JP2019120997A - 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019120997A
JP2019120997A JP2017253294A JP2017253294A JP2019120997A JP 2019120997 A JP2019120997 A JP 2019120997A JP 2017253294 A JP2017253294 A JP 2017253294A JP 2017253294 A JP2017253294 A JP 2017253294A JP 2019120997 A JP2019120997 A JP 2019120997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information processing
display
processing apparatus
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017253294A
Other languages
English (en)
Inventor
星月 李
Xingyue Li
星月 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017253294A priority Critical patent/JP2019120997A/ja
Priority to US16/211,711 priority patent/US20190205006A1/en
Priority to CN201811616436.8A priority patent/CN109976681B/zh
Publication of JP2019120997A publication Critical patent/JP2019120997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】設定項目の設定の入力を受付ける画面の編集操作にかかるユーザーの手間を軽減する。【解決手段】設定項目の設定の入力を受付ける画面を編集するよう構成された情報処理装置であって、ディスプレイ画面は、2以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第1個数のオブジェクトを含む第1画面と、1以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第2個数のオブジェクトを含む第2画面を含む。情報処理装置は、ディスプレイ画面として第1画面を表示している場合、当該第1画面内おいてオブジェクトを選択する所定操作を受付けるとき、ディスプレイ画面を第1画面から第2画面に切替える切替手段と、選択された当該オブジェクトを、切替え表示された第2画面に配置する配置手段と、を含む。【選択図】図4

Description

本開示は、設定項目を設定することが可能な情報処理装置、画像形成装置およびプログラムに関する。
例えば、PC(Personal Computer)等の情報処理装置は、画像形成装置を利用するためにプリンタードライバーを有する。プリンタードライバーに対して設定される印刷条件は複数の設定項目(例えば、「ステープル」「カラー/モノクロ」等)を有する。プリンタードライバーは、ユーザーから印刷条件の入力を受付けるための設定項目の画像を含むUI(User Interface)画面を表示する。このUI画面は、通常(デフォルト)の設定項目の画像が配置された通常設定画面とユーザーがお好みの設定項目の画像が配置されたユーザー設定画面(MyTab画面とも呼ばれる)とを含む。
ユーザーはユーザー設定画面に配置される設定項目を追加、削除等して編集することができる。ユーザー設定画面を編集する場合、ユーザーは、編集ボタンをクリックすると、情報処理装置は通常の印刷設定項目の一覧と、ユーザー設定画面の設定項目の一覧とをそれぞれ異なるダイアログで表示する。ユーザーは、ダイアログの追加/削除ボタンまたは上下移動ボタンを操作してユーザー設定画面を編集する。
しかし、この編集方法は、ボタン操作によるので、ユーザー設定画面における設定項目の配置の変更または追加の操作が煩雑である。そして、ダイアログでは設定項目は文字のみで表示されているため、編集途中において、ユーザー設定画面でどのように設定項目の画像が配置されているかを把握し難い。また、編集途中でユーザー設定画面を確認するには、ダイアログ等の編集画面からユーザー設定画面に切替える必要があった。
このような背景において、従来、種々の技術が提案されている。たとえば、特開2015−46123号公報(特許文献1)の情報処理装置は、画面に配置されている部品をユーザーがフリックし、当該部品が画面外に移動し画面から消失したとき、画面選択モードに移行し、ユーザーが選択した画面に切替え、切替後の画面に、消失した部品を出現させて配置する。
特開2015−46123号公報
特許文献1では、画面を部品に配置する場合、部品を画面から消失させるユーザー操作、画面を切替えるユーザー操作等が必要であり、操作性に優れない。したがって、画面における部品の配置等の画面編集にかかるユーザーの手間をより軽減する技術が求められている。
本開示は、上述の実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、設定項目の設定の入力を受付ける画面の編集にかかるユーザーの手間を軽減することである。
本開示の一例にかかる情報処理装置は、設定項目の設定の入力を受付けるディスプレイ画面を編集するよう構成された情報処理装置であって、情報処理装置を制御する制御部を備える。
ディスプレイ画面は、2以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第1個数のオブジェクトを含む第1画面と、1以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第2個数のオブジェクトを含む第2画面を含む。
制御部は、ディスプレイ画面として第1画面を表示している場合、ディスプレイ画面に対するユーザー操作が当該第1画面内おいて前記オブジェクトを選択する所定操作であるとき、ディスプレイ画面を当該第1画面から前記第2画面に切替える切替手段と、選択された当該オブジェクトを、切替え後の第2画面に配置する配置手段と、を含む。
上述の開示において、制御部は、ディスプレイ画面に対するユーザー操作を検出する操作検出手段を、さらに含み、所定操作は、オブジェクトをディスプレイ画面へのタッチ操作により選択したまま、当該ディスプレイ画面との接触位置を変化させて、当該オブジェクトを移動させる選択操作を含む。
上述の開示において、操作検出手段が、選択操作における移動が所定条件を満たすと検出したとき、切替手段は、ディスプレイ画面を第1画面から前記第2画面に切替える。
上述の開示において、所定条件は、移動の速度が所定速度を超えるとの条件を含む。
上述の開示において、配置手段は、移動中にタッチの解除操作がされたとき、当該解除操作が検出されたディスプレイ画面上の位置に対応する第2画面内の位置に、当該オブジェクトを配置する。
上述の開示において、制御部は、移動中にタッチの解除操作がされた場合、当該解除操作が検出されたディスプレイ画面上の位置が第2画面外の位置に対応するとき、選択操作をキャンセルする。
上述の開示において、切替手段は、さらに、選択操作がキャンセルされるとき、ディスプレイ画面を第2画面から第1画面に切替える。
上述の開示において、配置手段は、さらに、選択されたオブジェクトを第2画面に配置する場合、当該第2画面における他のオブジェクトの配置を変更する。
上述の開示において、配置部は、さらに、選択されたオブジェクトを、切替え表示された第2画面の所定位置に配置する。
上述の開示において、所定操作は、複数の前記オブジェクトを選択する操作を含む。
上述の開示において、制御部は、さらに、第1画面の第1個数のオブジェクトのうち、第2画面の第2個数のオブジェクトに対応するオブジェクトを選択する所定操作の受付けを禁止するようインターフェースを制御する。
上述の開示において、制御部は、さらに、第1画面の第1個数のオブジェクトのうち、第2画面の第2個数のオブジェクトに対応するオブジェクトは所定態様で表示するようディスプレイ画面を制御する。
上述の開示において、設定項目は印刷の設定内容を示す。
この開示の他の一例において、上述に開示の情報処理装置を備える画像形成装置が提供される。
本開示の他の一例にかかるプログラムは、設定項目の設定の入力を受付ける画面を編集する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
この方法は、ディスプレイ画面に対するユーザー操作を受付けるステップを、備え、画面は、2以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第1個数のオブジェクトを含む第1画面と、1以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第2個数のオブジェクトを含む第2画面を含み、方法は、さらに、ディスプレイ画面として第1画面が表示される場合、受付けられるユーザー操作が当該第1画面内おいてオブジェクトを選択する所定操作であるとき、ディスプレイ画面を第1画面から第2画面に切替えるステップと、選択された当該オブジェクトを、切替え後の第2画面に配置するステップと、を備える。
本開示によれば、設定項目の設定の入力を受付ける画面の編集操作にかかるユーザーの手間が軽減され得る。
実施の形態にかかるシステム1の概略的な構成を示す図である。 実施の形態にかかる情報処理端末200のハードウェア構成の一例を概略的に示す図である。 実施の形態にかかる画像形成装置100のハードウェアの構成の一例を概略的に示す図である。 実施の形態にかかるプリンタードライバー400の機能構成を示す図である。 実施の形態にかかる通常画面設定データおよびユーザー設定画面データを説明する図である。 実施の形態にかかる基本的な通常設定画面の一例を模式的に示す図である。 実施の形態にかかる通常設定画面の一例を示す図である。 実施の形態にかかる予備選択操作を説明する図である。 実施の形態にかかる正式選択操作を説明する図である。 実施の形態にかかる正式選択操作を説明する図である。 実施の形態にかかるユーザー設定画面にオブジェクトを追加するケースを説明する図である。 実施の形態にかかる処理のフローチャートである。 実施の形態にかかる画像形成装置のユーザー設定画面を編集するための機能構成の一例を示す図である。
以下に、図面を参照しつつ、情報処理装置の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
<実施の形態の概要>
情報処理装置は、設定項目の設定の入力を受付けるための画面を編集する。情報処理装置は、汎用のコンピュータを含み得る。設定項目は、例えば情報処理装置が備えるアプリケーションプログラムに対する値、条件等の各種の設定内容の種類毎に設けられる。このようなアプリケーションプログラムは、プリンタードライバー等の各種ドライバーを含み得る。
情報処理装置は、ディスプレイ画面に対するユーザー操作を受付けるインターフェースと、情報処理装置を制御する制御部と、を備える。インターフェースは、タッチパネルまたはタッチパッド等を含み得る。タッチパッドは、情報処理装置に対するユーザー入力の動きを受け取る機能を備える。タッチパッド表面はディスプレイとは分離していても良い。
ディスプレイ画面は、2以上の設定項目のそれぞれの入力を受付けるための第1個数のオブジェクトを含む第1画面と、第2個数のオブジェクトを含む第2画面を含む。制御部は、ディスプレイ画面として第1画面を表示している場合、インターフェースが受付けるユーザー操作が当該第1画面内おいてオブジェクトを選択する所定操作であるとき、ディスプレイ画面を第1画面から第2画面に切替える切替手段と、選択された当該オブジェクトを、切替え表示された第2画面に配置する配置手段と、を含む。
上述したように第1画面内でオブジェクトを選択する所定操作がなされると、制御部はディスプレイ画面を切替える。これにより、ユーザーは、特許文献1のように画面切替のために、オブジェクトを画面外に移動させる操作が要求されない。
この実施の形態では、以下の用語を用いる。
「デバイス」は、PCの周辺機器等のように情報処理端末と連携して動作する装置であって、プリンター、ディスプレイ、キーボード、通信機器等の各種の装置を含むが、これらに限定されない。
「ドライバー」は、上記の連携動作を可能とするように、情報処理端末のOS(Operating System)と、デバイスとの間でデータを相互に遣り取りするためのプログラムまたはデータ、またはプログラムとデータの両方を含む。
「設定項目」は、ドライバーに対して設定される値,条件等の設定内容の種類を示す。
「通常設定画面」は、“第1画面”の一実施形態である。「通常設定画面」は、ドライバーに対し通常(デフォルト)で設定可能な複数の設定項目のオブジェクトが配置された画面を示す。
「ユーザー設定画面」は、“第2画面”の一実施形態である。「ユーザー設定画面」は、ユーザーがお好みの設定項目のオブジェクトが配置される画面である。
「オブジェクト」とは、通常設定画面またはユーザー設定画面において、設定項目の設定内容を入力するためのUIを構成する部品である。この部品は、文字列、図形(マーク、絵等)等の画像、またはこれらを組合せた画像を含む。「オブジェクト」には、オブジェクトの識別子、画面における位置(座標等)を示す配置データ、およびプログラムコードが実行されることによる機能等が関連付けられる。関連機能は、当該オブジェクトの設定項目の設定内容を情報処理端末200(より特定的にはドライバー)に対して入力する機能を含むが、関連機能の種類はこれに限定されない。
「予備選択操作」は、ユーザー設定画面に配置されるべきオブジェクトの候補を予備的に選択する操作であって、例えば“クリック”操作を含む。なお、予備選択操作の種類は、クリック操作に限定されない。
「正式選択操作」は、予備的に選択されたオブジェクトの候補を正式に選択する操作である。正式選択操作は、予備選択操作の種類とは異なり、例えば“ドラッグ(ドラッグとドロップ)”操作または“ダブルクリック”操作または“長押し”操作等を含む。なお、正式選択操作の種類はこれらに限定されない。
「編集」は、ユーザー設定画面における設定項目のオブジェクトの配置を変更(オブジェクトの追加、削除、移動等)することを含む。
「ドラッグ操作」は、ユーザーが、指示部材により、オブジェクトの画像を画面(タッチパネル等)へのタッチ操作により選択したまま、画面(タッチパネル)との接触位置を変化させて、当該オブジェクトを画面内で移動させる操作をいう。なお、指示部材は、指または専用ペンを含み得る。
「ドロップ」は、ドラッグ操作においてオブジェトのタッチを解除する操作を示す。ドロップは、ドラッグ操作の終了の一実施形態である。位置でオブジェクトの選択状態が解除されるドロップ処理が実行され、ドラッグ操作が終了する。
<A.ネットワークシステムの構成>
図1は、実施の形態にかかるシステム1の概略的な構成を示す図である。
図1を参照して、システム1は、画像形成装置100、1または複数の情報処理端末200、およびサーバー300を備える。システム1では、画像形成装置100と情報処理端末200はネットワーク401または403を介して通信する。ネットワーク401は、LAN(Local Area Network)またはグローバルネットワークを含む。ネットワーク403は、NFC(Near field communication)等の近距離無線通信を含み得る。
サーバー300は、例えばクラウドサーバを含み得る。サーバー300は、画像形成装置100または情報処理端末200とネットワーク401または403を介して通信する。例えば、サーバー300は、画像形成装置100を管理する機能、または画像形成装置100を利用するためのアプリケーションを情報処理端末200に配信する機能等を備える。
情報処理端末200は、コンピュータに相当する構成を有し、少なくともプログラムを格納するメモリ、プログラムを実行するプロセッサ、通信回路および指示入力デバイスなどを備えるパーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、または、スマートフォン等の装置を含む。情報処理端末200は、ルーター等の中継器290を介してネットワーク401に接続されてもよい。
システム1には、画像形成装置100は複数台備えられてもよい。また、システム1に備えられる情報処理端末200は1台であってもよい。
システム1において、情報処理端末200は、「情報処理装置」の一実施形態である。ある実施形態の情報処理端末200では、インストールされたOSがプリンタードライバー等の各種アプリケーションを実行することにより、画像形成装置100に印刷ジョブを出力する。印刷ジョブは、印刷条件の設定項目の設定内容(例えば、「ステープル」の有無、「カラー/モノクロ」等の各種値)を含む。この設定内容は、プリンタードライバーが受付ける通常(デフォルト)の設定内容または通常とは異なるユーザーがお好みの設定内容を含み得る。プリンタードライバーは、受付けた設定内容を印刷ジョブにセットする。画像形成装置100は、情報処理端末200からの(より特定的には、プリンタードライバーからの)印刷ジョブを実行する。このとき、印刷ジョブに含まれる印刷条件の設定内容に従い画像形成装置100のプリンターが制御される。これにより、画像形成装置100において印刷処理が実施される。
<B.情報処理端末200のハードウェア構成>
図2は、実施の形態にかかる情報処理端末200のハードウェア構成の一例を概略的に示す図である。図2を参照して、情報処理端末200は、CPU(Central Processing Unit)20、ディスプレイ23、ユーザーが情報処理端末200に情報を入力するために操作する操作パネル25、記憶部26、通信コントローラー27およびメモリドライバー29を備える。ディスプレイ23は、表示制御データ461に従い駆動される液晶ディスプレイを含み得るが、ディスプレイの種類は液晶に限定されない。
メモリドライバー29は、装着された外部の記憶媒体30からプログラムまたはデータを読出す回路と、記憶媒体30にデータを書込む回路を有する。
記憶部26は、CPU20により実行されるプログラムおよびデータを記憶するためのROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22、およびハードディスク装置を含むメモリ28を備える。通信コントローラー27は、他の情報処理端末200または画像形成装置100またはサーバー300と通信するためのNIC(Network Interface Card)またはLAN回路などの通信回路を含む。
CPU20は、情報処理端末200全体の動作の制御のための演算処理を実行する。ROM21およびRAM22を含む主記憶装置は、CPU20の演算処理において一時的に情報を記憶するように構成されたメモリとして機能する。メモリ28のハードディスク装置は、主記憶装置の補助的な役割を担う記憶装置として機能する。補助記憶装置は、通常、情報を長時間保存することが可能な仕組みを持っている。各種アプリケーション、プリンタードライバー、ファクシミリドライバーなどの各種のコンピュータプログラムは、補助記憶装置に格納され得る。
情報処理端末200では、操作パネル25、またはディスプレイ23と操作パネル25が一体的に構成されたタッチパネルは入力装置24として提供され得る。入力装置24はさらに、図示しないがキーボード、マウス等を含み得る。入力装置24は、情報処理端末200が備える入力インターフェースの一例であり、ユーザーから情報処理端末200に対する各種の入力を受け付ける。
情報処理端末200の出力装置は、ディスプレイ23等の、CPU20による処理結果の情報を外部に出力するように構成されている。情報処理端末200の上記に述べた入力装置および出力装置は、LANカード等の、外部機器との通信のための通信インターフェースによって実現されてもよい。
CPU20は、プリンタードライバー、ファクシミリドライバー等の各種ドライバーに相当するアプリケーションプログラムを実行する。アプリケーションプログラムおよび関連データは、たとえば補助記憶装置に格納されている。CPU20は、必要に応じて、補助記憶装置から、アプリケーションプログラムを主記憶装置に読み込み、実行する。プリンタードライバーの場合は印刷条件の設定項目の設定に関する演算処理を実行する。また、ファクシミリドライバーの場合は各種の設定項目(解像度等)の設定に関する処理を実行する。
<C.画像形成装置100のハードウェア構成>
図3は、実施の形態にかかる画像形成装置100のハードウェアの構成の一例を概略的に示す図である。図2を参照して、画像形成装置100は、プリンターまたはコピー機またはそれらの複合機であるMFP(Multi-Function Peripherals)として例示される。画像形成装置100は、CPU150、プログラムおよびデータを格納するための記憶部160、情報の入出力部170、ネットワーク401または中継器290を介してサーバー300と通信するための通信I/F(インターフェース)156、情報処理端末200とネットワーク401または403を介して通信するための通信回路175、および各種処理部を含む。
記憶部160は、CPU150により実行されるプログラムおよびデータを記憶するためのROM、RAMおよび不揮発メモリなどを含む。RAMは、CPU150によりプログラムを実行する際の作業領域としても供される。
入出力部170は、ディスプレイを含む表示部171およびユーザーが画像形成装置100に情報を入力するために操作する操作部172を含む。ここでは、入出力部170は、表示部171と操作部172が一体的に構成されたタッチパネルとして提供されてもよい。
通信I/F156は、NICなどの回路を含んで構成される。通信I/F156は、サーバー300を含む外部装置とネットワークを介して通信するためのデータ通信部157を含む。データ通信部157は、ネットワークを介してサーバー300を含む外部装置にデータを送信する送信部158、およびネットワークを介してサーバー300を含む外部装置からデータを受信する受信部159を含む。
通信回路175は、情報処理端末200と通信するための例えばLANまたはNFCなどの通信回路を含む。
上記の各種処理部は、画像処理部151、画像形成部152、画像データを含む各種データを記憶するハードディスクなどの記憶部153、図示しないプリンターを制御する画像出力部154、図示しないファクシミリ回路を制御するためのファクシミリ制御部155、原稿を光学的に読み取って画像データを得るための画像読取部173、外部記憶媒体176が脱着自在に装着されるデータリーダー/ライター174を備える。
画像出力部154は、情報処理端末200から受信する印刷ジョブを用いてプリンターを駆動する。データリーダー/ライター174は、装着された外部記憶媒体176からプログラムまたはデータを読出す回路と、外部記憶媒体176にデータを書込む回路を有する。
この開示において説明される各種の処理は、たとえば、CPU20またはCPU150がコンピュータプログラムを適宜実行することにより実現される。また、ある実施の形態では、当該各種処理は、CPUにより実行されるプログラムにより実現されるものに限定されず、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などの回路を含んでも良く、またはプログラムと回路の組合せを含んで実現されてもよい。
<D.プリンタードライバーの機能構成>
以下の説明では、情報処理端末200のドライバーとして、プリンタードライバーを例示する。なお、ファクシミリドライバー等の他の種類のドライバーであっても、以降の実施の形態を同様に適用することができる。また、編集の一実施形態として、プリンタードライバーのユーザー設定画面の編集を説明する。
図4は、実施の形態にかかるプリンタードライバー400の機能構成を示す図である。プリンタードライバー400は、一実施形態として、情報処理端末200の記憶部26に格納されたアプリケーションプログラムに相当する。また他の実施の形態として、プリンタードライバー400は、プログラムと回路(ASIC、またはFPGA等)の組合せにより、または回路により実現されてもよい。
図4では、プリンタードライバー400とその周辺部が示される。プリンタードライバー400は、操作検出部40、切替部41、配置部43と表示データ生成部44を含む編集部42、登録部45および表示制御部46を備える。周辺部の一実施形態として、表示用メモリ47および画面データメモリ48を備える。
画面データメモリ48は、記憶部26の不揮発性の記憶領域に相当する。画面データメモリ48は、通常設定画面データ60および1または複数のユーザーのそれぞれに対応したユーザー設定画面データ61を格納する。
表示用メモリ47は、画像メモリの一実施形態であって、ディスプレイ23の画面(ディスプレイ画面ともいう)に通常設定画面を表示するための通常画面表示データ50、およびディスプレイ23の画面にユーザー設定画面を表示するためのユーザー画面表示データ51を格納する。通常画面表示データ50およびユーザー画面表示データ51は、例えば各オブジェクトについて、オブジェクトの位置と、当該オブジェクトのビットマップデータ等を含み得る。なお、データ形式はこれに限定されない。
表示制御部46は、表示用メモリ47の通常画面表示データ50およびユーザー画面表示データ51のそれぞれから表示制御データ461を生成し、生成した表示制御データ461をディスプレイ23に出力する。これにより、ディスプレイ23は、表示制御データ461に従い駆動されることにより通常設定画面またはユーザー設定画面を表示する。
操作検出部40は、入力装置24が受付けたユーザー操作内容を解析し、解析の結果からユーザー操作の種類を検出する。一実施形態では、操作検出部40は、解析の結果から、ユーザー操作が所定操作であるか否かを検出する。所定操作には、正式選択操作が含まれ得る。
切替部41は、操作検出部40の出力を判断し、判断の結果に基づく切替指令411を表示制御部46に出力する。切替指令411は、ディスプレイ画面を切替えるための指令であって、表示制御部46は、切替指令411に従い、画面を切替えるようディスプレイ23を制御する。
編集部42は、ユーザー設定画面を編集する。具体的には、編集部42の配置部43は、操作検出部40の出力に従い、ユーザー設定画面においてオブジェクトの配置が変更されるよう、表示用メモリ47のユーザー画面表示データ51を変更する。例えば、配置部43は、操作検出部40が正式選択操作(ドラッグとドロップの操作)を検出した場合、操作検出部40の出力から配置情報431を生成し、登録部45に出力する。配置情報431は、選択されたオブジェクトの識別子と位置を含む。
また、編集部42の表示データ生成部44は、編集時は、ディスプレイ画面におけるオブジェクトの配置が、操作検出部40が検出する接触位置の移動(変化)に従い変化するように、表示用メモリ47の通常画面表示データ50またはユーザー画面表示データ51を変更する(書換える)。これにより、ディスプレイ23のユーザー設定画面で表示されるオブジェクトの位置は、例えばユーザーのドラッグ操作に連動して(例えば、リアルタイムに)変更され得る。
また、配置部43は、操作検出部40の出力から正式選択操作のドラッグ操作の終了、すなわちドロップ操作がなされたことを判断したときは、操作検出部40の出力から配置情報431を生成し、登録部45に出力する。配置情報431は、ディスプレイ画面における正式選択操作されたオブジェクトのディスプレイ画面におけるドラッグの開始位置および終了位置(ドロップ位置)を含む。
登録部45は、画面データメモリ48のユーザー設定画面データ61を、配置部43からの配置情報431に従い変更することにより、正式選択操作されたオブジェクトをユーザー設定画面データ61に登録(追加)する。登録処理の詳細は後述する。
<E.画面データと登録処理>
図5は、実施の形態にかかる通常画面設定データおよびユーザー設定画面データを説明する図である。図5を参照して、通常設定画面データ60は、通常設定画面が有する設定項目のそれぞれに関連付けて、レコード600を有する。レコード600は、オブジェクト識別子601、当該オブジェクトの通常設定画面における位置(例えば、座標値等)602、当該オブジェクトの設定項目が属する後述するグループの識別子603および関連機能のポインタ604を含む。関連機能のポインタ604は、記憶部26に格納されている各設定項目の関連機能の情報(入力機能でれあば設定内容等)を指し示す値である。例えば、ポインタ604が指し示す値は、当該関連機能の情報が格納されているアドレスを含む。
ユーザー設定画面データ61は、当該ユーザー設定画面に配置されている各オブジェクトに対応する当該画面における位置(例えば、座標値等)611を有するレコード610を含む。レコード610は、通常設定画面データ60のいずれかのレコード600に紐付け(リンク)される。この実施の形態では、ユーザー設定画面に配置されるオブジェクトは、通常設定画面のオブジェクトのうちから選択された1つ以上のオブジェクトである。したがって、ユーザー設定画面データ61の各オブジェクトのレコード610には、当該オブジェクトの通常設定画面データ60のレコード600が紐付けされる。これにより、プリンタードライバー400は、ユーザー設定画面の各オブジェクトについて、当該オブジェクトのレコード610に紐付けされたレコード600から、当該オブジェクトのオブジェクト識別子601、グループの識別子603および関連機能のポインタ604を取得することができる。
登録部45は、レコード610をユーザー設定画面データ61に登録(追加)する登録処理を実施する。登録処理では、登録部45は、正式選択操作により選択された設定項目のオブジェクト11のレコード610をユーザー設定画面データ61に登録(追加)する。具体的には、登録部45は、配置部43が出力する配置情報431が示すディスプレイ画面における終了位置を位置611として有するレコード610を生成し、ユーザー設定画面データ61に新規に格納する。また、登録部45は、この配置情報431が示すディスプレイ画面における開始位置に基づき、通常設定画面データ60から当該開始位置に対応する位置602を有するレコード600を検索する。登録部45は、検索されたレコード600を、ユーザー設定画面データ61に新規に格納されたレコード610を紐付ける。これにより、ユーザー設定画面データ61に、正式選択された設定項目のオブジェクト11のレコード610を登録することができる。
<F.通常設定画面>
図6は、本実施の形態にかかる基本的な通常設定画面の一例を模式的に示す図である。プリンタードライバー400により表示される画面はタブ8とタブ9を含む。プリンタードライバー400はタブ8またはタブ9の一方を強調表示する。これにより、プリンタードライバー400は、タブ8を強調表示することで、表示中画面は、ユーザー設定画面320(後述する)である旨を報知し、タブ9を強調表示することで、表示中画面は通常設定画面310である旨を報知することができる。
図6の通常設定画面310は、1または複数の設定項目からなるグループのそれぞれに対応したオブジェクト10を含む。オブジェクト10は、対応するグループの名称を示す。図6の通常設定画面310では、グループ名が‘Layout’のオブジェクト10が操作された場合に、プリンタードライバー400はグループ‘Layout’に属する各設定項目の名称を示すオブジェクトの一覧を表示する。具体的には、操作検出部40は、入力装置24が受付けた操作内容から‘Layout’のオブジェクト10のクリック操作を検出すると、表示データ生成部44は、操作検出部40の出力に基づき、画面データメモリ48の通常設定画面データ60から図6のプルダウンプルダウンメニューの表示データを生成し、生成した表示データを用いて表示用メモリ47の通常画面表示データ50を書き換える。これにより、‘layout’のグループに含まれる複数の設定項目のそれぞれの名称を示すオブジェクト11の一覧が通常設定画面310に表示される(図6参照)。なお、オブジェクト11は、このプルダウンメニューで表示される態様に限定されず、例えばプルアップメニューの表示態様あってもよい。また、オブジェクト10にはグループの名称およびオブジェクト11には設定項目の名称が重畳されて表示されるが、名称に限定されず、絵柄であってもよく、また両方の組合せであってもよい。また、通常設定画面は、複数画面から構成されてもよい。
<G.通常設定画面の他の例>
図7は、本実施の形態にかかる通常設定画面の一例を示す図である。図8は、本実施の形態にかかる予備選択操作を説明する図である。図7を参照して通常設定画面310は、オブジェクト11の一覧12を含む。具体的には、通常設定画面310において、グループのオブジェクト10の一覧のうちグループ名が“Other”のオブジェクト10がクリック操作された場合に、‘Other’のグループに含まれる設定項目のそれぞれに対応したオブジェクト11が一覧12により表示される。ここで、ユーザーが、一覧12を入力装置24のマウスで指示すると、マウスの位置にマーク13(例えば、手のマーク)が表示される。具体的には、操作検出部40は、入力装置24が受付けた操作内容からマウスの位置を検出し、表示データ生成部44は、操作検出部40の出力に基づき、マウスの位置にマーク13が重畳されるよう、通常画面表示データ50を変更する。これにより、ディスプレイ23の通常設定画面310の一覧12には、図7のようにマーク13が表示される。
<H.予備選択操作>
図8は、本実施の形態にかかる予備選択操作を説明する図である。図8の通常設定画面310を参照して予備選択操作を説明する。ユーザーが図8の一覧12のオブジェクト11をクリックすると、当該オブジェクト11は、ユーザー設定画面320に配置されるべきオブジェクト11の候補として予備的に選択される。
具体的には、操作検出部40は、入力装置24が受付けた操作内容からクリックされた位置を検出し、表示データ生成部44は、操作検出部40の出力に基づき、検出位置に対応したオブジェクト11にマーク14が重畳されるよう、通常画面表示データ50を変更する。図8の通常設定画面310では、例えば“About”と“Language Setting”の2個の設定項目のオブジェクト11の予備選択操作がなされて、これら各オブジェクト11には予備選択された状態であることを示すマーク14が付加される。
なお、ユーザーは、予備選択操作した(すなわちマーク14が付加された)オブジェクト11を再度予備選択操作することにより、当該オブジェクト11の候補としての選択を解除(キャンセル)することができる。候補の解除されるとき、マーク14は消去される。
<I.正式選択操作>
図9と図10は、本実施の形態にかかる正式選択操作を説明する図である。図9の通常設定画面310を参照して、ユーザーが正式選択操作をすると、図8で予備選択された2個の設定項目のオブジェクト11のコピー画像であるコピーオブジェクト15がユーザーのドラッグ操作に従い画面を移動する。
具体的には、操作検出部40は、入力装置24が受付けた操作内容から正式選択操作を検出すると、表示データ生成部44は、操作検出部40の出力に基づき、予備選択された候補のオブジェクト11のコピーオブジェクト15を生成し、コピーオブジェクト15が重畳されるよう、通常画面表示データ50を変更する。図9の通常設定画面310では、例えば予備選択された候補の“About”と“Language Setting”の2個のオブジェクト11からなるコピーオブジェクト15が当該通常設定画面310に重畳されている。また、コピーオブジェクト15には、マウスが置かれた位置にマーク13が表示されている。
なお、予備選択された候補の各オブジェクト11毎に、コピーオブジェクト15が生成されてもよい。
ユーザーは、続いて、マウスをコピーオブジェクト15に位置付けて通常設定画面310内でドラッグ操作を開始すると、ディスプレイ23の画面は、通常設定画面310から図10のユーザー設定画面320に切替わる。
具体的には、操作検出部40は、入力装置24が受付けた操作内容から通常設定画面310内での所定操作(ドラッグ操作)を検出すると、表示データ生成部44は、操作検出部40の出力に基づき、コピーオブジェクト15がドラッグ操作の開始位置に重畳されるよう、表示用メモリ47のユーザー画面表示データ51を変更する。また、切替部41は、操作検出部40のドラッグ操作の検出出力に基づき、表示制御部46に切替指令411を出力する。これにより、表示制御部46は、表示用メモリ47から読出すデータを、通常画面表示データ50からユーザー画面表示データ51に切替えて、表示制御部46はユーザー画面表示データ51に基づく表示制御データ461をディスプレイ23に出力する。これにより、ディスプレイ23の画面は図9の通常設定画面310から図10のユーザー設定画面320に切替わる。切替後のユーザー設定画面320内においても、コピーオブジェクト15は、画面切替直前の位置と同じ位置で表示されるので、画面切替えがあるとしても、ユーザーが、画面においてコピーオブジェクト15を見失うことが防止され得る。
<J.オブジェクトの追加>
図11は、実施の形態にかかるユーザー設定画面にオブジェクトを追加するケースを説明する図である。上述した正式選択操作であるドラッグ操作により、ユーザーがユーザー設定画面320内においてドラッグしていたコピーオブジェクト15をドロップ操作すると、すなわちドラッグ操作を終了すると、ドロップした位置(ドラッグ操作の終了位置)にコピーオブジェクト15が配置される(図11参照)。
具体的には、操作検出部40は、入力装置24が受付けた操作内容からドロップ操作((ドラッグ操作の終了)とディスプレイ画面におけるドロップ位置を検出すると、配置部43は、操作検出部40の出力に基づき、コピーオブジェクト15がドロップ位置に配置されるよう、表示用メモリ47のユーザー画面表示データ51を変更する。これにより、ディスプレイ23の画面は図10のドラッグ操作開始時の画面から図11のドロップ操作(ドラッグ操作の終了)時の画面に変更される。また、配置部43は、コピーオブジェクト15(予備選択されたオブジェクト11)の配置情報431を登録部45に出力する。
図11のユーザー設定画面320では、コピーオブジェクト15がドロップ位置に追加されるように、当該位置に配置されていた元のオブジェクト11は、コピーオブジェクト15の追加位置よりも下の方に位置が変更される(これを、配置変更ともいう)。
<K.処理フローチャート>
図12は、実施の形態にかかる処理のフローチャートである。このフローチャートは、予めプログラムとして記憶部26の不揮発性領域に格納されている。CPU20は、記憶部26からプログラムを読出し、実行する。これにより、ユーザー設定画面320の編集処理と、ユーザー設定画面データ61の登録処理がなされる。
実施の形態では、説明を簡単にするために、通常設定画面310とユーザー設定画面320は同じサイズ(形状)を有し、またオブジェクト11も一定のサイズ(形状)を有していると想定する。したがって、ディスプレイ画面における操作検出部40による検出位置は、通常設定画面310およびユーザー設定画面320の両方に共通した値(例えば、座標値)を示す。なお、通常設定画面310とユーザー設定画面320のサイズが異なる場合は、操作検出部40による検出位置は所定演算を用いて、通常設定画面310とユーザー設定画面320の各画面のサイズに合わせて変換されてもよい。
まず、ユーザーが情報処理端末200にログインするとCPU20は、ユーザーID(識別子)を取得する。ユーザーIDは、例えばログインIDを含む。CPU20は、入力装置24を介してユーザーからユーザー設定画面320の編集の指示を受付けると、図12の処理を開始する。
この実施の形態では、例えば、ユーザーは画面に表示された編集ボタンをクリックすることにより、ユーザー設定画面320の編集の指示を情報処理端末200に入力することができる。なお、図12の処理を実施中は、CPU20は(より特定的にはプリンタードライバー400)は印刷設定項目の設定の入力を受付けない。
処理が開始されると、ディスプレイ23は、例えば図7の通常設定画面310を表示する(ステップS302)。
プリンタードライバー400は、通常設定画面310の各設定項目のオブジェクトについて、当該オブジェクトは、ユーザー設定画面に登録済みであるか否かを判断する(ステップS303)。
具体的には、プリンタードライバー400は、上記のログインIDに基づき画面データメモリ48からユーザーに対応のユーザー設定画面データ61を検索する。プリンタードライバー400は、通常設定画面データ60の各レコード600について、当該レコード600が、検索されたユーザー設定画面データ61のレコード610に紐付けされているか否かを判断する(ステップS303)。
プリンタードライバー400は、レコード610に紐付けされていると判断した各レコード600の通常設定画面310におけるオブジェクトを、候補として選択が許可されてない(予備選択操作の禁止される)ことを示すために、他のオブジェクトとは異なる所定の表示態様(例えば、グレイアウト表示)に変更する(ステップS304)。
具体的には、プリンタードライバー400は、レコード610に紐付けされていると判断した各レコード600の位置602を、表示データ生成部44に出力する。表示データ生成部44は、表示用メモリ47の通常画面表示データ50のオブジェクトのうち、位置602に対応のオブジェクトのビットマップデータをグレイアウトに変更する(図7参照)。図7では、例えば“Device Setting”のオブジェクト11がグレーアウト表示されている。なお、選択操作が許可されないことを報知できれば、表示態様は、グレーアウトに限定されない。
プリンタードライバー400は、グレーアウトされたオブジェクト11を選択する操作の受付けを禁止するよう入力装置24または操作検出部40を制御する。これにより、通常設定画面310において、ユーザーがグレーアウトされたオブジェクト11の選択操作(クリック、またはドラッグ等)をしても、プリンタードライバー400は当該操作内容を受付けない(または、無視する)。したがって、この場合は、以降の処理は実施されない。
ユーザーがグレーアウトされたオブジェクト11とは異なるオブジェクト11を選択操作すると(ステップS306)、操作検出部40は、入力装置24の出力から操作内容は、通常設定画面310での設定項目のオブジェクト11の正式選択操作であるか否かを判断する(ステップS307)。
操作検出部40は正式選択操作を検出すると(ステップS307でYES)、後述するステップS309に移行する。操作検出部40は正式選択操作を検出しない、すなわち予備選択操作を検出すると(ステップS307でNO)、表示データ生成部44は、操作検出部40からの出力から、ステップS306で予備選択されたオブジェクト11のディスプレイ画面における位置を抽出し記憶する(ステップS308)。また、ディスプレイ23の通常設定画面310上では予備選択された設定項目のオブジェクト11にマーク14(図8参照)が表示される。その後、ステップS306に戻る。これにより、表示データ生成部44は、ユーザーが候補として予備選択した1または複数の設定項目のオブジェクト11の位置を記憶する。
ステップS307では、操作検出部40が、選択操作すなわちドラッグ操作によるタッチ位置の移動が、所定条件を満たすか否かを検出する。操作検出部40が選択操作は所定条件を満たすと判断したとき、切替部41は、ディスプレイ23の画面を通常設定画面310からユーザー設定画面320に切替えるよう、切替指令411を出力する。
上述の所定条件は、タッチ位置の移動開始からの速度が所定速度を超えるとの条件を含み得る。または、所定条件は、タッチ位置の移動方向が所定方向を示すとの条件を含み得る。または、所定条件は、これら条件の組合せを含み得る。
ステップS309では、正式選択操作が検出されたとき(ステップS307でYES)、表示データ生成部44は予備選択操作により選択された1つ以上の候補のオブジェクト11のコピーオブジェクト15を生成し、通常設定画面310上でユーザーのドラッグ操作に従い移動するように表示される(図8参照)。
ステップS309における移動開始時に、または移動開始後に、切替部41は切替指令411を表示制御部46に出力する。これにより、ディスプレイ23の画面は通常設定画面310からユーザー設定画面320(図10参照)に切替わる(ステップS310)。このような画面切替え後のユーザー設定画面320でも、コピーオブジェクト15はドラッグ状態がそのまま維持されて、すなわちタッチ位置において表示される。
操作検出部40は、入力装置24の出力から、ドロップ操作を検出する(ステップS311)。
ドロップ操作が検出されたとき、配置部43は、操作検出部40の出力から、ドロップ位置は、ユーザー設定画面320内であるか否かを判断する(ステップS312)。具体的には、配置部43は、操作検出部40が検出したドロップ位置を閾値と比較し、その比較結果に基づき判断する。
配置部43は、ドロップ位置はユーザー設定画面320内ではない、すなわちドロップ位置はユーザー設定画面320外の位置であると判断すると(ステップS312でNO)、選択操作をキャンセルし、ディスプレイ23を通常設定画面310に切替える(ステップS314)。
具体的には、キャンセルにおいては、表示データ生成部44は、記憶していた候補オブジェクトの位置を全て削除する。切替部41は、切替指令411を表示制御部46に出力する。その後、ステップS302に戻る。ステップS302では、表示制御部46は、切替指令411に従い、表示用メモリ47から通常画面表示データ50に従う表示制御データ461を生成し、ディスプレイ23に出力する。これにより、ディスプレイ23は、図10のユーザー設定画面320から通常設定画面310(例えば、図7)に切替わる。
配置部43は、ドロップ位置はユーザー設定画面320内であると判断すると(ステップS312でYES)、登録部45は上述の登録処理を実施する(ステップS313)。登録処理では、登録部45は、配置部43が出力する配置情報431が示す終了位置(ドロップ位置)を位置611として有するレコード610を生成し、ユーザー設定画面データ61に新規に格納する。また、登録部45は、この配置情報431が示す各開始位置(すなわち、ステップS308で記憶された通常設定画面310で選択された各オブジェクトの位置)に基づき、通常設定画面データ60から検索されたレコード600を、ユーザー設定画面データ61に新規に格納されたレコード610に紐付ける。これにより、ユーザー設定画面データ61に正式選択操作された設定項目の各オブジェクト11のレコード610を登録することができる。
また、表示データ生成部44は、配置部43の判断結果に基づき、配置情報431が示すドロップ位置に対応するユーザー設定画面320内の位置に、ドラッグされていた1以上のオブジェクト11(すなわちコピーオブジェクト15)を配置するように、ユーザー画面表示データ51を変更する(ステップS315)。
また、ステップS315では、配置部43は、選択されたオブジェクト11をドロップ位置に配置する場合、ユーザー設定画面320における他のオブジェクト11の配置を変更するように、ユーザー画面表示データ51を変更する。この配置変更において、登録部45は、配置部43からの配置情報431の終了位置(ドロップ位置)に基づき、ユーザー設定画面データ61から当該終了位置を示す位置611を有するレコード610を検索する。そして、登録部45は、検索されたレコード610の位置611を、配置変更後の位置を示すように書換える。配置変更後の位置は、例えば、ドロップ位置とコピーオブジェクト15のサイズとを用いた所定演算により算出され得る。
操作検出部40は、入力装置24の出力から処理の終了操作を検出すると、図12の処理を終了する。
このような図12のユーザー設定画面320の編集によれば、ユーザー設定画面320に配置されるオブジェクト11の種類(設定項目の種類)および配置を、ユーザーカスタマイズをしやすくなり、プリンタードライバー400の印刷設定をより簡単に実現できる。また、ユーザーは、オブジェクト11が追加された後のユーザー設定画面320を、特別な画面切替え操作無しに、確認することができる。また、ステップS314で説明したように、コピーオブジェクト15を画面外に移動させるドラッグ操作を、オブジェクト11の選択をキャンセルする操作および通常設定画面310に切替える操作とすることが可能となるので、当該キャンセル時は、特別なユーザー操作を必要とせずに、ユーザー設定画面320から通常設定画面310へ切替ることができる。
<L.変形例>
配置部43は、選択されたオブジェクト11(コピーオブジェクト15)を、ドラッグ操作の位置(ドラッグ操作の終了位置(ドロップ位置))に配置したが、配置操作および配置箇所は、これに限定されない。例えば、操作検出部40が、予備選択操作されたオブジェクト11の長押し操作またはダブルクリック操作等のドラッグ操作とは異なる種類の所定操作を検出したとき、操作検出部40からの出力に従い、切替部41は通常設定画面310をユーザー設定画面320に切替える。そして、配置部43は、切替後のユーザー設定画面320の所定位置(例えばユーザー設定画面320の一番下等)に、予備選択されたオブジェクト11を配置するとしてもよい。
また、ユーザーは、入力装置24を操作して、ユーザー設定画面320のオブジェクト11を選択し、削除することもできる。この場合、表示データ生成部44は、操作検出部40が検出した削除操作に従い、選択されたオブジェクト11を削除するように、ユーザー画面表示データ51を変更する。また、このとき登録部45は、削除されたオブジェクト11のユーザー設定画面320における位置を位置611として有するレコード610を、ユーザー設定画面データ61から削除する。
<M.画像形成装置>
一実施形態にかかる画像形成装置100は、図4に示す各部を備える。図13は、実施の形態にかかる画像形成装置のユーザー設定画面を編集するための機能構成の一例を示す図である。図13では、CPU150が備える、ユーザー設定画面320の編集のための各部と、その周辺部が示される。図13のCPU150は、「情報処理装置」の一実施形態である。
図13を参照して、CPU150は、操作検出部140、切替部141、配置部143と表示データ生成部144を含む編集部142、登録部145および表示制御部146を備える。周辺部の一実施形態として、表示用メモリ90および画面データメモリ91を備える。
画面データメモリ91は、記憶部160または153の不揮発性の記憶領域に相当する。画面データメモリ91は、図4の画面データメモリ48と同様に、通常設定画面データ60および1または複数のユーザーのそれぞれに対応したユーザー設定画面データ61を格納する。
表示用メモリ90は、画像メモリの一実施形態である。表示用メモリ90は、入出力部170の表示部171の画面(ディスプレイ画面に相当)に通常設定画面を表示するために、図4の表示用メモリ47と同様に、通常画面表示データ50、およびユーザー画面表示データ51を格納する。
表示制御部146は、表示用メモリ90の通常画面表示データ50およびユーザー画面表示データ51のそれぞれから表示制御データ461を生成し、生成した表示制御データ461を表示部171に出力する。これにより、表示部171のディスプレイは、通常設定画面310またはユーザー設定画面320を表示する。
操作検出部140は、図4の操作検出部40と同様の機能を有する。具体的には、操作検出部140は、入出力部170または操作部172が受付けたユーザー操作内容を解析し、解析の結果からユーザー操作の種類を検出する。
図13のCPU150が備える切替部141、配置部143および表示データ生成部144を有する編集部142、および登録部145は、それぞれ、図4に示す切替部41、配置部43および表示データ生成部44を有する編集部42、および登録部45と同様の機能を有するので、説明は繰返さない。
このように、実施の形態では、画像形成装置100は、情報処理端末200と同様に、設定項目の設定の入力を受付けるディスプレイ画面を編集可能なように構成される。したがって、画像形成装置100は入出力部170からユーザー操作を受付けて、上述した情報処理端末200の場合と同様に、ユーザー操作内容に従いユーザー設定画面320を編集し、ユーザー設定画面320を表示部171に表示することができる。
<N.画面データの送信>
一実施形態では、情報処理端末200は、ユーザー設定画面データ61を、画像形成装置100に送信する。画像形成装置100のCPU150は、情報処理端末200からユーザー設定画面データ61を受信し、受信したユーザー設定画面データ61を画面データメモリ91に格納する。
これにより、画像形成装置100がユーザー設定画面320の編集機能を備えない場合でも、画像形成装置100は、情報処理端末200から受信するユーザー設定画面データ61に基づくユーザー設定画面320を、表示部171に表示することができる。
また、一実施形態では、画像形成装置100は、ユーザー設定画面データ61を、情報処理端末200に送信する。この場合は、情報処理端末200がユーザー設定画面320の編集機能を備えない場合でも、情報処理端末200は、画像形成装置100から受信するユーザー設定画面データ61に基づくユーザー設定画面320を、ディスプレイ23に表示することができる。
なお、画像形成装置100と情報処理端末200の間で伝送される画面データは、ユーザー設定画面データ61に限定されず、ユーザー画面表示データ51が含まれても良い。
<O.プログラム>
上記に述べた処理を情報処理端末200に実行させるためのプログラムが提供される。このようなプログラムは、例えばプリンタードライバー400として提供され得る。情報処理端末200のコンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM21、RAM22およびメモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体30にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワーク401を介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。プログラムは、CPU20などの1つ以上のプロセッサにより、またはプロセッサとASIC,FPGAなどの回路との組合せにより実行され得る。
なお、プログラムは、コンピュータのOSの一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して、プロセッサに処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、実施の形態のプログラムに含まれ得る。
また、実施の形態にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して、プロセッサに処理を実行させる。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、各実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。
今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。
1 システム、8,9 タブ、10,11 オブジェクト、12 一覧、13,14 マーク、15 コピーオブジェクト、23 ディスプレイ、24 入力装置、40,140 操作検出部、41,141 切替部、42,142 編集部、43,143 配置部、44,144 表示データ生成部、45,145 登録部、46,146 表示制御部、47,90 表示用メモリ、48,91 画面データメモリ、50 通常画面表示データ、51 ユーザー画面表示データ、60 通常設定画面データ、61 ユーザー設定画面データ、100 画像形成装置、200 情報処理端末、400 プリンタードライバー、401,403 ネットワーク、411 切替指令、431 配置情報、461 表示制御データ、600,610 レコード、601 オブジェクト識別子、602,611 位置、603 識別子、604 ポインタ。

Claims (15)

  1. 設定項目の設定の入力を受付けるディスプレイ画面を編集するよう構成された情報処理装置であって、
    前記情報処理装置を制御する制御部を備え、
    前記ディスプレイ画面は、2以上の前記設定項目のそれぞれの前記入力を受付けるための第1個数のオブジェクトを含む第1画面と、1以上の前記設定項目のそれぞれの前記入力を受付けるための第2個数の前記オブジェクトを含む第2画面を含み、
    前記制御部は、
    前記ディスプレイ画面として前記第1画面を表示している場合、前記ディスプレイ画面に対するユーザー操作が当該第1画面内おいて前記オブジェクトを選択する所定操作であるとき、前記ディスプレイ画面を当該第1画面から前記第2画面に切替える切替手段と、
    選択された当該オブジェクトを、切替え後の前記第2画面に配置する配置手段と、を含む、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記ディスプレイ画面に対するユーザー操作を検出する操作検出手段を、さらに含み、
    前記所定操作は、前記オブジェクトを前記ディスプレイ画面へのタッチ操作により選択したまま、当該ディスプレイ画面との接触位置を変化させて、当該オブジェクトを移動させる選択操作を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作検出手段が、前記選択操作における前記移動が所定条件を満たすと検出したとき、前記切替手段は、前記ディスプレイ画面を前記第1画面から前記第2画面に切替える、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定条件は、移動開始からの速度が所定速度を超えるとの条件を含む、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記配置手段は、
    前記移動中に前記タッチの解除操作がされたとき、当該解除操作が検出された前記ディスプレイ画面上の位置に対応する前記第2画面内の位置に、当該オブジェクトを配置する、請求項2から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記移動中に前記タッチの解除操作がされた場合、当該解除操作が検出された前記ディスプレイ画面上の位置が前記第2画面外の位置に対応するとき、前記選択操作をキャンセルする、請求項2から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記切替手段は、さらに、
    前記選択操作がキャンセルされるとき、前記ディスプレイ画面を前記第2画面から前記第1画面に切替える、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記配置手段は、さらに、
    選択された前記オブジェクトを前記第2画面に配置する場合、当該第2画面における他のオブジェクトの配置を変更する、請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記配置部は、さらに、
    前記選択されたオブジェクトを、切替え表示された前記第2画面の所定位置に配置する、請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記所定操作は、複数の前記オブジェクトを選択する操作を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、さらに、
    前記第1画面の前記第1個数のオブジェクトのうち、前記第2画面の前記第2個数のオブジェクトに対応するオブジェクトを選択する前記所定操作の受付けを禁止するよう前記情報処理装置を制御する、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、さらに、
    前記第1画面の前記第1個数のオブジェクトのうち、前記第2画面の前記第2個数のオブジェクトに対応するオブジェクトは所定態様で表示するよう前記ディスプレイ画面を制御する、請求項1から11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記設定項目は、印刷の設定内容を示す、請求項1から12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置を備える、画像形成装置。
  15. 設定項目の設定の入力を受付けるディスプレイ画面を編集する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記方法は、
    前記ディスプレイ画面に対するユーザー操作を受付けるステップを、備え、
    前記ディスプレイ画面は、2以上の前記設定項目のそれぞれの前記入力を受付けるための第1個数のオブジェクトを含む第1画面と、1以上の前記設定項目のそれぞれの前記入力を受付けるための第2個数の前記オブジェクトを含む第2画面を含み、
    前記方法は、さらに、
    前記ディスプレイ画面として前記第1画面が表示される場合、受付けられる前記ユーザー操作が当該第1画面内おいて前記オブジェクトを選択する所定操作であるとき、前記ディスプレイ画面を前記第1画面から前記第2画面に切替えるステップと、
    選択された当該オブジェクトを、切替え後の前記第2画面に配置するステップと、を備える、プログラム。
JP2017253294A 2017-12-28 2017-12-28 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム Pending JP2019120997A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253294A JP2019120997A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US16/211,711 US20190205006A1 (en) 2017-12-28 2018-12-06 Information Processing Apparatus, Image Forming Apparatus, and Computer-Readable Recording Medium
CN201811616436.8A CN109976681B (zh) 2017-12-28 2018-12-28 信息处理装置、图像形成装置和计算机可读取的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253294A JP2019120997A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019120997A true JP2019120997A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67058218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253294A Pending JP2019120997A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190205006A1 (ja)
JP (1) JP2019120997A (ja)
CN (1) CN109976681B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3594801A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus processing print setting, control method, and control program
JP7166940B2 (ja) * 2019-01-16 2022-11-08 キヤノン株式会社 装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7459600B2 (ja) * 2020-03-24 2024-04-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2022149142A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108943A (ja) * 2007-05-25 2012-06-07 Toshiba Corp ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
US20130249837A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Htc Corporation Method, apparatus and computer program product for operating items with multiple fingers
JP2013235332A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Konica Minolta Inc 項目設定装置、画像形成装置およびプログラム
JP2014071724A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Corp 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2016018510A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016115337A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置、画像形成装置、ユーザインタフェース装置の制御方法及び記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913168B2 (en) * 2007-05-25 2011-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus, display control method, display control program
US9323442B2 (en) * 2010-09-30 2016-04-26 Apple Inc. Managing items in a user interface
JP5833822B2 (ja) * 2010-11-25 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
CN103530018B (zh) * 2013-09-27 2017-07-28 深圳天珑无线科技有限公司 安卓操作系统中微件界面的建立方法及移动终端
US20150143291A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited System and method for controlling data items displayed on a user interface
CN104793879B (zh) * 2014-01-22 2019-07-05 腾讯科技(深圳)有限公司 终端设备上的对象选择方法和终端设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108943A (ja) * 2007-05-25 2012-06-07 Toshiba Corp ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
US20130249837A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Htc Corporation Method, apparatus and computer program product for operating items with multiple fingers
JP2013235332A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Konica Minolta Inc 項目設定装置、画像形成装置およびプログラム
JP2014071724A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Corp 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2016018510A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016115337A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置、画像形成装置、ユーザインタフェース装置の制御方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN109976681A (zh) 2019-07-05
US20190205006A1 (en) 2019-07-04
CN109976681B (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402650B2 (ja) 表示制御装置、情報処理システム、及び表示制御方法
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4645246B2 (ja) アイコン制御プログラム、コンピュータ、方法
CN109976681B (zh) 信息处理装置、图像形成装置和计算机可读取的记录介质
JP7166799B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20110069341A1 (en) Print control device and controlling method thereof
US10228843B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and recording medium
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8873073B2 (en) Information processing device, computer-readable recording medium on which operational control program is recorded, electrical device, and operational control system
JP2002281195A (ja) Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2008293495A (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
JP2011059958A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009255433A (ja) 画像処理装置
JP2009230319A (ja) 印刷制御装置
JP2010244099A (ja) 周辺機器起動プログラムおよび周辺機器起動装置
KR20180006225A (ko) 모바일 기기에서의 인쇄 데이터 처리 방법 및 그 장치
JP6551105B2 (ja) 画像形成装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2006209248A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、動作制御プログラム
EP4113213A1 (en) Control device and control program
JP2019179344A (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2014063499A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP6390416B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2011053928A (ja) 表示制御装置、選択支援装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315