JP2019206458A - 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体 - Google Patents

無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019206458A
JP2019206458A JP2018103362A JP2018103362A JP2019206458A JP 2019206458 A JP2019206458 A JP 2019206458A JP 2018103362 A JP2018103362 A JP 2018103362A JP 2018103362 A JP2018103362 A JP 2018103362A JP 2019206458 A JP2019206458 A JP 2019206458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
glass
lead
mol
glass composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018103362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927154B2 (ja
Inventor
内藤 孝
Takashi Naito
内藤  孝
大剛 小野寺
Taigo Onodera
大剛 小野寺
三宅 竜也
Tatsuya Miyake
竜也 三宅
紺野 哲豊
Tetsutoyo Konno
哲豊 紺野
信一 立薗
Shinichi Tachizono
信一 立薗
裕司 橋場
Yuji Hashiba
裕司 橋場
恵太 湧口
Keita Wakiguchi
恵太 湧口
貴弘 五十幡
Takahiro Isohata
貴弘 五十幡
雅晴 松浦
Masaharu Matsuura
雅晴 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2018103362A priority Critical patent/JP6927154B2/ja
Priority to DE102019114217.2A priority patent/DE102019114217A1/de
Priority to CN201910453903.8A priority patent/CN110550867B/zh
Priority to US16/424,854 priority patent/US10968135B2/en
Publication of JP2019206458A publication Critical patent/JP2019206458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927154B2 publication Critical patent/JP6927154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/20Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing titanium compounds; containing zirconium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/20Glass-ceramics matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】370℃以下で、基板に対して良好な接着性および密着性を有する無鉛ガラス組成物を提供することを目的とする。【解決手段】上記課題を解決するために、本発明に係る無鉛ガラス組成物は、実質的に酸化リンを含まず、酸化バナジウム、酸化テルル、アルカリ金属酸化物、酸化鉄、酸化バリウムおよび酸化タングステンを含み、さらに追加成分として酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化エルビウム、酸化イットリビウム、酸化アルミニウムおよび酸化ガリウムの少なくともいずれかを含み、酸化テルルの含有量は、TeO2の酸化物換算で25モル%以上43モル%以下であり、アルカリ金属酸化物の含有量は、R2O(R:アルカリ金属元素)の酸化物換算で4モル%以上27モル%以下であることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体に関する。
窓ガラス等に適用されている真空断熱複層ガラスパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル、蛍光表示管等のディスプレイパネルおよび水晶振動子、ICセラミックパッケージ、半導体センサー等の電気電子部品等では、低融点ガラス組成物と、セラミックスの粒子やビーズを含むガラス複合材料によって封止や接着等が行われている。このガラス複合材料は、ガラスペーストの形態で用いられることが多く、ガラスペーストをスクリーン印刷法やディスペンサー法等によって基材に塗布し、乾燥後に焼成することにより、封止や接着できる。封止や接着等の際には、低融点ガラス組成物が軟化流動することによって被封止部材や被接着部材等へ密着させる。
低融点ガラス組成物としては、酸化鉛を非常に多く含むPbO‐B系低融点ガラス組成物が幅広く適用されていた。このPbO‐B系低融点ガラス組成物は、軟化点が350〜400℃と低く、400〜450℃で良好な軟化流動性を示し、しかも比較的に高い化学的安定性を有していた。しかし、近年、世界的にグリーン調達・グリーン設計の流れが強まり、より安全な材料が要求されるようになった。例えば、欧州においては、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令(RoHS指令)が施行され、鉛を含む六物質が禁止物質として指定された。そこで、鉛を含まない新規な低融点ガラス組成物の開発が進められるようになった。
特許文献1には、バナジウム,リン,テルルおよび鉄の酸化物を含み、軟化点が380℃以下の低融点ガラスが開示されている。その低融点ガラスには、さらにマンガン,亜鉛,タングステン,モリブデン,バリウムの酸化物のいずれかを含むことが開示されている。
また、特許文献2には、成分の酸化物換算で、Vを25〜50質量%、BaOを5〜30質量%、TeOを20〜40質量%、WOを1〜25質量%、Pを0〜20質量%含む無鉛低融点ガラス組成物が開示されている。
特開2010−184852号公報 特開2012−96993号公報
窓ガラス等に適用されている真空断熱複層ガラスパネル等では、非常に高い信頼性を有する気密な封止部や接着部が要求されている。接着性や密着性は、たとえば、温度120℃−湿度85%−圧力2気圧の不飽和型高速加速寿命試験(HAST:Highly Accelerated Stress Test)における封止部や接着部のリークや剥離の有無で評価される。特許文献1と特許文献2に開示された開示された無鉛低融点ガラス組成物を用いたガラス複合材料およびガラスペーストは、ソーダライムガラス、ホウケイ酸塩ガラス等のガラス基板、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ケイ素等のセラミックス基板およびシリコン基板に接着、接合した際に、HASTによって接着界面から剥離しやすく、良好な接着性や密着性が得られない。
また、風冷強化や化学強化したガラス基板への適用要求もあり、封止温度や接着温度の低温化も強く要求されている。極力低温、少なくとも370℃以下で接着、接合することが有利である。
そこで、本発明の目的は、370℃以下の温度で、基板に対して良好な接着性および密着性を有する無鉛ガラス組成物と、それを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明に係る無鉛ガラス組成物は、実質的に酸化リンを含まず、酸化バナジウム、酸化テルル、アルカリ金属酸化物、酸化鉄、酸化バリウムおよび酸化タングステンを含み、さらに追加成分として酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化エルビウム、酸化イットリビウム、酸化アルミニウムおよび酸化ガリウムの少なくともいずれかを含み、酸化テルルの含有量は、TeOの酸化物換算で25モル%以上43モル%以下であり、アルカリ金属酸化物の含有量は、RO(R:アルカリ金属元素)の酸化物換算で4モル%以上27モル%以下であることを特徴とする。
本発明によれば、370℃以下の温度で接着および封止でき、基板への接着性および密着性に優れた無鉛ガラス組成物と、それを含むガラス複合材料、ガラスペースト、および封止構造体を提供できる。
ガラス特有の代表的な示差熱分析(DTA)カーブの一例である。 無鉛低融点ガラス組成物の代表的な熱膨張カーブの一例である。 実施例1に係る封止構造体の概略上面図である。 図3AのA−A断面図である。 実施例1に係る封止構造体の作成方法を示す図である。 実施例1に係る封止構造体の作成方法を示す図である。 実施例3に係る真空断熱複層ガラスパネルの概略上面図である。 図6AのA−A断面図である。 実施例3に係る真空断熱複層ガラスパネルの作製方法の一部を示す図である。 図7AのA−A断面図である。 風冷強化ソーダライムガラス基板の概略上面図である。 図8AのA−A断面図である。 実施例3に係る真空断熱複層ガラスパネルの作製途中の状態を示す断面図である。 実施例3に係る真空断熱複層ガラスパネルの作製工程における封止温度プロファイルである。 実施例4に係る有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの上面概略図である。 図11AのA−A断面図である。 実施例4に係るOLEDディスプレイの概略上面図である。 図12AのA−A断面図である。 実施例4のOLEDディスプレイの概略上面図である。 図13AのA−A断面図である。 実施例4のOLEDディスプレイの作製方法の一部を示す概略断面図である。 実施例5に係る水晶振動子パッケージの作製方法を示す概略断面図である。 実施例5に係る水晶振動子パッケージを示す概略断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。ただし、本発明はここで取り上げた実施形態に限定されることはなく、要旨を変更しない範囲で適宜組み合わせや改良が可能である。
(無鉛低融点ガラス組成物)
ガラス組成物において、一般には転移点、屈伏点、軟化点等の特性温度が低いガラスほど、低温での軟化流動性が良くなる。一方でその特性温度を下げすぎると、結晶化傾向が大きくなり、加熱焼成時に結晶化しやすくなる。結晶化すると、低温での軟化流動性が悪化してしまう。また、特性温度が低いガラスほど、耐湿性、耐水性、耐酸性、耐アルカリ性、耐塩水性等の化学的安定性が劣る傾向を示すことが一般的である。さらに環境負荷への影響が大きくなる傾向がある。
本発明者らは、実質的に鉛を含まない無鉛低融点ガラス組成物でありながら、従来のPbO‐B系低融点ガラス組成物より低温で良好な軟化流動性を有し、しかも化学的安定性が良好で、どのような基板(被封止部材や被接着部材等)でも良好な接着性や密着性を有するガラス組成について鋭意検討し、本発明を完成した。
無鉛低融点ガラス組成物は、実質的に酸化リンを含まず、酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)、アルカリ金属酸化物(RO、Rはアルカリ金属元素)、酸化鉄(Fe)、酸化バリウム(BaO)および酸化タングステン(WO)を含み、さらに追加成分として酸化イットリウム(Y)、酸化ランタン(La)、酸化セリウム(CeO)、酸化エルビウム(Er)、酸化イットリビウム(Yb)、酸化アルミニウム(Al)および酸化ガリウム(Ga)の少なくともいずれか1つを含む。ここで、「無鉛」とは、前述のRoHS指令(2006年7月1日施行)における禁止物質を指定値以下の範囲で含有することを容認するものとする。鉛(Pb)の場合には、1000ppm以下である。また、実質的に酸化リンを含まないとは、ガラス組成物中に意図的に酸化リンを添加しないことを意味する。
上記無鉛低融点ガラス組成物において、主成分であるV、TeO、RO、Fe、BaOおよびWOの働きについて次に説明する。これら主成分から構成されるガラス構造は、VとTeOからなる層状構造を有し、その層間にRO、FeおよびBaO、その層内にWOが存在しているものと考えられる。また、層間に存在するRO、FeおよびBaOは、層状構造を形成するVに結合しているものと考えられる。TeOは、ガラス作製時にガラス化させるためのガラス化成分である。そのためTeOを含有しないと、ガラスを形成することができない。また、TeOの含有量が少ないと、結晶化傾向を低減することが難しい。一方、その含有量が多いと、特性温度を低温化することが難しい。したがって、TeOの含有量は、25モル%以上43モル%以下が有効である。Vの含有量は30.5モル%以上45モル%以下であることが好ましい。
とTeOからなる層状構造の層間に存在するROは、その層間力を弱め、転移点、屈伏点、軟化点等の特性温度を低温化させる成分である。その含有量が多いほど低温化する効果が大きい。また、各種基板への接着性や密着性を向上する成分でもあり、その含有量が多いほど、その効果は大きくなる。しかし、その含有量が多すぎると、化学的安定性が劣化してしまう問題が生ずる。また、熱膨張係数が大きくなりすぎ、各種基板(被封止部材や被接着部材等)の熱膨張係数との整合が取りにくくなってしまう。したがって、ROの含有量は、4モル%以上27モル%以下であり、好ましくは12モル%以上27モル%以下である。アルカリ金属酸化物ROとしては、LiO、NaOおよびKOが挙げられ、化学的安定性、特性温度および熱膨張係数に配慮すると、含有量が4モル%以上27モル%以下の範囲内で少ない場合にはイオン半径が大きいKイオン(KO)、多い場合にはイオン半径が小さいLiイオン(LiO)を使用することが好ましい。
同様に層間に存在するFeは、ROとともに各種基板への接着性や密着性を向上し、しかも化学的安定性を向上する成分である。しかし、その含有量が多すぎると、ROとは逆に特性温度が上昇してしまう問題が生ずる。ROとFeの関係は、化学的安定性に配慮すると、[RO]<6[Fe]の関係を有することが重要である。また、同様に層間に存在するBaOは、ガラス加熱時の表面失透(結晶化)による接着不良を防止、抑制する成分である。しかし、その含有量が多すぎると、各種基板への接着性や密着性が低下してしまう問題が生ずる。層内に存在するWOは、ガラス作製時のガラス化安定性を向上する成分である。しかし、その含有量が多すぎると、特性温度が上昇してしまう問題が生ずる。具体的には、Feの含有量は、2.5モル%以上8モル%以下が好ましい。BaOの含有量は3モル%以上10モル%以下であることが好ましい。WOの含有量は1モル%以上6モル%であることが好ましい。
さらに、無鉛低融点ガラス組成物の主成分の含有量(モル%)は、次に示す酸化物換算で、[V]<2[RO]+6[Fe]+2[BaO]<3.5[V]、[WO]<[BaO]<[RO]+[Fe]≦[V]≦[TeO]+[RO]、および[RO]<6[Fe](R:アルカリ金属元素)の関係を有し、TeOの含有量が25モル%以上43モル%以下、およびROの含有量が4モル%以上27モル%以下であることが均一なガラスを作製する観点から好ましい。
追加成分は、結晶化傾向を低減し、化学的安定性の向上に寄与する。しかし、これらの追加成分をガラス成分としてガラス構造中に含有させるためには、酸化リンの含有が妨げとなることを発明者は見出した。一般的には、酸化リンは、酸化バナジウムとガラス化しやすいガラス化成分であることがよく知られている。しかし、本発明の無鉛低融点ガラス組成物では、上記追加成分を含有させるために、あえて酸化リンを含まないことを特徴としている。
均一なガラスを得るという点から、追加成分の含有量は、Y、La、CeO、Er、Yb、AlおよびGaの酸化物換算で、2[RO]+6[Fe]+2[BaO] +6[Y]+6[La]+4[CeO]+6[Er]+6[Yb]+6[Al]+6[Ga]<3.5[V]の関係を有することが好ましい。追加成分の好ましい含有量は、上記の酸化物換算で0.5モル%以上4.5モル%以下である。0.5モル%以上とすることにより、結晶化傾向低減の効果や化学的安定性向上の効果を充分に得ることができ、4.5モル%以下とすることにより、特性温度の上昇を抑制できる。上記追加成分のうち、特にY、LaおよびAlは、その含有効果が大きい。その含有量は1モル%以上3モル%以下であることが好ましい。
従来から知られているV−TeO系無鉛低融点ガラス組成物では、370℃以下の低温で信頼性の高い封止や接着は難しいが、上記組成を有するガラスは、転移点、屈伏点、軟化点等の特性温度を低温化と化学的安定性の向上を両立できることが分かった。さらに、各種基板(被封止部材や被接着部材等)への接着性や密着性を向上できることを見出した。この組成範囲とすることによって、示差熱分析による第二吸熱ピーク温度(以下、軟化点という。)を350℃以下にまで低温化できることが分かった。その結果、370℃以下で良好な軟化流動性を有する、すなわち370℃以下の低温で各種基板に強固に封止や接着できる無鉛低融点ガラス組成物を提供できる。
ガラスの密度は、4.1g/cm以下である。一般的には、密度が大きいガラスの方が特性温度を低くする傾向があるが、本発明の無鉛低融点ガラス組成物では、その逆で密度が小さい方が特性温度を低くする傾向を示す。ガラスの密度は3.8g/cm以下であることが好ましく、ガラス組成物の軟化点は330℃以下であることが好ましい。
ここで、特性温度について説明する。本明細書では、示差熱分析(DTA)により特性温度を測定した。粒径が数十μm程度のガラス粒子を用い、さらに標準試料として高純度のアルミナ(α‐Al)粒子を用いて、大気中5℃/分の昇温速度で測定した。図1は、ガラス特有の代表的なDTAカーブの一例である。図1に示したように、第一吸熱ピークの開始温度が転移点T、その吸熱ピーク温度が屈伏点M、第二吸熱ピーク温度が軟化点T、および結晶化による発熱ピークの開始温度が結晶化開始温度Tcryである。なお、それぞれの特性温度は、接線法によって求められることが一般的である。T、MおよびTの特性温度は、ガラスの粘度によって定義され、Tは1013.3poise、Mは1011.0poise、Tは107.65poiseに相当する温度である。結晶化傾向は、Tcryと、結晶化による発熱ピークのサイズ、すなわちその発熱量から判定され、Tcryの高温化、すなわちTとTcryとの温度差増加と、結晶化発熱量の減少が結晶化しにくいガラスと言える。
従来の低融点ガラス組成物を用いて、各種部品の封止や接着を行うときの焼成温度は、含有するセラミックスの粒子やビーズの種類、含有量および粒径、また昇温速度、雰囲気、圧力等の焼成条件等にも影響されるが、通常では軟化点Tより30〜50℃程度高く設定されることが多い。この焼成温度で、低融点ガラス組成物は、結晶化することなく、良好な軟化流動性を有する。しかし、本発明の一実施形態に係る無鉛低融点ガラス組成物は、従来より転移点T、屈伏点Mおよび軟化点Tの特性温度が低く、しかもそれぞれの温度差が小さく、すなわち粘度勾配が大きいことから、軟化点Tより20〜40℃高い温度で良好な軟化流動性が得られる。すなわち、本発明の一実施形態に係る無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tは、350℃以下と低いため、370℃以下での焼成が可能となる。これによって、環境負荷への影響を低減した上で、封止構造体の熱的ダメージ低減(高機能化)や生産性向上(タクト低減)、および封止部や接着部の信頼性向上を図ることができる。
(ガラス複合材料およびガラスペースト)
ガラス複合材料は、低融点ガラス組成物と、セラミックスの粒子やガラスビーズを含む。
以下、セラミックスの粒子やガラスビーズを含むガラス複合材料についてそれぞれ説明する。なお、ガラスビーズとは、平均粒径が50μm以上のガラス粒子と定義する。
セラミックスの粒子やビーズを含むガラス複合材料は、本発明の無鉛低融点ガラス組成物が40体積%以上100体積%未満、セラミックスが0体積%超60体積%以下であることが好ましい。無鉛低融点ガラス組成物を40体積%以上、或いはセラミックスを60体積%以下とすることにより、無鉛低融点ガラス組成物は良好な軟化流動性を保持でき、信頼性の高い封止や接着が可能となる。結晶化抑制の観点から、セラミックスとしては、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ホウケイ酸塩ガラス(SiO−B系)、ソーダライムガラス(SiO−NaO−CaO系)、β−ユークリプタイト(LiO・Al・2SiO)、コージェライト(2MgO・2Al・5SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)、および酸化ニオブ(Nb)の少なくともいずれかであることが好ましい。特に、ガラス複合材料を低熱膨張化するのに有効なセラミックスは、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)および石英ガラス(SiO)のいずれかであり、その好ましい含有量は30体積%以上60体積%以下である。
ガラスビーズとしては、例えば、ソーダライムガラス(SiO−NaO−CaO系ガラス)、ホウケイ酸塩ガラス(SiO−B−NaO系ガラス)、石英ガラス(SiO)等のガラスビーズを用いることができる。
ガラスペーストは、無鉛低融点ガラス組成物を含むガラス複合材料と、バインダーと、溶剤と、を含むものである。バインダーとしてはポリプロピレンカーボネート、溶剤としてはジヒドロターピネートを用いることが好ましい。バインダーと溶剤をこの組合せとすることにより、本発明の一実施形態に係る無鉛低融点ガラス組成物にとって結晶化しにくく、さらに加熱焼成時に残留する気泡を低減できる。また、必要に応じて粘度調整剤や湿潤剤等を添加し、ガラスペーストの安定性や塗布性を調整することができる。
(封止構造体)
ガラス複合材料やガラスペーストは、窓ガラス等に適用されている真空断熱複層ガラスパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル、蛍光表示管等のディスプレイパネル、および水晶振動子、ICパッケージ、MEMS等のパッケージデバイス等の封止や接着に好適に用いられる。本発明の一実施形態に係る封止構造体は、上述したガラス複合材料からなり、内部空間と、内部空間と外部との境界の少なくとも一部を隔てる封止部と、を備える。封止部を形成するガラス複合材料に含まれる無鉛低融点ガラス組成物の含有量が40体積%以上であることが好ましい。
以下、本発明を具体的な実施例に基づいてより詳細に説明する。ただし、本発明は、ここで取り上げた実施例に限定されることはなく、そのバリエーションを含むものである。
実施例1では、後述する表1および表2に示すガラス組成物を作製し、ガラス組成がガラス特性に与える影響について検討した。
(無鉛低融点ガラス組成物の作製)
後述する表1に示す無鉛低融点ガラス組成物A−01〜38(実施例)および表2に示す無鉛低融点ガラス組成物B−01〜18および20〜28(比較例)を作製した。表1と表2に示した組成は、ガラス作製時の配合組成である。ガラス作製時の出発原料は、純度が99%以上の新興化学工業株式会社製のVおよびTeO、株式会社高純度化学研究所製のLiCO、NaCO、KCO、Fe、BaCO、WO、Y、La、CeO、Er、Yb、Al、Ga、PおよびZnOの粉末を用いた。
各出発原料粉末を合計で200g程度になるように秤量、配合および混合し、白金るつぼに投入した。原料混合粉末を投入した白金るつぼをガラス溶融炉内に設置し、約10℃/分の昇温速度で750〜950℃まで加熱し、白金るつぼ内の融液の組成均一化を図るためにアルミナ棒で撹拌しながら1時間保持した。実施例の無鉛低融点ガラス組成物A−01〜07は850℃、A−08〜28は800℃およびA−29〜38は750℃、比較例の無鉛低融点ガラス組成物B−01〜06は950℃、B−07〜18とB20〜27は900℃およびB−28は750℃で溶融した。その後、白金るつぼをガラス溶融炉から取り出し、予め150℃前後に加熱しておいたステンレス鋳型へ融液を流し込み、実施例の無鉛低融点ガラス組成物A−01〜38と比較例の無鉛低融点ガラス組成物B−01〜18およびB20〜27をそれぞれ作製した。
(密度の測定)
作製した無鉛低融点ガラス組成物をスタンプミルで粗く粉砕した後に、ライカイ機にて45μmアンダーにまで粉砕した。そのガラス粉末を用い、ヘリウムガス中でのピクノメーター法によって各ガラスの密度を測定した。
(特性温度の測定)
密度測定に用いたと同じガラス粉末を用いて、大気中5℃/分の昇温速度で示差熱分析(DTA)を行い、図1で示したようなDTAカーブを得た。なお、DTAには、マクロセルタイプを使用した。得られたDTAカーブより各ガラスの転移点T、屈伏点Mおよび軟化点Tを測定した。
(熱膨張係数の測定)
作製した無鉛低融点ガラス組成物をDTAによる転移点T〜屈伏点Mの温度範囲で加熱し、徐冷することによって残留熱歪を除去し、4×4×20mmの角柱に加工した。これを用い、大気中5℃/分の昇温速度で熱膨張計にて各ガラスの熱膨張を測定した。なお、標準試料にはφ5×20mmの円柱状石英ガラスを用いた。図2に代表的な無鉛低融点ガラス組成物の熱膨張曲線を示す。なお、図2は標準試料である石英ガラスの伸び量は差し引きされている。加熱とともに無鉛低融点ガラス組成物は伸び、転移温度Tで顕著に伸びが開始する。この転移温度Tは、DTAから求められる転移点Tとほぼ一致する。さらに加熱すると、変形温度Aが現れ、無鉛低融点ガラス組成物の熱的変形により、見かけ上収縮する。ガラスの熱膨張係数は、室温からT未満の温度範囲の勾配から測定されることが一般的である。実施例の無鉛低融点ガラス組成物A−01〜38は、30〜200℃の温度範囲の勾配から熱膨張係数を算出した。また、比較例の無鉛低融点ガラス組成物B−01〜06は30〜300℃、B−07〜09は30〜250℃、B−10〜18とB20〜28は30〜200℃の温度範囲の勾配から熱膨張係数を算出した。
(封止構造体の作製と評価)
表1と表2の無鉛低融点ガラス組成物と、低熱膨張セラミックス粒子とを含むガラス複合材料を用いて、図3A、Bに示す封止構造体を作製し、HASTを48時間実施した。なお、HASTの条件は、温度120℃−湿度85%−圧力2気圧とした。図3の封止構造体は、無鉛低融点ガラス組成物3と低熱膨張セラミックス粒子4とからなるガラス複合材料5を用いて、厚みが3mmの50mm×50mmのガラス基板1、2の外周部を無鉛低融点ガラス組成物3のTより20〜30℃高い温度で封止することにより作製した。なお、2枚のガラス基板1、2の間には、スペーサ6を設置し、内部空間7を形成した。ガラス基板1、2には、熱膨張係数が88×10−7/℃のソーダライムガラス(SiO−NaO−CaO系ガラス)を用いた。
図3の封止構造体の作製方法を図4と図5に示す。まず、表1または表2の無鉛低融点ガラス組成物3の粒子と、低熱膨張セラミックス粒子4と、バインダーと、溶剤を含むガラス複合材料ペースト8を作製した。無鉛低融点ガラス組成物3の粒子には、密度や特性温度の測定にも用いた45μmアンダーのガラス粉末を用いた。低熱膨張セラミックス粒子4には、平均粒径が約15μmのリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)を用いた。このセラミックスの密度は3.8g/cm、熱膨張係数は−32×10−7/℃である。無鉛低融点ガラス組成物3と低熱膨張セラミックス粒子4の含有率は、熱膨張係数が約80×10−7/℃となるように調整した。これは、使用するガラス基板1、2、すなわちソーダライムガラスの熱膨張係数に考慮し、封止部のガラス複合材料5になるべく引張応力がかからないように工夫した。バインダーと溶剤には、封止部のガラス複合材料5に残留する気泡を極力少なくするために、バインダーにポリプロピレンカーボネート、溶剤にジヒドロターピネートを用いた。様々なバインダーや溶剤についても検討したが、本発明に係る無鉛低融点ガラス組成物やそれを含むガラス複合材料にとって残留気泡が少ない最良の組合せであった。無鉛低融点ガラス組成物3の粒子と低熱膨張セラミックス粒子4からなる固形分量を80〜85質量%になるようにガラス複合材料ペースト8を作製した。
図4に示すように、作製したガラス複合材料ペースト8を用い、ディスペンサー法にてガラス基板1の外周部に塗布し、150℃で乾燥後に大気中約5℃/分の昇温速度で使用する低融点ガラス組成物3の転移点T〜屈伏点Mの温度範囲まで加熱し、30分間保持した後に同様な昇温速度で軟化点Tより20〜30℃高い温度まで加熱し、30分間保持することによって焼成し、ガラス基板1の外周部にガラス複合材料5を形成した。次に図5に示すように、もう一方のガラス基板2にφ500μm×200μmの円柱状スペーサ6を4つ設置し、ガラス複合材料5を形成したガラス基板1を対向するように合せ、4つの耐熱クリップ9をガラス基板1、2の4辺に取り付け、大気中約5℃/分の昇温速度で使用する低融点ガラス組成物3の軟化点Tより20〜30℃高い温度まで加熱し、30分間保持することによって封止し、図3で示した封止構造体を作製した。作製した封止構造体の内部空間7は、空気が収縮することによって若干の減圧下となっている。
作製した封止構造体のHAST(温度120℃−湿度85%−圧力2気圧)を48時間実施し、封止部の信頼性を評価した。封止部の一部でも剥離し、リークした場合には不合格「×」、剥離が発生せずにリークしない場合には合格「○」と判定した。リークした場合には、封止構造体内部に水分が入り込むために、容易に判定することが可能である。また、封止温度の低温化にも考慮し、総合的な評価も行った。その総合評価は、370℃以下の低温で信頼性の高い封止が可能な場合には良好「○」、特に350℃以下の低温で信頼性の高い封止が可能な場合には極めて良好「◎」、一方封止温度が370℃を超える場合や信頼性の高い封止部が得られない場合には不合格「×」と判定した。強化ガラス基板を被封止部材や被接着部材等に使用するには、少なくとも370℃以下での封止や接着が必要になる。これを実現するためには、使用する無鉛低融点ガラス組成物としては、少なくとも軟化点Tを350℃以下にする必要がある。
現実的に量産時には、温度マージンにも十分な配慮が必要であり、350℃以下で封止や接着ができることが有効である。このためには、使用する無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tを少なくとも330℃以下にすることが望ましい。
表1に実施例の無鉛低融点ガラス組成物A−01〜38および表2に比較例の無鉛低融点ガラス組成物B−01〜18およびB20〜28のガラス組成、密度、特性温度および熱膨張係数を示す。また、表3に表1で示した実施例の無鉛低融点ガラス組成物とセラミックス粒子とを含むガラス複合材料を用いて作製した封止構造体、および表4に表2に示した比較例の低融点ガラス組成物とセラミックス粒子とを含むガラス複合材料を用いて作製した封止構造体の封止条件とその評価結果を示す。
Figure 2019206458
Figure 2019206458
Figure 2019206458
Figure 2019206458
比較例B−01〜18およびB20〜28の無鉛低融点ガラス組成物を用いて作製した封止構造体では、HASTにおいてほとんどの比較例が剥離によるリークが発生したが、B−05、06および08〜11の比較例では、リークすることなく、信頼性の高い封止部を得ることができた。しかし、無鉛低融点ガラス組成物B−05、−06および08〜11の軟化点Tが高いために、封止温度を高くする必要があり、370℃以下での封止が難しかった。すなわち、比較例の無鉛低融点ガラス組成物では、封止温度を低温化することと封止部の信頼性を向上することを両立することは難しかった。
一方、実施例A−01〜38の無鉛低融点ガラス組成物を用いた封止構造体では、HASTにおいて剥離によるリークも発生せずに、封止温度を370℃以下に低温化できることが分った。さらに、実施例では、無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tを低温化し、封止温度を350℃以下に低温化しても信頼性の高い封止部が得られることが分った。すなわち、実施例の無鉛低融点ガラス組成物では、封止温度を低温化することと封止部の信頼性を向上することを両立できることが実現した。
表1で示した実施例A−01〜38の無鉛低融点ガラス組成物と表2で示した比較例B−01〜18およびB20〜28の無鉛低融点ガラス組成物の違いを検討した。その結果、実施例の無鉛低融点ガラス組成物では、酸化リン(P)を含まず、酸化バナジウム(V)、酸化テルル(TeO)、アルカリ金属酸化物(RO)、酸化鉄(Fe)、酸化バリウム(BaO)および酸化タングステン(WO)を含み、さらに追加成分として酸化イットリウム(Y)、酸化ランタン(La)、酸化セリウム(CeO)、酸化エルビウム(Er)、酸化イットリビウム(Yb)、酸化アルミニウム(Al)および酸化ガリウム(Ga)の少なくともいずれかを含み、TeOの含有量が25モル%以上43モル%以下であり、ROの含有量が4モル%以上27モル%以下であった。
本実施例では、アルカリ金属酸化物ROとして、LiO、NaOおよびKOについて検討したが、それ以外のRbOやCsOについても同様な効果が期待されることは言うまでもない。ガラス原料の価格の観点からは、LiO、NaOおよびKOを使用することが好ましい。また、アルカリ金属酸化物ROの適切な含有量は、4モル%以上27モル%以下の範囲であったが、この範囲内でROの含有量が少ない場合にはKO、多い場合にはLiOを使用する方が特性温度の低温化と化学的安定性低下の抑制の面で有利に働く傾向が認められた。
また、本実施例で得られた無鉛低融点ガラス組成物は、密度が4.1g/cm以下であり、さらに示差熱分析による第二吸熱ピーク温度(軟化点)が350℃以下であった。また、さらに好ましい無鉛低融点ガラス組成物は、密度が3.8g/cm以下及び軟化点が330℃以下であった。
以下の実施例では、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含有したガラス複合材料およびガラスペースト、並びにこれらのガラス複合材料やガラスペーストを適用した封止構造体および電気電子部品について、より詳細に説明する。
実施例2では、無鉛低融点ガラス組成物とセラミックスの粒子またはビーズとを含むガラス複合材料を用いて、実施例1と同様にして、同種の金属基板同士、セラミックス基板同士およびガラス基板同士の外周部を封止することによって、封止構造体を作製した。作製した封止構造体のHASTを48時間実施し、その封止部の信頼性を評価した。無鉛低融点ガラス組成物としては、表1で示したA−05、−14、−24および32の4種類、セラミックスの粒子またはビーズとしては、表5に示す10種類(C−01〜10)を用いた。なお、表5には、本実施例で使用したセラミックスの粒子またはビーズの密度、熱膨張係数および平均粒径も示した。
Figure 2019206458
金属基板には厚みが3mmの50mm×50mmのアルミニウム(Al)基板、セラミックス基板には厚みが1.5mmの50mm×50mmのアルミナ(Al)基板、ガラス基材には厚みが2mmの50mm×50mmのホウケイ酸塩ガラス(SiO−B−NaO系ガラス)基板を用いた。それぞれの基板の熱膨張径数は、アルミニウム基板が224×10−7/℃、アルミナ基板が81×10−7/℃、ホウケイ酸塩ガラス基板が58×10−7/℃であった。評価用の封止構造体を作製するに当たっては、先ずは無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、セラミックスの粒子またはビーズと、バインダーと、溶剤とを含むガラスペーストを作製し、実施例1と同様にしてそれぞれの基板外周部へ塗布、乾燥、焼成後に、スペーサを設置し、同基材を合わせて加熱することによって封止した。
(ガラスペーストの作製)
無鉛低融点ガラス組成物の粒子とセラミックスの粒子またはビーズの配合割合を変えたこと以外、実施例1と同様にしてガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子とセラミックスの粒子またはビーズの配合割合は、体積%で100:0、90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60および30:70の8種類とした。また、ガラスペースト中の固形分(無鉛ガラス組成物とセラミックスの合計)の含有量は約80質量%とした。
(封止構造体の作製と評価)
実施例1と同様にして、封止構造体を作製し、HASTを48時間実施することによって、封止部の信頼性を評価した。ガラス複合材料に含有される無鉛低融点ガラス組成物によって、封止構造体の封止温度を決定した。実施例1と同様にA−05の含有では370℃、A−14の含有とA−24の含有では350℃、およびA−32の含有では310℃の封止温度を採用した。その封止構造体を作製するに当たっては、各基板の熱膨張係数に配慮し、ガラスペースト中の無鉛低融点ガラス組成物とセラミックスの種類やその含有率を選定した。
各基板における封止構造体のHAST評価結果を表6〜8に示す。表6はアルミニウム(Al)基板同士の封止構造体、表7はアルミナ(Al)基板同士の封止構造体、および表8はホウケイ酸塩ガラス(SiO−B−NaO系ガラス)基板同士の封止構造体の評価結果である。
Figure 2019206458
Figure 2019206458
Figure 2019206458
アルミニウム(Al)基板同士の封止構造体では、表6に示すとおりセラミックスとして表5のC−03、−04および07〜10を用い、その含有率を0〜20体積%、無鉛ガラス組成物A−24と−32としては、100〜80体積%の範囲で検討した。すべての条件において、HAST24時間では剥離によるリークは認められず、信頼性が高い封止部が得られ、A−24と−32のどちらを使った場合でもアルミニウム(Al)基板への接着力や密着力が高いことが分かった。
アルミナ(Al)基板同士の封止構造体では、表7に示すとおりセラミックスとして表5のC−01、−02および06を用い、その含有率を30〜50体積%、無鉛ガラス組成物A−14、−24および32としては、70〜50体積%の範囲で検討した。すべての条件において、HAST24時間では剥離によるリークは認められず、信頼性が高い封止部が得られ、A−14、−24および32のどの無鉛低融点ガラス組成物を使った場合でもアルミナ(Al)基板への接着力や密着力が高いことが分かった。
ホウケイ酸塩ガラス(SiO−B−NaO系ガラス)基板同士の封止構造体では、表8に示すとおりセラミックスとして表5のC−01、−02および05を用い、その含有率を40〜60体積%、無鉛ガラス組成物A−05、−14および32としては、60〜40体積%の範囲で検討した。すべての条件において、HAST24時間では剥離によるリークは認められず、信頼性が高い封止部が得られ、A−05、−14および32のどの無鉛低融点ガラス組成物を使った場合でもホウケイ酸塩ガラス(SiO−B−NaO系ガラス)基板への接着力や密着力が高いことが分かった。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を40〜100体積%未満、セラミックスの粒子やビーズを0〜60体積%含むガラス複合材料を用いることにより、各種基板を気密に低温封止や低温接着できることが分かった。本実施例では、無鉛低融点ガラス組成物としてA−05、−14、−24および32を代表して説明したが、本発明に係る他の無鉛低融点ガラス組成物に関しても同等の性能を発現できることは言うまでもない。ガラス複合材料やそのガラスペーストにセラミックスの粒子やビーズを含有する場合には、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ホウケイ酸塩ガラス(SiO−B系)、ソーダライムガラス(Si−NaO−CaO系)、β−ユークリプタイト(Li O・Al・2SiO)、コージェライト(2MgO・2Al・5SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)および酸化ニオブ(Nb)について説明したが、これらに拘るものではない。
実施例3では、風冷強化した2枚のソーダライムガラス基板と、ガラス複合材料とを用いて、封止構造体の代表例の一つとして図6A、Bに真空断熱複層ガラスパネルを作製した。
図6Aは、作製した真空断熱複層ガラスパネルの平面概略図である。また、図6Bは、その封止部近傍のA−A断面を拡大した図である。図6Aに示すように、真空断熱複層ガラスパネルは、風冷強化ソーダライムガラス基板10およびこれに隙間を設けた状態で重ねて配置された風冷強化ソーダライムガラス基板(図6Bの符号11)の周縁部に封止部12を有する。これらの基板(10、11)の間には、複数のスペーサ13が等間隔に二次元的に配置されている。風冷強化ソーダライムガラス基板11には、排気穴14が形成され、この排気穴14より真空ポンプ(図示していない。)を用いて2枚の基板(10、11)の隙間の排気を行うようになっている。排気穴14には、キャップ15が取り付けてある。
図6Bに示すように、外周部(周縁部)に封止部12を有する一対の風冷強化ソーダライムガラス基板10と11の間には、空間部16(上記の隙間)があり、その空間部16は真空状態にある。封止部12には、本発明のガラス複合材料を使用してある。この真空断熱複層ガラスパネルは、建材用窓ガラス、車両用窓ガラス、業務用冷蔵庫や冷凍庫の扉等に展開できるものである。封止部12に使用した本発明のガラス複合材料は、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含む他に、風冷強化ソーダライムガラス基板10と11との熱膨張係数の整合をとるための熱膨張係数が小さいセラミックスの粒子やビーズが含有される。風冷強化ソーダライムガラス基板10と11には、表面に圧縮強化層が形成されおり、その強化層が320℃を超える加熱で徐々に減少し、400℃以上の加熱では消滅してしまう。このため、封止温度は、極力、低い方が望ましく、少なくとも370℃以下の低温で封止部12を形成する必要があると言われている。また、風冷強化ソーダライムガラス基板10と11は、熱伝導率が低く、さらに大型化すると、均一に加熱や冷却しにくいこと、また急熱や急冷により破損する恐れがあることから、封止における加熱や冷却は徐々に行う必要があり、真空断熱複層ガラスパネルを歩留まりよく、効率的に生産するためには、極力、低温での封止が有効となる。可能であれば、350℃以下での封止が望まれている。
風冷強化ガラス基板10と11の間には、真空状態にある空間部16を確保するために、その空間部16には、複数のスペーサ13が設置される。真空状態を有する空間部16を得るためには、事前に風冷強化ソーダライムガラス基板11に形成しておいた排気穴13より真空ポンプを用い空間部16の排気を行う。排気後にキャップ15を取り付け、空間部16の真空度を維持できるようにする。建材用窓ガラスや車両用窓ガラスとして適用する際には、風冷強化ソーダライムガラス基板10の内面に事前に熱線反射膜17を蒸着法等で形成する方がよい。
(ガラスペーストの作製)
無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、セラミックスの粒子およびビーズと、バインダーと、溶剤とを所定量配合、混合してガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には、粒径が45μmアンダーのA−24、セラミックスの粒子およびビーズには、平均粒径が約15μmのC−01(リン酸タングステン酸ジルコニウム粒子)および平均粒径が約75μmのC−02(石英ガラスビーズ)を用いた。また、バインダーにはポリプロピレンカーボネート、溶剤にはジヒドロターピネートを用いた。無鉛低融点ガラス組成物A−24の粒子、セラミックスの粒子C−01およびビーズC−02の配合割合は、体積%で50:30:20として、その固形分(A−24、C−01およびC−02の合計)の含有率を約80質量%となるように封止用のガラスペーストを作製した。また、スペーサ13の固定用に固形分がA−24の粒子のみのガラスペーストも作製した。
(真空断熱複層ガラスパネルの作製)
本実施例の真空断熱複層ガラスパネルの作製方法について図7〜10を用いて説明する。
図7Aは、図6Aおよび6Bに示す真空断熱複層ガラスパネルを構成する風冷強化ソーダライムガラス基板11に封止部12およびスペーサ13を形成した状態を示したものである。図7Aに示すように、作製した上記の封止用ガラスペーストを風冷強化ソーダライムガラス基板11の外周部(封止部12)にディスペンサー法によって塗布した。また、その内部にスペーサ固定用ガラスペーストによって複数のスペーサ13を設置した。これを大気中150℃で乾燥した後に、大気中2〜3℃/分の昇温速度で350℃まで加熱し30分間保持し、封止部12とスペーサ13を風冷強化ソーダライムガラス基板11に仮固定した。
図7Aに示すA−A断面図を図7Bに示す。図7Bにおいて、仮固定した封止部12の高さは、仮固定したスペーサ13よりも高くすることが気密に封止する上で大変重要である。なお、本実施例では、サイズが900×600×3mmの風冷強化ソーダライム基板10と、それに排気穴14を形成した風冷強化ソーダライムガラス基板11とを用いた。なお、風冷強化ソーダライムガラス基板10には熱線反射膜17を形成した。風冷強化ソーダライムガラス基板10と11の間隔、すなわち空間部16の厚みを約200μmとするために、スペーサ13には、直径500μm、高さ190μmの円柱状ステンレスを用い、一方の基板に表1で示した無鉛低融点ガラス組成物A−24で固定した。
図8Aは、図6Bに示す真空断熱複層ガラスパネルを構成する風冷強化ソーダライムガラス基板10を示したものである。図8Bは、図8AのA−A断面図である。図8Aおよび8Bに示すとおり、風冷強化ソーダライムガラス基板10の片面には熱線反射膜17が形成してある。
図9は、図6Aおよび6Bに示す真空断熱複層ガラスパネルの作製途中(最後の工程)の状態を示す断面図を示したものである。図9においては、風冷強化ソーダライムガラス基板10、11を対向させ、位置合わせし、複数の耐熱クリップで固定した。これを排気穴14から真空排気しながら熱処理をし、封止した。
図10は、その熱処理における封止温度プロファイルを示したものである。図10に示す封止温度プロファイルでは、大気中2〜3℃/分の昇温速度で使用する無鉛ガラス組成物の屈伏点Mより若干高い温度、ここではA−24のMより僅かに高い290℃まで加熱し30分間保持した後に、パネル内部を排気穴14から真空ポンプで排気しながら2〜3℃/分の昇温速度で使用する無鉛ガラス組成物の軟化点Tより約20℃高い温度、ここではA−24のTより19℃高い340℃まで加熱し30分間保持し、封止を行った。
図9に示すように、熱処理の際、封止部12やスペーサ13は押しつぶされ、2枚の風冷強化ソーダライムガラス基板10と11に密着した。その後、排気穴14にキャップ15を取り付け、真空断熱複層ガラスパネルを作製した。なお、本実施例では、その真空断熱複層ガラスパネルを10枚作製した。
(作製した真空断熱複層ガラスパネルの評価結果)
先ずは、本実施例において作製した真空断熱複層ガラスパネル10枚の外観検査を行った。その結果、ワレやヒビ等は認められなく、外観上の問題はなかった。また、パネル内部に設置した複数のスペーサ13によって、風冷強化ソーダライムガラス基板10と11の間隔は、ほぼ均一の厚み(約200μm)であった。すなわち、所定の空間部16を有する真空断熱複層ガラスパネルが得られた。さらに、ヘリウムリーク試験よりパネル内部は真空状態となっており、パネル外周部が気密に封止されていることを確認した。また、断熱性も評価し、低い熱還流率(0.7〜0.9W/m・K)を達成していることを確認した。
封止部12の信頼性を確認するために、製作した真空断熱複層ガラスパネル3枚のHASTを48時間実施した。3枚のパネルとも内部に水が浸入することなく、パネル内部が真空状態に維持されていることを確認した。また、別の真空断熱複層ガラスパネル3枚について−50℃〜+100℃の温度サイクル試験を1500回実施した。この試験においても、3枚のパネルとも内部が真空状態に保たれていた。これらのことから、本発明のガラス複合材料やそのガラスペーストを適用した真空断熱複層ガラスパネルでは、断熱性と信頼性の高い封止部12が得られることが分った。さらに、本発明のガラス複合材料やそのガラス複合材料を使用することによって、封止温度を低温化でき、真空断熱複層ガラスパネルの生産性向上や風冷強化を施したソーダライムガラス基板の適用等にも大きく貢献できることが明らかになった。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含むガラス複合材料やそのガラスペーストが真空断熱複層ガラスパネルの封止部に有効に適用でき、信頼性と生産性がともに優れる封止構造体を提供できることが確認された。
本実施例では、封止構造体の代表例の一つとして2枚のホウケイ酸ガラス基板の間に有機発光ダイオード(OLED)が多数内蔵されたディスプレイを作製した。
図11Aは、OLEDディスプレイの例を示す平面概略図である。図11Bは、図11AのA−A断面図である。図11Aにおいては、OLEDディスプレイは、ホウケイ酸ガラス基板18およびこれに隙間を設けた状態で重ねて配置されたホウケイ酸ガラス基板(図11Bの符号19)の外周部に、本発明のガラス複合材料である封止部12を有する。ホウケイ酸ガラス基板(18、19)の間には、OLED20が内蔵されている。
(ガラスペーストの作製)
本発明の無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、セラミックスの粒子と、バインダーと、溶剤とを所定量配合、混合してガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には、平均粒径が約2μm程度のA−05、セラミックスの粒子には、平均粒径が約3μm程度のC−01(リン酸タングステン酸ジルコニウム粒子)を用いた。また、バインダーにはポリプロピレンカーボネート、溶剤にはジヒドロターピネートを使用した。そのセラミックスの粒子C−01には、後で説明するが、赤色半導体レーザを効率的に吸収して発熱しやすいように、リン酸タングステン酸ジルコニウム粒子中にタングステン酸鉄(FeWO)を含有した。無鉛低融点ガラス組成物A−05の粒子とセラミックスの粒子C−01の配合割合は、体積%で45:55として、その固形分(A−05とC−01の合計)の含有率が約80質量%となるように低温封止用ガラスペーストを作製した。
(有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの作製)
本実施例のOLEDディスプレイの作製方法を図12A〜14に示す。
図12Aは、OLEDディスプレイの一方の基板を示したものである。図12Bは、図12AのA−A断面図である。図12Aに示すように、作製した上記ガラスペーストをホウケイ酸ガラス基板18の外周部にスクリーン印刷法によって塗布し、大気中150℃で乾燥した。これを大気中5℃/分の昇温速度で370℃まで加熱し30分間保持した。これにより、封止部12をホウケイ酸ガラス基板18の外周部に形成した。なお、ホウケイ酸ガラス基板18の外周部に形成した封止部12は、線幅を約2mm、焼成膜厚を約15μmとなるようにした。
図13Aは、OLEDディスプレイのもう一方の基板を示したものである。図13Bは、図13AのA−A断面図である。これらの図に示すように、ホウケイ酸ガラス基板19には、画素数に対応した多数のOLED20を形成した。そのOLED20を形成したホウケイ酸ガラス基板19と上記封止部12を形成したホウケイ酸ガラス基板18とを、図14に示すように対向させて、真空中でホウケイ酸ガラス基板18の方向から封止部12に向けてレーザ21を照射した。レーザ21には、そのレーザ波長が本発明のガラス複合材料中の無鉛低融点ガラス組成物と低熱膨張セラミックスの粒子に効率的に吸収され、発熱するとともに無鉛低融点ガラス組成物が軟化流動しやすいように、805nmの波長の赤色半導体レーザを用いた。レーザ21を10mm/秒の速度で外周部を移動させ、ホウケイ酸ガラス基板18と19の外周部を封止部12によって接合し、OLEDディスプレイを作製した。
なお、本実施例では、そのOLEDディスプレイを5枚作製した。封止にレーザを使用した理由は、OLEDへの熱的ダメージを防止するため、および生産性を向上するためである。
(作製した有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの評価結果)
先ずは、作製したOLEDディスプレイの点灯試験を行った。その結果、問題なく、点灯することを確認した。また、封止部の密着性や接着性も良好であった。次にこのOLEDディスプレイのHASTを48時間実施し、同様に点灯試験を行った。比較として樹脂のみで封止したOLEDディスプレイも入れた。なお、この樹脂封止の線幅は約5mm、厚みは約15μmとした。樹脂封止したOLEDディスプレイでは、大きな劣化が発生した。これは、樹脂封止部よりOLEDディスプレイ内部に水分や酸素が導入されてしまい、OLEDが劣化したためである。一方、本発明は、劣化が認められず、良好な試験結果となった。これは良好な気密性が維持されていることを示唆した結果である。さらにHAST後の封止部の密着性や接着性も評価した結果、樹脂で封止したような大きな低下は認められず、試験前とほぼ同等であった。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物を含むガラス複合材料やそのガラスペーストがOLEDの封止部に有効に適用でき、信頼性を含む高機能化と生産性がともに優れる封止構造体を提供できることが確認された。
本実施例では、封止構造体の代表例の一つとして水晶振動子のパッケージを作製した。
(ガラスペーストの作製)
無鉛低融点ガラス組成物の粒子と、セラミックスの粒子と、バインダーと、溶剤とを配合、混合して、封止部12を形成するためのガラスペーストを作製した。無鉛低融点ガラス組成物の粒子には平均粒径が約3μm程度のA−13、セラミックスの粒子には表5で示した平均粒径が約15μm程度のC−01(リン酸タングステン酸ジルコニウム粒子)、バインダーにはポリプロピレンカーボネート、および溶剤にはジヒドロターピネートを使用した。A−13粒子とC−01粒子の配合割合は、体積%で60:40として、その固形分(A−13とC−01の合計)の含有率が約80質量%となるように封止部12を形成するためのガラスペーストを作製した。
(水晶振動子パッケージの作製)
図15は水晶振動子パッケージの作製方法を示したものである。図16は作製した水晶振動子パッケージの断面概略図である。
図16に示す水晶振動子パッケージは、配線22を有するセラミックス基板23の表面に導電性接合部24を介して設置された水晶振動子25を有する。配線22と導電性接合部24とは、電気的に接続されている。これにより、水晶振動子25は、外部と電気的に接続されている。セラミックスキャップ26は、水晶振動子25を保護するためのものであり、封止部12によってセラミックス基板23の外周部に気密に接着されている。本実施例では、封止部12には、上述したガラスペーストを、セラミックス基板23とセラミックスキャップ26には、アルミナ(α−Al)製を用いた。
水晶振動子パッケージの作製方法を、図15を用いて説明する。先ずは、配線22を形成したセラミックス基板23を作製する(A)。つぎに、配線22上に導電性接合部24を形成する(B)。その導電性接合部24に水晶振動子25を配置し、真空中で加熱することによって水晶振動子25と導電性接合部24に電気的に接続する(C)。
一方で、セラミックスキャップ26を用意する(D)。そして、セラミックスキャップ26の外周部に無鉛低融点ガラス組成物の粒子とセラミックスの粒子を含むガラスペーストを塗布し、乾燥し、それを大気中で加熱し、そのガラス複合材料中の無鉛低融点ガラス組成物を軟化流動させることによって封止部12を形成する(E)。本実施例では、ガラスペーストをスクリーン印刷法によって塗布し、大気中において約150℃で乾燥した。これを大気中10℃/分の昇温速度で360℃まで加熱し30分間保持し、封止部12をセラミックスキャップ26の外周部に形成した。
水晶振動子25および導電性接合部24を有するセラミックス基板23(C)と、封止部12を有するセラミックスキャップ26(E)と、を合わせ、不活性ガス中或いは真空中にて加熱するとともに、若干の荷重27をかけることによって、封止部12中の無鉛低融点ガラス組成物を再度、軟化流動させる(F)。これによって、図16に示す水晶振動子パッケージが得られる。なお、その際に、導電性接合部24が水晶振動子25や配線22から剥離しないように注意しなければならない。そのためには、封止部12中の無鉛低融点ガラス組成物の軟化点Tを極力、低くすることが有効である。
本実施例では、封止部12を形成したセラミックスキャップ26を図15Fに示すように水晶振動子25を接続したセラミックス基板23に合わせ、専用の固定ジグに設置し、荷重をかけた。これを真空中10℃/分の昇温速度で360℃まで加熱し15分間保持し、セラミックスキャップ26とセラミックス基板23を封止することによって水晶振動子パッケージを作製した。なお、本実施例では、その水晶振動子パッケージを24個作製した。
(作製した水晶振動子パッケージの評価結果)
先ずは、本実施例において作製した水晶振動子パッケージ18個の外観検査を実体顕微鏡にて行った。その結果、封止時におけるセラミックスキャップ26のズレはほとんどなく、また封止部12には結晶化による失透、ワレやヒビ等も観察されず、外観上の問題は認められなかった。
次に、封止したセラミックスキャップ26内部の導電性接合部24が水晶振動子25や配線22に電気的に接続されているかどうかを、セラミックス基板23背面の配線22からの導通試験によって、作製したすべての水晶振動子パッケージにおいて水晶振動子が作動することを確認した。また、作製した水晶振動子パッケージ5個において、ヘリウムリーク試験を実施し、パッケージ内部は真空状態となっており、封止部12によって外周部が気密に封止されていることを確認した。封止部12の信頼性を確認するために、作製した水晶振動子パッケージ5個についてHASTを48時間実施した。その後、ヘリウムリーク試験を行い、HASTを実施した水晶振動子パッケージすべてにおいて、封止部12の気密性や密着性が保たれていることを確認した。
以上より、本発明の無鉛低融点ガラス組成物とセラミックスの粒子を含むガラス複合材料やそのガラスペーストを封止部へ適用することによって、環境負荷への影響を配慮した上で、信頼性の高い水晶振動子パッケージが得られることが分った
実施例3〜5において、封止構造体として真空断熱複層ガラスパネル、OLEDディスプレイ、水晶振動子パッケージを代表例として説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、様々な封止構造体に適用可能である。
1,2:ガラス基板、3:無鉛低融点ガラス組成物、4:低熱膨張セラミックス粒子、5:ガラス複合材料、6:スペーサ、7:内部空間、8:ガラス複合材料ペースト、9:耐熱クリップ、10,11:風冷強化ソーダライムガラス基板、12:封止部、13:スペーサ、14:排気穴、15:キャップ、16:空間部、17:熱線反射膜、18,19:ホウケイ酸ガラス基板、20:有機発光ダイオード(OLED)、21:レーザ、22:配線、23:セラミックス基板、24:導電性接合部、25:水晶振動子、26:セラミックスキャップ、27:荷重。

Claims (18)

  1. 実質的に酸化リンを含まず、酸化バナジウム、酸化テルル、アルカリ金属酸化物、酸化鉄、酸化バリウムおよび酸化タングステンを含み、
    さらに追加成分として酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化エルビウム、酸化イットリビウム、酸化アルミニウムおよび酸化ガリウムの少なくともいずれかを含み、
    前記酸化テルルの含有量は、TeOの酸化物換算で25モル%以上43モル%以下であり、
    前記アルカリ金属酸化物の含有量は、RO(R:アルカリ金属元素)の酸化物換算で4モル%以上27モル%以下であることを特徴とする無鉛ガラス組成物。
  2. 前記アルカリ金属酸化物は、LiO、NaOおよびKOのうちの少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の無鉛ガラス組成物。
  3. 前記酸化バナジウム、前記酸化テルル、前記アルカリ金属酸化物、前記酸化鉄、前記酸化バリウムおよび前記酸化タングステンの含有量(モル%)は、次に示す酸化物換算で、
    [V]<2[RO]+6[Fe]+2[BaO]<3.5[V]、
    [WO]<[BaO]<[RO]+[Fe]≦[V]≦[TeO]+[RO]および
    [RO]<6[Fe
    の関係を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無鉛ガラス組成物。
  4. 前記アルカリ金属酸化物ROは、LiOであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物。
  5. 前記無鉛ガラス組成物の示差熱分析による第二吸熱ピーク温度(軟化点)が330℃以下、前記無鉛ガラス組成物の密度が3.8g/cm以下であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物。
  6. 次の酸化物換算で、Vの含有量は30.5モル%以上45モル%以下、Feの含有量は2.5モル%以上8モル%以下、BaOの含有量は3モル%以上10モル%以下およびWOの含有量は1モル%以上6モル%以下であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物。
  7. 次の酸化物換算で、ROの含有量が12モル%以上27モル%以下であることを特徴とする請求項6項に記載の無鉛ガラス組成物。
  8. 前記追加成分の含有量は、Y、La、CeO、Er、Yb、Al、Gaの酸化物換算で0.5モル%以上4.5モル%以下であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物。
  9. 前記追加成分は酸化イットリウム、酸化ランタンおよび酸化アルミニウムの少なくともいずれかであり、前記追加成分の含有量が、Y、La、Alの酸化換算で1モル%以上3モル%以下であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物。
  10. 前記追加成分の含有量(モル%)は、次に示す酸化物換算で、
    2[RO]+6[Fe]+2[BaO]+6[Y]+6[La]+4[CeO]+6[Er]+6[Yb]+6[Al]+6[Ga]<3.5[V
    の関係を有することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の無鉛ガラス組成物と、セラミックスの粒子またはビーズを含むことを特徴とするガラス複合材料。
  12. 前記無鉛ガラス組成物の含有量は40体積%以上100体積%未満であり、
    前記セラミックスの含有量は0体積%超60体積%以下であることを特徴とする請求項11に記載のガラス複合材料。
  13. 前記セラミックスは、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)、石英ガラス(SiO)、ホウケイ酸塩ガラス(SiO−B系)、ソーダライムガラス(Si−NaO−CaO系)、β−ユークリプタイト(LiO・Al・2SiO)、コージェライト(2MgO・2Al・5SiO)、ケイ酸ジルコニウム(ZrSiO)、アルミナ(Al)、ムライト(3Al・2SiO)および酸化ニオブ(Nb)のうちのいずれか1つを含むことを特徴とする請求項12に記載のガラス複合材料。
  14. 前記セラミックスは、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr(WO)(PO)および石英ガラス(SiO)のいずれかであり、前記セラミックスの含有量は、30体積%以上60体積%以下であることを特徴とする請求項12に記載のガラス複合材料。
  15. 請求項11から請求項14のいずれか1項に記載のガラス複合材料と、バインダーと、溶剤とを含むことを特徴とするガラスペースト。
  16. 前記バインダーはポリプロピレンカーボネートであり、前記溶剤はジヒドロターピネートであることを特徴とする請求項15に記載のガラスペースト。
  17. 内部空間と、
    請求項11から請求項14のいずれか1項に記載のガラス複合材料からなり、
    前記内部空間と外部との境界の少なくとも一部を隔てる封止部と、
    を備えることを特徴とする封止構造体。
  18. 前記封止構造体は、真空断熱複層ガラスパネル、ディスプレイパネルまたはパッケージデバイスであることを特徴とする請求項17に記載の封止構造体。
JP2018103362A 2018-05-30 2018-05-30 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体 Active JP6927154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103362A JP6927154B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体
DE102019114217.2A DE102019114217A1 (de) 2018-05-30 2019-05-28 Bleifreie Glaszusammensetzung sowie Glasverbundmaterial, Glaspaste und Siegelungsstrukturkörper mit einem Gehalt an dieser Glaszusammensetzung
CN201910453903.8A CN110550867B (zh) 2018-05-30 2019-05-29 无铅玻璃组合物及包含其的玻璃复合材料、玻璃糊膏和密封结构体
US16/424,854 US10968135B2 (en) 2018-05-30 2019-05-29 Lead-free glass composition, and glass composite material, glass paste, and sealing structure body containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103362A JP6927154B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206458A true JP2019206458A (ja) 2019-12-05
JP6927154B2 JP6927154B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=68576459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103362A Active JP6927154B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10968135B2 (ja)
JP (1) JP6927154B2 (ja)
CN (1) CN110550867B (ja)
DE (1) DE102019114217A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035895A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
JP2021035896A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
CN114349353A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 深圳市众诚达应用材料科技有限公司 一种双面perc电池铝浆玻璃粉及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875249B (zh) * 2020-08-10 2023-01-24 河北曜阳新材料技术有限公司 碲酸盐系封接玻璃及其制备方法
CN114295277B (zh) * 2021-12-07 2024-04-26 无锡胜脉电子有限公司 一种基于三层结构的陶瓷压力传感器及其制备方法
WO2024097583A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-10 Arkema Inc. Hot end metal oxide coatings for glass substrates and containers
WO2024097584A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-10 Arkema Inc. Hot end metal oxide coatings for glass substrates and containers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013010661A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Ohara Inc ガラス組成物
JP2015063445A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 セントラル硝子株式会社 無鉛ガラス及び封着材料
JP2016135733A (ja) * 2015-01-15 2016-07-28 セントラル硝子株式会社 無鉛ガラス及び封着材料
JP2016199423A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭硝子株式会社 ガラスペーストおよび電子部品
WO2017126378A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社日立製作所 無鉛ガラス組成物、ガラス複合材料、ガラスペースト、封止構造体、電気電子部品及び塗装部品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101289279B (zh) * 2008-05-29 2011-04-27 中国计量学院 一种钒酸盐系无铅低温封接玻璃材料及其制备方法
JP5414409B2 (ja) * 2009-01-16 2014-02-12 日立粉末冶金株式会社 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品
JP2013157161A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
JP5519715B2 (ja) 2012-02-07 2014-06-11 株式会社日立製作所 接合用無鉛ガラスおよびこの接合用無鉛ガラスを用いた平板型ディスプレイ装置
JP5733279B2 (ja) * 2012-07-30 2015-06-10 日立化成株式会社 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
JP6350126B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-04 日立化成株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013010661A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Ohara Inc ガラス組成物
JP2015063445A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 セントラル硝子株式会社 無鉛ガラス及び封着材料
JP2016135733A (ja) * 2015-01-15 2016-07-28 セントラル硝子株式会社 無鉛ガラス及び封着材料
JP2016199423A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭硝子株式会社 ガラスペーストおよび電子部品
WO2017126378A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社日立製作所 無鉛ガラス組成物、ガラス複合材料、ガラスペースト、封止構造体、電気電子部品及び塗装部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035895A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
WO2021038907A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 真空断熱複層ガラスパネル
JP2021035896A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
JP7028226B2 (ja) 2019-08-30 2022-03-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
CN114349353A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 深圳市众诚达应用材料科技有限公司 一种双面perc电池铝浆玻璃粉及其制备方法
CN114349353B (zh) * 2021-12-27 2022-09-13 深圳市众诚达应用材料科技有限公司 一种双面perc电池铝浆玻璃粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110550867A (zh) 2019-12-10
US20190367405A1 (en) 2019-12-05
US10968135B2 (en) 2021-04-06
CN110550867B (zh) 2022-04-05
JP6927154B2 (ja) 2021-08-25
DE102019114217A1 (de) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927154B2 (ja) 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体
JP5418594B2 (ja) 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイスおよびその製造方法
JP5692218B2 (ja) 電子デバイスとその製造方法
JP6350127B2 (ja) 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低温封止用ガラスフリット、低温封止用ガラスペースト、導電性材料及び導電性ガラスペースト並びにこれらを利用したガラス封止部品及び電気電子部品
US7407902B2 (en) Bismuth glass composition, and magnetic head and plasma display panel including the same as sealing member
US9556061B2 (en) Lead-free low-melting glass composition, low-temperature sealing glass frit, low-temperature sealing glass paste, conductive material, and conductive glass paste containing glass composition, and glass-sealed component and electric/electronic component prepared using the same
JP6681413B2 (ja) 無鉛ガラス組成物、ガラス複合材料、ガラスペースト、封止構造体、電気電子部品及び塗装部品
JP5494831B2 (ja) 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイス及びその製造方法
JP2010228998A (ja) 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイスおよびその製造方法
JP5354444B2 (ja) 封着材料
WO2016136899A1 (ja) 気密パッケージの製造方法
JP5083706B2 (ja) ビスマス系ガラス組成物およびビスマス系封着材料
JP5476691B2 (ja) 封着材料
JP7028226B2 (ja) 無鉛低融点ガラス組成物、低融点ガラス複合材料、ガラスペースト及び応用製品
WO2021038906A1 (ja) 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む無鉛ガラス複合材料、無鉛ガラスペースト及び封止構造体
KR102452595B1 (ko) 저온 소성용 무연 유리 조성물
JP6885433B2 (ja) 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む低融点ガラス複合材料及び低融点ガラスペースト並びにこれらを用いた封止構造体、電気電子部品及び塗装部品
JP2024041707A (ja) 封着材料層付きガラス基板及び気密パッケージの製造方法
TW202408952A (zh) 玻璃組合物、玻璃糊、密封封裝及有機電激發光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350