JP7264228B2 - アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法 - Google Patents

アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7264228B2
JP7264228B2 JP2021503504A JP2021503504A JP7264228B2 JP 7264228 B2 JP7264228 B2 JP 7264228B2 JP 2021503504 A JP2021503504 A JP 2021503504A JP 2021503504 A JP2021503504 A JP 2021503504A JP 7264228 B2 JP7264228 B2 JP 7264228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous metal
punching
thickness
ribbon
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021503504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020179399A1 (ja
Inventor
元基 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Proterial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Proterial Ltd filed Critical Proterial Ltd
Publication of JPWO2020179399A1 publication Critical patent/JPWO2020179399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264228B2 publication Critical patent/JP7264228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D33/00Special measures in connection with working metal foils, e.g. gold foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/02Cores, Yokes, or armatures made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • H01F41/024Manufacturing of magnetic circuits made from deformed sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、モーター用やアンテナ用等の積層コアとして用いられるアモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法に関する。
全世界的に見てモーターによる電力消費は全電力消費の約半分と言われている。モーターにおける電力の損失は、モーターコアにおける、磁心損失と、銅損と機械損に大きく分けられる。磁心損失のみに着目した場合、材料には良好な軟磁気特性が求められる。
現在、モーターコアに使われている主な軟磁性材料は、無方向性電磁鋼板である。しかし、近年、無方向性電磁鋼板よりもはるかに軟磁気特性が良好なアモルファス金属薄帯が注目されつつあり、限定的な用途では実用化され始めている。アモルファス金属薄帯の適用範囲が拡大すれば、世界的な電力消費を抑える一助となることは明確であり、利用の拡大が待望されている。なお、モーターコアは、無方向性電磁鋼板やアモルファス金属薄帯を所定の形状に加工し、積層した、積層コアが用いられる。加工の方法は多々あるが、複雑な形状のモーターコアを得るためには、その形状に沿った形に加工でき、かつ、加工時間が短い、打抜き加工が挙げられる。
また、アモルファス金属薄帯は30μm以下のものが一般的に使用されている。この厚さは、無方向性電磁鋼板の板厚に対して1/5~1/20程度である。つまり、アモルファス金属薄帯でコアを製造する場合、積層数は多くなり、その分、打抜き加工の回数も増えることになる。
例えば、特開2008-213410号公報や国際公開第2018/155206号では、アモルファス金属薄帯を積層し、その積層体に対して打抜き加工することが開示されている。どちらの公知文献も、積層してから打抜いているため、打抜き回数は減ることになる。
なお、特開2008-213410号公報では、厚さが8~35μmの軟磁性金属薄帯を複数枚積層した積層板を作製し、金属薄帯間の熱硬化性樹脂の各厚さが0.5μm以上2.5μm以下、積層板の総厚さが50μm以上250μm以下とした積層板を得て、それを打抜き加工することが開示されている。
また、国際公開第2018/155206号では、積層したアモルファス金属薄帯の層間の一部を相互に固定する固定工程と、積層されたアモルファス金属薄帯の群の固定された固定部以外で切断し積層部材を打ち抜く打ち抜き工程と、を含む積層部材の製造方法が開示されている。この中で、アモルファス金属薄帯の厚さは10~60μmと記載されている。
特開2008-213410号 国際公開第2018/155206号
しかしながら、アモルファス金属薄帯をモーターコアへ適用することは、未だ大規模量産化には至っていない。その理由の一つは、アモルファス金属薄帯は硬度が大きいためである。アモルファス金属薄帯のビッカース硬度は、例えばFe基の合金組成のものでは、700HV~950HV程度である。この数値は、Fe系の合金の中では際立って高い数値である。そのため、機械加工が困難である。
アモルファス金属薄帯の加工方法の一つに、刃物またはそれに類する工具により被処理物をせん断する、シャー切断がある。アモルファス金属薄帯は、シャー切断により比較的容易に加工が可能である。しかし、シャー切断による加工は比較的単純な形状に限られ、特にモーターコアのような複雑形状に適用することは難しい。
そのため、モーターコアの製造には、やはり打抜き加工の適用を検討せざるをえない。しかし、アモルファス金属薄帯に打抜き加工を繰り返すと、硬度が大きいため、打抜き金型の損耗が激しい。同じ金型を使用し、アモルファス金属薄帯を1枚ずつ打抜き加工した場合、打抜きが可能な金型の連続使用回数は、せいぜい1万回~2万回程度である。アモルファス金属薄帯を複数枚積層した状態で打抜き加工すれば、連続使用回数はさらに少なくなる。
金型がこの程度の耐久性であると、打抜いたアモルファス金属薄片を積層してなるモーターコアの製造コストにおける金型コストの占める割合が増大し、市場で要求されるモーターコアのコストと見合わなくなる。アモルファス金属薄帯をモーターコアへ適用するためには、打抜き加工性を改良する何らかの手段を実現する必要がある。
つまり、本開示の課題は、アモルファス金属薄帯の打抜き加工性が良好な、打抜き加工方法、及び、それにより製造されたアモルファス金属薄片、および積層コアを提供することにある。
上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> アモルファス金属薄片であって、
前記金属薄片は、厚さが30μm超50μm以下であり、
前記金属薄片は、少なくとも、ダレ、せん断面、及び、破断面が観察される打抜き加工面からなる側面を有し、かつ、前記側面において、金属薄片の厚さに対するダレの幅が30%以下である、アモルファス金属薄片。
<2> 前記ダレの幅が8μm以下である、<1>に記載のアモルファス金属薄片。
<3> 前記アモルファス金属薄片は、一般式:Fe100-a-b-c-dSiで表され、MはAl,Sn,Cr,Mn,Ni,Cuの少なくとも一つの元素であり、a、b、c及びdは原子%で、7≦a≦20、1≦b≦19、0≦c≦4、0≦d≦2を満足する合金組成からなる、<1>または<2>に記載のアモルファス金属薄片。
<4> 0.03≦d≦2である、<3>に記載のアモルファス金属薄片。
<5> <1>乃至<4>のいずれかに記載のアモルファス金属薄片が積層された、積層コア。
<6> アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法であって、
前記アモルファス金属薄帯として、厚さが30μm超50μm以下のものを用い、前記アモルファス金属薄帯を打抜き加工して形成されたアモルファス金属薄片の側面が、少なくとも、ダレ、せん断面、及び、破断面が観察される打抜き加工面からなり、前記側面において、金属薄片の厚さに対するダレの幅が30%以下となるように打抜き加工を行う、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
<7> 前記アモルファス金属薄帯として、一般式:Fe100-a-b-c-dSiで表され、MはAl,Sn,Cr,Mn,Ni,Cuの少なくとも一つの元素であり、a、b、c及びdは原子%で、7≦a≦20、1≦b≦19、0≦c≦4、0≦d≦2を満足する合金組成のものを用いる、<6>に記載のアモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
<8> 0.03≦d≦2である、<7>に記載のアモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
<9> パンチとダイとからなる打抜き金型を用いる、<6>乃至<8>のいずれかに記載のアモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
本開示によれば、アモルファス金属薄帯の打抜き加工性を向上させることが可能な打抜き加工方法を提供することができる。これにより、打抜き加工され、製造コストが安価なアモルファス金属薄片を製造できる。また、このアモルファス金属薄片を用いて積層コアとすることで、アモルファス金属薄帯のモーターコアへの適用を促進することができる。
アモルファス金属薄片の厚みとダレの関係を示す図である。 打抜き加工によるアモルファス金属薄片の打抜き加工面の写真である。 図2の模式図である。 薄帯の打抜き加工面の形成を説明するための模式図である。
以下に本発明の実施形態によって具体的に説明するが、これら実施形態により本発明が限定されるものではない。
アモルファス金属薄帯の厚みと打抜き加工の容易性については、従来において、十分な検討がなされていない。例えば、前記の特開2008-213410号公報や国際公開第2018/155206号には打抜き加工が記載されているが、前記の特開2008-213410号公報では、使用できるアモルファス金属薄帯として、8~35μmの厚さのものが、国際公開第2018/155206号では10~60μmの厚さのものが、例示されている。更に、具体的にみれば、特開2008-213410号公報の実施例では、厚み約25μmのものと、厚み約12μmのもの、厚み約18μmのものが用いられ、国際公開第2018/155206号では、背景技術の欄に板厚、25μmの記載がある。
本発明者は、アモルファス金属薄帯の厚みを所定の範囲にすることで、打抜き加工が容易に行えることを知見した。
つまり、本開示の一実施形態は、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法であって、前記アモルファス金属薄帯として、厚さが30μm超50μm以下のものを用いる、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法である。これにより、アモルファス金属薄帯の打抜き加工性を向上させることができる。
本開示によれば、打抜き加工において、パンチとダイとからなる打抜き金型を用いた打抜き加工を行うことができる。このとき、パンチは可動側の打抜き金型とし、ダイは固定側の打抜き金型とすることができ、また、ダイを可動型の打抜き金型としても良い。本開示によれば、パンチとダイのクリアランスが広くても良好な打抜き加工面を得ることができる。また、本開示よれば、アモルファス金属薄帯の曲げモーメントに対する抗力を増すことができるので、アモルファス金属薄帯の逃げが抑制され、パンチや打抜き刃が入りやすくなり、少ない変形(ダレ)で打抜くことができる。
また、上記加工方法により得られる本開示の別の実施形態のアモルファス金属薄片は、アモルファス金属薄片であって、金属薄片の厚さが30μm超50μm以下であり、金属薄片は、少なくとも、ダレ、せん断面、及び、破断面が観察される打抜き加工面からなる側面を有し、かつ、前記側面において、金属薄片の厚さに対するダレの幅が30%以下である、アモルファス金属薄片である。
なお、アモルファス金属薄帯の厚さと、そのアモルファス金属薄帯を打抜き加工して得られたアモルファス金属薄片の厚さとは同じである。
上記のように、本開示の実施形態では、アモルファス金属薄片の打抜き加工面におけるダレの幅を狭くできる。好ましくは、ダレの幅が8μm以下であり、より好ましくは7μm以下であり、さらに好ましくは6μm以下であり、さらに好ましくは6μm未満である。
以下に、本開示の実施形態をさらに詳細に説明する。但し、本発明の権利範囲はこの実施形態に限定されるものではない。
<アモルファス金属薄帯>
本開示の実施形態では、アモルファス金属薄帯が用いられる。
アモルファス金属薄帯には、例えば、Fe基、Co基などのアモルファス金属材料を用いることができる。なお、このアモルファス金属材料は、ナノ結晶化が可能な金属材料も含まれる。このアモルファス金属材料は、軟磁性金属材料である。
ここで、Fe基アモルファス金属材料としては、Fe-Si-B系、Fe-B系、Fe-P-C系などのFe-半金族系アモルファス金属材料やFe-Zr系、Fe-Hf系、Fe-Ti系などのFe-還移金属系アモルファス金属材料が例示でき、また、Co基アモルファス金属材料としてはCo-Si-B系、Co-B系などのアモルファス金属材料が例示できる。
ナノ結晶化が可能な金属材料としては、Fe-Si-B-Cu-Nb系、Fe-B-Cu-Nb系、Fe-Zr-B-(Cu)系、Fe-Zr-Nb-B-(Cu)系、Fe-Zr-P-(Cu)系、Fe-Zr-Nb-P-(Cu)系、Fe-Ta-C系、Fe-Al-Si-Nb-B系、Fe-Al-Si-Ni-Nb-B系、Fe-Al-Nb-B系、Co-Ta-C系、などが例示できる。
アモルファス金属薄帯として、特に、一般式:Fe100-a-b-c-dSiで表され、MはAl,Sn,Cr,Mn,Ni,Cuの少なくとも一つの元素であり、a、b、c及びdは原子%で、7≦a≦20、1≦b≦19、0≦c≦4、0≦d≦2を満足する合金組成からなるものが好ましい。なお、75≦100-a-b-c―dとすることが更に好ましい。
上記一般式にて示される合金組成は、不可避不純物を含むことが許容される。不可避不純物は任意成分であり、例えば、S、P等の不可避不純物は、1原子%以下の範囲で、Feと置換することが許容される。
上記一般式にて示される合金組成に関し、以下、更に詳細に説明する。
Si、Bは共に非晶質形成元素である。Siが1原子%以上であると、急冷により非晶質が安定的に形成できる。Siの少なくとも一部は、熱処理によりα-Feに固溶するとともに、FeSi等のケイ化物を形成する。Siが19原子%超であると飽和磁束密度Bsが低下する。
また、bcc構造のα-Fe結晶粒中のSiは、Fe基金属磁性材料の誘導磁気異方性に影響することが知られており、Siを3.5原子%以上とすると、熱処理を磁場中で行うことでB-Hカーブを傾斜させて直線性を改善し、透磁率を調整する効果が得られるので好ましい。
非晶質形成元素であるBの含有量が7原子%以上であると、急冷により非晶質が安定的に形成でき、20原子%超であると飽和磁束密度Bsが低下する。そのため、Bの含有量は7原子%以上20原子%以下とするのが好ましい。
Cは任意成分であり、含まなくても構わない。Cは、溶湯と冷却ロール表面との濡れ性を向上させる効果を有し、その効果を得るうえで0.2原子%以上含むことが好ましく、作製する薄帯の厚みに応じて4原子%以下含むことが好ましい。
M元素(Al,Sn,Cr,Mn,Ni,Cuの少なくとも一つの元素)は任意成分であり、含まなくても構わないが、2原子%以下の範囲で含むことが出来る。特に、Al,Sn,Niの少なくとも一つの元素を、0原子%超2原子%以下の範囲で添加したアモルファス金属薄帯は、後述のダレの幅を狭くでき、金型寿命の向上に寄与する。
打抜き加工を行うアモルファス金属薄帯は、表面結晶化を起こしているものを用いることができる。このアモルファス金属薄帯では、表面の硬度の均質性が増し、より均等な圧力下では、クラックを起点として、より低圧でせん断変形がおきやすくなるため、過度の塑性変形の発生が大幅に抑制でき、後述のダレの幅を小さくできる。
上記のM元素を添加することで、表面結晶化を有するアモルファス金属薄帯とすることができる。M元素の添加量は、0.03原子%以上とすれば、上記の効果を得やすい。M元素の添加量の下限は、0.05原子%がさらに好ましく、0.1原子%がさらに好ましい。
本実施形態におけるアモルファス金属薄帯は、所定の組成になるように秤量した素原料を、高周波誘導溶解等の手段で溶解した後、ノズルを介して高速で回転する冷却ロールの表面に吐出して急冷凝固させる単ロール、あるいは双ロールといったロール急冷法により、厚さが30μm超50μm以下で製造されることが好ましい。厚さが30μm超であれば、前記のように、アモルファス金属薄帯の打抜き加工性を向上することができる。厚さは、30.3μm以上がさらに好ましく、30.5μm以上がさらに好ましく、31.0μm以上がさらに好ましく、32.0μm以上がさらに好ましく、33.0μm以上がさらに好ましい。
一方、厚さが50μmを越えるアモルファス金属薄帯は、ロール急冷法において、リボン内部の冷却速度が遅くなり、薄帯内部で結晶化が起きやすいため、保磁力等の軟磁気特性が劣化しやすい。また、結晶化によりリボン全体が脆化しやすいため、打抜き加工の際に、欠けや割れが発生しやすく、加工精度が悪化する。また、アモルファス金属薄帯は連続的にロール鋳造され、搬送のために、一旦巻き回された状態にされるが、厚さが50μmを超えるアモルファス金属薄帯は、この巻き回す際や巻き出す際に破断し、量産への適用が困難となりやすい。厚さは、40μm未満とすることが好ましく、39μm以下とすることがさらに好ましく、38μm以下とすることがさらに好ましい。また、20kHz以上等の高周波用途のコアで使用する場合は、軟磁気特性(渦損)の観点から、40μm未満が特に好ましい。
<打抜き加工>
本実施形態の打抜き加工における、アモルファス金属薄片の打抜き加工面の形成工程を、図2~4を用いて説明する。
図2はアモルファス金属薄片の打抜き加工面の写真である。図3は図2の模式図である。一般的に言われるように、打抜き加工による打抜き加工面は、ダレA(斜線部)、せん断面B(縦線部)、破断面C(白色部)、バリD(グレー部)が形成される。
図4は、打抜き加工におけるアモルファス金属薄片の打抜き加工面の形成状況を説明するための模式図である。図中、1はアモルファス金属薄帯であり、2は可動側の打抜き金型(パンチ)、3は固定側の打抜き金型(ダイ)である。図4(a)に示すように、パンチ2がダイ3に設置されたアモルファス金属薄帯1の表面に押し込まれると、先ず、アモルファス金属薄帯1の表面が弾性的に曲がるように変形し、ダレAが形成される。図4(b)に示すように、さらにパンチ2が押し込まれると、アモルファス金属薄帯1がせん断され、せん断面Bが形成される。図4(c)に示すように、さらにパンチ2が押し込まれると、アモルファス金属薄帯1のパンチ2とダイ3のエッジを繋ぐように破断が起こり、破断面Cが形成される。また、この際に、パンチ2とダイ3のエッジ部近傍のアモルファス金属薄帯1は、パンチ2とダイ3のエッジ側面に若干残留し、バリ(図示せず)が形成される。バリは打抜き加工面の全般をせん断面が占める場合に形成され、原子レベルの移動が広範囲にわたって起き、行き場を失った原子がバリとして形成される。
アモルファス金属薄帯1は、ビッカース硬度が高く、極めて薄いため、弾性変形時の変異が大きい。その結果、アモルファス金属薄帯1とパンチ2やダイ3のエッジとの当接部がずれやすく、所定の位置での切断(せん断)が困難となる。そのため、パンチ2やダイ3によるアモルファス金属薄帯1への応力集中が起き難く、引きちぎられるような初期破壊となる。この際、破壊の起点となる場所は、最大応力がかかっている場所とは限らず、相対的に機械的強度が弱い場所、すなわち局所的に硬度が低い場所が起点になっていると考えられる。
例えば、25μmのFe基アモルファス金属薄帯のビッカース硬度を測定したところ、750~900HVのバラツキがあり、さらに、同じリボン内でも、場所によってビッカース硬度が±30HV程度の標準偏差を有することが確認された。すなわち、Fe基アモルファス金属薄帯上のパンチ2やダイ3のエッジに沿った仮想線を想定した場合、ビッカース硬度に大きな分布がなければ、仮想線上に最大応力が付与されることになり、仮想線上では同程度に変形または破断されるはずである。だが、アモルファス金属薄帯の仮想線上でも、局所的に硬度が低い場所から破壊され、周囲は引っ張られるように変形して、ダレが生じてしまう。
ダレが形成される際、パンチ2やダイ3に過大な応力が付与されるので、金型の損耗が激しくなる。つまり、金型の寿命が短くなり、モーター用コアの製造コストが増大することになる。アモルファス金属薄片の打抜き加工面において、ダレの幅が狭いということは、金型の寿命を向上できることを示唆する。よって、本実施形態では、ダレの幅を指標として測定した。なお、ダレからせん断に移行した後は、ダレ部に比較し、パンチ2やダイ3に付与される応力は低減される。
調査の結果、厚さが30μm超において、ダレが大幅に軽減され(厚さに対するダレの幅が30%以下になる)、打抜き加工性を向上させることができた。詳細は後述の実施形態で述べる。
打抜き加工されたアモルファス金属薄片を積層して、モーター等に用いられる積層コアを得ることができる。積層コアは、分離せず一体になるように、アモルファス金属薄片の層間を樹脂で接着することや、アモルファス金属薄片を積層後に樹脂被覆、樹脂含浸、カシメなどの既知の手段が用いられる。
(実施例1)
ロール冷却により、合金組成が、原子%でFe81.5Si14.5の、アモルファス金属薄帯を製造した。アモルファス金属薄帯は、表1に示すように、厚みが22.7μm~35.8μmの範囲のものを用意した。薄帯の厚さは、密度と重量および寸法(長さ×幅)より算出した。また、薄帯の幅は、80mmであった。
打抜き金型として、パンチ、ダイともに、超硬材(富士ダイス社製フジロイVF-12材)を用いた。パンチは、先端が長方形の柱状であり、その寸法は5×15mmでR部が0.3mmである。ダイは、パンチが挿入される加工孔が形成されている。
ダイの上に、それぞれの厚さのアモルファス金属薄帯を1枚重ねた状態で乗せ、加重1400Nの条件で稼動し、打抜き加工を行った。そして、5×15mmで、厚さの異なるアモルファス金属薄片を作製した。打抜き加工して得られた、それぞれの厚さのアモルファス金属薄片の打抜き加工面におけるダレの幅を測定した。ダレの幅は、薄片の厚み方向の幅であり、打抜き加工面の任意の場所を5点測定した平均値である。この打抜き加工面の任意の場所は、アモルファス金属薄片のどの打抜き加工面から選択しても良い。結果を表1に記載する。
図1は、アモルファス金属薄片の厚みとダレの幅との関係を示すグラフである。横軸がアモルファス金属薄片の厚み、縦軸がダレの幅を示す。
なお、表1に示すNo.1の試料では、薄片の端面が、薄片の厚みを超えて連続的に曲がるように厚み方向へ突出したため、ダレの幅は、ダレが始まった位置から突出した部分までの幅とした。
表1に示すように、厚さが30μm以下のアモルファス金属薄帯は、薄帯の厚さに対しダレの幅が30%を超えた。また、ダレの幅が10μm以上である。対して、厚さが30μm超のアモルファス金属薄帯は、薄帯の厚さに対しダレの幅が30%以下となり、ダレの幅は5μm以下である。つまり、打抜き加工においては、用いるアモルファス金属薄帯の厚みを30μm超にすることで、金型寿命を向上することができる。
Figure 0007264228000001
一方、厚さが50μmを越えるアモルファス金属薄帯は、リボン内部の冷却が悪くなり、薄帯内部で結晶化が起きており、アモルファス金属薄帯としての軟磁気特性が劣化してモーターコア用に適用できるものではなかった。
また、リボン全体が脆化していたため、打抜き加工を行っても欠けや割れが発生し、所望の形状のコア材がそもそも得られなかった。また、アモルファス金属薄帯は連続的にロール鋳造され、搬送のために、一旦巻き回された状態にされるが、厚さが50μmを超えるアモルファス金属薄帯は、この巻き回す際や巻き出す際に破断し、量産への適用が困難と予想される。
(実施例2)
ロール冷却により、表2に示す合金組成と厚みの、アモルファス金属薄帯を製造した。そのアモルファス金属薄帯に実施例1と同様に打抜き加工を行って、それぞれのアモルファス金属薄片を作製した。
特にAl,Sn,Niを加えた合金組成のもので、ダレの幅が小さくなった。
Fe基アモルファス合金ではAlなど(Al,Sn,Ni,Cu,Cr,Mn)は表面の酸化膜に多く偏析する傾向が確認されている。Alが表面偏析すると、凝集したAlクラスターを起点に、結晶粒がデンドライト状に成長する、いわゆる表面結晶化が起きやすい。誘導磁気異方性を付与する目的で磁場中熱処理した際に、表面結晶化したリボンでは誘導磁気異方性が効率的に付与されず、保磁力Hcが大きくなりやすい。保磁力Hcの増加は、低周波数の応用、例えば配電用トランス用途において、損失の増加に直結する。そのため、従来では、Alなどの表面結晶化を加速させる元素は、鋳造前の精錬の段階で極力低濃度に押さえる努力がなされてきた。しかしながら、必ずしも異方的な高透磁率を必要としない、中周波~高周波の応用、特にモーターコアなどでは表面結晶化の抑制を追及する必要はないので、Alなどの含有は有効となりうる。
表面結晶化した試料表面はbcc-Feの表面状態に近づくため、硬度がアモルファス状態よりも下がり、弱い荷重でも変形が開始されるため、ダレの発生が大きく抑制される。同様の効果はSnの置換でも確認されており、表面の張力を抑えて(表面を弱くして)クラックが入りやすい状態にできる元素を不純物レベル(0.03%)よりも多く置換することが有効である。
また、メカニズムは不明であるが、Niを添加した合金組成でも、ダレの幅が小さくなった。
本開示の実施例では、ダレの幅が8μm以下とすることができ、さらに7μm以下とすることができ、さらに6μm以下とすることができ、さらに6μm未満とすることができた。
Figure 0007264228000002
1:アモルファス金属薄帯、2:パンチ、3:ダイ

Claims (7)

  1. アモルファス金属薄片であって、
    前記アモルファス金属薄片は、一般式:Fe 100-a-b-c-d Si で表され、MはAl,Sn,Cr,Mn,Ni,Cuの少なくとも一つの元素であり、a、b、c及びdは原子%で、7≦a≦20、1≦b≦19、0≦c≦4、0≦d≦2を満足する合金組成からなり、
    前記金属薄片は、厚さが30.3μm以上50μm以下であり、
    前記金属薄片は、少なくとも、ダレ、せん断面、及び、破断面が観察される打抜き加工面からなる側面を有し、かつ、前記側面において、ダレの幅は、前記金属薄片の厚み方向の幅であり、任意の場所を5点測定した平均値であり、前記金属薄片の厚さに対する前記ダレの幅が30%以下である、アモルファス金属薄片。
  2. 前記ダレの幅が8μm以下である、請求項1に記載のアモルファス金属薄片。
  3. 0.03≦d≦2である、請求項1又は2に記載のアモルファス金属薄片。
  4. 請求項1乃至のいずれかに記載のアモルファス金属薄片が積層された、積層コア。
  5. アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法であって、
    前記アモルファス金属薄片は、一般式:Fe 100-a-b-c-d Si で表され、MはAl,Sn,Cr,Mn,Ni,Cuの少なくとも一つの元素であり、a、b、c及びdは原子%で、7≦a≦20、1≦b≦19、0≦c≦4、0≦d≦2を満足する合金組成からなり、
    前記アモルファス金属薄帯として、厚さが30.3μm以上50μm以下のものを用い、前記アモルファス金属薄帯を打抜き加工して形成されたアモルファス金属薄片の側面が、少なくとも、ダレ、せん断面、及び、破断面が観察される打抜き加工面からなり、前記側面において、ダレの幅は、前記金属薄片の厚み方向の幅であり、任意の場所を5点測定した平均値であり、前記金属薄片の厚さに対する前記ダレの幅が30%以下となるように打抜き加工を行う、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
  6. 0.03≦d≦2である、請求項に記載のアモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
  7. パンチとダイとからなる打抜き金型を用いる、請求項5又は6のいずれかに記載のアモルファス金属薄帯の打抜き加工方法。
JP2021503504A 2019-03-01 2020-02-13 アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法 Active JP7264228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037767 2019-03-01
JP2019037767 2019-03-01
PCT/JP2020/005649 WO2020179399A1 (ja) 2019-03-01 2020-02-13 アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020179399A1 JPWO2020179399A1 (ja) 2020-09-10
JP7264228B2 true JP7264228B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=72338330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503504A Active JP7264228B2 (ja) 2019-03-01 2020-02-13 アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11975377B2 (ja)
EP (1) EP3932582A4 (ja)
JP (1) JP7264228B2 (ja)
CN (1) CN113507994B (ja)
TW (1) TW202035735A (ja)
WO (1) WO2020179399A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114793025A (zh) * 2021-01-26 2022-07-26 日立金属株式会社 马达用非晶叠片铁芯及其制造方法以及马达用非晶合金薄带

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020158540A1 (en) 2000-10-16 2002-10-31 Lindquist Scott M. Laminated amorphous metal component for an electric machine
JP2009263775A (ja) 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
JP2013185162A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Nec Tokin Corp 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158450A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 Toshiba Corp 回転電機用非晶質金属コアの加工方法
JPH0659639B2 (ja) * 1985-07-05 1994-08-10 工業技術院長 非晶質金属箔の加工方法
JPH04147725A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Toshiba Corp 金属箔製部品製造用金型
JP5182601B2 (ja) 2006-01-04 2013-04-17 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金ならびにナノ結晶軟磁性合金からなる磁心
JP2008213410A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Hitachi Metals Ltd 積層板、および積層体の製造方法
JP5316921B2 (ja) 2007-03-16 2013-10-16 日立金属株式会社 Fe基軟磁性合金、およびこれを用いた磁性部品
WO2017006868A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 国立大学法人東北大学 積層磁芯及びその製造方法
JP6462967B1 (ja) 2017-02-24 2019-01-30 パナソニック株式会社 積層部材とその製造方法と、積層体およびモータ
WO2019208651A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日立金属株式会社 非晶質金属薄帯、その加工方法、及び、積層体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020158540A1 (en) 2000-10-16 2002-10-31 Lindquist Scott M. Laminated amorphous metal component for an electric machine
JP2009263775A (ja) 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
JP2013185162A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Nec Tokin Corp 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3932582A4 (en) 2022-11-30
WO2020179399A1 (ja) 2020-09-10
US11975377B2 (en) 2024-05-07
TW202035735A (zh) 2020-10-01
CN113507994B (zh) 2023-06-20
US20220134409A1 (en) 2022-05-05
EP3932582A1 (en) 2022-01-05
CN113507994A (zh) 2021-10-15
JPWO2020179399A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2630737C2 (ru) Способ изготовления тонкой полосы из магнитомягкого сплава и полоса, полученная этим способом
JP4855220B2 (ja) 分割コア用無方向性電磁鋼板
WO2009123100A1 (ja) 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、並びに磁心
CN111373494B (zh) 高磁导率软磁合金和制造高磁导率软磁合金的方法
CN110177897B (zh) 无方向性电磁钢板及其制造方法
WO2004013365A1 (ja) 無方向性電磁鋼板、回転機用部材および回転機
JP2017057462A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2011084761A (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
EP3272894A1 (en) Non-oriented electromagnetic steel sheet and method for manufacturing same
KR20040014960A (ko) 무방향성 전자강판 및 그 제조방법
JP2010121150A (ja) 回転機用無方向性電磁鋼板および回転機ならびにそれらの製造方法
JP2023098924A (ja) 磁性コアとその製造方法、およびコイル部品
JPS62988B2 (ja)
JP4855225B2 (ja) 異方性の小さい無方向性電磁鋼板
JP2007217757A (ja) 磁気特性および占積率に優れた非晶質合金薄帯
JP5515451B2 (ja) 分割モータ用コア材料
JP7264228B2 (ja) アモルファス金属薄片、積層コア、および、アモルファス金属薄帯の打抜き加工方法
CN112912186B (zh) 无取向电磁钢板和使用其的层叠铁芯的制造方法
JP7243938B1 (ja) 無方向性電磁鋼板、鉄心、鉄心の製造方法、モータ、およびモータの製造方法
JP4855221B2 (ja) 分割コア用無方向性電磁鋼板
US20210202144A1 (en) Soft magnetic alloy, soft magnetic alloy ribbon, method of manufacturing soft magnetic alloy ribbon, magnetic core, and component
CN116917521A (zh) 无取向性电磁钢板、铁芯、铁芯的制造方法、电机以及电机的制造方法
JP4258859B2 (ja) 切削性が良好で鉄損の少ない無方向性電磁鋼板
JP7303476B2 (ja) 無方向性電磁鋼板、モータコア、無方向性電磁鋼板の製造方法及びモータコアの製造方法
JP7255452B2 (ja) 合金薄帯片およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221103

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150