JP2019217687A - 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019217687A
JP2019217687A JP2018116496A JP2018116496A JP2019217687A JP 2019217687 A JP2019217687 A JP 2019217687A JP 2018116496 A JP2018116496 A JP 2018116496A JP 2018116496 A JP2018116496 A JP 2018116496A JP 2019217687 A JP2019217687 A JP 2019217687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
soft key
displayed
image processing
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018116496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7166799B2 (ja
Inventor
透 坂口
Toru Sakaguchi
透 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018116496A priority Critical patent/JP7166799B2/ja
Priority to US16/418,781 priority patent/US10891092B2/en
Publication of JP2019217687A publication Critical patent/JP2019217687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7166799B2 publication Critical patent/JP7166799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00389Programmable function keys, e.g. for one-touch operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 ホーム画面上に表示された履歴ボタンを選択し、履歴ボタンに対応する機能を即座に実行する場合、外見が同じ複数の履歴ボタンが存在する場合には、選択した履歴ボタンが所望の設定内容をユーザーに明示することを目的とする。【解決手段】 操作部は、予め利用された前記アプリケーションの設定内容を再度利用するための第2のソフトキーと第3のソフトキーとを少なくとも配置する第2領域を表示し、画像処理装置は、第2のソフトキーを押下することで、アプリケーションの設定内容を変更可能な第1画面を表示することなく、第2のソフトキーの設定内容に基づいて機能を実行するモードを設定する設定手段と、モードが設定され、且つ、押下された前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されている場合は、押下された第2のソフトキーに対応する設定内容を確認可能な第2画面を表示することを特徴とする。【選択図】 図8

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
ユーザーはMFP等の画像処理装置において特定の処理を行う場合、例えば印刷処理を実行する際には、用紙サイズや部数、モノクロ印刷といった印刷設定を行う。複数のユーザーによる使用を想定する画像処理装置の場合、デフォルトの印刷設定からユーザーAによって変更された印刷設定で別のユーザーBが誤って印刷処理を実行しないように、一度変更された印刷設定は一定の期間が経過するとリセットされ、デフォルトの印刷設定に戻る。つまり、ユーザーAから見れば、前回と同じ印刷設定で印刷処理を実行したくても、所望の印刷設定を再度設定し直さなければならず、利便性に欠けていた。
これに対して特許文献1には、ジョブを実行する際の設定を設定履歴として複数記憶し、操作者がその設定履歴を選択することによって所望の設定を再利用できるジョブ処理装置(画像形成装置)が開示されている。
特開2010−201931号公報
しかし、特許文献1において設定履歴を選択するためには、ユーザーはMFPの操作部を操作して設定履歴が表示された画面(履歴情報表示画面)まで辿る必要があり、ユーザーにとっては手間であった。
そこで、MFPのディスプレイに表示されるホーム画面(トップ画面)に履歴表示領域を設け、設定履歴をソフトキー(例えば、履歴ボタン)として定常的に表示する方法が考えられる。それによりユーザーはアプリケーションのソフトキー(例えば、アイコン)を選択するかのように、ホーム画面から履歴ボタンを選択し、一度実行した事があるジョブの設定をより効率的に再利用できる。また、ジョブが再実行されるまでの手間や時間を削減するために、履歴ボタンが押下されると即座にジョブが実行される方法(以下、スキップモード)も考えられる。
しかし、MFPのホーム画面にはアプリケーションを実行するためのアイコン等が表示されているため、履歴ボタンが表示される領域はホーム画面上の一部分に限定される。その結果、各履歴ボタン上に表示される情報量も限定される。履歴ボタン上に表示される情報とは、例えば印刷処理の履歴ボタンである場合、印刷設定内容の一部が履歴ボタン上に表示されることになる。
履歴ボタン上に表示される情報が限られるため、例え設定内容が互いに異なる複数の履歴ボタンであっても、外見が同じ履歴ボタンが複数生じてしまう。さらに、上述したスキップモードの場合、履歴ボタンが押下され印刷物が出力されるまで、選択した履歴ボタンが所望の設定内容であったかどうかはわからない。
本発明は、上述の問題点を鑑みたものであって、ホーム画面上に表示された履歴ボタンを選択し、履歴ボタンに対応する機能を即座に実行する状況下で、外見が同じ複数の履歴ボタンが存在する場合には、選択した履歴ボタンの設定内容をユーザーに明示することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明は、画像処理装置の機能を利用するための複数のアプリケーションを保持し、前記複数のアプリケーションのうちの一つであるアプリケーションを起動するための第1のソフトキーを、前記画像処理装置の操作部に表示された第1領域に配置する前記画像処理装置であって、前記操作部は、予め利用された前記アプリケーションの設定内容を再度利用するための第2のソフトキーと第3のソフトキーとを少なくとも配置する第2領域を表示し、前記画像処理装置は、前記第2のソフトキーを押下することで、前記アプリケーションの設定内容を変更可能な第1画面を表示することなく、押下された前記第2のソフトキーの設定内容に基づいて機能を実行するモードを設定する設定手段と、前記設定手段によって前記モードが設定され、且つ、押下された前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されている場合は、押下された前記第2のソフトキーに対応する設定内容を確認可能な第2画面を表示することを特徴とする。
本発明によれば、ホーム画面上に表示された履歴ボタンを選択し、履歴ボタンに対応する機能を即座に実行する状況下で、外見が同じ複数の履歴ボタンが存在する場合には、選択した履歴ボタンの設定内容をユーザーに明示することができる。
画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 ホーム画面200の一例を示す図である。 履歴情報の一例を示す図である。 詳細画面400の一例を示す図である。 履歴ボタンが押下されてジョブが実行されるまでの処理の動作フローである。 詳細確認画面600の一例を示す図である。 履歴ボタン押下時の動作設定画面700の一例を示す図である。 実施例1における、履歴ボタンが押下されてジョブが実行されるまでの処理の動作フローである。 実施例2における、履歴ボタンが押下されてジョブが実行されるまでの処理の動作フローである。 各設定値のデフォルトの一例を表す図である。 差分確認画面の一例を示す図である。 チェックボックスを備えた詳細確認画面の一例を示す図である。 チェックボックスを備えた差分確認画面の一例を示す図である。 実施例4における、履歴ボタンが押下されてジョブが実行されるまでの処理の動作フローである。 設定項目の表示、非表示を管理するテーブル1500の一例である。 ホーム画面200の一例を示す図である。 画像処理装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。
本発明の実施例で用いる画像処理装置について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施例1]
≪画像処理装置のハードウェア構成≫
図1は、本実施例の画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。図1では、画像処理装置として、MFP(Multi Function Peripheral)を例にとって説明する。MFP101はCPU111〜プリンタ122を備える。CPU111、RAM112、ROM113、入力部114、表示制御部115、外部メモリI/F116、通信I/Fコントローラ117は、システムバス110によって接続されている。また、タッチパネル118、ディスプレイ119、外部メモリ120は、システムバス110によって接続されており、システムバス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができる。
ROM113は、画像データやその他のデータ、CPU111の制御プログラム等を格納している。制御プログラムは、以下に説明する実施例を実行する制御プログラムのことである。またROM113には、書き換え可能なフラッシュROMなどの種類があり、ユーザーが設定した設定値や管理データ等も格納する。
RAM112は揮発性のメモリであり、プログラム制御変数、各種ワーク用バッファ等や、ユーザーが設定した一部の設定値や管理データ等を格納する。またRAM112は、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域としても用いられる。
CPU111は、例えばROM113に格納されるプログラムに従って、RAM112をワークメモリとして使用し、MFP101を制御する。なお、CPU111が動作するためのプログラムは、ROM113に限らず、外部メモリ(ハードディスク等)120に予め記憶しておいてもよい。RAM112とROM113と外部メモリ120をまとめて記憶領域と呼ぶ。
入力部114は、受け付けたユーザー操作の操作内容を制御信号に変換し、その制御信号をCPU111に供給する。具体的に入力部114は、入力デバイスとして機能するキーボード(不図示)やマウス(不図示)、タッチパネル118を介してユーザー操作を受け付ける。なお、タッチパネル118は、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じ、座標情報が出力される入力デバイスである。CPU111は、入力部114を介して取得した制御信号に基づいてMFP101を制御し、ユーザー操作に応じた動作を行うことができる。
表示制御部115は、ディスプレイ119に対して画像を表示させるための表示信号を出力する。例えば、CPU111は、プログラムに従い生成した表示制御信号を表示制御部115に供給する。表示制御部115は、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ119に出力する。例えば、表示制御部115は、CPU111が生成する表示制御信号に基づき、GUIを構成するGUI画面をディスプレイ119に表示させる。
また、表示制御部115は、ディスプレイ119において検知されたユーザー操作(タッチ操作フリック操作等)から、ユーザー操作の操作位置(座標)を取得し、操作されたソフトキーを特定する等、ユーザー操作に対応した処理を特定する機能を有する。
なお、タッチパネル118はディスプレイ119と一体的に構成され、操作部としても機能する。例えば、製造者は、タッチパネル118を光の透過率がディスプレイ119の表示を妨げないように構成し、ディスプレイ119の表示面の上層に取り付ける。そして、製造者は、タッチパネル118における入力座標と、ディスプレイ119上の表示座標とを対応付ける。これにより、ユーザーがディスプレイ119上に表示された画面を直接的に操作できるGUIが構成される。
外部メモリI/F116は、例えばハードディスク、SSD、CD、DVD、メモリーカード等の外部メモリ120が装着可能なインターフェースである。外部メモリI/F116はCPU111の制御に基づき、外部メモリ120からデータを読み出し、外部メモリ120にデータを書き込む。
通信I/Fコントローラ117は、CPU111の制御に基づき、例えばLANやインターネット、有線、無線等の各種ネットワーク102に対する通信を行う。ネットワーク102には、PCや他のMFP、プリンタ、サーバ等、様々な装置がMFP101と通信可能に接続される。
スキャナ121は原稿を読み取り、画像データを生成する。プリンタ122は、入力部114を介して入力されたユーザーの指示や通信I/Fコントローラ117を介して外部装置から入力されたコマンドに基づいて、印刷処理を実行する。以上がMFP101のハードウェア構成である。
≪ソフトウェア構成図≫
図17は、MFP101のソフトウェア構成図である。各種機能は、ROM113に記憶されたアプリケーションのプログラムを元に、CPU111により実行されるものとする。
MFP101は、入出力管理部1608、情報管理部1609、ジョブ実行部1607を有する。情報管理部1609は、ホーム画面200に表示される履歴ボタンに関する情報や工場出荷時のデフォルト設定、スキップモードの有無等の各種設定値を管理する機能である。以下の実施例では、MFPのホーム画面に表示されるソフトキーを、履歴ボタンを例に説明する。
ジョブ実行部1607は、押下された履歴ボタンに対応する設定内容に基づいてジョブを実行する機能である。ここで実行されるジョブの具体的な例は、選択された履歴ボタンの機能が印刷機能であれば印刷ジョブ、スキャン機能であればスキャンジョブ、ファックス機能であればファックスジョブである。
入出力管理部1608はディスプレイ119(またはタッチパネル118)を介して取得した入力信号に基づいて、情報管理部1609で管理される情報を参照したり、あるいはジョブ実行部1607に対してジョブの実行指示を送信したりする機能である。また、ジョブ実行部1607における実行処理に応じてディスプレイ119の表示も制御する。
≪ホーム画面≫
図2は、MFP101のディスプレイ119に表示されるホーム画面の一例である。ホーム画面200は、アプリケーションボタン202〜206と履歴ボタン208〜211を有する。
アプリケーション表示領域201は、複数のアプリケーションボタン202〜206を表示する領域である。アプリケーションボタンの一例として、コピーアプリケーションボタン202、送信アプリケーションボタン203、FAXアプリケーションボタン204、スキャンして保存アプリケーションボタン205、保存ファイルの利用アプリケーションボタン206を表示している。アプリケーションボタン202〜206は、アプリケーションを起動するためのボタンであり、ユーザー操作により押下されると、CPU111は押下されたアプリケーションボタンに対応するアプリケーションを起動する。具体的には各アプリケーションボタンが押下されることで、アプリケーションボタンの表示に応じてコピー処理、ファックス処理、スキャン処理等が実行される。尚、アプリケーションボタンの数や各アプリケーションボタンが押下されることにより実行される機能についてはここでは特に問わない。
履歴表示領域207は、履歴ボタン208〜211を表示する領域である。図2では例として、4つの履歴ボタン208〜211を表示している。履歴表示領域207に対して、ユーザーからの上方向へのフリック操作を受け付けると、履歴ボタン208〜211をホーム画面200の上方向にスクロールする。スクロールすることによって、図2の履歴表示領域207には表示させていなかったその他の履歴ボタン(不図示)がホーム画面200上で表示状態となる。
履歴ボタン208〜211は、履歴として記憶されているジョブを再実行するためのボタンである。ここでのジョブとはMFP101で実行される処理の単位であって、例えば印刷ジョブであれば、特定の印刷設定で印刷物が出力する処理のことである。
履歴ボタン領域212〜215は各履歴ボタンが表示されている領域であって、各履歴ボタンに関連付けられている履歴情報300のうち、特定の情報のみが表示される。ここで履歴情報300とは、履歴ボタンとして表示される履歴の設定内容やアプリケーションの種別、処理の実行日時等を含む情報である。
履歴ボタン領域215の場合であれば、履歴ボタン211に関連付くジョブの種類「保存ファイルの利用」、部数「1」、「保存ファイルの利用」ジョブを実行した際に保存されたファイルのファイル名「/folder/abc/議事録.pdf」、「保存ファイルの利用」ジョブが実行された日時「2017/10/21 09:04:55」が表示されている。尚、ファイルのファイル名には、保存された文書データ「議事録.pdf」とその文書データの保存先を示すフォルダーパス「/folder/abc/」とで構成されるものとする。
一方の履歴ボタン領域214の場合であれば、履歴ボタン210に関連付くジョブの種類「コピー」、「コピー」ジョブを実行した際に設定された印刷設定「カラー自動、サイズ自動、(倍率)100%」、「コピー」ジョブが実行された日時「2017/10/21 09:19:43」が表示されている。
このように、このように個々の履歴ボタン領域の上部には「コピー」や「保存ファイルの利用」といったアプリケーションボタン202〜206いずれかのアプリケーション名と、履歴ボタンの下部には設定内容とが記載される。
履歴ボタン領域212〜215に表示される情報は、図15に一例として示されるテーブル1500を参考に決定される。テーブル1500は、ROM113またはRAM112に記憶される。履歴ボタン領域に表示される情報は、アプリケーションの種別毎に管理されているものとする。例えば、「コピー」であれば、履歴ボタン領域に表示される情報は「部数」「カラーモード」「用紙サイズ」「倍率」である。また、「保存ファイルの利用」であれば、履歴ボタン領域に表示される情報は、「部数」「ファイルパス」「ファイル名」である。「N/A」は、アプリケーションが該当の設定項目を有さない(設定できない)ことを意味する。尚、各履歴ボタンに関連付くアプリケーションの種別や実行日時は、テーブル1500において表示の有無を管理することなく定常的に表示されるものとする。
また、ジョブが実行されるとそのジョブに対応する履歴ボタンが自動的に生成され、新しく生成された履歴ボタンは履歴表示領域207の上部へ配置される。ただし、実行したジョブと、設定内容304およびアプリケーション種別302が同じ履歴情報300が既に存在する場合、既存の履歴情報300の前回実行日時303を新たなジョブの実行日時に更新し、実行日時が更新された履歴ボタンを履歴表示領域207の上部に配置し直す。
例えば、「2017/10/25 09:11:12」に履歴ID「2」と同じ設定内容でコピー機能が実行された場合は履歴ボタン209が表示されなくなり、代わりに履歴表示領域207の上位に新たな履歴ボタン216(図16)が表示される。つまり、履歴表示領域207には、見た目が同じ履歴ボタンが複数存在することはあっても、設定内容304およびアプリケーション種別302までもが同じ履歴ボタンが複数存在することはない。
また、履歴表示領域207に表示可能な履歴ボタン208〜211の数には上限(4個)が設けられているものとする。履歴ボタン208〜211が対して新たな履歴ボタンが追加される際には、履歴表示領域207に表示されている履歴ボタンの中で前回実行日時が一番古い履歴ボタン211を非表示にする。そして、新たに生成された履歴ボタンを含む4つの履歴ボタンを履歴表示領域207に表示する。以上がホーム画面200に関する説明である。
≪履歴情報≫
履歴ボタン208〜211に関連付けられている履歴情報300について、図3を用いて説明する。履歴情報300はROM113またはRAM112に記憶されている。履歴ボタン208〜211が押下されることによって、各履歴ボタンに関連付く履歴情報が呼び出され、呼び出された履歴情報の内容に基づいてジョブが再実行される。
履歴情報300は、履歴ID301、アプリケーション種別302、前回実行日時303、設定内容304を含む。図3に示された項目以外を履歴情報300に含めるようにしてもよく、アプリケーションの種類によって保持する項目が異なっていても良い。
履歴ID301は、履歴を一意に識別するためのIDである。アプリケーション種別302はアプリケーションの種類である。前回実行日時303は、その履歴情報に対応するジョブが最後に実行された日時を示す。設定内容304は該当のジョブが実行された際の設定内容を示し、一例として「KEY/VALUE」のハッシュマップ形式で記載されている。
例えば、履歴ID「1」で特定される履歴情報は、「2017/10/24 08:51:22」に実行された「コピー」ジョブであって、ホーム画面200の履歴ボタン208に関連づくジョブである。そして設定内容304は、部数「5部」、カラーモード「白黒」、用紙サイズ「A4」、倍率「125%」、面「両面から両面」、ページ集約「1in1」、濃度「普通」、ホチキス「なし」が設定されている。
履歴ボタン208〜211(図2)と履歴情報300(図3)を見比べると分かる通り、履歴ボタン領域212〜215には、各領域ボタンに対応した設定内容全てが表示されるわけでなく、上述のテーブル1500によって履歴ボタン領域に表示される情報とそうでない情報とが管理される。そのため、履歴情報300の設定内容304が異なるジョブ同士であっても、履歴ボタンの見た目が同じになる状況も有り得る。以上が履歴情報に関する説明である。
≪通常モード時のジョブ実行フロー≫
図5を用いて、履歴ボタン208〜211のいずれかが押下されてジョブが実行されるまでの処理について説明する。なお、本動作フローは、CPU111がタッチパネル118を介して履歴ボタン208〜211いずれかの押下の検知し、ROM113に記憶されたレコード押下処理に関するプログラムを制御することにより実行される。
入出力管理部1608は、履歴ボタン208〜211のいずれかの押下を検知したか否かを判定する(S501)。MFP101が起動している間、入出力管理部1608はS501の処理を所定の間隔(例えば1秒ごと)で繰り返し、押下を検知したと判定された場合はS502に進む。今回は、履歴ボタン208がS501で押下されたものとする。
入出力管理部1608は情報管理部1609で管理されている履歴情報300を参照し、押下された履歴ボタン208〜211に関連付けられている履歴の設定内容304、および、アプリケーション種別302を読み出す(S502)。そして、読み出したアプリケーション種別302に合致するアプリケーションに対して、設定内容304を送信する。今回は、履歴ボタン208が押下された場合を想定しているので、ジョブ実行部1607に対して設定内容304が送信される。その際に送信される設定内容は、「部数/5 カラーモード/白黒 用紙サイズ/A4 倍率/125% 面/両面から両面 ページ集約/1in1 濃度/普通 ホチキス/なし」である。
ジョブ実行部1607は、受信した設定内容304から各種設定の設定値を読み出し、読み出された設定値とそれに対応する設定項目を入出力管理部1608に表示させる(S503)。その際に表示された画面の一例を詳細画面400(図4)に示す。
ここで詳細画面400について説明する。ホームボタン401は、押下されるとホーム画面に戻るボタンである。設定値表示領域402は、カラーモード、倍率、用紙サイズ、部数の各設定値を表示する領域である。詳細設定確認ボタン403は、現在の設定をプレビューで表したボタンであり、押下されると詳細確認画面600を表示する。設定選択ボタン404〜407はそれぞれ、カラーモード、倍率、用紙サイズ、部数の設定を行うためのボタンである。設定表示/選択ボタン408〜410は上部にそれぞれ、ページ集約、面、濃度の設定値を表示し、下部ではそれらの設定を行うためのボタンである。その他の機能ボタン411は、その他の設定(例えば、ホチキスの設定)を行う画面(不図示)を表示するためのボタンである。実行ボタン412は、押下されるとジョブの実行を開始するボタンである。キャンセルボタン413は、押下されると詳細画面400を閉じるボタンである。
図5の説明に戻る。入出力管理部1608は詳細画面400の実行ボタン412の押下を検知したか否かを判定する(S504)。実行ボタン412の押下を検知しなかった場合、入出力管理部1608は詳細画面400のキャンセルボタン413の押下を検知したか否かを判定する(S505)。検知されたと判定された場合はS507に進み、検知しなかったと判定された場合はS504に戻る。
実行ボタン412が押下された後、ジョブ実行部1607は詳細画面400に表示された印刷設定に基づいてジョブを実行(S506)し、入出力管理部1608はホーム画面200を表示し、一連のフローを終了する。以上が図5の説明である。
尚、履歴ボタンではなく、アプリケーションボタン202〜206が押下された場合も、図5のフローと殆ど同じ処理が実行される。図5との差分のみを説明すると、S501〜S502に対応する処理として、アプリケーションボタンが押下されたかどうかが判定される。ここでは、アプリケーションボタン202が押下されたものとする。S503に対応する処理として、詳細画面400が表示される。それ以降の実行ボタン412の押下やキャンセルボタン413の押下についてはS504〜S507と同様である。
≪スキップモードの設定画面≫
図5では履歴ボタン208〜211のいずれかが押下されると、詳細画面400が表示され、実行ボタン412の押下によってジョブが実行される形態(通常モード)を示した。それ以外にも、スキップモードによって該当のジョブを実行する方法がある。スキップモードとは、履歴ボタン208〜211の押下によって詳細画面400を表示することなくジョブを実行するモードのことである。
図7は、スキップモードの設定を行うための動作設定画面700である。動作確認画面700は、MFP101の各種設定を行う設定メニュー(不図示)内にあるものとする。動作設定画面700におけるスキップモードの設定は、全ての履歴ボタン208〜211に同時に設定されるものとするが、履歴ボタン208〜211毎にスキップモードの有無を設定させる形態であってもよい。
OKボタン701の押下によって、スキップモードの設定値(ONまたはOFF)がROM113またはRAM112に書き込まれ、キャンセルボタン702が押下されると、動作設定画面700は閉じる。以上がスキップモードを設定するための設定画面である。
≪スキップモード時のジョブ実行フロー≫
図8は、MFP101にスキップモード「ON」が設定されている状況下で、履歴ボタン208〜211のいずれかが押下され、ジョブが実行されるまでの処理の動作フローである。なお、本動作フローは、CPU111がタッチパネル118から履歴ボタン208〜211押下の検知の通知を受けることで、ROM113に記憶されたレコード押下処理に関するプログラムを制御することにより実行される。CPU111はMFP101の電源が起動している間、所定の間隔(例えば1秒ごと)で本動作フローを繰り返し行うものとする。
入出力管理部1608は履歴ボタン208〜211のいずれかの押下を検知したか否かを判定する(S801)。検知されたことが判定されるまでS801の処理は繰り返され、権利されたと判定された場合はS802に進む。
入出力管理部1608は押下された履歴ボタン208〜211に関連付けられている履歴の設定内容304を読み出す(S802)。そして、読み出したアプリケーション種別302に合致するアプリケーションに対して、設定内容304を送信する。今回は履歴ボタン208が押下されたものとし、履歴ID「1」の設定内容304がジョブ実行部1607に送信されたものとする。
情報管理部1609はスキップモードがONであるか否かを判定する(S803)。ONであると判定された場合はS804に進み、OFFであると判定された場合はS805に進み、通常モードと同様に詳細画面400を表示する。
情報管理部1609は押下された履歴ボタンと、それ以外の履歴ボタンとで外見が同じものが存在するか否かを判定する(S804)。
具体的には、今回押下された履歴ボタン208の設定内容304のうち、表示されている設定項目を特定する。今回であれば、履歴ボタン208に紐付くアプリケーション種別302は「コピー」であるため、テーブル1500より「部数」「カラーモード」「用紙サイズ」「倍率」は履歴ボタン領域212に表示されていることがわかる。
そして、履歴情報300に戻り、表示されている設定項目に対し、履歴ボタン208と同じ設定値が設定された履歴ボタンが存在するかを情報管理部1609が判定する。履歴情報300より、履歴ID「2」が各設定項目「部数」「カラーモード」「用紙サイズ」「倍率」に対して履歴ID「1」と同じ設定値「5」「白黒」「A4」「125%」が設定されている。つまり、S804の結果、履歴ID「2」は、押下された履歴ボタン208と外見が同じ履歴ボタンであることが特定される。
S804において外見が同じ履歴ボタンが存在しないと判定された場合は、ジョブが実行される(S809)。一方、外見が同じ履歴ボタンが存在すると判定された場合、画面表示部1606は詳細確認画面600を表示する(S806)。外見が同じ履歴ボタンが存在する場合の表示画面の形態については特に問わない。例えば、通常モードのように詳細画面400を表示する形態であっても良い。
図6は、S806で表示される詳細確認画面600の一例である。今回は履歴ID「1」で特定される履歴ボタンの設定内容が表示されている。ここで表示される設定内容は、履歴情報300で管理されている設定内容304の全項目であってもよく、特定の設定項目のみを表示する形態であってもよい。今回は履歴ボタン208が押下された場合を例に示しているが、履歴ボタン209がS801で押下された場合、S806で表示される設定内容は、履歴ID「2」で特定される設定内容304である。
また、通常モードの場合に表示される詳細画面400と、スキップモードの場合に表示される詳細確認画面600との違いは、詳細画面400は各設定項目の設定値を変更する事ができるのに対し、詳細確認画面600は各設定項目の設定値を変更することはできず、ユーザーに明示しているに留まる点である。その理由としては、スキップモードを所望するユーザーにとっては、履歴ボタンを選択した後に設定項目を変更するための詳細画面400の表示を望まない可能性があるからである。そのため、スキップモードで、且つ外見が同じ履歴ボタンが存在する場合のみ、詳細確認画面600を表示し、ユーザーに確認と注意喚起を行う。尚、図6の詳細確認画面600には、設定項目とそれに対応する設定値の少なくとも一部が表示されているが、それには限定されない。詳細画面400の詳細設定確認ボタン403のように、設定内容を反映したプレビューも同時に表示させてもよい。
あるいは、詳細確認画面600の役割は、設定内容をユーザーに確認させることであるため、詳細設定確認ボタン403のプレビューのみを詳細確認画面600に表示させる形態であってもよい。
図8の説明に戻る。入出力管理部1608は実行ボタン602が押下されたかを判定する(S807)。実行ボタン602が押下されなかったと判定された場合、入出力管理部1608はキャンセルボタン603が押下されたかを判定する(S808)。キャンセルボタン603が押下されたと判定された場合は詳細確認画面600を閉じ、本処理を終了する。実行ボタン602が押下されたと判定された場合は、S801で押下された履歴ボタンに対応するジョブが実行される(S810)。今回であれば、履歴ボタン208に対応する機能が実行される。実行された後はホーム画面200が表示され(S810)、本処理が終了する。
図3に示した履歴情報300を例に説明すれば、履歴IDが「1」の履歴と「2」の履歴は、設定内容304のうち部数、カラーモード、用紙サイズ、倍率、濃度、ホチキスの設定値がそれぞれ同じであり、面、ページ集約の設定値はそれぞれ異なっている。設定値が異なる設定項目は、履歴ボタン領域では非表示(テーブル1500)であるため、履歴ボタン208と履歴ボタン209とでは前回実行日時303以外同じであって、ユーザーは殆ど判別できない。
しかし本実施例によれば、外見が同じである履歴ボタン208と履歴ボタン209のいずれかが押下されると、詳細確認画面600が表示され、履歴ボタン領域上に表示されなかった設定内容を確認することができる。尚、本実施例では外見が同じである履歴ボタンが2つである形態を示したが、履歴ボタンが3つ以上であっても同様である。
[実施例2]
実施例1では、図8に示したように、スキップモードがONであり、かつ外見が同じ履歴ボタンが複数存在する場合に、詳細設定確認画面600を表示する形態を示した。そして、外見が同じである履歴ボタンが存在しないと判定された場合には、ジョブが実行された。
しかし、S804の判定によって、外見が同じ履歴ボタンが複数存在しない場合であっても、ユーザーが選択した履歴ボタンがユーザーの意図しない設定である場合がある。例えば、履歴ボタン領域214に表示されていない設定内容がデフォルト設定とは異なる場合、ユーザーはそれに気づくことなくデフォルト設定でジョブを実行するつもりで、履歴ボタン210を押下してしまうことも有り得る。
そこで本実施例では、履歴ボタン領域に表示されていない設定内容がデフォルト設定とは異なる場合、確認画面を表示することによってユーザーの意図しない設定でジョブが実行されることを防ぐ形態を説明する。尚、実施例1で説明済みの形態については、説明を省略する。
図9は本実施例における、履歴ボタン208〜211のいずれかが押下されてジョブが実行されるまでの処理の動作フローである。なお、本動作フローは、CPU111がタッチパネル118から履歴ボタン208〜211押下の検知の通知を受けることで、ROM113に記憶されたレコード押下処理に関するプログラムを制御することにより実行される。CPU111はMFP101の電源が起動している間、所定の間隔(例えば1秒ごと)で本動作フローを繰り返し行うものとする。
S804において、外見が同じ履歴ボタンが存在しないと判定された場合、情報管理部1609は、押下された履歴ボタンの履歴ボタン領域に表示されていない設定内容のうち、デフォルト設定とは異なる設定内容が含まれるかを判定する(S911)。
具体的には、情報管理部1609は、情報管理部1609で管理された履歴情報300を参照することによって、押下された履歴ボタンの設定内容を特定する。今回は履歴ボタン210が押下されたものとして、S804では履歴ボタン210(履歴ID「3」)に対応する設定内容304が特定される。テーブル1500を参照することで、各設定内容のうち、履歴ボタン領域214に表示されていない設定項目を特定する。今回の例でいえば、設定項目「面」「ページ集約」「濃度」「ホチキス」が非表示であることがわかる。
非表示の設定項目を特定した後、設定内容304のデフォルト設定1000(図10)を参照する。デフォルト設定1000は、各設定項目の向上出荷値、あるいは、パーソナライズされた個人のデフォルト設定値や、管理者が一括して設定したデフォルト設定値等でもよく、ここでは特に限定しない。情報管理部1609は、デフォルト設定1000を参照することで、非表示の設定項目のうち、デフォルト設定と設定値が異なる項目を特定する。
今回の例でいえば、履歴ID「3」の設定内容「濃度」がデフォルト設定の「普通」から履歴情報300の「濃く」に変更されていることがわかる。従ってS911において、「存在する」と判定されてS806に進む。以上は本実施例における処理である。
本実施例により、履歴ボタン領域に表示されていない設定内容がデフォルト設定とは異なる場合にも確認画面を表示することで、ユーザーの意図しない設定でジョブが実行されることを防ぐことができる。
[実施例3]
実施例1および2では、押下された履歴ボタンと同じ外見の履歴ボタンが存在する場合、詳細確認画面600を表示する形態を示した。本実施例では、その詳細確認画面の別の形態を示す。尚、詳細確認画面を表示する処理については、実施例1の図8と基本的には同じであるため、説明を省略する。また、本実施例でも、履歴ボタン208が押下された場合を例に説明する。
図11は、履歴ボタン208が押下されたときに表示される差分確認画面1100であって、実施例1の詳細確認画面600の代わりにS806で表示される。差分確認画面1100は、履歴ボタン208と外見が同じである履歴ボタン209が押下された場合にも表示される。
差分確認画面1100には、S804において同じ外見の履歴ボタンであると判定された履歴ボタン(208と209)の設定値の差分が表示されている。具体的には、履歴ボタン208(履歴ID「1」)の設定内容304と履歴ボタン209(履歴ID「2」)の設定内容304のうち、設定値が異なる「面」「ページ集約」のみが表示されている。また、図11には差分となる印刷設定のみならず、各ジョブが実行された日時も表示されている。
ユーザーは差分確認画面1100で複数の履歴ボタンの設定値の差分を確認し、所望の設定内容を選択してジョブを実行することができる。具体的には、履歴ID「1」に対応する設定内容(「両面から両面」「1in1」)でジョブを実行したい場合は、ボタン1103を選択し、実行ボタン1101を押下する。実行ボタン1101が押下されると、入出力管理部1608は差分確認画面1100で選択されているボタンに関連付けられている設定内容304、および、アプリケーション種別302を読み出す。そして、ジョブ実行部1607に対して設定内容304が送信され、ジョブが実行される。今回であればジョブ実行部1607に対して設定内容304が送信される。
選択された設定内容のボタンは図11に示されるように、色つきで表示される等強調表示されるものとする。一方、ボタン1103、1104の押下に依らずにキャンセルボタン1102が押下されると、ジョブを実行することなく差分確認画面1100が閉じる。
外見が同じ履歴ボタンが3つ以上である場合であっても、差分確認画面1100には該当の履歴ボタンの数だけ、差分の設定内容が表示される。また、本実施例では差分確認画面1100に差分の設定内容全てが表示される形態を示したが、それには限定されない。例えば、「面」「ページ集約」「濃度」「ホチキス」の4つの設定項目で差異が生じている場合には、4つの設定項目に優先度を設けて、優先度が一番高い項目のみを設定差分として表示してもよい。以上が本実施例における差分確認画面1100である。
本実施例の構成により、外見が同じである履歴ボタンが複数存在する場合には、その設定値の差異を比較したうえで、所望の設定値を選択し実行することができる。それにより、例え所望の設定内容でない履歴ボタンをS801で選択してしまったとしても、S806で表示される差分確認画面1100で所望の設定内容を選び直すことができる。
[実施例4]
履歴ボタン領域に表示されていない設定内容304を正しく認識しているユーザーにとって、詳細確認画面600や差分確認画面1100を表示する形態が煩わしい場合がある。本実施例では、詳細確認画面600や差分確認画面1100の表示をさせずにジョブの即実行を行う設定について説明する。尚、実施例1〜3で説明の部分については同じ符番を振り、詳細な説明を省略する。
図12は、本実施例における詳細確認画面1200の一例である。チェックボックス1204は、詳細確認画面1200が表示される直前に押下された履歴ボタン208に対し、今後その履歴ボタン208が押下されても詳細確認画面1200を表示しないようにするためのチェックボックスである。
チェックボックス1204の設定値(ONまたはOFF)は、各履歴ボタンの履歴ID301に関連付けられた上で、ROM113またはRAM112に記憶される。今回であればチェックボックス1204が「ON」に設定され、実行ボタン1202が押下されると、ジョブ実行部1607によって該当のジョブが実行され、チェックボックス1204の設定値と履歴ID「1」とが紐付いて情報管理部1609で管理される。
キャンセルボタン1203が押下されると、チェックボックス1204の設定値がROM113またはRAM112に書き込まれたり該当のジョブが実行されることなく、詳細確認画面1200は閉じる。
図13は、本実施例における差分確認画面1300の一例である。チェックボックス1303は、差分確認画面1300が表示される直前に押下した履歴ボタン、例えば履歴ボタン208に対し、今後その履歴ボタン208が押下されても差分確認画面1300を表示しないようにするためのチェックボックスである。
チェックボックス1303の設定値(ONまたはOFF)は、各履歴ボタンの履歴ID301に関連付けられた上で、ROM113またはRAM112に記憶される。チェックボックス1303の設定値が記憶されるきっかけが実行ボタン1301の押下であって、記憶される処理をキャンセルするためにはキャンセルボタン1302の押下を要する点では、詳細確認画面1200と同様である。
しかし差分確認画面1300の場合、履歴IDとチェックボックスの設定値との紐付け方法はこれに限定されない。差分確認画面1300の場合、複数の履歴ボタンの設定内容が表示されているため、表示されている履歴ボタンの履歴ID全てに対して、チェックボックス1303の設定値を紐付けても良い。
図14を用いて、本実施例における、履歴ボタンが押下されてジョブが実行されるまでの処理の動作フローについて説明する。本動作フローは、チェックボックス1204の設定値による詳細確認画面1200の表示/非表示の判定、制御を含んだものである。なお、本動作フローは、CPU111がタッチパネル118から履歴ボタン208〜211押下の検知の通知を受けることで、ROM113に記憶されたレコード押下処理に関するプログラムを制御することにより実行される。CPU111はMFP101の電源が起動している間、所定の間隔(例えば1秒ごと)で本動作フローを繰り返し行うものとする。尚、上記で説明済みの処理については同じ符番を振り、説明を省略する。
S804において、押下された履歴ボタンとそれ以外の履歴ボタンとで外見が同じものが存在すると判定された後、情報管理部1609はS801で押下された履歴ボタンに関連付けられているチェックボックス1204の設定値を、ROM113またはRAM112から読み出す(S1401)。
情報管理部1609はチェックボックス1204で設定された設定値がONであるか否かを判定する(S1402)。ONであると判定された場合は、詳細確認画面1200を表示せず、OFFであると判定された場合は、詳細確認画面1200を表示することなくジョブを実行する(S806)。
差分確認画面1300の場合の、チェックボックス1303の設定の確認処理についても、図14と同様であるため説明は省略する。
以上に示した本実施例の手段により、詳細確認画面600や差分確認画面1100の表示、非表示を設定する事ができる。尚、チェックボックス1204、または1303で設定された設定値は、MFP101の電源が切れたときにリセットされたり、ユーザーの認証を要するMFP101であれば、そのユーザーのログオフによって設定値がリセットされるなど、チェックボックスの設定値がリセットされるための処理を設けてもよい。
[その他の実施例]
実施例1のS804では、テーブル1500を参照することで、履歴ボタン領域に表示されている設定項目とその設定値のみを判定の対象とし、外見が同じ履歴ボタンが複数存在するかを判定した。しかし、その方法に限定されず、設定項目の表示・非表示に限らずに設定内容304の全設定項目を比較し、判定する方法であっても良い。また、設定内容304のみならず、アプリケーション種別302も判定基準に含めてもよい。
実施例2のS911では、設定内容のうち非表示である設定内容を特定し、その設定値とデフォルト設定とを比較する形態を示したがこの形態には限定されない。例えば、設定内容に含まれる全設定項目とデフォルト設定とを比較し、デフォルト設定とは異なる設定値の設定項目が非表示であるかどうかを、テーブル1500を参照することで特定する方法であってもよい。つまり、いずれの実施例においてもテーブルを参照する順序は特に問わない。
また、本発明の目的は以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
111 CPU
112 RAM
113 ROM
115 表示制御部
200 ホーム画面
208〜211 履歴ボタン

Claims (11)

  1. 画像処理装置の機能を利用するための複数のアプリケーションを保持し、前記複数のアプリケーションのうちの一つであるアプリケーションを起動するための第1のソフトキーを、前記画像処理装置の操作部に表示された第1領域に配置する前記画像処理装置であって、
    前記操作部は、
    予め利用された前記アプリケーションの設定内容を再度利用するための第2のソフトキーと第3のソフトキーとを少なくとも配置する第2領域を表示し、
    前記画像処理装置は、
    前記第2のソフトキーを押下することで、前記アプリケーションの設定内容を変更可能な第1画面を表示することなく、押下された前記第2のソフトキーの設定内容に基づいて機能を実行するモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段によって前記モードが設定され、且つ、押下された前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されている場合は、
    押下された前記第2のソフトキーに対応する設定内容を確認可能な第2画面を表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記予め利用されたアプリケーションの設定内容とは、
    前記アプリケーションを利用するための設定項目と前記設定項目に設定された設定値とを含み、
    前記第2のソフトキーに対応した設定値と、前記第3のソフトキーに対応した設定値は同じではないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置は、
    前記第2のソフトキー上または前記第3のソフトキー上に表示される設定値を管理する管理手段と、
    前記管理手段によって管理されている設定値に基づいて、前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されているかを判定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2のソフトキー上には、前記第2のソフトキーに対応した処理を実行する上で必要な設定内容の一部が表示され、
    前記第3のソフトキー上には、前記第3のソフトキーに対応した処理を実行する上で必要な設定内容の一部が表示されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2画面は、
    押下された前記第2のソフトキーの設定内容と、前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が表示されている前記第3のソフトキーの設定内容とで異なる設定内容を少なくとも表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第2画面は、
    前記第2のソフトキーの設定内容のうち、前記第3のソフトキーの設定内容とは異なる設定内容を表示する第1の表示領域と、
    前記第3のソフトキーの設定内容のうち、前記第2のソフトキーの設定内容と異なる第1の設定内容を表示する第2の表示領域とを含み、
    前記第1の表示領域または前記第2の表示領域のいずれかを押下することによって、
    押下された表示領域に対応した設定内容に基づいて前記機能を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 押下された前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されていない場合、
    前記画像処理装置は、
    前記第2のソフトキー上に表示されていない設定内容に含まれる設定値のうち、デフォルトとは異なる設定値が存在するかを判定する判定手段を更に有し、
    前記判定手段によって存在すると判定された場合、
    前記第2画面を表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第2画面は、
    次回以降に前記第2のソフトキーを押下した際に前記第2の画面を表示しないように設定するためのチェックボックスを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記機能は、
    前記画像処理装置において印刷処理を実行するための印刷機能、及びファックス処理を実行するためのファックス機能、及びスキャン処理を実行するためのスキャン機能、及び文書データを特定のフォルダーに保存する保存機能のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 画像処理装置の機能を利用するための複数のアプリケーションを保持し、前記複数のアプリケーションのうちの一つであるアプリケーションを起動するための第1のソフトキーを、前記画像処理装置の操作部に表示された第1領域に配置する前記画像処理装置の制御方法であって、
    前記操作部は、
    予め利用された前記アプリケーションの設定内容を再度利用するための第2のソフトキーと第3のソフトキーとを少なくとも配置する第2領域を表示し、
    前記画像処理装置は、
    前記第2のソフトキーを押下することで、前記アプリケーションの設定内容を変更可能な第1画面を表示することなく、押下された前記第2のソフトキーの設定内容に基づいて機能を実行するモードを設定する設定ステップと、
    前記設定ステップによって前記モードが設定され、且つ、押下された前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されている場合は、
    押下された前記第2のソフトキーに対応する設定内容を確認可能な第2画面を表示することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 画像処理装置の機能を利用するための複数のアプリケーションを保持し、前記複数のアプリケーションのうちの一つであるアプリケーションを起動するための第1のソフトキーを、前記画像処理装置の操作部に表示された第1領域に配置する前記画像処理装置として機能させるためのプログラムであって、
    前記操作部は、
    予め利用された前記アプリケーションの設定内容を再度利用するための第2のソフトキーと第3のソフトキーとを少なくとも配置する第2領域を表示し、
    前記画像処理装置は、
    前記第2のソフトキーを押下することで、前記アプリケーションの設定内容を変更可能な第1画面を表示することなく、押下された前記第2のソフトキーの設定内容に基づいて機能を実行するモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段によって前記モードが設定され、且つ、押下された前記第2のソフトキー上に表示された設定内容と同じ設定内容が前記第3のソフトキー上に表示されている場合は、
    押下された前記第2のソフトキーに対応する設定内容を確認可能な第2画面を表示することを特徴とする画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2018116496A 2018-06-19 2018-06-19 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP7166799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116496A JP7166799B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US16/418,781 US10891092B2 (en) 2018-06-19 2019-05-21 Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium to present a setting content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116496A JP7166799B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019217687A true JP2019217687A (ja) 2019-12-26
JP7166799B2 JP7166799B2 (ja) 2022-11-08

Family

ID=68839958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116496A Active JP7166799B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10891092B2 (ja)
JP (1) JP7166799B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185104B1 (ja) * 2022-06-29 2022-12-06 京セラ株式会社 画像処理装置、制御方法、及び制御プログラム
US11782651B2 (en) 2021-03-04 2023-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and method of control
WO2024089786A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 京セラ株式会社 画像処理装置
JP7562388B2 (ja) 2020-11-30 2024-10-07 富士フイルム株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11144266B2 (en) * 2019-08-28 2021-10-12 Riso Kagaku Corporation Printing system
CN114902170A (zh) * 2019-12-27 2022-08-12 富士胶片株式会社 控制装置以及控制程序
JP2022047109A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理方法
JP2022095151A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 シャープ株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP2022137778A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 シャープ株式会社 画像形成装置及び制御方法
CN115344218A (zh) * 2021-04-28 2022-11-15 夏普株式会社 信息处理装置、图像通信装置以及控制方法
JP2023004382A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182765A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 情報処理装置
JP2009229972A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010097531A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷設定方法及び制御プログラム
JP2010166336A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2012203600A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015146503A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016028528A (ja) * 2015-10-23 2016-02-25 富士ゼロックス株式会社 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2016126403A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016194786A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体
US20160364183A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, job control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2017055450A (ja) * 2016-12-05 2017-03-16 キヤノン株式会社 データ送信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017083940A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP2018081345A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 印刷設定履歴表示プログラム、印刷システム及びサーバー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944510B2 (ja) * 2006-06-23 2012-06-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP4957370B2 (ja) * 2007-05-11 2012-06-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4600486B2 (ja) * 2008-02-05 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP5111319B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 入力表示装置、電子機器及び入力表示プログラム
JP2010146248A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5340214B2 (ja) 2010-04-05 2013-11-13 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、画像形成装置、ジョブ処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5044680B2 (ja) * 2010-06-07 2012-10-10 シャープ株式会社 印刷システム及び印刷設定提案方法
US8908205B2 (en) * 2010-08-31 2014-12-09 Ricoh Company, Ltd. Document processing job control via a mobile device
US20120162691A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP5556767B2 (ja) * 2011-08-19 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP5505657B2 (ja) * 2011-08-25 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 ジョブ設定登録装置および画像処理装置
JP2017102901A (ja) * 2015-11-19 2017-06-08 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、設定方法および情報処理システム
JP6743548B2 (ja) * 2016-07-25 2020-08-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP6690595B2 (ja) * 2017-04-28 2020-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び設定プログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182765A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd 情報処理装置
JP2009229972A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010097531A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷設定方法及び制御プログラム
JP2010166336A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2012203600A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015146503A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016126403A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016194786A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体
US20160364183A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, job control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2016028528A (ja) * 2015-10-23 2016-02-25 富士ゼロックス株式会社 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2017083940A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP2018081345A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 印刷設定履歴表示プログラム、印刷システム及びサーバー
JP2017055450A (ja) * 2016-12-05 2017-03-16 キヤノン株式会社 データ送信装置、その制御方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7562388B2 (ja) 2020-11-30 2024-10-07 富士フイルム株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
US11782651B2 (en) 2021-03-04 2023-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and method of control
JP7185104B1 (ja) * 2022-06-29 2022-12-06 京セラ株式会社 画像処理装置、制御方法、及び制御プログラム
WO2024004094A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 京セラ株式会社 画像処理装置、制御方法、及び制御プログラム
WO2024089786A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 京セラ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7166799B2 (ja) 2022-11-08
US20190384552A1 (en) 2019-12-19
US10891092B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7166799B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11070688B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for displaying a menu screen for using destination information of a destination
US11445077B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
US10754602B2 (en) Printing apparatus that executes print job, control method therefor, and storage medium
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
JP2011242854A (ja) 画像処理装置、機器連携システム、サービス提供方法、プログラム
US10375259B2 (en) Image processing apparatus which displays an execution button for printing based on registered image data, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2014215788A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11115546B2 (en) Image processing apparatus, control method to execute plurality of functions for an image processing apparatus, and storage medium
JP2019120997A (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2024019171A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9596369B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2011034418A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6938917B2 (ja) 表示制御装置、画像処理装置及びプログラム
JP7175630B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
WO2022114229A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP7207884B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2020182133A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2022108993A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016062214A (ja) 出力システム、端末装置及びプログラム
JP2021118511A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013054612A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよび印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7166799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151