JP2013039770A - 画像形成装置及びその作動方法 - Google Patents

画像形成装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013039770A
JP2013039770A JP2011178904A JP2011178904A JP2013039770A JP 2013039770 A JP2013039770 A JP 2013039770A JP 2011178904 A JP2011178904 A JP 2011178904A JP 2011178904 A JP2011178904 A JP 2011178904A JP 2013039770 A JP2013039770 A JP 2013039770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
image forming
power usage
change
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011178904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948760B2 (ja
Inventor
Yukinari Hirose
志成 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011178904A priority Critical patent/JP5948760B2/ja
Publication of JP2013039770A publication Critical patent/JP2013039770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948760B2 publication Critical patent/JP5948760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷実行後迅速に電力使用状態を変化(電源オフや省エネモード移行)させる。
【解決手段】画像形成装置1は、電力使用状態の変化を指示するコマンドを含む印刷ジョブを解析する印刷ジョブ解析手段112と、前記印刷ジョブに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成手段114と、前記画像形成の直後に、解析の結果検出した前記コマンドに基づいて装置の電力使用状態を変化させる制御を行う状態移行制御手段115と、を備え、前記電力使用状態の変化の種類としては、電源オフへの移行と省エネモードへの移行を少なくとも含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及びその作動方法に関し、特に、省エネモード移行を迅速に行う技術に関する。
画像形成装置の技術分野においては、待機状態の後、一定時間が経過すると省エネモードに移行するものが既に知られている。これら従来の画像形成装置には、省エネモードに移行するためには一定時間が必要であり、また、自動的に電源オフにまでは至らないという問題点があった。
特許文献1には、省エネ効果を高める目的で、ネットワークプリンティング環境においてホストコンピュータから省エネモード移行指示を行う技術が開示されている。しかしながら、印刷完了後に自動的に電源オフにまでは至らないという問題点は解決されていない。
従来、自動的な電源オフや省エネモード移行などの「電力使用状態の変化」には、印刷実行後、一定の時間が必要であるという問題点があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、印刷実行後迅速に電力使用状態を変化させる画像形成装置及びその作動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、電力使用状態の変化を指示するコマンドを含む印刷ジョブを解析する印刷ジョブ解析手段と、前記印刷ジョブに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成手段と、前記画像形成の直後に、解析の結果検出した前記コマンドに基づいて装置の電力使用状態を変化させる制御を行う状態移行制御手段と、を備え、前記電力使用状態の変化の種類としては、電源オフへの移行と省エネモードへの移行を少なくとも含むことを特徴とする、画像形成装置を提供する。
また、上記目的を達成するために本発明は、電力使用状態の変化を指示するコマンドを含む印刷ジョブを解析する印刷ジョブ解析工程と、前記印刷ジョブに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成工程と、前記画像形成の直後に、解析の結果検出した前記コマンドに基づいて装置の電力使用状態を変化させる制御を行う状態移行制御工程と、を備え、前記電力使用状態の変化の種類としては、電源オフへの移行と省エネモードへの移行を少なくとも含むことを特徴とする、画像形成装置の作動方法を提供する。
本発明によれば、印刷実行後迅速に電力使用状態を変化させる画像形成装置及びその作動方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 上記実施形態の機能構成を示す機能ブロック図である。 上記実施形態の動作の手順(その1)を示すフローチャート図である。 上記実施形態の動作の手順(その2)を示すフローチャート図である。 上記実施形態の動作の手順(その3)を示すフローチャート図である。 上記実施形態における認証情報の設定処理の手順を示すフローチャート図である。 上記実施形態の動作の手順(その4)を示すフローチャート図である。 上記実施形態の動作の手順(その5)を示すフローチャート図である。 上記実施形態の動作の手順(その6)を示すフローチャート図である。 上記実施形態におけるユーザインターフェイス例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら説明する。下記実施形態は、要するに、印刷ジョブの中に電源オフ指示を含むことができ、その印刷ジョブを受けたプリンタは印刷ジョブ完了後に直ちに電源オフする点が特徴である。
なお、ここで「電源オフ」は、これに限定するものではなく、印刷ジョブを受けたプリンタの電力使用状態の変化であればよい。電力使用状態の変化は具体的には例えば「省エネモードへの移行」がある。「省エネモード」とは、本実施形態においては、印刷ジョブの受信等、一部の機能を提供するためのハードウェアを除いた、機器の大部分のハードウェアデバイスへの電力供給を停止して省エネルギーで機器を動作させる状態のことである。
図1に、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成例を示す。
画像形成装置1は、バスを介して、中央演算装置(以下、「CPU」)101、メモリ102、不揮発性メモリ103、プロッタ104、スキャナ105、操作表示部106、ネットワークインターフェイス107、USBデバイスインターフェイス108、USBホストインターフェイス109、メモリカードインターフェイス110が、接続されている構成である。
CPU101は演算処理装置、メモリ102は1次記憶装置、不揮発性メモリ103は2次記憶装置として機能する。プロッタ104は出力装置、スキャナ105は入力装置として機能する。操作表示部106はユーザインターフェイスである。また、画像形成装置1は、ネットワークインターフェイス107、USBデバイスインターフェイス108、USBホストインターフェイス109、メモリカードインターフェイス110を介して外部機器や外部装置とデータの入出力を行う。
印刷ジョブは、ネットワークインターフェイス107等を介して画像形成装置1に入力される。あるいは、印刷ジョブは、スキャナ105で読み取られた画像に基づいて画像形成装置1内部で生成される(いわゆるコピー処理の場合など)。本明細書では、生成される場合であっても、印刷ジョブが画像形成装置1に入力されることと同じと見なす。
また、プロッタ104は、画像形成装置1に入力された印刷ジョブに基づいて紙状記録媒体(用紙)に画像形成する。したがって、画像形成手段として機能する。画像形成の方式は種々のものが利用できるが例えば電子写真方式が適用できる。また、操作表示部106は、例えばタッチパネルが適用できる。したがって、ユーザからの実行指示などを入力する入力手段として機能する一方、ユーザに省エネ移行の可否を問いかける画面などを表示する表示手段としても機能する。
不揮発性メモリ103には、画像形成装置1の作動プログラムが格納されている。これがCPU101により読み出されメモリ102に展開されて、画像形成装置1に所定の動作をさせる。このようなハードウェアとソフトウェアプログラムの協働によって、画像形成装置1の制御部111が構成される。
図2に、本実施形態の機能構成を示す。
画像形成装置1は、機能構成の観点から、制御部111、画像形成手段114、入力手段117、表示手段118、記憶手段119を有する。制御部111は、図2に示すように、印刷ジョブ解析手段112、画像処理手段113、状態移行制御手段115、切り替え手段116の各機能ブロックを備える。
図1を参照して述べたように、画像形成手段114は、図1のハードウェア構成例ではプロッタ104である。入力手段117と表示手段118は、タッチパネル等の操作表示部106である。記憶手段119としては、電源オフ状態になっても記憶が揮発しないものが好ましく、不揮発性メモリ103の記憶領域が利用できる。
制御部111に印刷ジョブが入力すると、印刷ジョブ解析手段112は印刷ジョブを解析し、解析した印刷ジョブに含まれる電子文書データ等を抽出する。抽出したデータに基づいて、画像処理手段113は描画データを生成し、画像形成手段114に渡す。画像形成手段114は、受信した描画データに基づいて画像形成ないし印刷を行う。これら一連の画像形成に関する工程は従来公知のものを利用できる。
記憶手段119には、電力使用状態の変化に係る制御に、認証が必要である場合は認証パスワード等認証に係る情報が格納されている。また、記憶手段119には、電力使用状態の変化に係る制御をするか否か、つまり、電力使用状態を変化させる機能が有効又は無効であるかを示すフラグも格納されている。フラグがオンであれば、状態移行制御手段114は、当該機能を有効にする。また、切り替え手段116は、当該フラグのオン又はオフを切り替える。
状態移行制御手段114は、電力使用状態を変化させる制御を行う。具体的には、装置の電源を切る(電源オフ)制御を行う。あるいは、装置を省エネモードに移行する制御を行う。本実施形態においては、これら制御を、印刷ジョブ完了(画像形成手段114における画像形成処理がなされたことを意味することとする)後、直ちに実行する点が特徴である。
本実施形態の電力使用状態を変化させる制御に用いられる印刷ジョブは、通常の印刷ジョブに含まれる情報に加えて、電力使用状態の変化を指示するコマンドを含んでいる。通常の印刷ジョブに含まれる情報とは、例えば、電子文書データや出力枚数や印刷品位の指定などである。
以下、本実施形態の動作の手順をフローチャート図を参照しながら説明する。なお、以下では、「電力使用状態の変化」について「電源オフ」の場合の記述をするが、「省エネモード移行」の場合であっても同様である。
図3に、本実施形態の動作の手順(その1)を示す。
ユーザはパーソナルコンピュータ(不図示)等から印刷指示を行うとともに電源オフを指示する。本実施形態においては、電源オフのコマンドが含まれる印刷ジョブが発行され(ステップS101)、ネットワークインターフェイス107を介して画像形成装置1に入力される。
画像形成装置1は印刷ジョブを受信する(ステップS102)と、印刷ジョブの解析と画像形成ないし印刷を行う(ステップS103)。印刷ジョブ解析手段112が印刷ジョブの解析を実行する。
状態移行制御手段114は、印刷終了を監視し、条件を満たした場合(「電源オフの指示」があった場合)は、電源オフを実行する(ステップS104、S105)。
図4に、本実施形態の動作の手順(その2)を示す。
状態移行制御手段114が電源オフを実行する条件として、「残存ジョブがないこと」を加えた場合の動作の手順が図4である。状態移行制御手段114が「残存ジョブがあるか否か」を確認し(ステップS204)、ない場合には電源オフを実行する。ステップS204以外の処理は図3と同様である。
一方、残存ジョブがあれば印刷を継続する(ステップS204のYes)。画像形成装置1に入力された印刷ジョブが複数の場合でも、このように動作させることで、適切に処理させることができる。なお、入力された印刷ジョブのすべてに、電源オフのコマンドが含まれている必要はない。いずれか1つの印刷ジョブに含まれている場合に、このように動作させるとよい。なお、電力使用状態の変化のコマンドが競合する場合は、あらかじめ定めた優先順位に従ってコマンドを実行するとよい。例えば、「省エネモード移行」が「電源オフ」に優先する旨、順位付けしておき、別々の印刷コマンドにそれぞれ「省エネモード移行」と「電源オフ」があった場合、「省エネモード移行」だけを実行する。このように構成すると、装置が適切に動作する。
図5に、本実施形態の動作の手順(その3)を示す。
図5においては、状態移行制御手段114は、印刷途中にエラーが発生した場合(ステップS304)、画像形成ないし印刷が完了していなくても、印刷ジョブに含まれているコマンド(電源オフ)を実行する。エラーの種類としては、用紙無しと用紙ジャム(紙無しと紙詰まり)を少なくとも含むとよい。このように構成すると、エラーが発生した場合でも装置が適切に動作する効果がある。
図6に、本実施形態における認証情報の設定処理の手順を示す。また、図7に、本実施形態の動作の手順(その4)を示す。本実施形態の動作の手順(その4)は、認証情報が設定されている場合の動作の手順である。
本実施形態の電力使用状態の変化を実行する機能をパスワード保護する場合は、図6に示すような手順でパスワードを設定する。すなわち、ユーザが入力手段117等を使って画像形成装置1にパスワードを入力し(ステップS401)、制御部111が入力されたパスワードを記憶手段119に記憶させることによって、パスワードが設定される(ステップS402)。
パスワード保護された当該機能を利用する場合は、図7に示すような動作の手順で画像形成装置1が動作する。図3と違う点は、印刷ジョブにパスワードが含まれていること(ステップS501)と、指示されたパスワードと保存されているパスワードを照合して、一致する場合に電源オフの制御、一致しない場合には何もしない処理を行うこと(ステップS505)である。図6及び図7を参照して説明した構成によれば、セキュリティが向上する。
図3から図7を参照して説明した動作手順に、さらに以下の手順を加えてユーザの使い勝手を向上させることができる。すなわち、印刷終了後一定時間後に電源オフ(或いは省エネモード移行)する。
図8に、本実施形態の動作の手順(その5)を示す。
図示のように、状態移行制御手段114が電源オフ制御をする場合に(ステップS604のYes)、制御手段111が内蔵するタイマーを用いて所定の時間(この場合10秒)の経過を待ち(ステップS605〜S607)、その後、電源オフする(ステップS608)。
さらに、電源オフが指示されたことを表示手段118に表示して、ユーザに電源オフの実行指示を問い合わせると、さらに使い勝手が向上する。この構成について図9を参照して説明する。
図9に、本実施形態の動作の手順(その6)を示す。
図9では、図8におけるカウントダウン(ステップS606)に相当するステップS709の直前に、表示手段118が電源オフを実行するか否かをユーザに問い合わせる表示をする(ステップS706)。問い合わせの表示は、例えば、「電源をオフしますか?[Yes/No]残り=T秒」といったものである。そして、実行指示のキー入力がある場合は(ステップS707のYes→S708のYes)、直ちに、電源オフを実行する(ステップS711)。ユーザからの入力が所定の時間(図9の例では10秒)の間、検出できなかった場合も(ステップS707でNo→S706〜S710のループを繰り返し、S710でYes)、やはり電源オフ制御する(ステップS711)。
図3ないし図9を参照して説明した本実施形態の動作について、これを有効又は無効に設定するよう構成すると、さらに使い勝手が向上する。この設定は、記憶手段119に格納されている、電力使用状態の変化に係る制御をするか否か、つまり、電力使用状態を変化させる機能が有効又は無効であるかを示すフラグを利用する。フラグがオンであれば、状態移行制御手段114は、当該機能を有効にする。また、切り替え手段116は、当該フラグのオン又はオフを切り替える。図10に、表示手段118に表示させる「電力使用状態を変化させる機能が有効又は無効」の設定を行うユーザインターフェイス例を示す。
1 画像形成装置
101 CPU
102 メモリ
103 不揮発性メモリ
104 プロッタ
105 スキャナ
106 操作表示部
111 制御部
112 印刷ジョブ解析手段
113 画像処理手段
114 画像形成手段
115 状態移行制御手段
116 切り替え手段
117 入力手段
118 表示手段
119 記憶手段
特開2009−301380号公報

Claims (7)

  1. 電力使用状態の変化を指示するコマンドを含む印刷ジョブを解析する印刷ジョブ解析手段と、
    前記印刷ジョブに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成手段と、
    前記画像形成の直後に、解析の結果検出した前記コマンドに基づいて装置の電力使用状態を変化させる制御を行う状態移行制御手段と、を備え、
    前記電力使用状態の変化の種類としては、電源オフへの移行と省エネモードへの移行を少なくとも含むことを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記状態移行制御手段は、前記印刷ジョブが複数の場合に、各印刷ジョブに基づく画像形成の後、残存する印刷ジョブの有無を検出し、残存する印刷ジョブがない場合に、前記制御を行うことを特徴とする、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記状態移行制御手段は、エラーにより前記画像形成が完了しない場合に、前記エラーの直後に、前記制御を行い、
    前記エラーの種類としては、用紙無しと用紙ジャムを少なくとも含むことを特徴とする、請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記電力使用状態の変化を有効にするためのパスワードを記憶する記憶手段を有し、
    前記状態移行制御手段は、前記印刷ジョブとともにパスワードが入力された場合、入力されたパスワードと記憶されているパスワードとの照合を行い、一致する場合に、前記制御を行い、一致しない場合に、前記制御を行わないことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷ジョブ解析手段による解析の結果、前記コマンドを検出した場合に、前記電力使用状態の変化を実行するか否かをユーザに問い合わせる表示手段と、
    問い合わせに対するユーザからの入力を受け付ける入力手段と、を備え、
    前記状態移行制御手段は、ユーザから実行指示の入力がある場合直ちに、前記制御を行い、ユーザからの入力が所定の時間の間ない場合も、前記制御を行うことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. ある印刷ジョブに基づく画像形成の直後に電力使用状態を変化させる機能を有効又は無効に切り替える切り替え手段を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項記載の画像形成装置。
  7. 電力使用状態の変化を指示するコマンドを含む印刷ジョブを解析する印刷ジョブ解析工程と、
    前記印刷ジョブに基づいて用紙に画像形成を行う画像形成工程と、
    前記画像形成の直後に、解析の結果検出した前記コマンドに基づいて装置の電力使用状態を変化させる制御を行う状態移行制御工程と、を備え、
    前記電力使用状態の変化の種類としては、電源オフへの移行と省エネモードへの移行を少なくとも含むことを特徴とする、画像形成装置の作動方法。
JP2011178904A 2011-08-18 2011-08-18 画像形成装置及びその作動方法 Active JP5948760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178904A JP5948760B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 画像形成装置及びその作動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178904A JP5948760B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 画像形成装置及びその作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013039770A true JP2013039770A (ja) 2013-02-28
JP5948760B2 JP5948760B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=47888612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178904A Active JP5948760B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 画像形成装置及びその作動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948760B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080890A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 セイコーエプソン株式会社 プリンター、印刷システム及びプリンターの制御方法
JP2016103748A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361990A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2005172869A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
JP2006194922A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 電子機器および電子機器の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2006256116A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc プリンタ
JP2008003863A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2010147810A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010274575A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sharp Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2011084073A (ja) * 2010-12-28 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361990A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2005172869A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
JP2006194922A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 電子機器および電子機器の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2006256116A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc プリンタ
JP2008003863A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2010147810A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010274575A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sharp Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2011084073A (ja) * 2010-12-28 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015080890A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 セイコーエプソン株式会社 プリンター、印刷システム及びプリンターの制御方法
JP2016103748A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948760B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523011B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5446629B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
JP5621793B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
EP2816416B1 (en) Display device, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing display control program
JP2016018330A (ja) 印刷システム、画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9773103B2 (en) Operation device and operation method
JP6332083B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における文字の表示方法
JP2010097415A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2008181262A (ja) 印刷システム及び印刷方法並びにプリンタドライバ
JP4631669B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP6118832B2 (ja) ジョブ制御装置
JP5948760B2 (ja) 画像形成装置及びその作動方法
JP6270390B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6618286B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2021049686A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR101623625B1 (ko) 덮어쓰기 기능을 가진 정보 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
JP2015115862A (ja) 操作装置、画像形成装置及びこの画像形成装置の制御方法、コンピュータプログラム、画像形成システム
JP2008227704A (ja) 印刷装置
JP2004152140A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置及び電源制御方法及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体並びにプログラム
JP6007015B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2013205900A (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP5400075B2 (ja) 画像形成装置
JP2012048543A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及びホストコンピューター
JP2018079660A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2007057801A (ja) 画像処理装置のユーザによるガイダンス画面作成手法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5948760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151