JP2016119357A - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016119357A
JP2016119357A JP2014257248A JP2014257248A JP2016119357A JP 2016119357 A JP2016119357 A JP 2016119357A JP 2014257248 A JP2014257248 A JP 2014257248A JP 2014257248 A JP2014257248 A JP 2014257248A JP 2016119357 A JP2016119357 A JP 2016119357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
substrate
amount
window portion
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014257248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254516B2 (ja
Inventor
圭佑 吉田
Keisuke Yoshida
圭佑 吉田
雄三 大石
Yuzo Oishi
雄三 大石
慶介 佐々木
Keisuke Sasaki
慶介 佐々木
正一 寺田
Shoichi Terada
正一 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014257248A priority Critical patent/JP6254516B2/ja
Priority to TW104142015A priority patent/TWI619150B/zh
Priority to KR1020150179895A priority patent/KR102281718B1/ko
Priority to US14/974,810 priority patent/US10591823B2/en
Publication of JP2016119357A publication Critical patent/JP2016119357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254516B2 publication Critical patent/JP6254516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70083Non-homogeneous intensity distribution in the mask plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2008Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the reflectors, diffusers, light or heat filtering means or anti-reflective means used
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】エッチング後における膜厚の均一性を高めることができる装置及び方法を提供する。【解決手段】エッチングユニットU3は、エッチング対象のウェハWを支持し、加熱する熱板40と、エッチング用のエネルギー線を出射する光源60と、光源60及び熱板40の間に設けられ、光源60からウェハWに向かうエネルギー線を透過させる窓部P1と、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部P1の部位に応じて窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を調節する調節部P2と、を備える。【選択図】図5

Description

本開示は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
半導体製造工程においては、ウェハ上に膜を形成した後に、エッチングを行って膜厚を調整することが行われる場合がある。特許文献1には、膜厚調整用のエッチングを行うための装置が開示されている。この装置は、ウェハ上の有機膜を加熱するための熱板と、ウェハ上の有機膜に紫外線を照射する紫外線照射部とを備える。
特開2014−165252号公報
エッチングにより膜厚を調整する工程においては、エッチング後における膜厚の均一性を高めることが重要である。そこで本開示は、エッチング後における膜厚の均一性を高めることができる装置及び方法を提供することを目的とする。
本開示に係る基板処理装置は、エッチング対象の基板を支持し、加熱する熱板と、エッチング用のエネルギー線を出射する光源と、光源及び熱板の間に設けられ、光源から基板に向かうエネルギー線を透過させる窓部と、基板の部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部の部位に応じて窓部から基板へのエネルギー線の出射量を調節する調節部と、を備える。
窓部を介して光源から基板にエネルギー線を照射する構成においては、窓部の部位ごとの状態(例えば温度分布、エネルギー線の透過量の分布等)に起因してエッチング量のばらつきが生じる傾向がある。このため、調節部により、窓部の部位ごとの状態に合わせて窓部から基板へのエネルギー線の出射量を調節することで、基板の部位ごとのエッチング量の差異を低減することが可能である。従って、エッチング後における膜厚の均一性を高めることができる。
調節部は、窓部の外周部分から基板へのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部の中央部分から基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やすように構成されてもよい。窓部に蓄えられた熱量の多くは、窓部の周縁から放出されるので、窓部の外周部分の温度が中心部分の温度に比べ低くなる傾向がある。窓部の外周部分の温度が低くなった温度分布が生じると、窓部の外周部分に対向する基板の外周部分においてエッチング量が多くなる傾向がある。このような場合に、窓部の中央部分から基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やすことにより、基板の中央部分におけるエッチング量を基準とした基板の外周部分における相対的なエッチング量を低減し、基板の部位ごとのエッチング量の差異を低減することができる。
調節部は、窓部の外周部分におけるエネルギー線の透過量を基準とした、窓部の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすように構成されてもよい。この場合、窓部の中央部分から基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やす調節を容易に行うことができる。
調節部は、窓部の外周部分の温度を基準とした、窓部の中央部分の相対的な温度を低くするように構成されてもよい。窓部の温度は、窓部から基板へのエネルギー線の出射量に影響する。例えば、窓部の温度が高くなるにつれて、窓部におけるエネルギー線の透過性は低下する。このため、窓部の中央部分の相対的な温度を低くする構成によっても、窓部の中央部分から基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やすことができる。
調節部は、窓部の外周部分を加熱するヒータを有してもよい。調節部は、窓部の中央部分を冷却するクーラを有してもよい。
クーラは、光源側から窓部の中央部分に不活性ガスを吹き付けるように構成されてもよい。光源及び窓部の間に不活性ガスを供給すると、光源から窓部に至るまでのエネルギー線の減衰を抑制し、エッチングの高効率化を図ることができる。光源側から窓部の中央部分に不活性ガスを吹き付ける構成によれば、不活性ガスの給気部を有効活用してクーラ85を容易に構成できる。
調節部は、窓部の外周部分におけるエネルギー線の透過量を低減させるフィルタを有してもよい。フィルタによっても、窓部の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすことができる。
熱板の中央部分の温度を基準とした、熱板の外周部分の相対的な温度を低くするように熱板を制御する制御部を更に備えてもよい。エッチング対象の温度は、エッチング量に影響する。具体的には、エッチング対象の温度が高くなるにつれてエッチング量が多くなる。このため、熱板の外周部分の相対的な温度を低くすることによって、基板の外周部分におけるエッチング量が少なくなる。従って、窓部の中央部分から基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やすのに加え、熱板の外周部分の相対的な温度を低くすることによって、基板の部位ごとのエッチング量の差異をより確実に低減することができる。
本開示に係る基板処理方法は、熱板の上に基板を配置すること、エッチング用のエネルギー線を光源から出射すること、光源及び熱板の間に設けられた窓部を透過させ、光源から基板にエネルギー線を照射すること、基板の部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部の部位に応じて窓部から基板へのエネルギー線の出射量を調節すること、を含む。
窓部の外周部分から基板へのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部の中央部分から基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やすように、窓部から基板へのエネルギー線の出射量を調節してもよい。
窓部の外周部分におけるエネルギー線の透過量を基準とした、窓部の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすことで、窓部から基板へのエネルギー線の出射量を調節してもよい。
窓部の外周部分の温度を基準とした、窓部の中央部分の相対的な温度を低くすることで、窓部から基板へのエネルギー線の出射量を調節してもよい。
熱板の中央部分の温度を基準とした、熱板の外周部分の相対的な温度を低くするように熱板を制御することを更に含んでもよい。
本開示によれば、エッチング後における膜厚の均一性を高めることができる。
基板処理システムの斜視図である。 図1中のII−II線に沿う断面図である。 図2中のIII−III線に沿う断面図である。 図2中のIV−IV線に沿う断面図である。 エッチングユニットの概略構成を示す模式図である。 熱板の斜視図である。 光源の斜視図である。 透明板及びヒータを破断して示す斜視図である。 エッチング手順を示すフローチャートである。 エッチングユニットの変形例を示す模式図である。 エッチングユニットの他の変形例を示す模式図である。
以下、実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
〔基板処理システム〕
まず、基板処理システムの一例として、本実施形態に係る成膜処理システム1の概要を説明する。成膜処理システム1は、半導体ウェハ(基板)上に膜を形成するものである。成膜処理システム1は、例えば、半導体ウェハ上の凹凸パターンを平坦化するための有機膜を形成する。
図1〜図4に示すように、成膜処理システム1は、キャリアブロック2と処理ブロック3とを備える。
キャリアブロック2は、キャリアステーション21と搬入・搬出部22とを有する。キャリアステーション21は複数のキャリア10を支持する。キャリア10は、基板の一例として、例えば円形の複数枚のウェハWを密封状態で収容する。キャリア10の一側面10aには、ウェハWを出し入れするための開閉扉が設けられている。
搬入・搬出部22は、キャリアステーション21及び処理ブロック3の間に介在するように配置されており、キャリアステーション21上の複数のキャリア10にそれぞれ対応する複数の開閉扉22aを有する。キャリアステーション21上のキャリア10は、側面10aが開閉扉22aに面するように配置される。開閉扉22a、及び側面10aの開閉扉を同時に開放することで、キャリア10内と搬入・搬出部22内とが連通する。搬入・搬出部22は受け渡しアームA1を内蔵している。受け渡しアームA1は、キャリア10からウェハWを取り出して処理ブロック3に渡し、処理ブロック3からウェハWを受け取ってキャリア10内に戻す。
処理ブロック3は、複数の処理モジュール31〜34、棚部35及び搬送アームA2を内蔵する。棚部35は、処理ブロック3内のキャリアブロック2側に配置されている。
棚部35は、ウェハWを一時的に収容するものであり、受け渡しアームA1と処理ブロック3との間におけるウェハWの受け渡しに用いられる。
処理モジュール31,32のそれぞれは、上下方向に並ぶ複数の液処理ユニットU1を有する。液処理ユニットU1は、例えば有機膜形成用の液体をウェハWの表面に塗布する。処理モジュール31,32の下部には、液処理ユニットU1に供給するための液体を収容する液収容室R1が設けられている。
処理モジュール33,34のそれぞれは、上下方向に並ぶ複数の熱処理ユニットU2及び複数のエッチングユニットU3を有する。熱処理ユニットU2は、例えば有機膜の形成に伴う熱処理を行う。熱処理の具体例としては、有機膜形成用の塗布膜を硬化させるための加熱処理等が挙げられる。エッチングユニットU3は、ウェハWの表面上に形成された有機膜の膜厚を調整するためのエッチングを行う。
処理モジュール31〜34は、平面視にて搬送アームA2を取り囲むように配置されている。搬送アームA2は、棚部35と処理モジュール31〜34との間、及び処理モジュール31〜34同士の間でウェハWを搬送する。
成膜処理システム1は、次に示す手順で有機膜の形成処理を行う。まず、受け渡しアームA1がキャリア10内のウェハWを棚部35に搬送する。次に、棚部35のウェハWを搬送アームA2が処理モジュール31,32のいずれかの液処理ユニットU1に搬送する。液処理ユニットU1は、ウェハWの表面上に有機膜形成用の液体を塗布する。次に、液体が塗布されたウェハWを搬送アームA2が処理モジュール33,34のいずれかの熱処理ユニットU2に搬送する。熱処理ユニットU2は、ウェハWの表面上の塗布膜を硬化させる加熱処理を行う。これにより、ウェハWの表面上に有機膜が形成される。
次に、表面上に有機膜が形成されたウェハWを搬送アームA2が処理モジュール33,34のいずれかのエッチングユニットU3に搬送する。エッチングユニットU3は、有機膜の膜厚を調整するために、有機膜に対するエッチングを行う。次に、エッチングが施されたウェハWを搬送アームA2が棚部35に搬送し、このウェハWを受け渡しアームA1がキャリア10内に戻す。以上で、有機膜の形成処理が完了する。
〔エッチングユニット〕
続いて、基板処理装置の一例として、エッチングユニットU3について詳細に説明する。図5に示すように、エッチングユニットU3は、熱板40と、昇降機構50と、複数の光源60と、ケース70と、制御部100とを備える。
熱板40はエッチング対象のウェハWを支持し、加熱するための板状の加熱要素であり、支持台44に支持されている。熱板40は三つの領域41〜43に分かれている。領域41は、熱板40の中央部をなす円形の領域である。領域42は、領域41を囲む円環状の領域である。領域43は、領域42を更に囲む円環状の領域である(図6参照)。熱板40は、例えば電熱線等の発熱要素を領域41〜43ごとに内蔵している。これにより、領域41〜43ごとの温度調節が可能となっている。なお、熱板40の構成は一例に過ぎずない。例えば熱板40は、領域41〜43よりも多くの領域に分かれていてもよいし、複数の領域に分かれていなくてもよい。
昇降機構50は支持台44内に設けられており、複数(例えば3本)の昇降ピン51と駆動部52とを有する。複数の昇降ピン51は、熱板40を貫通するように上方に突出している。駆動部52は複数の昇降ピン51を昇降させ、その先端部を熱板40の上部に出没させる。これにより、熱板40上においてウェハWを昇降させることが可能となっている。
複数の光源60は、熱板40の上方に配置されており、エッチング用のエネルギー線を出射する。エネルギー線は、例えば波長150〜400nmの紫外線である。複数の光源60は、それぞれ水平方向に延びた直管状を呈し、水平方向において互いに平行に並んでいる(図7参照)。なお、光源の構成はここに例示したものに限られない。例えばエッチングユニットU3は、平面状に密集配置された複数の点状光源を有していてもよし、単一の光源のみを有していてもよい。
ケース70は、熱板40、昇降機構50及び複数の光源60を収容する。ケース70内には、区画壁80が設けられている。区画壁80は、ケース70内を光源収容室R2及び熱板収容室R3に区画する。光源収容室R2は複数の光源60を収容する。熱板収容室R3は熱板40及び昇降機構50を収容する。
区画壁80には開口部80aが設けられている。開口部80aは、光源60及び熱板40の間に位置しており、光源60からのエネルギー線を透過可能な透明板83によって塞がれている。透明板83は、例えばガラス板である。
開口部80a及び透明板83は、窓部P1を構成する。すなわち、エッチングユニットU3は窓部P1を更に備える。窓部P1は、光源60及び熱板40の間に設けられ、光源60からウェハWに向かうエネルギー線を透過させる。光源60から出射されたエネルギー線は、窓部P1を通ってウェハWに照射される。
ケース70には、給気管81及び排気管82が接続されている。給気管81は、光源収容室R2内に不活性ガス(窒素ガス)を供給する。排気管82は光源収容室R2内のガスを排出する。これにより、光源収容室R2内は不活性ガスで満たされる。不活性ガス中においては、エネルギー線の減衰が抑制される。このため、光源60を窓部P1から離間させつつ、エッチングに十分な光量のエネルギー線を窓部P1から出射させることができる。光源60を窓部P1から離間させると、異なる光源60から出射されたエネルギー線同士が重なり合い、ウェハW上における照度斑が抑制される。従って、照度斑を抑制しつつ、十分な光量のエネルギー線をウェハWに照射できる。
区画壁80には、窓部P1を囲む環状のヒータ84が埋設されている(図8参照)。ヒータ84は、例えば電熱線等の発熱要素であり、窓部P1の外周部分を加熱する。これにより、ヒータ84は、窓部P1の外周部分の温度を基準とした、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くするように機能する。なお、窓部P1の外周部分の温度を基準とした、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くすることは、窓部P1の中央部分の温度を基準とした、窓部P1の外周部分の相対的な温度を高くすることと同義である。例えば、窓部P1の中央部分の温度に比べて、窓部P1の外周部分の温度が低い場合に、外周部分を加熱してその温度を中央部分の温度に近付けることも、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くすることに相当する。窓部P1の中央部分の温度に比べて、窓部P1の外周部分の温度が低い場合に、中央部分を冷却してその温度を外周部分の温度に近付けることも、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くすることに相当する。すなわち、窓部P1の外周部分の温度を基準とした、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くすることは、窓部P1の温度を均一化することも含んでいる。
窓部P1の温度は、窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量に影響する。例えば、窓部P1の温度が高くなるにつれて、窓部P1におけるエネルギー線の透過性は低下する。このため、ヒータ84は、窓部P1の外周部分におけるエネルギー線の透過量を基準とした、窓部P1の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすようにも機能する。従って、ヒータ84は、窓部P1の外周部分からウェハWへのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすように機能する。
ヒータ84による加熱を行わない場合、窓部P1に蓄えられた熱量の多くは、窓部P1の周縁から区画壁80に放出されるので、窓部P1の外周部分の温度が中心部分の温度に比べ低くなる傾向がある。このような温度分布が生じると、窓部P1の外周部分に対向するウェハWの外周部分において、エッチング量が多くなる傾向がある。従って、窓部P1の外周部分からウェハWへのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすことにより、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異が低減される。このように、ヒータ84は、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部P1の部位に応じて窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を調節する調節部P2として機能する。すなわち、エッチングユニットU3は調節部P2を更に備え、調節部P2はヒータ84を有する。
制御部100は、搬送制御部111と、光源制御部112と、熱板制御部113とを有する。搬送制御部111は、エッチングユニットU3に対するウェハWの搬入・搬出を行うように、搬送アームA2及び昇降機構50を制御する。光源制御部112は、エネルギー線を出射するように複数の光源60を制御する。熱板制御部113は、熱板40の温度が設定範囲内となるように、熱板40を制御する。
熱板制御部113は、熱板40の中央部分の温度を基準とした、熱板40の外周部分の相対的な温度を低くするように熱板40を制御してもよい。例えば熱板制御部113は、領域41,42の温度を基準とした領域43の相対的な温度を低くするように熱板40を制御してもよい。
制御部100は、例えば一つ又は複数の制御用コンピュータにより構成される。この場合、制御部100の各機能は、制御用コンピュータのプロセッサ、メモリ等の協働により構成される。制御用コンピュータを制御部100として機能させるためのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。この場合、記録媒体は、後述の基板熱処理方法を装置に実行させるためのプログラムを記録する。コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えばハードディスク、コンパクトディスク、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、メモリーカード等が挙げられる。
〔エッチングの実行手順〕
続いて、基板処理方法の一例として、エッチングユニットU3によるエッチング手順について説明する。
図9に示すように、エッチングユニットU3の制御部100は、まずステップS01,S02を実行する。ステップS01では、搬送制御部111が、ウェハWをエッチングユニットU3に搬入するように搬送アームA2を制御し、ウェハWを下降させて熱板40上に載置するように昇降機構50を制御する。
ステップS02では、熱板40の温度が設定範囲内となるように、熱板制御部113が熱板40を制御する。このとき、熱板制御部113は、熱板40の中央部分を基準とした、熱板40の外周部分の相対的な温度を低くするように熱板40を制御してもよい。すなわち、エッチング手順は、熱板40の中央部分を基準とした、熱板40の外周部分の相対的な温度を低くするように熱板40を制御することを含んでいてもよい。なお、ウェハWを熱板40上に載置した直後に熱板制御部113が行う制御のみをステップS02として示したが、熱板制御部113は、熱板40の温度を設定範囲内とするための制御を常時行うように構成されていてもよい。
次に、制御部100はステップS03〜S05を実行する。ステップS03では、光源制御部112が、エネルギー線の出射を開始するように光源60を制御する。ステップS04では、エネルギー線の出射開始から設定時間が経過したか否かを光源制御部112が確認する。制御部100は、設定時間の経過までステップS04を繰り返す。
ステップS04の実行中においても、ヒータ84は窓部P1の外周部分を加熱する。これにより、上述したように、窓部P1の外周部分の温度を基準とした、窓部P1の中央部分の相対的な温度が低くなる。窓部P1の外周部分におけるエネルギー線の透過量を基準とした、窓部P1の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量が増える。窓部P1の外周部分からウェハWへのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の出射量が増える。ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部P1の部位に応じて窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量が調節される。
すなわち、エッチング手順は、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部P1の部位に応じて窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を調節することを含む。その一例として、エッチング手順は、窓部P1の外周部分からウェハWへのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすことを含む。更にその一例として、エッチング手順は、窓部P1の外周部分におけるエネルギー線の透過量を基準とした、窓部P1の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすことを含む。更にその一例として、エッチング手順は、窓部P1の外周部分の温度を基準とした、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くすることを含む。
ステップS04において、設定時間が経過したと判断すると、制御部100はステップS05,S06を実行する。ステップS05では、光源制御部112が、エネルギー線の出射を終了するように光源60を制御する。ステップS06では、搬送制御部111が、ウェハWを上昇させるように昇降機構50を制御し、ウェハWをエッチングユニットU3から搬出するように搬送アームA2を制御する。以上でエッチング手順が完了する。
〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、エッチングユニットU3は、エッチング対象のウェハWを支持し、加熱する熱板40と、エッチング用のエネルギー線を出射する光源60と、光源60及び熱板40の間に設けられ、光源60からウェハWに向かうエネルギー線を透過させる窓部P1と、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、窓部P1の部位に応じて窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を調節する調節部P2とを備える。
窓部P1を介して光源60からウェハWにエネルギー線を照射する構成においては、窓部P1の部位ごとの状態(例えば温度分布、エネルギー線の透過量の分布等)に起因してエッチング量のばらつきが生じる傾向がある。このため、調節部P2により、窓部P1の部位ごとの状態に合わせて窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を調節することで、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減することが可能である。従って、エッチング後における膜厚の均一性を高めることができる。
調節部P2は、窓部P1の外周部分からウェハWへのエネルギー線の出射量を基準とした、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすように構成されてもよい。窓部P1に蓄えられた熱量の多くは、窓部P1の周縁から放出されるので、窓部P1の外周部分の温度が中心部分の温度に比べ低くなる傾向がある。窓部P1の外周部分の温度が低くなった温度分布が生じると、窓部P1の外周部分に対向するウェハWの外周部分においてエッチング量が多くなる傾向がある。このような場合に、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすことにより、ウェハWの中央部分におけるエッチング量を基準としたウェハWの外周部分における相対的なエッチング量を低減し、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異を低減することができる。
調節部P2は、窓部P1の外周部分におけるエネルギー線の透過量を基準とした、窓部P1の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすように構成されてもよい。この場合、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やす調節を容易に行うことができる。なお、窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を、窓部P1におけるエネルギー線の透過量によって調節することは必須ではない。例えば、エッチングユニットU3が、平面状に密集配置された複数の点状光源を有する構成においては、エネルギー線の出射量を点状光源ごとに調節することで、窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量を調節することも可能である。
調節部P2は、窓部P1の外周部分の温度を基準とした、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くするように構成されてもよい。窓部P1の温度は、窓部P1からウェハWへのエネルギー線の出射量に影響する。例えば、窓部P1の温度が高くなるにつれて、窓部P1におけるエネルギー線の透過性は低下する。このため、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くする構成によっても、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすことができる。
調節部P2は、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くする要素として、窓部P1の外周部分を加熱するヒータ84を有してもよいが、これに限られない。調節部P2は、ヒータ84に代えて、窓部P1を囲む断熱材を有してもよい。このような断熱材によれば、窓部P1の周縁からの熱の放出が抑制されるので、窓部P1の外周部分の温度低下が抑制される。従って、窓部P1を囲む断熱材によっても、窓部P1の中央部分の相対的な温度を低くすることができる。
調節部P2は、窓部P1の外周部分を加熱するヒータ84に代えて、窓部P1の中央部分を冷却するクーラを有してもよい。
図10に示すエッチングユニットU3は、給気管81及び排気管82を給気管81A及び排気管82Aに置き換え、これらによってクーラ85を構成したものである。給気管81Aは、熱板40の上部中央から下方に向かって光源収容室R2内に挿入され、窓部P1の中央部に向かって開口している。排気管82Aは、給気管81Aの近傍において、光源収容室R2の上部に開口している。給気管81Aは、窓部P1の中央部分に不活性ガスを吹き付けながら、光源収容室R2内に不活性ガスを供給する。排気管82Aは、光源収容室R2内のガスを排出する。窓部P1の中央部分に不活性ガスが吹き付けられることにより、窓部P1の中央部分が冷却される。すなわち、クーラ85は、光源60側から窓部P1の中央部分に不活性ガスを吹き付けるように構成されている。光源60側から窓部P1の中央部分に不活性ガスを吹き付ける構成によれば、不活性ガスの給気部を有効活用してクーラ85を容易に構成できる。
調節部P2は、ヒータ84、クーラ85及び断熱材の二つ以上を有してもよい。
熱板40の中央部分の温度を基準とした、熱板40の外周部分の相対的な温度を低くするように熱板40を制御する制御部100を更に備えてもよい。エッチング対象の温度は、エッチング量に影響する。具体的には、エッチング対象の温度が高くなるにつれてエッチング量が増える。このため、熱板40の外周部分の相対的な温度を低くすることによって、ウェハWの外周部分におけるエッチング量を低減できる。従って、窓部P1の中央部分からウェハWへのエネルギー線の相対的な出射量を増やすのに加え、熱板40の外周部分の相対的な温度を低くすることによって、ウェハWの部位ごとのエッチング量の差異をより確実に低減することができる。
エッチングユニットU3は、窓部P1の温度を制御可能となるように構成されていてもよい。例えば、図11に示すエッチングユニットU3は、窓部P1の外周近傍に設けられた温度センサ86を更に備える。温度センサ86は、窓部P1の外周近傍の温度を検出する。図11のエッチングユニットU3の制御部100は、温度センサ86の温度が設定範囲となるように調節部P2を制御するように構成されている。一例として、制御部100は、搬送制御部111、光源制御部112及び熱板制御部113に加え、窓ヒータ制御部114を更に有する。窓ヒータ制御部114は、温度センサ86の温度が設定範囲となるようにヒータ84を制御する。これにより、窓部P1の過加熱が防止される。
調節部P2は、窓部P1の外周部分におけるエネルギー線の透過量を低減させるフィルタ87を更に有してもよい(図11参照)。フィルタ87の構成手法に特に制限はない。フィルタ87は、シート状の部材を透明板83に重ね合わせることで構成されていてもよいし、透明板83の表面に粗面加工を施すことで構成されていてもよい。フィルタ87によっても、窓部P1の中央部分におけるエネルギー線の相対的な透過量を増やすことができる。フィルタ87を有する調節部P2は、必ずしもヒータ84、クーラ85又は断熱材を有していなくてよい。
以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で様々な変更が可能である。処理の対象は半導体ウェハに限られず、例えばガラス基板、マスク基板、FPD(Flat Panel Display)であってもよい。
40…熱板、60…光源、84…ヒータ、85…クーラ、87…フィルタ、100…制御部、P1…窓部、P2…調節部、U3…エッチングユニット(基板処理装置)、W…ウェハ(基板)。

Claims (14)

  1. エッチング対象の基板を支持し、加熱する熱板と、
    エッチング用のエネルギー線を出射する光源と、
    前記光源及び前記熱板の間に設けられ、前記光源から前記基板に向かう前記エネルギー線を透過させる窓部と、
    前記基板の部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、前記窓部の部位に応じて前記窓部から前記基板への前記エネルギー線の出射量を調節する調節部と、を備える基板処理装置。
  2. 前記調節部は、前記窓部の外周部分から前記基板への前記エネルギー線の出射量を基準とした、前記窓部の中央部分から前記基板への前記エネルギー線の相対的な出射量を増やすように構成されている、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記調節部は、前記窓部の外周部分における前記エネルギー線の透過量を基準とした、前記窓部の中央部分における前記エネルギー線の相対的な透過量を増やすように構成されている、請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記調節部は、前記窓部の外周部分の温度を基準とした、前記窓部の中央部分の相対的な温度を低くするように構成されている、請求項2又は3記載の基板処理装置。
  5. 前記調節部は、前記窓部の外周部分を加熱するヒータを有する、請求項4記載の基板処理装置。
  6. 前記調節部は、前記窓部の中央部分を冷却するクーラを有する、請求項4又は5記載の基板処理装置。
  7. 前記クーラは、前記光源側から前記窓部の中央部分に不活性ガスを吹き付けるように構成されている、請求項6記載の基板処理装置。
  8. 前記調節部は、前記窓部の外周部分における前記エネルギー線の透過量を低減させるフィルタを有する、請求項3〜7のいずれか一項記載の基板処理装置。
  9. 前記熱板の中央部分の温度を基準とした、前記熱板の外周部分の相対的な温度を低くするように前記熱板を制御する制御部を更に備える、請求項2〜8のいずれか一項記載の基板処理装置。
  10. 熱板の上に基板を配置すること、
    エッチング用のエネルギー線を光源から出射すること、
    前記光源及び前記熱板の間に設けられた窓部を透過させ、前記光源から前記基板に前記エネルギー線を照射すること、
    前記基板の部位ごとのエッチング量の差異を低減するように、前記窓部の部位に応じて前記窓部から前記基板への前記エネルギー線の出射量を調節すること、を含む基板処理方法。
  11. 前記窓部の外周部分から前記基板へのエネルギー線の出射量を基準とした、前記窓部の中央部分から前記基板へのエネルギー線の相対的な出射量を増やすように、前記窓部から前記基板への前記エネルギー線の出射量を調節する、請求項10記載の基板処理方法。
  12. 前記窓部の外周部分における前記エネルギー線の透過量を基準とした、前記窓部の中央部分における前記エネルギー線の相対的な透過量を増やすことで、前記窓部から前記基板へのエネルギー線の出射量を調節する、請求項11記載の基板処理方法。
  13. 前記窓部の外周部分の温度を基準とした、前記窓部の中央部分の相対的な温度を低くすることで、前記窓部から前記基板への前記エネルギー線の出射量を調節する、請求項11又は12記載の基板処理方法。
  14. 前記熱板の中央部分の温度を基準とした、前記熱板の外周部分の相対的な温度を低くするように前記熱板を制御することを更に含む、請求項11〜13のいずれか一項記載の基板処理方法。
JP2014257248A 2014-12-19 2014-12-19 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP6254516B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257248A JP6254516B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 基板処理装置及び基板処理方法
TW104142015A TWI619150B (zh) 2014-12-19 2015-12-15 基板處理裝置及基板處理方法
KR1020150179895A KR102281718B1 (ko) 2014-12-19 2015-12-16 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US14/974,810 US10591823B2 (en) 2014-12-19 2015-12-18 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257248A JP6254516B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119357A true JP2016119357A (ja) 2016-06-30
JP6254516B2 JP6254516B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56130293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257248A Active JP6254516B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10591823B2 (ja)
JP (1) JP6254516B2 (ja)
KR (1) KR102281718B1 (ja)
TW (1) TWI619150B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190054943A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP7493400B2 (ja) 2019-09-13 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977386B1 (ko) * 2017-06-30 2019-05-13 무진전자 주식회사 웨이퍼 식각 장치 및 이를 사용하는 방법
KR102225682B1 (ko) * 2018-09-28 2021-03-12 세메스 주식회사 기판의 열처리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430519A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Fujitsu Ltd 基板表面処理装置
JPH09223688A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd 有機物除去装置
JP2014505996A (ja) * 2010-11-30 2014-03-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Uvチャンバ内におけるウエハ処理プロファイルを調節する方法および装置
JP2014165252A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び成膜システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900009084B1 (ko) * 1986-03-24 1990-12-20 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐꾸쇼 저압 수은 램프
JPH01134932A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 基板清浄化方法及び基板清浄化装置
US5407867A (en) * 1988-05-12 1995-04-18 Mitsubishki Denki Kabushiki Kaisha Method of forming a thin film on surface of semiconductor substrate
US5978202A (en) * 1997-06-27 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a thermal transfer regulator pad
JPH11323576A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ウエットエッチング方法
US6656838B2 (en) * 2001-03-16 2003-12-02 Hitachi, Ltd. Process for producing semiconductor and apparatus for production
AU2003235305A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Tokyo Electron Limited Method of treating substrate and process for producing semiconductor device
US7964515B2 (en) * 2007-12-21 2011-06-21 Tokyo Electron Limited Method of forming high-dielectric constant films for semiconductor devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430519A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Fujitsu Ltd 基板表面処理装置
JPH09223688A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd 有機物除去装置
JP2014505996A (ja) * 2010-11-30 2014-03-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Uvチャンバ内におけるウエハ処理プロファイルを調節する方法および装置
JP2014165252A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び成膜システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190054943A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2019091762A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体
US11469115B2 (en) 2017-11-13 2022-10-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium
TWI810216B (zh) * 2017-11-13 2023-08-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
KR102637164B1 (ko) * 2017-11-13 2024-02-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP7493400B2 (ja) 2019-09-13 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6254516B2 (ja) 2017-12-27
KR20160075344A (ko) 2016-06-29
KR102281718B1 (ko) 2021-07-23
TW201631637A (zh) 2016-09-01
US10591823B2 (en) 2020-03-17
US20160181133A1 (en) 2016-06-23
TWI619150B (zh) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788610B2 (ja) 加熱装置、塗布、現像装置、加熱方法及び記憶媒体
JP4438008B2 (ja) 基板処理装置
JP6254516B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP5084420B2 (ja) ロードロック装置および真空処理システム
TWI712089B (zh) 熱處理方法
JP6322598B2 (ja) 疎水化処理方法、疎水化処理装置及び疎水化処理用記録媒体
JP2010135531A (ja) 真空加熱装置
JP6006145B2 (ja) 疎水化処理装置、疎水化処理方法及び疎水化処理用記録媒体
JP4342974B2 (ja) 硬化処理装置及びその方法、並びに塗布膜形成装置
JP2014022497A (ja) 熱処理装置、熱処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US20210398830A1 (en) Heating device, substrate processing system, and heating method
JP6211886B2 (ja) 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP6926765B2 (ja) 基板加熱装置及び基板加熱方法
JP2016054242A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JP7117143B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4015015B2 (ja) 熱処理装置
WO2021039271A1 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2020177986A (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR102318594B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP6320956B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016207981A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2021039972A (ja) 基板搬送装置、熱処理装置、基板処理システム、基板搬送装置の制御方法および熱処理装置の制御方法
JP2021044285A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2006072131A (ja) 液晶パネル製造装置、加熱ユニット、冷却ユニットおよび液晶パネルの製造方法
JP2002210425A (ja) ガラス基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250