JP2016169502A - 止水部材及び外壁構造 - Google Patents

止水部材及び外壁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169502A
JP2016169502A JP2015049037A JP2015049037A JP2016169502A JP 2016169502 A JP2016169502 A JP 2016169502A JP 2015049037 A JP2015049037 A JP 2015049037A JP 2015049037 A JP2015049037 A JP 2015049037A JP 2016169502 A JP2016169502 A JP 2016169502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall material
building
water stop
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015049037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006357B2 (ja
Inventor
洋平 澤田
Yohei Sawada
洋平 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2015049037A priority Critical patent/JP6006357B2/ja
Priority to RU2015139231A priority patent/RU2684256C2/ru
Priority to CA2904705A priority patent/CA2904705C/en
Priority to AU2015227495A priority patent/AU2015227495B2/en
Priority to US14/882,974 priority patent/US9850700B2/en
Priority to CN201510847704.7A priority patent/CN105971130B/zh
Priority to KR1020160028750A priority patent/KR102196589B1/ko
Publication of JP2016169502A publication Critical patent/JP2016169502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006357B2 publication Critical patent/JP6006357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/56Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames
    • E06B1/60Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames by mechanical means, e.g. anchoring means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/64Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor for making damp-proof; Protection against corrosion
    • E04B1/644Damp-proof courses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/072Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of specially adapted, structured or shaped covering or lining elements
    • E04F13/073Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of specially adapted, structured or shaped covering or lining elements for particular building parts, e.g. corners or columns
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/62Tightening or covering joints between the border of openings and the frame or between contiguous frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
    • E04F2290/04Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/62Tightening or covering joints between the border of openings and the frame or between contiguous frames
    • E06B2001/628Separate flexible joint covering strips; Flashings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/18Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of movable edgings, e.g. draught sealings additionally used for bolting, e.g. by spring force or with operating lever
    • E06B7/20Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of movable edgings, e.g. draught sealings additionally used for bolting, e.g. by spring force or with operating lever automatically withdrawn when the wing is opened, e.g. by means of magnetic attraction, a pin or an inclined surface, especially for sills
    • E06B7/205Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of movable edgings, e.g. draught sealings additionally used for bolting, e.g. by spring force or with operating lever automatically withdrawn when the wing is opened, e.g. by means of magnetic attraction, a pin or an inclined surface, especially for sills with sealing strip mounted on sill
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

【課題】外壁材の位置決めを精度高く行うとともに、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現可能な止水部材及び外壁構造を提供する。【解決手段】本発明の外壁構造は、第1〜4止水部材7〜10を備えている。各第1〜4止水部材7〜10は、それぞれ固定部29、位置決め部29b、離間部29c、支持部29d及び第1、2シール部31、33を有している。位置決め部29bは、固定部29aと連続して室外側に向かって延びている。位置決め部29bは、外壁材5の端面と当接して外壁材5の位置決めを行う。離間部29cは、位置決め部29bと連続してサッシ本体3a側に向かって延びており、サッシ本体3aと外壁材5との間に位置する。第1シール部31は、外壁材5に当接して水の侵入を抑制する。第2シール部は、サッシ本体3aに当接して水の侵入を抑制する。【選択図】図7

Description

本発明は止水部材及び外壁構造に関する。
例えば住宅等の建物では、窓サッシやドア等の開口部材が取り付けられる他、窯業等によって形成された外壁材が取り付けられ得る。このような建物では、柱材等の枠部材によって、窓や出入口等が配置される箇所に開口部が形成され、この開口部によって、室外側と室内側とが連通される。また、枠部材には、胴縁材等の壁下地材が取り付けられる。この壁下地材は、建物に外壁材が取り付けられることにより、枠部材と外壁材の室内側との間に位置する。
開口部材は、開口部材本体を有している。開口部材本体は、開口部材が枠部材に取り付けられることにより、開口部内に配置される。これにより、開口部材本体は、開口部、つまり、窓や出入口等の開閉を行う。
外壁材は、開口部材の周囲において、開口部材本体から一定の間隔を隔てた状態で位置決めされて壁下地材に取り付けられる。このように外壁材を壁下地材に取り付けるに当たっては、例えば特許文献1に開示された係止部材が用いられ得る。この係止部材には、外壁材を係止可能な係止部が設けられている。係止部材は、壁下地材に螺子留めされることにより、壁下地材に固定される。こうして、壁下地材に複数個の係止部材が固定され、各係止部に対して外壁材が係止されることにより、外壁材が上記のように位置決めされた状態で壁下地材に取り付けられる。
また、このような建物では、室内側に雨水等が浸入することを防止するために、開口部材と外壁材との間で建物の止水が行われ得る。このような止水は、一般的には、外壁材を壁下地材に取り付けた後、開口部材本体と外壁材との間にコーキング材等を充填することによって行われる。
特開2009−41181号公報
しかし、上記従来の係止部材によって外壁材の位置決めを精度高く行うに当たっては、壁下地材に各係止部材を取り付けた際の係止部材同士の位置に高い精度が必要となる。この際、各係止部材をそれぞれ個別に壁下地材に取り付けることにより、係止部材同士の位置にはバラつきが生じ易く、そのようなバラつきを抑制するためには、各係止部材をそれぞれ慎重に位置決めして壁下地材に取り付ける必要がある。これにより、上記の係止部材やこれを用いた外壁構造では、各係止部材、ひいては、外壁材を位置決めしつつ壁下地材に取り付ける作業が複雑となる。このため、施工に当たっては、熟練した技術が要求される他、多くの時間を要することになり、施工に必要なコストが増大する。
また、建物の止水を行うに当たって、外壁材を壁下地材に取り付けた後に開口部材本体と外壁材との間にコーキング材等を充填する場合には、その分、施工に必要な工程が増加する。さらに、コーキング材等を充填する場合には、コーキング材等が充填された箇所毎の止水能力のバラつきも生じ易くなる。このため、建物の止水を行うに当たっても、施工が複雑となり、多くの作業時間が必要となることから、コストが増大することとなる。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、外壁材の位置決めを精度高く行うとともに、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現可能な止水部材及び外壁構造を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の止水部材は、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物に設けられ、前記開口部材と前記外壁材との間で前記建物の止水を行う止水部材であって、
前記建物は、室外側と室内側とを連通する開口部を形成する枠部材と、前記枠部材に取り付けられ、前記枠部材と前記外壁材の前記室内側との間に位置する壁下地材とを有し、
前記開口部材は、前記開口部内に配置される開口部材本体を有し、
前記止水部材は、前記壁下地材に固定され、前記壁下地材と前記外壁材との間に位置する固定部と、
前記固定部と連続して前記室外側に向かって延び、前記外壁材の端面と当接して前記外壁材の位置決めを行う位置決め部と、
前記位置決め部と連続して前記開口部材本体側に向かって延び、前記開口部材本体と前記外壁材との間に位置する離間部と、
前記離間部と連続し、前記開口部材本体と対面する支持部と、
前記固定部又は前記位置決め部に設けられ、前記外壁材に当接して水の侵入を抑制可能な第1シール部と、
前記支持部に設けられ、前記開口部材本体に当接して前記水の侵入を抑制可能な第2シール部とを備えていることを特徴とする。
本発明の止水部材では、第2シール部を開口部材本体に当接させた状態で固定部を壁下地材に固定する。これにより、止水部材を壁下地材に固定する際の位置決めを行うことができる。そして、止水部材を壁下地材に固定した状態で、外壁材の端面を止水部材の位置決め部に当接させる。これにより、この止水部材では、離間部によって開口部材本体と外壁材との間隔を規定しつつ、位置決め部によって外壁材の位置決めを行うことができる。このため、この止水部材によれば、熟練した技術を有しなくても、容易かつ精度高く外壁材の位置決めを行うことができる。なお、このように止水部材によって位置決めした外壁材は、釘等によって壁下地材に固定する。
そして、この止水部材では、固定部に第1シール部が設けられているとともに、支持部に第2シール部が設けられている。これにより、この止水部材では、上記のように固定部を壁下地材に固定し、外壁材の端面を位置決め部に当接させるだけで、止水部材と外壁材との間から水が侵入することを第1シール部によって防止できるとともに、止水部材と開口部材本体との間から水が侵入することを第2シール部によって防止することができる。このため、この止水部材では、建物の止水を行うに当たって、開口部材本体と外壁材との間にコーキング材等を別途充填することを不要とすることができたり、また、コーキング材等を別途充填する場合であっても、その箇所を少なくしたりすることができる。そして、コーキング材等を別途充填する箇所が少なくなることにより、コーキング材等を充填する箇所毎に止水能力のバラつきが生じることも抑制できる。これにより、この止水部材では、建物の止水も容易に行うことが可能となる。
したがって、本発明の止水部材によれば、外壁材の位置決めを精度高く行うとともに、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現できる。
離間部は、外壁材の外面よりも室内側に位置していることが好ましい。この場合には、離間部が外壁材よりも室外側に突出することがないため、建物を室外側から見た際に、開口部材本体と外壁材の端面との間で離間部が目立ち難くなる。これにより、建物の美観を高くすることができる。
また、離間部は平坦に形成されていることが好ましい。この場合には、離間部に突起等が形成されないため、止水部材を容易に形成することができる。また、離間部に対して、開口部材本体と外壁材の端面との間を覆う化粧部材を取り付ける場合であっても、その取り付けが容易となる。さらに、離間部が平坦であるため、離間部に対して上記のような化粧部材を必ずしも取り付けなくても、建物の美観を高くすることができる。
本発明の外壁構造は、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物に設けられた止水部材を用いて、前記開口部材と前記外壁材との間で前記建物の止水を行う外壁構造であって、
前記建物は、室外側と室内側とを連通する開口部を形成する枠部材と、前記枠部材に取り付けられ、前記枠部材と前記外壁材の前記室内側との間に位置する壁下地材とを有し、
前記開口部材は、前記開口部内に配置される開口部材本体を有し、
前記止水部材は、前記壁下地材に固定され、前記壁下地材と前記外壁材との間に位置する固定部と、
前記固定部と連続して前記室外側に向かって延び、前記外壁材の端面と当接して前記外壁材の位置決めを行う位置決め部と、
前記位置決め部と連続して前記開口部材本体側に向かって延び、前記開口部材本体と前記外壁材との間に位置する離間部と、
前記離間部と連続し、前記開口部材本体と対面する支持部と、
前記固定部又は前記位置決め部に設けられ、前記外壁材に当接して水の侵入を抑制可能な第1シール部と、
前記支持部に設けられ、前記開口部材本体に当接して前記水の侵入を抑制可能な第2シール部とを備えていることを特徴とする。
本発明の外壁構造は、上記の特徴を有する止水部材が用いられる。この外壁構造によれば、容易かつ精度高く外壁材の位置決めを行うことができる。また、この外壁構造によれば、建物の止水を行うに当たって、開口部材本体と外壁材との間にコーキング材等を別途充填することを不要とすることができたり、また、コーキング材等を別途充填する場合であっても、その箇所を少なくしたりすることができる。これにより、この外壁構造では、建物の止水も容易に行うことが可能となる。
したがって、本発明の外壁構造によれば、外壁材の位置決めを精度高く行うとともに、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現できる。
本発明の止水部材によれば、外壁材の位置決めを精度高く行うとともに、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現できる。また、本発明の外壁構造によれば、外壁材の位置決めを精度高く行うとともに、開口部材と外壁材とが取り付けられた建物の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現できる。
図1は、実施例の外壁構造が採用された建物の一部を示す部分正面図である。 図2は、実施例の外壁構造に係り、開口部材の周囲を示す部分正面図である。 図3は、実施例の外壁構造に係り、建物に開口部材が取り付けられた状態を示す要部拡大断面図である。 図4は、実施例の外壁構造に係り、止水部材を示す斜視図である。 図5は、実施例の外壁構造に係り、止水部材を示す側面図である。 図6は、実施例の外壁構造に係り、建物に開口部材と止水部材とが取り付けられた状態を示す要部拡大断面図である。 図7は、実施例の外壁構造に係り、図2におけるA−A断面を示す要部拡大断面図である。 図8は、実施例の外壁構造に係り、図1におけるB−B断面を示す要部拡大断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
実施例の外壁構造は、図1に示す住宅としての建物1に採用されている。この建物1には、窓サッシ3と複数の外壁材5とが取り付けられている。この窓サッシ3が本発明における開口部材に相当する。なお、図1では、紙面の上方向を窓サッシ3の上方向と規定して、建物1の上下方向を規定しているとともに、紙面の右方向を窓サッシ3の右方向と規定して、建物1の左右方向を規定している。そして、図2以降では、図1に対応して上下方向、左右方向を規定しているとともに、建物1の室外側と室内側とを規定している。
図2に示すように、この外壁構造は、第1〜4止水部材7〜10を備えている。この外壁構造では、これらの第1〜4止水部材7〜10を用いて、窓サッシ3の周囲で各外壁材5の位置決めを行うとともに、窓サッシ3と各外壁材5との間で建物1の止水を行う。なお、説明を容易にするため、図2では外壁材5を仮想線によって図示しているとともに、後述する化粧部材43の図示を省略している。
建物1は木造であり、図3に示す枠部材13の他、図2に示す複数の縦胴縁材15a及び複数の横胴縁材15b等を有している。これらの各縦胴縁材15a及び各横胴縁材15bが本発明における壁下地材に相当する。なお、枠部材13は、具体的には、建物1における通柱、管柱、スタッド、窓台及びまぐさ等である。また、壁下地材として、縦胴縁材15a及び横胴縁材15bに代えて、合板等を採用することもできる。さらに、これらの枠部材13等は木材に限られず、他の材質によって形成しても良い。
建物1は、これらの枠部材13、縦胴縁材15a及び横胴縁材15b等が公知の工法によって組み付けられることによって構成されている。なお、枠部材13は複数であり、図3及び後述の図6〜8ではそのうちの一つの枠部材13のみを図示している。また、図2に示すように、各縦胴縁材15a及び各横胴縁材15bと、各枠部材13との間には、防水シート17が設けられている。
この建物1では、複数の枠部材13が枠組みされることにより、図2に示すように、矩形状の開口部19が形成されている。この開口部19は、建物1の窓に相当しており、図3に示すように、建物1の室外側と室内側とを連通している。また、図2に示すように、各縦胴縁材15aは、開口部19の右側方及び左側方で枠部材13に固定されている。一方、各横胴縁材15bは、開口部19の上方及び下方で枠部材13に固定されている。これにより、各縦胴縁材15a及び各横胴縁材15bによって、開口部19が囲包されている。また、これらの各縦胴縁材15a及び各横胴縁材15bは、建物1に外壁材5が取り付けられることにより、枠部材13と外壁材5の室内側との間にそれぞれ位置する。
図1に示す窓サッシ3は公用品であり、サッシ本体3aと、図3に示すフランジ3bとを有している。このサッシ本体3aが本発明における開口部材本体に相当する。図1に示すように、サッシ本体3aは、アルミニウム合金製の複数の枠体130と、枠体130に取り付けられた複数の窓ガラス131とを有している。これにより、サッシ本体3aは矩形の枠状をなしている。
図3に示すように、フランジ3bは、サッシ本体3aに一体に設けられている。フランジ3bは、サッシ本体3aの外面132から外側に向かって幅方向に略直角に延びている。また、フランジ3bには複数の取付孔133が形成されている。各取付孔133は、フランジ3bにおいて先端部134よりも幅方向の内側、すなわち、先端部134よりもサッシ本体3aに近い位置に形成されている。
この外壁構造は、以下の各工程を行うことによって施工される。
まず初めに、建物1に窓サッシ3を取り付ける開口部材取付工程を行う。具体的には、サッシ本体3aを開口部19内に配置しつつ、フランジ3bを枠部材13の室外側に当接させる。この状態で、各取付孔133に釘21をそれぞれ挿通し、各釘21を室外側から枠部材13に打ち込むことによって、フランジ3bを枠部材13の室外側に固定する。ここで、上記のように、各取付孔133は、フランジ3bの先端部134よりもサッシ本体3aに近い位置に形成されている。このため、フランジ3bは、先端部134よりもサッシ本体3aに近い位置において、枠部材13の室外側に固定されることとなる。枠部材13にフランジ3bを固定した後、枠部材13には防水テープ23が貼付される。また、防水テープ23の室外側には上記の防水シート17が施工されている。これらにより、枠部材13とフランジ3bとの間の止水処理が施される。なお、釘21に限らず、例えば螺子等によってフランジ3bを枠部材13に固定しても良い。
また、図示を省略するものの、サッシ本体3aには複数の取付孔が形成されており、これらの取付孔に挿通された取付螺子によってもサッシ本体3aが枠部材13に固定される。なお、建物1に窓サッシ3を取り付けるに際しては、枠部材13とサッシ本体3aとの間にスペーサ材25が適宜設けられる。こうして、建物1に窓サッシ3が設けられ、開口部材取付工程が完了する。
次に、サッシ本体3aの周囲において、図2示す第1〜4止水部材7〜10をそれぞれ建物1に取り付ける止水部材取付工程を行う。これらの第1〜4止水部材7〜10は、サッシ本体3a、ひいては、開口部19の大きさに応じて、長手方向の長さが規定されていることを除いて、ほぼ同様の構成である。以下、第1止水部材7を基に構成について詳細に説明する。
図4に示すように、第1止水部材7は、止水板本体29と、第1シール部31と、第2シール部33とを備えている。
止水板本体29は、幅方向で一端側から他端側に延びるとともに、長手方向に延びる金属板によって形成されており、図5に示すように、室外面290aと室内面290bとを有している。室外面290aは、第1〜4止水部材7〜10をそれぞれ建物1に取り付けた際に室外側に面する。室内面290bは、室外面290aの裏面であり、第1〜4止水部材7〜10をそれぞれ建物1に取り付けた際に室内側に面する。また、第1、2止水部材7、8における止水板本体29の長手方向の長さは、図2に示すように、サッシ本体3aの左右方向の長さに対応して規定されている。一方、第3、4止水部材9、10における止水板本体29の長手方向の長さは、サッシ本体3aの上下方向の長さに対応して規定されている。なお、金属板以外で止水板本体29を形成しても良い。
図4に示すように、止水板本体29には、プレス加工によって、固定部29aと、位置決め部29bと、離間部29cと、支持部29dとが一体で形成されている。固定部29aは、止水板本体29の一端側の端部から他端側に向かって幅方向に延びている。固定部29aには、複数の取付孔290cが形成されている。ここで、各取付孔290cは、図6に示すように、サッシ本体3aの周囲に第1〜4止水部材7〜10をそれぞれ配置した際に、フランジ3bよりもサッシ本体3aの外面132からの距離が遠くなるように固定部29aに形成されている。なお、固定部29aの幅方向の長さや各取付孔290cの個数は、適宜設計することが可能である。
図4及び図5に示すように、位置決め部29bは、固定部29aの他端側の端部から室外側に向かって略直角に屈曲されることにより、固定部29aと連続しつつ、室外側に向かって延びている。ここで、位置決め部29bが室外側に延びる長さは、後述する外壁材5の厚さ方向の長さよりも短くなるように設計されている。
離間部29cは、位置決め部29bの室外側の端部から止水板本体29の他端側に向かって略直角に屈曲されることにより、位置決め部29bと連続しつつ、止水板本体29の他端側に向かって幅方向に延びている。つまり、離間部29cは、図6に示すように、第1〜4止水部材7〜10をそれぞれ建物1に取り付けた際に、位置決め部29bの室外側の端部からサッシ本体3a側に向かって幅方向に延びるように形成されている。離間部29cの幅方向の長さは、第1〜4止水部材7〜10をそれぞれ建物1に取り付けた際、サッシ本体3aの外面132から位置決め部29bまでが間隔W1となるように設計されている。この間隔W1は、後述するサッシ本体3aの外面132から外壁材5の端面までの間隔に相当しており、この外壁構造では約30mm程度に設定されている。
また、図4及び図5に示すように、離間部29cにおいて、室外面290a及び室内面290bには、室外側や室内側に向かって突出する突起等が形成されていない。つまり、離間部29cは、幅方向に平坦に延びるように形成されている。
支持部29dは、離間部29cの他端側の端部から室内側に向かって略直角に屈曲されることにより、離間部29cと連続しつつ、室内側に向かって延びている。なお、支持部29dについて、離間部29cの他端側の端部から室外側に向かって屈曲することによって形成しても良い。
第1シール部31及び第2シール部33は、矩形状をなすエチレンプロピレンゴム(EPDM)によって形成されている。なお、第1シール部31及び第2シール部33はEPDMに限らず、合成ゴム等の他、水の侵入を抑制可能な種々の材料によって形成することができる。また、第1シール部31と第2シール部33とがそれぞれ異なる材料によって形成されていても良い。
第1、2シール部31、33における長手方向の長さは、止水板本体29の長手方向の長さに対応して規定されている。第1シール部31は、固定部29aにおける室外面290aに貼着されている。これにより、第1シール部31は固定部29aの他端側に設けられ、固定部29aと位置決め部29bとの間に位置している。第2シール部33は、支持部29dに貼着されることにより、支持部29dに設けられている。第2シール部33は第1シール部31よりも薄く形成されている。なお、第2シール部33について、第1シール部31と同じ厚さに形成したり、第1シール部31よりも厚く形成したりしても良い。
第1止水部材7を建物1に取り付けるに当たっては、図6に示すように、まず、第1止水部材7をサッシ本体3aの上方に配置する。そして、支持部29dをサッシ本体3aの外面132に対面させつつ、外面132に第2シール部33を当接させる。この際、外面132と第2シール部33とを図示しない両面粘着テープで互いに貼着する。こうして、サッシ本体3aの上方において第1止水部材7の位置決めを行う。その後、外面132に第2シール部33を押し当てつつ、各取付孔290cに挿通された第1取付螺子35によって固定部29aを室外側から横胴縁材15bに固定する。このように、固定部29aが横胴縁材15bに固定されることにより、第2シール部33は、支持部29dと外面132との間で圧縮変形した状態で外面132に当接する。こうして、第1止水部材7がサッシ本体3aの上方で建物1に取り付けられる。なお、第1取付螺子35に代えて釘によって固定部29aを横胴縁材15bに固定しても良い。また、固定部29aを横胴縁材15bと枠部材13とに固定しても良い。
ここで、上記のように、各取付孔290cは、フランジ3bよりもサッシ本体3aの外面132からの距離が遠くなるように固定部29aに形成されている。このため、固定部29aは、フランジ3bよりも外面132から遠隔した位置において、第1取付螺子35により横胴縁材15bに固定されることとなる。これにより、この外壁構造では、固定部29aが横胴縁材15bに固定された際、第1取付螺子35の先端は、フランジ3bに当接しないだけでなく、防水テープ23にも当接しない。
同様の手順により、図2に示すように、第2止水部材8がサッシ本体3aの下方で横胴縁材15bに固定されることにより建物1に取り付けられる。また、第3止水部材9がサッシ本体3aの右側方で縦胴縁材15aに固定されることにより建物1に取り付けられる。そして、第4止水部材10がサッシ本体3aの左側方で縦胴縁材15aに固定されることにより建物1に取り付けられる。こうして、止水部材取付工程が完了する。
止水部材取付工程が完了した後、コーキング材37を充填するコーキング材充填工程を行なう。具体的には、第1止水部材7と第3止水部材9との隙間と、第3止水部材9と第2止水部材8との隙間と、第2止水部材8と第4止水部材10との隙間と、第4止水部材10と第1止水部材7との隙間とにそれぞれコーキング材37を充填する。また、第1、3止水部材7、9とサッシ本体3aの右上角部との隙間と、第2、3止水部材8、9とサッシ本体3aの右下角部との隙間と、第2、4止水部材8、10とサッシ本体3aの左下角部との隙間と、第1、4止水部材7、10とサッシ本体3aの左上角部との隙間とにもそれぞれコーキング材37を充填する。さらに、第3、4止水部材9、10の各上端及び各下端にもコーキング材37を充填する。これらにより、第1止水部材7と第3止水部材9との隙間等がそれぞれコーキング材37によって閉塞され、第1止水部材7と第3止水部材9との隙間等を伝って室内側に雨水等が浸入することが防止される。
ここで、例えば、第1止水部材7と第3止水部材9との隙間は、コーキング材37だけでなく第3止水部材9の第2シール部33によっても塞がれる。他の第3止水部材9と第2止水部材10との隙間等についても、同様に第2シール部33によって塞がれる。これにより、この外壁構造では、第2シール部33によっても第1止水部材7と第3止水部材9との隙間等を伝って室内側に雨水等が浸入することを防止できる。このため、コーキング材37の充填によって、第1止水部材7と第3止水部材9との隙間等から室内側に雨水等が浸入することをより万全に防止できるものの、この外壁構造においてコーキング材充填工程は必須ではなく、コーキング材充填工程を省略することができる。また、コーキング材充填工程の際にコーキング材37を充填する箇所を一部省略することもできる。
次に、建物1に対して複数の外壁材5を取り付ける外壁材取付工程を行う。各外壁材5は窯業によって形成されている。このような外壁材5としては、例えば、ニチハ株式会社製の「モエンエクセラード(登録商標)」等を採用することができる。図7に示すように、各外壁材5は、室外側に面する外面5aと、室内側に面する裏面5bとを有している。なお、外壁材5として、窯業以外によって形成された外壁材を採用しても良い。
サッシ本体3aの上方で外壁材5を建物1に取り付けるに当たっては、図7に示すように、外壁材5の下端面を第1止水部材7の位置決め部29bに当接させる。ここで、上記のように位置決め部29bは、外壁材5の厚さ方向の長さよりも短く形成されているため、位置決め部29bは外壁材5の下端面の約半分と当接する。こうして、外壁材5の下端面を位置決め部29bに当接させることにより、この外壁構造では、サッシ本体3aの上方において、離間部29cがサッシ本体3aの外面132と外壁材5の下端面との間に位置する。これにより、離間部29cによって、外面132から上方に上記の間隔W1を隔てた状態で外壁材5が位置決めされる。また、位置決め部29bが外壁材5の厚さ方向の長さよりも短く形成されているため、離間部29cは、外面132と外壁材5の下端面との間において、外壁材5の外面5aよりも室内側に位置することとなる。
そして、上記のように位置決めした外壁材5ついては、外壁材5の裏面5bと横胴縁材15bとの間に樹脂製のスペーサ材39を介在させつつ、外壁材5の外面5a側から複数の釘41を打ち込むことによって、スペーサ材39と共に横胴縁材15bに固定する。この際、各釘41は、第1止水部材7よりも外面132から遠隔した位置において、外壁材5に打ち込まれる。これにより、この外壁構造では、外壁材5が横胴縁材15bに固定された際、各釘41の先端によって、第1止水部材7が傷付けられることがない。なお、スペーサ材39は樹脂製に限らず金属や木材等によって形成しても良い。また、スペーサ材39の厚さは適宜変更することができる。
また、外壁材5の下端面が位置決め部29bに当接することにより、第1シール部31は、外壁材5と第1止水部材7の固定部29aとの間で圧縮変形しつつ、外壁材5の裏面5bと当接する。こうして、サッシ本体3aの上方で外壁材5が建物1に取り付けられる。このように外壁材5が建物1に取り付けられることにより、固定部29aは外壁材5と横胴縁材15bとの間に位置する。このため、固定部29aは外壁材5によって室外側から隠蔽される。また、外壁材5の裏面5bと横胴縁材15bとの間にスペーサ材39を設けることにより、外壁材5と横胴縁材15bとは、スペーサ材39の厚さの分だけ離間した状態で固定される。具体的には、この外壁構造では、スペーサ材39の厚さを約5mm程度に設定している。なお、外壁材5を建物1に固定するために必要な釘41の数は適宜変更可能である。また、釘41に代えて、複数の螺子によって外壁材5をスペーサ材39と共に横胴縁材15bに固定しても良い。
同様に、サッシ本体3aの下方に配置される外壁材5については、その外壁材5の上端面を第2止水部材8の位置決め部29bに当接させる。これにより、サッシ本体3aの下方において、サッシ本体3aの外面132から上記の間隔W1を隔てた状態で外壁材5が位置決めされる。この状態で、複数の釘41によって外壁材5を横胴縁材15bに固定することにより、サッシ本体3aの下方で外壁材5が建物1に取り付けられる。
また、サッシ本体3aの右側方に配置される外壁材5については、その外壁材5の左端面を第3止水部材9の位置決め部29bに当接させる。これにより、サッシ本体3aの右側方において、サッシ本体3aの外面132から上記の間隔W1を隔てた状態で外壁材5が位置決めされる。サッシ本体3aの左側方に配置される外壁材5については、その外壁材5の右端面を第4止水部材10の位置決め部29bに当接させる。これにより、サッシ本体3aの左側方において、サッシ本体3aの外面132から上記の間隔W1を隔てた状態で外壁材5が位置決めされる。なお、サッシ本体3aの右側方及び左側方にそれぞれ配置される外壁材5は、図示しない公知の接合金具によって、建物1に取り付けられる。これらにより、建物1において、サッシ本体3aから間隔W1を隔てた状態で、サッシ本体3a周囲に各外壁材5が取り付けられ、外壁材取付工程が完了する。
外壁材取付工程が完了した後、図1に示すように、窓サッシ3の周囲に化粧部材43を取り付ける化粧部材取付工程が行われる。図8に示すように、化粧部材43は、ベース材431と、トップ材432とを有している。これらのベース材431及びトップ材432は、それぞれサッシ本体3aの上下及び左右に配置される。このため、サッシ本体3aの上下に配置されるベース材431及びトップ材432の各長手方向の長さは、サッシ本体3aの左右方向の長さに対応して規定されている。一方、サッシ本体3aの左右に配置されるベース材431及びトップ材432の各長手方向の長さは、サッシ本体3aの上下方向の長さに対応して規定されている。以下、サッシ本体3aの上方に設けられるベース材431及びトップ材432を基に各構成及び取付手順を説明する。
ベース材431には、固定部431aが形成されている他、第1係合部431b及び第2係合部431cが形成されている。トップ材432には、化粧面432aが形成されている。また、トップ材432において、化粧面432aの裏面側には、第1被係合部432bと第2被係合部432cとが形成されている。
ベース材431の固定部431aは、第2取付螺子45によって第1止水部材7の離間部29cに取り付けられる。これにより、ベース材431は、サッシ本体3aの外面132と外壁材5の下端面との間において、離間部29cの室外面290a側となる位置に配置される。なお、第2取付螺子45は、固定部431aを離間部29cに取り付けた際に、先端が防水テープ23やフランジ3bに接触しないように長さが調整されている。
トップ材432は、ベース材431の第1、2係合部431b、431cにそれぞれ第1、2被係合部432b、432cを係合することによって、ベース材431に組み付けられる。こうして、トップ材432は、ベース材431の室外側に配置される。これにより、トップ材432の化粧面432aによって、第1止水部材7の位置決め部29b、離間部29c及び支持部29dの他、外壁材5の一部が覆われる。
サッシ本体3aの下方、右側方及び左側方においても同様に、ベース材431及びトップ材432が外壁材5とサッシ本体3aとの間に設けられ、化粧部材取付工程が完了する。こうして、外壁構造の施工が完了する。なお、この外壁構造において、化粧部材取付工程は必須ではなく、省略することもできる。
以上のように施工された外壁構造は、第1〜4止水部材7〜10を備えている。これらの第1〜4止水部材7〜10では、それぞれ第2シール部33をサッシ本体3aの外面132に当接させる。これにより、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10を縦胴縁材15aや横胴縁材15bに固定する際の位置決めを容易に行うことが可能となっている。そして、このように第2シール部33を外面132に当接させた状態において、第1取付螺子35によって固定部29aを縦胴縁材15aや横胴縁材15bに固定する。この際、この外壁構造では、両面粘着テープによって第2シール部33を外面132に貼着する。これにより、第1取付螺子35によって第1〜4止水部材7〜10を縦胴縁材15aや横胴縁材15bに固定するに当たって、第1〜4止水部材7〜10が縦胴縁材15aや横胴縁材15bからずれることを好適に防止することができる。このため、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10を縦胴縁材15aや横胴縁材15bに容易に固定することが可能となっている。
そして、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10を縦胴縁材15aや横胴縁材15bに固定した状態で、各外壁材5の端面を第1〜4止水部材7〜10の各位置決め部29bにそれぞれ当接させる。これにより、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10の各離間部29cによってとサッシ本体3aの外面132と各外壁材5とを間隔W1で一律に隔てつつ、各位置決め部29bによって、建物1に対する各外壁材5の位置決めを行うことができる。このため、この外壁構造によれば、熟練した技術を有しなくても、容易かつ精度高く各外壁材5の位置決めを行ないつつ、建物1に各外壁材5を取り付けることができる。
そして、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10の各固定部29aに第1シール部31がそれぞれ設けられているとともに、各支持部29dに第2シール部33がそれぞれ設けられている。これにより、この外壁構造では、上記のように第1〜4止水部材7〜10を縦胴縁材15aや横胴縁材15bに固定し、各外壁材5の端面を位置決め部29bに当接させるだけで、第1〜4止水部材7〜10と各壁材5との間から水が室内側に侵入することを第1シール部31によって防止できる。また、第1〜4止水部材7〜10とサッシ本体3の外面132との間から水が室内側に侵入することを第2シール部33によって防止することができる。このため、この外壁構造では、建物1の止水を行うに当たって、別途にコーキング材37を充填するものの、その際にコーキング材37を充填する箇所を少なくすることが可能となっている。これにより、この外壁構造では、建物1の止水も容易に行うことが可能となっている。なお、上記のように、この外壁構造では、コーキング材充填工程を省略することもできる。この場合には、建物1の止水を行うに当たってコーキング材37を充填する必要がなく、建物1の止水をより容易に行うことが可能となる。
したがって、実施例の外壁構造によれば、各外壁材5の位置決めを精度高く行うとともに、窓サッシ3と各外壁材5とが取り付けられた建物1の防水性を確保し、かつ、施工の容易化及び低コスト化を実現できる。
特に、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10の各離間部29cの幅方向の長さによって、サッシ本体3aの外面132から位置決め部29bまでの間隔、つまり、サッシ本体3aの外面132と各外壁材5の端面との間隔を決定することができる。このため、例えば、化粧部材43の形状や建物1のデザイン等に応じて、離間部29cの幅方向の長さを変更することにより、サッシ本体3aの外面132と各外壁材5との間隔について、上記の間隔W1以外の大きさに容易に設定することが可能となる。
また、この外壁構造では、第1〜4止水部材7〜10、各外壁材5及び化粧部材43のベース材431を取り付ける際に、第1、2取付螺子35、45及び釘41の各先端によって、防水テープ23やフランジ3bが傷付けられることがない。このため、この外壁構造では、第1取付螺子35等によって傷ついた防水テープ23やフランジ3bの隙間から室内側に水が侵入することを防止するに当たって、別途にコーキング材37を充填する等の作業が不要となっている。この点においても、この外壁構造では建物1の止水を容易に行うことが可能となっている。
さらに、この外壁構造では、窓サッシ3の周囲に化粧部材43が設けられるため、トップ材432の化粧面432aによって、第1〜4止水部材7〜10の各離間部29c等を建物1の室外側から隠蔽することができる。
また、この外壁構造では、建物1に各外壁材5を取り付けた際、各離間部29cが外壁材5の外面5aよりも室内側に位置する。このため、この外壁構造では、サッシ本体3aの外面132と各外壁材5の端面との間で各離間部29cが各外壁材5よりも室外側に突出することがない。これにより、この外壁構造では、化粧部材43を取り付けた際、化粧部材43が不自然に室外側に突出することがなく、建物1の美観を高くすることができる。また、離間部29cが各外壁材5よりも室外側に突出しないため、化粧部材取付工程を省略し、化粧部材43を設けない場合であっても、建物1を室外側から見た際に、サッシ本体3aの外面132と各外壁材5の端面との間で各離間部29cが目立ち難くなっている。これにより、この外壁構造では、化粧部材43を設けない場合であっても建物1の美観を高くすることができる。
さらに、離間部29cが平坦に形成されているため、金属板をプレス加工することにより、止水板本体29に対して、離間部29cの他、固定部29a、位置決め部29b及び支持部29dを容易に形成することが可能となっている。このため、第1〜4止水部材7〜10の製造コスト、ひいては、外壁構造の施工に要するコストを削減することができる。
また、離間部29cが平坦であるため、ベース材431の取り付けも容易になっている他、上記のように、化粧部材取付工程を省略した場合であっても、建物1の美観を高くすることが可能となっている。
さらに、この外壁構造では、各外壁材5が建物1に取り付けられることにより、各第1シール部31は、各外壁材5の裏面5bと第1〜4止水部材7〜10の各固定部29aとの間に位置する。また、支持部29dが離間部29cの他端側の端部から室内側に向かって屈曲されて形成されていることにより、この外壁構造では、サッシ本体3aの周囲に第1〜4止水部材7〜10を取り付けた際、各支持部29d及び各第2シール部33が室外側に露出することがない。このため、外壁構造では、建物1の美観を高くすることができるとともに、紫外線によって各第1、2シール部31、33が劣化することも好適に防止することが可能となっている。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、窓サッシ3が建物1に設けられる位置によっては、サッシ本体3aの上方等の一箇所にのみ第1止水部材7等が取り付けられても良い。また、実施例の外壁構造を建物1のドア周り等に採用しても良い。この場合、ドア等が本発明における開口部材に相当する。さらに、実施例の外壁構造を木造の建物1以外に採用しても良い。
また、実施例の外壁構造では、サッシ本体3aの左右方向の長さに対応して、第1止水部材7における止水板本体29の長手方向の長さを規定している。しかし、これに限らず、サッシ本体3aの左右方向の長さよりも止水板本体29の長手方向の長さを短く形成し、サッシ本体3aの上方に複数の第1止水部材7を配置しても良い。第2〜4止水部材8〜10についても同様である。
さらに、位置決め部29bが室外側に延びる長さについて、外壁材5の厚さ方向の長さと同等、又は外壁材5の厚さ方向の長さよりも長くなるように止水板本体29を設計しても良い。この場合、位置決め部29bが室外側に延びる長さに応じて、離間部29cにおける室外面290aと各外壁材5の外面5aとを略面一としたり、離間部29cが各外壁材5の外面5aよりも室外側に一定程度突出させたりしても良い。
本発明は住宅用建物の他、各種の建物に利用可能である。
1…建物
3…窓サッシ(開口部材)
3a…サッシ本体(開口部材本体)
5…外壁材
5a…外面
7〜10…第1〜4止水部材(止水部材)
13…枠部材
15a…縦胴縁材(壁下地材)
15b…横胴縁材(壁下地材)
19…開口部
29a…固定部
29b…位置決め部
29c…離間部
29d…支持部
31…第1シール部
33…第2シール部

Claims (4)

  1. 開口部材と外壁材とが取り付けられた建物に設けられ、前記開口部材と前記外壁材との間で前記建物の止水を行う止水部材であって、
    前記建物は、室外側と室内側とを連通する開口部を形成する枠部材と、前記枠部材に取り付けられ、前記枠部材と前記外壁材の前記室内側との間に位置する壁下地材とを有し、
    前記開口部材は、前記開口部内に配置される開口部材本体を有し、
    前記止水部材は、前記壁下地材に固定され、前記壁下地材と前記外壁材との間に位置する固定部と、
    前記固定部と連続して前記室外側に向かって延び、前記外壁材の端面と当接して前記外壁材の位置決めを行う位置決め部と、
    前記位置決め部と連続して前記開口部材本体側に向かって延び、前記開口部材本体と前記外壁材との間に位置する離間部と、
    前記離間部と連続し、前記開口部材本体と対面する支持部と、
    前記固定部又は前記位置決め部に設けられ、前記外壁材に当接して水の侵入を抑制可能な第1シール部と、
    前記支持部に設けられ、前記開口部材本体に当接して前記水の侵入を抑制可能な第2シール部とを備えていることを特徴とする止水部材。
  2. 前記離間部は、前記外壁材の外面よりも前記室内側に位置している請求項1記載の止水部材。
  3. 前記離間部は平坦に形成されている請求項1又は2記載の止水部材。
  4. 開口部材と外壁材とが取り付けられた建物に設けられた止水部材を用いて、前記開口部材と前記外壁材との間で前記建物の止水を行う外壁構造であって、
    前記建物は、室外側と室内側とを連通する開口部を形成する枠部材と、前記枠部材に取り付けられ、前記枠部材と前記外壁材の前記室内側との間に位置する壁下地材とを有し、
    前記開口部材は、前記開口部内に配置される開口部材本体を有し、
    前記止水部材は、前記壁下地材に固定され、前記壁下地材と前記外壁材との間に位置する固定部と、
    前記固定部と連続して前記室外側に向かって延び、前記外壁材の端面と当接して前記外壁材の位置決めを行う位置決め部と、
    前記位置決め部と連続して前記開口部材本体側に向かって延び、前記開口部材本体と前記外壁材との間に位置する離間部と、
    前記離間部と連続し、前記開口部材本体と対面する支持部と、
    前記固定部又は前記位置決め部に設けられ、前記外壁材に当接して水の侵入を抑制可能な第1シール部と、
    前記支持部に設けられ、前記開口部材本体に当接して前記水の侵入を抑制可能な第2シール部とを備えていることを特徴とする外壁構造。
JP2015049037A 2015-03-12 2015-03-12 止水部材及び外壁構造 Active JP6006357B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049037A JP6006357B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 止水部材及び外壁構造
RU2015139231A RU2684256C2 (ru) 2015-03-12 2015-09-15 Гидроизоляционный элемент и конструкция наружной стены
CA2904705A CA2904705C (en) 2015-03-12 2015-09-16 Waterproofing member and exterior wall structure
AU2015227495A AU2015227495B2 (en) 2015-03-12 2015-09-17 Waterproofing member and exterior wall structure
US14/882,974 US9850700B2 (en) 2015-03-12 2015-10-14 Waterproofing member and exterior wall structure
CN201510847704.7A CN105971130B (zh) 2015-03-12 2015-11-27 止水构件以及外壁构造
KR1020160028750A KR102196589B1 (ko) 2015-03-12 2016-03-10 방수 부재 및 외벽 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049037A JP6006357B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 止水部材及び外壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169502A true JP2016169502A (ja) 2016-09-23
JP6006357B2 JP6006357B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=56886472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049037A Active JP6006357B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 止水部材及び外壁構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9850700B2 (ja)
JP (1) JP6006357B2 (ja)
KR (1) KR102196589B1 (ja)
CN (1) CN105971130B (ja)
AU (1) AU2015227495B2 (ja)
CA (1) CA2904705C (ja)
RU (1) RU2684256C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065479A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ニチハ株式会社 止水部材、壁構造、および壁材施工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2989713A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-20 Clarkwestern Dietrich Building Systems Llc Finishing accessory with backing strip seal for wall construction
USD861196S1 (en) * 2017-03-15 2019-09-24 Clarkwestern Dietrich Building Systems Llc Drip flange with backing strip
CN107975149A (zh) * 2017-10-31 2018-05-01 安徽优诺净化科技有限公司 一种室内顶地的板材收口方法
US11015380B2 (en) * 2019-02-14 2021-05-25 David Brooks Simonton Dead stop type projection windows with sealant dams for controlling flow of sealant during installation of insert windows
US11008799B2 (en) * 2019-02-14 2021-05-18 David Brooks Simonton Dead stop type projection windows with seal members for insert windows
USD904649S1 (en) 2019-09-25 2020-12-08 Clarkwestern Dietrich Building Systems Llc Weep screed
CN113279659A (zh) * 2021-06-23 2021-08-20 中建科工集团有限公司 一种窗框与钢梁连接结构
CN114232834A (zh) * 2021-12-22 2022-03-25 姜林 一种装配式建筑用墙角拼接固定器
CN114232858B (zh) * 2022-01-13 2023-04-21 三箭建设工程集团有限公司 开放式陶土板幕墙内侧防水格挡安装结构及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001967A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Asahi Tostem Gaiso Kk 開口部装置と外壁材の間の目地工法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2006149A1 (de) * 1970-02-11 1971-09-02 Lehmann, Herbert, 2870 Delmenhorst Anker zur Montage und Halterung von Stahlturzargenrahmen
IE47920B1 (en) * 1979-03-23 1984-07-25 Allport Brian A weather excluder for use with door sills
GB2049770B (en) * 1979-05-23 1983-02-09 Walters W Sills
JPH0754407Y2 (ja) 1989-02-21 1995-12-18 理研軽金属工業株式会社 エキスパンションジョイント
JP2678883B2 (ja) 1994-05-02 1997-11-19 株式会社淀川製鋼所 横張用の壁材の端部と開口枠との納まり構造
JPH08260581A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Kubota Corp 建築物における外壁開口部の防水構造
JP3698813B2 (ja) 1996-05-08 2005-09-21 ミサワホーム株式会社 サッシとサイディングの取り合い構造
US20030221381A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Ting Raymond M.L. Exterior vision panel system
JP2004011380A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Asahi Glass Co Ltd 建物開口部周辺の構造
JP2005042469A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sekisui Chem Co Ltd 窓上又は窓下の防水構造
US8051623B2 (en) * 2004-04-26 2011-11-08 Stephen N. Loyd Irrevocable Family Trust Curtain wall system and method
RU45754U1 (ru) * 2004-12-06 2005-05-27 Общество с ограниченной ответственностью "ТимСпан" Комплект навесного вентилируемого фасада (варианты)
JP4044935B2 (ja) * 2005-01-27 2008-02-06 ニチハ株式会社 外壁施工構造
TW200823346A (en) * 2006-11-28 2008-06-01 Nichiha Co Ltd External wall mounting structure and substrate fitting for use therein
JP5317443B2 (ja) 2007-08-06 2013-10-16 有限会社ユース北浦 外壁材取付金具
US8826612B2 (en) * 2010-06-03 2014-09-09 Perfect Window Reveal, Llc Window reveal systems and methods
JP5649115B2 (ja) * 2010-10-27 2015-01-07 旭トステム外装株式会社 建物外壁材の接合構造
CN202298938U (zh) * 2011-01-26 2012-07-04 枣庄联德建筑材料有限公司 喷涂硬泡聚氨酯外墙外保温系统
US20140053488A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Alcoa Inc. Inserts for hollow structural members
CN203270818U (zh) * 2013-06-05 2013-11-06 鞍钢房地产开发集团建筑设计院有限公司 一种外保温建筑外窗洞口的防渗水结构
CN104032915B (zh) * 2014-05-28 2016-03-30 宝业集团浙江建设产业研究院有限公司 工业化住宅保温复合外墙的具有多道防水性能的门窗套
JP5946870B2 (ja) * 2014-08-08 2016-07-06 ニチハ株式会社 止水部材及び外壁構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001967A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Asahi Tostem Gaiso Kk 開口部装置と外壁材の間の目地工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065479A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ニチハ株式会社 止水部材、壁構造、および壁材施工方法
JP7053205B2 (ja) 2017-09-28 2022-04-12 ニチハ株式会社 止水部材、壁構造、および壁材施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160110215A (ko) 2016-09-21
AU2015227495B2 (en) 2020-01-16
RU2684256C2 (ru) 2019-04-04
JP6006357B2 (ja) 2016-10-12
AU2015227495A1 (en) 2016-09-29
CN105971130B (zh) 2021-05-14
CA2904705A1 (en) 2016-09-12
US20160265270A1 (en) 2016-09-15
US9850700B2 (en) 2017-12-26
KR102196589B1 (ko) 2020-12-31
RU2015139231A3 (ja) 2019-01-28
CA2904705C (en) 2019-04-30
CN105971130A (zh) 2016-09-28
RU2015139231A (ru) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006357B2 (ja) 止水部材及び外壁構造
JP5946869B2 (ja) 外壁取付部材及び外壁構造
JP5946870B2 (ja) 止水部材及び外壁構造
KR101462001B1 (ko) 착탈식 단열패널을 구비한 복합창호
JP4093417B2 (ja) 改装サッシ
JP5197682B2 (ja) 手摺りのガラス板取付構造
JPS6128870Y2 (ja)
KR102018426B1 (ko) 재단 및 조립이 용이한 입면 분할 창호
US8919073B2 (en) Building trim having slidable moulding
JP2007040101A (ja) サッシ窓
JP5650931B2 (ja) 連段窓、及びその製造方法
JP5000953B2 (ja) 開口部周り構造、開口部周り施工方法および開口部周り化粧部材
JP4868420B2 (ja) 建具を備えた建物
KR20090081667A (ko) 건축용 벽면 마감패널의 설치장치
JP2018053515A (ja) 外壁構造
US8099911B2 (en) Jamb flashing
US20120096784A1 (en) Window trim having integrated window box gasket
EP3467246A1 (en) A mounting assembly for mounting sliding doors to a substrate
JP2005155100A (ja) 開口付帯部材の取付構造
US20090241446A1 (en) Concealed reinforcement member and joint reinforcement system for trim molding
JP2005320740A (ja) サッシ窓
JP2019007343A (ja) ガスケット
JP2007146576A (ja) 窓装置
KR20090081666A (ko) 단열재가 내장된 건축용 벽면 마감패널
JP2016216941A (ja) 止水構造および建具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150