JP2016127170A - 載置台及び基板処理装置 - Google Patents

載置台及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016127170A
JP2016127170A JP2015000643A JP2015000643A JP2016127170A JP 2016127170 A JP2016127170 A JP 2016127170A JP 2015000643 A JP2015000643 A JP 2015000643A JP 2015000643 A JP2015000643 A JP 2015000643A JP 2016127170 A JP2016127170 A JP 2016127170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
ceramic
ceramic layer
heat transfer
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015000643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452449B2 (ja
Inventor
大 喜多川
Dai Kitagawa
大 喜多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015000643A priority Critical patent/JP6452449B2/ja
Priority to US14/977,001 priority patent/US10512125B2/en
Priority to KR1020150186341A priority patent/KR102383357B1/ko
Priority to TW105100008A priority patent/TWI684238B/zh
Publication of JP2016127170A publication Critical patent/JP2016127170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452449B2 publication Critical patent/JP6452449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0233Industrial applications for semiconductors manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/06Cook-top or cookware capable of communicating with each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】セラミック体内部の測定対象箇所の温度をより正確に測定する。
【解決手段】一実施形態に係る載置台は、セラミック体と、セラミック体の内部に設けられたヒータと、セラミック体を支持する支持面を有する基台であり、少なくとも該支持面側に開口する空間であって温度センサを収容する該空間を提供する、該基台と、セラミック体内に設けられる一端と、空間の上方の位置であって一端よりも空間側の位置に設けられる他端との間で延在する伝熱体であり、該伝熱体の周囲におけるセラミック体の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する該伝熱体と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、載置台及び基板処理装置に関する。
基板処理装置では、載置台上に被処理体(例えば半導体ウェハ、ガラス基板等)が載置された状態で、当該被処理体が処理される。このような被処理体の処理においては被処理体の温度制御が重要である。このため、温度調整機能を備えた載置台が広く利用されている。
一例として、特許文献1には、温度制御機能を有する静電チャックが記載されている。この静電チャックには、吸着用電極及びヒータが埋め込まれている。吸着用電極は、外部電源から電圧が印加されると被処理体を静電チャックの載置面に吸着保持するための静電力を発生させる。また、ヒータは、ヒータ電源から供給される電力により発熱して静電チャックを加熱する。この静電チャックには板厚方向に延びる貫通孔が形成されており、当該貫通孔内には、先端部が被処理体の裏面側に接して当該被処理体の温度を測定する温度センサが挿入されている。この温度センサには温度制御演算部が接続されている。この温度制御演算部は温度センサから取得した被処理体の温度に応じて上記ヒータ電源を制御することで被処理体の温度を目標温度に制御する。
特開平6−170670号公報
上記のように特許文献1に記載の静電チャックには、温度センサを挿入するための貫通孔が形成されている。このような貫通孔が静電チャックに形成されていると、当該静電チャックの載置面には、局所的に温度が異なる温度特異点が生じる。そこで、静電チャックの載置面に温度特異点が生じることを防止しつつ測定対象箇所の温度を測定するために、図7に示すような構成の載置台を採用することが考えられる。
図7に示す載置台100は、冷却プレート102を備えている。この冷却プレート102には冷媒を流通させるための冷媒流路102aが形成されている。冷却プレート102上には、接着剤106を介してセラミックプレート104が設けられている。セラミックプレート104は、上面104a及び下面104bを有しており、当該上面104aは、被支持体を載置するための載置面を提供している。このセラミックプレート104の内部にはヒータHTが設けられている。また、冷却プレート102には当該冷却プレート102を板厚方向に貫通する貫通孔HLが形成されている。この貫通孔HL内には、セラミックプレート104の下面104bの温度を非接触で測定する温度センサ108が設けられている。図7に示す載置台100では、セラミックプレート104に貫通孔を形成していないので、載置面に温度特異点が生じることを防止することができる。また、この載置台100では、下面104bの温度を測定することでセラミックプレート104内部の測定対象箇所の温度を間接的に取得することができる。
しかしながら、セラミックプレート104の熱伝導率は低いので、測定対象箇所と下面104bとの間には大きな温度勾配が生じる。このため、下面104bの温度から測定対象箇所の温度を正確に取得することは困難である。
したがって、本技術分野では、セラミック体内部の測定対象箇所の温度をより正確に測定することができる載置台を提供することが要請されている。
本発明の一態様に係る載置台は、セラミック体と、セラミック体の内部に設けられたヒータと、セラミック体を支持する支持面を有する基台であり、少なくとも該支持面側に開口する空間であって温度センサを収容する該空間を提供する、該基台と、セラミック体内に設けられる一端と、空間の上方の位置であって一端よりも空間側の位置に設けられる他端との間で延在する伝熱体であり、該伝熱体の周囲におけるセラミック体の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する該伝熱体と、を備える。
一態様に係る載置台では、セラミック体の内部に高い熱伝導率を有する伝熱体が設けられているので、セラミック体内部の測定対象箇所の熱が伝熱体の一端から他端に効率的に伝達される。このため、測定対象箇所と伝熱体の他端との間の温度勾配は小さなものとなる。すなわち、基台の空間内に配置される温度センサによって他端側から測定される温度は、測定対象箇所の温度に近くなる。したがって、一態様に係る載置台によれば、測定対象箇所の温度をより正確に測定することができる。
一実施形態では、セラミック体は、接着剤を介して支持面上に設けられる第1のセラミック層と、第1のセラミック層上に設けられる第2のセラミック層と、を含み、ヒータは、第2のセラミック層内に設けられ、伝熱体は、第1のセラミック層内に設けられ、該第1のセラミック層の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有していてもよい。また、第1のセラミック層は、第2のセラミック層側に配置される第1の面、及び、該第1の面の反対側の第2の面を有し、伝熱体の一端は第1のセラミック層と第2のセラミック層との境界面上に設けられ、伝熱体の他端は一端よりも第2の面側に設けられていてもよい。
一実施形態では、基台に対してセラミック体が設けられる方向に直交する方向において、伝熱体の一端と他端とが互いに異なる位置に配置されていてもよい。このような構成によれば、測定対象箇所の下方に温度センサを収容するための空間を形成することなく、測定対象箇所の温度を測定することが可能となる。したがって、空間の形成位置を任意に設定することができるようになるので、載置台の設計の自由度を向上することが可能となる。
一実施形態では、伝熱体は、タングステン焼結体から構成されてもよい。タングステン焼結体は優れた熱伝導率を有しているので、測定対象箇所の熱を効率的に伝達することができる。また、タングステン焼結体はセラミックの熱膨張率に近い熱膨張率を有しているので、載置台に温度変化が生じたときに伝熱体とその周囲のセラミック体との間に生じる熱応力歪みを抑制することができる。したがって、本実施形態に係る構成では、熱応力歪みに起因する伝熱体及びセラミック体の破損を防止することが可能となる。
本発明の一態様に係る基板処理装置は、上記の載置台を備える。
本発明の一態様及び種々の実施形態によれば、セラミック体内部の測定対象箇所の温度をより正確に測定することができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を示す概略断面図である。 一実施形態の載置台を示す概略断面図である。 図2に示す載置台の温度測定機構付近の拡大断面図である。 別の実施形態に係る載置台の構成を示す概略断面図である。 更に別の実施形態に係る載置台の構成を示す概略断面図である。 更に別の実施形態に係る載置台の構成を示す概略断面図である。 従来の載置台の一例を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る基板処理装置であるプラズマ処理装置の構成を示す概略断面図である。図1に示すプラズマ処理装置は、処理容器1を有している。処理容器1は、円筒形状を有しており、例えばアルミニウム等から構成されている。処理容器1は、例えば、電気的に接地されている。処理容器1は、プラズマが生成される処理空間を画成する。この処理空間には、被処理体(work-piece)である半導体ウェハ(以下、単に「ウェハ」という。)Wを水平に支持する載置台2が収容されている。一実施形態の載置台2は、基台3、静電チャック6、及びセラミック体7を含んでいる。
基台3は、略円板状又は略円柱状を呈し、導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されている。基台3は、絶縁体の支持台4に支持されており、支持台4が処理容器1の底部に設置されている。基台3は、例えばねじを介して支持台4に裏面側から締結されている。この基台3は、下部電極として機能する。
基台3には、給電棒50が接続されている。給電棒50には、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続されている。また、給電棒50には、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ発生用の電源であり、この第1のRF電源10aからは所定の周波数の高周波電力が載置台2の基台3に供給されるように構成されている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)の電源であり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数の高周波電力が載置台2の基台3に供給されるように構成されている。
基台3の内部には、冷媒流路2dが形成されている。冷媒流路2dには、冷媒入口配管2b及び冷媒出口配管2cが接続されている。そして、冷媒流路2dの中に冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、載置台2を所定の温度に制御可能に構成されている。なお、載置台2等を貫通するように、ウェハWの裏面にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのガス供給管が設けられてもよい。ガス供給管は、ガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持されたウェハWを、所定の温度に制御する。
静電チャック6は、上方からの平面視において載置台2の中央に設けられており、ウェハWを静電吸着するための機能を有している。静電チャック6は、電極6a及び絶縁体6bを有している。電極6aは、例えばセラミックからなる絶縁体6bの内部に設けられている。この電極6aには直流電源12が接続されている。静電チャック6は、電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウェハWを吸着するように構成されている。静電チャック6には、加熱素子である1以上のヒータ6cが設けられている。ヒータ6cは、ヒータ電源14に接続されている。ヒータ6cは、例えば載置台2の中心を囲むよう環状に延在している。このヒータ6cは、例えば中心領域を加熱するヒータと、中心領域の外側を囲むように環状に延在するヒータとを含んでもよい。この場合、ウェハWの温度を、当該ウェハWの中心に対して放射方向に位置する複数の領域ごとに、制御することができる。
また、静電チャック6の外側には、環状のフォーカスリング5が設けられている。フォーカスリング5は、例えば単結晶シリコンで形成されており、セラミック体7を介して基台3に支持されている。セラミック体7の内部には、1以上のヒータ22が設けられている。ヒータ22は、フォーカスリング5を加熱するための加熱素子である。ヒータ22は、ヒータ電源14に電気的に接続されている。このように、ウェハWの温度とフォーカスリング5の温度は、異なるヒータによって独立に制御される。
一方、載置台2の上方には、載置台2に対面するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられている。シャワーヘッド16と載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能する。
シャワーヘッド16は、処理容器1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えている。シャワーヘッド16は、絶縁性部材95を介して処理容器1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられている。本体部16aの底部には、ガス拡散室16cの下方に向けて延在するように複数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bには、複数のガス通流孔16dのそれぞれに対して連通するように、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通する複数のガス導入孔16eが形成されている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理容器1内にシャワー状に分散されて供給される。
また、本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16gが形成されている。このガス導入口16gにはガス供給配管15aが接続されている。このガス供給配管15aの他端には、処理ガスを供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V2が設けられている。処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスは、ガス供給配管15aを介してガス拡散室16cに供給され、このガス拡散室16cから、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理容器1内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)71を介して可変直流電源72が電気的に接続されている。この可変直流電源72は、オン・オフスイッチ73により給電のオン・オフが可能に構成されている。可変直流電源72の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ73のオン・オフは、後述する制御部90によって制御される。なお、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部90によりオン・オフスイッチ73がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加されてもよい。
また、プラズマ処理装置10には、処理容器1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理容器1の底部には、排気口81が形成されている。この排気口81には、排気管82を介して第1排気装置83が接続されている。第1排気装置83は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理容器1内を所定の真空度まで減圧することができるように構成されている。一方、処理容器1内の側壁には、ウェハWの搬入出口84が設けられている。この搬入出口84には、当該搬入出口84を開閉するゲートバルブ85が設けられている。
処理容器1の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、処理容器1にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。このデポシールド86のウェハWと略同じ高さ位置には、グランドに対する電位が制御可能に接続された導電性部材(GNDブロック)89が設けられている。この導電性部材89は異常放電を防止する。また、デポシールド86の下端部には、載置台2に沿って延在するデポシールド87が設けられている。デポシールド86,87は、着脱自在に構成されている。
上記構成のプラズマ処理装置は、制御部90によって、その動作が統括的に制御される。この制御部90には、CPUを備えプラズマ処理装置の各部を制御するプロセスコントローラ91と、ユーザインターフェース92と、記憶部93とが設けられている。
ユーザインターフェース92は、工程管理者がプラズマ処理装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部93には、プラズマ処理装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ91の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウェア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインターフェース92からの指示等にて任意のレシピを記憶部93から呼び出してプロセスコントローラ91に実行させることで、プロセスコントローラ91の制御下で、プラズマ処理装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、又は、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで使用したりすることも可能である。
次に、図2を参照して、載置台2の主要部分の構成について説明する。図2は、図1のプラズマ処理装置10における載置台2を示す概略断面図である。
基台3は、例えば略円板状又は円柱状を呈し、裏面3cに対向する表面(上面3d、上面3e)を有している。図2に示すように、基台3の表面側には、基台3の中心軸線Zを囲むように環状の溝13が形成されていている。この溝13は基台3の表面に直交する方向からみて環状に形成されている。なお、溝13は、中心軸線Zに対する周方向において基台3の表面側に連続的に形成されていてもよいし、断続的に形成されていてもよい。基台3の上部は、溝13を介して、基台中央部3aと、基台周縁部3bとに分離されている。
基台中央部3aは、基台3の表面に直交する方向からみて円形をなしており、静電チャック6を支持する円形の上面3dを有している。円柱状の基台中央部3aの中心軸線は、基台3の中心軸線Zに一致する。基台周縁部3bは、基台3の表面に直交する方向からみて環状をなしており、セラミック体7を介してフォーカスリング5を支持する環状の上面3eを有している。基台周縁部3bは、基台3の中心軸線Zすなわち基台中央部3aの中心軸線を囲むように形成されている。このように、基台3の表面は、溝13によって、円形の上面3d及び環状の上面3eに分割されている。上面3dは静電チャック6を支持するための支持面として利用され、上面3eはセラミック体7を支持するための支持面として利用される。
上面3d及び上面3eの高さは、ウェハWの厚さ、フォーカスリング5の厚さや、ウェハWと基台中央部3aとの間に介在する材料の厚さや物性、フォーカスリング5と基台周縁部3bとの間に介在する材料の厚さや物性に応じて、ウェハWへの熱の伝達やRF電力と、フォーカスリング5への熱の伝達やRF電力とが一致するように適宜調整される。すなわち、図3では、上面3d及び上面3eの高さが一致しない場合を例示しているが、両者が一致してもよい。
基台3の内部に形成された冷媒流路2dは、溝13よりも基台3の内側に位置する内側の冷媒流路2eと、溝13よりも基台3の外縁に位置する外側の冷媒流路2fとを含む。内側の冷媒流路2eは、基台中央部3aの上面3dの下方に形成される。外側の冷媒流路2fは、基台周縁部3bの上面3eの下方に形成される。すなわち、内側の冷媒流路2eは、ウェハWの下方に位置してウェハWの熱を吸熱するように機能し、外側の冷媒流路2fは、フォーカスリング5の下方に位置してフォーカスリング5の熱を吸熱するように機能する。なお、内側の冷媒流路2eと、外側の冷媒流路2fとを異なる冷却機構に接続し、異なる温度の冷媒を流してもよい。
溝13は、基台3の内部にて底面13aを有する。すなわち、基台中央部3a及び基台周縁部3bは、溝13の下方で互いに接続されている。基台3の裏面3cの高さ位置Pを基準とすると、底面13aの高さ位置Bは、冷媒流路2e、2fの上端面のうち最も上方に位置する上端面の高さと同一位置、又は、冷媒流路2e、2fの上端面のうち最も上方に位置する上端面の高さよりも下方に設定される。図2では、冷媒流路2e、2fの上端面の高さは同一の高さH1である場合を図示している。このため、溝13の底面13aの高さ位置Bは、高さH1と同一か、高さH1よりも下方に設定されればよい。このように、少なくとも冷媒流路2e、2fの上端面まで溝13が形成されていることで、冷媒流路2e、2fの上方において空間を設け、物理的な連続性を断つことにより、基台3内部において水平方向の熱流束を遮断することができる。当該空間は、プラズマ処理中には真空空間となるため、真空断熱が可能である。
基台3の基台中央部3aは、その上面3d上に静電チャック6を支持している。静電チャック6は、上面3d上に接着剤9bを介して設けられている。静電チャック6は、円板状を呈し、基台3の中心軸線Zと同軸に設けられている。静電チャック6の上端には、ウェハWを載置するための載置面6dが形成されている。載置面6dは、円形を呈し、ウェハWの裏面と接触して円板状のウェハWを支持する。さらに、静電チャック6の下端には、静電チャック6の径方向外側へ突出したフランジ部6eが形成されている。すなわち、静電チャック6は、側面の高さ位置に応じて異なる外径を有している。また、静電チャック6には、絶縁体6bの間に電極6a及びヒータ6cが介在している。図中では、電極6aの下方にヒータ6cが設けられている。このヒータ6cによって載置面6dが加熱制御される。
フォーカスリング5は、セラミック体7を介して基台周縁部3bに支持されている。フォーカスリング5は、円環状の部材であって、基台3の中心軸線Zと同軸となるように設けられている。フォーカスリング5の内側側面には、径方向内側へ突出した凸部5aが形成されている。すなわち、フォーカスリング5は、内側側面の位置に応じて内径が異なる。例えば、凸部5aが形成されていない箇所の内径は、ウェハWの外径及び静電チャック6のフランジ部6eの外径よりも大きい。一方、凸部5aが形成された箇所の内径は、静電チャック6のフランジ部6eの外径よりも小さく、かつ、静電チャック6のフランジ部6eが形成されていない箇所の外径よりも大きい。
フォーカスリング5は、凸部5aが静電チャック6のフランジ部6eの上面と離間し、かつ、静電チャック6の側面からも離間した状態となるようにセラミック体7上面に配置される。すなわち、フォーカスリング5の凸部5aの下面と静電チャック6のフランジ部6eの上面との間、フォーカスリング5の凸部5aの側面と静電チャック6のフランジ部6eが形成されていない側面との間には、隙間が形成されている。そして、フォーカスリングの凸部5aは、溝13の上方に位置する。すなわち、載置面6dと直交する方向からみて、凸部5aは、溝13と重なる位置に存在し該溝13を覆っている。これにより、プラズマが溝13へ進入することを防止することができる。
基台周縁部3bの上面3e上には、セラミック体7が設けられている。セラミック体7は、その上面上にフォーカスリング5を支持している。セラミック体7は、第1のセラミック層18及び第2のセラミック層20を含む積層構造を有している。
第1のセラミック層18は、接着剤9aを介して基台周縁部3bの上面3e上に設けられている。第1のセラミック層18は、例えば加圧成形により形成されたアルミナ(Al)セラミック焼結体から構成され得る。第1のセラミック層18は、上面(第1の面)18a及び当該上面と反対側の下面(第2の面)18bを有しており、基台3の中心軸線Zと同軸の環状をなしている。第1のセラミック層18の下面18bは、接着剤9aを介して基台周縁部3bの上面3eに接着されている。接着剤9aとしては、例えばシリコーン系又はエポキシ樹脂系の接着剤が用いられる。接着剤9aは、例えば0.1W/mK〜0.5W/mKの熱抵抗率を有し、80℃〜150℃の耐熱温度を有している。この接着剤9aは、第1のセラミック層18と基台周縁部3bとの間の熱抵抗を増加させると共に、応力ひずみを吸収する層としても機能する。
第2のセラミック層20は、第1のセラミック層18の上面18a上に設けられるセラミック製の層であり、第1のセラミック層18と同軸の環状を呈している。第2のセラミック層20は、その上にフォーカスリング5を載置する。第2のセラミック層20は、第1の膜20a及び第2の膜20bが積層された積層構造を有し得る。これら第1の膜20a及び第2の膜20bは、何れも溶射法を用いて形成されたセラミック製の膜である。溶射法とは、粒子状の溶射材料を基材の表面に吹き付けることで溶射材料に応じた膜を形成する成膜法である。
第1の膜20aは、例えば第1のセラミック層18の上面18aに対してジルコニア(ZrO)粒子を吹き付けることで形成されたジルコニア製の溶射膜である。第2の膜20bは、例えば第1の膜20aに対してイットリア(Y)粒子を吹き付けることで形成されたイットリア製の溶射膜である。第2のセラミック層20は、第1のセラミック層18の上面18a上に溶射法により形成されることによって、第1のセラミック層18の上面18aの上面18aに密着して第1のセラミック層18と一体化する。なお、第2のセラミック層20は、必ずしも積構構造を有している必要はなく、単一の材料によって構成された単層構造を有していてもよい。
第2のセラミック層20の内部には、1以上のヒータ22が設けられている。ヒータ22は、中心軸線Zに対して周方向に延在する環状をなしており、第1の膜20aと第2の膜20bとの境界面に接するように第2の膜20b内に配置されている。ヒータ22は、例えば溶射法により形成された溶射ヒータ電極であり、フォーカスリング5を加熱するための加熱素子として機能する。一実施形態では、ヒータ22は、第1の膜20a上にタングステン(W)粒子を吹き付けることで形成されたタングステン製のヒータ電極である。
また、載置台2には、セラミック体7内部の測定対象箇所の温度を測定するための温度測定機構が設けられている。測定対象箇所とは、セラミック体7の内部における温度の測定対象となる位置である。
図3を参照して、この温度測定機構の一例を説明する。図3は、載置台2の温度測定機構付近の拡大断面図である。図3に示すように、基台3の基台周縁部3bには、当該基台周縁部3bを裏面3cから上面3eまで貫く貫通孔が形成されている。貫通孔の内壁は、筒状体24によって覆われている。この貫通孔の内側は、上面3e側及び裏面3c側に開口する空間S1を構成している。なお、空間S1は、少なくとも上面3e側、即ち支持面側に開口していればよい。例えば、基台3には基台周縁部3bの上面3eから裏面3c側に向けて窪む凹部が形成されることで、裏面3c側に開口せずに上面3e側に開口する空間が画成されていてもよい。
セラミック体7の内部には、伝熱体30が設けられている。伝熱体30は、一端30a及び他端30bを有しており、セラミック体7の内部において当該一端30aと他端30bとの間で延在している。この一端30aは、セラミック体7内部の測定対象箇所に設けられており、他端30bは空間S1の上方の位置であって一端30aよりも空間S1側の位置に設けられている。図3に示す実施形態では、一端30aは第1のセラミック層18と第1の膜20aとの境界面上に設けられており、他端30bは空間S1の上方に第1のセラミック層18の下面18bの高さ位置で設けられている。
この伝熱体30は、セラミック体7内部の測定対象箇所の熱を一端30aから他端30bに伝達する。そのために、伝熱体30は、当該伝熱体30の周囲におけるセラミック体、すなわち、第1のセラミック層18の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有している。伝熱体30は、例えばタングステン焼結体から構成されている。伝熱体30は、例えば第1のセラミック層18を形成する際に、第1のセラミック層18と共に焼成されることで形成され得る。
基台3によって提供される空間S1の内部には、温度センサ28が収容されている。この温度センサ28は、例えば空間S1内に伝熱体30の他端30bと対面するように設けられており、当該他端30bの温度を非接触で検出する。これにより、温度センサ28において、セラミック体7内部の測定対象箇所の温度に近い温度が検出される。この温度センサ28には制御部90が電気的に接続されており、温度センサ28において検出された温度を示すデータが制御部90に送信される。一実施形態では、制御部90は、温度センサ28から送信された温度データに応じてヒータ電源14からヒータ22に供給される電力を制御し得る。このように制御部90がヒータ電源14を制御することにより、測定対象箇所の温度が目標温度に制御される。
以上説明したように、上述した載置台2では、静電チャック6が基台中央部3aによって支持され、フォーカスリング5がセラミック体7を介して基台周縁部3bによって支持される。セラミック体7のヒータ22と基台周縁部3bとの間には、第1の膜20a及び第1のセラミック層18が介在している。第1の膜20a及び第1のセラミック層18が介在することにより、ヒータ22と基台周縁部3bとの間の熱抵抗が増加するので、ヒータ22と基台周縁部3bとの間の温度勾配が大きくなる。すなわち、ヒータ22から基台周縁部3bに向かう熱流束は減少する。このため、第1のセラミック層18と基台周縁部3bとの間に介在する接着剤9aの温度上昇が抑制される。したがって、接着剤9aの温度が耐熱温度を超えることで、セラミック体7及びフォーカスリング5が基台周縁部3bから剥離することを防止することができる。
一方、ヒータ22と基台周縁部3bとの間の熱抵抗が増加することにより、ヒータ22からフォーカスリング5に向かう熱流束は増加する。このため、少ない電力でヒータ22を加熱させて、フォーカスリング5の温度を高くすることができる。すなわち、フォーカスリング5を効率よく加熱することが可能となる。
また、載置台2では、測定対象箇所の温度を他端30b側に伝達する伝熱体30が第1のセラミック層18内に設けられている。この伝熱体30は、第1のセラミック層18の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有しているので、測定対象箇所の熱を一端30aから他端30bに効率的に伝達する。よって、セラミック体7内部の測定対象箇所と伝熱体30の他端30bとの間の温度勾配は小さなものとなる。すなわち、空間S1内に設けられる温度センサ28によって他端30b側から測定される温度は、測定対象箇所の温度に近い温度である。したがって、上記構成を備える載置台2によれば、セラミック体7内部の測定対象箇所の温度をより正確に測定することができる。
特に、上記実施形態では、伝熱体30はタングステン焼結体から構成されている。タングステン焼結体は、第1のセラミック層18を構成するアルミナセラミック焼結体に近い熱膨張率を有している。よって、上記実施形態では、載置台2に温度変化が生じた際に伝熱体30と第1のセラミック層18との間に生じる熱応力歪みが抑制される。したがって、熱応力歪みに起因する伝熱体30及び第1のセラミック層18の破損を防止することが可能となる。
なお、図3に示す実施形態では、伝熱体30の一端30aが第1のセラミック層18と第1の膜20aとの境界面上に配置されているが、当該一端30aの配置位置はセラミック体7の内部である限り限定されない。例えば、図4に示すように、空間S1の上方において第1のセラミック層18と第2の膜20bとが接するように構成されている場合には、伝熱体30の一端30aが第1のセラミック層18と第2の膜20bとの境界面上に配置されてもよい。このような実施形態では、温度センサ28を用いて他端30bの温度を測定することによって、第1のセラミック層18と第2の膜20bとの境界面上の温度をより正確に測定することが可能となる。また、一実施形態では、ヒータ22の温度を直接測定するために、伝熱体30の一端30aがヒータ22の下面に接触するように配置されてもよい。
また、一実施形態では、基台3に対してセラミック体7が設けられる方向(中心軸線Zに平行な方向)に対して直交する方向、すなわち水平方向において、伝熱体30の一端30aと他端30bとが互いに異なる位置に配置されていてもよい。例えば、図5に示すように、伝熱体30の他端30bが空間S1の上方に配置され、伝熱体30の一端30aが他端30bよりも載置台2の径方向内側に配置されていてもよい。図5に示す実施形態では、測定対象箇所の下方に温度センサ28を収容するための空間S1を形成することなく、測定対象箇所の温度を測定することが可能となる。これにより、空間S1の形成位置を任意に設定することができるようになるので、載置台2の設計の自由度を向上することが可能となる。
上記実施形態では、基台周縁部3bの上方のみに伝熱体30が設けられているが、基台中央部3a上方に伝熱体30が更に設けられていてもよい。このような変形例に係る載置台を図6を参照して説明する。以下では、図2に示す載置台2との相違点を中心に説明し、重複する説明は省略する。
図6は、変形例に係る載置台2Aを示す概略断面図である。載置台2Aにおいては、基台3の基台中央部3aは、その上面3d上に第3のセラミック層32を介して静電チャック6を支持している。第3のセラミック層32は、略円板形状を有しており、例えば加圧成形により形成されたアルミナセラミック焼結体から構成されている。この第3のセラミック層32は、上面32a及び下面32bを有しており、当該下面32bが接着剤9bを介して基台中央部3aの上面3dに接着されている。この第3のセラミック層32は、静電チャック6と共に一実施形態のセラミック体として機能する。
また、図6に示すように、基台3の基台中央部3aには、当該基台中央部3aを裏面3cから上面3dまで貫く貫通孔が形成されている。この貫通孔の内側は、上面3d側及び裏面3c側に開口する空間S2を構成している。図6に示すように、基台中央部3aには複数の空間S2が形成されていてもよい。
第3のセラミック層32の内部には、伝熱体30が設けられている。伝熱体30の一端30aは、空間S2の上方において第3のセラミック層32と静電チャック6の絶縁体6bとの境界面上に設けられている。伝熱体30の他端30bは、空間S2の上方において第3のセラミック層32の下面32bと同一の高さ位置に設けられている。伝熱体30は、測定対象箇所である第3のセラミック層32と絶縁体6bとの境界面上の熱を一端30aから他端30bに伝達する。
空間S2の内部には温度センサ28が収容されている。この温度センサ28は、例えば空間S2内において伝熱体30の他端30bと対面するように設けられており、当該他端30bの温度を非接触で検出する。この温度センサ28は、制御部90と電気的に接続されており、検出した伝熱体30の他端30bの温度を示すデータを制御部90に送信する。一実施形態では、制御部90は、温度センサ28から出力された温度データに応じてヒータ電源14からヒータ6cに供給される電力を制御し得る。このように制御部90がヒータ電源14を制御することにより、測定対象箇所の温度が目標温度に制御される。
図6に示す載置台2Aにおいても、図3に示す載置台2と同様に、静電チャック6の測定対象箇所の温度をより正確に測定することができる。なお、載置台2Aにおいては、基台中央部3aと静電チャック6との間に第3のセラミック層32が設けられていなくてもよい。この場合には、静電チャック6の絶縁体6b内に伝熱体30を配置することにより、静電チャック6内の測定対象箇所の温度をより正確に測定することが可能である。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、上述したプラズマ処理装置10は、容量結合型のプラズマ処理装置であったが、載置台2は他のプラズマ処理装置に適用することができる。例えば、載置台2が適用されるプラズマ処理装置は、誘導結合型のプラズマ処理装置、マイクロ波といった表面波によってガスを励起させるプラズマ処理装置であってもよい。
また、上述した実施形態では、基台中央部3a及び基台周縁部3bが溝13により分割されているが、必ずしも基台中央部3a及び基台周縁部3bは分割されている必要はない。例えば、基台中央部3a及び基台周縁部3bが物理的に連続しており、基台周縁部3bがセラミック体7を介してフォーカスリング5を支持していてもよい。
また、上述した実施形態では、セラミック体7が第1のセラミック層18及び第2のセラミック層20を含む積層構造を有しているが、セラミック体7は単層構造を有していてもよい。このように構成される場合であっても、セラミック体7の内部に設けられる伝熱体30によって、セラミック体7内部の測定対象箇所の熱が一端30aから他端30bに効率的に伝達される。したがって、空間S2に配置される温度センサ28を用いて伝熱体30の他端30bの温度を測定することで、測定対象箇所の温度をより正確に測定することが可能である。
1…処理容器、2,2A…載置台、3…基台、3a…基台中央部、3b…基台周縁部、3c…裏面、3d,3e…上面、6…静電チャック、6a…電極、6b…絶縁体、6c…ヒータ、7…セラミック体、9a,9b…接着剤、10…プラズマ処理装置、13…溝、14…ヒータ電源、18…第1のセラミック層、20…第2のセラミック層、20a…第1の膜、20b…第2の膜、22…ヒータ、28…温度センサ、30…伝熱体、30a…一端、30b…他端、32…第3のセラミック層、90…制御部、S1…空間、S2…空間、W…ウェハ、Z…中心軸線。

Claims (6)

  1. セラミック体と、
    前記セラミック体の内部に設けられたヒータと、
    前記セラミック体を支持する支持面を有する基台であり、少なくとも該支持面側に開口する空間であって温度センサを収容する該空間を提供する、該基台と、
    前記セラミック体内に設けられる一端と、前記空間の上方の位置であって前記一端よりも前記空間側の位置に設けられる他端との間で延在する伝熱体であり、該伝熱体の周囲における前記セラミック体の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する該伝熱体と、
    を備える、載置台。
  2. 前記セラミック体は、
    接着剤を介して前記支持面上に設けられる第1のセラミック層と、
    前記第1のセラミック層上に設けられる第2のセラミック層と、
    を含み、
    前記ヒータは、前記第2のセラミック層内に設けられ、
    前記伝熱体は、前記第1のセラミック層内に設けられ、該第1のセラミック層の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有している、
    請求項1に記載の載置台。
  3. 前記第1のセラミック層は、前記第2のセラミック層側に配置される第1の面、及び、該第1の面の反対側の第2の面を有し、
    前記伝熱体の前記一端は前記第1のセラミック層と前記第2のセラミック層との境界面上に設けられ、前記伝熱体の前記他端は前記一端よりも前記第2の面側に設けられている、請求項2に記載の載置台。
  4. 前記基台に対して前記セラミック体が設けられる方向に直交する方向において、前記伝熱体の前記一端と前記他端とが互いに異なる位置に配置されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の載置台。
  5. 前記伝熱体は、タングステン焼結体から構成される、請求項1〜3の何れか一項に記載の載置台。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の載置台を備える基板処理装置。
JP2015000643A 2015-01-06 2015-01-06 載置台及び基板処理装置 Active JP6452449B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000643A JP6452449B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 載置台及び基板処理装置
US14/977,001 US10512125B2 (en) 2015-01-06 2015-12-21 Mounting table and substrate processing apparatus
KR1020150186341A KR102383357B1 (ko) 2015-01-06 2015-12-24 배치대 및 기판 처리 장치
TW105100008A TWI684238B (zh) 2015-01-06 2016-01-04 載置台及基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000643A JP6452449B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 載置台及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127170A true JP2016127170A (ja) 2016-07-11
JP6452449B2 JP6452449B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56287290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000643A Active JP6452449B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 載置台及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10512125B2 (ja)
JP (1) JP6452449B2 (ja)
KR (1) KR102383357B1 (ja)
TW (1) TWI684238B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180125091A (ko) * 2017-05-12 2018-11-22 세메스 주식회사 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
WO2019004620A1 (ko) * 2017-06-27 2019-01-03 주식회사 미코 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치
JP2019110253A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 日本特殊陶業株式会社 保持装置
WO2023026908A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及び基板処理装置
JP7477371B2 (ja) 2020-06-02 2024-05-01 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080571B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP6378942B2 (ja) 2014-06-12 2018-08-22 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US9873180B2 (en) 2014-10-17 2018-01-23 Applied Materials, Inc. CMP pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
US11745302B2 (en) 2014-10-17 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Methods and precursor formulations for forming advanced polishing pads by use of an additive manufacturing process
CN113579992A (zh) 2014-10-17 2021-11-02 应用材料公司 使用加成制造工艺的具复合材料特性的cmp衬垫建构
US9776361B2 (en) 2014-10-17 2017-10-03 Applied Materials, Inc. Polishing articles and integrated system and methods for manufacturing chemical mechanical polishing articles
US10875153B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pad materials and formulations
US10186437B2 (en) * 2015-10-05 2019-01-22 Lam Research Corporation Substrate holder having integrated temperature measurement electrical devices
US10593574B2 (en) 2015-11-06 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Techniques for combining CMP process tracking data with 3D printed CMP consumables
CN106920725B (zh) * 2015-12-24 2018-10-12 中微半导体设备(上海)有限公司 一种聚焦环的温度调整装置及方法
US10391605B2 (en) 2016-01-19 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming porous advanced polishing pads using an additive manufacturing process
US10685862B2 (en) * 2016-01-22 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Controlling the RF amplitude of an edge ring of a capacitively coupled plasma process device
KR102662705B1 (ko) * 2016-01-24 2024-04-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 파이 형상 처리를 발생시키기 위한 대칭적인 플라즈마 소스
JP6739326B2 (ja) * 2016-12-27 2020-08-12 三菱電機株式会社 評価装置及び評価方法
JP6986937B2 (ja) * 2017-01-05 2021-12-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6903525B2 (ja) * 2017-04-19 2021-07-14 日本特殊陶業株式会社 セラミックス部材
CN108987323B (zh) * 2017-06-05 2020-03-31 北京北方华创微电子装备有限公司 一种承载装置及半导体加工设备
CN109256357B (zh) * 2017-07-13 2020-06-19 北京北方华创微电子装备有限公司 高温静电卡盘
US11471999B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Integrated abrasive polishing pads and manufacturing methods
US11837446B2 (en) * 2017-07-31 2023-12-05 Lam Research Corporation High power cable for heated components in RF environment
JP7161854B2 (ja) * 2018-03-05 2022-10-27 東京エレクトロン株式会社 検査装置
CN108519554A (zh) * 2018-03-28 2018-09-11 长沙美同自动化设备有限公司 线圈电老化加热板
WO2020004091A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ状態検出方法およびプラズマ状態検出プログラム
KR20210042171A (ko) 2018-09-04 2021-04-16 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 진보한 폴리싱 패드들을 위한 제형들
JP7140610B2 (ja) * 2018-09-06 2022-09-21 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
JP7262194B2 (ja) * 2018-09-18 2023-04-21 東京エレクトロン株式会社 載置台及び基板処理装置
JP7169920B2 (ja) * 2019-03-26 2022-11-11 東京エレクトロン株式会社 静電吸着装置及び除電方法
US20210195726A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-24 James Andrew Leskosek Linear accelerator using a stacked array of cyclotrons
CN113539878A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 芯恩(青岛)集成电路有限公司 激光退火载台
CN114121581B (zh) * 2020-08-27 2024-04-05 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置
JP7499651B2 (ja) * 2020-09-02 2024-06-14 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
KR20230088492A (ko) * 2020-10-20 2023-06-19 램 리써치 코포레이션 콜드 에지 (Cold Edge) 저온 정전 척
CN114883166A (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 东京毅力科创株式会社 基片支承体和基片处理装置
JP7496343B2 (ja) 2021-11-08 2024-06-06 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
JP2023088622A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236015A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toshiba Corp ホットプレートおよび半導体装置の製造方法
JP2005032858A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toto Ltd 静電チャックによるガラス基板の吸着方法および静電チャック
JP2010109316A (ja) * 2008-03-11 2010-05-13 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2011238682A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Ngk Insulators Ltd ウエハー載置装置及びその製造方法
JP2012080103A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Ngk Insulators Ltd サセプター及びその製法
JP2014110378A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Tokyo Electron Ltd 成膜装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170670A (ja) 1992-12-08 1994-06-21 Fuji Electric Co Ltd 静電チャック装置およびその運転方法
US7244336B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-17 Lam Research Corporation Temperature controlled hot edge ring assembly for reducing plasma reactor etch rate drift
JP2007258500A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi High-Technologies Corp 基板支持装置
JP5357639B2 (ja) * 2009-06-24 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5496630B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 静電チャック装置
JP6080571B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236015A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toshiba Corp ホットプレートおよび半導体装置の製造方法
JP2005032858A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toto Ltd 静電チャックによるガラス基板の吸着方法および静電チャック
JP2010109316A (ja) * 2008-03-11 2010-05-13 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2011238682A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Ngk Insulators Ltd ウエハー載置装置及びその製造方法
JP2012080103A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Ngk Insulators Ltd サセプター及びその製法
JP2014110378A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Tokyo Electron Ltd 成膜装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180125091A (ko) * 2017-05-12 2018-11-22 세메스 주식회사 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR102039969B1 (ko) * 2017-05-12 2019-11-05 세메스 주식회사 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11062885B2 (en) 2017-05-12 2021-07-13 Semes Co., Ltd. Supporting unit and substrate treating apparatus including the same
WO2019004620A1 (ko) * 2017-06-27 2019-01-03 주식회사 미코 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치
JP2019110253A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 日本特殊陶業株式会社 保持装置
JP7077006B2 (ja) 2017-12-20 2022-05-30 日本特殊陶業株式会社 保持装置
JP7477371B2 (ja) 2020-06-02 2024-05-01 日本特殊陶業株式会社 保持装置
WO2023026908A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452449B2 (ja) 2019-01-16
US20160198528A1 (en) 2016-07-07
US10512125B2 (en) 2019-12-17
KR102383357B1 (ko) 2022-04-07
TWI684238B (zh) 2020-02-01
TW201635424A (zh) 2016-10-01
KR20160084803A (ko) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452449B2 (ja) 載置台及び基板処理装置
JP6442296B2 (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
KR102553457B1 (ko) 재치대 및 플라즈마 처리 장치
CN108281342B (zh) 等离子体处理装置
TWI803539B (zh) 支持組件及支持組件之組裝方法
JP6986937B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7130359B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2019176030A (ja) プラズマ処理装置
US11380526B2 (en) Stage and plasma processing apparatus
WO2019244631A1 (ja) 載置台及び基板処理装置
JP6866255B2 (ja) プラズマ処理装置
US20210313202A1 (en) Substrate support
TW201933474A (zh) 半導體製造裝置用之零件及半導體製造裝置
JP2019176032A (ja) プラズマ処理装置
JP2010010231A (ja) プラズマ処理装置
JP2021163831A (ja) 保持装置、及びプラズマ処理装置
KR20210018988A (ko) 정전 척, 포커스 링, 지지대, 플라즈마 처리 장치, 및 플라즈마 처리 방법
US20210313201A1 (en) Substrate processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250