JP2016155339A - ジョブ制御装置 - Google Patents

ジョブ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016155339A
JP2016155339A JP2015036073A JP2015036073A JP2016155339A JP 2016155339 A JP2016155339 A JP 2016155339A JP 2015036073 A JP2015036073 A JP 2015036073A JP 2015036073 A JP2015036073 A JP 2015036073A JP 2016155339 A JP2016155339 A JP 2016155339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
unit
cancel
execution
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015036073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6118832B2 (ja
Inventor
一真 野村
Kazuma Nomura
一真 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015036073A priority Critical patent/JP6118832B2/ja
Priority to CN201610077097.5A priority patent/CN105933561B/zh
Priority to US15/018,324 priority patent/US9639313B2/en
Publication of JP2016155339A publication Critical patent/JP2016155339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118832B2 publication Critical patent/JP6118832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

【課題】キャンセルしたジョブを容易に再実行させる。
【解決手段】ジョブ制御装置に、表示部と、記憶部と、ジョブを実行する実行部と、実行中のジョブの実行状況を表示する第一表示欄と当該ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル指示が入力可能な第一入力部とを含む第一操作画面を表示部に表示する状況表示部と、キャンセル指示が入力された場合、当該キャンセル指示に対応するジョブをキャンセルジョブとして記憶部に記憶し、当該ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル部と、記憶部に記憶されているキャンセルジョブを選択可能に表示する選択表示欄と選択表示欄において選択されたキャンセルジョブを再実行させる復帰指示が入力可能な第二入力部とを含む第二操作画面を表示部に表示する復帰表示部と、復帰指示が入力された場合、当該復帰指示に対応するキャンセルジョブを実行させる復帰制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ジョブ制御装置に関し、特に、実行中のジョブをキャンセルする技術に関する。
従来から、プリンターやコピー機等の画像形成装置において、実行中のジョブや未完了のジョブを画面に一覧表示し、当該一覧表示されたジョブの中から選択したジョブの実行をキャンセルする技術が知られている。
例えば、下記特許文献1には、ストップ/クリアキー等の押下に応答して実行中のジョブを一時停止し、当該一時停止中及び待機中のジョブをジョブリスト画面に一覧表示することが開示されている。そして、当該一覧表示されたジョブの中から選択されたジョブの実行をキャンセルするキャンセル指示が入力されると、キャンセルするか否かを選択させ、キャンセルすることが選択された場合に、当該選択されたジョブの実行をキャンセルすることが開示されている。
また、下記特許文献2には、印刷ジョブの中止指示を受け付けた際に、印刷が完了していない印刷ジョブが複数ある場合、当該複数の印刷ジョブを確認画面に一覧表示し、当該一覧表示された印刷ジョブの中から選択された印刷ジョブの実行を中止することが開示されている。
特開2008−18622号公報 特開2012−20432号公報
しかし、上記の従来技術では、一覧表示された複数のジョブの中からキャンセルする対象のジョブを選択しようとした場合に、ジョブを誤って選択し、当該ジョブの実行をキャンセルする虞があった。この場合、その後、ユーザーが、誤って意図しないジョブの実行をキャンセルさせたことに気付き、当該ジョブを再実行させようとしたとき、当該ジョブの入力操作を最初からやり直す手間が必要であった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、キャンセルしたジョブを容易に再実行することができるジョブ制御装置を提供することを目的とする。
本発明によるジョブ制御装置は、表示部と、記憶部と、ジョブを実行する実行部と、前記実行部により実行中の前記ジョブの実行状況を表示する第一表示欄と、当該ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル指示が入力可能な第一入力部と、を含む第一操作画面を前記表示部に表示する状況表示部と、前記キャンセル指示が入力された場合、当該キャンセル指示に対応する前記ジョブをキャンセルジョブとして前記記憶部に記憶し、前記実行部に当該ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル部と、前記記憶部に記憶されている前記キャンセルジョブを選択可能に表示する選択表示欄と、前記選択表示欄において選択された前記キャンセルジョブを再実行させる復帰指示が入力可能な第二入力部と、を含む第二操作画面を前記表示部に表示する復帰表示部と、前記復帰指示が入力された場合、当該復帰指示に対応する前記キャンセルジョブを前記実行部に実行させる復帰制御部と、を備える。
本構成によれば、キャンセル指示に対応するジョブの実行がキャンセルされた場合に、当該ジョブがキャンセルジョブとして記憶部に記憶される。そして、記憶部に記憶されたキャンセルジョブが第二操作画面の選択表示欄に表示される。
このため、ユーザーは、キャンセルしたジョブを再実行させようとした場合に、当該ジョブの入力操作を最初からやり直す手間をかけることなく、第二操作画面の選択表示欄に表示されたキャンセルジョブを選択し、第二入力部を用いて復帰指示を入力するだけで、当該選択したキャンセルジョブを容易に再実行させることができる。
また、前記キャンセル部は、前記キャンセルジョブを構成する一以上の連続する処理のうち、当該キャンセルジョブの実行がキャンセルされたときに実行されていた処理を示す処理情報を当該キャンセルジョブと対応付けて前記記憶部に記憶し、前記復帰制御部は、前記復帰指示に対応する前記キャンセルジョブを前記実行部に実行させる場合、当該キャンセルジョブと対応付けて前記記憶部に記憶されている前記処理情報が示す処理以降の処理を前記実行部に実行させることが好ましい。
本構成によれば、キャンセルされたジョブを再実行させる場合、当該ジョブの実行がキャンセルされたときに実行されていた処理以降の処理を実行させる。これにより、キャンセルされたジョブを、当該ジョブを構成する処理のうち最初の処理から再実行させる場合に比して、当該再実行に要する処理時間を軽減することができる。
また、ユーザーをログイン及びログアウトさせるログイン管理部を更に備え、前記復帰表示部は、前記ログインしているユーザーによって入力された前記キャンセルジョブを前記選択表示欄に表示するようにしてもよい。
本構成によれば、ログインユーザーが、選択表示欄に表示されたキャンセルジョブの中から、当該ログインユーザーとは他のユーザーによって入力されたキャンセルジョブを誤って選択する虞を軽減することができる。これにより、ログインユーザーが、他のユーザーによって入力されたキャンセルジョブを誤って選択し、当該誤って選択したキャンセルジョブを当該他のユーザーの許可なく、再実行する虞を軽減することができる。
また、前記記憶部に記憶されている前記キャンセルジョブを削除する削除処理を予め定められたタイミングで実行する削除処理部を更に備えることが好ましい。
本構成によれば、予め定められたタイミングで記憶部に記憶されたキャンセルジョブが削除される。このため、再実行される可能性の低いキャンセルジョブが、削除されずに記憶部に記憶されたままの状態となることで、記憶部に記憶可能なデータ量が無駄に少なくなる虞を軽減することができる。
また、ユーザーによる前記タイミングの入力を受け付ける時期受付部を更に備えることが好ましい。
本構成によれば、ユーザーに、削除処理部に削除処理を実行させるタイミングを入力させることができる。これにより、ユーザーの意図したタイミングで削除処理部に削除処理を実行させることができる。
また、前記ジョブ制御装置の消費電力を抑制するスリープモードと、前記消費電力を抑制しない通常モードとの間で、電力モードを切り替えるモード切替部を更に備え、前記削除処理部は、前記電力モードが前記スリープモードに切り替えられたタイミングで前記削除処理を実行してもよい。
電力モードがスリープモードに切り替えられた場合、ジョブ制御装置は、消費電力が抑制された状態になる。つまり、この場合、記憶部に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞は低いと考えられる。
本構成によれば、電力モードがスリープモードに切り替えられ、記憶部に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞が低いと考えられるタイミングで、削除処理部に削除処理を実行させる。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
また、前記ジョブ制御装置への電力の供給を遮断するスイッチ部を更に備え、前記削除処理部は、前記スイッチ部により前記電力の供給が遮断されたタイミングで前記削除処理を実行してもよい。
ジョブ制御装置への電力の供給が遮断された場合、ジョブ制御装置は近いうちに動作できない状態になる。つまり、この場合、記憶部に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞は低いと考えられる。
本構成によれば、ジョブ制御装置への電力の供給が遮断され、記憶部に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞が低いと考えられるタイミングで、削除処理部に削除処理を実行させる。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
また、前記ジョブの入力を受け付けるジョブ受付部と、画像を出力する画像出力部と、を更に備え、前記削除処理部は、前記画像出力部に画像を出力させる画像出力ジョブが前記ジョブ受付部により受け付けられた場合、前記削除処理において、当該画像出力ジョブが出力対象とする画像と同じ画像を前記画像出力部に出力させる前記キャンセルジョブを削除してもよい。
キャンセルジョブが画像出力部に出力させる画像と同じ画像を出力対象とする画像出力ジョブが受け付けられた場合、当該画像出力ジョブが実行部によって実行されるので、当該キャンセルジョブが再実行される虞は低いと考えられる。
本構成によれば、キャンセルジョブが画像出力部に出力させる画像と同じ画像を出力対象とする画像出力ジョブが受け付けられ、当該キャンセルジョブが再実行される虞が低くなったと考えられるタイミングで、削除処理部により削除処理が実行され、当該キャンセルジョブが削除される。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
また、ユーザーをログイン及びログアウトさせるログイン管理部を更に備え、前記削除処理部は、前記ログイン管理部がユーザーをログアウトさせたタイミングで前記削除処理を実行し、当該削除処理において、当該ログアウトされたユーザーによって入力された前記キャンセルジョブを削除することが好ましい。
ログイン管理部によりログアウトされ、複合機1にログインしていないユーザーが、自身が入力したキャンセルジョブを再実行する虞は低いと考えられる。
本構成によれば、ログイン管理部によりログアウトされたユーザーが、自身が入力したキャンセルジョブを再実行する虞が低くなったと考えられるタイミングで、削除処理部により削除処理が実行され、当該キャンセルジョブが削除される。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
この発明によれば、キャンセルしたジョブを容易に再実行することができるジョブ制御装置を提供することができる。
本発明のジョブ制御装置の一実施形態に係る複合機の電気的構成を示すブロック図である。 本発明に係る第一操作画面の一実施形態に係る実行画面の一例を示す図である。 記憶部に記憶されたキャンセルジョブの一例を示す図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 本発明に係る第二操作画面の一実施形態に係るジョブ状況確認画面の一例を示す図である。 タイミング設定画面の一例を示す図である。 実行中のジョブの実行をキャンセルする動作を示すフローチャートである。 キャンセルジョブを再実行する動作を示すフローチャートである。 記憶部に記憶されているキャンセルジョブを削除する動作を示すフローチャートである。
以下、本発明に係るジョブ制御装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。尚、本実施形態では、ジョブ制御装置として複合機を例に説明するが、これに限定する趣旨ではない。ジョブ制御装置は、例えば、ファクシミリ装置、コピー機、又はプリンター等の画像形成装置や、情報処理サーバー等、所定のジョブを実行する電子機器であってもよい。
図1は、本発明のジョブ制御装置の一実施形態に係る複合機1の電気的構成を示すブロック図である。図1に示すように、複合機1は、スイッチ部9と、電源部3と、操作部4と、通信部5と、切替スイッチ部91と、画像読取部6と、画像形成部7(画像出力部)と、記憶部8と、制御部10と、を備えている。
スイッチ部9は、商用電源等の外部電源Eから供給される電力の複合機1への供給と遮断とを切り替える。スイッチ部9は、ユーザーの操作によってオン状態(閉状態)又はオフ状態(開状態)に切り替えられるスイッチである。スイッチ部9がユーザーの操作によってオン状態に切り替えられると、外部電源Eから供給される電力が電源ケーブルLを介して電源部3へ供給される。スイッチ部9がユーザーの操作によってオフ状態に切り替えられると、外部電源Eから電源部3への電力の供給が遮断される。
電源部3は、外部電源Eから供給された電力を、図略のAC/DCコンバーター等を用いて、複合機1内の各部の動作に用いられる所定レベルの電源電圧に変換する。
切替スイッチ部91は、後述のモード切替部11による制御の下、オンオフ(開閉)される二つのスイッチ916、917を備えている。
スイッチ916がオフ(開状態)にされると、電源部3から画像読取部6への電源電圧の供給が遮断される。スイッチ916がオン(閉状態)にされると、電源部3から画像読取部6へ電源電圧が供給される。同様に、スイッチ917がオフにされると、電源部3から画像形成部7への電源電圧の供給が遮断される。スイッチ917がオンにされると、電源部3から画像形成部7へ電源電圧が供給される。尚、操作部4、通信部5、記憶部8、制御部10へは、電源部3からスイッチを介さずに電源電圧が供給される。
操作部4は、タッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等の情報を表示し且つタッチ操作可能な表示部41と、ユーザーに各種操作を行わせるための操作キー部42とを備えている。
通信部5は、ネットワーク51に接続され、ネットワーク51に接続されたパソコン等の外部装置との間で各種データを送受信する。
例えば、通信部5は、外部装置においてユーザーにより入力された後述のプリントジョブ等のジョブを示すデータを、ネットワーク51を介して受信し、当該受信したデータを制御部10へ出力する。以下では、ジョブを示すデータを単にジョブと略記する。ジョブの詳細については後述する。また、通信部5は、例えば、後述のスキャンジョブの実行により生成された画像データを、ネットワーク51を介して外部装置へ送信する。
画像読取部6は、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサーや露光ランプ等を有する不図示の光学系ユニットを備えている。画像読取部6は、制御部10による制御の下、スキャン処理を実行する。スキャン処理とは、光学系ユニットに原稿の画像を読み取らせ、原稿の画像を表す画像データを出力する処理である。
画像形成部7は、制御部10による制御の下、プリント処理を実行する。プリント処理とは、制御部10から入力された画像データが表す画像を用紙に形成(出力)する処理である。具体的には、画像形成部7は、感光体ドラムや、感光体ドラムに対向して順次配設された帯電部、露光部、現像部、及びクリーニング部等を備えた周知の構成を有する。
記憶部8は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部8には、ユーザーが複合機1にログインする場合に用いる後述の認証用データ等、複合機1の動作に必要な各種データが予め記憶されている。また、制御部10によってジョブが実行されている場合に、当該ジョブを構成する各処理で用いるデータが記憶部8に読み書きされる。
制御部10は、例えば、所定の演算処理を実行する不図示のCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記憶されたEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不図示の不揮発性メモリーと、データを一時的に記憶するための不図示のRAM(Random Access Memory)と、これらの周辺回路等とを備えている。制御部10は、不揮発性メモリー等に記憶された制御プログラムをCPUによって実行することによって、複合機1内の各部の動作を制御する。
制御部10は、例えば、モード切替部11、ログイン管理部12、ジョブ受付部13、実行部14、状況表示部15、キャンセル部16、一覧表示部17(復帰表示部)、復帰制御部18、削除処理部19及び時期受付部20として動作する。
モード切替部11は、複合機1の消費電力を抑制するスリープモードと、消費電力を抑制しない通常モードとの間で、電力モードを切り替える。
具体的には、モード切替部11は、複合機1の初期動作時や、電力モードがスリープモードの場合に操作部4を用いた操作が行われたときに、電力モードを通常モードに切り替える。モード切替部11は、電力モードを通常モードに切り替える場合、スイッチ916、917をオンにし、電源部3から画像読取部6及び画像形成部7へ電源電圧を供給させる。これにより、画像読取部6及び画像形成部7における消費電力は抑制されなくなる。
一方、モード切替部11は、電力モードが通常モードの場合に、所定の制限時間内に操作部4を用いた操作が行われないときは、電力モードをスリープモードに切り替える。モード切替部11は、電力モードをスリープモードに切り替える場合、スイッチ916、917をオフにし、電源部3から画像読取部6及び画像形成部7への電源電圧の供給を遮断する。これにより、画像読取部6及び画像形成部7における消費電力が抑制される。
ログイン管理部12は、ユーザーを複合機1にログインさせる。また、ログイン管理部12は、複合機1にログインしているユーザー(以下、ログインユーザーと記載する)を複合機1からログアウトさせる。
具体的には、ログイン管理部12は、不図示のログイン画面を表示部41に表示し、ログイン画面においてユーザーにより入力されたユーザー名及びパスワードが、記憶部8に予め記憶されている認証用のユーザー名及びパスワードに一致している場合、当該ユーザーを複合機1にログインさせる。一方、ログインユーザーが存在する場合に、表示部41に表示されている不図示のログアウトボタンがタッチ操作されると、ログイン管理部12は、当該ログインユーザーを複合機1からログアウトさせる。尚、ログイン管理部12が、ユーザーをログイン及びログアウトさせる方法は、これに限らず、他の周知の方法であってもよい。
ジョブ受付部13は、複合機1において実行可能なジョブの入力を受け付ける。具体的には、ジョブ受付部13は、ユーザーがジョブの設定用画面を用いてジョブを入力した場合、また、通信部5が外部装置から受信したジョブを制御部10に入力した場合に、当該ジョブの入力を受け付ける。ジョブ受付部13は、ジョブを受け付けると、当該ジョブを識別するためのジョブ番号と、当該ジョブの受付時刻と、当該ジョブと、を対応付けて記憶部8に記憶する。
複合機1で実行可能なジョブには、プリントジョブ(画像出力ジョブ)、スキャンジョブ及びコピージョブ等が含まれる。各ジョブには、ジョブの種類、当該ジョブを入力したユーザーのユーザー名、当該ジョブを識別するためのジョブ名、及び当該ジョブの実行条件を示すデータ(以下、実行条件と略記する)等が含まれる。
プリントジョブは、画像形成部7にプリント処理を実行させるジョブである。プリントジョブには、ジョブの種類「プリントジョブ」と当該プリントジョブを入力したユーザーのユーザー名とが含まれる。また、プリントジョブには、ジョブ名として、プリント処理において用紙に形成(出力)させる対象の画像を表す画像データからなる電子ファイルのファイル名が含まれる。また、プリントジョブには、プリント処理の実行時に用いる実行条件として、用紙に形成する対象の画像を表す画像データや出力する用紙の部数等が含まれる。
スキャンジョブは、画像読取部6にスキャン処理を実行させるジョブである。スキャンジョブには、ジョブの種類「スキャンジョブ」と当該スキャンジョブを入力したユーザーのユーザー名とが含まれる。また、スキャンジョブには、ジョブ名として、当該スキャンジョブの入力を終えた日時が含まれる。例えば、YYYY年MM月DD日HH時MI分SS秒に入力を終えたスキャンジョブには、ジョブ名「YYYYMMDDHHMISS」が含まれる。また、スキャンジョブには、スキャン処理の実行時に用いる実行条件として、画像データの出力先や、出力する画像データを電子ファイル化するか否かや、出力する画像データを電子ファイル化したときの電子ファイルのファイル名等が含まれる。
コピージョブは、画像読取部6にスキャン処理を実行させた後、これに連続して、当該スキャン処理において出力された画像データを用いて画像形成部7にプリント処理を実行させるジョブである。コピージョブには、ジョブの種類「コピージョブ」と当該コピージョブを入力したユーザーのユーザー名とが含まれる。また、コピージョブには、ジョブ名として、スキャンジョブと同様に、当該コピージョブの入力を終えた日時が含まれる。また、コピージョブには、スキャン処理の実行時に用いる実行条件として、画像データの出力先を制御部10とする情報や、出力する画像データを電子ファイル化しない情報等が含まれる。また、コピージョブには、プリント処理の実行時に用いる実行条件として、出力する用紙の部数や画像を用紙に形成するときの濃度等が含まれる。
実行部14は、ジョブ受付部13により受け付けられたジョブを順次実行する。
例えば、実行部14は、出力する用紙の部数「5」を実行条件として含むプリントジョブを実行する場合、出力条件に含まれる画像データが表す画像を用紙に形成するプリント処理を画像形成部7に5回連続して行わせる。
また、実行部14は、画像データの出力先として外部装置のIPアドレス「XX.XX.XX.XX」、出力する画像データを電子ファイル化することを示す「電子ファイル化する」、及びファイル名「doc1.txt」を実行条件として含むスキャンジョブを実行するとする。
この場合、実行部14は、画像読取部6にスキャン処理を実行させ、当該スキャン処理において出力された画像データを電子ファイル化し、当該電子ファイルのファイル名を、当該スキャンジョブの実行条件に含まれるファイル名「doc1.txt」とする。そして、実行部14は、通信部5に、当該スキャンジョブの実行条件に含まれるIPアドレス「XX.XX.XX.XX」が示す外部装置へ当該電子ファイルを送信させる。
また、実行部14は、例えば、出力する用紙の部数「5」を実行条件として含むコピージョブを実行する場合は、画像読取部6にスキャン処理を実行させた後、これに連続して、当該スキャン処理において出力された画像データが表す画像を用紙に形成するプリント処理を画像形成部7に5回連続して行わせる。
状況表示部15は、実行部14により実行中のジョブに対応する実行画面W1(第一操作画面)を表示部41に表示する。図2は、本発明に係る第一操作画面の一実施形態に係る実行画面W1の一例を示す図である。図2に示すように、実行画面W1には、表示欄A1(第一表示欄)と、閉じるボタンB11と、キャンセルボタンB12(第一入力部)と、が設けられている。
表示欄A1には、実行部14により実行中のジョブの実行状況が表示される。表示欄A1の上部には、実行中のジョブに含まれるジョブの種類を示す文字列、出力条件に含まれる用紙の部数、当該ジョブに対応するジョブ番号、当該ジョブに含まれるジョブ名及びユーザー名等が表示される。
図2の例では、実行中のコピージョブに含まれるジョブの種類「コピージョブ」を示す文字列「コピー中です。」、出力条件に含まれる用紙の部数「5」、ジョブ番号「000021」、ジョブ名「20150210103050」、及びユーザー名「userA」が、表示欄A1の上部に表示されている。
表示欄A1の下部には、実行中のジョブの実行状況が表示される。具体的には、表示欄A1の下部は、実行中のジョブを構成する処理の種類毎に分割され、処理の種類毎に処理の実行状況が表示される。
図2の例では、実行中のコピージョブを構成するスキャン処理とプリント処理との二種類の処理の実行状況を表示するため、表示欄A1の下部が二つの領域に分割されている。表示欄A1の下部の左側には、スキャン処理によって二ページの原稿の画像の読み取りが終了したことを示す読み込みページ数「2」が表示されている。表示欄A1の下部の右側には、五部の用紙を出力するための5回のプリント処理のうち、二部目の用紙を出力するための2回目のプリント処理が実行されていることを示す部数「2/5」が表示されている。
閉じるボタンB11は、実行画面W1の表示部41への表示を終了するためのボタンである。閉じるボタンB11が押下された場合、状況表示部15は、実行画面W1の表示部41への表示を終了する。
キャンセルボタンB12は、実行中のジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル指示が入力可能なボタンである。キャンセルボタンB12押下時の動作については後述する。
図1に参照を戻す。キャンセル部16は、実行画面W1のキャンセルボタンB12の押下により、キャンセル指示が入力された場合、当該キャンセル指示に対応するジョブをキャンセルジョブとして記憶部8に記憶する。キャンセル指示に対応するジョブとは、実行画面W1の表示欄A1に実行状況が表示されているジョブである。このとき、キャンセル部16は、記憶部8に記憶したキャンセルジョブを構成する一以上の連続する処理のうち、当該キャンセルジョブの実行がキャンセルされたときに実行されていた処理を示す処理情報を当該キャンセルジョブと対応付けて記憶部8に記憶する。そして、キャンセル部16は、実行部14に当該キャンセルジョブの実行をキャンセルさせる。
図3は、記憶部8に記憶されたキャンセルジョブの一例を示す図である。具体的には、図3に示すように、記憶部8には、キャンセルジョブを記憶するためのキャンセルジョブテーブルJTが設けられている。キャンセルジョブテーブルJTは、キャンセルジョブに対応するジョブ番号と、キャンセルジョブに対応する受付時刻と、キャンセルジョブと、処理情報と、を対応付けて記憶可能となっている。
例えば、図2に示す実行画面W1のキャンセルボタンB12の押下により、キャンセル指示が入力されたとする。この場合、図3に示すように、キャンセル部16によって、実行中のコピージョブに対応するジョブ番号「000021」及び受付時刻「10:31」と、当該コピージョブと、処理情報「2/5プリント」と、がキャンセルジョブテーブルJTに記憶される。処理情報「2/5プリント」は、スキャン処理の終了後、これに連続する5回のプリント処理のうち2回目のプリント処理が実行されていたことを示している。
尚、図3は、これと同様にして、ジョブ番号「000032」及び受付時刻「15:31」に対応するスキャンジョブを構成するスキャン処理の実行中にキャンセル指示が入力され、当該スキャンジャブがキャンセルジョブとしてキャンセルジョブテーブルJTに記憶された例を示している。
更に、図3は、ジョブ番号「000043」及び受付時刻「17:00」に対応するプリントジョブを構成する2回のプリント処理が何れも実行されていない場合に、後述のジョブ状況確認画面W2を用いてキャンセル指示が入力されたとき、キャンセル部16によって、当該プリントジョブがキャンセルジョブとしてキャンセルジョブテーブルJTに記憶された例を示している。当該プリントジョブを構成する2回のプリント処理は何れも実行されていないので、0回目のプリント処理が実行されている状況を示す処理情報「0/2プリント」がキャンセルジョブテーブルJTに記憶されている。
図1に参照を戻す。一覧表示部17は、キャンセルジョブを再実行させる操作が可能なジョブ状況確認画面(第二操作画面)を表示部41に表示する。
具体的には、ログイン管理部12がユーザーをログインさせた直後や表示部41への各操作画面の表示が終了した場合、図4に示すホーム画面WHが制御部10によって表示部41に表示される。図4は、ホーム画面WHの一例を示す図である。図4に示すように、ホーム画面WHには、ユーザー名表示欄AH1と、ログアウトボタンBH1と、メニュー表示欄AH2と、が設けられている。
ユーザー名表示欄AH1には、ログインユーザーに対応するユーザー名が表示される。図4の例では、ユーザー名表示欄AH1に、ログインユーザーに対応するユーザー名「userA」が表示されている。ログアウトボタンBH1は、ログイン管理部12にログインユーザーをログアウトさせるログアウト指示が入力可能なボタンである。メニュー表示欄AH2には、複数の操作画面をそれぞれ表示するための複数のボタンが表示される。メニュー表示欄AH2には、例えば、後述のジョブ状況確認画面W2を表示するための状況確認ボタンBH2やシステム設定画面を表示するためのボタンBH3等が表示される。
一覧表示部17は、状況確認ボタンBH2が押下された場合に、図5に示すジョブ状況確認画面W2を表示部41に表示する。図5は、本発明に係る第二操作画面の一実施形態に係るジョブ状況確認画面W2の一例を示す図である。図5に示すように、ジョブ状況確認画面W2には、未完ジョブ一覧タブT21、全ジョブ一覧タブT22、及び閉じるボタンB21が設けられている。
未完ジョブ一覧タブT21は、未完ジョブ表示指示が入力可能なタブキーである。未完ジョブ表示指示とは、実行部14による実行が完了していないジョブである未完ジョブのうち、ログインユーザーによって入力された未完ジョブを選択可能に一覧表示させる指示である。未完ジョブには、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブ及び実行部14によって実行されていないジョブである未実行ジョブが含まれる。
未完ジョブ一覧タブT21が押下された場合、一覧表示部17によって、ジョブ状況確認画面W2内に、選択表示欄A21とキャンセルボタンB22と再実行ボタンB23(第二入力部)と詳細ボタンB24とが表示される。
選択表示欄A21には、未完ジョブが選択可能に一覧表示される。選択表示欄A21には、ジョブ番号表示欄C21、受付時刻表示欄C22、ジョブ種類表示欄C23、ジョブ名表示欄C24、ユーザー名表示欄C25、及び状況表示欄C26が設けられている。
ジョブ番号表示欄C21には、ログインユーザーによって入力された未完ジョブに対応するジョブ番号が表示される。受付時刻表示欄C22には、ログインユーザーによって入力された未完ジョブに対応する受付時刻が表示される。ジョブ種類表示欄C23には、ログインユーザーによって入力された未完ジョブに含まれるジョブの種類を表すアイコンが表示される。ジョブ名表示欄C24には、ログインユーザーによって入力された未完ジョブに含まれるジョブ名が表示される。ユーザー名表示欄C25には、ログインユーザーによって入力された未完ジョブに含まれるユーザー名が表示される。
状況表示欄C26には、表示対象の未完ジョブがキャンセルジョブである場合、当該未完ジョブと対応付けて記憶部8に記憶されている処理情報が表示される。一方、表示対象の未完ジョブが未実行ジョブである場合、当該未完ジョブはキャンセルジョブとして記憶部8に記憶されていない。このため、表示対象の未完ジョブが未実行ジョブである場合、状況表示欄C26には、処理情報「未実行」が表示される。
図5は、ログインユーザーがユーザー名「userA」に対応するユーザーである場合に、当該ユーザーが入力したキャンセルジョブとしてのコピージョブ及び未実行ジョブとしてのプリントジョブが、選択表示欄A21に一覧表示された例を示している。尚、当該コピージョブは、図3に例示したものである。
上記コピージョブのジョブ番号表示欄C21には、当該コピージョブに対応するジョブ番号「000021」が表示されている。受付時刻表示欄C22には、当該コピージョブに対応する受付時刻「10:31」が表示されている。ジョブ種類表示欄C23には、当該コピージョブに含まれるジョブの種類「コピージョブ」を表すアイコンが表示されている。ジョブ名表示欄C24には、当該コピージョブに含まれるジョブ名「20150210103050」が表示され、ユーザー名表示欄C25には、ユーザー名「userA」が表示されている。状況表示欄C26には、当該コピージョブと対応付けてキャンセルジョブテーブルJTに記憶されている処理情報「2/5プリント」が表示されている。
同様に、上記プリントジョブのジョブ番号表示欄C21には、当該プリントジョブに対応するジョブ番号「000043」、受付時刻表示欄C22には、受付時刻「17:00」が表示されている。ジョブ種類表示欄C23には、当該プリントジョブに含まれるジョブの種類「プリントジョブ」を表すアイコンが表示されている。ジョブ名表示欄C24には、当該プリントジョブに含まれるジョブ名「doc1.txt」、ユーザー名表示欄C25には、当該プリントジョブに含まれるユーザー名「userA」が表示されている。状況表示欄C26には、当該プリントジョブが未実行ジョブであるため、処理情報「未実行」が表示されている。
キャンセルボタンB22は、選択表示欄A21において選択された未実行ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル指示が入力可能なボタンである。選択表示欄A21に表示されているキャンセルジョブは、既にキャンセルジョブとして記憶部8に記憶されている。このため、選択表示欄A21においてキャンセルジョブが選択された場合、一覧表示部17はキャンセルボタンB22を押下できないようにする(グレー表示する)。
キャンセルボタンB22の押下により、キャンセル指示が入力された場合、キャンセル部16は、実行画面W1のキャンセルボタンB12を用いてキャンセル指示が入力された場合と同様に、当該入力されたキャンセル指示に対応する未実行ジョブをキャンセルジョブとして記憶部8に記憶する。キャンセル指示に対応する未実行ジョブとは、選択表示欄A21において選択された未実行ジョブである。そして、キャンセル部16は、実行部14に当該未実行ジョブの実行をキャンセルさせる。
例えば、図5に例示したプリントジョブが選択された後、キャンセルボタンB22が押下されたとする。また、当該プリントジョブでは2回のプリント処理が行われるものとする。この場合、キャンセル部16は、実行画面W1のキャンセルボタンB12を用いてキャンセル指示が入力された場合と同様、図3に例示しているように、当該プリントジョブをキャンセルジョブとして記憶部8に記憶する。この場合、キャンセル部16は、当該プリントジョブを構成する2回のプリント処理のうち、何れの処理も実行されていない状況を示す処理情報「0/2プリント」を記憶する。
再実行ボタンB23は、選択表示欄A21において選択されたキャンセルジョブを実行部14に実行させる復帰指示が入力可能なボタンである。選択表示欄A21に表示されている未実行ジョブは、実行部14によって何れ実行される。このため、選択表示欄A21において未実行ジョブが選択された場合、一覧表示部17は再実行ボタンB23を押下できないようにする(グレー表示する)。再実行ボタンB23押下時の動作については後述する。
詳細ボタンB24は、選択表示欄A21において選択された未完ジョブに含まれている実行条件を不図示のダイアログに表示するためのボタンである。
全ジョブ一覧タブT22は、ジョブ受付部13により受け付けられた全てのジョブをジョブ状況確認画面W2内に一覧表示させる全ジョブ表示指示が入力可能なタブキーである。全ジョブ一覧タブT22が押下された場合、一覧表示部17は、ジョブ受付部13により受け付けられた全てのジョブをジョブ状況確認画面W2内に一覧表示する。
閉じるボタンB21は、ジョブ状況確認画面W2の表示部41への表示を終了するためのボタンである。閉じるボタンB21が押下された場合、一覧表示部17は、ジョブ状況確認画面W2の表示部41への表示を終了する。
図1に参照を戻す。復帰制御部18は、ジョブ状況確認画面W2の再実行ボタンB23の押下により、復帰指示が入力された場合、当該復帰指示に対応するキャンセルジョブを実行部14に実行させる。復帰指示に対応するキャンセルジョブとは、選択表示欄A21において選択されたキャンセルジョブである。そして、復帰制御部18は、当該キャンセルジョブを記憶部8から削除する。
尚、復帰制御部18は、復帰指示に対応するキャンセルジョブを実行部14に実行させる場合、当該キャンセルジョブと対応付けて記憶部8に記憶されている処理情報を取得し、当該取得した処理情報が示す処理以降の処理を実行部14に実行させる。
例えば、図5に例示したコピージョブが選択された後、再実行ボタンB23が押下され、復帰指示が入力されたとする。この場合、復帰制御部18は、当該復帰指示に対応する上記コピージョブと対応付けて記憶部8に記憶されている処理情報「2/5プリント」を取得する。この場合、復帰制御部18は、当該コピージョブを構成する5回のプリント処理のうち、2回目のプリント処理以降の処理を実行部14に実行させる。
そして、復帰制御部18は、当該コピージョブと、当該コピージョブと対応付けられたジョブ番号、受付時刻、及び処理情報をキャンセルジョブテーブルJTから削除する。これにより、復帰制御部18は、キャンセルジョブとしての当該コピージョブを記憶部8から削除する。
また、ジョブ状況確認画面W2のキャンセルボタンB22の押下により、図5に例示したプリントジョブが上述のようにキャンセルジョブとして記憶部8に記憶されたとする。その後、当該プリントジョブがキャンセルジョブとして選択表示欄A21に表示され、当該プリントジョブが選択された後、再実行ボタンB23が押下されたとする。
この場合、復帰制御部18は、当該プリントジョブと対応付けて記憶部8に記憶されている処理情報「0/2プリント」を取得し、当該プリントジョブを構成する2回のプリント処理のうち、0回目のプリント処理以降の処理を実行部14に実行させる。つまり、復帰制御部18は、未実行ジョブがキャンセルジョブとして記憶された後、当該キャンセルジョブを再実行させる場合、当該キャンセルジョブを構成する全ての処理を実行させる。
図1に参照を戻す。削除処理部19は、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブを削除する削除処理を予め定められたタイミングで実行する。削除処理部19は、削除処理において、キャンセルジョブと当該キャンセルジョブと対応付けられたジョブ番号、受付時刻及び処理情報とをキャンセルジョブテーブルJTから削除する。これにより、削除処理部19は、記憶部8に記憶されている当該キャンセルジョブを削除する。
時期受付部20は、ユーザーによる、削除処理部19が削除処理を実行するタイミングの入力を受け付ける。以下、削除処理部19が削除処理を実行するタイミングを削除タイミングと記載する。
以下、削除処理部19及び時期受付部20の詳細について説明する。図6は、タイミング設定画面W3の一例を示す図である。具体的には、ホーム画面WH(図4)のメニュー表示欄AH2に表示されたボタンBH3が押下された場合、制御部10はシステム設定画面を表示部41に表示する。システム設定画面には、タイミング設定画面W3を表示するためのタイミング設定ボタンが設けられている。タイミング設定ボタンが押下されると、時期受付部20は、図6に示すタイミング設定画面W3を表示する。
図6に示すように、タイミング設定画面W3には、6個のチェックボックスC31〜C36と閉じるボタンB31とが設けられている。各チェックボックスC31〜C36は、ユーザーによるタッチ操作が行われる度に、選択された状態と選択されていない状態とが切り替わる。このようにして、6個のチェックボックスC31〜C36の中から複数のチェックボックスが選択可能となっている。
また、タイミング設定画面W3には、チェックボックスC35に対応付けて時刻の入力欄T5が設けられ、チェックボックスC36に対応付けて時間間隔の入力欄T6が設けられている。図6は、18時を示す「18:00」が入力欄T5に入力され、1時間30分00秒を示す「01:30:00」が入力欄T6に入力された例を示している。
チェックボックスC31は、ログイン管理部12がログインユーザーをログアウトさせたときを削除タイミングに含める第一指示が入力可能となっている。チェックボックスC31が選択された場合、時期受付部20は第一指示の入力を受け付ける。この場合、削除処理部19は、ログイン管理部12がログインユーザーをログアウトさせたタイミングで削除処理を実行するようになる。以下、ログイン管理部12がログインユーザーをログアウトさせたタイミングで削除処理部19が実行する削除処理を第一削除処理と記載する。
チェックボックスC32は、モード切替部11によって電力モードがスリープモードに切り替えられたときを削除タイミングに含める第二指示が入力可能となっている。チェックボックスC32が選択された場合、時期受付部20は第二指示の入力を受け付ける。この場合、削除処理部19は、電力モードがスリープモードに切り替えられたタイミングで削除処理を実行するようになる。以下、削除処理部19が電力モードがスリープモードに切り替えられたタイミングで実行する削除処理を第二削除処理と記載する。
チェックボックスC33は、スイッチ部9がオフ状態に切り替えられたとき、つまり、スイッチ部9により複合機1への電力の供給が遮断されたときを削除タイミングに含める第三指示が入力可能となっている。チェックボックスC33が選択された場合、時期受付部20は、第三指示の入力を受け付ける。この場合、削除処理部19は、スイッチ部9により複合機1への電力の供給が遮断されたタイミングで削除処理を実行するようになる。以下、削除処理部19がスイッチ部9により複合機1への電力の供給が遮断されたタイミングで実行する削除処理を第三削除処理と記載する。
チェックボックスC34は、ジョブ受付部13によってジョブが受け付けられたときを削除タイミングに含める第四指示が入力可能となっている。チェックボックスC34が選択された場合、時期受付部20は第四指示の入力を受け付ける。この場合、削除処理部19は、ジョブ受付部13によってジョブが受け付けられたタイミングで削除処理を実行するようになる。以下、削除処理部19がジョブ受付部13によってジョブが受け付けられたタイミングで実行する削除処理を第四削除処理と記載する。
チェックボックスC35は、ユーザーにより入力欄T5に入力された時刻を削除タイミングに含める第五指示が入力可能となっている。入力欄T5に時刻が入力され且つチェックボックスC35が選択された場合、時期受付部20は、入力欄T5に入力された時刻及び第五指示の入力を受け付ける。この場合、削除処理部19は、入力欄T5に入力された時刻に削除処理を実行するようになる。以下、削除処理部19が入力欄T5に入力された時刻に実行する削除処理を第五削除処理と記載する。
チェックボックスC36は、第六指示が入力可能となっている。第六指示とは、予め定められた基準時点から、ユーザーにより入力欄T6に入力された時間間隔おきに時系列に並ぶ複数のタイミングを削除タイミングに含める指示である。尚、基準時点は、例えば、電源電圧の供給を受けて制御部10が動作を開始したときや、モード切替部11により、電力モードが通常モードに切り替えられたとき等に定められている。
入力欄T6に時間間隔が入力され且つチェックボックスC36が選択された場合、時期受付部20は、入力欄T6に入力された時間間隔及び第六指示の入力を受け付ける。この場合、削除処理部19は、基準時点から入力欄T6に入力された時間間隔おきに時系列に並ぶ複数のタイミングで削除処理を実行するようになる。つまり、削除処理部19は、基準時点から時間間隔が経過する度に定期的に削除処理を実行するようになる。以下、削除処理部19が基準時点から入力欄T6に入力された時間間隔が経過する度に実行する削除処理を第六削除処理と記載する。第一乃至第六削除処理の詳細については後述する。
閉じるボタンB31は、タイミング設定画面W3の表示部41への表示を終了するためのボタンである。閉じるボタンB31が押下された場合、時期受付部20は、タイミング設定画面W3の表示部41への表示を終了する。
以下、実行中のジョブの実行をキャンセルする動作について説明する。図7は、実行中のジョブの実行をキャンセルする動作を示すフローチャートである。
図7に示すように、実行部14がジョブ受付部13により受け付けられたジョブの実行を開始すると(S1)、状況表示部15は、当該実行中のジョブに対応する実行画面W1(図2)を表示部41に表示する(S2)。このとき、状況表示部15は、実行画面W1の表示欄A1に当該実行中のジョブの実行状況を表示する。
当該実行中のジョブが終了していない場合に(S3;NO)、実行画面W1のキャンセルボタンB12が押下され、キャンセル指示が入力されたとする(S4;YES)。
この場合、キャンセル部16は、当該実行中のジョブをキャンセルジョブとし、当該キャンセルジョブに対応するジョブ番号及び受付時刻と当該キャンセルジョブと処理情報とをキャンセルジョブテーブルJTに記憶する。これにより、キャンセル部16は、当該実行中のジョブをキャンセルジョブとして記憶部8に記憶する(S5)。そして、キャンセル部16は、実行部14に当該ジョブの実行をキャンセルさせる(S6)。その後は、ステップS1に戻り、ジョブ受付部13により受け付けられた次のジョブの実行が開始され、ステップS2以降の処理が実行される。
当該実行中のジョブが終了した場合は(S3;YES)、ステップS1に戻り、ジョブ受付部13により受け付けられた次のジョブの実行が開始され、ステップS2以降の処理が実行される。
次に、キャンセルジョブを再実行する動作について説明する。図8は、キャンセルジョブを再実行する動作を示すフローチャートである。
図8に示すように、ログイン管理部12がユーザーをログインさせると(S21)、制御部10は、ホーム画面WH(図4)を表示部41に表示する(S22)。そして、ログインユーザーがログイン管理部12によってログアウトされない間(S23;NO)、ステップS24以降の処理が実行される。
ホーム画面WHの状況確認ボタンBH2が押下されると(S24;YES)、一覧表示部17は、ジョブ状況確認画面W2(図5)を表示部41に表示する(S25)。一覧表示部17は、ジョブ状況確認画面W2を表示する当初は、未完ジョブ一覧タブT21を押下した状態にし、ログインユーザーによって入力された未完ジョブを選択表示欄A21に表示し、キャンセルボタンB22、再実行ボタンB23、詳細ボタンB24及び閉じるボタンB21を表示する。
そして、閉じるボタンB21が押下されていない場合に(S26;NO)、選択表示欄A21に表示された未完ジョブの中からキャンセルジョブが選択された後(S27)、再実行ボタンB23が押下され、復帰指示が入力されたとする(S28;復帰指示)。
この場合、復帰制御部18は、当該復帰指示に対応するキャンセルジョブと対応付けてキャンセルジョブテーブルJTに記憶されている処理情報を取得し、当該処理情報が示す処理以降の処理を実行部14に実行させる(S29)。そして、復帰制御部18は、当該キャンセルジョブと当該キャンセルジョブに対応するジョブ番号、受付時刻及び処理情報とをキャンセルジョブテーブルJTから削除する。これにより、復帰制御部18は、当該キャンセルジョブを記憶部8から削除する(S30)。その後は、ステップS26以降の処理が実行される。
一方、選択表示欄A21に表示された未完ジョブの中から未実行ジョブが選択された後(S27)、キャンセルボタンB22が押下され、キャンセル指示が入力されたとする(S28;キャンセル指示)。
この場合、キャンセル部16は、当該キャンセル指示に対応する未実行ジョブと、当該未実行ジョブに対応するジョブ番号及び受付時刻と、当該未実行ジョブを構成する一以上の連続する処理のうち、何れの処理も実行されていない状況を示す処理情報と、を対応付けてキャンセルジョブテーブルJTに記憶する。これにより、キャンセル部16は、当該キャンセル指示に対応する未実行ジョブをキャンセルジョブとして記憶部8に記憶する(S32)。そして、キャンセル部16は、実行部14に当該キャンセルジョブの実行をキャンセルさせる(S33)。その後は、ステップS26以降の処理が実行される。
閉じるボタンB21が押下された場合(S26;YES)、一覧表示部17は、ジョブ状況確認画面W2の表示部41への表示を終了する(S31)。その後は、ステップS22以降の処理が繰り返される。
次に、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブを削除する動作について説明する。図9は、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブを削除する動作を示すフローチャートである。
図9に示すように、削除処理部19は、時期受付部20によって受け付けられた削除タイミングになると(S41;YES)、当該削除タイミングが、ログイン管理部12がログインユーザーをログアウトさせたタイミングであるときは(S42;YES)、第一削除処理を実行する。削除処理部19は、第一削除処理においては、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブのうち、ログアウトされたユーザーによって入力されたキャンセルジョブを削除する(S43)。その後は、ステップS41以降の処理が実行される。
例えば、図3に示すように、記憶部8に三個のキャンセルジョブが記憶されている場合に、ユーザー名「userA」に対応するログインユーザーがログアウトされ、削除処理部19が第一削除処理を実行したとする。
この場合、削除処理部19は、ユーザー名「userA」に対応するユーザーが入力したジョブ番号「000021」に対応するコピージョブと、当該コピージョブに対応するジョブ番号、受付時刻及び処理情報と、をキャンセルジョブテーブルJTから削除する。また、削除処理部19は、ユーザー名「userA」に対応するユーザーが入力したジョブ番号「000043」に対応するプリントジョブと、当該プリントジョブに対応するジョブ番号、受付時刻及び処理情報と、をキャンセルジョブテーブルJTから削除する。これにより、削除処理部19は、ユーザー名「userA」に対応するユーザーが入力したコピージョブ及びプリントジョブを記憶部8から削除する。
削除タイミングが、モード切替部11によって電力モードがスリープモードに切り替えられたタイミングであるときは(S42;NO、S44;YES)、削除処理部19は、第二削除処理を実行する。削除処理部19は、第二削除処理においては、キャンセルジョブテーブルJTに記憶されている全てのキャンセルジョブと、全てのキャンセルジョブに対応するジョブ番号、受付時刻及び処理情報と、を削除する。これにより、削除処理部19は、記憶部8に記憶されている全てのキャンセルジョブを削除する(S50)。その後は、ステップS41以降の処理が実行される。
削除タイミングが、スイッチ部9により複合機1への電力の供給が遮断されたタイミングであるときは(S42;NO、S44;NO、S45;YES)、削除処理部19は、第三削除処理を実行する。削除処理部19は、第三削除処理においては、制御部10内のコンデンサー等の蓄電可能な電気素子に蓄電された電力を用いてステップS50を実行する。
削除タイミングが、ユーザーによりタイミング設定画面W3を用いて入力された時刻であるときは(S42;NO、S44;NO、S45;NO、S46;YES)、削除処理部19は、第五削除処理を実行する。削除処理部19は、第五削除処理においては、ステップS50を実行する。
削除タイミングが、上記基準時点からユーザーによりタイミング設定画面W3を用いて入力された時間間隔おきに時系列に並ぶ複数のタイミングのうちの何れかのタイミングであるときは(S42;NO、S44;NO、S45;NO、S46;NO、S47;YES)、削除処理部19は、第六削除処理を実行する。削除処理部19は、第六削除処理においては、ステップS50を実行する。
削除タイミングが、ジョブ受付部13によってジョブが受け付けられたタイミングであるときは(S42;NO、S44;NO、S45;NO、S46;NO、S47;NO、S48;YES)、削除処理部19は、第四削除処理を実行する。
削除処理部19は、第四削除処理においては、受け付けられたジョブがプリントジョブである場合にのみ、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブのうち、当該受け付けられたプリントジョブが形成(出力)対象とする画像と同じ画像を形成対象とするプリントジョブを削除する(S49)。その後は、ステップS41以降の処理が実行される。
具体的には、削除処理部19は、第四削除処理において、受け付けられたジョブがプリントジョブである場合、当該プリントジョブに含まれる実行条件を取得し、当該取得した実行条件に含まれる画像データを取得する。そして、削除処理部19は、キャンセルジョブテーブルJTに記憶されている、上記取得した画像データと同じ画像データを実行条件に含むプリントジョブと、当該プリントジョブに対応するジョブ番号、受付時刻及び処理情報とを削除する。
尚、プリントジョブに含まれるジョブ名は、上述のように、プリント処理において用紙に形成させる対象の画像を表す画像データからなる電子ファイルのファイル名となっている。このため、削除処理部19が、第四削除処理において、受け付けられたプリントジョブから実行条件を取得し、当該取得した実行条件に含まれているジョブ名と同じジョブ名を含むプリントジョブを削除するようにしてもよい。
このように、上記実施形態の構成によれば、キャンセル指示に対応するジョブの実行がキャンセルされた場合に、当該ジョブがキャンセルジョブとして記憶部8に記憶される。そして、記憶部8に記憶されたキャンセルジョブがジョブ状況確認画面W2の選択表示欄A21に表示される。
このため、ユーザーは、キャンセルしたジョブを再実行させようとした場合に、当該ジョブの入力操作を最初からやり直す手間をかけることなく、ジョブ状況確認画面W2の選択表示欄A21に表示されたキャンセルジョブを選択し、再実行ボタンB23を用いて復帰指示を入力するだけで、当該選択したキャンセルジョブを容易に再実行させることができる。
また、キャンセルされたジョブを再実行させる場合、当該ジョブの実行がキャンセルされたときに実行されていた処理以降の処理を実行させる。これにより、キャンセルされたジョブを、当該ジョブを構成する処理のうち最初の処理から再実行させる場合に比して、当該再実行に要する処理時間を軽減することができる。
また、一覧表示部17は、ログインしているユーザーによって入力されたキャンセルジョブを選択表示欄A21に表示する。
このため、ログインユーザーが、選択表示欄A21に表示されたキャンセルジョブの中から、当該ログインユーザーとは他のユーザーによって入力されたキャンセルジョブを誤って選択する虞を軽減することができる。これにより、ログインユーザーが、他のユーザーによって入力されたキャンセルジョブを誤って選択し、当該誤って選択したキャンセルジョブを当該他のユーザーの許可なく、再実行する虞を軽減することができる。
また、予め定められたタイミングで記憶部8に記憶されたキャンセルジョブが削除される。このため、再実行される可能性の低いキャンセルジョブが削除されずに記憶部8に記憶されたままの状態となることで、記憶部8に記憶可能なデータ量が無駄に少なくなる虞を軽減することができる。
また、ユーザーに、削除処理部19に削除処理を実行させるタイミングを入力させることができる。これにより、ユーザーの意図したタイミングで削除処理部19に削除処理を実行させることができる。
また、電力モードがスリープモードに切り替えられた場合、複合機1は、消費電力が抑制された状態になる。つまり、この場合、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞は低いと考えられる。
上記実施形態の構成によれば、電力モードがスリープモードに切り替えられ、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞が低いと考えられるタイミングで、削除処理部19に削除処理を実行させる。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
また、複合機1への電力の供給が遮断された場合、複合機1は近いうちに動作できない状態になる。つまり、この場合、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞は低いと考えられる。
上記実施形態の構成によれば、複合機1への電力の供給が遮断され、記憶部8に記憶されているキャンセルジョブが再実行される虞が低いと考えられるタイミングで、削除処理部19に削除処理を実行させる。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
また、キャンセルジョブが画像形成部7に用紙に形成させる画像と同じ画像を形成対象とするプリントジョブが受け付けられた場合、当該プリントジョブが実行部14によって実行されるので、当該キャンセルジョブが再実行される虞は低いと考えられる。
上記実施形態の構成によれば、キャンセルジョブが画像形成部7に用紙に形成させる画像と同じ画像を形成対象とするプリントジョブが受け付けられ、当該キャンセルジョブが再実行される虞が低くなったと考えられるタイミングで、削除処理部19により削除処理が実行され、当該キャンセルジョブが削除される。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
また、ログイン管理部12によりログアウトされ、複合機1にログインしていないユーザーが、自身が入力したキャンセルジョブを再実行する虞は低いと考えられる。
上記実施形態の構成によれば、ログイン管理部12によりログアウトされたユーザーが、自身が入力したキャンセルジョブを再実行する虞が低くなったと考えられるタイミングで、削除処理部19により削除処理が実行され、当該キャンセルジョブが削除される。これにより、再実行される虞が低いと考えられるキャンセルジョブを適切に削除することができる。
尚、上記実施形態は、本発明に係る実施形態の例示に過ぎず、本発明を上記実施形態に限定する趣旨ではない。例えば、以下に示す変形実施形態であってもよい。
(1)タイミング設定画面W3にチェックボックスC31を設けず、削除処理部19が第一削除処理を実行しないようにしてもよい。タイミング設定画面W3にチェックボックスC34を設けず、削除処理部19が第四削除処理を実行しないようにしてもよい。
(2)削除処理部19が、第二削除処理、第三削除処理、第五削除処理、又は第六削除処理において、ステップS50に代えて、ステップS43と同様、ログインユーザーが入力したキャンセルジョブを削除するようにしてもよい。
(3)タイミング設定画面W3にチェックボックスC33を設けず、削除処理部19が第三削除処理を実行しないようにしてもよい。タイミング設定画面W3にチェックボックスC32を設けず、削除処理部19が第二削除処理を実行しないようにしてもよい。
(4)制御部10が時期受付部20として動作しないようにし、削除タイミングをユーザーの入力によらずに予め定めてもよい。
(5)制御部10が削除処理部19として動作しないようにしてもよい。つまり、図9に示す動作を省略してもよい。
(6)一覧表示部17が、更に、ログインユーザー以外のユーザーによって入力された未完ジョブを選択表示欄A21に一覧表示するようにしてもよい。
(7)キャンセル部16が処理情報をキャンセルジョブテーブルJTに記憶しないようにし、復帰制御部18が、ステップS29に代えて、復帰指示に対応するキャンセルジョブを構成する全ての処理を実行部14に実行させるようにしてもよい。
1 複合機(ジョブ制御装置)
7 画像形成部(画像出力部)
8 記憶部
9 スイッチ部
11 モード切替部
12 ログイン管理部
13 ジョブ受付部
14 実行部
15 状況表示部
16 キャンセル部
17 一覧表示部(復帰表示部)
18 復帰制御部
19 削除処理部
20 時期受付部
41 表示部
A1 表示欄(第一表示欄)
A21 選択表示欄
B12 キャンセルボタン(第一入力部)
B23 再実行ボタン(第二入力部)
W1 実行画面(第一操作画面)
W2 ジョブ状況確認画面(第二操作画面)

Claims (9)

  1. 表示部と、
    記憶部と、
    ジョブを実行する実行部と、
    前記実行部により実行中の前記ジョブの実行状況を表示する第一表示欄と、当該ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル指示が入力可能な第一入力部と、を含む第一操作画面を前記表示部に表示する状況表示部と、
    前記キャンセル指示が入力された場合、当該キャンセル指示に対応する前記ジョブをキャンセルジョブとして前記記憶部に記憶し、前記実行部に当該ジョブの実行をキャンセルさせるキャンセル部と、
    前記記憶部に記憶されている前記キャンセルジョブを選択可能に表示する選択表示欄と、前記選択表示欄において選択された前記キャンセルジョブを再実行させる復帰指示が入力可能な第二入力部と、を含む第二操作画面を前記表示部に表示する復帰表示部と、
    前記復帰指示が入力された場合、当該復帰指示に対応する前記キャンセルジョブを前記実行部に実行させる復帰制御部と、
    を備えるジョブ制御装置。
  2. 前記キャンセル部は、前記キャンセルジョブを構成する一以上の連続する処理のうち、当該キャンセルジョブの実行がキャンセルされたときに実行されていた処理を示す処理情報を当該キャンセルジョブと対応付けて前記記憶部に記憶し、
    前記復帰制御部は、前記復帰指示に対応する前記キャンセルジョブを前記実行部に実行させる場合、当該キャンセルジョブと対応付けて前記記憶部に記憶されている前記処理情報が示す処理以降の処理を前記実行部に実行させる請求項1に記載のジョブ制御装置。
  3. ユーザーをログイン及びログアウトさせるログイン管理部を更に備え、
    前記復帰表示部は、前記ログインしているユーザーによって入力された前記キャンセルジョブを前記選択表示欄に表示する請求項1又は2に記載のジョブ制御装置。
  4. 前記記憶部に記憶されている前記キャンセルジョブを削除する削除処理を予め定められたタイミングで実行する削除処理部を更に備える請求項1から3の何れか一項に記載のジョブ制御装置。
  5. ユーザーによる前記タイミングの入力を受け付ける時期受付部を更に備える請求項4に記載のジョブ制御装置。
  6. 前記ジョブ制御装置の消費電力を抑制するスリープモードと、前記消費電力を抑制しない通常モードとの間で、電力モードを切り替えるモード切替部を更に備え、
    前記削除処理部は、前記電力モードが前記スリープモードに切り替えられたタイミングで前記削除処理を実行する請求項4又は5に記載のジョブ制御装置。
  7. 前記ジョブ制御装置への電力の供給を遮断するスイッチ部を更に備え、
    前記削除処理部は、前記スイッチ部により前記電力の供給が遮断されたタイミングで前記削除処理を実行する請求項4から6の何れか一項に記載のジョブ制御装置。
  8. 前記ジョブの入力を受け付けるジョブ受付部と、
    画像を出力する画像出力部と、を更に備え、
    前記削除処理部は、前記画像出力部に画像を出力させる画像出力ジョブが前記ジョブ受付部により受け付けられた場合、前記削除処理において、当該画像出力ジョブが出力対象とする画像と同じ画像を前記画像出力部に出力させる前記キャンセルジョブを削除する請求項4から7の何れか一項に記載のジョブ制御装置。
  9. ユーザーをログイン及びログアウトさせるログイン管理部を更に備え、
    前記削除処理部は、前記ログイン管理部がユーザーをログアウトさせたタイミングで前記削除処理を実行し、当該削除処理において、当該ログアウトされたユーザーによって入力された前記キャンセルジョブを削除する請求項4から8の何れか一項に記載のジョブ制御装置。
JP2015036073A 2015-02-26 2015-02-26 ジョブ制御装置 Active JP6118832B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036073A JP6118832B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 ジョブ制御装置
CN201610077097.5A CN105933561B (zh) 2015-02-26 2016-02-03 任务控制装置和任务控制方法
US15/018,324 US9639313B2 (en) 2015-02-26 2016-02-08 Job control device that ensures facilitated reperformance of canceled job, job control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036073A JP6118832B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 ジョブ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016155339A true JP2016155339A (ja) 2016-09-01
JP6118832B2 JP6118832B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=56798945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036073A Active JP6118832B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 ジョブ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9639313B2 (ja)
JP (1) JP6118832B2 (ja)
CN (1) CN105933561B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123245A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP2021123093A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、情報消去方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114115337A (zh) * 2016-09-22 2022-03-01 深圳市大疆创新科技有限公司 一种飞行控制方法、装置及智能终端
JP2018088117A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法
JP2022047109A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125184A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003170644A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Canon Inc コントローラ部動作検証装置、コントローラ部動作検証方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
JP2004171044A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Canon Inc 画像処理装置
JP2005343143A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc ジョブ制御機能を持つ機器及びそのジョブ管理方法
JP2006026992A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びそのジョブ管理方法
JP2006072972A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2008018622A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011245630A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、印刷管理システム及びプログラム
JP2012162041A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012249075A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
JP2013031101A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013086415A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013115519A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Canon Inc データ処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2014142867A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Sharp Corp サーバ装置、画像形成システム、および画像形成方法
JP2014222813A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833213B2 (ja) * 2003-12-01 2006-10-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及びプログラム並びに記憶媒体
JP4793303B2 (ja) * 2007-03-29 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 データ管理システム、情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP4539883B2 (ja) * 2007-07-24 2010-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置
CN101592881B (zh) * 2008-05-29 2011-12-21 夏普株式会社 图像处理设备和图像处理系统
CN101877754B (zh) * 2009-05-01 2012-11-28 柯尼卡美能达商用科技株式会社 信息设备装置
JP5617360B2 (ja) * 2009-07-17 2014-11-05 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP5700966B2 (ja) 2010-07-13 2015-04-15 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2013168705A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125184A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003170644A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Canon Inc コントローラ部動作検証装置、コントローラ部動作検証方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
JP2004171044A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Canon Inc 画像処理装置
JP2005343143A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc ジョブ制御機能を持つ機器及びそのジョブ管理方法
JP2006026992A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びそのジョブ管理方法
JP2006072972A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2008018622A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011245630A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、印刷管理システム及びプログラム
JP2012162041A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012249075A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
JP2013031101A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013086415A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013115519A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Canon Inc データ処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2014142867A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Sharp Corp サーバ装置、画像形成システム、および画像形成方法
JP2014222813A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123245A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP7249161B2 (ja) 2019-01-31 2023-03-30 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP2021123093A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プログラム、情報消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105933561B (zh) 2018-10-09
CN105933561A (zh) 2016-09-07
US9639313B2 (en) 2017-05-02
JP6118832B2 (ja) 2017-04-19
US20160253139A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118832B2 (ja) ジョブ制御装置
US11847371B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP5446629B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
JP2016052765A (ja) 画像形成装置、それを備えたシステム、そのシステムを構成する端末装置、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法
JP2019217687A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019169987A (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2016162134A (ja) 携帯機器、画像形成システムおよび機能拡張プログラム
JP6650823B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018124627A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2008225708A (ja) 画像データ処理装置
JP6190775B2 (ja) 電子機器
US10956090B2 (en) Memory system and electronic apparatus
JP6579083B2 (ja) 画像処理装置
JP2018075769A (ja) 画像形成装置
JP2013039770A (ja) 画像形成装置及びその作動方法
JP7010345B2 (ja) 操作装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2010098557A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP6202175B2 (ja) 表示制御装置、及びプログラム
JP6493329B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP6347693B2 (ja) データ送信装置及び画像形成装置
US9641709B2 (en) Electronic apparatus with a display section on which screens are displayed and non-transitory computer readable storage medium that stores a display control program
JP2015088966A (ja) 電子機器
JP2021068991A (ja) 電子装置、画像形成装置、動作制御プログラム、及び動作制御方法
JP5442081B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150