JP2016129902A - 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法 - Google Patents

打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016129902A
JP2016129902A JP2015005233A JP2015005233A JP2016129902A JP 2016129902 A JP2016129902 A JP 2016129902A JP 2015005233 A JP2015005233 A JP 2015005233A JP 2015005233 A JP2015005233 A JP 2015005233A JP 2016129902 A JP2016129902 A JP 2016129902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
steel
plate
electromagnetic steel
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015005233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5958565B2 (ja
Inventor
千田 邦浩
Kunihiro Senda
邦浩 千田
正憲 上坂
Masanori Kamisaka
正憲 上坂
尾田 善彦
Yoshihiko Oda
善彦 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015005233A priority Critical patent/JP5958565B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2016/050323 priority patent/WO2016114212A1/ja
Priority to CA2973670A priority patent/CA2973670C/en
Priority to CN201680005601.9A priority patent/CN107206457B/zh
Priority to MX2017009202A priority patent/MX2017009202A/es
Priority to US15/543,077 priority patent/US10919081B2/en
Priority to KR1020177018485A priority patent/KR101996158B1/ko
Priority to EP16737283.8A priority patent/EP3246105B1/en
Priority to RU2017128461A priority patent/RU2678622C1/ru
Priority to TW105100956A priority patent/TWI574809B/zh
Publication of JP2016129902A publication Critical patent/JP2016129902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958565B2 publication Critical patent/JP5958565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/14Dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/22Notching the peripheries of circular blanks, e.g. laminations for dynamo-electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/007Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • B26F1/42Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type having a pressure roller
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • H01F1/14716Fe-Ni based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/28Associations of cutting devices therewith
    • B21D43/287Devices for handling sheet or strip material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

【課題】重ね合わされた複数の電磁鋼板を鉄損の劣化を最小限に抑えて同時に打ち抜くこと。【解決手段】電磁鋼板の板厚を0.35mm以下、ビッカース硬度(試験力1kg)を150〜400、平均結晶粒径を50〜250μmとし、金型3のクリアランスaを、複数の電磁鋼板の板厚のうち最小の板厚の7%以上、かつ複数の電磁鋼板の板厚の合計の7%以下とし、金型3の板押さえ8が電磁鋼板に及ぼす圧力を0.10MPa以上として、複数の電磁鋼板を重ね合わせた状態で、金型3で打ち抜く。【選択図】図1

Description

本発明は、モータの鉄心に用いられる電磁鋼板の打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法に関する。
近年、電気自動車やハイブリッド電気自動車を中心に、モータや発電機の軽量化を目的として、鉄心の小型化が志向され、出力確保のための高回転化(高周波化)が進められている。そのため、鉄心の鉄損抑制の観点から、板厚0.25mm以下といった以前よりも板厚の薄い電磁鋼板に対する要請が高まっている。
ところで、モータや発電機の鉄心は、渦電流損抑制のために板厚を薄くした電磁鋼板を母材とし、これを打抜き加工することにより製造される。打抜き加工では、プレス機に加工用の金型が設置され、鋼板を所定幅にスリットした鋼帯がコイル送り装置で送り出されながら、金型で鉄心各部が打ち抜かれる。この打抜き加工後の複数の鉄心素片を、金型の中でカシメを施して一体化させるか、もしくは金型から取り出した後、溶接やボルト固定にて一体化させることにより、鉄心が製造される。このように、薄い電磁鋼板を積層して一体化させて製造される鉄心を、積層鉄心と呼ぶ。
上記のような打抜き加工が一般的に用いられるのは、生産性に優れているためである。一方、通常の打抜き加工では、鉄心素片を1枚ずつ打ち抜く必要があるため、母材の板厚が薄くなると鉄心の製造により多くの素片が必要となり、生産性が急激に低下する。そこで、複数の母材鋼板を重ね合わせた状態で打ち抜く技術およびこれに付随する問題の解決策が開示されている。
例えば、特許文献1,2には、複数枚の鋼板を重ね合わせて同時に金型内に送る場合の鋼板間のずれの問題に対して、金型内のプレス工程初期の打抜き加工が行われる以前の工程で、カシメ等を用いて鋼板同士を固定する技術が開示されている。また、特許文献3には、鋼板同士を固定するために合体係止部を形成し、さらに積層工程で合体係止部の凸形状が障害とならないようにプッシュバックを用いて凸部を平坦化加工する技術が開示されている。これらの技術はいずれも、複数枚の鋼板を同時に打ち抜く際の寸法精度の劣化の問題への対策を開示している。
また、特許文献4,5には、内部にパンチとダイに相当する部分を複数有する金型により、ダレやカエリの増加を防止しつつ、複数枚の鋼板の打抜き加工をプレス1工程で同時に実施可能とする技術が開示されている。
なお、特許文献6には、複数の鋼板において、積層枚数をnとするとき、結晶粒径を20n(μm)以上として貼り合わせることが開示されている。また、特許文献7には、分割鉄心としたときに生じる鉄心の磁気特性の劣化を回避することを目的とした回転機用無方向性電磁鋼板が開示されている。
特開昭55−156623号公報 特開2003−153503号公報 特開2005−261038号公報 特開2012−115893号公報 特開2012−115894号公報 特開平7−201551号公報 特開2003−253404号公報
一般に、打抜き加工では加工端部が強い塑性変形を受けるため、打抜き端部付近には塑性歪が残留し、磁気特性が劣化することが知られている。また、磁気特性の劣化量を定量的に評価すると塑性歪のみでは説明できないことから、塑性変形に付随して残留する弾性歪も磁気特性の劣化に影響を及ぼしていると考えられている。このように、打抜き加工は、生産性に優れる反面、鉄心の磁気特性を劣化させるという問題点を有する。このような打抜き加工を、複数枚重ねた鋼板に対して行った場合、重ねた鋼板の間の拘束力が弱いため、塑性変形部が大きく広がり、1枚ずつ打抜き加工を行った場合に比べて、さらに磁気特性が劣化する。したがって、複数の電磁鋼板を重ねて同時に打ち抜く際には、鉄心の磁気特性が劣化するという問題が生じる。
しかしながら、上記特許文献1〜5記載の技術では、複数枚の鋼板の打抜き加工による鉄心寸法精度の劣化やダレ・カエリ量の増加のみが着目され、鉄心の磁気特性の劣化に関する改善策は開示されていない。
また、特許文献4,5記載の技術では、重ね合わされた複数枚の鋼板が1つの金型が同時に打ち抜かれるわけではない。そのため、これらの技術には、磁気特性の劣化の観点でのメリットはあるものの、金型構造が複雑なため金型コストが大幅に増加するというデメリットがある。さらに、これらの技術では、複数のパンチ−ダイにて打抜いた複数の鉄心素片を効率的に集積・結合させる方法が開示されていない。
また、特許文献6記載の技術は、複数の鋼板を重ね合わせて打ち抜く際の金型の摩耗を軽減するためのものであり、打抜き加工の際の磁気特性の劣化の防止策については検討されていない。また、この技術は、複数の鋼板を貼り合わせた状態で打抜き加工を施すものであって、複数の鋼板をプレスする直前に重ね合わせて打抜き加工を施すものとは処理の形態が異なる。また、特許文献7記載の技術は、分割鉄心としたときに生じる鉄心の磁気特性の劣化を回避することを目的としたものであって、複数の鋼板を重ね合わせて打抜き加工を施すことは考慮されていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、重ね合わされた複数の電磁鋼板を鉄損の劣化を最小限に抑えて同時に打ち抜くことが可能な打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る打抜き加工方法は、複数の電磁鋼板を重ね合わせた状態で、金型で打ち抜く打抜き加工方法であって、前記電磁鋼板の板厚を0.35mm以下、ビッカース硬度(試験力1kg)を150〜400、平均結晶粒径を50〜250μmとし、前記金型のクリアランスを、前記複数の電磁鋼板の板厚のうち最小の板厚の7%以上、かつ前記複数の電磁鋼板の板厚の合計の7%以下とし、前記金型の板押さえが前記電磁鋼板に及ぼす圧力を0.10MPa以上とすることを特徴とする。
また、本発明に係る打抜き加工方法は、上記発明において、前記電磁鋼板の板厚を0.25mm以下とすることを特徴とする。
また、本発明に係る打抜き加工方法は、上記発明において、重ね合わせた前記電磁鋼板の面間の静摩擦係数を0.3以上とし、前記電磁鋼板と該電磁鋼板と接する前記金型のダイプレートの表面、および前記電磁鋼板と前記金型の板押さえの表面との間の静摩擦係数を0.3〜0.8とすることを特徴とする。
また、本発明に係る打抜き加工方法は、上記発明において、前記電磁鋼板に、質量比率で、Si:0.5〜6.6%、Al:2.5%以下、Mn:0.1〜3.0%を含有させ、結晶粒径0.1〜3.0μmの鋼中の介在物の個数を1000〜8000個/mmの範囲とすることを特徴とする。
また、本発明に係る打抜き加工装置は、金型を備え、複数の電磁鋼板を重ね合わせた状態で打ち抜く打抜き加工装置であって、前記電磁鋼板の板厚が0.35mm以下、ビッカース硬度(試験力1kg)が150〜400、平均結晶粒径が50〜250μmであり、前記金型のクリアランスが、前記複数の電磁鋼板の板厚のうち最小の板厚の7%以上、かつ前記複数の電磁鋼板の板厚の合計の7%以下であり、前記金型の板押さえが前記電磁鋼板に及ぼす圧力が0.10MPa以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る積層鉄心の製造方法は、上記発明を用いて打ち抜かれた鉄心素片を積層し一体化させることにより積層鉄心を製造することを特徴とする。
本発明によれば、重ね合わされた複数の電磁鋼板を鉄損の劣化を最小限に抑えて同時に打ち抜くことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る打抜き加工装置の構成と打抜き加工処理の概要とを説明するための模式図である。 図2は、本実施の形態で製造される積層鉄心を例示する図である。 図3は、本実施の形態で製造される積層鉄心の磁気特性(鉄損)を評価する方法を説明するための図である。 図4は、実施例1におけるクリアランスと鉄損劣化率との関係を示す図である。 図5は、実施例1における板押さえ圧力と鉄損劣化率との関係を示す図である。 図6は、実施例2における電磁鋼板の硬度とモータコアの鉄損劣化率との関係を示す図である。 図7は、実施例2における電磁鋼板の結晶粒径とモータコアの鉄損劣化率との関係を示す図である。 図8は、実施例3における電磁鋼板同士の静摩擦係数とモータコアの鉄損劣化率との関係を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態である打抜き加工装置による打抜き加工処理および積層鉄心の製造方法を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
〔打抜き加工装置の構成〕
まず、図1を参照して本実施の形態の打抜き加工装置の構成および打抜き加工処理の概要について説明する。図1に示すように、打抜き加工装置10は、プレス機1とピンチロール2とを備える。プレス機1に設置される打抜き加工用の金型3は、パンチ4とダイ5とを備える。ダイ5には、成形すべき鉄心素片の形状に対応した形状の貫通孔であるダイホール6と、鋼板に接するダイプレート7とが形成されている。パンチ4は、図示しない制御装置により、ダイ5に対して昇降可能に構成される。ダイホール6に対応する位置に配置されたパンチ4がダイホール6に挿入されると、金型3に挟み込まれた鋼板がダイホール6の形状に従って剪断され打ち抜かれる。なお、パンチ4とダイ5との間には所定間隔の隙間(クリアランスa)が設定される。また、金型3は、板押さえ8を備え、打抜き加工の際に鋼板の端部付近をパンチ4側から押さえることにより、鋼板をダイプレート7に押しつけて拘束する。この板押さえ8には、例えば、ばね等の付勢手段9が設けられている。
このような金型3に、鋼板を所定幅に切断した複数の鋼帯コイルC(C1〜C3)が重ね合わされてピンチロール(コイル送り装置)2で送り出されながら、鉄心素片が打ち抜かれる。この打抜き加工処理後の複数の鉄心素片を、金型3の中でカシメを施して一体化させることにより、積層鉄心が製造される。あるいは、複数の鉄心素片を金型3から取り出した後に、溶接やボルト固定にて一体化させることによって、積層鉄心が製造される。
〔発明の原理〕
本発明は、このように重ね合わせた複数の電磁鋼板(以下、鋼板とも記す)の打抜き加工に際して、積層鉄心(以下、鉄心とも記す)の磁気特性(鉄損)の劣化を抑止するものである。そのために、発明者らは、まず、打抜き加工の際、重ね合わせた(積層した)鋼板間の拘束力の影響に着目した。そして、発明者らは、金型と被加工材料(鋼板)の両方の条件を同時に制御することで鋼板間の拘束力を高め、重ね合わせた状態での打抜き加工における磁気特性(鉄損)の劣化を最小限に抑制することが可能であると考え、本発明に至った。すなわち、複数枚重ね合わせた状態での剪断加工では、個々の鋼板同士は表面の摩擦を介して影響を及ぼし合っているが、通常の条件ではこのような摩擦力は打抜き加工による鉄損の劣化を防止するには不十分である。発明者らは、金型と母材との条件を従来よりも厳密に制御することで、鋼板面間の摩擦力を適正に制御することが可能であると考えた。そこで、発明者らは、このような鋼板面間の摩擦力を利用した拘束力の向上のために、まず打抜き加工時の板押さえが鋼板に及ぼす力に着目し、さらに、鋼板面間の摩擦係数および鋼板と接する金型の面との摩擦係数を適正な範囲に制御しようと考えた。
さらに、上記条件のもとでも、重ね合わせた鋼板の剪断加工中には鋼板端部には強い引張応力がかかることになり、これが継続・伝搬することで磁気特性が劣化した部分が広範囲となる。そこで、剪断加工中に引張応力がかかる時間を短くして応力が残留する範囲を少なくするために、鋼として剪断加工中の破断を起こしやすい硬度の高い材料を用いることが効果的であることが明らかになった。さらに、加工端部からの弾塑性変形領域の広がりを抑制するために、結晶粒径が打抜き条件に適合した範囲にある鋼板を用いることが効果的であることが明らかになった。従来、被加工材の硬度が打抜き加工後の磁気特性に影響する場合があることは知られていたものの、重ね合わせた状態での打抜き加工において、被加工材の硬度を所定の条件とすることが特に有効性が高いことが新たに判明し、本発明に至った。
また、打抜き加工においては、クリアランスaが加工材の形状や特性に影響を及ぼすことが知られている。複数の鋼板を重ね合わせて打抜き加工を行う場合、積層した鋼板間の拘束力の増加と打抜き加工時の弾塑性変形領域の伝播の抑制と同時に、クリアランスaを適正に選択することが非常に有効であることが判明した。発明者らは、クリアランスaの下限は、複数の鋼板のうち、板厚が最小の鋼板の板厚に対する比率で規定し、上限は、複数鋼板の合計の板厚に対する比率で規定すると、有効であることを知見した。これは、積層した複数鋼板の打抜き加工時には、鋼板1枚の打抜き加工時とは、鋼板端部の歪み方が異なるためと考えられる。
さらに、同時に鋼成分と鋼中の介在物の量とを制御することで、打抜き加工中の材料の破断を早期に起こさせ、加工中の弾塑性変形による応力残留量の低減が可能となることが明らかになった。
ここで、重ね合わせた複数の電磁鋼板の打抜き加工において、鉄心の鉄損の劣化を防止するためには、打抜き加工後の鉄心の鉄損の絶対値と劣化率との双方を考慮する必要がある。鉄心の良好な磁気特性のみを追及するのであれば、加工による劣化率を考慮せず、単に鉄心の鉄損の絶対値の低減を目標とすればよい。しかしながら、結晶粒径が粗大で磁気特性が良好な電磁鋼板を鉄心の母材に使用すれば、母材の製造コストの増加が避けられず製品価格が上昇する。そのため、鉄心の総合的なコストを考慮しつつ最良な製品の製造を追及するためには、鉄損劣化率を考慮することも重要である。鉄損劣化率は、次式(1)により求められる。
Figure 2016129902
〔打抜き加工処理〕
本実施の形態の打抜き加工処理は、上記の知見に基づいて規定された以下の要件を満たすものである。なお、本実施の形態では、上記式(1)におけるWの加工方法にワイヤカット方式を採用した。
〔電磁鋼板の板厚−0.35mm以下(望ましくは0.25mm以下)〕
本実施の形態では、積層鉄心の母材として板厚0.35mm以下の電磁鋼板を使用する。板厚が0.35mmを超えて厚くなると、鉄心の生産効率向上のために複数枚同時に打抜き加工を行うメリットが小さくなる。また、2枚以上の鋼板の合計の板厚が過大となり、積層状態の鉄心の寸法精度を保つことが困難となるとともに、後述する他の要件で打ち抜くことによっても、必ずしも良好な磁気特性が得られなくなる。
重ね合わせる複数の鋼板は、必ずしも同一の板厚である必要はなく、異なる板厚の鋼板を組み合わせることが可能である。その場合、最も板厚の厚い鋼板の厚さを0.35mm以下とすればよい。後述の実施例2に示されるように、使用する鋼板の板厚は、望ましくは0.25mm以下である。
〔クリアランス−板厚が最小の鋼板1枚の厚さの7%以上、重ね合わせた鋼板の合計の厚さの7%以下〕
一般に、打抜き加工においてクリアランスaが打抜き端部の形状に影響を及ぼすことが知られている。そのため、板厚に応じてクリアランスaを変更する必要がある。複数の鋼板を重ねて打ち抜く場合、クリアランスaの適正値に影響を与えうる因子として、重ね合わされた鋼板それぞれの板厚および複数の鋼板の板厚の合計値とがある。クリアランスaの適正値は、それぞれの寄与を考慮して規定する必要がある。
本実施の形態では、後述する実施例1および実施例2に基づいて、クリアランスaの下限値は、重ね合わせた複数枚の鋼板のうち板厚が最小の鋼板の厚さの7%以上とする。通常の打抜き加工の場合、クリアランスaが過小となった場合、2次剪断面が生じることがあるものの、磁気特性が顕著な劣化を起こすことはない。しかし、複数の鋼板を重ねた状態で打抜き加工を行う場合、鉄心の磁気特性劣化を防止するためには、クリアランスaの最小値を板厚が最小の鋼板の板厚に合わせて設定する必要がある(後述する実施例2の表2の番号38,39,44,および45に示す例を参照)。これは、多層の鋼板の打抜き加工では、打抜き端部付近の横方向のずれ量(引き込まれ量)が大きいため、パンチ4上昇に伴って鋼板端部が変形しやすく、この影響は板厚が小さく剛性の低い鋼板ほど顕著となるためと考えられる。従って、クリアランスa過小によりパンチ4上昇時に受ける変形の影響を軽減するため、クリアランスaは、重ね合わせる複数の鋼板のうち、板厚が最小なものの板厚の7%以上とする。
一方、クリアランスaの上限値は、後述する実施例1,2に基づいて、重ね合わせた複数の鋼板の合計の厚さの7%以下とする。これは、重ね合わせた状態の鋼板を打抜き加工する際に、鋼板のたわみ量を最小限に抑止することで鉄損の劣化を防止するために必要な条件である。本実施の形態では、後述するように、板押さえあるいは、鋼板表面の摩擦係数などを適正に制御することによって複数の鋼板をより一体に近づける方策をとる。しかしながら、1枚の鋼板の打抜き加工と比較して、重ね合わせた複数の鋼板の打抜き加工中には、鋼板のダイホール6に引き込まれる量が増加する傾向にある。そのため、重ね合わせた複数の鋼板の合計の板厚に対するクリアランスaの比率は、複数の鋼板を1枚の鋼板と考えた場合のクリアランスaより小さい値を設定する。
〔板押さえ圧力−0.10MPa以上〕
一般に、打抜き加工用の金型3の板押さえ8は、主として打抜き加工の際の被加工材の跳ね上がりを防止するために使用される。これに対し、本実施の形態では、板押さえ8は、鋼板を重ね合わせて打抜き加工を行う場合に、重ね合わされた鋼板の剪断加工が行われる端部付近の拘束力を増加させるために使用される。そのため、板押さえ8が鋼板に及ぼす圧力を十分確保することで、打抜き加工中の鋼板間の位置のずれや鋼板のダイホール6へ引き込まれる量が軽減され、鋼板の端部の変形量が低減される。その結果、鋼板の磁気特性の劣化が軽減される。そのためには、板押さえ8が鋼板に及ぼす圧力(仮押さえ圧力)を少なくとも0.10MPaとする。板押さえ圧力が0.10MPaを下回ると、打抜き加工中に複数の鋼板同士の拘束力が低下し、打抜き加工中の端部の局所的なずれ量が増加して磁気特性が劣化する。
本実施の形態では、さらに限定して、後述する実施例1に基づいて、板押さえ圧力は好ましくは0.30〜0.80MPaの範囲とする。複数の重ね合わされた鋼板間の拘束力を高める効果は、板押さえ圧力を0.30MPa以上とすると特に効果が高くなるといえる。一方、板押さえ圧力が0.80MPaを超える場合、鋼板間の拘束力は十分に高いといえるが、鉄損劣化率が高くなる。これは、連続して打抜き加工が行われる際に板押さえ8の押さえ板(ストリッパープレート)と鋼板とが衝突する速度が増加して、鋼板に歪が入りやすくなるためと推定される。
板押さえ8が上記機能を担うためには、板押さえ圧力が打抜き加工中のパンチ4近傍の母材の局所的な部分に及ぼされていればよい。ただし、一般的な金型3で板押さえ8が被加工材を押さえる力は、板押さえ8の押さえ板(ストリッパープレート)の全面で均一なため、板押さえ8に作用する力の合計値を板押さえ8の面積で除することにより求められる。
〔電磁鋼板の結晶粒径−平均結晶粒径50〜250μm〕
結晶粒径は無方向性電磁鋼板の磁気特性を支配する重要な因子であり、一般的に結晶粒径が大きいほど鉄損に優れることが知られている。しかしながら、打抜き加工が施される電磁鋼板の結晶粒径が打抜き後の鉄心の磁気特性の劣化に及ぼす影響についてはあまり知られていない(特許文献6,7参照)。
本発明は、複数の鋼板を重ね合わせた状態で打抜き加工を施す際に生じやすい磁気特性の劣化を抑止するために、打抜き加工処理の要件と同時に打抜き加工を施す電磁鋼板の結晶粒径を適正な範囲に制御するものである。
複数の鋼板の打抜き加工においては、板押さえ圧力や鋼板面間の摩擦力などにより鋼板間の拘束力を高める必要があるが、それだけでは打抜き加工後の鉄心素片における鉄損の劣化を抑止するには十分ではない。すなわち、重ね合わせた複数の鋼板の中で相対的に拘束力が弱い鋼板において、パンチ4の下降に伴いダイホール6へ引き込まれる量が増加する。このような鋼板の端部に弾塑性変形が生じた状態で打ち抜かれると、打抜き加工後の鋼板端部での歪みの蓄積量が増加して、鉄心の鉄損が劣化する。ここで、弾塑性変形による歪みの蓄積量は、母材内部の機械的特性の不均一性の増加に従って増加すると考えられる。そして、結晶粒径が粗大な鋼板では、粒界部分と結晶粒内とが粗に分布しているため、複数の鋼板を重ね合わせた状態での打抜き加工において、鉄損の劣化が顕著となると考えられる。一方、結晶粒径が細かい鋼板では、結晶粒界が密に分布しているため、鋼板内の変形が均一に起こり、鉄損の劣化が抑止される。
本実施の形態では、後述する実施例2に基づいて、複数の鋼板を重ね合わせて打ち抜き加工を行う際に、板押さえ圧力を高めるとともに、結晶粒径50〜250μm(さらに望ましくは100〜200μm)とする。これにより、鉄損劣化量が小さくかつ打抜き加工後の鉄心の鉄損の絶対値も十分に小さい値が得られる。これに対して板押さえ圧力が十分でない場合には、結晶粒径を50〜250μm(100〜200μm)とした場合であっても鉄心の鉄損の絶対値低減の効果が十分に得られない。すなわち、結晶粒径と板押さえ圧力との双方を適正に制御しないと所望の効果が得られない。
上記のように、結晶粒径が200μmないし250μmを超えて大きくなると、重ね合わせて打抜き加工を行う際に鋼板端部に残留する歪みの量が増加して鉄心の鉄損増加量が増加する。よって、結晶粒径の上限は250μm、好ましくは200μmとする。一方、結晶粒径100μmないし50μmを下回るような場合は、上記のような鉄損の劣化は回避されるものの、鉄心の母材自体の磁気特性が劣るために製造した鉄心の鉄損の絶対値が劣ったものとなるので、高効率モータ用材料として適さない。そこで、結晶粒径の下限は50μm、好ましくは100μmとする。
なお、平均の結晶粒径は、鋼板断面の観察によればよい。すなわち、試料断面を切断と研磨により得た後、エッチング処理により結晶粒界を顕にして画像処理により結晶粒径を評価することが適している。
平均結晶粒径の算出は、以下の通りに行う。まず、観察面積中にある結晶粒の数を数え、この結晶粒数で観察面積を割ることにより、平均的な結晶粒が断面中に占める面積が求まる。結晶粒の形状を円と仮定すると、求めた平均的な1結晶粒の面積から平均結晶粒径が算出される。この方法で算出された平均結晶粒径が80μm以下となる場合は、その値を平均結晶粒径として採用する。
一方、結晶粒径が粗大な場合、断面が細かい結晶粒の部分的な含有や粒界三重点付近を切る場合が生じると、上記の方法では粒径の算定に誤差が生じる。そこで、前記の方法で算出された平均結晶粒径が80μmを超える場合、断面内で観察された個々の結晶粒の面積率により重み付けした算定をするのが適している。すなわち、個々の結晶の面積をS(i)、面積率をr(i)とするとき、平均の結晶粒面積は、次式(2)で表される。結晶粒の形状を円とみなすことで、平均の結晶粒面積から円相当径として平均結晶粒径を算出することができる。
Figure 2016129902
〔電磁鋼板の硬度−ビッカース硬度(試験力1kg)150〜400〕
材料の硬度が上昇すると、伸びが小さくなり、剪断加工過程で被加工材の破断が早期に起こる。すると、ダイホール6に被加工材が引き込まれる量が小さくなり、加工端部付近の歪みの蓄積量が小さくなるため、鉄損の劣化が抑止されると考えられる。前述のように、複数の鋼板を重ね合わせた状態での打抜き加工では、ダイホール6へ被加工材(鋼板)が引き込まれる量が増加しやすいため、被加工材の破断を適正に制御することの重要度が、通常の打抜き加工の際と比べて格段に高くなる。
本発明では、板押さえの条件と電磁鋼板面間の摩擦力とを同時に適正化することにより、電磁鋼板間の拘束力をある程度高めたうえで、さらに材料(電磁鋼板)の硬度を適正な範囲とすることにより、打抜き加工中の破断を適正な位置で起こさせて、鉄損の劣化を抑止する。
このような鉄損の劣化抑止効果は、後述する実施例2に示されるように、母材のビッカース硬度を適正な範囲に制御することで、著しい鉄損劣化の抑止効果が得られる。ただし、2枚以上の電磁鋼板を重ね合わせて打ち抜いた場合の鉄損劣化率は、1枚の電磁鋼板を打ち抜いた場合の鉄損劣化率より劣っており、今後の改善が必要である。
鋼板の硬度は、ビッカース硬度測定により評価することが可能であり、加重1kgでの測定値(HV1)にて限定することができる。本実施の形態では、上記の鉄損の劣化抑止効果を得るために、電磁鋼板の硬度はビッカース硬度150以上とする。後述する実施例2に示すように、ビッカース硬度が190以上である鋼板がとくに適している。また、鋼板のビッカース硬度は、400を超えると金型3の損傷の点などで不利となるので、400以下に限定する。
〔電磁鋼板面間の静摩擦係数−0.3以上、電磁鋼板と接するダイプレート表面と電磁鋼板、および板押さえ表面と電磁鋼板の間の静摩擦係数−0.3〜0.8〕
前述にように、本発明では、重ね合わされた複数の鋼板を同時に打ち抜く際に、鋼板間の拘束力を高めることにより得られる効果を利用する。このような効果は、鋼板表面の静摩擦係数を高めることにより得られる。すなわち、重ね合わされて打抜き加工が行われる電磁鋼板の面同士の静摩擦係数を制御する必要がある。異なる電磁鋼板を用いる場合には、電磁鋼板の重ね合わされる面同士で静摩擦係数を評価するのがよい。
また、打抜き加工の際に鋼板がダイホール6へ引き込まれることを防止するために、打抜き加工が行われる電磁鋼板と接するダイプレート7表面および板押さえ8表面のなかでとくにパンチ4近傍の摩擦力を同時に高める必要がある。そのために、電磁鋼板表面と上記の金型3部材の表面との静摩擦係数を0.3以上とする必要がある。このような効果を得るために、金型3のダイホール6近傍の10mm程度以上の領域の静摩擦係数を制御する必要がある。すなわち、ダイホール6近傍の10mm程度以上の幅の領域、あるいは電磁鋼板と接する板押さえ8およびダイプレート7の全面について、粗度を変更するなどの方策で上記の効果を得ることができる。
なお、精密打抜き加工では、板押さえに凸形状を設けてこれを材料に食い込ませることで打抜き加工の際の拘束力を高める方法も取られる。しかしながら、モータ・発電機用の鉄心素材の打抜き加工では、このような凸形状への食い込みは鉄心の磁気特性を劣化させるため好ましくない。
本実施の形態では、後述する実施例3に基づいて、鋼板面間の静摩擦係数は0.3以上、かつ鋼板表面と接する金型部材表面との静摩擦係数は0.3以上とする。また、打抜き加工が行われる電磁鋼板の表面と接する金型表面との摩擦係数が高すぎる場合は、金型3内での電磁鋼板の搬送が円滑に行われず、打抜き後の鉄心の鉄損が劣化するため、静摩擦係数は0.8以下に限定する。
〔電磁鋼板の鋼成分−Si:0.5〜6.6%、Al:2.5%以下、Mn:0.1〜3.0%〕
本実施の形態では、後述する実施例4に基づいて、鉄心の母材である電磁鋼板の鋼成分として、Si,Al,Mnの含有量を、質量比率でそれぞれ0.5〜6.6%、2.5%以下、0.1〜3.0%とする。これにより、材料のビッカース硬度150以上を満足する素地がつくられるとともに、鋼中の介在物の形成が促進される。ここで、ビッカース硬度による効果については上記のとおりである。また、鋼中介在物の効果については後述する。
Siは、鋼の固有抵抗を増加させることで渦電流損を低下させ、鉄損の低減に寄与する元素である。この添加量(含有量)が質量比率で0.5%に満たないと、その他成分(Al,Cr等)を添加しても、材料の鉄損の劣化を伴わずにビッカース硬度を150以上に増加させることが困難である。そのため、Siの含有量は0.5%以上に限定する。また、Siの含有量が質量比率で6.6%を超えた場合は、母材の脆化のために2枚以上を重ね合わせた状態での打抜き加工を行うことが困難なため、質量比率で0.5〜6.6%に限定した。
Alは、Siと同様に、鋼の固有抵抗を増加させることにより鉄損の低減に寄与する元素である。また、Alは、鋼中にAlN,Alなどの介在物を形成し、後述するように打抜き加工中の破断促進に寄与する。ただし、過度に添加すると、鋼中析出物量が過大となり鉄損が劣化するため、含有量は質量比率で2.5%以下に限定した。
Mnは、鋼の固有抵抗を増加させるとともに、熱間圧延時の赤熱脆化を防止する作用を有する。また、Mnは、鋼中でMnSを形成し、後述するように、打抜き加工性の向上に寄与する。これらの効果を得るために、Mnの含有量は、質量比率で0.1%以上とする必要がある。また、Mnの含有量は、質量比率で3%を超えると磁束密度の低下が顕著となるため、質量比率で0.1〜3%に限定した。
上記の他、本発明の要件を満たす析出物を形成させるために、S,Se,Cu,Ti,Nb,Nを鋼中添加元素あるいは不純物として鋼中に存在せしめることが有効である。また、鉄損の低減を意図して、鋼中にSb,Sn,Cr,P等を添加することも、本発明の鉄損の劣化抑止効果を減ずることはなく、さらに鉄損向上の観点から推奨される。
〔鋼中介在物個数−粒径0.1〜3.0μmの介在物1000〜8000個/mm
本実施の形態では、複数の鋼板を重ね合わせた状態で打抜き加工を行う場合に、上記の要件に加え、後述する実施例4に基づいて、鋼中の粒径0.1〜3.0μmの介在物の個数を1000〜8000個/mmとする。これにより、打抜き加工後の鉄心の鉄損が低減される。これは、上記の鋼板の硬度についての考察と同様に、打抜き加工中に鋼板がダイホール6中に引き込まれつつ破断する際、介在物が亀裂発生の基点となって鋼板の破断が打抜き加工過程の早期に起こり、打抜き加工後の鉄心に残留する歪みの量が低下するからである。
粒径0.1〜3.0μmの介在物の個数が1000個/mmに満たないと、上記の効果が得られず、8000個/mmを超えて存在する場合には、鋼板自体の磁気特性の劣化を招く。また、粒径0.1〜3.0μmの介在物を十分に確保すると、鋼板の磁気特性の劣化を最小限に抑えつつ上記効果を得ることが可能である。これらの要請から、介在物の粒径および個数を上記の範囲に限定した。
析出物の含有率については、母材鋼板の断面(板厚1/4付近)観察を行い、観察視野内の介在物の粒径と個数とを計数し、粒径範囲に合致する介在物の個数を、観察視野の面積で除することにより算出することができる。
なお、電磁鋼板中の析出物の量を調整することにより打抜き性や切削性を改善する技術は知られているが、いずれも工具の摩耗を改善することを意図したものであって、磁気特性の劣化抑止について検討されていない。また、他に製鋼段階で介在物分散を適正化した結果として製品として良好な特性を示す鋼板も開示されているが、いずれも本発明のように複数の鋼板を重ね合わせた状態での打抜き加工後の鉄損の改善に繋がるものではない。
〔積層鉄心の製造方法〕
以上の要件を満たす打抜き加工処理により得られた鉄心素片を積層し、一体化させることで、モータ・発電機用の積層鉄心を製造する。
複数の鉄心素片を一体化させる方法には、金型3内部で打抜き加工後に母材から鉄心素片が分断された後、パンチ4による下降を利用して金型3内部でカシメを行う方法(所謂、型内かしめ)がある。この方法は、製造性の点で優れている。他の方法として、金型3での打抜き加工工程でカシメ用のダボの形成のみ行い、打抜き加工後に打抜き用の金型3とは別の装置で押圧を加えてカシメを行う方法を採ってもよい。また、金型3内部で打抜き加工のみ行い、金型3の外で溶接やボルトによる固定、あるいは接着剤の塗布または接着性のコーティングの適用によって、複数の鉄心素片を一体化させてもよい。その他、金型3内部でカシメを施す代わりに、電磁鋼板表面に接着剤を塗布し、鉄心素片同士を接着しつつ打ち抜く方法も本発明に適用可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
〔実施例1〕
母材鋼板として、鋼中に質量比でSi:3.0%、Al:0.8%、Mn:0.7%、P:0.03%を含有する板厚が0.25mmの電磁鋼板コイルを160mm幅にスリット加工した打抜き加工用の鋼帯コイル2本を用意した。図1に示した打抜き加工装置10を用いて、この2枚の鋼帯コイル(C1,C2)に対して同時に打抜き加工を行った(加工方法:2枚重ね打抜き)。打抜かれた鉄心素片に金型3内でカシメを施して、図2に示すブラシレスDCモータ用固定子鉄心(モータコア)を製造した。
打抜き加工の際のクリアランス(片側)aは、2枚の電磁鋼板の合計の板厚0.50mmに対し、2〜15%の範囲で変化させた。また、板押さえが金型3内の電磁鋼板に与える圧力(板押さえ圧力)を0.05〜1.0MPaの範囲で変化させた。使用した電磁鋼板のビッカース硬度(試験力1kg)は195、平均結晶粒径は80μm、鋼板同士の静摩擦係数は0.2、鋼板と金型3(板押さえ8、ダイプレート7)との間の静摩擦係数は0.25であった。
比較例として、板厚が0.50mmである以外は上記の本実施例(発明例)と同条件の電磁鋼板を、重ね合わせずに1枚で打ち抜いた(加工方法:1枚重ね打抜き)。また、打抜き加工による鉄損の劣化率を評価するために、同じ寸法のモータコアをワイヤカットにて作製した(加工方法:ワイヤカット)。
製造したモータコアの鉄損(コア鉄損)を簡易的に評価するため、図3に示すように、コアバック部に励磁用1次コイルb1および磁束測定用2次コイルb2を巻き付けて磁気回路とし、磁気測定を行ってコア鉄損を評価した。表1は、以上の条件とコア鉄損の評価結果とを示す。
Figure 2016129902
図4は、打抜き加工用の金型3のクリアランスaと上記式(1)で表される鉄損劣化率との関係を示す図である。図4に示すように、1枚重ね打抜きの場合には、クリアランスaの減少に従い鉄損劣化率が抑止されることがわかった。一方、2枚重ね打抜きの場合には、クリアランスaを2枚の電磁鋼板の合計の板厚の3.5〜7%にした場合に、顕著に鉄損劣化率が低減することがわかった。ただし、上記の条件であっても2枚重ね打抜きの場合には、1枚重ね打抜きの場合に対して鉄損劣化率は高めになることがわかり、今後に課題が残った。
また、図5は、板押さえ圧力と鉄損劣化率との関係を示す図である。図5に示すように、1枚重ね打抜きの場合には、鉄損劣化率は板押さえ圧力にほとんど依存しない。一方、2枚重ね打抜きの場合には、板押さえ圧力が0.10MPa以上(望ましくは0.30〜0.80MPa)の範囲に制御されている場合に鉄損劣化率が低減することわかった。
〔実施例2〕
母材鋼板として、鋼中のSi、Al,Mn,Pの含有量を変えて結晶粒径が異なる板厚0.35mm、0.25mm、0.20mm、0.15mmの電磁鋼板コイルを、160mm幅にスリット加工した打抜き加工用の鋼帯コイルを用意した。そのうち、組み合わせを変えた2枚の鋼帯コイル(C1,C2)に対して、図1に示した打抜き加工装置10を用いて、同時に打抜き加工を行った。打ち抜かれた鉄心素片の外周部を溶接して、ブラシレスDCモータ用固定子鉄心(モータコア)を製造した。打抜き加工の際のクリアランス(片側)aは25μm(2枚合計の板厚の5%)、板押さえ8が金型3内の材料に与える圧力(板押さえ圧力)は0.35MPaとした。
比較例として、打抜き加工による磁気特性(鉄損)の劣化を評価するために、本実施例(発明例)と同じ寸法のモータコアをワイヤカットにて作製した(加工方法:ワイヤカット)。
製造したモータコアの鉄損(コア鉄損)は、図3に示した磁気回路を用いて簡易的に磁気測定を行って評価した。表2は、以上の条件とコア鉄損の評価結果とを示す。
Figure 2016129902
図6は、電磁鋼板の硬度とモータコアの鉄損劣化率との関係を示す図である。また、図7は、電磁鋼板の結晶粒径とモータコアの鉄損劣化率との関係を示す図である。なお、図6および図7における鉄損劣化率とは、ワイヤカットで作製されたモータコアの鉄損(ワイヤカットコア鉄損)に対する本実施例のモータコアの鉄損(コア鉄損)の増加率を意味する。
図6および図7に示すように、硬度と結晶粒径とが上記実施の形態の要件を満たす場合(発明例)に、鉄損劣化率が低減して、鉄損の増加(劣化)が抑止されていることがわかった。一方、本実施の形態の要件を満たさない場合には、鉄損劣化率が17%を超えることがわかった。
また、電磁鋼板および加工方法が同等である表2の番号10,14,37,50に示す例を比較すると、板厚が0.35mmの場合に比べて0.25mm、0.20mm、0.15mmとした方が2枚重ね打抜きでの鉄損劣化率が小さくなることがわかった。このことから、本発明の技術を適用するうえで板厚0.25mm以下の電磁鋼板を用いるのが有利といえる。
また、異なる板厚の電磁鋼板(鋼帯コイル)を組み合わせて打抜き加工を行った場合、クリアランスaを最小の板厚の7%以上、合計の板厚の7%以下とすることで、打抜き加工による鉄損の増加が抑制されていることがわかった。
〔実施例3〕
鋼中に質量比率でSi:3.0%,Al:0.8%,Mn:0.7%,P:0.03%を含有するビッカース硬度(1kg加重測定)195、結晶粒径100μm、板厚0.10mmの電磁鋼板コイルの表面の静摩擦係数を変化させた。静摩擦係数は、クロム酸−樹脂系コーティングの組成(樹脂配合率、ワックス添加量)を変化させることにより変化させた。このような電磁鋼板コイルから160mm幅の鋼帯コイル3本(C1〜C3)を用意した。図1に示した打抜き加工装置10を用いて、3枚同時に打抜き加工を行った(加工方法:打抜き)。打抜かれた鉄心素片に金型3内でカシメを施して、ブラシレスDCモータ用固定子鉄心(モータコア)を製造した。打抜き加工の際のクリアランス(片側)aは15μm(合計の板厚0.35mmの4.3%)、板押さえ圧力は0.06〜0.5MPaとした。
打抜き加工用の金型3にあっては、ダイプレート7の電磁鋼板に接する部分(金型表面1)と板押さえ8の電磁鋼板に接する部分(金型表面2)との粗度を変更することにより、金型3と電磁鋼板との間の静摩擦係数を変化させた。
比較例として、打抜き加工による磁気特性(鉄損)の劣化を評価するために、本実施例(発明例)の同じ寸法のモータコアをワイヤカットにて作製した(加工方法:ワイヤカット)。
製造したモータコアの鉄損(コア鉄損)は、図3に示した磁気回路を用いて簡易的に磁気測定を行って評価した。表3は、以上の条件とコア鉄損の評価結果とを示す。
Figure 2016129902
図8は、鋼板同士の静摩擦係数とモータコアの鉄損劣化率との関係を示す図である。表3および図8に示すように、本実施例では3枚の鋼板を同時に打ち抜くため、2枚の鋼板を同時に打ち抜く場合よりも鉄損劣化率は大きいものの、本発明の要件を満たすことにより、ワイヤカットで作製された鉄心に対する鉄損劣化率が抑止されていることがわかった。とくに、図8に示すように、鋼板同士の静摩擦係数を0.3以上とし、鋼板と金型との間の静摩擦係数を0.3〜0.8の範囲とすることで、鉄損劣化率が21%以下と安定的に抑止されていることがわかった。
〔実施例4〕
鋼スラブを製造するにあたり脱ガス処理の時間および溶鋼還流速度の調整により鋼中の介在物の大きさと個数とを調整した。ついで、脱ガス処理工程での成分調整により、Si,Al,Mn,その他の元素の含有量を調整した後、連続鋳造、熱間圧延、熱延板焼鈍・酸洗、冷間圧延を行って、板厚を0.15mmとした。その後、仕上げ焼鈍、コーティング塗布により電磁鋼板コイルを製造した。このような電磁鋼板コイルから160mm幅の鋼帯コイル2本(C1,C2)を用意した。
コーティング塗布の条件はどの鋼帯コイルも同じであり、鋼板同士の静摩擦係数は0.4、鋼板と金型(鋼板と接する面)との間の静摩擦係数は0.4であった。これらの鋼帯コイルについて、結晶粒径、硬度および鋼中の介在物の個数を調査した。
この後、図1に示した打抜き加工装置10を用いて、2枚同時に打抜き加工を行った(加工方法:2枚重ね)。打抜かれた鉄心素片に金型3内でカシメを施して、ブラシレスDCモータ用固定子鉄心(モータコア)を製造した。打抜き加工の際のクリアランス(片側)aは12μm(2枚の鋼板の合計の板厚の4%)、板押さえ圧力は0.40MPaとした。ここで、最小板厚の鋼板に対するクリアランスの比率は8%、合計の板厚に対する
クリアランスの比率は4%となる。
製造したモータコアの鉄損(コア鉄損)は、図3に示した磁気回路を用いて簡易的に磁気測定を行って評価した。表4は、以上の条件とコア鉄損の評価結果とを示す。
Figure 2016129902
表4に示すように、鋼中の結晶粒径が0.1〜3.0μmの介在物の個数を1000〜8000個/mmとすれば、2枚重ねの打抜き加工を行った場合にも鉄損劣化率を15%以下に抑止でき、とくに優れた鉄損の劣化抑止の効果を得られることが確認された。
以上、説明したように、本実施の形態の打抜き加工処理によれば、複数の鋼板を重ね合わせて打抜き加工を行う際、鉄心の鉄損劣化を最小限に抑止することができる。したがって、モータや発電機の高効率回転機用の積層鉄心を、板厚の薄い電磁鋼板から高効率で製造することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者などによりなされる他の実施の形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1 プレス機
2 ピンチロール
3 金型
4 パンチ
5 ダイ
6 ダイホール
7 ダイプレート
8 板押さえ
9 付勢手段
10 打抜き加工装置
a クリアランス
C 鋼帯コイル(電磁鋼板)

Claims (6)

  1. 複数の電磁鋼板を重ね合わせた状態で、金型で打ち抜く打抜き加工方法であって、
    前記電磁鋼板の板厚を0.35mm以下、ビッカース硬度(試験力1kg)を150〜400、平均結晶粒径を50〜250μmとし、
    前記金型のクリアランスを、前記複数の電磁鋼板の板厚のうち最小の板厚の7%以上、かつ前記複数の電磁鋼板の板厚の合計の7%以下とし、
    前記金型の板押さえが前記電磁鋼板に及ぼす圧力を0.10MPa以上とすることを特徴とする打抜き加工方法。
  2. 前記電磁鋼板の板厚を0.25mm以下とすることを特徴とする請求項1に記載の打抜き加工方法。
  3. 重ね合わせた前記電磁鋼板の面間の静摩擦係数を0.3以上とし、前記電磁鋼板と該電磁鋼板と接する前記金型のダイプレートの表面、および前記電磁鋼板と前記金型の板押さえの表面との間の静摩擦係数を0.3〜0.8とすることを特徴とする請求項1または2に記載の打抜き加工方法。
  4. 前記電磁鋼板に、質量比率で、Si:0.5〜6.6%、Al:2.5%以下、Mn:0.1〜3.0%を含有させ、結晶粒径0.1〜3.0μmの鋼中の介在物の個数を1000〜8000個/mmの範囲とすることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の打抜き加工方法。
  5. 金型を備え、複数の電磁鋼板を重ね合わせた状態で打ち抜く打抜き加工装置であって、
    前記電磁鋼板の板厚が0.35mm以下、ビッカース硬度(試験力1kg)が150〜400、平均結晶粒径が50〜250μmであり、
    前記金型のクリアランスが、前記複数の電磁鋼板の板厚のうち最小の板厚の7%以上、かつ前記複数の電磁鋼板の板厚の合計の7%以下であり、
    前記金型の板押さえが前記電磁鋼板に及ぼす圧力が0.10MPa以上であることを特徴とする打抜き加工装置。
  6. 請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の打抜き加工方法を用いて打ち抜かれた鉄心素片を積層し一体化させることにより積層鉄心を製造することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
JP2015005233A 2015-01-14 2015-01-14 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法 Active JP5958565B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005233A JP5958565B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法
RU2017128461A RU2678622C1 (ru) 2015-01-14 2016-01-07 Способ вырубки, устройство вырубки и способ изготовления многослойного железного сердечника
CN201680005601.9A CN107206457B (zh) 2015-01-14 2016-01-07 冲裁加工方法、冲裁加工装置和层叠铁芯的制造方法
MX2017009202A MX2017009202A (es) 2015-01-14 2016-01-07 Metodo de punzonado, dispositivo de punzonado, y metodo para fabricar nucleo de hierro laminado.
US15/543,077 US10919081B2 (en) 2015-01-14 2016-01-07 Punching method, punching device, and method for manufacturing laminated iron core
KR1020177018485A KR101996158B1 (ko) 2015-01-14 2016-01-07 펀칭 가공 방법, 펀칭 가공 장치, 및 적층 철심의 제조 방법
PCT/JP2016/050323 WO2016114212A1 (ja) 2015-01-14 2016-01-07 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法
CA2973670A CA2973670C (en) 2015-01-14 2016-01-07 Punching method, punching device, and method for manufacturing laminated iron core
EP16737283.8A EP3246105B1 (en) 2015-01-14 2016-01-07 Punching method and method for manufacturing laminated core
TW105100956A TWI574809B (zh) 2015-01-14 2016-01-13 A punching processing method, a punching processing apparatus, and a laminated core manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005233A JP5958565B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129902A true JP2016129902A (ja) 2016-07-21
JP5958565B2 JP5958565B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=56405759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005233A Active JP5958565B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10919081B2 (ja)
EP (1) EP3246105B1 (ja)
JP (1) JP5958565B2 (ja)
KR (1) KR101996158B1 (ja)
CN (1) CN107206457B (ja)
CA (1) CA2973670C (ja)
MX (1) MX2017009202A (ja)
RU (1) RU2678622C1 (ja)
TW (1) TWI574809B (ja)
WO (1) WO2016114212A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079059A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2018115362A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2019073614A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 新日鐵住金株式会社 キャラクターラインを有する外板パネルの製造方法および製造装置
WO2019086146A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Multi-layer blanking process for manufacturing metal parts
JP2020175420A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社小松精機工作所 打抜き加工用金型、その製造方法、打抜き加工方法及び被加工品
CN112119574A (zh) * 2018-05-14 2020-12-22 株式会社三井高科技 层叠体的制造方法
JP7096015B2 (ja) 2018-03-09 2022-07-05 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板の製造方法
JP7096016B2 (ja) 2018-03-09 2022-07-05 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477550B2 (ja) * 2016-03-11 2019-03-06 Jfeスチール株式会社 積層鉄心の製造方法及び製造装置
JP6288201B1 (ja) * 2016-09-29 2018-03-07 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板の打抜き加工方法及び積層鉄心の製造方法
CN110177895B (zh) * 2017-02-20 2021-06-11 日本制铁株式会社 钢板
EP3871799A4 (en) * 2018-10-24 2022-07-13 Nippon Steel Corporation NON-ORIENTED MAGNETIC STEEL SHEET AND METHOD OF MANUFACTURING A STACKED CORE USING THEM
JP7288201B2 (ja) * 2018-12-17 2023-06-07 日本製鉄株式会社 積層コアおよび回転電機
NL1043110B1 (en) * 2018-12-24 2020-07-21 Bosch Gmbh Robert Process for manufacturing a laminate of stacked metal parts including a multi-layer blanking process step
US11230189B2 (en) 2019-03-29 2022-01-25 Honda Motor Co., Ltd. System and method for application interaction on an elongated display screen
JP6742492B1 (ja) * 2019-11-19 2020-08-19 田中精密工業株式会社 積層鉄心の製造装置及びその製造方法
JP7207347B2 (ja) * 2020-02-13 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 被打ち抜き材の製造方法
EP4170876A4 (en) * 2020-06-17 2023-12-06 Nippon Steel Corporation METHOD FOR PRODUCING A LAYERED CORE
EP4316685A1 (en) * 2021-03-31 2024-02-07 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet, method for punching non-oriented electrical steel sheet, and die for punching non-oriented electrical steel sheet

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106947A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 電磁特性および打抜き加工性に優れたセミプロセス電磁鋼板
JPS60152323A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Toshiba Corp 連続打抜装置
JPH07201551A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Nkk Corp 積層型電磁鋼板
JPH11319981A (ja) * 1998-03-04 1999-11-24 Nkk Corp 高珪素鋼板の打ち抜き加工方法
JP2001059145A (ja) * 1999-06-16 2001-03-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2003153503A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機鉄心の製造方法
JP2003213385A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 無方向性電磁鋼板

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2369896A (en) * 1943-07-16 1945-02-20 Chain Belt Co Punching metal bars, plates, and the like
BE758810A (fr) * 1969-11-15 1971-04-16 Kondo Kazuyoshi Procede de cisaillement de precision
JPS55156623A (en) 1979-05-23 1980-12-05 Shinko Electric Co Ltd Blanking method for overlapped double sheets for iron core of electrical machinery and apparatus
SU1049144A1 (ru) 1982-06-28 1983-10-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Технологический Институт Приборостроения Вырубной штамп
FR2665104B1 (fr) * 1990-07-26 1992-10-09 Lorraine Carbone Procede de fabrication de pieces etanches en materiau composite tout carbone.
DE9116425U1 (ja) * 1991-07-19 1992-10-08 Karl Marbach Gmbh & Co, 7100 Heilbronn, De
EP0609520B1 (en) * 1992-12-07 2001-05-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Perforator for metal plate
JP3430527B2 (ja) * 1992-12-24 2003-07-28 株式会社デンソー 金属薄板の剪断加工方法
US5526560A (en) * 1993-03-05 1996-06-18 Canon Seiki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a stator of a stepping motor
US6205831B1 (en) * 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip
US6401510B1 (en) * 1999-04-07 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Method for stamping a part from a multi-layered strip
CN1102670C (zh) * 1999-06-16 2003-03-05 住友金属工业株式会社 无方向性电磁钢片及其制造方法
DE19944273A1 (de) 1999-09-15 2001-04-05 Alcan Gmbh Verfahren zum Ausstanzen von Ausschnitten aus zumindest einer Materialbahn
JP3835137B2 (ja) * 2000-07-28 2006-10-18 住友金属工業株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4023183B2 (ja) 2002-02-26 2007-12-19 住友金属工業株式会社 回転機用無方向性電磁鋼板とその製造方法
JP3771933B2 (ja) * 2002-03-08 2006-05-10 Jfeスチール株式会社 積層コア用材料及びその製造方法
JP4472386B2 (ja) 2004-03-10 2010-06-02 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JPWO2006080356A1 (ja) * 2005-01-25 2008-08-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 プレス加工装置、プレス加工方法、及び打抜き加工品
EP2020731B1 (en) 2006-05-25 2017-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Stator of dynamo-electric machine
CN101523696B (zh) 2006-10-13 2012-12-05 株式会社三井高科技 层叠铁芯及其制造方法
US8276426B2 (en) * 2007-03-21 2012-10-02 Magnetic Metals Corporation Laminated magnetic cores
CN101641852B (zh) 2007-04-27 2011-10-12 株式会社三井高科技 层叠铁心及其制造方法
JP5630150B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-26 トヨタ紡織株式会社 パンチング装置
JP5494448B2 (ja) 2010-12-03 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 金属板の打ち抜き加工方法及び装置と回転電機鉄心の製造方法
JP5494449B2 (ja) 2010-12-03 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 金属板打ち抜き加工方法及び装置と回転電機鉄心の製造方法
US8528187B2 (en) * 2011-06-17 2013-09-10 Gm Global Technology Operation Llc Method and apparatus for joining multiple components
RU2522912C2 (ru) 2012-09-28 2014-07-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный космический научно-производственный центр им. М.В. Хруничева" Способ вырубки в штампе деталей
US20140139067A1 (en) * 2012-10-18 2014-05-22 L.H. Carbide Corporation Die assembly and method for manufacturing wound motor laminated article
KR101677317B1 (ko) * 2013-07-03 2016-11-17 주식회사 포스코 철손저감 및 강도향상을 위한 전기강판 적층코어의 제조방법 및 이에 의해 제조된 적층코어
JP6401466B2 (ja) * 2014-03-10 2018-10-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
CA2967562A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Mitsui High-Tec, Inc. Laminated core and method for manufacturing same
JP6400458B2 (ja) * 2014-12-15 2018-10-03 株式会社三井ハイテック 打抜き方法及び積層鉄心の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106947A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 電磁特性および打抜き加工性に優れたセミプロセス電磁鋼板
JPS60152323A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Toshiba Corp 連続打抜装置
JPH07201551A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Nkk Corp 積層型電磁鋼板
JPH11319981A (ja) * 1998-03-04 1999-11-24 Nkk Corp 高珪素鋼板の打ち抜き加工方法
JP2001059145A (ja) * 1999-06-16 2001-03-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2003153503A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機鉄心の製造方法
JP2003213385A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 無方向性電磁鋼板

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190075991A (ko) * 2016-10-27 2019-07-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
WO2018079059A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
US11056256B2 (en) 2016-10-27 2021-07-06 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method of producing same
JPWO2018079059A1 (ja) * 2016-10-27 2018-10-25 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR102225229B1 (ko) 2016-10-27 2021-03-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
RU2722359C1 (ru) * 2016-10-27 2020-05-29 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Лист из нетекстурированной электротехнической стали и способ его изготовления
US11286537B2 (en) 2017-01-17 2022-03-29 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method of producing same
WO2018135414A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20190093615A (ko) * 2017-01-17 2019-08-09 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
RU2717447C1 (ru) * 2017-01-17 2020-03-23 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Нетекстурированная электротехническая листовая сталь и способ ее производства
KR102248323B1 (ko) 2017-01-17 2021-05-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
JP2018115362A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI710647B (zh) * 2017-01-17 2020-11-21 日商杰富意鋼鐵股份有限公司 無方向性電磁鋼板
KR102487751B1 (ko) 2017-10-12 2023-01-12 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 캐릭터 라인을 갖는 외판 패널의 제조 방법 및 제조 장치
JPWO2019073614A1 (ja) * 2017-10-12 2020-11-05 日本製鉄株式会社 キャラクターラインを有する外板パネルの製造方法および製造装置
KR20200066694A (ko) * 2017-10-12 2020-06-10 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 캐릭터 라인을 갖는 외판 패널의 제조 방법 및 제조 장치
JP7140132B2 (ja) 2017-10-12 2022-09-22 日本製鉄株式会社 キャラクターラインを有する外板パネルの製造方法および製造装置
US11684963B2 (en) 2017-10-12 2023-06-27 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for producing outer panel having character line
WO2019073614A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 新日鐵住金株式会社 キャラクターラインを有する外板パネルの製造方法および製造装置
CN111201093A (zh) * 2017-10-12 2020-05-26 日本制铁株式会社 具有特征线的外板面板的制造方法和制造装置
JP2021501693A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 金属部品を製造するための複層打抜き加工方法
NL1042618B1 (en) * 2017-11-02 2019-05-13 Bosch Gmbh Robert Multi-layer blanking process for manufacturing metal parts
WO2019086146A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Multi-layer blanking process for manufacturing metal parts
JP7401428B2 (ja) 2017-11-02 2023-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属部品を製造するための複層打抜き加工方法
JP7096015B2 (ja) 2018-03-09 2022-07-05 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板の製造方法
JP7096016B2 (ja) 2018-03-09 2022-07-05 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板の製造方法
CN112119574A (zh) * 2018-05-14 2020-12-22 株式会社三井高科技 层叠体的制造方法
JP2020175420A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社小松精機工作所 打抜き加工用金型、その製造方法、打抜き加工方法及び被加工品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170094287A (ko) 2017-08-17
TWI574809B (zh) 2017-03-21
US10919081B2 (en) 2021-02-16
MX2017009202A (es) 2017-11-17
CN107206457A (zh) 2017-09-26
US20180001369A1 (en) 2018-01-04
CN107206457B (zh) 2019-11-05
CA2973670C (en) 2019-06-04
EP3246105B1 (en) 2020-11-18
JP5958565B2 (ja) 2016-08-02
EP3246105A1 (en) 2017-11-22
WO2016114212A1 (ja) 2016-07-21
RU2678622C1 (ru) 2019-01-30
CA2973670A1 (en) 2016-07-21
TW201637805A (zh) 2016-11-01
KR101996158B1 (ko) 2019-07-03
EP3246105A4 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958565B2 (ja) 打抜き加工方法、打抜き加工装置、および積層鉄心の製造方法
EP3572535A1 (en) Method for manufacturing non-oriented electromagnetic steel plate, method for manufacturing motor core, and motor core
CN110177897B (zh) 无方向性电磁钢板及其制造方法
JP6210058B2 (ja) 積層鉄心用の打抜き加工方法及び積層鉄心の製造方法
TWI746284B (zh) 馬達芯及其製造方法
JP2009524743A (ja) 冷間圧延鋼板の特徴を備えた熱延二相鋼板
TWI645958B (zh) 電磁鋼板之沖裁加工方法以及積層鐵心之製造方法
KR102467202B1 (ko) 무방향성 전자 강판과 그것을 사용한 적층 코어의 제조 방법
CN111295252A (zh) 用于制造金属部件的多层冲裁方法
JP6467307B2 (ja) 磁気特性と打ち抜き加工性に優れた無方向性電磁鋼板
JP7264228B2 (ja) アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法
JP2014196539A (ja) 電磁鋼板
JP2008127608A (ja) 分割コア用無方向性電磁鋼板
JP4828095B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP2020124054A (ja) ステータコアの製造方法
JP2017179507A (ja) 打抜き加工性に優れた電磁軟鉄

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250