JP2016135733A - 無鉛ガラス及び封着材料 - Google Patents

無鉛ガラス及び封着材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016135733A
JP2016135733A JP2015239929A JP2015239929A JP2016135733A JP 2016135733 A JP2016135733 A JP 2016135733A JP 2015239929 A JP2015239929 A JP 2015239929A JP 2015239929 A JP2015239929 A JP 2015239929A JP 2016135733 A JP2016135733 A JP 2016135733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
softening point
lead
teo
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015239929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6617541B2 (ja
Inventor
誠通 柳沢
Shigemichi Yanagisawa
誠通 柳沢
潤 濱田
Jun Hamada
潤 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to US15/537,911 priority Critical patent/US10118856B2/en
Priority to CN201580072173.7A priority patent/CN107108339A/zh
Priority to PCT/JP2015/085734 priority patent/WO2016114075A1/ja
Priority to KR1020177019970A priority patent/KR20170096026A/ko
Priority to TW105101113A priority patent/TWI586623B/zh
Publication of JP2016135733A publication Critical patent/JP2016135733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617541B2 publication Critical patent/JP6617541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • C03C27/042Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, glass-ceramic or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C03C27/046Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, glass-ceramic or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts of metals, metal oxides or metal salts only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • C03C8/12Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates

Abstract

【課題】低温で封着可能な封着材料が要求されているが、金—錫ハンダは高価であり、鉛を含むガラスは、環境への影響から近年使用を避ける趨勢にある。また、上記の代替材料も提案されているが、封着に重要な流動性が不十分であるという問題があった。本発明は400℃以下で封着可能な流動性を有する封着材料を得ることを目的とした。【解決手段】V2O5−TeO2−RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)−ZnO系低軟化点無鉛ガラスにおいて、V2O5を5〜55wt%、TeO2を5〜75wt%、RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で1〜25wt%、ZnOを0.1〜6wt%、及びR2O(R2Oは、Li2O、Na2O、及びK2Oからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で0.1〜3wt%含有する無鉛ガラス。【選択図】なし

Description

本発明は、低軟化点の無鉛ガラスを用いた封着材料に関する。
従来から電子部品の接着や封着材料として、各種ハンダやガラスが用いられている。特に半導体パッケージ、水晶振動子、MEMSなどは部品の耐熱性が400℃程度と低い場合がある為、金―錫ハンダや鉛ガラスが使用されている。これらに用いられる材料は、その用途に応じて化学耐久性、機械的強度、流動性等種々の特性が要求されるが、特に、封着材料として用いる場合、低温での流動性が重要な要素として挙げられる。
上記の流動性が不十分な場合、シール部分からのリークの恐れがあり、それぞれの電子部品で求められる特性が得られない。特許文献1では水晶振動子を内蔵した圧電振動子の製造に金―錫ハンダに使用されており、250℃〜500℃での封止が開示されている。一方で、金―錫ハンダは高価であること、鉛ガラスは人体や環境への負荷が大きいPbOを多量に含むことから代替の材料が求められている。
上記の代替材料として、例えば、特許文献2ではV−TeO−BaO−ZnO系ガラスが低軟化点を示すガラスとして提案されている。当該文献には、Vを16〜80重量%、TeOを0〜60重量%、BaOを4〜50重量%、及びZnOを0〜40重量%とする4成分のガラス、又は40〜80重量%のV、0〜40重量%のZnO、10〜50重量%のBaOからなる無鉛低融点ガラスを1重量とし、その3成分の1重量に対して1〜60重量%のTeOを添加し調製したガラスが開示されている。また、当該実施例において軟化点が310〜320℃である事が示されている。しかし、「流動性」が良好である旨の記載はあるが実際の評価方法について記載はなく、どの程度の流動性を有しているか不明である。
また、特許文献3ではV−TeO−WO−P系および、V−TeO−WO−ZnO系の低軟化点を示すガラスが提案されている。上記のV−TeO−WO−P系ガラスは流動性がやや不十分であり、また、Pを含有することによって軟化点に上昇が見られる。また、上記のV−TeO−WO−ZnO系ガラスは優れた流動性を示し、上記必須成分にBaO成分を加えた実施例において軟化点が335〜383℃の範囲内となっている。
特開平11−312948号公報 特開2004−250276号公報 特開2007−182347号公報
前述したように、例えば400℃以下のような低温で封着可能な封着材料が要求されているが、金―錫ハンダは高価であり、鉛を含むガラスは、環境への影響から近年使用を避ける趨勢にある。また、上記の代替材料も提案されているが、一般的に軟化点が低いガラスは安定性が悪くなる傾向にあり、焼成時や加熱時に失透し易くなることから、軟化点が低く、かつ封着に重要な流動性を有する低軟化点のガラスは依然として求められている。
従って、本発明は低温で封着可能な軟化点と、流動性とを有する封着材料を得ることを目的とした。
本発明者らが鋭意検討を行ったところ、低軟化点を示すガラスとして知られているV、TeO、RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)、及びZnOを必須成分とするV−TeO−RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)−ZnO系無鉛ガラスに、アルカリ金属成分(=RO)を含有させることによって軟化点をさらに低下させる事が可能であるという知見を得た。さらに検討を行うことにより、上記のような無鉛ガラスの軟化点を330℃以下にすることが可能である事がわかった。
すなわち本発明は、V−TeO−RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)−ZnO系低軟化点無鉛ガラスにおいて、Vを5〜55wt%、TeOを5〜75wt%、RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で1〜25wt%、ZnOを0.1〜6wt%、及びRO(ROは、LiO、NaO、及びKOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で0.1〜3wt%含有する無鉛ガラスである。
本発明は低温で流動性が良好であり、封着材料として好適に使用することが可能である。なお、本明細書において「低温」とは、400℃以下を指すものとする。
通常、ガラス粉末を用いた封着を行う際は、ガラスの軟化点以上、より好ましくは軟化点+20℃以上の温度で封着を行う。前述したように本発明は400℃以下での封着を可能とするものであるが、本発明は400℃よりもさらに低い軟化点を有するガラスを得ることが可能なため、封着温度をさらに低い温度とすることが可能である。
本発明において「無鉛」とは、ガラス成分に実質的に鉛を含有しないことを指すものとし、例えばPbOの含有量が0.3wt%未満のものをいう。
また上記の流動性は、後述する実施例において測定を行った。本明細書においては、試料を350℃で10分間加熱し、常温まで冷却した後の試料の径を計測し、該計測径が加熱前に比べて10%以上に拡大したものを流動性が良好とした。
本発明により、400℃以下のような低温で封着可能な軟化点を有するV、TeO、RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)、及びZnOを必須成分とするV−TeO−RO−ZnO系無鉛ガラスを得る事が可能となった。
本発明は、V−TeO−RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)−ZnO系低軟化点無鉛ガラスにおいて、Vを5〜55wt%、TeOを5〜75wt%、RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で1〜25wt%、ZnOを0.1〜6wt%、及びRO(ROは、LiO、NaO、及びKOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で0.1〜3wt%含有する無鉛ガラスである。
本発明は、低軟化点を示す無鉛ガラスとして知られているV、TeO、RO、及びZnOを必須成分とするV−TeO−RO−ZnO系無鉛ガラスに、アルカリ金属成分(=RO)を含有させることによって軟化点をさらに低下させたガラスである。一般的に軟化点が低いガラスは安定性が悪くなる傾向にあり、焼成時や加熱時に失透し易くなる。また、上記のRO成分は軟化点を低下させる一方で、含有量を増加させるに伴ってガラスに失透が生じ易くなる。上記の知見に基づいて検討を行ったところ、RO成分の合計値の上限が3wt%以下であれば、前述したような無鉛ガラスであっても失透を生じることなく軟化点を低下させることが可能である事を見出した。
また、本発明の無鉛ガラスをソーダライムガラス等のアルカリ成分を有する基板上に塗布し焼成させたところ、RO成分を含有する事によって上記基板への密着性が向上することが新たにわかった。基板への密着性が向上することによって、衝撃が加えられた際にガラスが基板から剥離し難くなる為、封着材料として有用である。
ガラスを用いて封着する場合、通常はガラスを粉末状とし、有機ビヒクルを使用してペースト化したガラス粉末を所定の位置に塗布した後、加熱して焼成を行う。尚、本発明の「無鉛ガラス」は、ガラス粉末も焼成後の状態も含むものとする。
本発明の無鉛ガラスについて、以下に説明する。
は、ガラスの軟化点を下げる効果があり、ガラス中に5〜55wt%の範囲で含有する。55wt%を超えると他の成分とのバランスによってはガラス化が困難となり易く、ガラス化したとしても失透し易くなる。5wt%未満では軟化点を下げる効果を十分に発揮し得えない。好ましくは下限値を24wt%以上、より好ましくは36wt%以上としてもよい。また、好ましくは上限値を48wt%以下としてもよい。
TeOはガラスの流動性を高める効果があり、ガラス中に5〜75wt%の範囲で含有する。75wt%を超えると他の軟化点を下げる成分が不足し、軟化点を十分に下げる事が難しい。5wt%未満ではガラス化自体が困難であり、V−TeO−RO−ZnO系のガラスを得られない。好ましくは下限値を31wt%以上、より好ましくは40wt%以上としてもよい。また、好ましくは上限値を70wt%以下、より好ましくは59wt%以下としてもよい。
一般的に軟化点の低いガラスは安定性が悪く焼成時に失透を生じ易い。V−TeO系ガラスの安定性は、VとTeOの含有量とそれぞれの比で大まかに決まる傾向にある為、本発明ではTeOとVの合計を60〜98wt%とするのが好ましく、また、上記2成分の比TeO/Vを0.7〜10とするのが好ましい。
Oはガラスの軟化点を下げ、流動性を高める効果があり、ガラス中に合計で0.1〜3wt%の範囲で含有する。0.1wt%未満だと軟化点を下げる効果を発揮し得ず、また、3wt%を超えるとRO成分を加えていない場合と比較して軟化点は下がるものの失透傾向が強くなる為、流動し難くなる。使用するRO成分としてはLiO、NaO、KOを用いるのが好ましい。より好ましくは、LiOを必ず含むとしてもよい。また、2成分以上を複合して用いてもよい。好ましくは下限値を0.3wt%以上、より好ましくは0.7wt%以上、さらに好ましくは1.2wt%以上としてもよい。また、好ましくは上限値を2.6wt%以下、より好ましくは2.4wt%以下としてもよい。
ROはガラスを熱的に安定化する効果と、線膨張係数を調整する役割があり、ガラス中に合計で1〜25wt%の範囲で含有する。1wt%未満、又は25wt%を超えると、他の成分との関係によっては上記作用を示さないことがある。また結晶化により軟化時の流動性が低下し易くなる。使用するRO成分としてはBaOを用いるのが好ましい。また、2成分以上を複合して用いる事により、線膨張係数を下げる事が可能である為好ましい。好ましくは下限値を6wt%以上としてもよい。また、好ましくは上限値を20wt%以下、より好ましくは16wt%以下としてもよい。
ZnOはガラスの軟化点を下げ、熱膨張係数を下げる効果があり、ガラス中に0.1〜6wt%の範囲で含有する。含有量が6wt%を超える場合、ガラスの安定性が低下し、結晶化により軟化時の流動性が低下し易くなる。また0.1wt%未満となる場合、上記の効果が得られない。好ましくは下限値を1wt%以上としてもよい。また、好ましくは上限値を5wt%以下、より好ましくは4wt%以下としてもよい。
上記のV、TeO、RO、ZnO、ROは必須成分であり、基本的にはV+TeO+RO+RO+ZnOが100wt%となるのが好ましい。また、上記の必須成分に任意成分を10wt%以下、好ましくは5wt%以下、より好ましくは3wt%以下となる範囲内であれば含有させてもよい。任意成分としては、例えばAl、Fe、NiO、CuO、CoO、及びZrO等が挙げられる。
Al、Fe、NiO、CuO、CoO、及びZrO等はガラスの失透を抑制したり、線膨張係数を調整する。また、特に結晶化の抑制に効果的な、Fe、NiO、Al、及びCoOからなる群から選ばれる少なくとも1つを合計で0.1〜10wt%含有するのが好ましい。また、前述した必須成分及び好適な任意成分から、V+TeO+RO+ZnO+RO+Fe+NiO+Al+CoO+ZrOが100wt%としてもよい。
また、本発明の無鉛ガラスは、ガラス成分中に実質的にリン酸を含有しないのが好ましい。リン酸を含有すると耐湿性が低下したり、流動性が低下する可能性がある。「実質的にリン酸を含有しない」とは、Pの含有量が0.5wt%未満としてもよい。また、好ましくは0.1wt%未満としてもよい。
また、本発明の無鉛ガラスは、ガラス成分中に実質的にBiを含有しないのが好ましい。本発明のような無鉛ガラスにおいてBiを含有すると、ガラスが不安定になり失透し易くなる。「実質的にBiを含有しない」とは、Biの含有量が1wt%未満としてもよい。また、好ましくは0.3wt%未満としてもよい。
また、WOやNb等の成分は軟化点を上昇させるため、本発明においては含有量を少量にするのが好ましい。含有量は例えば合計で5wt%未満としてもよく、より好ましくは1wt%未満としてもよい。
通常、ガラス粉末を用いた封着を行う際は、ガラスの軟化点以上、より好ましくは軟化点+20℃以上の温度で封着を行う。本発明は、前述したように400℃以下の低温で封着を可能とするものであるが、本発明によりガラス粉末の軟化点を330℃以下、さらに好ましくは320℃以下とすることが可能となったため、封着時の温度をより低くすることが出来る。軟化点の下限値は特に限定するものではないが、例えば250℃以上、好ましくは280℃以上としてもよい。
本発明の無鉛ガラスは、30℃〜200℃における線膨張係数が100〜180×10−7/Kであるのが好ましい。軟化点が高い程、線膨張係数は低くなる傾向にある為、100×10−7/K未満だと軟化点が高くなり過ぎる場合があり、また、180×10−7/Kを超えると用途によっては線膨張係数が高くなり過ぎることがある。また、本発明の実施例では、160×10−7/K以下とすることが可能であることがわかった。
また、本発明の無鉛ガラスに無機フィラーを含有させることによって、低い軟化点を維持しながら上記の線膨張係数を下げることが可能となる。すなわち、本発明の好適な実施形態のひとつは、前記無鉛ガラスと無機フィラーを含む封着材料であって、前記無鉛ガラスと無機フィラーの総量に対して、該無機フィラーを1〜35vol%の範囲内で含有する封着材料である。
無機フィラーを用いることにより、該無機フィラーを含有する封着材料の線膨張係数を下げることが可能である。無機フィラーの含有量が1vol%未満では線膨張係数を低下させる効果が不十分となり、また、無機フィラーの含有量が35vol%を超えると封着材料としての流動性が低下し、封着が不十分になり易くなる。
本発明に用いる無機フィラーとしては、リン酸ジルコニウム化合物((ZrO)、NaZr(PO、KZr(PO、Ca0.5Zr(PO、NbZr(PO、Zr(WO)(PO)、ジルコニウム化合物(ZrSiO、ZrW)、コージェライト、β―ユークリプタイト、SiO等を利用できる。特に、線膨張係数の低下と流動性の向上の両方を目的とする場合は、無機フィラーを、リン酸ジルコニウム化合物又はジルコニウム化合物とするのが好ましい。
本発明の好適な実施形態のひとつは、前述した無鉛ガラスからなるガラス粉末と有機ビヒクルとを含有するガラスペーストである。本発明のガラスペーストは、前記ガラス粉末と有機ビヒクルと混練してペースト化した後、所定箇所に塗布し、これを焼成させることによって所望の部材を封着する。また、該ガラスペースト中に、前述した無機フィラーを混合してもよい。
上記ガラスペーストの全質量に対して固形分(ガラス粉末+無機フィラー)を20〜80wt%含有するのが好ましい。80wt%を超えるとガラスペーストの粘度が高くなりすぎ塗布が困難になる。また、20wt%未満ではガラス成分が少なくなりすぎ、気密封止が困難になる。
上記の有機ビヒクルは、有機溶剤と有機バインダーとからなるものであり、ガラスペーストを加熱、焼成させた後に燃焼、分解、および揮発により消失するものである。
上記の有機バインダーとはガラス粉末及び無機フィラーをガラスペースト中に分散・保持させるものであり、当該ガラスペーストが焼成される際の加熱によりペースト内から除去されるものである。また、有機溶剤は上記の有機バインダーと同様、加熱時にガラスペーストから除去できれば特に限定するものではない。
また、本発明の好適な実施形態のひとつは、上記のガラスペーストを塗布した後、軟化点を超える温度で焼成し封着する工程を有することを特徴とする電子部品の製造方法である。上記の電子部品とは、例えば、半導体パッケージ、水晶振動子、MEMS等が挙げられる。
また、本発明は低温での封着に好適に利用可能であることから、上記の焼成工程において、焼成温度を400℃以下、より好ましくは360℃以下、さらに好ましくは340℃以下としてもよい。尚、本発明は焼成温度が400℃を超えても当然利用可能である。
以下、実施例及び比較例をあげて本発明を具体的に説明する。
1:ガラス粉末の作成
原料酸化物としてV粉末、TeO粉末、BaO粉末、SrO粉末、MgO粉末、CaO粉末、LiCO粉末、NaCO粉末、KCO粉末、ZnO粉末、P液(正リン酸)、Al粉末を表1に記載の比率(wt%)になるように混合したもの(全量50g)を白金るつぼに収容し、電気炉内で約1100℃にて30分間熔融した。得られた熔融物をカーボン上にキャストし、乳鉢にて粉砕することでガラス粉末を得た。尚、上記のキャスト時に結晶や未溶解物が発生していないか確認し、問題なくガラス化したものは○、そうでないものは×として表1、表2に記載した。なお、表1、2は小数点以下第2位を端数処理しており、合計値が100%にならない場合がある。
また、上記で得られたガラス粉末のうち、実施例1のガラス粉末にリン酸ジルコニウムフィラーを10wt%混合したガラス材料を実施例9、実施例2のガラス粉末にリン酸ジルコニウムフィラーを5wt%混合したガラス材料を実施例10、実施例2のガラス粉末にユークリプタイトフィラーを8wt%混合したガラス材料を実施例11とした。
Figure 2016135733
Figure 2016135733
2:ガラス粉末の各種評価
得られたガラス粉末及びガラス材料のうちガラス化したサンプル(表1、表2のガラス化が○のもの)について、軟化点、線膨張係数、及び流動性をそれぞれ調べた。その結果も併せて表1、表2に示す。なお、各項目の測定方法は次の通りである。
<線膨張係数>
熱機械分析装置(リガク社製TMA8310)により、線膨張係数を測定した。この測定は、上記サンプルを溶融し、これを20mm×5mmφ(高さ×径)の円柱に成形し、上底面が平行に成形されたものを測定試料として用い、30〜200℃まで5℃/分で昇温させ、線膨張係数αを求めた。また、標準サンプルには石英ガラスを用いた。
<軟化点>
示差熱分析装置(リガク社製TG8120)により軟化点を測定した。乳鉢で粉砕した各サンプルを10℃/minで昇温し、得られるDTA曲線の第二変曲点を軟化点とした。
<流動性>
得られた各サンプルについてハンドプレス機を用いて高さ10mm×径10mmφの円柱状にプレス成形し、ソーダライムガラス基板上で350℃、10分間加熱した。加熱後、常温まで冷却して、冷却後の試料の径を計測した。計測径が加熱前に比べて20%以上に拡大した場合(計測径12mm以上)を◎、10%以上、20%未満まで拡大した場合(計測径11mm以上、12mm未満)を○、10%未満まで拡大した場合(11mm未満)を△、流動しなかったものを×、として流動性を評価した。尚、比較例6は流動性を評価する350℃よりも軟化点が高かった為、流動性の評価は行わなかった。
上記で得られた各サンプルは、実施例1〜11はいずれも流動性が良好で、軟化点が320℃以下となるものであり、封着材料として使用するのに有用なものであった。
また、比較例1、2はガラス作製時においてカーボン上にキャストした段階で結晶化した為、その後の評価は行っていない。また、比較例3、4は軟化点が低いものの流動性の評価時に失透が生じ、本発明の目的には適さないものとなった。また、比較例5は流動性は良好だったが、軟化点がいずれの実施例よりも高く、実施例のように320℃以下の軟化点を示さなかった。また、比較例6はROを含有しない組成であり、軟化点が最も高いものとなった。また、比較例7はガラス作製時には結晶化しなかったものの、軟化点や線膨張係数、流動性測定時に結晶化してしまい、各評価が出来なかった。また、比較例8は軟化点や線膨張係数が良好な値を示すものの、流動性が不十分であり、本発明の目的に適さないものだった。
3:ガラス粉末と基板との密着性評価
上記の流動性評価試験後の実施例1〜8、比較例3〜5のサンプルを用いて、ソーダライムガラス基板との密着性を簡易に評価した。流動性評価試験後、いずれのサンプルも流動したガラスが基板に接着していた。上記の基板と流動したガラスとを引き剥がそうとした際に、ガラスが基板から離れず、最終的に基板が破壊へ至ったものについて、密着性が向上したと評価した。上記の破壊は、流動後のガラスが接着した基板部分と、ガラスが接着していない基板部分との境界に生じた。
上記の結果、実施例4〜6のサンプルにおいて密着性が向上していることがわかった。実施例4〜6はROの含有量が合計で1.4質量%以上、軟化点が310℃以下で、350℃における流動性も良好なガラス粉末である。また、実施例1〜3、7、8はRO成分の含有量が増加するに伴って、ガラスが剥がれ難くなる傾向も見られた。上記ガラス粉末は、実際にソーダライム基板上に使用する際は、該基板の破壊を防ぐために該ガラス粉末中に無機フィラー等の線膨張係数を調整する材料を含有させる事で、封止材料とする事が可能である。一方で比較例3〜5は実施例4〜6のような密着性の向上は見られなかった。
4:封着性能の評価
ガラス粉末の封着性能を評価するため、ヘリウムガスによるリークテストを行った。封着したサンプルをヘリウム雰囲気チャンバー内で0.2MPaの圧力で2時間加圧した後、該サンプルを減圧し、漏れ出たヘリウムガスをヘリウムリークディテクター(ULVAC社製HELIOT900)を使用して検知した。リークテストは3個の評価用サンプルについて実施し、リークレートが1×10−9Pa・m/sec以下を封着性能が良好とした。
測定用のサンプルには、25mm角のSUS304基板を2枚、実施例2、4、11のガラス粉末と有機ビヒクルとを混練したガラスペーストを使用した。上記基板2枚の面を対向させ、基板間にガラスペーストを塗布し、350℃で加熱し貼り合わせることによってサンプルを得た。この時、基板と基板との間には距離が生じており、内部の空気が封止されるように該ガラスペーストを塗布した。その結果、全てのサンプルについてリークレートが1×10−9Pa・m/sec以下となり、封着性能が良好だということが分かった。

Claims (5)

  1. −TeO−RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)−ZnO系低軟化点無鉛ガラスにおいて、
    を5〜55wt%、
    TeOを5〜75wt%、
    RO(ROは、MgO、CaO、SrO、及びBaOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で1〜25wt%、
    ZnOを0.1〜6wt%、及び
    O(ROは、LiO、NaO、及びKOからなる群から選ばれる少なくとも1種)を合計で0.1〜3wt%含有する無鉛ガラス。
  2. 請求項1に記載の無鉛ガラスと、無機フィラーとを含む封着材料であって、該ガラスと該無機フィラーの総量に対して、該無機フィラーを1〜35vol%の範囲内で含有することを特徴とする封着材料。
  3. 請求項1に記載の無鉛ガラスからなるガラス粉末と有機ビヒクルとを含有することを特徴とするガラスペースト。
  4. 請求項3に記載のガラスペーストを基材上に塗布した後、軟化点を超える温度で焼成し封着する工程を有することを特徴とする電子部品の製造方法。
  5. 前記の焼成工程において、焼成温度が400℃以下であることを特徴とする請求項4に記載の電子部品の製造方法。

JP2015239929A 2015-01-15 2015-12-09 無鉛ガラス及び封着材料 Active JP6617541B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/537,911 US10118856B2 (en) 2015-01-15 2015-12-22 Lead-free glass and sealing material
CN201580072173.7A CN107108339A (zh) 2015-01-15 2015-12-22 无铅玻璃和密封材料
PCT/JP2015/085734 WO2016114075A1 (ja) 2015-01-15 2015-12-22 無鉛ガラス及び封着材料
KR1020177019970A KR20170096026A (ko) 2015-01-15 2015-12-22 무연 유리 및 실링 재료
TW105101113A TWI586623B (zh) 2015-01-15 2016-01-14 Lead free glass and sealing material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005534 2015-01-15
JP2015005534 2015-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135733A true JP2016135733A (ja) 2016-07-28
JP6617541B2 JP6617541B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=56512468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239929A Active JP6617541B2 (ja) 2015-01-15 2015-12-09 無鉛ガラス及び封着材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10118856B2 (ja)
JP (1) JP6617541B2 (ja)
KR (1) KR20170096026A (ja)
CN (1) CN107108339A (ja)
TW (1) TWI586623B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206458A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日立化成株式会社 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体
WO2021038907A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
JP2021035896A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
WO2023146355A1 (ko) * 2022-01-28 2023-08-03 주식회사 베이스 진공 유리 실링용 글라스 프릿 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107746184B (zh) * 2017-10-20 2020-11-24 苏州晶银新材料股份有限公司 一种玻璃粉组合物及含有其的导电银浆和制备方法
KR102217222B1 (ko) * 2019-01-30 2021-02-19 엘지전자 주식회사 무연계 저온 소성 글라스 프릿, 페이스트 및 이를 이용한 진공 유리 조립체
CN113443833A (zh) * 2021-06-28 2021-09-28 中南大学 用于晶硅perc电池正面银浆料的玻璃组合物及其制备方法
CN116765673A (zh) * 2023-08-25 2023-09-19 长春理工大学 一种含V、Te焊料及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541682B2 (ja) 1997-07-29 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子
JP4299021B2 (ja) 2003-02-19 2009-07-22 ヤマト電子株式会社 封着加工材及び封着加工用ペースト
JP5011481B2 (ja) 2006-01-06 2012-08-29 株式会社日立製作所 接合用ガラスおよびこの接合用ガラスを用いた平板型ディスプレイ装置
US8022000B2 (en) * 2006-01-06 2011-09-20 Hitachi Displays Ltd. Display device and production method thereof
KR100787463B1 (ko) * 2007-01-05 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 글래스 프릿, 실링재 형성용 조성물, 발광 장치 및 발광 장치의 제조방법
JP5525714B2 (ja) 2008-02-08 2014-06-18 日立粉末冶金株式会社 ガラス組成物
JP5414409B2 (ja) 2009-01-16 2014-02-12 日立粉末冶金株式会社 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品
JP2011079694A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着材料
JP5713993B2 (ja) * 2010-03-05 2015-05-07 ヤマト電子株式会社 有機el封着用無鉛ガラス材とこれを用いた有機elディスプレイ及び該ディスプレイの製造方法
US8802203B2 (en) * 2011-02-22 2014-08-12 Guardian Industries Corp. Vanadium-based frit materials, and/or methods of making the same
KR20140032813A (ko) * 2012-09-07 2014-03-17 주식회사 휘닉스소재 유기발광소자 봉착용 페이스트 및 이를 이용하여 제조된 소자
JP2015063445A (ja) 2013-08-29 2015-04-09 セントラル硝子株式会社 無鉛ガラス及び封着材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206458A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日立化成株式会社 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体
WO2021038907A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
JP2021035896A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
JP2021035895A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
JP2022022329A (ja) * 2019-08-30 2022-02-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
JP7028226B2 (ja) 2019-08-30 2022-03-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
JP7375804B2 (ja) 2019-08-30 2023-11-08 株式会社レゾナック 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
WO2023146355A1 (ko) * 2022-01-28 2023-08-03 주식회사 베이스 진공 유리 실링용 글라스 프릿 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN107108339A (zh) 2017-08-29
TWI586623B (zh) 2017-06-11
US10118856B2 (en) 2018-11-06
TW201634419A (zh) 2016-10-01
JP6617541B2 (ja) 2019-12-11
US20170349479A1 (en) 2017-12-07
KR20170096026A (ko) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617541B2 (ja) 無鉛ガラス及び封着材料
JP7222182B2 (ja) ガラス組成物及び封着材料
TWI784127B (zh) 玻璃組合物及密封材料
TWI572575B (zh) Lead free glass and sealing material
WO2020071095A1 (ja) ガラス組成物及び封着材料
KR101149812B1 (ko) 저온 봉착용 무연 프릿 조성물 및 그를 포함하는 무연 페이스트 조성물 제조 방법
JP6816538B2 (ja) 銀リン酸系ガラス組成物及び封着材料
JP2019031403A (ja) 封着材料
WO2016114075A1 (ja) 無鉛ガラス及び封着材料
WO2020235284A1 (ja) ガラス組成物及び封着材料
JP2019089689A (ja) ガラス組成物及び封着材料
JP2007169162A (ja) ビスマス系ガラス組成物およびビスマス系材料
JP2021004164A (ja) ガラス組成物及び封着材料
JP2018123016A (ja) 銀リン酸系ガラス組成物及び封着材料
WO2020262109A1 (ja) ガラス組成物及び封着材料
US20230303425A1 (en) Glass composition and sealing material
JP5678410B2 (ja) 無鉛低融点ガラス
JP2011126725A (ja) 無鉛低融点ガラス
JP2019089685A (ja) バナジウムリン酸系ガラス組成物及び封着材料
JP2021130602A (ja) ガラス組成物及び封着材料
JP2018184314A (ja) 銀リン酸系ガラス組成物及び封着材料
JP2019073403A (ja) バナジウムリン酸系ガラス組成物及び封着材料
JP2020040848A (ja) ガラス組成物及び封着材料
JP2016108164A (ja) 封着用ガラス及び封着材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250