35,45の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、ブレーキ装置20,40に組み付けられる。この結果、ブレーキ装置20,40の部品点数が削減され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
また、この構成では、ブレーキ装置20,40を製造する際に、ブレーキスプリング35,45は、ブレーキピストン27の段部27dに配置されることなく、第2ケース13によって保持される。このため、ブレーキスプリング35,45の位置決めを行うための座面をブレーキピストン27の段部27dに形成する必要がない。この結果、ブレーキピストン27の加工が簡素化され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
また、ブレーキスプリング35は、一端部36a,37aが保持部30,32に係合されることによって保持部30,32に保持されることを特徴とする。
この構成では、ブレーキスプリング35は、ブレーキスプリング35の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、係合によって保持部30,32に保持される。この結果、ブレーキ装置20の部品点数が削減され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
また、ブレーキスプリング35の一端部36a,37aと保持部30,32との少なくとも何れか一方は、係合により他方と接触する面が出力軸2の軸方向に対して傾斜して形成されることを特徴とする。
この構成では、ブレーキスプリング35の一端部36a,37aと保持部30,32との少なくとも何れか一方がテーパ状に形成されるため、ブレーキスプリング35は、保持部30,32によって確実に保持される。
また、保持部30は、ブレーキピストン27に対向して形成される溝30a,30bであり、ブレーキスプリング35は、一端部36a,37aの外周面が溝30a,30bに係合されることによって保持部30に保持されることを特徴とする。
また、保持部32は、ブレーキスプリング36に対応して形成される有底穴32aであり、ブレーキスプリング36は、一端部36aの外周面が有底穴32aの内周面に係合されることによって保持部32に保持されることを特徴とする。
また、保持部32は、ブレーキスプリング37に対応して形成される突起32bであり、ブレーキスプリング37は、一端部37aの内周面が突起32bの外周面に係合されることによって保持部32に保持されることを特徴とする。
これらの構成では、ブレーキスプリング35が係合される保持部32が、溝や穴、突起として形成される。このように、保持部32の形状は、簡素な形状とされるため、第2ケース13に対して保持部32を容易に加工することができる。
また、ブレーキスプリング45は、軸方向に突出する突起部46a,47aを一端に有し、保持部42は、ブレーキスプリング45に対応して形成される有底穴42a,42bであり、ブレーキスプリング45は、突起部46a,47aが有底穴42a,42bに係合されることによって保持部42に保持されることを特徴とする。
この構成では、ブレーキスプリング45は、ブレーキスプリング45の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、係合によって保持部42に保持される。この結果、ブレーキ装置40の部品点数が削減され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
また、突起部46a,47aと有底穴42a,42bとの少なくとも何れか一方は、係合により他方と接触する面が出力軸2の軸方向に対して傾斜して形成されることを特徴とする。
この構成では、突起部46a,47aと有底穴42a,42bとの少なくとも何れか一方がテーパ状に形成される。このため、ブレーキスプリング45は、保持部42によって確実に保持される。
また、有底穴42a,42bに挿入される突起部46a,47aには屈曲部46c,47cまたは大径部46d,47dが形成されることを特徴とする。
この構成では、突起部46a,47aに形成される屈曲部46c,47cまたは大径部46d,47dが有底穴42a,42bに係合される。このため、ブレーキスプリング45は、屈曲部46c,47cまたは大径部46d,47dを介して保持部42によって確実に保持される。
また、ブレーキスプリング35,45は、外側スプリング36,46と内側スプリング37,47とを有する二重コイルスプリングであり、保持部30,32,42は、外側スプリング36,46を保持する第1保持部30a,32a,42aと、内側スプリング37,47を保持する第2保持部30b,32b,42bと、を有することを特徴とする。
この構成では、外側スプリング36,46と内側スプリング37,47とを有するブレーキスプリング35,45が第1保持部30a,32a,42aと第2保持部30b,32b,42bとによって保持される。ブレーキスプリング35,45が二重コイルスプリングである場合にもブレーキスプリング35,45は、保持部30,32,42によって確実に保持される。
また、保持部42は、ブレーキスプリング35,45に対応して形成され、粘性流体44が充填される有底穴42a,42bであり、ブレーキスプリング35,45は、有底穴42a,42bに挿入されることによって保持部42に保持されることを特徴とする。
この構成では、ブレーキスプリング35,45は、ブレーキスプリング45の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、粘性流体44が充填される有底穴42a,42bに挿入されることによって保持部42に保持される。この結果、ブレーキ装置40の部品点数が削減され、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
また、油圧モータ1は、上述の構成を有するブレーキ装置20,40を備えることを特徴とする。
この構成では、油圧モータ1は、部品点数が削減されるブレーキ装置20,40を備える。このため、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
液圧によって回転するシリンダブロック3と、シリンダブロック3と一体に回転する出力軸2と、シリンダブロック3及び出力軸2を収容し、第1ケース12と第1ケース12に結合される第2ケース13とを有するケース11と、を備える油圧モータ1を制動するブレーキ装置20,40の製造方法は、第1ケース12内に収容されるシリンダブロック3の外周にディスクプレート21を組み込み、ディスクプレート21の上方から第1ケース12内にブレーキピストン27を挿入し、一端が第2ケース13によって保持されたブレーキスプリング35,45がブレーキピストン27の上方に載置されるように、第2ケース13を第1ケース12の上方から組み付けることによって、ブレーキピストン27と第2ケース13との間にブレーキスプリング35,45を圧縮して介装することを特徴とする。
また、第1ケース12の上方から第2ケース13を組み付ける前に、ブレーキスプリング35,45が第2ケース13の下方に垂下した状態で保持されるように、第2ケース13に形成される窪み状または突起状の保持部30,32,42にブレーキスプリング35,45の一端を差し込むことを特徴とする。
これらの構成では、ブレーキスプリング35,45が、第2ケース13によって保持されているため、ブレーキスプリング35,45の位置を保持するための保持具や治具を用いることなく、ブレーキスプリング35,45をブレーキ装置20,40に組み付けることができる。この結果、油圧モータ1を容易に製造することができるとともに、油圧モータ1の製造コストを低減させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、第1実施形態の外側スプリング36と、第2実施形態の内側スプリング47と、を組み合わせて、保持部を溝30aと有底穴43bとにより構成してもよいし、第1実施形態の内側スプリング37と、第2実施形態の外側スプリング46と、を組み合わせて、保持部を突起32bと有底穴43aとにより構成してもよい。このように、スプリングの組み合わせやスプリングと保持部との組み合わせは、自由に選択することができる。
また、ブレーキスプリング35,45は、二重コイルスプリングに限定されず、シングルコイルスプリングであってもよい。この場合、シングルコイルスプリングを第2ケース13に保持させるためには、上述の何れかの保持部30a,30b,32a,32b,42a,42b,43a,43bを用いればよい。
1・・・油圧モータ(液圧モータ)、2・・・出力軸、3・・・シリンダブロック、11・・・ケース、12・・・第1ケース(ケース)、13・・・第2ケース(ケース)、20,40・・・ブレーキ装置、21・・・ディスクプレート、27・・・ブレーキピストン、30・・・溝(保持部)、30a・・・第1溝(第1保持部)、30b・・・第2溝(第2保持部)、32・・・保持部、32a・・・有底穴(第1保持部)、32b・・・突起(第2保持部)、35,45・・・ブレーキスプリング、36,46・・・外側スプリング、36a,37a・・・一端部、37,47・・・内側スプリング、42,43・・・有底穴(保持部)、42a,43a・・・第1有底穴(第1保持部)、42b,43b・・・第2有底穴(第2保持部)、44・・・粘性流体、46a,47a・・・延出部(突起部)、46c,47c・・・屈曲部、46d,47d・・・大径部、α・・・傾斜角度

Claims (14)

  1. 液圧によって回転するシリンダブロックと、前記シリンダブロックと一体に回転する出力軸と、をケース内に備える液圧モータを制動するブレーキ装置であって、
    前記シリンダブロックと共に回転し、前記出力軸の軸方向に移動可能なディスクプレートと、
    前記ケースに前記出力軸の軸方向に移動可能に支持されるブレーキピストンと、
    前記ブレーキピストンと前記ケースとの間に圧縮して介装され、前記ブレーキピストンを前記ディスクプレートに向けて押圧する付勢部材と、を備え、
    前記ケースは、前記付勢部材の一端が差し込まれる窪み状または突起状の保持部を有し、
    前記付勢部材は、他端が前記ブレーキピストンから離れた状態においても、前記保持部によって保持されることを特徴とする液圧モータのブレーキ装置。
  2. 前記付勢部材はコイルスプリングであり、
    前記コイルスプリングの一端部は、前記保持部に係合されることによって前記保持部に保持されることを特徴とする請求項1に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  3. 前記コイルスプリングの一端部と前記保持部との少なくとも何れか一方は、係合により他方と接触する面が前記出力軸の軸方向に対して傾斜して形成されることを特徴とする請求項2に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  4. 前記保持部は、前記ブレーキピストンに対向して形成される溝であり、
    前記コイルスプリングは、前記一端部の外周面が前記溝に係合されることによって前記保持部に保持されることを特徴とする請求項2または3に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  5. 前記保持部は、前記コイルスプリングに対応して形成される有底穴であり、
    前記コイルスプリングは、前記一端部の外周面が前記有底穴の内周面に係合されることによって前記保持部に保持されることを特徴とする請求項2または3に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  6. 前記保持部は、前記コイルスプリングに対応して形成される突起であり、
    前記コイルスプリングは、前記一端部の内周面が前記突起の外周面に係合されることによって前記保持部に保持されることを特徴とする請求項2または3に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  7. 前記付勢部材は、軸方向に突出する突起部を一端に有するコイルスプリングであり、
    前記保持部は、前記コイルスプリングに対応して形成される有底穴であり、
    前記コイルスプリングは、前記突起部が前記有底穴に係合されることによって前記保持部に保持されることを特徴とする請求項1に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  8. 前記突起部と前記有底穴との少なくとも何れか一方は、係合により他方と接触する面が前記出力軸の軸方向に対して傾斜して形成されることを特徴とする請求項7に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  9. 前記有底穴に挿入される前記突起部には屈曲部、または、前記突起部の外径よりも径が大きい大径部が形成されることを特徴とする請求項7に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  10. 前記付勢部材は、外側スプリングと内側スプリングとを有する二重コイルスプリングであり、
    前記保持部は、前記外側スプリングを保持する第1保持部と、前記内側スプリングを保持する第2保持部と、を有することを特徴とする請求項1から7の何れか1つに記載の液圧モータのブレーキ装置。
  11. 前記付勢部材は、コイルスプリングであり、
    前記保持部は、前記コイルスプリングに対応して形成され、粘性を有する流体が充填される有底穴であり、
    前記コイルスプリングは、前記有底穴に挿入されることによって前記保持部に保持されることを特徴とする請求項1に記載の液圧モータのブレーキ装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1つに記載のブレーキ装置を備えることを特徴とする液圧モータ。
  13. 液圧によって回転するシリンダブロックと、前記シリンダブロックと一体に回転する出力軸と、前記シリンダブロック及び前記出力軸を収容し、下側ケースと前記下側ケースに結合される上側ケースとを有するケースと、を備える液圧モータを制動するブレーキ装置の製造方法であって、
    前記下側ケース内に収容される前記シリンダブロックの外周にディスクプレートを組み込み、
    前記ディスクプレートの上方から前記下側ケース内にブレーキピストンを挿入し、
    一端が前記上側ケースによって保持された付勢部材が前記ブレーキピストンの上方に載置されるように、前記上側ケースを前記下側ケースの上方から組み付けることによって、前記ブレーキピストンと前記上側ケースとの間に前記付勢部材を圧縮して介装することを特徴とする液圧モータのブレーキ装置の製造方法。
  14. 前記下側ケースの上方から前記上側ケースを組み付ける前に、
    前記付勢部材が前記上側ケースの下方に垂下した状態で保持されるように、前記上側ケースに形成される窪み状または突起状の保持部に前記付勢部材の一端を差し込むことを特徴とする請求項13に記載の液圧モータのブレーキ装置の製造方法。
JP2015064758A 2015-03-26 2015-03-26 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法 Pending JP2016183621A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064758A JP2016183621A (ja) 2015-03-26 2015-03-26 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法
PCT/JP2016/059636 WO2016153042A1 (ja) 2015-03-26 2016-03-25 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法
KR1020177029474A KR20170128495A (ko) 2015-03-26 2016-03-25 액압 모터, 그 브레이크 장치 및 브레이크 장치의 제조 방법
CN201680018532.5A CN107429658A (zh) 2015-03-26 2016-03-25 液压马达及其制动装置、制动装置的制造方法
US15/561,514 US20180065610A1 (en) 2015-03-26 2016-03-25 Fluid pressure motor, brake device of the same, and method of manufacturing brake device
EP16768945.4A EP3276161A4 (en) 2015-03-26 2016-03-25 Hydraulic motor, brake device therefor, and method for manuacturing brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064758A JP2016183621A (ja) 2015-03-26 2015-03-26 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016183621A true JP2016183621A (ja) 2016-10-20

Family

ID=56977540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064758A Pending JP2016183621A (ja) 2015-03-26 2015-03-26 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180065610A1 (ja)
EP (1) EP3276161A4 (ja)
JP (1) JP2016183621A (ja)
KR (1) KR20170128495A (ja)
CN (1) CN107429658A (ja)
WO (1) WO2016153042A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101286A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 ドゥーサン コーポレイション ブレーキばねの固定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614573U (ja) * 1992-07-23 1994-02-25 光洋精工株式会社 捩じりコイルばね組立体
JPH06323234A (ja) * 1992-09-23 1994-11-22 Linde Ag ハイドロメカニック式の駆動ユニット
JPH0861212A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Kubota Corp 油圧モータ
JPH09112405A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Komatsu Ltd 油圧モータのブレーキ装置
JP2004060508A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kayaba Ind Co Ltd 液圧モータ
US20140007766A1 (en) * 2010-09-17 2014-01-09 Poclain Hydraulics Industrie Hydraulic device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1384849A1 (ru) * 1985-11-25 1988-03-30 Производственное Объединение "Вильнюсский Завод Топливной Аппаратуры Им.50-Летия Ссср" Винтова пружина
DE4235697A1 (de) * 1992-09-23 1994-03-24 Linde Ag Hydromechanisches Antriebsaggregat
JP4164252B2 (ja) * 2001-10-31 2008-10-15 株式会社不二越 油圧モータのブレーキ装置
JP2006226139A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コイルバネ組付け用治具及びブレーキ付油圧モータの組付け方法
JP4917855B2 (ja) * 2006-09-19 2012-04-18 カヤバ工業株式会社 油圧モータのブレーキ装置
DE102007040255A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Gerb Schwingungsisolierungen Gmbh & Co Kg Anordnung mit einem erdbebengeschützten Bauteil
DE102011002065B4 (de) * 2011-04-14 2022-04-28 ThyssenKrupp Federn und Stabilisatoren GmbH Lageranordnung für eine Feder eines Fahrzeugfahrwerkes und Verfahren zur Bildung einer Lageranordnung
JP5891064B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-22 Kyb株式会社 液圧モータ
CN203175750U (zh) * 2013-02-04 2013-09-04 陕西航天动力高科技股份有限公司 一种轴向柱塞马达内置停车制动器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614573U (ja) * 1992-07-23 1994-02-25 光洋精工株式会社 捩じりコイルばね組立体
JPH06323234A (ja) * 1992-09-23 1994-11-22 Linde Ag ハイドロメカニック式の駆動ユニット
JPH0861212A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Kubota Corp 油圧モータ
JPH09112405A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Komatsu Ltd 油圧モータのブレーキ装置
JP2004060508A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kayaba Ind Co Ltd 液圧モータ
US20140007766A1 (en) * 2010-09-17 2014-01-09 Poclain Hydraulics Industrie Hydraulic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020101286A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 ドゥーサン コーポレイション ブレーキばねの固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016153042A1 (ja) 2016-09-29
KR20170128495A (ko) 2017-11-22
EP3276161A1 (en) 2018-01-31
EP3276161A4 (en) 2018-10-24
CN107429658A (zh) 2017-12-01
US20180065610A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102620612B1 (ko) 피스톤 펌프 어셈블리
KR101980225B1 (ko) 주차 브레이크를 가진 디스크 브레이크, 기계식 추력 조립체, 그리고 이들의 조립 방법
EP2006566A2 (en) Disk brake apparatus
KR102113364B1 (ko) 결합식 차량 브레이크
JP5122972B2 (ja) ディスクブレーキ用キャリパー
WO2014097915A1 (ja) ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置
JP2014040902A (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
JP2014159880A (ja) べベル摩擦リングギア、および、べベル摩擦リングギアを組み立てる方法
JP5639051B2 (ja) ディスクブレーキのブレーキキャリパのための複数の部材によって形成されたピストン
KR101375415B1 (ko) 브레이크 실린더 장치 및 디스크 브레이크 장치
WO2016153042A1 (ja) 液圧モータ、そのブレーキ装置及びブレーキ装置の製造方法
JP5466259B2 (ja) ディスクブレーキ倍力機構
JP2014122648A (ja) ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置
KR101853760B1 (ko) 전자식 캘리퍼 브레이크
JP2007247681A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2020118166A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2014134215A (ja) ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置
JP4988819B2 (ja) 液圧ピストンマシンとそのブレーキ装置のためのスラストリング
JP4917855B2 (ja) 油圧モータのブレーキ装置
KR101765519B1 (ko) 스웨이징 장치
CN114341520B (zh) 盘式制动装置
CN108223626A (zh) 制动模块
JP2019100351A (ja) ディスクブレーキ
JP7161931B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2014119060A (ja) ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008