JP2016104740A - 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用 - Google Patents

終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016104740A
JP2016104740A JP2015235370A JP2015235370A JP2016104740A JP 2016104740 A JP2016104740 A JP 2016104740A JP 2015235370 A JP2015235370 A JP 2015235370A JP 2015235370 A JP2015235370 A JP 2015235370A JP 2016104740 A JP2016104740 A JP 2016104740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
rage
binding
seq
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015235370A
Other languages
English (en)
Inventor
ジージエ・グー
Jijie Gu
チヨン−ミン・シエ
Chung-Ming Hsieh
ジエン・ウー
Zhen Wu
エンリコ・エル・デイジヤンマリーノ
L Digiammarino Enrico
フオン・ルオ
Feng Luo
ジエラード・ビー・フオツクス
B Fox Gerard
ジヨン・イー・ハーラン
e harlan John
マルテイン・シユミツト
Martin Schmidt
ラルフ・レーベルト
Loebbert Ralf
ラインホルト・ミユーラー
Mueller Reinhold
ウルリヒ・エーベルト
Ulrich Ebert
フオルカー・ニムリヒ
Nimmrich Volker
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AbbVie Deutschland GmbH and Co KG
AbbVie Inc
Original Assignee
AbbVie Deutschland GmbH and Co KG
AbbVie Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AbbVie Deutschland GmbH and Co KG, AbbVie Inc filed Critical AbbVie Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2016104740A publication Critical patent/JP2016104740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • C07K16/464Igs containing CDR-residues from one specie grafted between FR-residues from another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

【課題】アルツハイマー病(AD)、中枢神経系の細胞変性、学習及び記憶障害、アミロイドβの異常な輸送及び終末糖化産物受容体(RAGE)に関連するその他の神経炎症症状の治療及び診断において使用され得る抗体、特にモノクローナル抗体の提供。【解決手段】ヒトRAGE分子のエピトープに結合することができる、抗原結合ドメインを有する単離されたモノクローナル抗体又はそのRAGE分子結合性断片であって、前記抗原結合ドメインは、重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域である、モノクローナル抗体又はそのRAGE分子結合性断片。【選択図】なし

Description

本願は、アルツハイマー病(AD)、中枢神経系の細胞変性、学習及び記憶障害、アミロイドβの異常な輸送及び終末糖化産物受容体(RAGE)に関連するその他の神経炎症症状の治療及び診断において使用され得る抗体、特にモノクローナル抗体、及び特に、CDR移植され、ヒト化されたモノクロナール抗体に関する。特に、本発明は、RAGEに結合する抗体及びその断片に関する。
アルツハイマー病(AD)は、高齢者の認知症の最も多い原因であり、65歳以上の集団の約10%に発生する。年齢が高くなるほど、疾病の確率も上昇する。全世界で、本疾患の罹患者は約1,500万人存在し、平均寿命の更なる増加が、次の10年間で、本疾病の罹患者数を約3倍に増加させると予想されている。前記に照らして、ADの治療に対して大きく切迫した要望が存在する。このような治療を用いることにより、罹患者は、機能的で活動的なライフスタイルを長年にわたって維持できることがあり得るが、それを超えると、このような治療がなければ維持は不可能である。従って、患者と治療従事者の両者に対して、このような治療には、金銭的な利点が存在するのみならず、「生活の質」に関しても利点が存在する。
分子的な観点から、ADは、異常に凝集されたタンパク質の沈着によって特徴付けられる。細胞外アミロイド斑の場合には、これらの沈着の多くは、アミロイド−β−ペプチド繊維(Aβ)からなり、細胞内神経線維のもつれ(TNF)の場合には、多くはτタンパク質からなる。ADは、RAGEの増加した神経細胞での発現によっても特徴付けられる。RAGEは、Aβに対するシグナル伝達細胞表面アクセプターとして機能する免疫グロブリンファミリーのマルチリガンド受容体である。
Aβ40のマウスへの注入は、脳血管の収縮及び脳血流量(CBF)の減少をもたらすことが幾つかのグループによって示されている。ADに罹患している患者も、減少した脳血流量を有する。トランスジェニック動物が病気を引き起こす斑の形成をもたらすタンパク質であるアミロイド前駆体タンパク質(APP)を過剰発現するADのマウスモデルにおいて、RAGEは、疾病の進行における発病因子として関与している可能性がある(Deane et al.Nature Medicine 9(7) pp 907−913,2003;Arancio et al.EMBOJ,1−10,2004)。
RAGEは、Aβ−ペプチドに結合することが示されている。この相互作用の阻害は、トランスジェニック動物モデルにおいて、Aβの蓄積を抑制し、従って、RAGEはADに関与していると考えられる。sRAGE(可溶性RAGE)及び抗RAGE抗体を用いた治療は、斑の数を低下させることが示されている(Deane et al.,2003)。抗体によるRAGEのアミロイドとの相互作用を遮断することは、AD患者に対する治療になり得るが、動物の血清から作製される既存のポリクローナル抗体は、ヒトの長期的な治療には適していない。
AβとのRAGEの相互作用は、AβのRAGEへの結合に関して、vドメインを欠如するRAGEの競合及びRAGEのC末端ドメインの一部(多くは、C1ドメイン)に相当するペプチドの競合を記載するWO2006/077101A1に開示されている。抗RAGE抗体のRAGEのvドメインとの相互作用がWO2007109749(A2)に開示されており、WO2007109749(A2)には、様々なリガンド(S100b、HMGB1(High Mobility Group Box 1タンパク質)、アミロイドaβ)の結合がこのドメインへの結合を介してRAGEに結合することも記載されている。
WO2008/137552A2は、RAGEの様々なドメインに結合するある種のモノクローナル抗RAGE抗体を開示する。前記抗体の多くは、ヒトRAGEとHMGB1及びCpGDNAの複合体の相互作用を阻害する。
WO2006/077101は、RAGEのAGER−RME及びAGER−CDPと称されるペプチドの同定、機能及び使用に関する。前記ペプチドは、とりわけ、抗RAGE抗体のようなRAGE結合リガンドを同定及び調製するために使用することができる。本発明は、RAGEのCドメインに結合する新規モノクローナル抗体並びにRAGE中のC1及びC2ドメインに対するモノクローナル抗体とAβの結合との特異的な相互作用及び競合を記載する。
国際公開第2006/077101号 国際公開第2007/109749号 国際公開第2008/137552号
Deane他、Nature Medicine 9(7)、2003年、pp.907−913,2003 Arancio他、EMBOJ,2004年、pp.1−10
本発明は、RAGEに特異的に結合する結合分子、特に抗体を提供する。本発明の代表的な抗RAGE抗体は、以下でより詳しく明記されているように、配列番号1、5、9、13、17及び21に示されている抗体可変領域アミノ酸配列の少なくとも1つ又は個別のそのCDR又は関連するCDR配列を含み得る。
具体的には、本発明は、RAGEに結合するモノクローナル抗体、より具体的には、RAGEのCドメインに結合するモノクローナル抗体を提供する。
本発明には、RAGEに特異的に結合し、並びに配列番号5、13及び21の何れかと少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む抗RAGE抗体又は前記配列中に含まれる抗体のRAGE結合断片である。
RAGEに特異的に結合し、並びに配列番号1、9及び17の何れかと少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗RAGE抗体又は前記配列中に含まれる抗体のRAGE結合断片も含まれる。
本発明の特定の実施形態は、RAGEのCドメインに結合し、Aβ−グロブロマーの結合を遮断することができる幾つかのモノクローナル抗体によって代表される。より具体的には、本発明は、RAGEのC−2ドメインに結合し、ポリクローナル抗体を作製するために使用されるアミノ酸配列を有するペプチドに結合せず、及びマウス中の脳血管構造に対するAβ1−40の効果をインビボで中和することができるモノクローナル抗体11E6を記載する。
本発明の抗RAGE抗体には、RAGEのCドメインに特異的に結合する抗体が含まれる。
本発明の抗RAGE抗体には、キメラ抗体、CDR移植された抗体又はヒト化抗体、一本鎖抗体、融合タンパク質及びヒト抗体からなる群から選択される上記抗RAGE抗体又はRAGE結合断片が含まれる。
様々な実施形態において、本発明の抗体は、組換え抗体又はモノクローナル抗体である。本願の特定の中和抗体は、本明細書においてmAb7F9、mAb11E6及びmAb4E5と称され、これらの機能的抗体断片並びに低い解離速度及び高い中和能でのRAGEへの高親和性結合など、mAb7F9、mAb11E6及びmAb4E5と等価な特性を有する他の抗体及び機能的抗体断片は本発明の一部として意図される。しかしながら、本願のヒト抗体は、本分野で公知の何れかの方法によって決定され得るヒト生殖系列免疫グロブリン免疫原性RAGEポリペプチド又はその断片によってコードされないアミノ酸残基を含み得る。例えば、結合親和性は競合的ELISA、cRIA、BIAcore又はKinExA技術によって測定することができる。解離速度も、BIAcore又はKinExA技術によって測定することができる。結合親和性及び解離速度は、例えば、BIAcoreを用いて、表面プラズモン共鳴によって測定される。
本願のモノクローナル抗体の1つであるmAb7F9抗体は、配列番号1並びにそれぞれ、配列番号1の残基31から35、50から68及び101から108である配列番号2、3及び4の配列を含む重鎖可変領域(VH領域)を含む配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する。本発明のmAb7F9抗体は、配列番号5並びにそれぞれ、配列番号5の残基24から34、50から56、89から97である配列番号6、7及び8の配列を含む軽鎖可変領域(VL領域)を含む配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する。
本願の別のモノクローナル抗体であるmAb11E6抗体は、配列番号9並びにそれぞれ、配列番号9の残基31から35、50から66及び99から109である配列番号10、11及び12の配列を含む重鎖可変領域(VH領域)を含む配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する。本発明のmAb11E6抗体は、配列番号13並びにそれぞれ、配列番号13の残基24から34、50から56、89から97である配列番号14、15及び16の配列を含む軽鎖可変領域(VL領域)を含む配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する。mAb11E6は、RAGEのC−2ドメインに結合し、ポリクローナル抗体を作製するために使用されるアミノ酸配列とのペプチドに結合せず、及びマウス中の脳血管構造に対するAβ1−40の効果をインビボで中和することができる。
本願の別のモノクローナル抗体であるmAb4E5抗体は、配列番号17並びにそれぞれ、配列番号17の残基31から35、50から66及び99から109である配列番号18、19及び20の配列を含む重鎖可変領域(VH領域)を含む配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する。本発明のmAb4E5抗体は、配列番号21並びにそれぞれ、配列番号21の残基24から34、50から56、89から97である配列番号22、23及び24の配列を含む軽鎖可変領域(VL領域)を含む配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有する。
本願のRAGEと相互作用する単離されたモノクローナル抗体はグリコシル化された結合タンパク質であり得、前記抗体又はその抗原結合部分は1つ又はそれ以上の炭水化物残基を含む。新生のインビボタンパク質産生は、翻訳後修飾として知られるさらなるプロセッシングを受け得る。特に、糖(グリコシル)残基が酵素的に付加され得る(グリコシル化として知られるプロセス)。共有結合されたオリゴ糖側鎖を有する得られたタンパク質は、グリコシル化されたタンパク質又は糖タンパク質として知られる。タンパク質グリコシル化は、目的のタンパク質のアミノ酸配列及びその中でタンパク質が発現される宿主細胞に依存する。異なる生物は、異なるグリコシル化酵素(例えば、グリコシル転移酵素及びグリコシダーゼ)を産生し、利用可能な異なる基質(ヌクレオチド糖)を有し得る。このような要因のために、タンパク質グリコシル化のパターン及びグリコシル残基の組成は、その中で特定のタンパク質が発現される宿主系に応じて異なり得る。本発明において有用なグリコシル残基には、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、n−アセチルグルコサミン及びシアル酸が含まれ得るが、これらに限定されない。
本願の抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE又はIgD定常領域などの重鎖定常領域を含む。さらに、抗体は、軽鎖定常領域(κ軽鎖定常領域又はλ軽鎖定常領域の何れか)を含み得る。特に、抗体は、κ軽鎖定常領域を含む。あるいは、抗体の一部は、例えば、Fab断片又は一本鎖Fv断片であり得る。抗体のエフェクター機能を改変するために、Fc部分中のアミノ酸残基を置換することが、本分野において公知である(Winter,et al.米国特許第5,648,260号;同第5,624,821号)。抗体のFc部分は、幾つかの重要なエフェクター機能(例えば、サイトカイン誘導、ADCC、貪食作用、補体依存性細胞傷害(CDC)並びに抗体及び抗原抗体複合体の半減期/排除速度)を媒介する。幾つかの事例では、これらのエフェクター機能は治療用抗体にとって望ましいが、他の事例では、治療目的に応じて、不必要であり又は有害でさえあり得る。ある種のヒトIgGイソタイプ、特に、IgG1及びIgG3は、それぞれ、FcγR及び補体C1qへの結合を介して、ADCC及びCDCを媒介する。新生Fc受容体(FcRn)は、抗体の循環半減期を決定する重要な要因である。さらに別の実施形態において、抗体のエフェクター機能が変化されるように、抗体の定常領域(例えば、抗体のFc領域)において、少なくとも1つのアミノ酸残基が置換される。
図1Aから1Cは、組換え及びハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEモノクローナル抗体7F9、11E6及び4E5の、組換えヒトRAGEへのELISA結合を示している。 図1Aから1Cは、組換え及びハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEモノクローナル抗体7F9、11E6及び4E5の、組換えヒトRAGEへのELISA結合を示している。 図1Aから1Cは、組換え及びハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEモノクローナル抗体7F9、11E6及び4E5の、組換えヒトRAGEへのELISA結合を示している。 図2は、ドットブロット結合によるモノクローナル抗体7F9、11E6及び4E5の性質決定を示している。 図3Aから3Cは、sRAGE−Aβ−グロブロマー−モノクローナル抗体の競合を示すHTRFアッセイの結果を示す。 図3Aから3Cは、sRAGE−Aβ−グロブロマー−モノクローナル抗体の競合を示すHTRFアッセイの結果を示す。 図3Aから3Cは、sRAGE−Aβ−グロブロマー−モノクローナル抗体の競合を示すHTRFアッセイの結果を示す。 図4は、HTRFsRAGE−Aβ−グロブロマーの結合を示す。 図5は、sRAGE−Fcへの及びRAGEv−ドメインへのAβ−グロブロマーの結合を示す。 図6Aから6Cは、異なるRAGE断片への本発明のモノクローナル抗体のELISA結合実験を示す。 図6Aから6Cは、異なるRAGE断片への本発明のモノクローナル抗体のELISA結合実験を示す。 図6Aから6Cは、異なるRAGE断片への本発明のモノクローナル抗体のELISA結合実験を示す。 図7Aから7Cは、異なるRAGE断片への本発明のモノクローナル抗体のELISA結合実験を示す。 図7Aから7Cは、異なるRAGE断片への本発明のモノクローナル抗体のELISA結合実験を示す。 図7Aから7Cは、異なるRAGE断片への本発明のモノクローナル抗体のELISA結合実験を示す。 図8aから8fは、Aβ1−40の異なる用量によって誘導された脳血流量の変化を示している。 図9aから9cは、脳血流量のAβ1−40によって誘導された変化における11E6の効果を示す。 図10は、11E6又は対照抗体の異なる用量で処理された高齢のTg2576マウス中で観察された脳血流量の変化を示す。 図11は、抗体11E6がAβによって誘導されたダイナミン切断に対する海馬神経細胞を保護することを示す。上部パネル:単一の実験から得られた反復実験条件を代表する試料が示されており、処理濃度(μM)が上に示されている。Aβの添加なしの細胞は、殆ど完全な状態の(約100kDa)ダイナミンIシグナル(第一のバー)を示し、これは、5μMAβで処理された細胞中では、約90kDaの切断産物に減少及び復帰された(第二のバー)。抗体11E6処理(第三のバー)は切断を抑制するのに対して、Ig1対照抗体(第四の4バー)は顕著な保護効果がない。下部パネル:3つの独立した実験のダイナミンシグナルの定量(0μMAβ処理に対して標準化した後の%ダイナミン+/−平均値標準誤差として表されている。)は、11E6の統計学的に有意な保護効果を明らかにした(片側ANOVA、Kruskal Wallis検定後にDunns検定;は、p<0.05を示す。)。 図12は、ラット海馬スライス培養中でのシナプス伝達のグロブロマーによって誘導された強い抑制に対する11E6(A)又は対照抗体(B)の影響を示す。0.1μM11E6は、グロブロマーによって誘導される欠損を完全に回復させた((A)参照)。 図12は、ラット海馬スライス培養中でのシナプス伝達のグロブロマーによって誘導された強い抑制に対する11E6(A)又は対照抗体(B)の影響を示す。0.1μM11E6は、グロブロマーによって誘導される欠損を完全に回復させた((A)参照)。 図13は、Tg2576マウス中のアミロイド斑沈着に対する、抗体11E6での12週の処理の効果を示している。11E6又はIgG1対照抗体処理後の抗Aβ抗体6G1での標識によって検出された、斑で覆われた面積(A、B)及び斑の数(C、D)(n=19/グループ)が示されている。11E6での処理は、新皮質中の沈着によって覆われている面積及び新皮質中の沈着の数を、それぞれ、24.5%(A)及び26.8%(C)低下させた。統計解析によって、強い傾向が明らかになった(カッコ内のアスタリスク、p<0.06;Mann−WhitneyU検定)。前頭皮質内で、低下は統計学的に有意であり(アスタリスク、p<0.05;Mann−WhitneyU検定)、11E6処理後に、沈着の面積は23.5%(B)及びその数は26.8%(D)低下した。
配列表
配列番号1:mAb VH 7F9のアミノ酸配列
配列番号2:mAb VH 7F9 CDH−H1のアミノ酸配列
配列番号3:mAb VH 7F9 CDH−H2のアミノ酸配列
配列番号4:mAb VH 7F9 CDH−H3のアミノ酸配列
配列番号5:mAb VL 7F9のアミノ酸配列
配列番号6:mAb VL 7F9 CDH−L1のアミノ酸配列
配列番号7:mAb VL 7F9 CDH−L2のアミノ酸配列
配列番号8:mAb VL 7F9 CDH−L3のアミノ酸配列
配列番号9:mAb VH 11E6のアミノ酸配列
配列番号10:mAb VH 11E6 CDR−H1のアミノ酸配列
配列番号11:mAb VH 11E6 CDR−H2のアミノ酸配列
配列番号12:mAb VH 11E6 CDR−H3のアミノ酸配列
配列番号13:mAb VL 11E6のアミノ酸配列
配列番号14:mAb VL 11E6 CDR−L1のアミノ酸配列
配列番号15:mAb VL 11E6 CDR−L2のアミノ酸配列
配列番号16:mAb VL 11E6 CDR−L3のアミノ酸配列
配列番号17:mAb VH 4E5のアミノ酸配列
配列番号18:mAb VH 4E5 CDR−H1のアミノ酸配列
配列番号19:mAb VH 4E5 CDR−H2のアミノ酸配列
配列番号20:mAb VH 4E5 CDR−H3のアミノ酸配列
配列番号21:mAb VL 4E5のアミノ酸配列
配列番号22:mAb VL 4E5 CDR−L1のアミノ酸配列
配列番号23:mAb VL 4E5 CDR−L2のアミノ酸配列
配列番号24:mAb VL 4E5 CDR−L3のアミノ酸配列
配列番号25:ヒトIgγ1重鎖定常領域のアミノ酸配列
配列番号26:ヒトIgκ軽鎖定常領域のアミノ酸配列
配列番号27:OmpA−[RAGE(23−340)]−6Hisをコードする構築物#1(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号28:6His−(Thr)−[RAGE(24−129)]をコードする構築物#2(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号29:6His−(Thr)−[RAGE(24−234)]をコードする構築物#3(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号30:6His−(Thr)−[RAGE(24−336)]をコードする構築物#4(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号31:6His−(Thr)−[RAGE(130−234)]をコードする構築物#5(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号32:6His−(Thr)−[RAGE(130−336)]をコードする構築物#6(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号33:6His−(Thr)−[RAGE(235−336)]をコードする構築物#7(太字)の完全なプラスミドヌクレオチド配列
配列番号34:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#1
配列番号35:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#2
配列番号36:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#3
配列番号37:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#4
配列番号38:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#5
配列番号39:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#6
配列番号40:コードされるアミノ酸配列RAGEタンパク質#7
配列番号41:Igγ−1定常領域変異体アミノ酸配列
配列番号42:Igγ−2定常領域変異体アミノ酸配列
配列番号43:フレームワークアミノ酸配列VH7−4.1/JH6 FR1
配列番号44:フレームワークアミノ酸配列VH7−4.1/JH6 FR2及びVH1−2/JH6 FR2
配列番号45:フレームワークアミノ酸配列VH7−4.1/JH6 FR3
配列番号46:フレームワークアミノ酸配列VH7−4.1/JH6 FR4及びVH1−2/JH6 FR4
配列番号47:フレームワークアミノ酸配列VH1−2/JH6 FR1
配列番号48:フレームワークアミノ酸配列VH1−2/JH6 FR3
配列番号49:フレームワークアミノ酸配列1−12/L5/JK2 FR1
配列番号50:フレームワークアミノ酸配列1−12/L5/JK2 FR2
配列番号51:フレームワークアミノ酸配列1−12/L5/JK2 FR3
配列番号52:フレームワークアミノ酸配列1−12/L5/JK2 FR4及び3−15/L2/JK2 FR4
配列番号53:フレームワークアミノ酸配列3−15/L2/JK2 FR1
配列番号54:フレームワークアミノ酸配列3−15/L2/JK2 FR2
配列番号55:フレームワークアミノ酸配列3−15/L2/JK2 FR3
配列番号56:CDR移植されたアミノ酸配列VH11E6.1−GL
配列番号57:CDR移植されたアミノ酸配列VH11E6.2−GL
配列番号58:CDR移植されたアミノ酸配列VL11E6.1−GL
配列番号59:CDR移植されたアミノ酸配列VL11E6.2−GL
配列番号60:hRAGEのアミノ酸配列
配列番号61:husRAGE断片のアミノ酸配列
配列番号62:ヒト化された抗体配列VH h11E6.1
配列番号63:ヒト化された抗体配列VL h11E6.1
配列番号64:ヒト化された抗体配列VL h11E6.2
配列番号65:ヒト化された抗体配列VL h11E6.3
配列番号66:ヒト化された抗体配列VL h11E6.4
配列番号67:ヒト化された抗体配列VH h11E6.5
配列番号68:ヒト化された抗体配列VH h11E6.9
配列番号69:ヒト化された抗体配列VH h11E6.16
配列番号70:RAGE由来のペプチドNtermR31のアミノ酸配列
配列番号71:RAGE由来のペプチド1のアミノ酸配列
配列番号72:RAGE由来のペプチド2のアミノ酸配列
配列番号73:RAGE由来のペプチド3のアミノ酸配列
配列番号74:RAGE由来のペプチド4のアミノ酸配列
配列番号75:RAGE由来のペプチド5のアミノ酸配列
配列番号76:RAGE由来のペプチド6のアミノ酸配列
配列番号77:RAGE由来のペプチド7のアミノ酸配列
配列番号78:RAGE由来のペプチド8のアミノ酸配列
配列番号79:RAGE由来のペプチド9のアミノ酸配列
配列番号80:RAGE由来のペプチド10のアミノ酸配列
配列番号81:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号82:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号83:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号84:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号85:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号86:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号87:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号88:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号89:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号90:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号91:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号92:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号93:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
配列番号94:オリゴヌクレオチドプライマーのヌクレオチド配列
(詳細な記述)
1.一般的な定義
本明細書に別段の定義がなければ、本発明に関連して使用される科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。しかしながら、何らかの潜在的な曖昧さが生じた場合には、用語の意味及び範囲は明瞭でなければならず、本明細書に提供されている定義があらゆる辞書又は外部的な定義に優越する。さらに、文脈上別段の要求がなければ、単数の用語は複数を含み、複数の用語は単数を含むものとする。本願において、別段の記載がなければ、「又は」の使用は「及び/又は」を意味する。さらに、「含み」という用語並びに「含む」及び「含んだ」などの他の形態の使用は限定的でない。また、「要素」又は「成分」などの用語は、具体的に別段の表記がなければ、1つのユニットを含む要素及び成分並びに2以上のサブユニットを含む要素及び成分の両方を包含する。
一般に、本明細書に記載されている細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学並びにタンパク質及び核酸化学並びにハイブリッド形成と関連して使用される命名法及びこれらの技術は、当業者に周知であり、本分野において一般的に使用されている。本発明の方法及び技術は、別段の記載がなければ、本分野において周知の慣用的な方法に従って、並びに本明細書を通じて引用及び論述されている様々な一般的な及びより具体的な参考文献に記載されているように一般に行われる。酵素反応及び精製技術は、本分野において一般的に達成されているように又は本明細書に記載されているように、製造業者の仕様に従って行われる。本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学及び医化学及び薬化学に関連して使用されている命名法並びにこれらの研究室的手法及び技術は、当業者に周知であり、本分野において一般的に使用されている。化学合成、化学分析、医薬の調製、製剤化及び送達及び患者の治療には、標準的な技術が使用されている。
本発明がより容易に理解できるように、選択された用語が以下に定義されている。
本明細書において使用される「ポリペプチド」という用語は、アミノ酸のあらゆるポリマー性鎖を表す。「ペプチド」及び「タンパク質」という用語は、ポリペプチドととう用語と互換的に使用され、同じく、アミノ酸のポリマー性鎖を表す。「ポリペプチド」という用語は、原型の又は人工的なタンパク質、タンパク質断片及びタンパク質配列のポリペプチド類縁体を包含する。ポリペプチドは、単量体又は多量体であり得る。
「単離されたタンパク質」又は「単離されたポリペプチド」という用語は、その取得起源又は取得源のために、固有の状態において付随する天然に付随する成分を随伴しておらず、同じ種由来の他のタンパク質が実質的に存在せず、異なる種由来の細胞によって発現され、又は天然に存在しないタンパク質又はポリペプチドである。従って、化学的に合成された又は当該ポリペプチドが本来起源とする細胞とは異なる細胞系で合成されたポリペプチドは、その天然に随伴する成分から「単離」されている。タンパク質は、本分野において周知のタンパク質精製技術を用いる単離によって、天然に随伴する成分が実質的に存在しないようにされ得る。
本明細書において使用される「回収する」という用語は、例えば、本分野において周知のタンパク質精製技術を用いる単離によって、ポリペプチドなどの化学種を天然に随伴する成分が実質的に存在しないようにする過程を表す。
「終末糖化産物に対する受容体(RAGE)」という用語は、とりわけ、可溶性Aβペプチド、S100b及びHMGB1(アムホテリンとしても知られる。)を結合する、免疫グロブリンファミリー中のマルチリガンド受容体を表す。RAGEは、これらのリガンドへの結合に応答して、病態生理学的に適切な細胞的変化を媒介する。RAGE及びヒトAPPを過剰発現するトランスジェニック動物は、空間学習及び記憶における早期の異常を示し、RAGEがアルツハイマー型病変でのAβによって誘導される神経細胞の擾乱に対する補因子であることを示し、RAGEが細胞の異常機能を軽減するための潜在的な治療的標的であることを示唆する。
RAGEの構造は、解明されていない。他のタンパク質に対する相同性は、RAGEが幾つかのドメインを有するモデルを導く。これらのドメインは、免疫グロブリンとの類推によって名付けられている。(i)N末端のV様ドメイン。免疫グロブリン中のこの等価なドメインは抗原を結合し、これらのタンパク質内の唯一の結合領域に相当する。RAGEでは、このドメインは、S100のような幾つかのリガンドへ結合する(Ostendorp et al.EMBOJ.26,3875,2007;Leclerc et al.JBC 282,31317,2007)。RAGE中のv様ドメインに結合するモノクローナル抗体は、様々なリガンド(S100b、HMGB1及びアミロイドβ)の結合と競合し(WO2007109749(A2)、これらのリガンドも、この同じドメインを介してRAGEに結合することを示唆する。(ii)第一のC2様ドメイン:RAGE内の2つのドメインは、免疫グロブリンのC2ドメインに対して相同性を有し、これらのドメインの1つは、C1と称される(Ostendorp他、BBRC2006によっても使用される命名法)。このドメインに結合する幾つかのリガンド(例えば、Kd=90nMの親和性で結合するS100A12(ENRAGE又はカルグラニュリンCとも称される。))が記載されている(Hofmann et al.Cell 97,889,1999;Xie et al.JBC,282,4218,2007)。Aβはこのドメインに関してS100A12と競合し、AβもC1−ドメインに結合することを示唆する。(iii)第二のC2様ドメイン:このドメインは、C2と称される(Ostendorp et al.BBRC2006によっても使用された。)。RAGEリガンドS100A6はC2ドメインに結合し、C2ドメインから得られたペプチドに対して生成された抗体は、この結合に関して、S100A6に対して競合することが示された。抗体はSH−SY5Y中での低下したシグナル伝達をもたらす(Leclerc et al.JBC282,31317,2007)。
「RAGEドメイン」は、本分野の水準で提供される異なる定義に従って定義され得る。
「Xie et al.2007,J.Biol.Chem.,Vol.282:4218−4231」に従って、hRAGEドメインの以下の定義が適用される。
−Vドメイン(配列番号60のアミノ酸24から129)、
−C1ドメイン(配列番号60のアミノ酸130から234)、
−C2ドメイン(配列番号60のアミノ酸235から336)、
「Hudson et al,The FASEB Journal.2008;22:1572−1580」による、より最近の定義によると、hRAGE(配列番号60に記載の404のアミノ酸残基)は、
−シグナルペプチド(配列番号60のアミノ酸1から22)、その後に、
−Ig様V型ドメイン(配列番号60のアミノ酸23から116)及び
−2つのIg様C2型1/2ドメイン(配列番号60のアミノ酸124から221、C1ドメインとも表記される;及び配列番号60のアミノ酸227から317;C2ドメインとも表記される。)
を含む3つの免疫グロブリン様ドメイン;
から構成される細胞外領域(配列番号60のアミノ酸1から342)
−単一の膜貫通ドメイン(配列番号60のアミノ酸343から363)、及び
−短い細胞質尾部(配列番号60のアミノ酸364から404)
を有する。
同一性の高い程度に照らせば、特に、ドメインV、C1及びC2の定義に関して、別段の記載がなければ、本発明の結合タンパク質の結合特性を定義するために、定義の各々が適用され得る。
上述されているように、RAGEは、異なるドメインを介して、異なるリガンドを結合することができる。他のリガンドとの競合実験から得られた結果は、AβがC1ドメインに結合することを示すように見受けられる(Hofmann et al.Cell 97,889,1999又はXie et al.JBC,282,4218,2007)。RAGEリガンドの非限定的な例として、以下のものを挙げることができる。
−終末糖化産物(AGE)(Baynes J.W.,1991,Diabetes.1991,40:405−412;Ahmed K.A.,2007,J Clin Biochem Nutr.41 (2):97−105);
−S100/カルグラニュリンファミリーの一員(例えば、カルグラニュリンC(ENRAGE及びS100A12としても知られる。)、S100A1、S100A4、S100A11、S100A13、S100B及びS100P);
−アミロイド−β−ペプチド(Aβ)、例えば、Aβ1−40ペプチド
−アミロイド−βグロブロマー;例えば、Aβ1−42、Aβ12−42、Aβ20−42グロブロマー(Barghorn et al,Globular amyloid B peptide 1−42 oligomer− a homogenous and stable neuropathological protein in Alzheimer’s disease) Journal of Neurochemistry.95(3):834−847,November 2005;WO2007/062852;WO2008/150949参照;全て、参照により、組み込まれる。)
−白血球インテグリン(例えば、Mac−1)
本明細書において使用される「RAGE」という用語は、特に、ヒトRAGEを表し、「hRAGE」又は「huRAGE」とも表記される。別段の記載がなければ、「RAGE」という用語は、ヒトとは異なる別の種、例えば、マウス若しくはラットのようなげっ歯類又はウシRAGE分子から単離又は取得されたRAGE分子も包含する。
「sRAGE」という用語は、RAGEの細胞外ドメインに由来するRAGEの可溶性形態を表す。例えば、ヒトRAGE由来のsRAGE(husRAGEとも表記される。)は、ヒトRAGE(配列番号60参照)のアミノ酸残基1から331(配列番号61参照)を含む。
本明細書において使用される「生物学的活性」は、本明細書において定義されるRAGEの全ての固有の生物学的特性を表す。
別の化学種との抗体、タンパク質又はペプチドの相互作用に関して、本明細書において使用される「特異的結合」又は「特異的に結合する」という用語は、相互作用が、その化学種上の特定の構造(例えば、以下で定義されている「抗原性決定基」又は「エピトープ」)の存在に依存することを意味し、例えば、抗体は、タンパク質全般ではなく、特異的なタンパク質構造を認識し、結合する。抗体がエピトープ「A」に対して特異的であれば、標識された「A」及び抗体を含有する反応中にエピトープAを含有する分子(又は遊離の、標識されていないA)が存在すると、抗体に結合される標識されたAの量を低下させる。
本明細書において使用される「抗体」という用語は、4つのポリペプチド鎖(2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖)から構成されるあらゆる免疫グロブリン(Ig)分子又はIg分子の本質的なエピトープ結合特性を保持するあらゆるその機能的断片、変異体、変形物又は誘導体を広く表す。このような変異体、変形物又は誘導体抗体の形式は、本分野において公知である。それらの非限定的な実施形態は、以下に論述されている。ある分子と特異的に反応することにより、その分子を抗体に結合することができれば、抗体はその分子を「特異的に結合する」と称される。
本明細書において使用される「モノクローナル抗体」は、異なる抗体の混合物を含有する「ポリクローナル」抗体調製物とは異なり、共通の重鎖及び共通の軽鎖アミノ酸配列を共有する抗体分子の調製物を表すものとする。モノクローナル抗体は、ファージ、細菌、酵母又はリボソームディスプレイのような幾つかの新しい技術及びハイブリドーマから得られた抗体(例えば、標準的なKohler及びMilsteinハイブリドーマ法((1975) Nature 256:495−497などのハイブリドーマ技術によって調製されたハイブリドーマによって分泌された抗体)がその例である古典的な方法によって作製することが可能である。
完全長の抗体において、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書において、HCVR又はVHと略称される。)及び重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメインCH1、CH2及びCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書において、LCVR又はVLと略称される。)及び軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメインCLから構成される。VH及びVL領域は、より保存されている領域(フレームワーク領域(FR)と称される。)が介在された超可変性の領域(相補性決定領域(CDR)と称される。)へさらに細分され得る。各VH及びVLは、以下の順序、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で、アミノ酸末端からカルボキシ末端へ配置された3つのCDR及び4つのFRから構成される。免疫グロブリン分子は、あらゆる種類(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG 4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスのものであり得る。
本明細書において使用される抗体の「抗原結合部分」又は「抗原結合断片」(又は単に「抗体部分」若しくは「抗体断片」)という用語は、抗原(例えば、RAGE)に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ又はそれ以上の断片を表す。抗体の抗原結合機能は完全長抗体の断片によって発揮され得ることが示されている。このような抗体の実施形態は、二特異的、二重特異的又は多重特異的形式でもあり得、2つ又はそれ以上の異なる抗原に結合し得る。抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含される結合断片の例には、(i)Fab断片(VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価断片);(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域において、ジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片;(v)単一の可変ドメインを含むdAb断片(Ward et al,(1989)Nature341:544−546、Winter et al,PCT公開WO90/05144A1(参照により、本明細書に組み込まれる。));並びに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。さらに、Fv断片の2つのドメインVL及びVHは別個の遺伝子によってコードされるが、これらは、組換え法を用いて、VL及びVH領域が対を成して一価分子を形成する単一のタンパク質鎖として(一本鎖Fv(scFv)として知られる。例えば、Bird et al.(1988)Science242:423−426;及びHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:5879−5883参照)、これらを作製することを可能にする合成リンカーによって連結することができる。このような一本鎖抗体も、抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含されるものとする。ダイアボディなどの一本鎖抗体の他の形態も包含される。ダイアボディは、VH及びVLドメインが単一のポリペプチド鎖上に発現されている二価の二特異的抗体であるが、同じ鎖上の2つのドメイン間での対合を可能にするには短すぎ、これにより、ドメインを別の鎖の相補的ドメインと強制的に対合させ、2つの抗原結合部位を作製するリンカーを使用する(例えば、Holliger,P.,et al.(1993) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak,R.J.,et al.(1994) Structure 2:1121−1123参照)。このような抗体結合部分は本分野において公知である(Kontermann and Dubel eds.,Antibody Engineering (2001) Springer−Verlag.New York.790 pp.(ISBN 3−540−41354−5)。
本明細書において使用される「抗体構築物」という用語は、リンカーポリペプチド又は免疫グロブリン定常ドメインに連結された本発明の1つ又はそれ以上の抗原結合部分を含むポリペプチドを表す。リンカーポリペプチドは、ペプチド結合によって連結された2つ又はそれ以上のアミノ酸残基を含み、1つ又はそれ以上の抗原結合部分を連結するために使用される。このようなリンカーポリペプチドは、本分野において周知である(例えば、Holliger,P.,et al.(1993) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak,R.J.,et al.(1994) Structure 2:1121−1123参照)。免疫グロブリン定常ドメインは、重鎖又は軽鎖定常ドメインを表す。ヒトIgG重鎖及び軽鎖定常ドメインのアミノ酸配列は本分野において公知であり、表1に表されている。
Figure 2016104740
さらに、抗体又はその抗原結合部分は、1つ又はそれ以上の他のタンパク質又はペプチドとの抗体又は抗体部分の共有又は非共有的会合によって形成されたより大きな免疫接着分子の一部であり得る。このような免疫接着分子の例には、四量体scFV分子を作製するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1995) Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101)及び二価の、ビオチン化されたscFV分子を作製するための、システイン残基、マーカーペプチド及びC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1994) Mol.Immunol.31:1047−1058)が含まれる。Fab及びF(ab’)断片などの抗体部分は、それぞれ、完全な抗体のパパイン又はペプシン消化などの慣用技術を用いて、完全な抗体から調製することができる。さらに、抗体、抗体部分及び免疫接着分子は、本明細書に記載されているように、標準的な組換えDNA技術を用いて取得することができる。
本明細書において使用される「単離された抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない(例えば、ヒトRAGEを特異的に結合する単離された抗体は、ヒトRAGE以外の抗原を特異的に結合する抗体を実質的に含まない。)抗体を表すものとする。しかしながら、ヒトRAGEを特異的に結合する単離された抗体は、他の種から得られたRAGE分子などの他の抗原に交叉反応性を有し得る。さらに、単離された抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まないことができる。
本明細書において使用される「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖系列の免疫グロブリン配列に由来する可変及び定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒト抗体は、例えば、CDR、特にCDR3中に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでの無作為の突然変異誘発若しくは部位特異的突然変異誘発によって、又はインビボでの体細胞変異によって導入された変異)を含み得る。しかしながら、本明細書において使用される「ヒト抗体」という用語は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上に移植された抗体を含まないものとする。
本明細書において使用される「組換えヒト抗体」という用語は、宿主細胞中に形質移入された組換え発現ベクターを用いて発現された抗体(以下でさらに記載されている。)、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(Hoogenboom H.R.,(1997) TIB Tech.15:62−70;Azzazy H.,and Highsmith W.E.,(2002) Clin.Biochem.35:425−445;Gavilondo J.V.,and Larrick J.W.(2002) BioTechniques 29:128−145;Hoogenboom H.,and Chames P.(2000) Immunology Today 21:371−378)、ヒト免疫グロブリン遺伝子が遺伝子導入された動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.,et al.(1992) Nucl.AcidsRes.20:6287−6295;Kellermann S−A.,and Green L.L.(2002) Current Opinion in Biotechnology 13:593−597;Little M.et al (2000) Immunology Today 21:364−370参照)又は他のDNA配列へのヒト免疫グロブリン遺伝子配列のスプライシングを含む他のあらゆる手段によって調製され、発現され、作製され、若しくは単離された抗体などの、組換え手段によって調製され、発現され、作製され、又は単離された全てのヒト抗体を含むものとする。このような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変及び定常領域を有する。しかしながら、ある種の実施形態において、このような組換えヒト抗体は、インビトロ突然変異誘発(又は、ヒトIg配列に対して遺伝子導入された動物が使用される場合には、インビボ体細胞突然変異誘発)に供され、従って、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH及びVL配列に由来し、これらの配列に関連しつつも、インビボで、ヒト抗体生殖系列レパートリー内には、天然に存在しない場合があり得る配列である。
「キメラ抗体」という用語は、ヒト定常領域に連結されたマウス重鎖及び軽鎖可変領域を有する抗体など、ある種に由来する重鎖及び軽鎖可変領域配列並びに別の種に由来する定常領域配列を含む抗体を表す。キメラ抗体は、組換え分子生物学技術を通じて作製することが可能であり、又は物理的に一緒に連結され得る。
「CDR移植された抗体」という用語は、マウスCDRの1つ又はそれ以上(例えば、CDR3)がヒトCDR配列で置換されているマウス重鎖及び軽鎖可変領域を有する抗体など、ある種に由来する重鎖及び軽鎖可変領域配列を含むが、VH及び/又はVLのCDR領域の1つ又はそれ以上の配列が、別の種のCDR配列と置換されている抗体を表す。
「Kabat付番」、「Kabat定義」及び「Kabat標識」という用語は、本明細書において、互換的に使用される。本分野において認知されているこれらの用語は、抗体又はその抗原結合部分の重鎖及び軽鎖可変領域中の他のアミノ酸残基に比べて、より可変的な(すなわち、超可変的な)アミノ酸残基に付番するシステムを表す(Kabat et al.(1971)Ann.NY Acad,Sci.190:382−391及びKabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of ImmunologicA1 Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication NO.91−3242)。重鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1に対するアミノ酸位置31から35、CDR2に対するアミノ酸位置50から65及びCDR3に対するアミノ酸位置95から102にわたる。軽鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1に対するアミノ酸位置24から34、CDR2に対するアミノ酸位置50から56及びCDR3に対するアミノ酸位置89から97にわたる。
本明細書において使用される「アクセプター」及び「アクセプター抗体」という用語は、フレームワーク領域の1つ又はそれ以上のアミノ酸配列の少なくとも50、55、60、65、70、75又は80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は100%を提供又はコードする抗体又は核酸配列を表す。幾つかの実施形態において、「アクセプター」という用語は、定常領域を提供し、又はコードする抗体アミノ酸又は核酸配列を表す。さらに別の実施形態において、「アクセプター」という用語は、フレームワーク領域及び定常領域の1つ又はそれ以上を提供し、又はコードする抗体アミノ酸又は核酸配列を表す。特定の実施形態において、「アクセプター」という用語は、フレームワーク領域の1つ又はそれ以上のアミノ酸配列の少なくとも50、55、60、65、70、75又は80%、特に、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は100%を提供又はコードするヒト抗体アミノ酸又は核酸配列を表す。本実施形態によれば、アクセプターは、ヒト抗体の1つ又はそれ以上の特定の位置に存在しない少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ又は少なくとも10のアミノ酸残基を含有し得る。アクセプターフレームワーク領域及び/又はアクセプター定常領域は、例えば、生殖系列抗体遺伝子、成熟抗体遺伝子、機能的抗体(例えば、本分野で周知の抗体、開発中の抗体又は市販の抗体)に由来し、又はこれらから取得され得る。
本明細書で使用される「CDR」という用語は、抗体可変配列内の相補性決定領域を表す。重鎖及び軽鎖の各可変領域中には3つのCDRが存在し、これらは、各可変領域に対して、CDR1、CDR2及びCDR3と表記される。本明細書において使用される「CDRの組み」という用語は、抗原を結合することが可能な単一の可変領域中に存在する3つのCDRの群を表す。これらのCDRの正確な境界は、異なる系に従って、異なって定義されてきた。Kabatによって記載された系(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987) and (1991))は、抗体の何れの可変領域に対しても適用可能な明瞭な残基付番系を提供するのみならず、3つのCDRを画する正確な残基境界を提供する。これらのCDRは、KabatCDRと称され得る。Chothia及び共同研究者(Chothia &Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917 (1987)及びChothia et al.,Nature 342:877−883 (1989))は、KabatCDR内のある種の亜部分が、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性を有するにも関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格立体構造を採ることを見出した。これらの亜部分は、L1、L2及びL3又はH1、H2及びH3(「L」及び「H」は、それぞれ、軽鎖及び重鎖領域を表す。)と表記された。これらの領域は、ChothiaCDRと称される場合があり、これは、KabatCDRと重複する境界を有する。KabatCDRと重複するCDRを画する他の境界は、Padlanによって記載されている(FASEB J.9:133−139 (1995))及びMacCallum (J Moll Biol 262(5):732−45(1996))。さらに別のCDR境界定義は、上記系の1つに厳格に従わない場合があり得るが、それにも関わらず、KabatCDRと重複するが、それらは、残基又は場合によってはCDR全体の特定の残基又は基が、抗原結合に著しい影響を与えないという予測又は実験的な発見に照らして、短縮又は延長され得る。本明細書に使用されている方法は、これらの系の何れかに従って定義されたCDRを使用し得るが、好ましい実施形態は、Kabat又はChothiaによって定義されたCDRを使用する。
本明細書において使用される「標準的な(canonical)」残基という用語は、Chothiaら(J.Mol.Biol.196:901(1987);Chothia et al.,J.Mol.Biol.227:799(1992)、何れも、参照により、本明細書に組み込まれる。)によって定義される特定の標準的なCDR構造を規定するCDR又はフレームワーク中の残基を表す。Chothiaらによれば、多くの抗体のCDRの重大な部分は、アミノ酸配列のレベルでの大きな多様性に関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格立体構造を有する。各標準的な構造は、ループを形成するアミノ酸残基の連続するセグメントに対して、ペプチド骨格ねじれ角の組みを主に指定する。
本明細書で使用される「ドナー」及び「ドナー抗体」という用語は、1つ又はそれ以上のCDRを提供する抗体を表す。特定の実施形態において、ドナー抗体は、フレームワーク領域が取得され又は由来する抗体とは異なる種に由来する抗体である。ヒト化抗体という文脈において、「ドナー抗体」という用語は、1つ又はそれ以上のCDRを提供する非ヒト抗体を表す。
本明細書で使用される「フレームワーク」又は「フレームワーク配列」という用語は、CDRを差し引いた可変領域の残りの配列を表す。CDR配列の正確な定義は、異なる系によって決定され得るので、フレームワーク配列の意義は、これに対応して、異なる解釈に供せられる。6つのCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2及び−L3並びに重鎖のCDR−H1、−H2及び−H3)は、軽鎖及び重鎖上のフレームワーク領域も、各鎖上の4つの亜領域(FR1、FR2、FR3及びFR4)に分割し、CDR1はFR1とFR2の間に位置し、CDR2はFR2とFR3の間に、CDR3はFR3とFR4の間に位置する。他者によって表記されるように、FR1、FR2、FR3又はFR4として特定の亜領域を特定せずに、フレームワーク領域は、天然に存在する単一の免疫グロブリン鎖の可変領域内の組み合わされたFRを表す。本明細書中で使用される場合、1つのFRは、4つの亜領域の1つを表し、複数のFRは、フレームワーク領域を構成する4つの亜領域の2つ又はそれ以上を表す。
ヒト重鎖及び軽鎖アクセプター配列は、本分野において公知である。本発明の一実施形態において、ヒト重鎖及び軽鎖アクセプター配列は、表2及び表3に記載されている配列から選択される。ヒトフレームワーク配列FR1からFR4に対する異なる組み合わせが、前記表中に記載されている。
Figure 2016104740
Figure 2016104740
本明細書において使用される「生殖系列抗体遺伝子」又は「遺伝子断片」という用語は、特定の免疫グロブリンの発現のために遺伝的再編成及び変異をもたらす変異プロセスを経ていない非リンパ系細胞によってコードされる免疫グロブリン配列を表す。(例えば、Shapiro et al.,Crit.Rev.Immunol.22(3):183−200(2002);Marchalonis et al.,Adv Exp Med Biol.484:13−30 (2001)参照)。本発明の様々な実施形態によって提供される利点の1つは、生殖系列抗体遺伝子は、成熟した抗体遺伝子より、種内の個体に特徴的な必須のアミノ酸配列構造を保存する傾向がより大きく、このため、その種において治療的に使用された場合に、外来源に由来すると認識される可能性がより低いという認識から生じる。
本明細書において使用される「中心的な」残基という用語は、抗体、特に、ヒト化された抗体の結合特異性及び/又は親和性に対してより大きな影響を有する可変領域内のある種の残基を表す。中心的な残基には、以下の1つ又はそれ以上、CDRに隣接する残基、潜在的グリコシル化部位(N又はOグリコシル化部位の何れかであり得る。)、稀な残基、抗原と相互作用することができる残基、CDRと相互作用することができる残基、標準的な残基、重鎖可変領域と軽鎖可変領域の間の接触残基、Vernierゾーン内の残基並びに可変重鎖CDR1のChothia定義及び第一の重鎖フレームワークのKabat定義の間で重複する領域中の残基が含まれるが、これらに限定されない。
「ヒト化抗体」という用語は、非ヒト種(例えば、マウス)由来の重及び軽鎖可変領域配列を含むが、VH及び/又はVL配列の少なくとも一部がより「ヒト様」である、すなわち、ヒト生殖系列の可変配列により似ているように変化を受けている抗体を全般的に表す。ヒト化抗体の1つの種類は、対応する非ヒトCDR配列に置き換えるために、ヒトCDR配列が非ヒトVH及びVL配列の中に導入されているCDR移植された抗体である。
特に、本明細書において使用される「ヒト化抗体」という用語は、目的の抗原に免疫特異的に結合し、及びヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域と非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む抗体又はその変形物、誘導体、類縁体若しくは断片である。本明細書において使用されるCDRの文脈での「実質的に」という用語は、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも50、55、60、65、70、75又は80%、特に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有するCDRを表す。ヒト化抗体は、CDR領域の全て又は実質的に全てが非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のCDR領域に対応し、及びフレームワーク領域の全て又は実質的に全てがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域である、少なくとも1つの、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)の実質的に全てを含む。特に、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(典型的には、ヒト免疫グロブリンの定常領域)の少なくとも一部(Fc)も含む。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖及び重鎖の少なくとも可変ドメインの両方を含有する。抗体は、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3及びCH4領域も含み得る。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体はヒト化軽鎖のみを含有する。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体はヒト化重鎖のみを含有する。特定の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖のヒト化可変ドメイン及び/又はヒト化重鎖のみを含有する。
ヒト化抗体は、IgY、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEなどの免疫グロブリンのあらゆるクラス、並びにIgA1、IgA2、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4など(但し、これらに限定されない)あらゆるイソタイプから選択することが可能である。ヒト化抗体は2以上のクラス又はイソタイプから得られる配列を含み得、本分野において周知の技術を用いて、所望のエフェクター機能を最適化するために、特定の定常ドメインを選択し得る。
ヒト化抗体のフレームワーク及びCDR領域は、親配列に正確に対応する必要はない。例えば、ドナー抗体CDR又はコンセンサスフレームワークは、当該部位のCDR又はフレームワーク残基が、ドナー抗体又はコンセンサスフレームワークの何れかに対応しないように、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失によって変異され得る。特定の実施形態において、このような変異は、しかしながら、大規模なものではない。通常、ヒト化抗体残基の少なくとも50、55、60、65、70、75又は80%、特に少なくとも85%、より具体的には、少なくとも90%及び特に少なくとも95%は、親FR及びCDR配列のものに対応する。本明細書において使用されている「コンセンサスフレームワーク」という用語は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワークを表す。本明細書において使用される「コンセンサス免疫グロブリン配列」という用語は、関連する免疫グロブリン配列のファミリー中の最も頻繁に存在するアミノ酸(又はヌクレオチド)から形成される配列を表す(例えば、Winnaker,From Genes to Clones (Verlagsgesellschaft,Weinheim,Germany 1987を参照されたい。)。免疫グロブリンのファミリーにおいて、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリー内で当該位置において最も頻繁に存在するアミノ酸によって占有される。2つのアミノ酸が等しい頻度で存在する場合には、何れもが、コンセンサス配列中に含まれ得る。
本明細書において使用される「Vernier」ゾーンとは、Foote及びWinter(1992,J.Mol.Biol.224:487−499、参照により、本明細書中に組み込まれる。)によって記載されているように、CDR構造を調整し、抗原への適合性を微調整し得るフレームワーク残基のサブセットを表す。Vernierゾーン残基は、CDRの下に存在する層を形成し、CDRの構造及び抗体の親和性に対して影響を及ぼし得る。
本明細書において使用される、RAGEのリガンドの1つへのRAGEの「結合の阻害」という用語は、前記リガンド結合活性の部分的な(例えば、約1から10%又はそれ以上、特に、約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%又は95%又はそれ以上)又は完全な低下を包含する。前記「結合の阻害」は、本分野において利用可能なあらゆる適切な方法によって、好ましくは、本明細書中に例示されているあらゆる方法、例えば、本明細書に記載されているHTRFアッセイによって測定され得る。
本明細書において使用される「中和」という用語は、結合タンパク質が標的タンパク質を特異的に結合するときの、標的タンパク質の生物学的活性の中和を表す。中和は、標的への前記結合タンパク質の結合の様々な様式の結果であり得る。例えば、中和は、標的分子への受容体結合に影響を及ぼさない、標的の領域中への結合タンパク質の結合によって引き起こされ得る。あるいは、結合タンパク質の結合は、標的への受容体結合の封鎖をもたらし得、この封鎖は標的タンパク質活性を最終的に中和する。前記様々な機序の各々が、本発明に従って起こり得る。
特に、中和結合タンパク質は、RAGEへのその結合がRAGEの生物学的活性の中和をもたらす中和抗体である。特に、中和結合タンパク質はRAGEを結合し、RAGEの生物活性を少なくとも約1から10%、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%又はそれ以上低下させる。中和結合タンパク質によるRAGEの生物学的活性の中和は、本分野において周知の並びに/又は実験の部、特に、実施例5、6、10及び16から19に例示されているRAGEの生物学的活性の1つ又はそれ以上の指標を測定することによって評価することができる。例えば、RAGEの中和は、以下の実施例5及び6で測定されているように、Aβ−グロブロマーへのRAGEの結合を中和する。
動物モデル中においてインビボで測定された「可溶性Aβ1−40ペプチドによって誘導された脳血液容積の低下の阻害」は、非処理対照と比較した場合に、又は、特に、陰性のモノクローナル若しくはポリクローナル免疫グロブリンイソタイプ対照と比べた場合に、例えば、少なくとも約1から10%、少なくとも約15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%又はそれ以上の部分的な又は完全な阻害に関する。
ヒトAPPを過剰発現する動物モデルにおけるインビボでの「脳血液容積の改善」は、非処理対照と比べた場合に、又は、特に、陰性のモノクローナル若しくはポリクローナル免疫グロブリンイソタイプ対照と比べた場合に、CBVの統計学的に有意な改善に関する。
ヒトAPPを過剰発現する動物モデル中においてインビボで測定された「アミロイド斑の数及び/又はアミロイド斑の面積の低下」は、非処理対照と比較した場合に、又は、特に、陰性のモノクローナル若しくはポリクローナル免疫グロブリンイソタイプ対照と比べた場合に、例えば、少なくとも約1から10%、少なくとも約15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%又はそれ以上の部分的な又は完全な低下に関する。
「インビトロでの海馬神経細胞の凝集されたAβ1−40ペプチドによって誘導されたダイナミン切断の阻害」は、非処理対照と比較した場合に、又は、特に、陰性のモノクローナル若しくはポリクローナル免疫グロブリンイソタイプ対照と比べた場合に、例えば、少なくとも約1から10%、少なくとも約15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%又はそれ以上の部分的な又は完全な阻害に関する。
「Aβ1−42グロブロマーによって誘導されたインビトロでのシナプス伝達の低下の回復」は、非処理対照と比較した場合に、又は、特に、陰性のモノクローナル若しくはポリクローナル免疫グロブリンイソタイプ対照と比べた場合に、例えば、少なくとも約1から10%、少なくとも約15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%又はそれ以上の部分的な又は完全な回復に関する。
本明細書において使用される「中和モノクローナル抗体」は、特定の抗原に結合した際に、前記抗原に対する天然のリガンドの結合を競合及び阻害することができる抗体分子の調製物を表すものとする。本願の特定の実施形態において、本発明の中和抗体は、RAGEのリガンドの少なくとも1つ、特に、Aβペプチド、Aβグロブロマー、S100b及びアムホテリンから選択されるリガンドへの結合に関して、RAGEと競合し、RAGEの生物学的活性又は機能を妨げることができる。
「活性」という用語には、抗原に対する抗体(例えば、RAGE抗原に結合する抗RAGE抗体)の結合特異性/親和性及び/又は抗体(例えば、RAGEへのその結合がRAGEの生物学的活性を中和する抗RAGE抗体)の中和能などの活性が含まれる。
RAGEの「生物学的機能」又は「活性」は、Aβに対するシグナル伝達細胞表面受容体又は細胞中への若しくは細胞を通じたタンパク質の輸送を媒介する受容体の生物学的機能又は活性として記載され得る。
「エピトープ」又は「抗原性決定基」という用語には、免疫グロブリン又はT細胞受容体へ特異的な結合が可能なあらゆるポリペプチド決定基が含まれる。ある種の実施形態において、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニルなどの分子の化学的に活性な表面基を含み、ある種の実施形態において、特異的な三次元構造の特徴及び/又は特異的な電荷の特徴を有し得る。エピトープは、抗体によって結合される抗原の領域である。ある種の実施形態において、タンパク質及び/又は高分子の複雑な混合物中で、抗体がその標的抗原を優先的に認識する場合に、抗体は抗原を特異的に結合すると称される。
本明細書において使用される「表面プラズモン共鳴」という用語、例えば、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor AB,Uppsala,Sweden and Piscataway,NJ)を用いて、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによって、リアルタイムな生物特異的相互作用の分析を可能とする光学現象を表す。さらなる記述に関しては、「Jonsson,U.,et al.(1993)Ann.Biol.Clin.51:19−26;Jonsson,U.,et al.(1991)Biotechniques11:620−627;Johnsson,B.,et al(1995)J.Mol.Recognit.8:125−131;及びJohnnson,B.,et al.(1991)Anal.Biochem.198:268−277」を参照されたい。
本明細書において使用される「kon」という用語は、本分野において公知であるような抗体/抗原複合体を形成するための、抗体の抗原への会合に対するオン速度定数を表すものとする。
本明細書において使用される「Koff」という用語は、本分野において公知であるように、抗体/抗原複合体からの抗体の解離に対するオフ速度定数を表すものとする。
本明細書において使用される「K」という用語は、本分野において公知であるように、特定の抗体抗原相互作用の解離定数を表すものとする。
本明細書において使用される「標識された結合タンパク質」という用語は、結合タンパク質の同定を与える取り込まれた標識を有するタンパク質を表す。
特に、標識は、検出可能なマーカー、例えば、放射線標識されたアミノ酸の取り込み又は印が付けられたアビジン(例えば、光学的な又は比色測定法によって検出することができる蛍光性マーカー若しくは酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出することができるビオチニル部分のポリペプチドへの付着である。ポリペプチドに対する標識の例には、以下のものが含まれるが、これらに限定されない。放射性同位体又は放射線核種(例えば、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho又は153Sm);蛍光性標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド、ランタニドリン光体)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基;二次的レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ);並びにガドリニウムキレート物質などの磁性因子。
「抗体連結物」という用語は、治療剤又は細胞毒性剤などの第二の化学的部分に化学的に連結された抗体などの結合タンパク質を表す。本明細書において、「因子」という用語は、化学的化合物、化学的化合物の混合物、生物学的高分子又は生物材料から作製された抽出物を表すために使用される。特に、治療剤又は細胞毒性剤には、百日咳毒素、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテステストロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール及びピューロマイシン並びにこれらの類縁体又は相同体が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書において使用される「結晶」及び「結晶化された」という用語は、結晶の形態で存在する抗体又はその抗原結合部分を表す。結晶は、物質の固体状態の1つの形態であり、非晶質の固体状態又は液晶状態などの他の形態とは異なる。結晶は、原子、イオン、分子(例えば、抗体などのタンパク質)又は分子集合物(例えば、抗原/抗体複合体)の規則的な反復する3次元配列から構成される。これらの三次元配列は、本分野においてよく理解されている特定の数学的関係に従って配置されている。結晶中で繰り返される基本的な単位又は構築ブロックは、非対称単位と呼ばれる。所定の十分に確定された結晶学的な対称性に合致する配置での非対称性単位の反復は、結晶の「単位セル」を与える。三つの次元全てでの規則的な平行移動による単位セルの反復は、結晶を与える。「Giege,R.and Ducruix,A.Barrett,Crystallization of Nucleic Acids and Proteins,a Practical Approach,2nd ea.,pp.20 1−16,Oxford University Press,New York,New York,(1999)」を参照されたい。
本明細書において引用される「ポリヌクレオチド」という用語は、2つ又はそれ以上のヌクレオチド(リボヌクレオチド又はデオキシヌクレオチドの何れか)又はヌクレオチドの何れかの種類の修飾された形態のポリマー形態を意味する。この用語は、DNAの一本鎖及び二本鎖形態を含むが、特に、二本鎖DNAである。
本明細書において使用される「単離されたポリヌクレオチド」という用語は、(例えば、ゲノム、cDNA若しくは合成起源又はこれらの幾つかの組み合わせの)ポリヌクレオチドを意味するものとし、その起源のために、「単離されたポリヌクレオチド」は、「単離されたポリヌクレオチド」が自然の状態でともに見出されるポリヌクレオチドの全部又は一部を随伴しておらず、自然の状態で連結されていないポリヌクレオチドに作用可能に連結されており、又はより大きな配列の一部として自然の状態で存在しない。
本明細書において使用される「ベクター」という用語は、その核酸分子に連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を表すものとする。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、これは、その中にさらなるDNAセグメントを連結し得る環状二本鎖DNAループを表す。ベクターの別の種類はウイルスベクターであり、ウイルスベクターにおいて、追加のDNAセグメントはウイルスゲノム中に連結され得る。ある種のベクターは、当該ベクターがその中に導入された宿主細胞中で自律的複製を行うことができる(例えば、細菌の複製起点及びエピソーム哺乳動物ベクターを有する細菌ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中への導入時に、宿主細胞のゲノム中に組み込まれることが可能であり、これにより、宿主ゲノムとともに複製される。さらに、ある種のベクターは、それらが作用可能に連結されている遺伝子の発現を誘導することが可能である。このようなベクターは、本明細書において、「組換え発現ベクター」(又は単に、「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしば、プラスミドの形態である。プラスミドは、最も一般的に使用されるベクターの形態であるので、本明細書において、「プラスミド」及び「ベクター」は互換的に使用され得る。しかしながら、本発明は、均等な機能を果たす、ウイルスベクターなどの(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)発現ベクターのこのような他の形態を含むものとする。
「作用可能に連結された」という用語は、記載された成分がそれらを所期の様式で機能させることができる関係にある併置を表す。コード配列に対して「作用可能に連結された」制御配列は、制御配列と適合的な条件下で、コード配列の発現が達成されるように連結されている。「作用可能に連結された」配列は、目的の遺伝子と連続する発現調節配列及び目的の遺伝子を調節するように、トランスで又は離れて作用する発現調節配列の両方を含む。本明細書において使用される「発現制御配列」という用語は、それらが連結されているコード配列の発現及びプロセッシングに影響を及ぼす必要があるポリヌクレオチド配列を表す。発現制御配列には、適切な転写開始、終結、プロモーター及びエンハンサー配列;スプライシング及びポリアデニル化シグナルなどの効率的なRNAプロセッシングシグナル;細胞質mRNAを安定化させる配列;翻訳効率を増強する配列(すなわち、Kozakコンセンサス配列);タンパク質の安定性を増強する配列;及び所望であれば、タンパク質分泌を増強させる配列が含まれる。このような制御配列の性質は、宿主生物に応じて異なる。原核生物では、このような制御配列は、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位及び転写終結配列を含む。真核生物では、このような制御配列は、一般に、プロモーター及び転写終結配列を含み得る。「制御配列」という用語は、その存在が発現及びプロセッシングに不可欠である成分を含むものとし、その存在が有利である追加の成分、例えば、リーダー配列及び融合対配列も含むことも可能である。
本明細書において記載される「形質転換」とは、外来DNAが宿主細胞に入る全てのプロセスを表す。形質転換は、本分野で周知の様々な方法を用いて、自然の条件又は人工の条件下で起こり得る。形質転換は、原核又は真核宿主細胞中へ外来核酸配列を挿入するための何れかの公知の方法に依拠し得る。本方法は、形質転換されている宿主細胞に基づいて選択され、ウイルス感染、電気穿孔、リポフェション及び粒子照射を含み得るが、これらに限定されない。このような「形質転換された」細胞には、挿入されたDNAが、自律的に複製するプラスミドとして、又は宿主染色体の一部として、その中で複製することできる安定に形質転換された細胞が含まれる。それらには、挿入されたDNA又はRNAを、限られた時間にわたって一過性に発現する細胞も含まれる。
本明細書において使用される「組換え宿主細胞」(又は単に、「宿主細胞」)という用語は、外来DNAがその中に導入されている細胞を表すものとする。このような用語は、当該細胞を表すのみならず、このような細胞の子孫も表すことが意図されることを理解すべきである。変異又は環境的な影響のために、後続の世代中にある種の修飾が生じ得るので、このような子孫は、実際には、親細胞と同一でないことがあり得るが、本明細書において使用される「宿主細胞」という用語の範囲に、なお含まれる。特に、宿主細胞には、生物の何れかの界から選択される原核及び真核細胞が含まれる。具体的な真核細胞には、原生生物、真菌、植物及び動物細胞が含まれる。特に、宿主細胞には、原核細胞株イー.コリ;哺乳動物細胞株CHO、HEK293及びCOS;昆虫細胞株Sf9及び真菌細胞サッカロミセス・セレビシアエが含まれるが、これらに限定されるものではない。
組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成及び組織培養及び形質転換(例えば、電気穿孔、リポフェクション)のために、標準的な技術を使用し得る。酵素反応及び精製技術は、本分野において一般的に達成されているように又は本明細書に記載されているように、製造業者の仕様に従って行われ得る。一般に、先述の技術及び手順は、本分野で周知の慣用的な方法に従い、並びに本明細書を通じて引用及び論述されている様々な一般的参考文献及びより具体的な参考文献中に記載されているように、実施することができる。例えば、「Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)」(参照により、あらゆる目的のために、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。
本分野において公知であり、本明細書において使用されている「トランスジェニック生物」は、導入遺伝子を含有する細胞を有する生物を表し、生物(又は生物の先祖)中に導入された導入遺伝子は、当該生物中で天然には発現されていないポリペプチドを発現する。「導入遺伝子」とは、トランスジェニック生物がそこから発達する細胞のゲノム中に安定に及び作用可能に組み込まれており、トランスジェニック生物の1つ又はそれ以上の細胞種又は組織中で、コードされた遺伝子産物の発現を誘導するDNA構築物である。
「制御する」及び「調節する」という用語は互換的に使用され、本明細書において使用される場合、目的の分子の活性(例えば、RAGEの生物学的活性)の変化又は改変を表す。調節は、目的の分子のある種の活性又は機能の規模の増加又は減少であり得る。分子の典型的な活性及び機能には、結合特性、酵素活性、細胞受容体活性化及びシグナル伝達が含まれるが、これらに限定されない。
対応して、本明細書において使用される「調節物質」という用語は、目的の分子の活性又は機能(例えば、RAGEの生物学的活性)を変化又は改変することができる化合物である。例えば、調節物質は、調節物質の不存在下で観察される活性又は機能の大きさと比べて、分子のある種の活性又は機能の大きさの増加又は減少を引き起こし得る。
本明細書において使用される「アゴニスト」という用語は、目的の分子と接触されたときに、アゴニストの不存在下で観察される活性又は機能の大きさと比べて、分子のある種の活性又は機能の大きさの増加を引き起こす調節物質を表す。具体的な目的のアゴニストには、RAGEポリペプチド又はRAGEに結合するポリペプチド、核酸、炭水化物若しくは他のあらゆる分子が含まれ得るが、これらに限定されない。
本明細書において使用される「アンタゴニスト」という用語は、目的の分子と接触されたときに、アンタゴニストの不存在下で観察される活性又は機能の大きさと比べて、分子のある種の活性又は機能の大きさの減少を引き起こす調節物質を表す。典型的なアンタゴニストには、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディ、炭水化物又は小有機分子が含まれるが、これらに限定されない。ペプチボディは、例えば、WO01/83525に記載されている。
具体的な目的のアンタゴニストには、RAGEの生物学的又は免疫学的活性を遮断又は調節するものが含まれる。RAGEのアンタゴニストには、RAGEに結合するタンパク質、核酸、炭水化物又は他のあらゆる分子、特に、RAGE分子と相互作用するモノクローナル抗体が含まれ得るが、これらに限定されない。RAGEとの相互作用は、他のリガンド/細胞膜成分の結合及び中和をもたらし得、複数の疾病に対する相加的又は相乗的機能に関して有用であり得ることに注目すべきである。
本明細書において使用される「有効量」という用語は、疾患又はその1つ若しくはそれ以上の症候の重度及び/若しくは期間を低下若しくは軽減させ、疾患の進行を妨げ、疾患の後退を引き起こし、疾患に伴う1つ若しくはそれ以上の症候の再発、発症、開始若しくは進行を妨げ、疾患を検出し、又は別の治療法(例えば、予防的又は治療的因子)の予防的若しくは治療的効果を増強若しくは改善するのに十分である治療法の量を表す。
本明細書において使用される「試料」は、その最も広い意味で使用される。本明細書において使用される「生物学的試料」には、生物又は以前生物であったものから得られる物質のあらゆる量が含まれるが、これに限定されない。このような生物には、ヒト、マウス、ラット、サル、イヌ、ウサギ及びその他の動物が含まれるが、これらに限定されない。このような物質には、血液、血清、尿、滑液、細胞、臓器、組織、骨髄、リンパ節及び脾臓が含まれるが、これらに限定されない。
2.具体的な実施形態
本発明の具体的な実施形態が以下に列記されている。
1.1×10−7M又はそれ以下のK及び1×10−2−1又はそれ以下のkoff速度定数で(何れも、表面プラズモン共鳴によって測定される。)、ヒトRAGEから解離する単離された結合タンパク質。
2.i)例えば、実験の部、特に、実施例4及び5、並びにそこに引用されている参考文献中でさらに詳しく記載されているように、標準的なインビトロアッセイ、例えば、HTRFアッセイで測定されたときに、ヒトRAGEに結合し、並びに、RAGEがそのリガンドの少なくとも1つに結合する能力を調節する(特に、阻害する)、実施形態1に記載の結合タンパク質、
ii)RAGEによって媒介される生物学的活性を阻害することができる実施形態1に記載の結合タンパク質、
iii)以下の生物学的活性の少なくとも1つを有する結合タンパク質、特に、実施形態1に記載の結合タンパク質:
a.例えば、実験の部、特に、実施例10及びそこに引用されている参考文献中でさらに詳しく記載されているように、C57BL/6雌マウスのような動物モデルにおいてインビボで脳血液容量(CBV)の可溶性Aβ1−40ペプチドによって誘導される低下の阻害;
b.例えば、実験の部、特に、実施例16及びその中に引用されている参考文献中により詳しく記載されているように、トランスジェニックTg2576マウスモデルのようなヒトAPPを過剰発現する動物モデル中でのインビボでの脳血液容量の改善;
c.例えば、実験の部、特に、実施例19及びその中に引用されている参考文献中により詳しく記載されているように、トランスジェニックTg2576マウスモデルのようなヒトAPPを過剰発現する動物モデル中でのインビボでのアミロイド斑の数及び/又はアミロイド斑の面積の低下;
d.例えば、実験の部、特に、実施例17及びその中に引用されている参考文献中により詳しく記載されているように、凝集されたAβ1−40ペプチドによって誘導される、胎児のラットから得られた海馬神経細胞のような海馬の神経細胞のインビトロでのダイナミン切断の阻害;
e.例えば、実験の部、特に、実施例18及びその中に引用されている参考文献中により詳しく記載されているように、海馬の切片培養物中で測定される、インビトロでのシナプス伝達のAβ1−42グロブロマーによって誘導される低下の回復。
3.リガンドがAβペプチド、Aβ−グロブロマー、S100b及びアムホテリンから選択される、実施形態1又は2に記載の結合タンパク質。
4.中和結合タンパク質である、実施形態1から3の1つに記載の結合タンパク質。
5.ヒトRAGEへのAβグロブロマーの結合を遮断する(特に、阻害する)ことができる、実施形態1から4の1つに記載の結合タンパク質。
6.前記AβグロブロマーがAβ1−42である、実施形態1から5の1つに記載の結合タンパク質。
7.前記結合タンパク質が、少なくとも1つの、例えば、ヒトRAGEのC1及び/又はC2ドメインの2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12のアミノ酸残基と相互作用する、実施形態1から6の1つに記載の結合タンパク質。
8.ヒト化抗体である、実施形態1から7の1つに記載の結合タンパク質。
9.抗原結合ドメインを含み、ヒトRAGE分子のエピトープを結合することが可能であり、前記抗原結合ドメインが
配列番号4、12及び20からなるアミノ酸配列のCDR−H3群、並びに前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性、例えば、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95%の同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列;
配列番号8、16及び24からなるアミノ酸配列のCDR−L3群、並びに前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性、例えば、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95%の同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、実施形態1から8の何れか1つに記載の結合タンパク質。
10.抗原結合ドメインを含み、ヒトRAGE分子のエピトープを結合することが可能であり、前記抗原結合ドメインが
配列番号4、12及び20からなるアミノ酸配列のCDR−H3群、並びに前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性、例えば、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95%の同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列;
配列番号8、16及び24からなるアミノ酸配列のCDR−L3群、並びに前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性、例えば、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95%の同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列;
から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む結合タンパク質。
11.配列番号2、10、18からなるCDR−H1の群から選択される、又は配列番号3、11、19からなるCDR−H2の群から選択される、又は配列番号6、14、22からなるCDR−L1の群から選択される、又は配列番号7、15、23からなるCDR−L2の群、及び前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性、例えば、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95%の同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRをさらに含む、実施形態1から10の1つに記載の結合タンパク質。
12.前記少なくとも1つのCDRが
Figure 2016104740
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施形態1から11の何れか1つに記載の結合タンパク質。
13.
Figure 2016104740
又は前記3つのCDRの少なくとも1つが、親配列の1つと少なくとも50%の配列同一性、例えば、少なくとも55、60、65、70、75、80、85、90、95%の同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列である、可変ドメインの組み、
からなる可変ドメインCDRから選択される少なくとも3つのCDRを含む、実施形態12に記載の結合タンパク質。
14.少なくとも2つの可変ドメインCDRの組みを含む、実施形態13に記載の結合タンパク質。
15.前記少なくとも2つの可変ドメインCDRの組みが
VH7F9の組みとVL7F9の組み;
VH4E5の組みとVL4E5の組み;及び
VH11E6の組みとVL11E6の組み
からなる群から選択される、実施形態14に記載の結合タンパク質。
16.ヒトアクセプターフレームワークをさらに含む、実施形態1から15の1つに記載の結合タンパク質。
17.前記ヒトアクセプターフレームワークが配列番号43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54及び55からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含む、実施形態16に記載の結合タンパク質。
18.配列番号56と57から選択される少なくとも1つの重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号58と59から選択される少なくとも1つの軽鎖可変ドメインを含む、実施形態1から17の何れか1つに記載の結合タンパク質。
19.前記結合タンパク質が2つの可変ドメインを含み、前記2つの可変ドメインが
配列番号56と58、56と59、
配列番号57と58、57と59、
から選択されるアミノ酸配列を有する、実施形態18に記載の結合タンパク質。
20.前記ヒトアクセプターフレームワークが中心的な残基に少なくとも1つのフレームワーク領域のアミノ酸置換を含み、前記中心的な残基が
CDRに隣接する残基、
グリコシル化部位残基、
希な残基、
RAGEエピトープと相互作用することができる残基、
CDRと相互作用することができる残基、
標準的な残基、
重鎖可変領域と軽鎖可変領域の間の接触残基、
Vernierゾーン内の残基、p−グルタミン酸を形成することができるN末端残基、及び
Chothia定義された可変重鎖CDR1とKabat定義された第一の重鎖フレームワークの間で重複する領域中の残基
からなる群から選択される、実施形態16から19の何れか1つに記載の結合タンパク質。
21.前記中心的な残基が、
(重鎖配列位置):1、2、68、70、72、76、85、89、95
(軽鎖配列位置)11、13、43、49、58、70、87
からなる群から選択される、実施形態20に記載の結合タンパク質。
22.結合タンパク質がコンセンサスヒト可変ドメインである、実施形態1から21の何れか1つに記載の結合タンパク質。
23.前記ヒトアクセプターフレームワークが、少なくとも1つのフレームワーク領域のアミノ酸置換(例えば、1から20、1から15、1から10又は2、3、4、5、6、7、8若しくは9個の置換)を含み、フレームワークのアミノ酸配列が前記ヒトアクセプターフレームワークの配列と少なくとも65%同一であり、及び前記ヒトアクセプターフレームワークと同一の少なくとも70のアミノ酸残基を含む、実施形態16から22の何れか1つに記載の結合タンパク質。
24.前記結合タンパク質が
(重鎖配列)配列番号62、67、68及び69;
(軽鎖配列)配列番号63、64、65及び66からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの(フレームワーク変異された)可変ドメインを含む、実施形態1から23の何れか1つに記載の結合タンパク質。
25.前記結合タンパク質が2つの可変ドメインを含み、前記2つの可変ドメインが
配列番号62及び63;62及び64;62及び65;62及び66;
配列番号:67及び63;67及び64;67及び65;67及び66;
配列番号:68及び63;68及び64;68及び65;68及び66
からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、実施形態24に記載の結合タンパク質。
26.前記結合タンパク質がRAGE分子から選択される標的を結合することができる、実施形態1から25の何れか1つに記載の結合タンパク質。
27.ヒトRAGEへ結合することができる実施形態1から26の何れか1つに記載の結合タンパク質。
28.以下のさらなる機能的特徴の少なくとも1つを有する実施形態27に記載の結合タンパク質:
マウス及びラットRAGEへの結合。
29.結合タンパク質がRAGE分子から選択される標的の生物学的機能を調節する(特に、中和する)ことができる、実施形態1から28の何れか1つに記載の結合タンパク質。
30.前記結合タンパク質が、RAGEがそのリガンドの少なくとも1つに結合する能力を調節する(特に、阻害する)、実施形態29に記載の結合タンパク質。
31.前記結合タンパク質が、以下の相互作用の少なくとも1つを調節する(特に、阻害する)、実施形態30に記載の結合タンパク質:
Aβペプチド、Aβグロブロマー、S100b及びアムホテリンへのヒトRAGEの結合。
32.前記結合タンパク質が、RAGEの生物学的活性、例えば、一次神経細胞中でのダイナミンのAβ誘導性切断、海馬スライス中でのグロブロマー誘導性シナプス欠乏、Aβ誘導性のCBVの減少を中和することができる、実施形態1から31の何れか1つに記載の結合タンパク質。
33.RAGE分子がRAGE又はsRAGEのようなRAGE断片である、実施形態32に記載の結合タンパク質。
34.RAGEがヒト、ラット及びマウスから選択される、実施形態33に記載の結合タンパク質。
35.前記結合タンパク質が、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1からなる群から選択される、前記標的へのオン速度定数(kon)を有する、実施形態1から34の何れか1つに記載の結合タンパク質。
36.前記結合タンパク質が、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約10−2−1;最大約10−3−1;最大約10−4−1;最大約10−5−1;及び最大約10−6−1からなる群から選択される、前記標的へのオフ速度定数(koff)を有する、実施形態1から35の何れか1つに記載の結合タンパク質。
37.前記結合タンパク質が、最大約10−7M;最大約10−8M;最大約10−9M;最大約10−10M;最大約10−11M;最大約10−12M及び最大10−13Mからなる群から選択される前記標的への解離定数(K)を有する、実施形態1から36の何れか1つに記載の結合タンパク質。
38.前記抗体構築物がリンカーポリペプチド又は免疫グロブリン定常ドメインをさらに含む、実施形態1から37に記載の何れか1つに記載されている結合タンパク質を含む抗体構築物。
39.前記結合タンパク質が、
免疫グロブリン分子、
モノクローナル抗体、
キメラ抗体、
CDR移植された抗体、
ヒト化抗体、
Fab、
Fab’、
F(ab’)
Fv、
ジスルフィド連結されたFv、
scFv、
単一ドメイン抗体、
ダイアボディ、
多重特異的抗体、
二重特異的抗体、
二重可変ドメイン免疫グロブリン及び
二特異的抗体
からなる群から選択される、実施形態38に記載の抗体構築物。
40.前記結合タンパク質が
ヒトIgM定常ドメイン、
ヒトIgG1定常ドメイン、
ヒトIgG2定常ドメイン、
ヒトIgG3定常ドメイン、
ヒトIgG4定常ドメイン、
ヒトIgE定常ドメイン、
ヒトIgD定常ドメイン、
ヒトIgA1定常ドメイン、
ヒトIgA2定常ドメイン、
ヒトIgY定常ドメイン及び
対応する変異されたドメイン
からなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む、実施形態38及び39の何れか1つに記載の抗体構築物。
41.配列番号25、41、42及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する免疫グロブリン定常ドメインを含む、実施形態38から40の何れか1つに記載の抗体構築物。
42.前記抗体連結物が免疫接着分子、造影剤、治療剤及び細胞毒性剤からなる群から選択される因子をさらに含む、実施形態38から41の何れか1つに記載されている構築物を含む抗体連結物。
43.前記因子が放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識及びビオチンからなる群から選択される造影剤である、実施形態42に記載の抗体連結物。
44.前記造影剤が、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho及び153Smからなる群から選択される放射性標識である、実施形態43に記載の抗体連結物。
44.前記因子が代謝抑制剤、アルキル化剤、抗生物質、成長因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸分裂剤、アントラサイクリン、トキシン及びアポトーシス剤からなる群から選択される治療剤又は細胞毒性剤である、実施形態42に記載の抗体連結物。
45.前記結合タンパク質がヒトのグリコシル化パターンを有する、実施形態38から41の何れか1つに記載の抗体構築物。
47.前記結合タンパク質がヒトのグリコシル化パターンを有する、実施形態42から45の何れか1つに記載の抗体連結物。
48.前記結合タンパク質が結晶として存在する、実施形態1から37の何れか1つに記載の結合タンパク質。
49.前記抗体構築物が結晶として存在する、実施形態38から41の何れか1つに記載の抗体構築物。
50.前記抗体構築物が結晶として存在する、実施形態42から45の何れか1つに記載の抗体連結物。
51.前記結晶が担体を含まない医薬徐放結晶である、実施形態48に記載の結合タンパク質。
52.前記結晶が担体を含まない医薬徐放結晶である、実施形態49に記載の抗体構築物。
53.前記結晶が担体を含まない医薬徐放結晶である、実施形態50に記載の抗体連結物。
54.前記結合タンパク質が前記結合タンパク質の可溶性対応物より長いインビボ半減期を有する、実施形態48に記載の結合タンパク質。
55.前記抗体構築物が前記抗体構築物の可溶性対応物より長いインビボ半減期を有する、実施形態49に記載の抗体構築物。
56.前記抗体連結物が前記抗体連結物の可溶性対応物より長いインビボ半減期を有する、実施形態50に記載の抗体連結物。
57.前記結合タンパク質が生物学的活性を保持する、実施形態48に記載の結合タンパク質。
58.前記抗体構築物が生物学的活性を保持する、実施形態49に記載の抗体構築物。
59.前記抗体連結物が生物学的活性を保持する、実施形態50に記載の抗体連結物。
60.実施形態1から37の何れか1つに記載の結合タンパク質のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
61.実施形態38から41の何れか1つに記載の抗体構築物のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
62.実施形態42から45の何れか1つに記載の抗体連結物のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
63.実施形態60から62の何れか1つに記載の単離された核酸を含むベクター。
64.pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV、pHybE及びpBJからなる群から選択される、実施形態63に記載のベクター。
65.実施形態63及び64の何れか1つに記載のベクターを含む宿主細胞。
66.前記宿主細胞が原核細胞である、実施形態65に記載の宿主細胞。
67.前記宿主細胞がイー・コリ細胞である、実施形態66に記載の宿主細胞。
68.前記宿主細胞が真核細胞である、実施形態67に記載の宿主細胞。
69.前記真核細胞が原生生物細胞、動物細胞、植物細胞及び真菌細胞からなる群から選択される、請求項68に記載の宿主細胞。
70.前記真核細胞が哺乳動物細胞、鳥類細胞、植物細胞及び昆虫細胞からなる群から選択される動物細胞である、請求項69に記載の宿主細胞。
71.前記宿主細胞がHEK細胞、CHO細胞、COS細胞及び酵母細胞から選択される、実施形態69に記載の宿主細胞。
72.前記酵母細胞がサッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)である、実施形態71に記載の宿主細胞。
73.前記宿主細胞が昆虫Sf9細胞である、実施形態70に記載の宿主細胞。
74.RAGEを結合することができる結合タンパク質を産生するのに十分な条件下で、実施形態65から73の何れか1つに記載の宿主細胞を培地中で培養することを含む、RAGEを結合することができるタンパク質を産生する方法。
75.実施形態74に記載の方法に従って産生されたタンパク質。
76.(a)実施形態48から50の何れか1つに記載の結晶化された生成物タンパク質及び成分を含む製剤;並びに
(b)少なくとも1つのポリマー性担体;
を含む、結合タンパク質を放出するための組成物。
77.前記ポリマー性担体が:ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリラート)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸グリコール酸共重合体)又はPLGA、ポリ(b−ヒドロキシブチラート)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ((ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ[(オルガノ)ホスファゼン]、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテル共重合体、プルロニックポリオール、アルブミン、アルギナート、セルロース及びセルロース誘導体、コラーゲン、フィブリン、ゼラチン、ヒアルロン酸、オリゴ糖、グリカミノグリカン、硫酸化された多糖、これらの混合物及び共重合体からなる群の1つ又はそれ以上から選択されるポリマーである、実施形態76に記載の組成物。
78.前記成分が、アルブミン、ショ糖、トレハロース、ラクチトール、ゼラチン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メトキシポリエチレングリコール及びポリエチレングリコールからなる群から選択される、実施形態76に記載の組成物。
79.実施形態77及び78の何れか1つに記載の組成物の有効量を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物を治療するための方法。
80.実施形態1から59の何れか1つの生成物及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
81.前記医薬として許容される担体が前記結合タンパク質の吸収又は分散を増加させるのに有用な佐剤として機能する、実施形態80に記載の医薬組成物。
82.前記佐剤がヒアルロニダーゼである、実施形態81の医薬組成物。
83.RAGE活性が有害である疾患を治療するための少なくとも1つのさらなる治療剤をさらに含む、実施形態82に記載の医薬組成物。
84.前記さらなる薬剤が、治療剤、造影剤、細胞毒性剤、血管新生阻害剤;キナーゼ阻害剤;共同刺激分子遮断薬;接着分子遮断薬;抗サイトカイン抗体又はその機能的断片;メトトレキサート;シクロスポリン;ラパマイシン;FK506;検出可能な標識又はレポーター;TNFアンタゴニスト;抗リウマチ薬;筋弛緩剤、催眠薬;非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗微生物薬、抗乾癬薬、コルチコステロイド(corticosteriod)、タンパク同化ステロイド、エリスロポエチン、免疫化、免疫グロブリン、免疫抑制薬、成長ホルモン、ホルモン補充薬、放射性医薬、抗うつ病、精神病治療薬、興奮剤、喘息薬、βアゴニスト、吸入ステロイド、エピネフリン又は類縁体、サイトカイン及びサイトカインアンタゴニストからなる群から選択される、実施形態83に記載の医薬組成物。さらなる例は、ジメボン、抗Aβ抗体、β−セクレターゼ阻害剤、τ調整物質、例えば、5−HT6アンタゴニストのような認知強化物質、コレステリナーゼ阻害剤(例えば、タクトリン、ドネペジル、リバスチグミン又はガランタミン)、部分的NMDRA受容体遮断薬(例えば、メマンチン)、グリコサミノグリカン模倣物(例えば、Alzhemed)、γセクレターゼの阻害剤又はアロステリック調節物質(例えば、R−フルルビプロフェン)、黄体ホルモン遮断性腺刺激ホルモン放出ホルモンアゴニスト(例えば、リューウプロレリン)、セロトニン5−HT1A受容体アンタゴニスト、キレート化剤(chelatin agent)、神経細胞選択的L型カルシウムチャンネル遮断薬、免疫調節物質、アミロイド繊維形成阻害剤又はアミロイドタンパク質沈着阻害剤(例えば、M266)、別の抗体(例えば、バピネオズマブ)、5−HT1a受容体アンタゴニスト、PDE4阻害剤、ヒスタミンアゴニスト、終末糖化産物に対する受容体タンパク質、PARP刺激物質、セロトニン6受容体アンタゴニスト、5−HT4受容体アゴニスト、ヒトステロイド、神経細胞の代謝を増強したグルコース取り込み刺激物質、選択的CB1アンタゴニスト、ベンゾジアゼピン受容体での部分的アゴニスト、アミロイドβ産生アンタゴニスト又は阻害剤、アミロイドβ沈着阻害剤、NNRα−7部分的アンタゴニスト、PDE4を標的とする治療薬、RNA翻訳阻害剤、ムスカリン作動性アゴニスト、神経細胞成長因子受容体アゴニスト、NGF受容体アゴニスト及び遺伝子治療調節物質である。
85.ヒトRAGE活性が低下されるように、ヒトRAGEを実施形態1から59の何れか1つの産物と接触させることを含む、ヒトRAGE活性を低下させる方法。
86.Aβペプチド、グロブロマー、S100b及びアムホテリンから選択される少なくとも1つのリガンドへのhRAGEの結合を減少させることを必要とする対象に、実施形態1から59の何れか1つに記載の産物を投与する工程を含む、前記対象中のAβペプチド、グロブロマー、S100b及びアムホテリンから選択される少なくとも1つのリガンドへのhRAGEの結合を減少させる方法。
87.実施形態1から59の何れか1つの産物を単独で、又は他の治療剤と組み合わせて投与する工程を含むRAGE活性と関連する疾患に関して対象を治療する方法。
88.RAGE活性が有害である疾患に罹患している対象に、実施形態1から59の何れか1つの産物を単独で又は他の治療剤と組み合わせて投与することを含む、RAGE活性が有害である疾患に罹患している対象中のRAGE活性を低下させる方法。
89.前記疾患が筋萎縮性側索硬化症、腕神経叢傷害、脳傷害(外傷性脳傷害を含む。)、脳性麻痺、フリードリッヒ失調症、ギラン・バレー、白質委縮症、多発性硬化症、ポリオ後症候群(Post Polio)、二分脊椎、脊髄傷害、脊髄筋肉萎縮症、脊髄腫瘍、卒中、横断性脊髄炎、認知症、老年性認知症、軽度の認知障害、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、躁病、パーキンソン病、スチール・リチャード症候群、ダウン症候群、重症筋無力症、神経外傷、血管アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血I、脳炎症、フリードリッヒ失調症、急性精神錯乱、筋萎縮性側索硬化症、緑内障、アルツハイマー病、糖尿病性腎障害、敗血症、関節リウマチ及び関連炎症性疾患を含む群から選択される神経疾患;糖尿病及び糖尿病性網膜症、腎障害、血管合併症のような糖尿病の結果として生じる合併症;アテローム性動脈硬化症の合併症、肺繊維症、癌、特に、悪性黒色腫、他のアミロイドーシスを含む、実施形態88に記載の方法。
90.実施形態1から51の何れか1つに記載の結合タンパク質の単離されたCDR。
91.終末糖化産物(RAGE)タンパク質の受容体の少なくとも1つのエピトープに特異的に相互作用する単離された結合タンパク質。
92.単離されたタンパク質がモノクローナル抗体又はその抗原結合断片である、実施形態91に記載の単離された結合タンパク質。
93.VH及びVLドメインを含む、実施形態92に記載のモノクローナル抗体又は抗原結合断片。
94.前記モノクローナル抗体が、RAGEがそのリガンドへ結合する能力を減弱させる、実施形態92に記載のモノクローナル抗体。
95.リガンドがAβペプチド、グロブロマー、S100b及びアムホテリンを含む、実施形態94に記載のリガンド。
96.前記抗体がAβグロブロマーのRAGEへの結合を遮断することができる、実施形態92に記載のモノクローナル抗体。
97.配列番号1、配列番号9及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域;配列番号5、配列番号13及び配列番号21からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域;アミノ酸配列番号25を有するヒト免疫グロブリンγ1重鎖定常領域;並びにアミノ酸配列番号26を有するヒト免疫グロブリンκ軽鎖定常領域を含む、実施形態92に記載のモノクローナル抗体又は抗原結合断片。
98.抗原結合ドメインが配列番号2、3、4、6、7、8、10、11、12、14、15、16、18、19及び20からなる群から選択される配列と少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む、実施形態93に記載のモノクローナル抗体。
99.前記VHドメインが配列番号1、配列番号9及び配列番号17からなる群から選択される配列と少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、実施形態93に記載のモノクローナル抗体。
100.前記VHドメインが配列番号2、3、4、10、11、12、18、19及び20からなる群から選択される配列と少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDR領域を含む、実施形態99に記載のモノクローナル抗体。
101.前記VHドメインが配列番号2、3、4;配列番号10、11、12;配列番号18、19及び20の組みから選択される少なくとも3つのCDR領域を含む、実施形態100に記載のモノクローナル抗体。
102.前記VLドメインが配列番号5、配列番号13及び配列番号21からなる群から選択される配列と少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、実施形態93に記載のモノクローナル抗体。
103.前記VLドメインが配列番号6、7、8、14、15、16、22、23及び24からなる群から選択される配列と少なくとも90%の相同性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、実施形態102に記載のモノクローナル抗体。
104.前記VLドメインが配列番号6、7、8;配列番号14、15、16;配列番号22、23及び24の組みから選択される少なくとも3つのCDR領域を含む、実施形態103に記載のモノクローナル抗体。
105.前記抗体又は抗原結合断片がマウス抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体の抗原結合断片又はキメラ抗体の抗原結合断片である、実施形態92に記載の抗体又は抗原結合断片。
106.前記抗体又は抗原結合断片がFab断片、Fab’断片、F(ab’)断片及びFv断片からなる群から選択される抗原結合断片である、実施形態92に記載の抗体又は抗原結合断片。
107.実施形態96に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合断片を産生するハイブリドーマ細胞株。
108.ハイブリドーマがマウス、ヒト、ラット、ヒツジ、ブタ、ウシ、ヤギ及びウマハイブリドーマからなる群から選択される、実施形態107に記載のハイブリドーマ細胞株。
109.RAGEタンパク質の少なくとも1つのエピトープに特異的に結合するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株。
110.ハイブリドーマがマウス及びヒトからなる群から選択される、実施形態107に記載のハイブリドーマ細胞株。
111.ハイブリドーマがラット、ヒツジ、ブタ、ウシ、ヤギ及びウマハイブリドーマからなる群から選択される、実施形態107に記載のハイブリドーマ細胞株。
112.実施形態97に記載のアミノ酸配列の何れかをコードする単離された核酸を含む単離された核酸を含み、pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV及びpBJからなる群から選択されるベクター。
113.原生生物細胞、動物細胞、植物細胞及び真菌細胞からなる群から選択される、実施形態112に記載のベクターで形質転換された宿主細胞。
114.動物細胞がHEK293、CHO及びCOSを含む群から選択される哺乳動物細胞である、実施形態113に記載の宿主細胞。
115.結合タンパク質を産生するのに十分な条件下で、宿主細胞を培地中で培養すること、培地を集めること、及び産生された単離された結合タンパク質を精製することを含む、実施形態91に記載の単離された結合タンパク質を産生する方法。
116.実施形態99又は102の何れかに記載のモノクローナル抗体又は抗原結合タンパク質及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
117.RAGE中のC2ドメインに結合する実施形態99又は102に記載のモノクローナル抗体を投与することを含む疾病又は疾患を治療する方法。
118.前記疾患が筋萎縮性側索硬化症、腕神経叢傷害、脳傷害(外傷性脳傷害を含む。)、脳性麻痺、フリードリッヒ失調症、ギラン・バレー、白質委縮症、多発性硬化症、ポリオ後症候群、二分脊椎、脊髄傷害、脊髄筋肉萎縮症、脊髄腫瘍、卒中、横断性脊髄炎、認知症、老年性認知症、軽度の認知障害、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、躁病、パーキンソン病、スチール・リチャード症候群、ダウン症候群、重症筋無力症、神経外傷、血管アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血I、脳炎症、フリードリッヒ失調症(Friedrich’s ataxia)、急性精神錯乱、筋萎縮性側索硬化症、緑内障、アルツハイマー病、糖尿病性腎障害、敗血症、関節リウマチ及び関連炎症性疾患を含む群から選択される神経疾患を含む、実施形態117に記載の方法。
119.配列番号56及び57から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのVH領域を含む、実施形態105の抗体。
120.配列番号58及び59から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのVL領域を含む、実施形態105の抗体。
121.VH又はVL配列中において1から10の変異によってさらに修飾された、実施形態119又は120の抗体。
122.変異がフレームワークの逆変異及びVernier及びVH/VL界面残基の変異から選択される、実施形態121に記載の抗体。
123.HMGB1−CpGDNA複合体へのRAGEの結合を阻害する先行する実施形態の1つに記載の抗体若しくは結合タンパク質又はHMGB1−CpGDNA複合体へのRAGEの結合を阻害しない先行する実施形態の1つに記載の抗体若しくは結合タンパク質。
3.抗RAGE抗体の作製
3.1総論
本願の抗体は、適切な宿主(例えば、ヒト、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウ、爬虫類、魚、両生類を含む脊椎動物並びに鳥、爬虫類及び魚の卵)の免疫化によって作製することができる。本願の抗体を作製するために、宿主は、本発明の免疫原性RAGEポリペプチド又はその断片で免疫化される。本明細書において、「免疫化」という用語は、免疫レパートリーが遺伝的に変化していない天然の生物又はトランスジェニック生物(人工のヒト免疫レパートリーを示すように修飾されたものを含む。)中に存在するかどうかを問わず、免疫レパートリーへ抗原を提示する方法を表す。同様に、「免疫原性調製物」は、抗原の免疫原性を増加させる佐剤又は他の添加物を含有する抗原の製剤である。
動物の免疫化は、本分野において公知のあらゆる方法によって実施され得る。例えば、「Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,New York:Cold Spring Harbor Press,1990」を参照されたい。マウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ及びウマなどのヒト以外の動物を免疫化するための方法は、本分野において周知である。例えば、「Harlow and Lane」及び米国特許第5,994,619号を参照されたい。特定の実施形態において、免疫応答を刺激するために、RAGE抗原はアジュバントとともに投与される。このようなアジュバントには、完全若しくは不完全フロイントアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)又はISCOM(免疫刺激複合体)が含まれる。このようなアジュバントは局所的な沈着物中にポリペプチドを取り囲むことによって、迅速な分散からポリペプチドを保護することができ、又はこのようなアジュバントはマクロファージ及び免疫系の他の成分に対して走化性を示す要素を分泌するために宿主を刺激する物質を含有し得る。特に、ポリペプチドが投与される場合には、免疫化のスケジュールは、数週間以上にわたる、ポリペプチドの2つ又はそれ以上の投与を含む。
動物宿主は完全な状態の細胞又は破壊された細胞の細胞膜に付随する抗原で免疫化されること、及び本願の抗体は本発明の免疫原性ポリペプチドへ結合することによって同定されることが想定される。抗原での動物宿主の免疫化の後、抗体は動物から取得され得る。抗体を含有する血清は、動物を出血させ又は屠殺することによって動物から得られる。動物から得られたままで血清を使用することができ、血清から免疫グロブリン画分を取得することができ、又は血清から抗体を精製することができる。このようにして得られた血清又は免疫グロブリンはポリクローナルであり、従って、特性の不均一な列を有する。
3.2ハイブリドーマ技術を使用する抗RAGEモノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え及びファージディスプレイ技術又はこれらの組み合わせの使用などの、本分野において公知の様々な技術を用いて調製することができる。例えば、本分野で公知であり、例えば、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988);Hammerling,et al.,in:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)に教示されているものを含むハイブリドーマ技術を用いて、モノクローナル抗体を作製することが可能である(前記参考文献の全体が、参照により組み込まれる。)。本明細書において使用される「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術を通じて作製された抗体に限定されない。「モノクローナル抗体」という用語は、あらゆる真核生物、原核生物又はファージクローンを含む単一のクローンに由来する抗体を表し、モノクローナル抗体が作製された方法を表さない。
ハイブリドーマ技術を用いて特異的な抗体を作製及びスクリーニングする方法は定型的であり、本分野において周知である。一実施形態において、本発明は、本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含む(特に、ハイブリドーマは、本発明の抗原で免疫化されたマウスから単離された脾細胞を骨髄腫細胞と融合させ、次いで、本発明のポリペプチドを結合することができる抗体を分泌するハイブリドーマクローンに関して、融合から得られたハイブリドーマをスクリーニングすることによって作製される。)モノクローナル抗体を作製する方法及び該方法によって作製された抗体を提供する。要約すれば、マウスはRAGE抗原で免疫化することができる。特定の実施形態において、免疫応答を刺激するために、RAGE抗原はアジュバントとともに投与される。このようなアジュバントには、完全若しくは不完全フロイントアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)又はISCOM(免疫刺激複合体)が含まれる。このようなアジュバントは局所的な沈着物中にポリペプチドを取り囲むことによって、迅速な分散からポリペプチドを保護することができ、又はこのようなアジュバントはマクロファージ及び免疫系の他の成分に対して走化性を示す要素を分泌するために宿主を刺激する物質を含有し得る。特に、ポリペプチドが投与される場合には、免疫化のスケジュールは、数週間以上にわたる、ポリペプチドの2つ又はそれ以上の投与を含む。
免疫抗体が検出されたら、例えば、抗原RAGEに対して特異的な抗体がマウス血清中に検出されたら、マウスの脾臓を採集し、脾細胞を単離する。次いで、周知の技術によって、あらゆる適切な骨髄腫細胞(例えば、ATCCから入手可能な細胞株SP20から得られる細胞)に脾細胞が融合される。ハイブリドーマは、限界希釈によって選択され、クローニングされる。次いで、RAGEを結合することができる抗体を分泌する細胞に関して、本分野で公知の方法によって、ハイブリドーマクローンをアッセイする。陽性ハイブリドーマクローンでマウスを免疫化することによって、腹水(抗体の高いレベルを一般に含有する)を生成させ得る。別の実施形態において、抗体を産生する不死化されたハイブリドーマは免疫化された動物から調製され得る。免疫化後、動物を屠殺し、本分野において周知のように、脾臓B細胞を不死化された骨髄腫細胞に融合する。例えば、上記「Harlow and Lane」を参照されたい。特定の実施形態において、骨髄腫細胞は免疫グロブリンポリペプチドを分泌しない(非分泌性細胞株)。融合及び抗生物質選択後、RAGE若しくはその一部又はRAGEを発現する細胞を使用して、ハイブリドーマをスクリーニングする。特定の実施形態において、最初のスクリーニングは、酵素連結免疫検定法(ELISA)又はラジオイムノアッセイ(RIA)、特にELISAを用いて行われる。ELISAスクリーニングの例は、参照により本明細書に組み込まれるWO00/37504に提供されている。
抗RAGE抗体を産生するハイブリドーマを選択し、クローニングし、以下でさらに論述されているように、強固なハイブリドーマ増殖、高い抗体産生及び望ましい抗体特性などの望ましい特徴に関してさらにスクリーニングする。ハイブリドーマは、同一遺伝子型の動物中、免疫系を欠如する動物(例えば、ヌードマウス)中においてインビボで、又は細胞培養中でインビトロで培養及び増殖させ得る。ハイブリドーマを選択し、クローニングし、増殖させる方法は、当業者に周知である。
特定の実施形態において、ハイブリドーマは、上述されているように、マウスハイブリドーマである。別の特定の実施形態において、ハイブリドーマは、ラット、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ又はウマなどの非ヒト非マウス種中で産生される。別の実施形態において、ハイブリドーマは、ヒトの非分泌性骨髄腫が抗RAGE抗体を発現するヒト細胞と融合されているヒトハイブリドーマである。
特異的なエピトープを認識する抗体断片は、公知の技術によって作製され得る。例えば、本発明のFab及びF(ab’)断片は、パパイン(Fab断片を作製するため)又はペプシン(F(ab’)断片を作製するため)などの酵素を用いた、免疫グロブリン分子のタンパク分解性切断によって作製され得る。F(ab’)断片は、可変領域、軽鎖定常領域及び重鎖のCH1ドメインを含有する。
3.3SLAMを用いた抗RAGEモノクローナル抗体
本発明の別の態様において、組換え抗体は、米国特許第5,627,052号、PCT公開WO92/02551及び「Babcock,J.S.et al.(1996) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843−7848」に記載されているような、選択リンパ球抗体法(SLAM;selected lymphocyte antibody method)と本分野で称される手法を用いて、単一の単離されたリンパ球から作製される。この方法では、ビオチンなどのリンカーを用いて、抗原RAGE、RAGEのサブユニット又はこれらの断片がヒツジの赤血球に連結されており、RAGEに対する特異性を有する抗体を分泌する単一の細胞を同定するために使用される抗原特異的な溶血斑アッセイを用いて、目的の抗体を分泌する単一の細胞(例えば、上記免疫化された動物の何れか1つに由来するリンパ球)がスクリーニングされる。目的の抗体分泌細胞の同定後、逆転写酵素−PCRによって、重及び軽鎖可変領域cDNAが細胞から救出され、次いで、これらの可変領域は、COS又はCHO細胞などの哺乳動物の宿主細胞中で、適切な定常領域(例えば、ヒト定常領域)の状況下で発現させることができる。次いで、インビボで選択されたリンパ球に由来する増幅された免疫グロブリン配列で形質移入された宿主細胞は、例えば、RAGEに対する抗体を発現する細胞を単離するために、形質移入された細胞にパニングを行うことによって、インビトロでさらなる分析及び選択を受けることができる。さらに、増幅された免疫グロブリン配列は、PCT公開WO97/29131及びPCT公開WO00/56772に記載されているようなインビトロアフィニティー成熟法のように、インビトロで操作することができる。
3.4トランスジェニック動物を使用する抗RAGEモノクローナル抗体
本発明の別の実施形態において、抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の一部又は全部を含む非ヒト動物をRAGE抗原で免疫化することによって作製される。特定の実施形態において、非ヒト動物は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の巨大な断片を含み、マウス抗体産生を欠損している操作されたマウス系統であるXENOMOUSEトランスジェニックマウスである。例えば、「Green et al.Nature Genetics 7:13−21 (1994)」並びに米国特許第5,916,771号、5,939,598号、同第5,985,615号、同第5,998,209号、同第6,075,181号、同第6,091,001号、同第6,114,598号及び同第6,130,364号を参照されたい。1991年7月25日に公開されたWO91/10741、1994年2月3日に公開されたWO94/02602、ともに1996年10月31日に公開されたWO96/34096及びWO96/33735、1998年4月23日に公開されたWO98/16654、1998年6月11日公開されたWO98/24893、1998年11月12日に公開されたWO98/50433、1999年9月10日に公開されたWO99/45031、1999年10月21日に公開されたWO99/53049、2000年2月24日に公開されたWO00/09560及び2000年6月29日に公開されたWO00/037504も参照されたい。XENOMOUSEトランスジェニックマウスは、完全なヒト抗体の成人様のヒトレパートリーを産生し、抗原特異的なヒトmAbを生成する。XENOMOUSEトランスジェニックマウスは、ヒト重鎖遺伝子座及びx軽鎖遺伝子座のメガ塩基サイズの生殖系列構成YAC断片の導入を通じて、ヒト抗体レパートリーの約80%を含有する。「Mendez et al.,Nature Genetics 15:146−156 (1997)、Green and Jakobovits J.Exp.Med.188:483−495 (1998)」(これらの開示は、参照により、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。
3.5組換え抗体ライブラリーを用いる抗RAGEモノクローナル抗体
本発明の抗体を作製するために、インビトロ方法も使用することも可能であり、所望の結合特異性を有する抗体を同定するために、抗体ライブラリーがスクリーニングされる。組換え抗体ライブラリーのこのようなスクリーニングのための方法は、本分野において周知であり、例えば、Ladner他の米国特許第5,223,409号;Kang他のPCT公開WO92/18619;Dower他のPCT公開WO91/17271;Winter他のPCT公開WO92/20791;Markland他のPCT公開WO92/15679;Breitling他のPCT公開WO93/01288;McCafferty他のPCT公開WO92/01047;Garrard他のPCT公開WO92/09690;Fuchs et al.(1991) Bio/Technology 9:1370−1372;Hay et al.(1992) Hum Antibod Hybridomas 3:81−85;Huse et al.(1989) Science 246:1275−1281;McCafferty et al,Nature (1990) 348:552−554;Griffiths et al (1993) EMBO J 12:725−734;Hawkins et al (1992) J MoI Biol 226:889−896;Clackson et al (1991) Nature 352:624−628;Gram et al.(1992) PNAS 89:3576−3580;Garrad et al (1991) Bio/Technology 9:1373−1377;Hoogenboom et al (1991) Nuc Acid Res 19:4133−4137;及びBarbas et al (1991) PNAS 88:7978−7982、米国特許出願公開20030186374号及びPCT公開WO97/29131(これらの各々の内容は、参照により、本明細書に組み込まれる。)に記載されている方法を含む。
組換え抗体ライブラリーは、RAGE又はRAGEの一部で免疫化された対象から得られ得る。あるいは、組換え抗体ライブラリーは、ナイーブな対象(すなわち、RAGEで免疫化されていない者)から得られ得る(ヒトRAGEで免疫化されていないヒト対象から得られたヒト抗体ライブラリーなど)。本発明の抗体は、ヒトRAGEを含むペプチドを用いて組換え抗体ライブラリーをスクリーニングすることにより、RAGEを認識する抗体を選択することによって選択される。このようなスクリーニング及び選択を実施する方法は、前パラグラフ中の参考文献に記載されているように、本分野で周知である。特定のkoff速度定数でヒトRAGEから解離するものなど、hRAGEに対して特定の結合親和性を有する本発明の抗体を選択するために、表面プラズモン共鳴の本分野で公知の方法を使用して、所望のkoff速度定数を有する抗体を選択することができる。特定のIC50を有するものなど、hRAGEに対して特定の中和活性を有する本発明の抗体を選択するために、hRAGE活性の阻害を評価するための本分野で公知の標準的な方法を使用し得る。
一態様において、本発明は、ヒトRAGEを結合する単離された抗体又はその抗原結合部分に関する。特に、抗体は中和抗体である。様々な実施形態において、抗体は組換え抗体又はモノクローナル抗体である。
例えば、本発明の抗体は、本分野で公知の様々なファージディスプレイ法を用いて作製することもできる。ファージディスプレイ法では、機能的な抗体ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を担持するファージ粒子の表面上に、機能的抗体ドメインがディスプレイされる。特に、レパートリー又はコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒト又はマウス)から発現された抗原結合ドメインをディスプレイするために、このようなファージを使用することができる。目的の抗原を結合する抗原結合ドメインを発現するファージは、抗原を用いて、例えば、標識された抗原又は固体表面若しくはビーズに結合若しくは捕捉された抗原を用いて選択又は同定することができる。典型的には、これらの方法において使用されるファージは、Fab、Fv又はファージ遺伝子III若しくは遺伝子VIIIタンパク質の何れかに組換え的に融合された、ジスルフィド安定化されたFv抗体ドメインを有するファージから発現されたfd及びM13結合ドメインを含む糸状ファージである。本発明の抗体を作製するために使用することができるファージディスプレイ法の例には、Brinkman et al,J.Immunol.Methods 182:41−50 (1995);Ames et al.,J.Immunol.Methods 184:177−186 (1995);Kettleborough et al.,Eur.J.Immunol.24:952−958 (1994);Persic et al.,Gene 187 9−18 (1997);Burton et al.,Advances in Immunology 57:191−280 (1994);国際特許出願PCT/GB91/01134;PCT公開WO90/02809;WO91/10737;WO92/01047;WO92/18619;WO93/11236;WO95/15982;WO95/20401;並びに米国特許第5,698,426号号;同第5,223,409号;同第5,403,484号;同第5,580,717号;同第5,427,908号;同第5,750,753号;同第5,821,047号;同第5,571,698号;同第5,427,908号;同第5,516,637号;同第5,780,225号;同第5,658,727号;同第5,733,743号及び同第5,969,108号;(これらの各々の全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)に開示されているものが含まれる。
上記参考文献に記載されているように、ファージ選択後、ヒト抗体又はあらゆる他の所望の抗原結合断片を含む完全な抗体を作製するために、ファージからの抗体コード領域を単離及び使用し、例えば、以下で詳しく記載されているように、哺乳動物細胞、昆虫細胞、宿主細胞、酵母及び細菌などのあらゆる所望の宿主中で発現させることができる。例えば、PCT公開WO92/22324;Mullinax et al.,BioTechniques 12(6):864−869 (1992)及びSawai et al.,AJRI 34:26−34 (1995);及びBetter et al.,Science 240:1041−1043 (1988)(前記参考文献の全体が、参照により組み込まれる。)に開示されているものなどの、本分野で公知の方法を用いて、Fab、Fab’及びF(ab’)2断片を組換え的に産生するための技術も使用することができる。一本鎖Fv及び抗体を作製するために使用することができる技術の例には、米国特許第4,946,778号及び同第5,258,498号;Huston et al.,Methods in Enzymology 203:46−88 (1991);Shu et al,PNAS 90:7995−7999 (1993);及びSkerra et al,Science 240:1038−1040 (1988)に記載されているものが含まれる。
ファージディスプレイによる組換え抗体ライブラリーのスクリーニングに代えて、巨大なコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための本分野で公知の他の方法を本発明の二重特異性抗体の同定に適用することができる。別の発現系の1つの種類は、Szostak及びRobertsによるPCT公開WO98/31700並びにRoberts,R.W.及びSzostak,J.W.(1997) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:12297−12302に記載されているように、組換え抗体ライブラリーがRNA−タンパク質融合物として発現される発現系である。この系では、mRNAとその3’末端にピューロマイシン(ペプチジルアクセプター抗生物質)を担持する合成mRNAのインビトロでの翻訳によってmRNAがコードするペプチド又はタンパク質との間で、共有的融合物が作製される。従って、二重特異性抗原への抗体又はその一部の結合などの、コードされるペプチド又はタンパク質(例えば、抗体又はその一部)の特性に基づいて、特異的なmRNAは、mRNAの複雑な混合物(例えば、コンビナトリアルライブラリー)から濃縮され得る。このようなライブラリーのスクリーニングから改修された抗体又はその一部をコードする核酸配列は、上述のような組換え手段によって(例えば、哺乳動物宿主細胞中で)発現させることができ、さらに、最初に選択された配列中に変異が導入されているmRNA−ペプチド融合物のスクリーニングのさらなるラウンドによる、又は上述のように、組換え抗体のインビトロでのアフィニティー成熟のための他の方法による、さらなる親和性成熟に供することができる。
別のアプローチにおいて、本発明の抗体は、本分野で公知の酵母ディスプレイ法を用いて作製することもできる。酵母ディスプレイ法では、酵母の細胞壁に抗体ドメインを係留し、酵母の表面上に抗体ドメインをディスプレイするためにするために遺伝学的方法が使用される。特に、レパートリー又はコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えば、ヒト又はマウス)から発現された抗原結合ドメインをディスプレイするために、このような酵母を使用することができる。本発明の抗体を作製するために使用することができる酵母ディスプレイ法の例には、参照により本明細書に組み込まれるWittrup他の米国特許第6,699,658号に開示されているものが含まれる。
4.本発明の特定の組換えRAGE抗体の作製
本発明の抗体は、本分野において公知の多数の技術の何れによっても作製され得る。例えば、宿主細胞からの発現、重鎖及び軽鎖をコードする発現ベクターは、標準的な技術によって宿主細胞中に形質移入される。「形質移入」という用語の様々な形態は、原核又は真核宿主細胞中への外来DNAの導入のために一般に使用される多様な技術、例えば、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラン形質移入などを包含するものとする。原核又は真核宿主細胞の何れの中でも、本発明の抗体を発現することは可能であるが、真核細胞(特に、哺乳動物細胞)は、原核細胞に比べて、適切に折りたたまれ、免疫学的に活性な抗体を組み立てて、分泌する可能性がより大きいので、真核細胞中での抗体の発現が好ましく、哺乳動物宿主細胞中での抗体の発現が最も好ましい。
本発明の組換え抗体を発現するための具体的な哺乳動物宿主細胞には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(Urlaub and Chasin,(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA77:4216−4220に記載されており、例えば、R.J.Kaufman and P.A.Sharp(1982)Mol.Biol.159:601−621に記載されているようにDHFR選択可能マーカーとともに使用されるdhfrCHO細胞を含む。)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞及びSP2細胞が含まれる。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターが哺乳動物宿主細胞中に導入されると、宿主細胞中で抗体の発現を可能とするのに十分な期間にわたって、又は、特に、宿主細胞がその中で増殖されている培地中への抗体の分泌を可能とするのに十分な期間にわたって、宿主細胞を培養することによって抗体が産生される。抗体は、標準的なタンパク質精製方法を用いて、培地から回収することが可能である。
Fab断片又はscFv分子など、機能的抗体断片を作製するために、宿主細胞を使用することも可能である。上記手技に対する改変は、本発明の範囲に属することが理解される。例えば、本発明の抗体の軽鎖及び/又は重鎖の何れかの機能的断片をコードするDNAで宿主細胞を形質移入することが望ましい場合があり得る。目的の抗原への結合に必要でない軽鎖及び重鎖の一方又は両方をコードするDNAの一部又は全部を除去するために、組換えDNA技術も使用し得る。このような末端切断されたDNA分子から発現された分子も、本発明の抗体によって包含される。さらに、1つの重鎖及び1つの軽鎖が本発明の抗体であり、他の重鎖及び軽鎖が、目的の抗原以外の抗原に対して特異的である二機能性抗体は、標準的な化学架橋法によって、本発明の抗体を第二の抗体へ架橋することによって作製し得る。
本発明の抗体又はその抗原結合部分の組換え発現用の特定の系では、リン酸カルシウムによって媒介された形質移入によって、抗体重鎖及び抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターが、dhfrCHO細胞中に導入される。組換え発現ベクター内において、遺伝子の転写の高いレベルを誘導するために、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子は、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター制御要素へそれぞれ作用可能に連結されている。組換え発現ベクターは、メトトレキサート選択/増幅を用いて、ベクターで形質移入されたCHO細胞の選択を可能とするDHFR遺伝子も担持する。選択された形質転換体宿主細胞は、抗体重鎖及び軽鎖の発現を可能とするために培養され、完全な状態の抗体が培地から回収される。組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞を形質移入し、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、培地から抗体を回収するために、標準的な分子生物学的技術が使用される。さらに、本発明は、本発明の組換え抗体タンパク質が合成されるまで、適切な培地中で、本発明の宿主細胞を培養することによって、本発明の組換え抗体を合成する方法を提供する。この方法は、培地から組換え抗体を単離することをさらに含むことが可能である。
4.1抗RAGE抗体
表4は、本発明の特定の抗hRAGE抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列のリストである。
Figure 2016104740
Figure 2016104740
Figure 2016104740
先述されている単離された抗RAGE抗体CDR配列は、RAGE結合タンパク質の新規ファミリーを確立し、本発明に従って単離される。hRAGEに関して特定のRAGE結合及び/又は中和活性を有する本発明のCDRを作製するために及びCDRを選択するために、本明細書に具体的に記載されているものなどの(但し、これらに限定されない。)、本発明の結合タンパク質を作製し、結合タンパク質のRAGE結合及び/又は中和特性を評価するための本分野において公知の標準的な方法が使用され得る。
4.2抗RAGEキメラ抗体
キメラ抗体は、マウスモノクローナル抗体由来の可変領域とヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体など、抗体の異なる部分が異なる動物種に由来する分子である。キメラ抗体を作製するための方法が本分野において公知である。例えば、「Morrison,Science 229:1202 (1985);Oi et al,BioTechniques 4:214 (1986);Gillies et al,(1989) J.Immunol.Methods 125:191−202;米国特許第5,807,715号;同第4,816,567号;及び同第4,816,397号(参照により、これらの全体が本明細書に組み込まれる。)」を参照されたい。さらに、適切な抗原特異性のマウス抗体分子から得られる遺伝子を適切な生物学的活性のヒト抗体分子から得られる遺伝子と一緒にスプライシングさせることによって「キメラ抗体」を作製するために開発された技術(Morrison et al.,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.81:851−855;Neuberger et al.,1984,Nature 312:604−608;Takeda et al.,1985,Nature 314:452−454、これらの全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)を使用することができる。
一実施形態において、本発明のキメラ抗体は、本明細書に記載されているマウスモノクローナル抗ヒトRAGE抗体の重鎖定常領域をヒトIgG1定常領域で置換することによって作製される。
4.3抗RAGECDR移植された抗体
本発明のCDR移植された抗体は、ヒト抗体由来の重鎖及び軽鎖可変領域配列を含み、V及び/又はVのCDR領域の1つ又はそれ以上が、本発明の非ヒト(例えば、マウス)抗体のCDRで置換されている。何れのヒト抗体由来のフレームワーク配列も、CDR移植のためのテンプレートとしての役割を果たし得る。しかしながら、このようなフレームワーク上への直鎖置換は、抗原への結合親和性の幾らかの喪失をしばしばもたらす。ヒト抗体が元のマウス抗体に対してより相同的であるほど、マウスCDRをヒトフレームワークと組み合わせることによって、親和性を低下させ得るCDR中のゆがみを導入する可能性がより低くなる。従って、CDR以外のマウス可変フレームワークを置換するために選択されたヒト可変フレームワークはマウス抗体可変領域フレームワークと少なくとも65%の配列同一性を有することが好ましい。CDR以外のヒト及びマウス可変領域は少なくとも70%の配列同一性を有することがより好ましい。CDR以外のヒト及びマウス可変領域は少なくとも75%の配列同一性を有することがさらに好ましい。CDR以外のヒト及びマウス可変領域は少なくとも80%の配列同一性を有することが最も好ましい。CDR移植された抗体を作製する方法は、本分野において公知である(Jones et al.,Nature 321:522−525 (1986);米国特許第5,225,539号)。
特定の実施形態において、本発明は、表5に記載されているようなV及び/又はV鎖を有するCDR移植された抗体を提供する。
Figure 2016104740
mAb11E6由来のCDR配列は、太字で表記されている。対応する配列番号を表記することによって、特定のフレームワーク配列(FR1からFR4)に対する参照が為されている(表2及び3も参照)。
4.4抗RAGEヒト化抗体
ヒト化抗体は、非ヒト種由来の1つ又はそれ以上の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域を有する所望の抗原を結合する非ヒト種抗体から得られた抗体分子である。公知のヒトIg配列が開示されている。例えば、www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez−/query.fcgi;www.atcc.org/phage/hdb.html;www.sciquest.com/;www.abcam.com/;www.antibodyresource.com/onlinecomp.html;www.public.iastate.edu/.about.pedro/research tools.html;www.mgen.uni−heidelberg.de/SD/IT/IT.html;www.whfreeman.com/immunology/CH−05/kuby05.htm;www.library.thinkquest.org/12429/Immune/Antibody.html;www.hhmi.org/grants/lectures/1996/vlab/;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/m−ikeimages.html;www.antibodyresource.com/;mcb.harvard.edu/BioLinks/Immunology.html.www.immunologylink.com/;pathbox.wustl.edu/.about.hcenter/index.−html;www.biotech.ufl.edu/.about.hcl/;www.pebio.com/pa/340913/340913.html−;www.nal.usda.gov/awic/pubs/antibody/;www.m.ehime−u.acjp/.about.yasuhito−/Elisa.html;www.biodesign.com/table.asp;www.icnet.uk/axp/facs/davies/lin−ks.html;www.biotech.ufl.edu/.about.fccl/protocol.html;www.isac−net.org/sites geo.html;aximtl.imt.uni−marburg.de/.about.rek/AEP−Start.html;baserv.uci.kun.nl/.about.jraats/linksl.html;www.recab.uni−hd.de/immuno.bme.nwu.edu/;www.mrc−cpe.cam.ac.uk/imt−doc/public/INTRO.html;www.ibt.unam.mx/vir/V mice.html;imgt.cnusc.fr:8104/;www.biochem.ucl.ac.uk/.about.martin/abs/index.html;antibody.bath.ac.uk/;abgen.cvm.tamu.edu/lab/wwwabgen.html;www.unizh.ch/.about.honegger/AHOsem−inar/Slide01.html;www.cryst.bbk.ac.Uk/.about.ubcg07s/;www.nimr.mrc.ac.uk/CC/ccaewg/ccaewg.htm;www.path.cam.ac.uk/.about.mrc7/humanisation/TAHHP.html;www.ibt.unam.mx/vir/structure/stat aim.html;www.biosci.missouri.edu/smithgp/index.html;www.cryst.bioc.cam.ac.uk/.about.fmolina/Web−pages/Pept/spottech.html;www.jerini.de/fr roducts.htm;www.patents.ibm.com/ibm.html.Kabat et al,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Dept.Health(1983)(それぞれの全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)。本分野において公知であるように、このような輸入される配列は、免疫原性を低下させ、又は結合親和性、オン速度、オフ速度、結合力、特異性、半減期又は他のあらゆる適切な特徴を低下させ、増強し、若しくは修飾するために使用することができる。ヒトフレームワーク領域中のフレームワーク残基は、抗原結合を変化させる(特に、改善させる)ために、CDRドナー抗体由来の対応する残基で置換され得る。これらのフレームワーク置換は、本分野で周知の方法によって、例えば、抗原結合のために重要なフレームワーク残基を同定するためのCDRとフレームワーク残基の相互作用のモデル化及び特定の位置での異常なフレームワーク残基を同定するための配列比較によって同定される。(例えば、Queen et al.,米国特許第5,585,089号;Riechmann et al.,Nature 332:323 (1988)参照、これらの全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)。三次元の免疫グロブリンモデルが一般に利用可能であり、当業者に周知である。選択された候補免疫グロブリン配列の可能性のある三次元立体構造を図解し、表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示の検査によって、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能性のある役割の分析(すなわち、候補免疫グロブリンがその抗原を結合する能力に影響を与える残基の分析)が可能になる。このようにして、標的抗原に対する増加した親和性などの所望の抗体特性が達成されるように、コンセンサス及び輸入配列からFR残基を選択し、組み合わせることができる。一般に、CDR残基は、抗原結合に影響を及ぼすことに直接且つ最も大幅に関与している。抗体は、「Jones et al,Nature 321:522 (1986);Verhoeyen et al,Science 239:1534 (1988)),Sims et al.,J.Immunol.151:2296 (1993);Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901 (1987),Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:4285 (1992);Presta et al.,J.Immunol.151:2623 (1993),Padlan,Molecular Immunology 28(4/5):489−498 (1991);Studnicka et al.,Protein Engineering 7(6):805−814 (1994);Roguska.et al.,PNAS 91:969−973 (1994);PCT公開WO91/09967、PCT/:US98/16280、US96/18978、US91/09630、US91/05939、US94/01234、GB89/01334、GB91/01134、GB92/01755;WO90/14443、WO90/14424、WO90/14430、EP229246、EP592,106;EP519,596、EP239,400、米国特許第5,565,332号、同第5,723,323号、同第5,976,862号、同第5,824,514号、同第5,817,483号、同第5814476号、同第5763192号、同第5723323号、同第5,766886号、同第5,714,352号、同第6,204,023号、同第6,180,370号、同第5,693,762号、同第5,530,101号、同第5,585,089号、同第5,225,539号;同第4,816,567号(その中に引用されている参考文献を含み、参照により、それぞれの全体が本明細書に組み込まれる。)に記載されているものなどの(但し、これらに限定されない。)、本分野において公知の様々な技術を用いてヒト化することができる。
5.本発明の抗体のさらなる実施形態
5.1融合抗体及びイムノアドヘシン
本願は、別のポリペプチドに連結された本願のRAGE抗体の全部又は一部を含む、作製され得る融合抗体又はイムノアドヘシンも記載する。幾つかの実施形態において、RAGE抗体の可変領域のみがポリペプチドに連結される。他の実施形態において、本願のRAGE抗体のVHドメインは第一のポリペプチドに連結されるのに対して、抗体のVLドメインは、VH及びVLドメインが互いに相互作用して抗体結合部位を形成するのを許容する様式で、第一のポリペプチドと会合する第二のポリペプチドに連結されている。他の実施形態において、VHドメインは、VH及びVLドメインが互いに相互作用するのを許容するリンカーによって、VLドメインから隔てられている(以下の一本鎖抗体を参照)。VH−リンカーVL抗体は、次いで、目的のポリペプチドへ連結される。融合抗体は、RAGEを発現する細胞又は組織へポリペプチドを誘導するために有用である。目的のポリペプチドは、トキシンなどの治療剤であり得、又は西洋ワサビペルオキシダーゼなどの容易に可視化され得る酵素などの診断剤であり得る。さらに、2つ(又はそれ以上の)一本鎖抗体が互いに連結されている融合抗体を作製することができる。単一のポリペプチド鎖上に二価若しくは多価の抗体を作製することを望む場合に、又は二特異的抗体を作製することを望む場合に、これは有用である。
一実施形態は、本願の抗体又は抗体部分が誘導化され又は別の機能的分子(例えば、別のペプチド又はタンパク質)に連結されている標識された結合タンパク質を提供する。例えば、本願の標識された結合タンパク質は、核酸、別の抗体(例えば、二特異的抗体又はダイアボディ)、検出可能な因子、細胞毒性剤、薬剤及び/又は別の分子(ストレプトアビジンコア領域又はポリヒスチジンタグなど)との抗体若しくは抗体部分の会合を媒介することができるタンパク質若しくはペプチドなどの1つ又はそれ以上の他の分子実体へ、(化学的カップリング、遺伝的融合、非共有的会合又はその他による)本願の抗体又は抗体部分を機能的に連結することによって誘導され得る。
本願の抗体又は抗体部分を誘導化し得る有用な検出可能な因子には、蛍光性化合物が含まれる。典型的な蛍光性の検出可能な因子には、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリンなどが含まれる。抗体は、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼなどの検出可能な酵素でも誘導化され得る。抗体が検出可能な酵素で誘導化される場合、検出可能な反応産物を産生するために酵素が使用するさらなる試薬を転化することによって検出される。例えば、検出可能な因子、西洋ワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素とジアミノベンジジンの添加が、検出可能な発色された反応産物をもたらす。抗体は、核酸、ビオチンを用いて誘導化することもでき、アビジン又はストレプトアビジン結合の間接的な測定を通じて検出され得る。
5.2一本鎖抗体
本願は、本発明の免疫原性RAGEを結合する一本鎖(scFv)を含む。scFvを作製するために、VH及びVL配列が連続する一本鎖タンパク質として発現され、VL及びVH領域が柔軟なリンカーによって連結され得るように、VH及びVをコードするDNAは、柔軟なリンカーをコードする(例えば、アミノ酸配列(Gly−Ser)をコードする)DNAへ作用可能に連結される(例えば、Bird et al.(1988)Science242:423−426;Huston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:5879−5883;McCafferty et al,30Nature(1990)348:552−554参照)。単一のVH及びVLのみが使用されれば、一本鎖抗体は一価であり得、2つのVH及びVLが使用されれば、二価であり得、又は3以上のVH及びVLが使用されれば、多価であり得る。リンカーを介して結合された前記scFv断片の2つは、「ダイアボディ」と称され、この形態も本発明によって包含される。
5.3二特異的抗体
本願は、1つの特異性が本願の免疫原性RAGEポリペプチドに対する、二特異的抗体又はその抗原結合断片をさらに含む。例えば、1つの結合ドメインを通じて本発明の免疫原性RAGEポリペプチドに及び第二の結合ドメインを通じて第二の分子に特異的に結合する二特異的抗体を作製することができる。さらに、本発明の免疫原性ポリペプチドに及びミエリンによって媒介される増殖錐体の崩壊の弱化並びに神経突起の突出及び発芽の阻害と関連する別の分子に特異的に結合する2以上のVH及びVLを含有する一本鎖抗体が作製され得る。このような二特異的抗体は、周知の技術、例えば、「Fanger et al.Immunol Methods 4:72−81(1994)及びWright and Harris,20(上記)」を用いて作製することができる。
幾つかの実施形態において、本発明の抗体由来の可変領域の1つ又はそれ以上を用いて、二特異的抗体が調製される。別の実施形態において、二特異的抗体は、前記抗体からの1つ又はそれ以上のCDR領域を用いて調製される。
5.4誘導化された及び標識された抗体
本願の抗体又抗原結合断片は、誘導化され又は別の分子(例えば、ペプチド又はタンパク質)に連結され得る。一般に、抗体又は抗原結合断片は、本発明の免疫原性ポリペプチドへの結合が誘導化又は標識によって悪影響を受けないように誘導化される。
例えば、本願の抗体又は抗体部分は、別の抗体(例えば、二特異的抗体又はダイアボディ)、検出試薬、細胞毒性剤、薬剤及び/又は別の分子(ストレプトアビジンコア領域又はポリヒスチジンタグなど)との抗体若しくは抗原結合断片の会合を媒介することができるタンパク質若しくはペプチドなどの1つ又はそれ以上の他の分子実体へ、(化学的カップリング、遺伝的融合、非共有的会合又はその他によって)機能的に連結することによって誘導され得る。さらに、抗体又はその抗原結合部分は、1つ又はそれ以上の他又は異なるタンパク質又はペプチドとの抗体又は抗体部分の共有又は非共有的会合によって形成されたより大きな免疫接着分子の一部であり得る。このような免疫接着分子の例には、四量体scFV分子を作製するためのストレプトアビジンコア領域の使用(Kipriyanov,S.M.,et al.(1995) Human Antibodies and Hybridomas 6:93−101)及び二価の、ビオチン化されたscFV分子を作製するための、システイン残基、マーカーペプチド及びC末端ポリヒスチジンタグの使用(Kipriyanov,(1994)Molecular Immunology31:1047−1058)が含まれる。Fab及びF(ab’)断片などの抗体部分は、それぞれ、完全な抗体のパパイン又はペプシン消化などの慣用技術を用いて、完全な抗体から調製することができる。さらに、抗体、抗体部分及び免疫接着分子は、標準的な組換えDNA技術を用いて取得することができる。
誘導化された抗体は、(例えば、二特異的抗体を作製するために、同じ種類の又は異なる種類の)2つ又はそれ以上の抗体を架橋することによって作製され得る。適切な架橋剤には、適切なスペーサー(例えば、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)によって隔てられた2つの異なる反応性の基を有するヘテロ二官能性又はホモ二官能性(例えば、ジスクシンイミジルスベラート)であるものが含まれる。このようなリンカーは、「Pierce Chemical Company,Rockford,I11」から入手可能である。
誘導化された抗体は、標識された抗体でもあり得る。例えば、本発明の抗体又は抗体部分を誘導化し得る検出剤は、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリン、ランタニドリン光体などの蛍光性化合物である。抗体は、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコースオキシダーゼなどの検出のために有用である酵素でも標識され得る。検出可能な酵素で誘導化される実施形態において、抗体は検出可能な反応産物を産生するために酵素を使用するさらなる試薬を添加することによって検出される。例えば、過酸化水素及びジアミノベンジジンとともに西洋ワサビペルオキシダーゼ。抗体は、ビオチンを用いて標識することもでき、アビジン又はストレプトアビジン結合の間接的な測定を通じて検出され得る。抗体は、二次レポーター(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープ:タグ)によって認識される所定のポリペプチドエピトープでも標識され得る。RAGE抗体又はその抗原断片は、放射性標識されたアミノ酸で標識され得る。診断及び治療の両目的のために、放射線標識を使用し得る。放射性標識されたRAGE抗体は、診断的に、例えば、対象中のRAGE受容体レベルを測定するために使用され得る。さらに、放射性標識されたRAGE抗体は脊髄損傷を治療するために治療的に使用され得る。
ポリペプチドに対する標識の例には、以下の放射性同位体又は放射性核種が含まれるが、これらに限定されない。15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、153Sm。RAGE抗体又はその抗原断片は、ポリエチレングリコール(PEG)、メチル若しくはエチル基又は炭水化物基などの化学基でも誘導化され得る。これらの基は、抗体の生物学的な特徴を改善するために、例えば、血清半減期を増加させるために又は組織結合を増加させるために有用であり得る。また、ポリペプチド用の標識には、核酸、例えば、PCR若しくは強化遺伝子発現による検出のためのDNA又はRAGEを有する細胞若しくは組織中での遺伝子発現を抑制するためのsiRNAが含まれ得る。
RAGE抗体のクラス及びサブクラスは、本分野において公知のあらゆる法によって測定され得る。一般に、抗体のクラス及びサブクラスは、抗体の特定のクラス及びサブクラスに対して特異的である抗体を用いて測定され得る。このような抗体は市販されている。クラス及びサブクラスは、ELISA、ウェスタンブロット及び他の技術によって測定することができる。あるいは、クラス及びサブクラスは、抗体の重及び/又は軽鎖の定常ドメインの全部又は一部を配列決定し、そのアミノ酸配列を免疫グロブリンの様々なクラス及びサブクラスの公知のアミノ酸配列と比較し、抗体のクラス及びサブクラスを決定することによって決定され得る。
5.5二重可変ドメイン免疫グロブリン
本明細書において使用される二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質又は免疫グロブリンは、2つ又はそれ以上の抗原結合部位を含み、四価又は多価の結合タンパク質(例えば、二価及び四価)である結合タンパク質である。本明細書において、「多価の結合タンパク質」という用語は、2つ又はそれ以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質を表すために使用される。多価の結合タンパク質は、2つ又はそれ以上の抗原結合部位を有するように特に改変され、一般に、天然には存在する抗体ではない。「多重特異的結合タンパク質」という用語は、2つ又はそれ以上の関連する又は無関係な標的を結合することができる結合タンパク質を表す。このようなDVDは、一重特異的(すなわち、1つの抗原を結合することが可能である。)又は多重特異的(すなわち、2つ又はそれ以上の抗原を結合することが可能である。)であり得る。2つの重鎖DVDポリペプチド及び2つの軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD結合タンパク質は、DVDIgと称される。DVDIgのそれぞれの半分は、重鎖DVDポリペプチド及び軽鎖DVDポリペプチド及び2つの抗原結合部位を含む。各結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、抗原結合部位当り合計6つのCDRが抗原結合に関与する。DVD結合タンパク質及びDVD結合タンパク質を作製する方法は、米国特許出願11/507,050号に開示されており、参照により、本明細書に組み込まれる。本発明は、RAGEを結合することができる結合タンパク質を含むDVD結合タンパク質を含むことが意図される。特に、DVD結合タンパク質は、RAGE及び第二の標的を結合することができる。第二の標的は、抗炎症性MAB活性(IL−1、IL−6、IL−8、IL−11、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNFα/β、IFN−β、γ、LIF、OSM、CNTF、PF−4、血小板塩基性タンパク質(PBP)、NAP−2、β−TG、MIP−1、MCP2/3、RANTES、リンフォタクチン)、輸送を媒介するタンパク質(インシュリン受容体、トランスフェリン受容体、トロンビン受容体、レプチン受容体、LDL受容体)、他の神経変性性MAB(NgR、Lingo、p75、CSPG(例えば、NG−2、ニューロカン、ブレビカン、ベルシカン、アグレカン)、ヒアルロン酸、mAG、テナシン、NI−35、NI−250、IMP、ペルレカン、ニューロカン、ホスファカン、nogo−A、OMGP、Sema4D、Sema3A、エフリンB3、エフリンA2、エフリンA5、MAG、EphA4、プレキシンB1、TROY、wnts、ryk rec、BMP−2、BMP−4、BMP−7)、神経保護的MAB活性(EGF、EGFR、Sema3)、抗アミロイドβMAB(例えば、m266、3D6(バピノイズマブ)、抗グロブロマーMAB7C6)、中枢神経系に位置する受容体及び輸送体(セロトニン受容体、ドーパミン受容体、DAT、Asc−1、GIyT1)からなる群から選択される。
5.6二重特異的抗体
本願は、「二重特異的抗体」技術も記載する。二重特異的抗体は、アゴニスト、アンタゴニスト又は様々な組み合わせでの両方の役割を果たし得る。二重特異的抗体は、WO2008082651に例示されているように、VH鎖が第一の抗原に結合し、及びVL鎖が別の抗原に結合する抗体である。
5.7結晶化された抗体
本願の別の実施形態は、結晶化された結合タンパク質を提供する。本明細書において使用される「結晶化された」用語は、結晶の形態で存在する抗体又はその抗原結合部分を表す。結晶は、物質の固体状態の1つの形態であり、非晶質の固体状態又は液晶状態などの他の形態とは異なる。結晶は、原子、イオン、分子(例えば、抗体などのタンパク質)又は分子集合物(例えば、抗原/抗体複合体)の規則的な反復する3次元配列から構成される。これらの三次元配列は、本分野においてよく理解されている特定の数学的関係に従って配置されている。結晶中で繰り返される基本的な単位又は構築ブロックは、非対称単位と呼ばれる。所定の十分に確定された結晶学的な対称性に合致する配置での非対称性単位の反復は、結晶の「単位セル」を与える。三つの次元全てでの規則的な平行移動による単位セルの反復は、結晶を与える。「Giege,R.and Ducruix,A.Barrett,Crystallization of Nucleic Acids and Proteins,a Practical Approach,2nd ed.,pp.201−16,Oxford University Press,New York,New York,(1999)」を参照されたい。
特に、本願は、本明細書に開示されている完全なRAGE抗体及びその断片の結晶並びにこのような結晶を含む製剤及び組成物を記載する。一実施形態において、結晶化された結合タンパク質は、前記結合タンパク質の可溶性対応物より大きなインビボ半減期を有する。別の実施形態において、結合タンパク質は結晶化後に生物学的活性を保持する。
本発明の結晶化された結合タンパク質は、本分野で公知の方法に従って及びWO2072636に開示されているように(参照によって、本明細書に組み込まれる。)作製され得る。
5.8グリコシル化された抗体
本発明の別の実施形態は、抗体又はその抗原結合部分が1つ又はそれ以上の炭水化物残基を含む、グリコシル化された結合タンパク質を提供する。新生のインビボタンパク質産生は、翻訳後修飾として知られるさらなるプロセッシングを受け得る。特に、糖(グリコシル)残基が酵素的に付加され得る(グリコシル化として知られるプロセス)。共有結合されたオリゴ糖側鎖を有する得られたタンパク質は、グリコシル化されたタンパク質又は糖タンパク質として知られる。抗体は、Fcドメイン中に1つ又はそれ以上の炭水化物残基及び可変ドメインを有する糖タンパク質である。Fcドメイン中の炭水化物残基は、Fcドメインのエフェクター機能に対して重要な効果を有しており、抗体の抗原結合又は半減期に対して最小限の影響を有する(R.Jefferis,Biotechnol.Prog.21 (2005),pp.11−16)。これに対して、可変ドメインのグリコシル化は、抗体の抗原結合活性に対して影響を有し得る。可変ドメイン中のグリコシル化は、おそらく、立体的な妨害のために、抗体結合親和性に対して負の効果を有し得(Co,M.S.,et al,Mol.Immunol.(1993) 30:1361−1367)又は抗原に対する増加した親和性をもたらし得る(Wallick,S.C.,et al.,Exp.Med.(1988)168:1099−1109;Wright,A.,et al.,EMBO J.(1991) 10:2717 2723)。
本発明の1つの態様は、結合タンパク質のO−結合型又はN−結合型グリコシル化部位が変異されているグリコシル化部位変異体を作製することに向けられる。当業者は、標準的な周知の技術を用いて、このような変異体を作製することができる。生物学的活性を保持するが、増加又は減少した結合活性を有するグリコシル化部位変異体は、本発明の別の目的である。
さらに別の実施形態において、本発明の抗体又は抗原結合部分のグリコシル化は修飾される。例えば、脱グリコシル化された抗体を作製することができる(すなわち、抗体はグリコシル化を欠如する。)。グリコシル化は、例えば、抗原に対する抗体の親和性を増加させるために変化させることができる。このような炭水化物の修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つ又はそれ以上の部位を変化させることによって達成することができる。例えば、1つ又はそれ以上の可変領域のグリコシル化部位の除去をもたらし、これにより、その部位のグリコシル化を除去する1つ又はそれ以上のアミノ酸置換を施すことができる。このような脱グリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増加させ得る。このようなアプローチは、PCT公開WO2003016466A2及び米国特許第5,714,350号及び同第6,350,861号(これらの各々全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)にさらに詳しく記載されている。
これに加えて又はこれに代えて、フコース残基の低下した量を有する低フコシル化抗体又は増加した二分岐GlcNAc構造を有する抗体など、グリコシル化の変化した種類を有する本発明の修飾された抗体を作製することができる。このような変化されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能を増加させることが示されている。このような炭水化物の修飾は、例えば、変化されたグリコシル化機構を有する宿主細胞中で抗体を発現させることによって達成することができる。変化されたグリコシル化機構を有する細胞は本分野において記載されており、その中で、本発明の組換え抗体を発現させることによって、変化されたグリコシル化を有する抗体を産生させるための宿主細胞として使用することができる。例えば、「Shields,R.L.et al.(2002) J.Biol.Chem.277:26733−26740;Umana et al.(1999) Nat.Biotech.17:176−1」並びに欧州特許番号:EP1,176,195;PCT公開WO03/035835;WO99/5434280(各々の全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。
タンパク質のグリコシル化は、目的のタンパク質のアミノ酸配列及びその中でタンパク質が発現される宿主細胞に依存する。異なる生物は、異なるグリコシル化酵素(例えば、グリコシル転移酵素及びグリコシダーゼ)を産生し、利用可能な異なる基質(ヌクレオチド糖)を有し得る。このような要素のために、タンパク質グリコシル化のパターン及びグリコシル残基の組成は、その中で特定のタンパク質が発現される宿主系に応じて異なり得る。本発明において有用なグリコシル残基には、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、n−アセチルグルコサミン及びシアル酸が含まれ得るが、これらに限定されない。特に、グリコシル化された結合タンパク質は、グリコシル化パターンがヒトであるようにグリコシル残基を含む。
異なるタンパク質グリコシル化は異なるタンパク質特性をもたらし得ることが当業者に公知である。例えば、酵母などの微生物宿主中で産生され、酵母の内在的経路を用いてグリコシル化された治療用タンパク質の効力は、CHO細胞株などの哺乳動物細胞中で発現された同じタンパク質の効力と比較して低下され得る。このような糖タンパク質は、ヒトの中でも免疫原性であり得、投与後に低下したインビボ半減期を示し得る。ヒト及び他の動物中の特異的な受容体は、特異的なグリコシル化残基を認識し、血流からのタンパク質の迅速な排除を促進し得る。他の有害な効果には、タンパク質の折り畳み、溶解度、プロテアーゼに対する感受性、輸送(trafficking)、輸送、区画化、分泌、他のタンパク質若しくは因子による認識、抗原性又はアレルギー性の変化が含まれ得る。従って、従事者は、グリコシル化の特異的な組成及びパターン、例えば、ヒト細胞中で又は予定される対象動物の種特異的な細胞中で産生されるものと同一の又は少なくとも類似のグリコシル化の組成及びパターンを有する治療用タンパク質を好み得る。
宿主細胞のものと異なるグリコシル化されたタンパク質を発現させることは、異種のグリコシル化酵素を発現するように宿主細胞を遺伝的に修飾することによって達成され得る。本分野において公知の技術を用いて、従事者は、ヒトタンパク質グリコシル化を示す抗体又はその抗原結合部分を作製し得る。例えば、酵母系統は、これらの酵母系統中で産生されたグリコシル化されたタンパク質(糖タンパク質)は動物細胞、特にヒト細胞のものと同一のタンパク質グリコシル化を示すように、天然に存在しないグリコシル化酵素を発現するように遺伝的に修飾されている(米国特許出願20040018590及び20020137134及びPCT公開WO2005100584A2)。
さらに、ライブラリーの一員の宿主細胞が変形物グリコシル化パターンを有する目的のタンパク質を産生するように、様々なグリコシル化酵素を発現するように遺伝的に操作された宿主細胞のライブラリーを用いて、目的のタンパク質を発現させ得ることが当業者によって理解される。次いで、従事者は、特定の新規グリコシル化パターンを有する目的のタンパク質を選択及び単離し得る。特に、特に選択された新規グリコシル化パターンを有するタンパク質は、改善された又は変化された生物学的特性を示す。
5.9抗イディオタイプ抗体
結合タンパク質に加えて、本発明は、本発明のこのような結合タンパク質に対して特異的な抗イディオタイプ(抗Id)抗体にも向けられる。抗Id抗体は、別の抗体の抗原結合領域と一般に会合される特有の決定基を認識する抗体である。抗Idは、結合タンパク質又はそのCDR含有領域で動物を免疫化することによって調製することができる。免疫化された動物は、免疫化抗体のイディオタイプ決定基を認識及び応答し、抗Id抗体を産生する。抗Id抗体は、いわゆる抗抗Id抗体を産生するさらに別の動物中での免疫応答を誘導するための「免疫原」としても使用され得る。
6.抗体の使用
ヒトRAGEに結合する能力に鑑みれば、酵素連結免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)又は組織免疫組織化学などの慣用のイムノアッセイを用いて、ヒトRAGE(例えば、血清又は血漿などの生物学的試料中の)ヒトRAGEを検出するために、本願の中和抗体又はその一部を使用することができる。本願は、本発明の抗体又は抗体部分と生物学的試料を接触させること、及びヒトRAGEに結合された抗体(又は抗体部分)又は結合していない抗体(又は抗体部分)の何れかを検出して、これにより、生物学的試料中のヒトRAGEを検出することを含む、生物学的試料中のヒトRAGEを検出する方法を提供する。抗体は、結合された又は結合されていない抗体の検出を容易にするために、検出可能な物質で直接又は間接的に標識される。適切な検出可能な物質には、様々な酵素、補欠分子族、蛍光性物質、発光性物質及び放射性物質が含まれる。適切な酵素の例には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ又はアセチルコリンエステラーゼが含まれ、適切な補欠分子族複合体の例には、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが含まれ、適切な蛍光性物質の例には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド又はフィコエリトリンが含まれ、発光性物質の例には、ルミノールが含まれ、及び適切な放射性物質の例には、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、153Smが含まれる。
本願の抗体及び抗体部分は、特に、インビトロ及びインビボの両方で、ヒトRAGE活性を中和することができる。従って、本発明のこのような抗体及び抗体部分は、RAGEのそのリガンドへの結合を阻害するために、従って、生じる活性を中和するために使用することができる。
別の実施形態において、本願は、有利には、RAGEによって生じた活性が有害である疾病又は疾患に罹患している対象から対象中のRAGE活性を低下させる方法を提供する。本願は、本願のモノクローナル抗体の使用を通じて、Aβ−グロブロマーのようなRAGEのリガンドの少なくとも1つにRAGEが結合するのを妨げることによって、このような疾病又は疾患に罹患する対象中のRAGE活性を低下させる方法を提供する。本発明の抗体、特に、本明細書中に開示されているヒト化抗体は、治療目的のためにヒト対象に投与することができる。さらに、本願の抗体は、獣医学的目的のために又はヒト疾病の動物モデルとして、前記抗体と結合することができるRAGEを発現しているヒト以外の哺乳動物へ投与することができる。後者に関して、このような動物モデルは、本発明の抗体の治療効果(例えば、投薬量の検査及び投与の時間経過)を評価するために有用であり得る。
本明細書において、「RAGE活性が有害である疾患」という用語には、当該疾患に罹患している対象中にRAGE若しくはその生じた活性が存在することが、当該疾患の病態生理の原因であり若しくは原因であると疑われている疾病及びその他の疾患又は当該疾患の悪化に寄与する要因であり若しくは要因であると疑われている疾病及びその他の疾患を含むものとする。従って、RAGE活性が有害である疾患は、RAGE活性の低下が疾患の症候及び/又は進行を緩和すると予想される疾患である。本発明の抗体で治療することができる疾患の非限定的な例には、本発明の抗体の医薬組成物に関して、以下の説で論述されている疾患が含まれる。
RAGEは、筋萎縮性側索硬化症、腕神経叢傷害、脳傷害(外傷性脳傷害を含む。)、脳性麻痺、フリードリッヒ失調症、ギラン・バレー、白質委縮症、多発性硬化症、ポリオ後症候群、二分脊椎、脊髄傷害、脊髄筋肉萎縮症、脊髄腫瘍、卒中、横断性脊髄炎、認知症、老年性認知症、軽度の認知障害、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、躁病、パーキンソン病、スチール・リチャード症候群、ダウン症候群、重症筋無力症、神経外傷、血管アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血I、脳炎症、フリードリッヒ失調症、急性精神錯乱、筋萎縮性側索硬化症、緑内障、アルツハイマー病、糖尿病性腎障害、敗血症、関節リウマチ及び関連炎症性疾患を含む群から選択される神経学的疾患を含む様々な疾病を伴う病変において重要な役割を果たすことが認識されている。糖尿病及び糖尿病性網膜症、腎障害、血管合併症のような糖尿病の結果として生じる合併症;アテローム性動脈硬化合併症、肺繊維症、癌、特に、悪性黒色腫、他のアミロイドーシス。(例えば、以下の参考文献を参照されたい。アミロイドーシス、癌、関節炎、クローン病、慢性及び急性炎症性疾患:Schmidt AM et al:J Clin Invest.2001 Oct;108(7):949−55.;心血管疾患、糖尿病、糖尿病の合併症:Yan SD et al:Eur J Clin Invest.1997 Mar;27(3):179−81;プリオン関連疾患:Sasaki N et al:Neurosci Lett.2002 Jun 28;326(2):117−20;血管炎、腎障害、網膜傷害及び神経障害:Thornallev PJ.:Int Rev Neurobiol.2002;50:37−57;アルツハイマー病:Weldon DT et al:Geriatrics.1997 Sep;52 Suppl 2:S13−6;Yan SD et al:Biochim Biophys Acta.2000 Jul 26;1502(1):145−57;関節リウマチ、骨関節炎:Drinda S et al:Rheumatol Int.2004 Mar 26;腸疾患:Foell D et al:Gut.2003 Jun;52(6):847−53;多発性硬化症:Yan SS et al:Nat Med.2003 Mar;9(3):287−93;乾癬:Foell D et al:Rheumatology (Oxford).2003 Nov;42(11):1383−9:ループス:Tanji N et al:J Am Soc Nephrol.2000 Sep;11(9):1656−66;一般的な自己免疫疾患、敗血症:Liliensiek B et al:J Clin Invest.2004 Jun;113(11):1641−50;動脈硬化症及び再狭窄:Schmidt AM et al:Circ Res.1999 Mar 19;84(5):489−97)。
また、先述されているように、DVD免疫グロブリン又は上に記載されている対の何れか1つとの間での二重特異的抗体を使用し得る。上に記載されているようにこのような抗体調製物は、このような疾病の治療のために有用であり得る。
本願の抗体は、細胞内標的タンパク質の標的誘導を含めるために、膜貫通転移を可能にするペプチドと組み合わせることもできる。このようなペプチド配列には、tat、アンテナペディア、ポリarg、幾つかの抗微生物ペプチドが含まれ得るが、これらに限定されない。このようなペプチドは、細胞の形質膜などの膜を通じて、血液脳関門、腸粘膜、髄膜及びその他などの上皮及び内皮の膜を通じても転移させ得る。
本願の抗体又は抗体部分は、前パラグラフ中に論述されているようなRAGE活性が関与している疾患の治療において有用な1つ又はそれ以上のさらなる小分子治療剤とともに投与することもできる。本願の抗体又はその抗原結合部分は、単独で、又は追加の因子、例えば治療剤と組み合わせて使用することが可能であり、前記追加の因子は、その意図される目的に対して、当業者によって選択されることを理解すべきである。例えば、追加の因子は、本発明の抗体によって治療されている疾病又は症状を治療するのに有用であると本分野で認識されている治療剤であり得る。追加の因子は、治療用組成物に有益な属性を付与する因子、例えば、組成物の粘度に影響を及ぼす因子とすることも可能である。
7.医薬組成物
本発明は、本発明の抗体又はその抗原結合部分及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物も提供する。本発明の抗体を含む医薬組成物は、疾患の診断、検出若しくはモニターにおいて、疾病又は1つ若しくはそれ以上のその症候の予防、治療、管理若しくは軽減において、及び/又は研究において(但し、これらに限定されない。)使用される。特定の実施形態において、組成物は本発明の1つ又はそれ以上の抗体を含む。別の抗体において、医薬組成物は、本発明の1つ又はそれ以上の抗体及びRAGE活性が有害である疾患を治療するための本発明の抗体以外の1つ又はそれ以上の予防又は治療剤を含む。特に、疾患又は1つ若しくはそれ以上のその症候の予防、治療、管理又は軽減のために有用であることが知られた予防若しくは治療剤、又は疾患又は1つ若しくはそれ以上のその症候の予防、治療、管理又は軽減において使用されてきた若しくは現在使用されている予防若しくは治療剤。これらの実施形態に従えば、組成物は、担体、希釈剤又は賦形剤をさらに含み得る。
本発明の抗体及び抗体部分は、対象に投与するのに適した医薬組成物中に取り込ませることが可能である。典型的には、医薬組成物は、本発明の抗体又は抗体部分と及び医薬として許容される担体とを含む。本明細書において使用される「医薬として許容される担体」には、生理的に適合性がある、あらゆる全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。医薬として許容される担体の例には、水、生理的食塩水、リン酸緩衝化された生理的食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどの1つ又はそれ以上及びこれらの組み合わせが含まれる。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば、糖、マニトール、ソルビトールなどの多価アルコール又は塩化ナトリウムを含むことが好ましい。医薬として許容される担体は、抗体又は抗体部分の保存寿命又は有効性を増大する、湿潤剤又は乳化剤、防腐剤又は緩衝剤などの補助物質の微量をさらに含み得る。
様々な送達系が公知であり、本発明の1つ若しくはそれ以上の抗体又は本発明の1つ若しくはそれ以上の抗体と疾患若しくは1つ若しくはそれ以上のその症候を予防し、管理し、治療し、若しくは軽減するのに有用な予防剤若しくは治療剤の組み合わせを投与するために使用することができる(例えば、リポソーム中へのカプセル封入、微粒子、ミクロカプセル、抗体又は抗体断片を発現させることができる組換え細胞、受容体によって媒介されるエンドサイトーシス(例えば、Wu and Wu,J.Biol.Chem.262:4429−4432 (1987)参照)、レトロウイルス又は他のベクターの一部としての核酸の構築など)。本発明の予防又は治療剤を投与する方法には、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内及び皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与及び粘膜投与(例えば、鼻内及び経口経路)が含まれるが、これらに限定されない。さらに、例えば、吸入器又は噴霧器及びエアロゾル化剤を有する製剤の使用によって、経肺投与を使用することができる。例えば、米国特許6,019,968号、同第5,985,320号、同第5,985,309号、同第5,934,272号、同第5,874,064号、同第5,855,913号、同第5,290,540号及び同第4,880,078号;及びPCT公開WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346及びWO99/66903(これらの各々は、その全体が、参照により本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。一実施形態において、本発明の抗体、組み合わせ療法又は本発明の組成物は、Alkermes AIR(R)経肺薬物送達技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Mass.)を用いて投与される。特定の実施形態において、本発明の予防又は治療剤は、筋肉内、静脈内、腫瘍内、経口、鼻内、経肺又は皮下投与される。予防又は治療剤は、あらゆる都合のよい経路によって、例えば、注入又は大量瞬時注射によって、上皮又は粘膜皮下裏打ち(例えば、経口粘膜、直腸及び腸粘膜など)を通じた吸収によって投与され得、他の生物学的に活性な因子と一緒に投与され得る。投与は、全身性又は局所であり得る。
特定の実施形態において、治療を必要とする領域に局所的に本発明の予防又は治療剤を投与することが望ましい場合があり得る。これは、例えば、限定することなく、局所的な注入によって、注射によって、又はインプラント(インプラントは、サイラスティック膜、ポリマー、繊維状マトリックス(例えば、Tissel(R))又はコラーゲンマトリックスなどの膜及びマトリックスを含む多孔性又は非多孔性材料である。)によって達成され得る。一実施形態において、疾患又はその症候を予防し、治療し、管理し、及び/又は軽減するために、本発明のアンタゴニスト1つ又はそれ以上の抗体の有効量が罹患領域へ局所的に投与される。別の実施形態において、疾患又はその1つ若しくはそれ以上の症候を予防し、治療し、管理し、及び/又は軽減するために、本発明の1つ又はそれ以上の抗体の有効量が、本発明の抗体以外の1つ又はそれ以上の治療薬の有効量(例えば、1つ又はそれ以上の予防又は治療剤)と組み合わせて、罹患領域へ局所的に投与される。
別の実施形態において、予防又は治療剤は、調節された放出又は徐放系で送達され得る。一実施形態において、調節された放出又は徐放を達成するために、ポンプが使用され得る(Langer、上記;Sefton,1987,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:20;Buchwald et al,1980,Surgery 88:507;Saudek et al.,1989,N.Engl.J.Med.321:574参照)。別の実施形態において、本発明の治療薬の調節された放出又は徐放を達成するために、ポリマー性材料を使用することができる(例えば、Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise (eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.(1974);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball (eds.),Wiley,New York (1984);Ranger and Peppas,1983,J.,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照;Levy et al,1985,Science 228:190;During et al.,1989,Ann.Neurol.25:351;Howard et al.,1989,J.Neurosurg.71:105);米国特許第5,679,377号;同第5,916,597号;同第5,912,015号;同第5,989,463号;同第5,128,326号;PCT公開WO99/15154;及びPCT公開WO99/20253も参照されたい。)。徐放製剤中で使用されるポリマーの例には、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(メチルメタクリラート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)及びポリオルトエステルが含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、徐放製剤中で使用されるポリマーは不活性であり、ろ過可能な不純物を含まず、保存時に安定であり、無菌であり、及び生物分解性である。さらに別の実施形態において、調節された放出又は徐放系は、予防的又は治療的標的に近接して配置することができ、従って、全身用量の一部のみが必要とされ得る(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,上記,vol.2,pp.115−138 (1984)参照)。
徐放系は、Langer(1990,Science 249:1527−1533)による概説に論述されている。本発明の1つ又はそれ以上の治療剤を含む徐放製剤を作製するために、当業者に公知のあらゆる技術を使用することができる。例えば、米国特許第4,526,938号、PCT公開WO91/05548、PCT公開WO96/20698、Ning et al.,1996,“Intratumoral Radio immunotheraphy of a Human Colon Cancer Xenograft Using a Sustained−Release Gel,”Radiotherapy &Oncology 39:179−189,Song et al.,1995,“Antibody Mediated Lung Targeting of Long− Circulating Emulsions,”PDA Journal of Pharmaceutical Science &Technology 50:372−397,Cleek et al.,1997,“Biodegradable Polymeric Carriers for a bFGF Antibody for Cardiovascular Application,”Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−854及びLam et al.,1997,“Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody for Local Delivery,”Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−760(これらの各々の全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。
本発明の組成物が予防又は治療剤をコードする核酸である特定の実施形態において、核酸は、適切な核酸発現ベクターの一部として核酸を構築し、例えば、レトロウイルスベクターの使用によって(米国特許第4,980,286号参照)、又は直接的な注射によって、又は微粒子照射の使用(例えば、遺伝子銃;Biolistic,Dupont)、又は脂質若しくは細胞表面受容体若しくは形質移入因子での被覆によって、又は核に入ることが知られているホメオボックス様ペプチドに核酸を連結して投与することによって(例えば、Joliot et al.1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864−1868参照)、細胞内になるように核酸を投与することによって、そのコードされる予防又は治療剤の発現を促進するために、核酸をインビボで投与することができる。あるいは、核酸を細胞内に導入し、相同的組換えによる発現のために宿主細胞DNA内に取り込ませることができる。
本発明の医薬組成物は、その予定される投与経路と適合的であるように調合される。投与経路の例には、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口、鼻内(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所)、経粘膜及び直腸投与が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、組成物は、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻内又は局所投与に適合された医薬組成物として、定型的な手法に従って調合される。典型的には、静脈内投与のための組成物は、無菌の等張水性緩衝液中の溶液である。必要な場合には、組成物は、注射部位での傷みを和らげるために、可溶化剤及びリグノカイン(lignocamne)などの局所麻酔薬も含み得る。
本発明の組成物が局所的に投与されるべき場合には、組成物は、軟膏、クリーム、経皮パッチ、ローション、ゲル、シャンプー、スプレー、エアロゾル、溶液、エマルジョンの形態又は当業者に周知の他の形態で調合することができる。例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms,19th ed.,Mack Pub.Co.,Easton,Pa.(1995)」を参照されたい。噴霧不可能な局所的剤形に対して、局所適用に適合的であり、水より特に大きな動的粘度を有する担体又は1つ若しくはそれ以上の賦形剤を含む粘性ないし半固体又は固体形態が典型的に使用される。適切な製剤には、例えば、浸透圧などの様々な特性に影響を与えるために、所望であれば、滅菌された又は補助剤(例えば、防腐剤、安定化剤、湿潤剤、緩衝液又は塩)と混合された溶液、懸濁液、エマルジョン、クリーム、軟膏、粉末、塗布剤、軟膏(salve)などが含まれるが、これらに限定されない。他の適切な局所的剤形には、特に固体又は液体不活性担体と組み合わされた活性成分が加圧された揮発性物質(例えば、フレオンなどの気体状噴射剤)との混合中に又は搾り出せる瓶中に梱包されている噴霧可能なエアロゾル調製物が含まれる。所望であれば、加湿剤又は保湿剤も、医薬組成物及び剤形に添加することができる。このような追加成分の例は、本分野において周知である。
本発明の方法が組成物の鼻内投与を含む場合、組成物は、エアロゾル形態、スプレー、ミスト又は点鼻薬の形態で調合することができる。特に、本発明に従って使用するための予防又は治療剤は、適切な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切な気体)を用いて、加圧されたパック又は噴霧器からエアロゾルスプレー提示の形態で都合よく送達することができる。加圧されたエアロゾルの場合、計量された量を送達するためにバルブを付与することによって、投薬量単位が測定され得る。化合物の粉末混合物及びラクトース又はデンプンなどの適切な粉末基材を含有する、吸入器又は吸引器において使用するための(例えば、ゼラチンから構成された)カプセル及びカートリッジを調合し得る。
本発明の方法が経口投与を含む場合、組成物は、錠剤、カプセル、オブラート、ジェルキャップ、溶液、懸濁液などの形態で、経口的に調合することができる。錠剤又はカプセルは、結合剤(例えば、予めゼラチン化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース又はリン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク又はシリカ);崩壊剤(例えば、イモデンプン又はグリコール酸デンプンナトリウム);又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの医薬として許容される賦形剤とともに、慣用の手段によって調製することができる。錠剤は、本分野で周知の方法によって被覆され得る。経口投与用の液体調製物は、溶液、シロップ若しくは懸濁液の形態を採ることができ(但し、これらに限定されない。)、又は使用前に、水若しくは他の適切なビヒクルで構成するための乾燥産物として与えることができる。このような液体調製物は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体又は硬化食用脂肪);乳化剤(例えば、レシチン又はアラビアゴム);非水性ビヒクル(例えば、アーモンドオイル、油状エステル、エチルアルコール又は分画植物油);及び防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸又はソルビン酸メチル又はプロピル)などの医薬として許容される添加物とともに、慣用の手段によって調製され得る。調製物は、緩衝液の塩、着香剤、着色剤及び甘味剤も適宜含有し得る。経口投与用の調製物は、予防又は治療剤の遅い放出、調節された放出又は徐放のために適切に調合され得る。
本発明の方法は、例えば、吸入器又は噴霧器の使用による、エアロゾル化剤とともに調合された組成物の経肺投与を含み得る。例えば、米国特許6,019,968号、同第5,985,320号、同第5,985,309号、同第5,934,272号、同第5,874,064号、同第5,855,913号、同第5,290,540号及び同第4,880,078号;及びPCT公開WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346及びWO99/66903(これらの各々は、その全体が、参照により本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。特定の実施形態において、本発明の抗体、組み合わせ療法及び/又は本発明の組成物は、Alkermes AIR(R)経肺薬物送達技術(Alkermes,Inc.,Cambridge,Mass.)を用いて投与される。
本発明の方法は、注射による(例えば、大量瞬時注射又は継続的な注入による)、非経口投与のために調合された組成物の投与を含み得る。注射用製剤は、添加された防腐剤とともに、(例えば、アンプル又は複数投薬容器中の)単位剤形で与えることができる。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又はエマルジョンのような形態を採ることができ、懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤などの処方(formulatory)剤を含有し得る。あるいは、活性成分は、使用前に、適切なビヒクル(例えば、発熱物質を含まない無菌の水)で構成するための粉末形態であり得る。本発明の方法は、デポ調製物として調合された組成物の投与をさらに含み得る。このような長期作用製剤は、移植(例えば、皮下又は筋肉内)によって又は筋肉内注射によって投与され得る。従って、例えば、組成物は、適切なポリマー性若しくは疎水性物質(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)若しくはイオン交換樹脂とともに、又は僅かに可溶性の誘導体として(例えば、僅かに可溶性の塩として)調合され得る。
本発明の方法は、中性又は塩形態として調合された組成物の投与を包含する。医薬として許容される塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するものなど、陰イオンとともに形成された医薬として許容される塩及びナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなど、陽イオンとともに形成された医薬として許容される塩が含まれる。
一般に、組成物の成分は、例えば、活性因子の量を記すアンプル又は小袋などの気密的に密封された容器中の凍結乾燥された乾燥粉末又は水を含まない濃縮物として、単位投薬形態で、別個に又は一緒に混合されて供給される。投与の様式が注入である場合、組成物は、無菌医薬等級水又は生理的食塩水を含有する注入瓶を用いて分配することができる。投与の様式が注射による場合、成分が投与前に混合され得るように、無菌の注射用水又は生理的食塩水のアンプルを提供することができる。
特に、本発明は、本発明の予防若しくは治療剤の1つ若しくはそれ以上又は医薬組成物が、薬剤の量を記したアンプル又は小袋などの気密的に密封された容器中に梱包されているものも提供する。一実施形態において、本発明の予防若しくは治療剤の1つ若しくはそれ以上又は医薬組成物は、気密的に密封された容器中の無菌の凍結乾燥された乾燥粉末又は水を含まない濃縮物として供給され、対象に投与するための適切な濃度になるように(例えば、水又は生理的食塩水で)再構成することができる。特に、本発明の予防若しくは治療剤の1つ若しくはそれ以上又は医薬組成物は、少なくとも5mg、より具体的には、少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも75mg又は少なくとも100mgの単位投薬量で、気密的に密封された容器中に無菌の凍結乾燥された乾燥粉末として供給される。本発明の凍結乾燥された予防若しくは治療剤又は医薬組成物は、その元の容器中で、2℃と8℃の間で保存すべきであり、本発明の予防若しくは治療剤又は医薬組成物は、再構成後1週以内に、特に、5日以内に、72時間以内に、48時間以内に、24時間以内に、12時間以内に、6時間以内に、5時間以内に、3時間以内に又は1時間以内に投与すべきである。別の実施形態において、本発明の予防若しくは治療剤の1つ若しくはそれ以上又は医薬組成物は、薬剤の量及び濃度を記した気密的に密封された容器中に、液体形態で供給される。特に、投与される組成物の液体形態は、少なくとも0.25mg/mL、より具体的には、少なくとも0.5mg/mL、少なくとも1mg/mL、少なくとも2.5mg/mL、少なくとも5mg/mL、少なくとも8mg/mL、少なくとも10mg/mL、少なくとも15mg/kg、少なくとも25mg/mL、少なくとも50mg/mL、少なくとも75mg/mL又は少なくとも100mg/mLで気密的に密封された容器中に供給される。液体形態は、その元の容器中で、2℃と8℃の間で密封されるべきである。
本発明の抗体及び抗体部分は、非経口投与に適した医薬組成物中に取り込ませることが可能である。特に、抗体又は抗体部分は、0.1から250mg/mLの抗体を含有する注射可能溶液として調製される。注射可能溶液は、フリント又は琥珀色バイアル、アンプル又は予め充填された注射器中の液体又は凍結乾燥された剤形から構成され得る。緩衝液は、L−ヒスチジン(1から50mM)、最適には5から10mM、pH5.0から7.0(最適にはpH6.0)であり得る。他の適切な緩衝液には、コハク酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム又はリン酸カリウムが含まれるが、これらに限定されない。0から300mMの濃度に(最適には、液体剤形に対して150mM)の濃度の溶液の毒性(toxicity)を修飾するために、塩化ナトリウムを使用することが可能である。凍結保護剤、原則として0から10%(最適には、0.5から1.0%)のスクロースを、凍結乾燥された剤形に対して含めることができる。他の適切な凍結保護剤には、トレハロース及びラクトースが含まれる。凍結乾燥された剤形に対して、充填剤、原則として、1から10%のマニトール(最適には、2から4%)を含めることが可能である。液体及び凍結乾燥された両剤形中で、安定化剤、原則として1から50mMのL−メチオニン(最適には、5から10mM)を使用することが可能である。他の適切な充填剤には、グリシン、アルギニンが含まれ、0から0.05%のポリソルベート−80(最適には、0.005から0.01%)として含めることが可能である。さらなる界面活性剤には、ポリソルベート20及びBRIJ界面活性剤が含まれるが、これらに限定されない。非経口投与用の注射可能溶液として調製された本発明の抗体及び抗体部分を含む医薬組成物は、治療用タンパク質(例えば、抗体)の吸収又は分散を増加させるために使用されるものなどの佐剤として有用な因子をさらに含むことができる。特に有用なアジュバントは、Hylenex(R)(組換えヒトヒアルロニダーゼ)などのヒアルロニダーゼである。注射可能な溶液中のヒアルロニダーゼの添加は、非経口投与、特に皮下投与後のヒト生物学的利用性を改善する。注射可能な溶液中のヒアルロニダーゼの添加は、より少ない痛みと不快感及び注射部位反応の最小限の発生で、より大きな注射部位容積(すなわち、1mL超)も可能とする(参照により、本明細書に組み込まれるWO2004078140、US2006104968参照)。
本発明の組成物は、様々な形態であり得る。これらには、例えば、液体溶液(例えば、注射可能及び注入可能な溶液)、分散液又は懸濁液、錠剤、丸薬、粉末、リポソーム及び坐剤などの液体、半固体及び固体剤形が含まれる。具体的な形態は、予定される投与様式及び治療用途に依存する。典型的な具体的組成物は、他の抗体を用いたヒトの受動免疫のために使用される組成物と類似の組成物など、注射可能溶液又は注入可能溶液の形態である。投与の具体的な様式は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。特定の実施形態において、抗体は、静脈内注入又は注射によって投与される。別の特定の実施形態において、抗体は、筋肉内又は皮下注射によって投与される。
治療組成物は、典型的には、製造及び保存の条件下で、無菌及び安定でなければならない。組成物は、溶液、ミクロエマルジョン、分散液、リポソーム又は高薬物濃度に適したその他の秩序化された構造として製剤化することが可能である。無菌注射可能溶液は、上に列記されている成分の1つ又は組み合わせを加えた適切な溶媒中に、必要な量で活性化合物(すなわち、抗体又はその抗体部分)を取り込ませ、必要に応じて、その後、滅菌ろ過によって調製することが可能である。一般に、分散液は、塩基性分散溶媒及び上に列記されたものから得られる必要なその他の成分を含有する無菌ビヒクル中に活性化合物を取り込ませることによって調製される。無菌注射可能溶液の調製のための無菌凍結乾燥粉末の場合には、調製の具体的な方法は、予め滅菌ろ過されたその溶液から、あらゆる追加の所望される成分を加えた活性成分の粉末を与える真空乾燥及び噴霧乾燥である。溶液の適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することによって、分散液の場合に必要な粒径を維持することによって、及び界面活性剤を使用することによって維持することができる。注射可能組成物の延長された吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩及びゼラチンを組成物中に含めることによって実現することができる。
多くの治療用途において、具体的な投与経路/様式は皮下注射、静脈内注射又は注入であるが、本発明の抗体及び抗体部分は、本分野で公知の様々な方法によって投与することが可能である。当業者によって理解されるように、投与の経路及び/又は様式は、所望される結果に応じて変動する。ある種の実施形態において、活性化合物は、インプラント、経皮パッチ及び微小封入された送達系を含む徐放製剤など、迅速な放出に対して化合物を保護する担体とともに調製され得る。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸などの生物分解可能な生体適合性ポリマーを使用することが可能である。このような製剤を調製するための多くの方法には特許が付与されており、又は当業者に一般的に公知である。例えば、「Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978」を参照されたい。
ある種の実施形態において、本発明の抗体又は抗体部分は、例えば、不活性希釈剤又は同化可能な食用担体とともに、経口投与され得る。また、化合物(及び、所望であれば、その他の成分)は、硬若しくは軟殻ゼラチンカプセル中に封入され、錠剤へと圧縮され、又は患者の食事中に直接取り込ませ得る。経口治療的投与の場合、化合物は、賦形剤とともに取り込ませることができ、摂取可能な錠剤、口腔錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、ウェハースなどの形態で使用し得る。非経口投与以外によって本発明の化合物を投与するために、その不活化を妨げるための物質で化合物を被覆し、又はその不活化を妨げるための物質とともに化合物を同時投与することが必要であり得る。
補助的活性化合物も、組成物中に取り込ませることが可能である。ある実施形態において、本発明の抗体又は抗体部分は、RAGE活性が有害である疾患を治療するのに有用である、1つ又はそれ以上のさらなる治療剤とともに共製剤化され、及び/又は同時投与される。例えば、本発明の抗RAGE抗体又は抗体部分は、他の錠剤を結合する1つ又はそれ以上のさらなる抗体(例えば、サイトカインを結合する抗体又は細胞表面分子を結合する抗体)とともに共製剤化され、及び/又は同時投与され得る。さらに、本発明の1つ又はそれ以上の抗体は、先述の治療剤の2つ又はそれ以上と組み合わせて使用され得る。このような組み合わせ療法は、投与される治療剤のより低い投薬量を有利に使用し得るので、様々な単独療法に伴って生じ得る毒性又は合併症が回避される。
ある種の実施形態において、RAGEに対する抗体又はその断片は、本分野において公知の半減期延長ビヒクルに連結される。このようなビヒクルには、Fcドメイン、ポリエチレングリコール及びデキストランが含まれるが、これらに限定されない。このようなビヒクルは、例えば、米国特許出願第09/428,082号及びPCT公開WO99/25044号(これらは、あらゆる目的のために、参照により、本明細書に組み込まれる。)に記載されている。
特定の実施形態において、本発明の抗体又は本発明の別の予防若しくは治療剤をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列は、遺伝子療法によって、疾患又はその1つ若しくはそれ以上の症候を治療し、予防し、管理し、又は軽減するために投与される。遺伝子治療は、発現された又は発現可能な核酸の対象への投与によって行われる治療法を表す。本発明のこの実施形態において、核酸は、そのコードされる本発明の抗体又は予防若しくは治療効果を媒介する予防若しくは治療剤を産生する。
本分野において利用可能な遺伝子治療のための方法の何れもが、本発明に従って使用することができる。遺伝子治療の方法の一般的な総説に関しては、Goldspiel et al,1993,Clinical Pharmacy 12:488−505;Wu and Wu,1991,Biotherapy 3:87−95;Tolstoshev,1993,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596;Mulligan,Science 260:926−932 (1993);及びMorgan and Anderson,1993,Ann.Rev.Biochem.62:191−217;May,1993,TIBTECH 11(5):155−215を参照されたい。使用可能な組換えDNA技術の本分野で一般的に公知の方法は、「Ausubel et al.(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley &Sons,NY (1993)」及び「Kriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY (1990)」に記載されている。遺伝子治療の様々な方法の詳細な説明は、参照により本明細書に組み込まれるUS20050042664A1に開示されている。
RAGEは、本明細書で上に定義されているような様々な疾病に伴う病変において重大な役割を果たす。動物中へのアミロイドAβ−ペプチドの注入は、細動脈(arteriolose)中の炎症性応答、脳血流量の減少のような応答をもたらす。これらの効果は、RAGEに対する抗体によって予防され得る(Rhodin,J.et al.World Congress for Microcirculation,submitted Papers,7th,Sydney,Australia,Aug.19−22,2001 ,543−547;Deane et al.Nature med.2003)。RAGEは、AD患者の微小血管構造中及びヒトAPP遺伝子が過剰発現されているトランスジェニックマウス中で上方制御される(Deane et al.Nature med.2003)。ヒトAPP遺伝子が発現され、及びRAGEが過剰発現されている二重トランスジェニックマウスを用いて、正常なRAGE遺伝子の過剰発現は学習障害、斑の増加をもたらすのに対して、ドミナントネガティブなシグナル伝達欠損RAGEバリアントの過剰発現は学習の改善及びより低い斑レベルをもたらすことが示された(Arancio et al.2004 EMBO J.2004)。1型及び2型糖尿病の両方の動物モデルでの実験によって、リガンド−RAGE軸の拮抗が糖尿病環境中での血管及び炎症性細胞擾乱の発生及び進行を抑制することが明らかになり、例えば、RAGEノックアウトマウス及び抗RAGE抗体が、例えば、糖尿病性腎障害に対する動物モデルの改善を示すために使用されている(Ravichandran R.et al CANADIAN JOURNAL OF DIABETES.2006;30(4):422,Myint Khin et al.Diabetes (2006),55(9),2510;De−Vriese et al.Journal of the American Society of Nephrology 2003,14/8,2109,Jensen et al.Renal effects of a neutralising RAGE−antibody in long−term streptozotocin−diabetic mice.The Journal of endocrinology,2006,188,493)。肥満2型糖尿病マウス中での中和RAGE抗体の陽性の長期腎臓効果が、Flyvbjerg他(Diabetes,2004,53,1,p.166−72)によって示された。RAGEノックアウトマウスは、敗血症へのRAGEの関与を示すために使用された(Birgit Liliensiek et al.J Clin Invest.2004 June 1;113(11):1641−1650;Receptor for advanced glycation end products (RAGE) regulates sepsis but not the adaptive immune response)。抗RAGEIgGに由来するF(ab)断片を遮断することは、MOG又はMBPによって誘導されたEAEでの炎症性応答を低下させる(Yan,S.S.,et al.2003.Nat.Med.9:287−293)。癌へのRAGEの関与が示された(Abe−R et al.Journal of Investigative Dermatology,2004,122/2 (461−467)。腫瘍を有するマウスにおいて、抗RAGE中和抗体を使用する治療によって、生存率が延長され、自発的な肺転移が阻害された。
このような疾病に罹患しているヒトを治療するために、本発明の抗体及び抗体部分を使用することができる。
本発明の抗体又はその抗原結合部分は、単独で、又は追加の因子、例えば治療剤と組み合わせて使用することが可能であり、前記追加の因子は、その意図される目的のために、当業者によって選択されることを理解すべきである。例えば、追加の因子は、本発明の抗体によって治療されている疾病又は症状を治療するのに有用であると本分野で認識されている治療剤であり得る。追加の因子は、治療用組成物に有益な属性を付与する因子、例えば、組成物の粘性に影響を及ぼす因子とすることも可能である。
本発明に含まれるべき組み合わせは、それらの意図される目的に対して有用な組み合わせであることをさらに理解すべきである。以下に記されている因子は、例示を目的とするものであって、限定を意図するものではない。本発明の一部である組み合わせは、本発明の抗体及び以下のリストから選択される少なくとも1つの追加の因子であり得る。形成された組成物がその意図される機能を実行することが可能であるような組み合わせであれば、2以上の追加の因子、例えば、2又は3個の追加の因子を含むこともできる。
本発明の抗体又は抗体部分と組み合わせることが可能な、多発性硬化症のための治療剤の非限定的な例には、以下のもの:コルチコステロイド;プレドニゾロン;メチルプレドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シクロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジン;チザニジン;インターフェロン−β1a(AVONEX;Biogen);インターフェロン−β1b(BETASERON;Chiron/Berlex);インターフェロンα−n3)(Interferon Sciences/Fujimoto)、インターフェロンα(Alfa Wassermann/J&J)、インターフェロンβ1A−IF(Serono/Inhale Therapeutics)、ペグインターフェロンα2b(Enzon/Schering−Plough)、コポリマー1(Cop−1;COPAXONE;TevaPharmaceuticalIndustries,Inc.);高圧酸素;静脈内免疫グロブリン;クラブリビン;他のヒトサイトカイン又は成長因子及びそれらの受容体(例えば、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−23、IL−15、IL−16、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGF及びPDGF)に対する抗体又はこれらのアンタゴニストが含まれる。本発明の抗体又はその抗原結合部分は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90又はこれらのリガンドなどの細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることが可能である。本発明の抗体又はその抗原結合部分は、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸・モフェチル、レフルノミド、NSAID、例えば、イブプロフェン、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン系薬物、TNFα又はIL−1などの炎症促進性サイトカインによるシグナル伝達を妨害する因子(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38又はMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体及びその誘導体(例えば、可溶性p55又はp75TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)及び炎症抑制性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−13及びTGFβ)などの因子とも組み合わされ得る。
抗体又はその抗原結合部分を組み合わせることが可能な、多発性硬化症のための治療剤の具体的な例には、インターフェロン−β、例えば、IFNβ1a及びIFNβ1b;コパキソン、コルチコステロイド、カスパーゼ阻害剤(たとえば、カスパーゼ−1の阻害剤)、IL−1阻害剤、TNF阻害剤並びにCD40リガンド及びCD80に対する抗体が含まれる。
特に、本発明の結合タンパク質及び抗体は、アミロイドーシス、例えば、アルツハイマー病及びダウン症候群を治療するために使用され得る。本発明の結合タンパク質及び抗体は、単独で、又は上記疾病の1つを治療するのに適した少なくとも1つの追加の因子と組み合わせて使用できることを理解すべきである。前記少なくとも1つの追加の因子は、その予定される目的のために、当業者によって選択され得る。例えば、追加の因子は、コレステリナーゼ阻害剤(例えば、タクトリン、ドネペジル、リバスチグミン又はガランタミン)、部分的NMDRA受容体遮断薬(例えば、メマンチン)、グリコサミノグリカン模倣物(例えば、Alzhemed)、γセクレターゼの阻害剤又はアロステリック調節物質(例えば、R−フルルビプロフェン)、黄体ホルモン遮断性腺刺激ホルモン放出ホルモンアゴニスト(例えば、リュープロレリン)、セロトニン5−HT1A受容体アンタゴニスト、キレート化剤(chelatin agent)、神経細胞選択的L型カルシウムチャンネル遮断薬、免疫調節物質、アミロイド繊維形成阻害剤又はアミロイドタンパク質沈着阻害剤(例えば、M266)、別の抗体(例えば、バピノイズマブ(bapineuzumab))、5−HT1a受容体アンタゴニスト、PDE4阻害剤、ヒスタミンアゴニスト、終末糖化産物に対する受容体タンパク質、PARP刺激物質、セロトニン6受容体アンタゴニスト、5−HT4受容体アゴニスト、ヒトステロイド、神経細胞の代謝を増強したグルコース取り込み刺激物質、選択的CB1アンタゴニスト、ベンゾジアゼピン受容体での部分的アゴニスト、アミロイドβ産生アンタゴニスト又は阻害剤、アミロイドβ沈着阻害剤、NNRα−7部分的アンタゴニスト、PDE4を標的とする治療薬、RNA翻訳阻害剤、ムスカリン作動性アゴニスト、神経細胞成長因子受容体アゴニスト、NGF受容体アゴニスト及び遺伝子治療調節物質(すなわち、本発明の抗体又は結合タンパク質によって治療されている疾病又は症状を治療するのに有用として、現在認められている又は将来認められる因子)などの治療剤であり得る。追加の因子は、治療用組成物に有益な属性を付与する因子、例えば、組成物に粘度に影響を及ぼす因子でもあり得る。
本発明の抗体又はその抗原結合部分は、アレムツズマブ、ドロナビノール、ユニメド、ダクリズマブ、ミトキサントロン、塩酸キサリプロデン、ファムプリジン、酢酸グラチラマー、ナタリズマブ、シンナビドール、α−イムノカインNNSO3、ABR−215062、AnergiX.MS、ケモカイン受容体アンタゴニスト、BBR−2778、カラギュアリン、CPI−1189、LEM(リポソーム封入されたミトキサントロン)、THC.CBD(カンナビノイドアゴニスト)MBP−8298、メソプラム(PDE4阻害剤)、MNA−715、抗IL−6受容体抗体、ニューロバックス、ピルフェニドンアロトラップ1258(RDP−1258)、sTNF−R1、タラムパネル、テリフルノミド、TGF−β2、チプリモチド、VLA−4アンタゴニスト(例えば、TR−14035、VLA4Ultrahaler、Antegran−ELAN/Biogen)、インターフェロンγアンタゴニスト、IL−4アゴニストなどの因子と組み合わせることもできる。
本発明の医薬組成物は、本発明の抗体又は抗体部分の「治療的有効量」又は「予防的有効量」を含み得る。「治療的有効量」は、所望の治療的結果を達成するために必要な投薬量で、及び所望の治療的結果を達成するために必要な期間にわたって有効な量を表す。抗体又は抗体部分の治療的有効量は、当業者によって決定され得、病状、年齢、性別及び個体の体重並びに抗体又は抗体部分が、個体内で所望の応答を惹起する能力などの因子に従って変動し得る。治療的有効量は、治療的に有益な効果が抗体又は抗体部分の何れかの毒性効果又は有害効果を上回る量でもある。「予防的有効量」は、所望の予防的結果を達成するために必要な投薬量で、及び所望の予防的結果を達成するために必要な期間にわたって有効な量を表す。疾病のより初期段階の前に又は疾病のより初期段階において、予防的投薬が対象に使用されるので、通例、予防的有効量は、治療的有効量を下回る。
投薬計画は、最適な所望の応答(例えば、治療的応答又は予防的応答)を与えるように調整され得る。例えば、単一の大量瞬時投与を投与することができ、複数の分割された用量を経時的に投与することができ、又は、治療状況の緊急性によって示されるように、用量を比例的に減少若しくは増加させ得る。投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、投薬単位形態で非経口組成物を製剤化することが特に有利である。本明細書において使用される投薬単位形態は、治療されるべき哺乳動物対象に対する統一的な投薬として適した、物理的に分離された単位を表し、各単位は、必要とされる医薬担体とともに、所望される治療効果を生じるように計算された活性化合物の所定量を含有する。本発明の投薬単位形態に対する規格は、(a)活性化合物の特有の特徴及び達成されるべき具体的な治療効果又は予防効果並びに(b)個体における過敏症の治療用のこのような活性化合物を配合する分野に固有の制約によって規定され、これらに直接依存する。
本発明の抗体又は抗体部分の治療的に又は予防的に有効な量に対する典型的な非限定的範囲は、0.1から20mg/kg、より具体的には1から10mg/kgである。緩和されるべき症状の種類及び重度に応じて、投薬量の値が変動し得ることに注意すべきである。何れの具体的な対象に対しても、個別の要求に従って、及び組成物の投与を行い又は監督している者の専門的判断に従って、具体的な投薬計画を経時的に調整すべきこと、及び、本明細書に記載されている投薬量の範囲は典型的なものに過ぎず、特許請求の範囲に記載されている組成物の範囲又は実施を限定することを意図したものではないことをさらに理解すべきである。
本発明の方法の他の適切な修飾及び改変が明白であり、本発明の範囲及び本明細書に開示されている実施形態から逸脱することなく、適切な均等物を用いて、本発明の方法の他の適切な修飾及び改変を施し得ることが当業者に自明である。ここまで本発明を詳しく記載してきたが、例示の目的のためにのみ含まれており、本発明の限定を意図するものではない以下の実施例を参照することによって、本発明がさらに明瞭に理解される。
実験の部
好ましい抗huRAGE抗体
1.1 ハイブリドーマ及び抗体の作製
4から6週齢のBalb/c及びA/JマウスをヒトRAGEで免疫化し、皮下に強化免疫した。完全フロイントアジュバント中の30μgの一次注射及び不完全フロイントアジュバント中の30μgの注射強化免疫から開始して、動物には3週ごとに注射した。融合のために選択されるマウスに、融合の4日前に、生理的食塩水中のhRAGE10μgを静脈内注射した。免疫化された動物の脾臓を取り出し、単一細胞懸濁物を調製した。培養物からSP2/0骨髄腫細胞を採集し、洗浄した。脾細胞及び腫瘍細胞を5:1の比で混合し、標準的な技術を使用して、50%PEG3000を用いて融合した(Kohler and Milstein,1975)。2.5×10脾臓細胞/ウェルの密度で、選択培地中の96ウェルプレート中に、融合された細胞を播種した。37℃で7から10日間、融合物を温置した。肉眼で見えるコロニーが観察されたら、上清を除去し、hRAGEELISA中で検査した。
所望の特徴を有するmAbを産生しているハイブリドーマを、限界希釈法によってサブクローニングした。ELISAによって、hRAGEへの結合に関して、サブクローンを含有する上清をアッセイした。mAbの重鎖及び軽鎖サブクラスは、ZymedEIAIsotypingキットを用いて決定した。
1.2.各マウス抗ヒトRAGEmAbに対する可変領域のアミノ酸配列の決定
各アミノ酸配列の決定のために、約10×10個のハイブリドーマ細胞を遠心によって単離し、製造業者の指示書に従って、Trizol(Gibco BRL/Invitrogen,CA.)を用いて全RNAを単離するために処理した。製造業者の指示書に従って、Superscript First−Strand Synthesis System(Invitrogen,CA)を用いて、全RNAを第一鎖DNA合成に供した。ポリ(A)+RNAを選択するための第一鎖合成を開始するために、オリゴ(dT)を使用した。次いで、マウス免疫グロブリン可変領域の増幅のために設計されたプライマーを用いるPCRによって、第一鎖cDNA産物を増幅した(Ig−Primer Sets,Novagen,Madison,WI)。アガロースゲル上でPCR産物を分離し、切り出し、精製し、次いで、pCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen,Carlsbad,CA)中に、TOPOCloningキットを用いてサブクローニングし、化学的に形質転換受容能力を有するTOP10イー・コリ(E.coli)(Invitrogen,Carlsbad,CA)中に形質転換した。挿入物を含有するクローンを同定するために、形質転換体に対してコロニーPCRを行った。QIAprep Miniprepキット(Qiagen,Valencia,CA)を用いて、挿入物を含有するクローンからプラスミドDNAを単離した。M13フォワード及びM13リバースプライマー(Fermentas Life Sciences,Hanover MD)を用いて、可変重鎖又は可変軽鎖DNA配列を決定するために、両鎖に対して、プラスミド中の挿入物を配列決定した。3つのモノクローナル抗体7E9、11E6及び4E5の可変重及び可変軽鎖配列並びにこれらの3つの可変重鎖CDR及び3つの可変軽鎖CDRが、上記表4に列記されている。
1.3.組換え抗ヒトRAGE抗体の構築及び発現
細菌中での相同的組換えによって、マウス抗ヒトRAGEモノクローナル抗体7E9、11E6及び4E5の重鎖定常領域をコードするDNAを、ヒトIgG1定常領域をコードするcDNA断片によって置換した。これらの抗体のそれぞれの軽鎖定常領域は、ヒトκ定常領域によって置き換えた(上記表1)。pBOS又はpTT3発現プラスミド中に連結されたキメラ重鎖及び軽鎖cDNAの同時形質移入によって、完全長キメラ抗体をCOS細胞又は293細胞中に一過性に発現させた(Mizushima and Nagata,Nucleic Acids Research 1990,Vol.18,pg5322)。プロテインAセファロースクロマトグラフィーによって、組換えキメラ抗体を含有する細胞上清を精製し、酸緩衝液の添加によって、結合された抗体を溶出した。抗体を中性にし、PBS中に透析した。
1.4.組換え抗ヒトRAGEmAb及びハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEmAbのELISA結合。
競合的ELISA中でヒトRAGEを結合する能力に関して、精製されたキメラ抗ヒトRAGEモノクローナル抗体を検査した。組換えキメラ抗ヒトRAGEモノクローナル抗体又はハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEモノクローナル抗体をPBST+10%Superblock(Pierce Biotech,Rockford,IL)中に希釈し、320μg/mLから0.0156μg/mL(7E9及び11E6)及び160μg/mLから0.0078μg/mL(4E5)の範囲の様々な濃度で、2×原液として作製した。ビオチン化されたハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEモノクローナル抗体(7F9−ビオチン、11E6−ビオチン及び4E5ビオチン)を、PBST+10%Superblock中に、8μg/mLで調製した。各組換えキメラ抗ヒトRAGEモノクローナル抗体又はハイブリドーマ由来の抗ヒトRAGEモノクローナル抗体の等しい容量(50μL)とそれぞれの対応するビオチン化されたハイブリドーマ由来の抗RAGEmAbを混合した。次いで、2μg/mLで組換えヒトRAGEが予め被覆されたELISAプレートにこの混合物50μLを添加し、室温で1.5時間温置した。ウェルをPBS+0.05%Tween−20で3回洗浄した。PBST+10%Superblock中に、ストレプトアビジンHRP(1mg/mL)を1:16000希釈した。50L/ウェルを添加し、室温で1時間プレートを温置した。プレートをPBS+0.05%Tween−20で3回洗浄した。TMB溶液(Sigma,St Louis,MO)の50μLを各ウェルに添加し、室温で10分間温置した。1N硫酸の添加によって、反応を停止させた。450nmの波長で、プレートを分光学的に読み取った。図1A、1B及び1C中に、結果が示されている。
組換えヒトsRAGE(husRAGE)の作製
HEK293細胞(ATCC CRL−1573)中で組換えhusRAGEタンパク質293/6.1sRAGEHis6を発現させ、精製した。安定な発現の作製のために使用された発現ベクターは、「pcDNA3(−)6.1CHISA」であった。
分子生物学の標準的な技術を、Sambrook and Russel(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press.2001)に従って使用した。Superscript RT−PCRシステム(Invitrogen,Carlsbad USA)を用いて、ヒトリンパ球(PBL)から得た全RNAをcDNAへ逆転写した。オリゴヌクレオチドプライマーRAGE−SE:CCG AAT TCC GGA AGC AGG ATG GCA GCC G(配列番号81)及びRAGE−AS:CCC TCG AGC CCC TCA AGG CCC TCA GTA CTA CT(配列番号82)を用いて、(上で得られた)cDNAからRAGEcDNAを増幅し、参照配列NM−001136中に記載されているようにRAGEcDNAを得た。PCR断片をアガロースゲル上で走行させ、精製し、QIAquick Gelextraction Kit(Qiagen GmbH,Germany)を用いて抽出した。その後、制限エンドヌクレアーゼEcoRI及びXhoIを用いてcDNAを切断した。得られた断片をゲル精製し、XhoI/EcoRIを用いて予め切断されたベクターpcDNA3(Invitrogen,USA)中に連結した。イー・コリXL−1ブルー細胞(inbitrogen,USA)中への形質転換後、陽性の組換えクローンを同定した。このクローンの配列を確認し、プラスミドmini−Kit(Qiagen,Germany)を用いて、pcDNA3/RAGE2.6プラスミドDNAを単離した。PCR並びにプライマーN−SEA:AGT AAC GGC CGC CAG TGT GCT GGA ATT CGG A(配列番号83)及びC−SE B:CCG GTA CCA CCT GCA GTT GGC CCC TCC TCG CC(配列番号84)を用いて、RAGEの細胞外部分に対するコード領域husRAGEをpcDNA3/RAGE2.6から増幅した。制限エンドヌクレアーゼEcoRI及びKpnIを用いて、得られたPCR産物を切断し、上に記載されているようにゲル精製し、EcoRI/KpnIで予め切断された「pcDNA3.1(−)MycHIS」(Invitrogen,USA)中に連結した。製造業者の指示書に従い、Superfect(Qiagen,Germany)を用いて、得られたプラスミド「pcDNA3(−)6.1CHISA」をHEK293細胞中に形質移入した。MEM培地(#M4528,Sigma,Germany)+10%FCS、2mML−グルタミン、100U/mLペニシリン/ストレプトアビジン(Invitrogen,USA)中の800μg/mLG418を用いて、耐性細胞の選択を行った。細胞懸濁液の系列希釈を通じた単一細胞のクローニングは、RAGE特異的抗体(Santa Cruz;# sc5563)を用いるウェスタンブロットによって確認されたように、細胞培地中にhusRAGEを分泌するクローン「293/6.1sRAGE His 6」の同定をもたらしす。husRAGEタンパク質の十分量の発現及び精製のために、細胞工場(Nunc,Germany)中で、血清を含有する細胞培地(上記参照)中でこのクローンを増殖させた。次いで、無血清培地Pro293a−CDM(#12−764Q,BioWhittaker,Belgium)へ細胞を交換し、37℃で3日間温置した。無細胞培地80Lを採集し、Hemoflow F−Series High−Fluxカラム(Fresenisus Medical Care AG,Germany)を用いて、1400mLの容積まで濃縮した。
Diarect AG(Freiburg,Germany)による固定化された金属イオンアフィニティークロマトグラフィー(IMAC)及びキレート化のためのセファロースFF(Amersham−Bioscience,Sweden)を用いて、タンパク質精製を行った。製造業者による指示書に従って、カラムの平衡化及び細胞上清由来のヘキサHis含有タンパク質のマトリックスへの結合を行った。イミダゾールの増加する濃度を用いた段階的勾配を用いて、タンパク質の溶出を行った。Western Blot及び抗HIS抗体を用いて、ヘキサHisを含有するタンパク質に関して、溶出された画分を分析した。精製されたhusRAGEは、250から500mMイミダゾールで特異的に溶出した。陽性画分を合わせ、濃縮し、PBSに対して3回透析した(2×4時間、1×16時間)。
husRAGEタンパク質に関して上述されている分子生物学の標準的な技術によって、ヒトRAGEの最初の101アミノ酸を喪失したhusRAGEのN末端短縮様式(102−331−sRAGE−HIS)を作製した。husRAGE(1−331)に対して使用された同じ基本的手法によって、このタンパク質を作製した。上記プラスミド(pcDNA3/RAGE2.6)並びに2つのプライマー(CGA AGC TTG ATG AAC AGG AAT GGA AAG GAG ACC AAG(配列番号85)及びTCC TCG AGC ACC TGC AGT TGG CCC CTC CTC GCC T(配列番号86))を用いて、husRAGEに対するDNAのより短い様式をPCRによって増幅した。断片のアガロースゲル及び溶出後、制限エンドヌクレアーゼHindIII及びXhoIを用いて、得られた純粋な断片を切断し、アガロースゲル及び溶出を用いて、再び精製した。制限エンドヌクレアーゼHindIII及びXhoIを用いて予め切断されたpsecTAG2A(Invitrogen,USA)中に、断片を連結した。イー・コリの「TOP10 One Shot」細胞(Invitrogen,USA)中への形質転換後、陽性クローンを選び出し、プラスミドDNAを単離した。Freestyle発現系(Invitrogen,USA)を用いて、発現ベクター中のDNAをHEK293F細胞中へ形質移入した。発現の96時間後、Ni−NTA Superflowビーズ(Quiagen,Germany)を使用する精製のために、無細胞上清を使用した。平衡化及び結合は、製造業者による指示に従って行った。結合されたタンパク質を緩衝液(PBS、160mMNaCl、150mMイミダゾール、pH8.0)中に溶出した。タンパク質を含有する画分を合わせて、TBS(Tris緩衝化された生理的食塩水;pH7.4)に対して、4℃で一晩透析した。精製されたhusRAGE(102−331)濃度を分光学的に測定した。
husRAGEタンパク質に関して上述されている分子生物学の標準的な技術によって、ヒトRAGEのアミノ酸130以降のアミノ酸を喪失するヒトRAGE融合タンパク質のC末端短縮様式(1−130−sRAGE−Fc)を作製した。上記プラスミド(pcDNA3/RAGE2.6)並びに2つのプライマー(GCACCATGGCAGCCGGAACAGCAGTTG(配列番号87)及びGAGTCTCGAGGCAGAATCTACAATTTCTG(配列番号88))を用いて、husRAGEに対するDNAのより短い様式をPCRによって増幅した。断片のアガロースゲル及び溶出後、制限エンドヌクレアーゼNcoI及びXhoIを用いて、得られた純粋な断片を切断し、アガロースゲル及び溶出を用いて、再び精製した。次いで、制限エンドヌクレアーゼNcoI及びXhoIで予め切断されたプラスミドpENTR4中に、断片を連結した。pENTR4−RAGE1−130を作製するために、連結混合物をイー・コリ「TOP10 One Shot」細胞(Intirtogen,USA)中に形質転換した。陽性クローンを選び出し、プラスミドDNAを単離した。クローンpENTR4hRAGE1−130のDNA及びベクターpcDNA3.1(+)ZeohIgGλhc257−StopのDNAとともに、部位特異的組換え及びgateweay cloningsystem(Invitrogen,Carlsbad,USA;attL x attR)を用いて、「TOP10OneShot」細胞(Invitrogen,USA)中への形質転換及び精製後に、husRAGE−1−130−Fc(pEXP hRAGE 1−130/hIgGλhc257−Stopと称されるプラスミド)をコードするプラスミドを構築した(下記参照)。Freestyle Expression system及び293F細胞(実施例2.1)を用いたこのプラスミドの発現及びProteinG−ビーズを用いた細胞上清からの得られたタンパク質の精製(実施例2.2)は、95%超の純度でタンパク質をもたらした。
pcDNA3.1(+)ZeohIgGλhc257−Stopの構築
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)中でEasyAポリメラーゼを用いて、ヒト胎盤cDNAライブラリー(Clontech#H5014a)からhIgGλ重鎖に対するDNA配列を増幅するために、2つのオリゴヌクレオチドプライマー(gtacgatatcgagggacgaatggatccaccgtgcccagcacc(配列番号91);ctagtctagatcatttacccggagacagggag(配列番号92))を使用した。得られたDNAを(上述のように)ゲル精製し、製造業者からの指示書を用いて、pcDNA3.1V5−HisTOPOVektor(pcDNA3.1/V5/His TOPO TA Expression Kit Invitrogen #K4800−01)中にクローニングし、上述のように、イー・コリTOP10細胞中に形質転換した。陽性クローンを同定し、PCR及びオリゴヌクレオチドプライマー(gtacgatatcgagggacgaatggatccaccgtgcccagcacc(配列番号93);ctagtctagatcatttacccggagacagggag(配列番号94))を用いて、得られたプラスミドDNAを精製した(名称:pcDNA3.1(V5His)Fc/hIgGλheNr.2/7)。DNAのhIgGλhc部分を増幅し、EcoRV/XbaIで切断し、EcoRV/XbaIで予め切断されたpcDNA3.1(+)ZeoベクターDNAに連結し、イー・コリTOP10細胞中に形質転換した。得られたプラスミドは、pcDNA3.1(+)ZeohIgGλhc257−Stopと名付け、免疫グロブリンIgG重鎖のC末端部分にインフレームでN末端に融合されたタンパク質を発現させるために、さらなる研究のために使用した。
3.1.HEK293F細胞中でのタンパク質の形質移入及び発現
Free Style 293 Expression Medium中で2から3日間培養して増殖されたHEK293F細胞を400gで遠心し、上清を廃棄した。培地中に細胞沈降物を再懸濁し、新鮮な培地28mL中に、3×10細胞になるように調整し、125mLのerlenmeyerに移し、形質移入混合物が準備されるまで、150rpmで、軌道式振盪装置上にて、37℃、8%COで、温置装置中で温置した。
293fectin−DNA複合体を有する形質移入混合物は、以下のようにして準備した。
(i)1000μLの総容量になるように、DNA30μgをOpti−MEMIで希釈し(対照1000μLOpti−MEMI)、混合した。
(ii)1000μLの総容量になるように、Opti−MEMIを用いて、293fectin(Invitrogen #12347−019;1mL)の35μLを希釈し、混合し、室温で5分間温置した。
(i)及び(ii)から得られたDNA混合物と239fectin溶液を新しい管に移し、僅かに混合し、室温で25分間の温置後に、Erlenmeyer中の細胞に添加した。
150rpmで、軌道式振盪装置上にて、37℃で、8%COで、温置装置中において、細胞をこの形質移入混合物とともに表記時間にわたって温置した。400gで10分間の遠心によって、細胞上清を採集した。
3.2.ProteinG−Sepharoseを用いて、RAGE−Fc融合タンパク質の精製
細胞上清由来のタンパク質をビーズに連結するために、PBS中にビーズを懸濁し、13,500rpmで遠心し、上清を廃棄することによって、ビーズ(protein G−sepharose 4 Fast Flow (Amersham Bioscience)をPBS中で3回洗浄した。室温で回転装置上にて、1から2時間、連結すべきそれぞれの細胞上清(細胞上清300mL/mLビーズ)とともにビーズを温置した。PBSでビーズを3回洗浄し、4℃で12時間又は一晩、細胞上清とともに温置した。温置後、上記のように、PBSでビーズを3回洗浄した。ビーズ沈降物に140mMNaCl+0.1Mグリシン200μLを添加し、回転装置上で30分間温置することによって、結合されたタンパク質を溶出した。遠心後、pH7.1から7.4になるようにpHを調整するために、2MTrisを添加することによって、上清を直ちに中和した。ビーズ沈降物を廃棄した。得られたプローブをPBSに対して透析し、−20℃で、分取試料中に凍結保存した。RAGEの完全な細胞外エクトドメインを含有するRAGE−Fc融合タンパク質を、R&Dsystems(no.1145−RG;Recombinant Human RAGE/Fc Chimera)から入手した。
3.3.変性されていない形態のRAGEのペプチド又は断片への抗体のドットブロット結合
変性されていない形態のRAGEのペプチド又は断片への抗体の結合を評価するために、ドットブロットを使用した。使用されたタンパク質は、sRAGE−タンパク質(1−331sRAGE−HIS)又はN末端の短縮された様式(102−331−sRAGE−HIS)の何れかであった。ペプチドは注文し、遊離のカルボキシル末端を含有する標準的な方法(Fmoc/tBu化学を使用するAMS222合成装置上での固相ペプチド合成)に従って、Biotrendによって合成された。ペプチドをHPLC精製し、純度に関する全てのペプチドの分析はRP−HPLCを用いて行った。全てのペプチドは、80%を超える純度を有していた。ペプチドの正体は、質量分析法によって確認した。
使用したペプチドは、ヒトRAGEタンパク質の細胞外領域を貫く30マーであった。多くのペプチドの正味の電荷は類似していた。
NtermR31:QNITARIGEPLVLKCKGAPKKPPQRLEWKLN
正味の電荷:+7(配列番号70)
ペプチド1:KLNTGRTEAWKVLSPQGGGPWDSVARVLPN
正味の電荷:+2(配列番号71)
ペプチド2:LPNGSLFLPAVGIQDEGIFRCQAMNRNGKE
正味の電荷:0(配列番号72)
ペプチド3:GKETKSNYRVRVYQIPGKPEIVDSASELTA
正味の電荷:+1(配列番号73)
ペプチド4:LTAGVPNKVGTCVSEGSYPAGTLSWKLDGK
正味の電荷:+1(配列番号74)
ペプチド5:DGKPLVPNEKGVSVKEQTRRHPETGLFTLQ
正味の電荷:+2(配列番号75)
ペプチド6:TLQSELMVTPARGGDPRPTFSCSFSPGLPR
正味の電荷:+1(配列番号76)
ペプチド7:LPRHRALRTAPIQPRVWEPVPLEEVQLVVE
正味の電荷:+2(配列番号77)
ペプチド8:VVEPEGGAVAPGGTVTLTCEVPAQPSPQIH
正味の電荷:−2(配列番号78)
ペプチド9:QIHWMKDGVPLPLPPSPVLILPEIGPQDQG
正味の電荷:+0(配列番号79)
ペプチド10:DQGTYSCVATHSSHGPQESRAVSISIIEPG
正味の電荷:−1 (配列番号80)
1×PBS中の1μLの容量で、タンパク質/ペプチド(30ng、10ng、3ng、1ng、0.3ng、0.1ng、0.03ng及び0.01ng)の異なる量からなるドットを、Hybond−ECLNitrocellulose Membrane(Amersham,RPN68D)上に、2つ組みで点状添加した。膜を乾燥させ、Western Blocking試薬(Roche,no.1921673)とともに、室温で1時間、膜を振盪することによって、非特異的な結合をブロックした。ブロッキング試薬を廃棄し、7.14nMの濃度で抗体とともに膜を温置した(振盪、室温で1時間)。モノクローナル抗体は、R&Dsystemsから市販されている抗体(例えば、AF1145)ML37−7F9、ML37−11E6、ML37−4E5であった。1×PBSで、ブロットを4回洗浄した(各回、室温で振盪しながら、5分の温置)。次いで、ヤギ抗マウスIgGAP二次抗体(Sigma番号A−7434)とともに、ブロットを温置し、WesternBlockingReagent(Roche、no.192173)中に1:2000希釈した。1時間の温置は、前述のとおりであった(振盪、室温)。1×PBS中で、フィルターを4回(各5分)洗浄した。シグナルの生成は、NBT/BCIP基質溶液(Roche,no.1697471)を用いて、製造業者の指示書に従った。二重蒸留水を用いて、10分後に、呈色を停止させた。図2参照。
本発明の3つのモノクローナル抗体全て及びポリクローナル抗体AF1145(市販の入手源R&Dから)によって、ドットブロット中でhusRAGEが検出されたが、本発明のモノクローナル抗体によっては、何れのペプチドも検出されなかった。しかしながら、ポリクローナル抗体は、幾つかのペプチドを検出した。Ostendorp他(EMBOJ.26、3875、2007)によって記載されているポリクローナル抗体を作製するために使用されたアミノ酸配列を含むペプチド9は、市販のポリクローナル抗体によって明確に検出された。これらの結果は、本発明のモノクローナル抗体が現在入手可能な抗体とは異なるエピトープを明確に認識することを示唆する。
イー・コリ中で発現されたヒトsRAGEのRAGE変異体の分析によって、結合のさらなる性質決定を行った。アミノ酸235から336を欠如する欠失変異体中で結合は失われ、アミノ酸235から336からなる変異体RAGEタンパク質中では結合は明白であるので、モノクローナル抗体11E6及び4E5はC2ドメイン付近の領域に結合する。
HTRF技術を用いた、Aβ1−42グロブロマーとhusRAGEに由来するタンパク質間の相互作用
アッセイは、CIS Bio International(Bagnols, France)から入手可能なHTRF(均質時間分解蛍光)技術に基づいており、HTRFドナー及びアクセプター成分、抗−6HIS−ユーロピウムクリプタート(CIS Bioカタログ番号:61HISKLA;500ウェル/13μg)及びストレプトアビジンXL−665(CIS Bioカタログ番号:61ISAXLA、500ウェル/250μg)を、二重蒸留水250μL中にそれぞれ溶解した。3.7nM抗6His−クリプタート及び60.6nMストレプトアビジンXL−665の最終濃度を有する作業溶液を得るために、これらの原溶液をPBS、0.1%BSA、pH7.4中に100倍希釈した。ビオチン化されたAβ−グロブロマーの10μM、5μM、2.5μM、1.25μM、0.625μM、312.5nM、156.25nMの溶液(Aβ−グロブロマーを調製するために使用されたAβ1−42ペプチドの1/5は、ビオチニル−アミロイドβ−タンパク質(1−42)(Bachem no.H−5642)であった。)は、Barghorn他(J. Neurochemistry, vol.95, no3, pp.834−847, 2005及びWO/2007/062852;国際出願PCT/EP2006/011530)に従って調製した。使用されたグロブロマー濃度は、グロブロマーの作製のために使用されたAβ1−42単量体の濃度に基づいて計算した。ビオチン化されたAβ−グロブロマーの10μM、5μM、2.5μM、1.25μM、0.625μM、0.312μM、0.156μMの溶液は、同じ緩衝液(PBS、0.1%BSA、pH7.4)中に調製した。これらの溶液の4μL又は緩衝液の4μLを1μM組換えhusRAGEタンパク質4μLと混合し、室温で1時間、溶液を温置した後、溶液(3.7nM抗6His−クリプタート及び60.6nMストレプトアビジンXL−665)の各々の4μLを添加した。
4℃で2時間、アッセイを温置した。2MKF原溶液4μLの添加後、BMGPherastar蛍光装置(BMG Labtech GmbH, Germany)中でHTRFモードで、HTRFシグナルを測定した。抗体なしの最大シグナル曲線及び抗6HIS−Cryptate又はストレプトアビジンXL−溶液のみを使用するバックグラウンド結果を使用した。%δF値は、GraphPadPrism4(GraphPad Software, San Diego, USA)を用いて、製造業者CisBioによる指示書に従って計算した。
HTRF技術を用いた、抗体によるhusRAGEへのAβ1−42グロブロマー結合の阻害
若干の修飾を加えて、上に記載されている基本的なプロトコールを用いた。抗6HISユーロピウムクリプタートに対しては10.25nMになるように、PBS、pH7.4、0.1%BSA中のストレプトアビジンXL−665に対しては151.5nMになるように、HTRFドナー及びアクセプター成分を希釈した。
husRAGE又は対照抗体としての対照免疫グロブリン(マウスIgG1及びマウスIgG2a;番号M−5284rsp.番号M−5409;Sigma,Germany)に対して、精製されたモノクローナル抗体(MAB)を使用した。
アッセイは、384ウェルプレート中で、20μLの総容量で行った。各アッセイ点に対して、室温で1時間、2μM、1μM、0.5μM、0.25μM、0.125μM、62.5nM、31.25nM、15.62nM、7.81nM、3.9nMの濃度の検査抗体又はIgG対照抗体4μLとともに、1μhusRAGE4μLを温置した。husRAGEなしで及び抗体なしで、バックグラウンドに対する調節を行った。最大シグナルは、抗体なしで得られた。続いて、800nMビオチン化Aβグロブロマー4μLならびに抗6HIS−ユーロピウムクリプタートに対しては10.25nM及びストレプトアビジンXL−665に対しては151.5nMの2μLを添加した。容量の差は、結合緩衝液(1×PBSpH7.4;0.1%BSA)を添加することによって調整した。アッセイをさらに1時間温置した。2MKF原溶液4μLの添加後、BMGPherastar蛍光装置(BMG Labtech GmbH, Germany)中でHTRFモードで、HTRFシグナルを測定した。抗体なしの最大シグナル曲線及び抗6HIS−Cryptate又はストレプトアビジンXL−溶液のみを使用するバックグラウンド結果を使用した。%δF値は、GraphPadPrism4(GraphPad Software, San Diego, USA)を用いて、製造業者CisBioによる指示書に従って計算した。図3A、3B及び3C中に、結果が示されている。図面中に記されている濃度は、20μLのアッセイ容量でのタンパク質の最終濃度である。
図4に示されているように、RAGEの3つのドメイン全てを発現するhusRAGEがアミロイドAβ−グロブロマーに結合した。v−ドメインの多くを欠如するヒトsRAGE(RAGE102−331)からなるRAGE変異体タンパク質は、アミロイドAβ−グロブロマーへより高い親和性で結合し、Aβ−グロブロマーへの結合に関して、ヒトRAGE内のドメインがC末端内にあることを示唆する。
ALPHAスクリーンアッセイ技術を用いたRAGEタンパク質へのAβグロブロマーの結合
このアッセイは、20μLの容積で、アッセイ緩衝液(25mMHEPES、100mMNaClpH7.4及び0.1%BSA)中で行った。使用したドナービーズはストレプトアビジンで被覆され(Perkin Elmer; 6760002S)及び使用したアクセプタービーズはProteinAALPHALISA(Perkin Elmer;CUSM64133000EA)であった。ビーズの各々の4μLを、アッセイ緩衝液196μLで予め希釈した。
384ウェルProxi−Plate(Perkin Elmer, no. 6006280)を使用し、予め希釈されたドナービーズ4μL及びビオチン化された−aβ−グロブロマーの200nM溶液6μLを用いて、ドナービーズをビオチン−aβ−グロブロマー(上記参照)とともに添加した。
予め希釈されたアクセプタービーズ4μL及びRAGE−Fc融合タンパク質の様々な希釈物6μL(例えば、100μg/mLから始まる。)を用いて、RAGE−Fc融合タンパク質の異なる量をアクセプタービーズに添加した。
室温で30分間、暗所で、添加(ビーズへのタンパク質の結合)を行った。
暗所でさらに180分間、予め添加されたドナーとアクセプタービーズ調製物を合わせることによって、RAGEへのAβ−グロブロマーの結合は開始した。シグナルは、1秒の時間遅延を用いて、ALPHA−Quest装置(Perkin Elmer)中で測定した。さらなる分析は、GraphPadPrismソフトウェアを用いて行った。同じ技術を使用する異なる実験では、3つのドメイン全てからなるRAGE−FcへのAβ−グロブロマーの結合を、v−ドメインのみ(huRAGEのアミノ酸1から130)からなるRAGE−Fc変異体タンパク質へのAβグロブロマーの結合と比較した。図5に示されているように、可溶性RAGEの3つのドメインへのアミロイドAβ−グロブロマーの結合は強力であり、RAGEのvドメインへのアミロイドAβ−グロブロマーの結合は無視できるものであった。RAGEへのAβ−グロブロマーの結合はC末端領域中で起こるので、これらのドメインへ好ましく結合する抗体は、この結合と競合すると予測される。
イー・コリRAGE断片の構築、発現及び精製
7.1.構築物の調製
表6に列記されているイー・コリRAGE構築物は、以下のようにして作製した。pET29の同類の部位内へのサブクローニングのために使用されたNdeI及びXhoI制限部位を導入したフォワードプライマー(atgctacatatgaaaaagacagctatcgcgattgcagtggcactggctggtttcgctaccgtagcgcaggccgctcaaaacatcacagcc(配列番号89)及びリバースプライマー(atgctactcgagtcagtggtggtggtggtggtgagttcccagccctgatcctcccacagagcctgcagttggcccctcc(配列番号90))を用いて、テンプレートプラスミドpcDNA3(−)6.1CHISAからのPCR増幅によって、構築物1を作製した。残りの構築物(#2から#7、表6)は、構築物1をテンプレートとして使用して作製した。RAGEアミノ酸24から129、24から234、24から336、130から234、130から336、235から336をコードする配列は、構築物1からPCR増幅した。1.0%アガロースゲル上に、得られたDNA断片を走行させ、QiagenのQIAquick Gel Extraction Kitを用いてDNAを精製した。NdeI及びXhoIを用いてDNA断片を消化し、同様に消化されたpET28a中に連結した。Max Efficiency DH5α形質転換受容性細胞中に連結混合物を形質転換し、50mg/Lカナマイシンを含有するLB寒天プレート上に播種した。37℃で一晩温置した後、50mg/カナマイシンを含有するLBブロス3mL中に、各クローンに対して3つのコロニーを接種し、37℃で一晩振盪した。QiagenのQIAprep Spin Miniprep Kitを用いて、DNAを単離し、T7プロモーター及びT7ターミネータ特異的プライマーを用いて挿入物を配列決定した。構築物#1から#7をコードするプラスミドのDNA配列が配列番号27から33として列記されており、対応する翻訳された領域が配列番号34から40として列記されている。
Figure 2016104740
構築物#1プラスミドDNAでイー・コリ株BL21(DE3)を形質転換し、カナマイシン(50mg/L)を含有するLBプレート上に配置し、37℃で一晩温置した。翌日、それぞれがカナマイシン(50mg/L)を加えたTerrific Brothの1Lを含有する14のフェルンバッハフラスコにCFUを接種し、37℃で温置装置中に振盪しながら(180rpm)を配置した。培養物が0.47のOD600nmに達成したときに、フラスコを30℃の温置装置(180rpmでなお振盪)に移し、0.4mMIPTGの添加によって、発現を誘導した。遠心(15,900g、8分、4℃)による誘導から4時間後に、細胞を採集し、次いで、精製まで、−80℃で、細胞ペーストを凍結した。
第一の融解によって進行されたRAGE構築物1の精製及び溶解緩衝液[50mMTrispH7.6、300mMNaCl、10%グリセロール、0.1%tritonX−100、0.5mMMgCl、20mMイミダゾール、1XRoche無EDTAプロテアーゼ阻害剤、20U/mLDNアーゼI]180mL中に、細胞沈降物約20gを再懸濁した。3回連続して、3℃で、Avestin Emulsiflex微小流動装置に懸濁物を通過させることによって、細胞を溶解した。次いで、2mL/分で、5mLのHiTrap IMAC−カラム(GE Healthcare,17−5255−01)上に清澄化された可溶化液を添加した。次いで、洗浄緩衝液[50mMTrispH7.6、300mMNaCl、10%グリセロール、20mMイミダゾール]の10CVでカラムを洗浄した。洗浄工程後、溶出緩衝液[50mMTrispH7.6、300mMNaCl、10%グリセロール、500mMイミダゾール]を用いてRAGEを勾配溶出した。RAGEを含有する画分をプールし、次いで、50mMTrispH7.6、20mMNaCl、10%グリセロールに対して透析した。精製された物質の質量分析法による分析は、OmpA−リーダーが除去されたこと、精製された物質は、予想通り、RAGEの残基23(すなわち、配列A−Q−N−)から始まることを確認した。
構築物#2から#7をコードするプラスミドをイー・コリ株BL21(DE3)中に別々に形質転換し、カナマイシン(50mg/L)を含有するLBプレート上に播種し、37℃で一晩温置した。翌日、Overnight Express Instant TB Medium(Novagen)の1Lにコロニーを接種し、30℃で19時間振盪した。遠心(15,900×g、10分、4℃)によって細胞を沈降させ、次いで、−80℃で凍結した。沈降物(それぞれ、5から6グラム)を融解し、溶解緩衝液[50mMTrispH8、300mMNaCl、0.1%TritonX−100、10%グリセロール、0.2mg/mLリゾチーム、プロテアーゼ阻害剤カクテルセットIIIの1mL(Calbiochem)、20U/mLベンゾナーゼ、5mMβ−メルカプトエタノール]50mL中に再懸濁した。Vibra Cell Sonicator上で、可溶化液を2分間音波処理した後、20K×gで30分間、遠心した。ProBond Nickel Resinの床容積2mLをBio−RadのEcono−Pac10カラムに充填し、溶解緩衝液で平衡化した。清澄化された可溶化液を3回連続カラムに通過させた後、洗浄緩衝液[2×PBS、20mMイミダゾール、10%グリセロール、5mMβ−メルカプトエタノール]の3×10カラム容積(合計60mL)で洗浄した。溶出緩衝液[2×PBS、500mMイミダゾール、10%グリセロール、5mMβ−メルカプトエタノール]の5×1カラム容積(合計10mL)を用いて、タンパク質をカラムから溶出した。Bio−Rad Econo−Pac10DGカラムを用いて、溶出された物質をPBS、10%グリセロール及び1mMDTT中に移した。
7.2.抗RAGEモノクローナル抗体11E6、4E5及び7F9の発現
ハイブリドーマ細胞の増殖のために使用した培地は、10%のウルトラローIgGウシ胎児血清(Invitrogen−カタログ番号16250−078)を含有するBD Cell MAb Quantum Yield Medium(Becton Dickenson−カタログ番号220511)からなった。簡潔に述べれば、RAGEモノクローナル抗体11E6を発現するマウスハイブリドーマ細胞株の複数の300mLの種培養物を、1.0×10細胞/mLの密度に達するまで、温置装置中で振盪しながら(65rpm、8%CO、37C)、2Lのローラー瓶中で増殖させた。次いで、14ロック/分の運転設定、6°のロック角度、37℃の温度及び0.15Lpmの8%CO注入速度で、25LのWave BioReactor中で、0.06×10細胞/mLの密度で、培地20L中に細胞を播種した。2日後に、24Lの最終容積になるように培地を添加することによって、培養物をさらに増殖させ、0.43×10細胞/mLの新しい細胞密度をもたらす。完全な容積になるまで増殖されてから12日後に、培養物を採集した。連続的な遠心(Carr ViaFuge、6000rpm、1.7Lpm)によって、細胞を除去した。清澄化された培地への5mMNaN(1MNaNstock−Hampton Researchから得た)の添加後に、精製過程で材料を直ちに使用した。
ハイブリドーマ細胞の増殖のために使用した培地は、10%のウルトラローIgGウシ胎児血清(Invitrogen−カタログ番号16250−078)を含有するBD Cell MAb Quantum Yield Medium(Becton Dickenson−カタログ番号220511)からなった。簡潔に述べれば、RAGEモノクローナル抗体4E5を発現するマウスハイブリドーマ細胞株の複数の300mLの種培養物を、1.0×10細胞/mLの密度に達するまで、温置装置中で振盪しながら(65rpm、8%CO、37C)、2Lのローラー瓶中で増殖させた。次いで、12ロック/分の運転設定、6°のロック角度、37℃の温度及び0.15Lpmの8%CO注入速度で、25LのWave BioReactor中で、0.12×10細胞/mLの密度で、培地5L中に細胞を播種した。4日後に、24Lの最終容積になるように培地を添加することによって、培養物をさらに増殖させ、0.24×10細胞/mLの新しい細胞密度をもたらす。ロック速度は、14ロック/分まで増加させた。完全な容積になるまで増殖されてから12日後に、培養物を採集した。連続的な遠心(Carr ViaFuge、6000rpm、1.7Lpm)によって、細胞を除去した。清澄化された培地への5mMNaN(1MNaNstock−Hampton Researchから得た)の添加後に、精製過程でこの材料を直ちに使用した。
ハイブリドーマ細胞の増殖のために使用した培地は、10%のウルトラローIgGウシ胎児血清(Invitrogen−カタログ番号16250−078)を含有するBD Cell MAb Quantum Yield Medium(Becton Dickenson−カタログ番号220511)からなった。簡潔に述べれば、RAGEモノクローナル抗体7F9を発現するマウスハイブリドーマ細胞株の複数の300mLの種培養物を、1.0×10細胞/mLの密度に達するまで、温置装置中で振盪しながら(65rpm、8%CO、37C)、2Lのローラー瓶中で増殖させた。次いで、12ロック/分の運転設定、6°のロック角度、37℃の温度及び0.15Lpmの8%CO注入速度で、25LのWave BioReactor中で、0.05×10細胞/mLの密度で、培地10L中に細胞を播種した。4日後に、25Lの最終容積になるように培地を添加することによって、培養物をさらに増殖させ、0.25×10細胞/mLの新しい細胞密度をもたらす。ロック速度は、14ロック/分まで増加させた。完全な容積になるまで増殖されてから10日後に、培養物を採集した。連続的な遠心(Carr ViaFuge、6000rpm、1.7Lpm)によって、細胞を除去した。清澄化された培地への5mMNaN(1MNaNstock−Hampton Researchから得た)の添加後に、精製過程でこの材料を直ちに使用した。
7.3.抗RAGEモノクローナル抗体11E6、4E5、7F9の精製
清澄化されたハイブリドーマ培地に、それぞれ、3M及び1.5Mの最終濃度になるように、グリシン及びNaClを添加した。8.0になるように、NaOHでpHを調整した。5μmPall Capsule #120膜フィルターを用いて、材料をろ過し、200mLのBioSepraProteinAカラム上に添加した。洗浄緩衝液(20mMリン酸ナトリウムpH8.0、1mMアジ化ナトリウム)の11CVでタンパク質溶液を洗浄し、50mMグリシン(pH3.0)の段階勾配を用いて溶出した。100mLサイズの画分を集め、A280nmを測定することによって、タンパク質濃度を測定した。全てのカラム処理工程は、4℃で行った。4℃で一晩、10mMTrispH8.0の20Lに対して、プールされた材料を透析した。10mL/分でのフロースルーモードで、SartoBindQ強塩基性陰イオン交換Singlesep Minicartridge(Sartorius)を用いて、更なるクロマトグラフィー精製を達成した。抗体はカラムを結合せず、1つのプールとして収集される。この工程後に、Amiconstirred pressure cell(5000MWCO膜、75psi、4℃)を用いて、5mg/mLになるように、材料を濃縮した。最後に、PBS緩衝液(10mMホスファート、0.138MNaCl、0.0027MKCl、pH7.4)20μLに対して、抗体を2回透析した(各サイクル、4℃で24時間)。
7.4.ELISA結合実験:
1μg/mLになるように、Coating Buffer[100mMNaHCO、pH8.2]中に抗原(精製された構築物#1から7タンパク質)を希釈し、次いで、96ウェルNunc Immuno Plate (Maxi−Sorb Surface、平底、カタログ番号439454)中に、得られた溶液100μLを分取した。密封フィルムでプレートを密封し、4℃で一晩温置した。翌日、PBST緩衝液[SigmaPBS+0.05%Tween20]150μLで、プレートウェルをそれぞれ3回洗浄した。ブロッキング溶液(PBST中3%NFDM)の300μLを各ウェルに添加した。室温で2時間、100rpmで振盪しながら、プレートを温置した。温置工程後、PBST150μLで、各ウェルを再び3回洗浄した。検査されるべき対応する抗体(すなわち、7F9、11E6及び4E5)100μLを、PBST/0.5%BSA中に作製された様々な希釈で添加した。次いで、密封フィルムでプレートを密封し、室温で2時間、100rpmで振盪しながら、プレートを温置した。次に、抗体溶液をウェルから排出し、次いで、PBST200μLで、各ウェルを3回洗浄した。次いで、各ウェルに、連結された二次抗体[ロバ抗マウスHRPO連結物、Jackson Immuno Research、カタログ番号715−035−150]の1:5000希釈(PBST/1%NFDM)の200μLを添加した。プレートを覆い、100rpmで振盪しながら、室温で1時間温置した。この温置後、ウェルから溶液を除去し、PBST200μLで、各ウェルを3回洗浄した。HRPO基質[3,3’,5’,5’−テトラメチルベンジジン液体基質(TMB)、Supersensitive for ELISA、Sigmaカタログ番号T4444]溶液100μLを各ウェルに添加し、室温で10分間、プレートを温置した。最後に、反応を停止するために、2MHSO50μLを各ウェルに添加し、マイクロタイタープレートリーダーを用いて、各ウェルのA540nmを測定した。
これらの結合実験の結果が図6A、6B及び6C並びに7A、7B及び7Cに示されている。図6A、6B及び6Cは、RAGE残基24から234が、RAGEモノクローナル抗体11E6、4E5又は7F9の結合に関与していなかったことを示す。逆に、図7A、7B及び7Cに示されているように、RAGE残基235から336は、RAGEモノクローナル抗体11E6及び4E5の結合のために十分であった。RAGEmAb7F9は、これらの(イー・コリ発現された)RAGE断片の何れにも、一切結合を示さなかった。
エピトープマッピング
8.1.11E6、4E5及び7F9抗体の固定化
CNBr活性化されたSepharoseファーストフロー樹脂約20mgを、35μmフリットが装着された3つのコンパクトな反応カラム中に秤量した。1mMHCl200μLで3回洗浄する前に、1mMHCl200μL中で樹脂を膨潤させた。続いて、500mM塩化ナトリウム(緩衝液A)を含有する100mM炭酸水素ナトリウム(pH8.3)200μLで、樹脂を3回濯いだ。完了したら、緩衝液の薄い層のみが各樹脂の表面上に残存するように、溶液をカラムから流した。抗体約5.5nmoleを樹脂に固定化し、これには、7F9の235μL(3.4mg/mL)、11E6の500μL(1.6mg/mL)及び4E5の200μL(3.75mg/mL)の添加が必要であった。7F9及び4E5抗体の固定化のために、緩衝液A200μLも含めた。コンパクトな反応カラムを密封し、室温で4時間、反転によって混合させた。完了したら、コンパクト反応カラムの開封し、結合していない抗体を除去するために、緩衝液Aの200μLを3回添加して流した。流した後、100mMTris−HCl(pH8)及び500mM塩化ナトリウム(緩衝液B)を含有する緩衝液200μLを各カラムに添加した。カラムを再度密封し、樹脂上の結合されていないが、活性化された部位をブロックするために、室温で、反転によって混合させた。2時間後に、カラムを開封し、最初に、500mM塩化ナトリウム(緩衝液C)を含有する100mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4)200μL、続いて、緩衝液Bの200μLを流した。結合されていない抗体を完全に除去し、樹脂上の残りの付着部位を完全にブロックすることを確実にするために、このプロセスをさらに2回反復した。次いで、抗原を連結する前に、100mM塩化ナトリウムを含有する100mM炭酸水素ナトリウム緩衝液(pH8.3)(緩衝液D)の200μLで樹脂を4回洗浄した。
8.2.イー・コリ及びBacMamによって発現されたsRAGE抗原のタンパク分解性切除
イー・コリによって発現された抗原75μLを11E6及び4E5樹脂へ添加し、BacMamによって発現された抗原125μLを11E6、4E5及び7E9樹脂へ添加することによって、sRAGE抗原を抗体カラムへ結合させた。カラムを密封し、室温で2時間、反転によって試料を混合させた。この時間の後、カラムの開封し、緩衝液D200μLの4回添加によって流した。濯ぎを通して流した後、緩衝液Dの200μL中に、及びプロテアーゼ(トリプシン、エンドプロテイナーゼGlu−C又はキモトリプシンの何れかの0.1mg/mL溶液として作製された。)とともに樹脂を再懸濁した。消化を弱めるために、プロテアーゼの量は実験の間に変動したが、プロテアーゼに対して、重量で抗原の200から400倍過剰の範囲であった。12時間反転によって混合しながら、タンパク分解を室温で起こさせた。この時間の後、カラムを開封し、タンパク質分解溶液を流し、さらなる分析のために保存した。二重消化に供された試料に関しては、次の工程の前に、緩衝液D及び第二のプロテアーゼの200μL中に樹脂を再懸濁した。第二のプロテアーゼ中で処理されていない試料に関しては、緩衝液D中でのそれぞれ200μLの洗浄2回、続いて、緩衝液A中で200μLの洗浄、次いで、最後に緩衝液D中で200μLの洗浄にカラムを供した。各洗浄は、その後の分析のために別々に保持した。それぞれ、2%ギ酸中での200μLの3回の洗浄で、エピトープを含有するペプチドをカラムから溶出させた。各溶出試料は、その後の分析のために別々に保持した。
8.3.エピトープ含有ペプチドの質量分析による分析
Bruker Apex QE 7T Fourier−Transform Ion Cyclotron Resonance (FT−ICR)質量分析装置及びApplied Biosystems Q−STAR Pulsar I質量分析装置の両方を用いて試料を分析した。FT−ICR質量分析のために、Agilentシリーズ1100キャピラリーHPLCによって、エピトープ切断試料8μLをJupiter C4逆相カラム(0.5×150mM、5μ粒子サイズ、300オングストローム孔サイズ)上に注入した。脱塩するために、5μL/分の流速で、0.1%ギ酸を加えた90%水(溶媒A)0.1%ギ酸を加えた10%アセトニトリル中で、試料を5分間洗浄した。5%溶媒A/95%溶媒Bへ移動相の組成を変化させることによって、ペプチドを質量分析装置中に溶出した。直列質量分析のために直接の注入を必要とする試料は、98%水、1%アセトニトリル及び1%ギ酸中に平衡化されたタンパク質Microtrap(Michrom)上に注入した。60%アセトニトリル、40%水及び0.1%ギ酸300μL中に溶出する前に、平衡化溶媒1mLで試料を洗浄した。2μL/分で、FT−ICR質量分析装置中に溶出液を直接注入した。Q−STAR Pulsar質量分析装置に対して、Agilentシリーズ1100HPLCによって、タンパク質Microtrap(Michrom)上に試料の5から30μLの間を注入した。結合されたペプチドを5%溶媒A/95%溶媒B中の質量分析装置中に溶出する前に、95%溶媒A/5%溶媒B中で、試料を1分間洗浄した。
11E6抗体に結合されたイー・コリによって発現されたsRAGEのタンパク分解による切除及びエピトープ含有ペプチドの溶出は、12,204.5Daの質量を有するペプチドの存在を明らかにした。質量選択及び10電荷状態の衝突によって活性化された解離は、このペプチドの正体を確認し、残基Val229−His346(このHis残基は、sRAGEタンパク質へのヘキサHisタグの付加によるものである。)に対応した。トリプシンの後にキモトリプシンタンパク分解を使用するさらなるエピトープマッピングは、C末端のヘキサヒスチジンタグの切断を明らかにし、従って、エピトープを残基Val229−His341へ純化した(このHis残基は、sRAGEタンパク質へのヘキサHisタグの付加によるものである。)。このエピトープのさらなる純化は、タンパク質分解を用いては得られなかった。イー・コリによって発現された4E5抗体に結合されたsRAGEの同様に行われたタンパク分解的切除は、11E6抗体エピトープに対して観察された12,204.5Daの同じペプチドを明らかにした。同様に、BacMamによって発現された、11E6又は4E5抗体の何れかに結合されたsRAGEの切除は、10,671.9Da及び10,614.0Daの質量のペプチドを含有する2つの主要なエピトープを明らかにした。これらのペプチドは、BacMamによって発現された構築物のC末端に合致し、それぞれ、残基Val229−Gly331及びal229−Ala330を貫く。
BacMamによって発現された7F9抗体に結合されたsRAGEのタンパク分解による切除及びエピトープ含有ペプチドの溶出は、幾つかの重複するペプチドに相当する複数の種を明らかにした。質量分析の解析は、12,079.6Da、12,372.9Da、13,477.3Da及び24,132.3Daの質量のペプチドを明らかにした。これらの質量は、それぞれ、残基Asn105−Arg216、Asn105−Arg218、Asn105−Arg228及びAsn105−Gly331に合致し、最小のエピトープが残基Asn105−Arg216を包含することを示唆する。
これらの結果は、抗体11E6及び4E5がイー・コリ及びBacMamによって発現されたsRAGEのC末端上のエピトープを有すること、及び抗体7F9がBacMamによって発現されたsRAGEの中心ドメイン上のエピトープを認識することを示唆する。
Biacore及び表面プラズモン共鳴測定
Biacore及び表面プラズモン共鳴測定を用いて、本発明の3つのモノクローナル抗体(すなわち、7F9、11E6及び4E5)の親和性を測定した。
9.1.抗RAGE結合速度論測定のための材料と方法
マウス抗RAGEmAb結合速度論を測定するために、Biacore2000装置を使用した。mAb親和性分析のためのアッセイフォーマットは、固定化された抗Fc抗体を介したFcを基礎とする捕捉であった。一級アミンを介して、CM5センサーチップ(Biacore)のカルボキシメチル(CM)デキストラン表面へFc特異的なIgGを固定化するために、標準的なアミンカップリングプロトコールを使用した。マウス抗RAGEmAbの研究のために、固定化された捕捉試薬として、抗マウスFc(Biacore、抗マウス、BR−1005−14)を使用した。センサーチップの4つのフレーセル全てに、捕捉試薬の8000から10000RUを固定化するために、Biacore2000上で利用可能な自動化されたプロトコールを使用した。簡潔に述べると、調製直後の1:150mMN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS):200mM3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル−N−エチルカルボジイミド(EDC)によって、CM−デキストラン表面を活性化した。次いで、抗体FcIgG捕捉試薬(10mM酢酸ナトリウム中20μg/mL、pH4.5)を表面に適用した後、表面の脱活性化及び1Mエタノールアミン(pH8.5)での残存する反応性部位のブロッキングを行った。
使用した走行緩衝液は、マウス抗RAGEmAbに対して、HBS−EP+[10mMHEPES、pH7.4、150mMNaCl、3mMEDTA、0.05%P20界面活性剤(Biacore)]であった。各実験サイクルは、以下の工程からなった。1)50から200RU(抗原に依存する。)のレベルになるように、抗RAGEmAbをフローセル2,3又は4中に捕捉した。全ての測定は、捕捉された抗RAGEmAbを持たないフローセル1に対して参照された。2)60μL/分で180μL、4つのフローセル全てを通じて、抗原を注入した。抗原注射後、60μL/分で、600秒間、解離をモニターした。3)抗Fc捕捉表面を低pHグリシンで再生した。速度論測定のために、RAGE注入は、無作為化された2つ組みの20nMから0.31M及び緩衝液のみの2倍希釈系列であった。
9.2.評価と結果
データは、Biacore評価ソフトウェアを用いて処理した。簡潔に述べれば、まず、参照セルからのシグナルを差し引き、次に、緩衝液のみの注入からのシグナルを差し引くことによって、データを二重に参照した。次いで、結合速度論の速度定数k及びk並びに親和性Kを測定するために、RAGE注入系列から得られた二重参照されたデータを1:1の(Langmuir)結合モデル(質量転移項を含んだ。)へ全般的にフィットさせた。
表7は、4E5がマウスRAGE(Mu−RAGE)に結合しなかったことを示す。11E6及び4E5は、RAGEへの結合に関して、互いに交叉競合した。7F9は、グリコシル化を欠如するイー・コリ中で産生されたRAGEには結合しなかった。
表7は、タンパク分解による消化からのヒトsRAGEの保護及び質量分析による保護されたペプチドの同定を用いてエピトープマッピングを介した、本発明の3つの抗体がヒトRAGEに結合される特異的なエピトープも示している。MAb7F9はC1(Asn105−Pro215)に結合し;mAb4E5はC2(イー・コリRAGE中のVal229−Thr340;哺乳動物細胞中で産生されたhusRAGE中のVal229−Gly331)に結合し、11E6はC2(イー・コリRAGE中のVal238−Arg314;哺乳動物細胞中で産生されたhusRAGE中のVal229−Gly331)に結合した。
表7:抗体が結合するエピトープ
Figure 2016104740
C57BL/6雌マウス中でのインビボ脳血液容積(CBV)の研究
10.1.動物
自由に餌及び水を与えて、12時間の光オン/12時間の光オフ(06:00にオン)の条件下の静かな部屋の中で、標準的な無菌の木の切れ端の床の上で、C56BL/6雌マウス(4から6月齢;Taconic, Germantown, New York, USA)を維持した。fMRI−CBV研究では、合計33マウスを使用した。全ての研究は、「Association for the Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care」による認証を受けた施設内で、National Institutes of Health Guide for Care and Use of Laboratory Animalsガイドラインを遵守し、Abbott社のAnimal Care and Use Committeeによって承認を受け、綿密に監視された。
10.2.可溶性Aβペプチドの調製
AbbottLaboratoriesで、Aβ1−40(>99%純粋)を合成した。要約すれば、イー・コリBL21(DE3)を1mMIPTGで誘導し、41℃で3時間発現させ、18Lの発酵装置中で3時間実施した。細胞ペースト185gを採集した。ペプチドは、封入体として発現された。0.1%tritonX100を含有する0.1Mtris緩衝液中で細胞を溶解した。次いで、50mMtris緩衝液で3回、水で1回ペレットを洗浄した。洗浄液を廃棄し、最終のペレットを水の中に再懸濁し、凍結乾燥した。凍結乾燥されたペレットをDMSO500mL中に抽出し、水中の0.2%アンモニアで1Lになるように希釈した。0.1%アンモニアを含有する10%エタノール19Lに対して、この1L試料を透析した。室温で合計5時間、水中の0.1%アンモニアのみを用いて、透析を続けた。0.1%アンモニアを用いて、1.4Lの試料を2Lまで希釈し、水中の0.1%アンモニアで平衡化された2.5×25cmPLRP−SHPLCカラム(Polymer Labs, Amherst, MA)に適用した。0.1%アンモニアを含有するアセトニトリルで、溶出した。Aβ1−40は、200分にわたる10から30%への勾配の間に溶出した。プールされた材料を凍結乾燥した。材料の正体と純度を確認するために、MALDI分析を使用した。材料はAβMet−1−40として精製され、N15標識された。試料中に、メチオニンスルホキシドの少量が+16質量単位で存在した。ペプチドのアンモニウム塩として、この単一の実行中に138mgが精製された。逆配列Aβ40−1(>99%純粋)をSigma Chemical Co.(St. Louis, MO, USA)から購入した。全てのfMRI−CBV実験の直前に、Aβペプチド(0.01又は0.1mg)を新鮮なリン酸緩衝化された生理的食塩水(0.1mL;PBS)中に別々に溶解した。初期研究のために、5つの処理群(PBS対照、Aβ1−40(0.01又は0.1mg/マウス)又はAβ40−1(0.01又は0.1mg/マウス)(各群5匹の動物)へ、マウスを無作為に割り振った。
10.3.抗体の調製
陰性IgG対照抗体及び抗RAGE抗体11E6(何れも99%超純粋)は、Abbott Laboratoriesで合成した。
10.4.fMRIを用いたCBV測定
全てのfMRI実験は、20G/cmの磁場勾配インサート(Biospec Bruker, Billerica, MA)を有する7.0T/21cm水平磁石上で行った。
まず、メジトミジン(1mg/kg、腹腔内;Pfizer Animal Health, Exton, Pennsylvania, USA)+ケタミン(75mg/kg、腹腔内;Fort Dodge Animal Health, Iowa, USA)で動物に麻酔をかけ、次いで、伝達のためのボリュームコイル及び受容のための表面コイルを含有する二重コイルの小さな動物拘束装置(Insight Neuroimaging Systems, LLC, Worcester, MA)中に配置した。力伝達装置を介して、呼吸速度と波形を継続的にモニターした。直腸温をモニターし、フィードバックによって制御される循環水パッドを介して、37±1℃に維持した。全ての画像化は、明期の間に行った。コイルからコイルへの電磁気的相互作用は、能動的にデカップルさせた。TR=3秒、有効TE=100m秒、マトリックス=256×256、FOV=2.56cm×2.56cm、9つの1.0mmスライス及び4つの平均を用いる高速スピンエコー迅速取得緩和増強(RARE;rapid acquisition relaxation enhanced)パルス系列を使用して、解剖学的画像を取得した。TR=2秒、TE=13m秒、マトリックス=64×64、FOV=2.56cm×2.56cmのfMRI−CBV画像取得のために、勾配エコー単一ショットエコーぷらなー画像化(EPI;echo−planar imaging)を使用し、400μm×400μmの平面内解像度を与えた。10mgFe/kgの極小超常磁性酸化鉄(USPIO)造影剤(SH U555C, Schering AG, Germany)を、18分の画像取得中に2分、静脈内投与した。シリンジポンプ(0.1mL/分、1分間)を用いて、造影剤の6分後に、尾静脈を介して、可溶性Aβ及びPBSを投与し、次いで、その後の10分の期間にわたって、CBVの変化を検出した。画像化研究を開始する3時間前に、ホームケージ中のマウスに対照IgG1抗体又は11E6を腹腔内投与した。
10.5.fMRIデータ解析
データ解析は、Analysis of Functional Neuro Images(AFNI)ソフトウェアパッケージ(Cox R W, Comput Biomed Res 29:162−173, 1996)を用いて行った。時間依存的な相対的CBV変化を特定するために、以下の関係に基づいて、時間経過の生データからrCBV(t)を計算した。
Figure 2016104740
s(t)はAβ又はPBS注入後のシグナル強度であり、S(t)はAβ又はPBS注入前のベースラインシグナルであり、Spreは造影剤の投与前の平均シグナル強度である。血液からの造影剤の除去を考慮するために、線形関数を用いて経時的なrCBV変化をトレンド除去した(Cox,1996)。
続いて、全てのマウスにおける各ボクセルに対するrCBVシグナルを、薬物の速度論を反映する非線形微分指数関数モデル(式2)(Luo et a.,2004)にフィッティングした(tは応答の時間遅延であり、kは多重係数であり、αは除去速度であり、αは吸収速度である。)。
y(t)=k(e−α1(t−t0)−e−α2(t−t0)) t 式2
パラメータt、k、α及びαに対してフィッティングされた初期値は、公知のAβ速度論に基づいて(Shiiki et al., J Neurosci 24:9632−9637, 2004)、それぞれ、0から45秒、−500から500、0から0.15及び0.15から0.5であった。t、k、α及びαに対する最終値は、モデルフィッティングの最大有意性に基づいて、AFNIを用いて自動的に決定された。次いで、Bonferroni補正後に、活性化されたrCBVボクセルを求めた。
図8に示されている結果は、Aβ1−40が用量依存的及び領域特異的な様式で、CBVを減少させたことを示す(0.01mgで図8a及び0.1mgで図8b)。減少したCBVの程度は、Aβ1−40のより低用量(図8a)と比較して、高用量(図8b)でマウスを処理したときに、有意に高かったが、類似の脳領域(例えば、前頭皮質、尾状核、視床、海馬)が影響を受けた。Aβ1−40の用量依存的な効果とは異なり、逆のペプチドAβ40−1は、同じ用量(図8cでは0.01mg、及び図8dでは0.1mg)で検査したときに、CBVに有意に影響を及ぼさず、観察されたCBVの何らかの減少の程度はPBS処理された対照群と有意に異ならなかった(PBS、図8e)。12分の時間経過の間に、Aβ1−40によって誘導されたCBVの減少の幅(数個の脳領域にわたって影響を受けたボクセルに対して、10から20%の範囲であった。)は、一貫して、投与後5分以内に最大に到達し、研究の間低下したままであり(代表的なデータが、図8fに、海馬に対して示されている。)、Aβ1−40の両用量に関して似通っていた。これらのデータは、侵襲性レーザードップラー流速計測技術を用いたさらなる研究と合致している(データは図示せず)。
fMRIを用いて、CBVに対する11E6の効果を検査するために、対照IgG1抗体の投与前の効果をまず評価した。予想通り、画像化を開始する3時間前に、IgG1抗体を予め投与することによって、Aβ1−40を用いた攻撃の効果を遮断することはできなかった(0.01mg、図9a)。これに対して、画像化を開始する3時間前に与えた0.1mg/マウスの用量の11E6は、Aβ1−40での攻撃によって正常に惹起されたCBVの減少を完全に遮断した(0.1mg、図9b)。同様に、CBV振幅の減少は、抗RAGE抗体11E6での前処理によっても喪失したが、対照抗体によっては喪失しなかった(図9c)。これらのデータは、アルツハイマー病に対して適切な動物モデルにおける、抗体11E6のインビボでの機能的活性を示している。
CDR移植された抗体の構築
本分野において周知の標準的な方法を適用することによって、モノクローナル抗体11E6のVH及びVL鎖のCDR配列(上記表4参照)を、異なる異なるヒト重及び軽鎖アクセプター配列中に移植する。本発明のモノクローナル抗体11E6のVH及びVL配列との配列VH及びVL並置に基づいて、以下の公知のヒト配列が選択される。
a)重鎖アクセプター配列を構築するために、VH7−4.1及びVH1−2並びに連結配列hJH6(上記表2に従う。);
b)軽鎖アクセプター配列を構築するために、1−12/L5及び3−15/L2並びにhJK2(上記表3に従う)。
前記アクセプター配列中に11E6の対応するVH及びVLCDRを移植することによって、以下のCDR移植され、ヒト化され、修飾されたVH及びVL配列:VH11E6.1−GL、VH1E6.2−GL、VLHE6.1−GL及びVL11E6.2−GLを調製した(上記表5も参照)。
CDR移植された抗体中でのフレームワーク逆変異の構築
ヒト化抗体フレームワーク変異を作製するために、本分野で周知の方法を使用し、可変ドメイン及び/又は変異誘発プライマー及びPCRの新規合成を使用して、CDR移植された抗体中に変異を導入する。CDR移植の各々に対して、逆変異と他の変異の異なる組み合わせを以下のように構築する。
重鎖VH11E6.1−GLに対して、以下の1つ又はそれ以上 Vernier及びVH/VL境界面残基を以下のように逆変異させる。V2−>I及び/又はY95−>F。
重鎖VH11E6.2−GLに対して、以下の1つ又はそれ以上 Vernier及びVH/VL境界面残基を以下のように逆変異させる。V2−>I、V68−>F、M70−>F、R72−>L、Y95−>F。
軽鎖VH11E6.1−GLに対して、以下の1つ又はそれ以上 Vernier及びVH/VL境界面残基を以下のように逆変異させる。A43−>S、Y49−>F、Y87−>F。
軽鎖VL11E6.2−GLに対して、以下の1つ又はそれ以上 Vernier及びVH/VL境界面残基を以下のように逆変異させる。A43−>S、Y49−>F、I58−>V、Y87−>F。
さらなる変異には、以下のものが含まれる。
重鎖に対して
VH11E6.1−GL、Q1−>E及び
VH11E6.2−GL、Ql−>E、I76―>T、R85−>S、D89−>E;
軽鎖に対して
VL11E6.1−GL、V11−>L及び
VL11E6.2−GL、V13−>L、E70−>D。
組換えヒト化抗RAGE抗体の構築及び発現
完全長のヒト化抗体を一過性に産生させるために、フレームワーク逆変異を含有する重鎖及び軽鎖を有するpHybE発現ベクターを293−6E細胞中に同時形質移入した。可変ドメインの新規合成によって及び/又は突然変異誘発プライマー及びPCR並びに本分野で周知の方法によって、実施例11に従って調製されたCDR移植された抗体配列中に変異を導入した。ヒト化抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列が表8に開示されている。
Figure 2016104740
Figure 2016104740
Figure 2016104740
Figure 2016104740
具体的には、重鎖に対して:
VHh11E6.1、VHh11E6.2、VHh11E6.3及びVHh11E6.4は、VH11E6.1−GLを含有し、Q1−>E変異を有する。
VHh11E6.5,VHh11E6.6,VHh11E6.7及びVHh11E6.8は、VH11E6.1−GLを含有し、Q1−>E変異並びに以下のVernier及びVH/VL境界面残基逆変異:V2−>I及びY95−>Fを有する。
VHh11E6.9、VHh11E6.10、VHh11E6.11及びVHh11E6.12は、VH11E6.2−GLを含有し、Q1−>E、176−>T、R85−>S及びD89−>E変異を有する。
VHh11E6.13,VHh11E6.14,VHh11E6.15及びVHh11E6.16は、VH11E6.2−GLを含有し、Q1−>E、176−>T、R85−>S及びD89−>E変異を有し、並びに以下のVernier及びVH/VL境界面残基逆変異:V2−>I、V68−>F、M70−>F、R72−>L及びY95−>Fを有する。
軽鎖に対して:
VLh11E6.1,VLh11E6.5,VLh11E6.9及びVLh11E6.13は、VL11E6.1−GLを含有し、V11−>L変異を有する。
VLh11E6.2,VLh11E6.6,VLh11E6.10,及びVLh11E6.14は、VL11E6.1−GLを含有し、V11−>L変異並びに以下のVernier及びVH/VL境界面残基逆変異:A43−>S、Y49−>F及びY87−>Fを有する。
VLh11E6.3、VLh11E6.7、VLh11E6.11及びVLh11E6.15は、VL11E6.2−GLを含有し、V13−>L及びE70−>D変異を有する。
VLh11E6.4、VLh11E6.8、VLh11E6.12及びVLh11E6.16は、VL11E6.2−GLを含有し、V13−>L及びE70−>D変異並びに以下のVernier及びVH/VL境界面残基逆変異:A43−>S、Y49−>F、I58−>V及びV87−>F。
競合的ELISAを用いたヒト化11E6抗体の性質決定
0.2M炭酸ナトリウム−炭酸水素ナトリウム緩衝液、pH9.4中の2μg/mLhRAGE(1−331)の50μL/ウェルで、ELISAプレート(Costar3369)を4℃で一晩被覆し、Wash Buffer(0.1%Tween20を含有するPBS)で洗浄し、PBS中の2%無脂肪ドライミルクの200μL/ウェルで、室温で1時間ブロックした。洗浄緩衝液での洗浄後、ELISA緩衝液の50μL/ウェル中に、ビオチン化されたm11E6(0.3μg/mLの最終濃度)及び81μg/mLの最終濃度から開始し、3倍系列希釈される標識されていない競合検査抗体の混合物を2つ組みで添加した。室温で1時間プレートを温置し、洗浄緩衝液で洗浄した後、ELISA緩衝液中のHRP連結ストレプトアビジン(Fitzgerlad)の1:10,000希釈の100μL/ウェルを用いて、結合された抗体を検出した。室温で1時間の温置及び洗浄緩衝液で洗浄後、TMB緩衝液(Zymed)の100μL/ウェルを添加することによって、呈色を行った。室温で15分間温置した後、1N塩酸の50μL/ウェルを添加することによって、呈色を停止させた。吸光度を490nmで読み取った。表9は、コンピュータソフトウェアGraphPad Prism(GraphPad Software Inc., San Diego, CA)を用いて得られたヒト化11E6抗体のIC50値を示す。
Figure 2016104740
RAGEとの抗RAGEmAb相互作用に対する結合定数の測定
抗RAGEmAb結合速度論を測定するために、Biacore2000及びBiacoreT100装置を使用した。mAb親和性分析のためのアッセイフォーマットは、固定化された抗Fc抗体を介したFcを基礎とする捕捉であった。一級アミンを介して、CM5センサーチップ(Biacore)のカルボキシメチル(CM)デキストラン表面へFc特異的なIgGを固定化するために、標準的なアミンカップリングプロトコールを使用した。マウス抗RAGEmAbの研究のために、固定化された捕捉試薬として、抗マウスFc(Biacore、抗マウス、BR−1005−14)を使用し、ヒト化抗RAGEmAbの研究のために、固定化された捕捉試薬として、抗ヒトFc(Pierce31125)を使用した。センサーチップの4つのフローセル全てに、捕捉試薬の8000から10000RUを固定化するために、Biacore2000及びBiacoreT100上で利用可能な自動化されたプロトコールを使用した。簡潔に述べると、新たに調製された1:1の50mMN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS):200mM3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル−N−エチルカルボジイミド(EDC)によって、CM−デキストラン表面を活性化した。次いで、抗FcIgG捕捉試薬(10mM酢酸ナトリウム中20μg/mL、pH4.5)を表面に適用した後、表面の脱活性化及び1Mエタノールアミン(pH8.5)での残存する反応性部位のブロッキングを行った。
使用した走行緩衝液は、ヒト化抗体に対して、PBS−P[1×PBS(SigmaP3813)、pH7.4、0.005%P20界面活性剤(Biacore)]であった。各実験サイクルは、以下の工程からなった。1)50から200RU(抗原に依存する。)のレベルになるように、抗RAGEmAbをフローセル2,3又は4中に捕捉した。全ての測定は、捕捉された抗RAGEmAbを持たないフローセル1に対して参照された。2)80μL/分で240μL、4つのフローセル240μL全てを通じて、抗原を注入した。抗原注射後、80μL/分で、600秒間、解離をモニターした。3)抗Fc捕捉表面を低pHグリシンで再生した。速度論測定のために、抗原注射は、無作為化された2つ組みの、30nMから0.12nM(sRAGE[RAGE(1−331)])の3倍希釈系列及び緩衝液のみの何れかであった。
データは、Biacore評価ソフトウェア又はScrubber2.0ソフトウェア(BioLogic Software)の何れかを用いて処理した。簡潔に述べれば、まず、参照セルからのシグナルを差し引き、次に、緩衝液のみの注入からのシグナルを差し引くことによって、データを二重に参照した。次いで、結合速度論の速度定数k及びk並びに親和性K(k=kon;k=koff)測定するために、RAGE注入系列に対する二重参照されたデータを1:1の(Langmuir)結合モデル(質量転移項を含んだ。)へ全般的にフィットさせた。
Figure 2016104740
値は、3つのmAb全てに対して、二桁のpMであり、その結合速度論に関して、3つのmAb間に有意な差は存在しないように見受けられる。同時の実験において、元のマウス11E6mAbをこの抗原(ヒトsRAGE1−331、V#400)で評価し、同じく二桁pMのKであった。
元のマウス11E6mAbは、以前には、290pMであると報告された。しかしながら、初期の実験は、異なる緩衝液系を使用した(Biacore緩衝液HBS−EP+:10mMHEPES、pH7.4、150mMNaCl、3mMEDTA、0.05%P20)。緩衝液の選択は、もちろん、速度論に影響を与え得る。
高齢のTg2576マウス中でのインビボ脳血管血液容積(CBV)の研究
16.1.動物
アルツハイマー病のTg2576マウスモデル(Hsiao et al.,1996)は、ハムスタープリオンタンパク質(PrP)プロモーターの制御下において、高いレベルで、APPのスウェーデン変異(APPK670N、M671L)を発現する。この変異は、分泌されたAb42及びAb40の同時の増加を引き起こすことがよく確立されている。Tg2576マウスは加齢とともに、アルツハイマー病において見られるものと同様の斑が出現する。さらに、Tg2576マウスは、Y迷路、T迷路及びMorrisの水迷路試験によって評価されたように、年齢依存性の行動的欠陥を生じる(Hsiao et al.(1996) Correlative memory deficits, Ab elevation, and amyloid plaques in transgenic mice.Science 274:99−102)。
16.2 抗体の調製
陰性IgG対照抗体及び抗RAGE抗体11E6(何れも99%超純粋)は、Abbott Laboratoriesで合成した。
16.3 fMRIを用いたCBV測定
fMRI−CBV実験は、20G/cmの磁場勾配インサート(Biospec Bruker, Billerica, MA)を有する7.0T/21cm水平磁石上で行った。まず、メジトミジン(1mg/kg、腹腔内;Pfizer Animal Health, Exton, Pennsylvania, USA)+ケタミン(75mg/kg、腹腔内;Fort Dodge Animal Health, Iowa, USA)で高齢のTg2576マウス(19から20月齢)に麻酔をかけ、次いで、伝達のためのボリュームコイル及び受容のための表面コイルを含有する二重コイルの小さな動物拘束装置(Insight Neuroimaging Systems, LLC, Worcester, MA)中に配置した。力伝達装置を介して、呼吸速度と波形を継続的にモニターした。直腸温をモニターし、フィードバックによって制御される循環水パッドを介して、37±1℃に維持した。全ての画像化は、明期の間に行った。コイルからコイルへの電磁気的相互作用は、能動的にデカップルさせた。TR=3秒、有効TE=100m秒、マトリックス=256×256、FOV=2.56cm×2.56cm、9つの1.0mmスライス及び4つの平均を用いる高速スピンエコー迅速取得緩和増強(RARE;rapid acquisition relaxation enhanced)パルス系列を使用して、解剖学的画像を取得した。TR=2秒、TE=13m秒、マトリックス=64×64、FOV=2.56cm×2.56cmのfMRI−CBV画像取得のために、勾配エコー単一ショットエコープラナー画像化(EPI;echo−planar imaging)を使用し、400μm×400μmの平面内解像度を与えた。10mgFe/kgの極小超常磁性酸化鉄(USPIO)造影剤(SH U555C, Schering AG, Germany)を、18分の画像取得中に2分、静脈内投与した。シリンジポンプ(0.1mL/分、1分間)を用いて、造影剤の6分後に、尾静脈を介して、マウス11E6又は非特異的なマウスIgG1(対照抗体)を投与し、次いで、その後の10分の期間にわたって、CBVの変化を検出した。
16.4 fMRIデータ解析
データ解析は、Analysis of Functional Neuro Images(AFNI)ソフトウェアパッケージ(Cox R W, Comput Biomed Res 29:162−173, 1996)を用いて行った。時間依存的な相対的CBV変化を特定するために、以下の関係に基づいて、時間経過の生データからrCBV(t)を計算した。
Figure 2016104740
s(t)はAβ又はPBS注入後のシグナル強度であり、S(t)はAβ又はPBS注入前のベースラインシグナルであり、Spreは造影剤の投与前の平均シグナル強度である。血液からの造影剤の除去を考慮するために、線形関数を用いて経時的なrCBV変化をトレンド除去した(Cox,1996)。
続いて、全てのマウスにおける各ボクセルに対するrCBVシグナルを、薬物の速度論を反映する非線形微分指数関数モデル(式2)(Luo et a.,2004)にフィッティングした(tは応答の時間遅延であり、kは多重係数であり、αは除去速度であり、αは吸収速度である。)。
y(t)=k(e−α1(t−t0)−e−α2(t−t0)) t 式2
、k、α及びαに対する最終値は、モデルフィッティングの最大有意性に基づいて、AFNIを用いて自動的に決定された。モデルフィッティングの最大有意性に基づいて、AFNIを用いて自動的に決定された。次いで、Bonferroni補正後に、活性化されたrCBVボクセルを求めた。CBV増加を伴う全脳の活性化されたボクセルを記録した。未変換データはANOVAの仮定に合致しないので、十分な正規性と分散の均一性を確保するために、Box−Cox変換を使用した。11E6の効果は、fMRI−CBVモデルで、19月齢のTG2576マウスにおいて、IgG1に対して統計的に有意である(p<0.05)。
結果は、添付の図10に示されている。本発明者らのデータは、Deane(Deane et al,2003)による結果を拡張し、RAGE内の様々なエピトープを標的とするポリクローナル抗RAGE抗体がAPP−トランスジェニックマウス中の脳血液灌流を増強できることを示す。本発明者らのデータは、RAGE内のC2ドメインを標的とするモノクローナル抗体11E6がAPPトランスジェニックマウス中の脳血液灌流を増加させることを初めて示す。この効果は、RAGEへのAβの高いレベルの結合を競合することによっておそらく媒介される。ヒトAPPの過剰発現のために、脳及び血漿中には、Aβの高いレベルが存在する。従って、11E6でのAD患者の処理は、これらの患者中の脳灌流を増加させ得、神経細胞の機能の改善を引き起こす可能性を有する。同時に、処理の間に、脳血流量を追跡することによって、患者の治療をモニターできる可能性がある。
Aβによって誘導されるダイナミン切断に対する抗体11E6による海馬神経細胞の保護
17.1.海馬神経細胞の培養
僅かな変更を加えて、文献(Goslin and Banker.(1991) Rat Hippocampal Neurons in Low−Density Culture.In:Banker G and Goslin K (ed).Culturing Nerve Cells, MIT Press, Cambridge)に従って、ラット海馬神経細胞を調製した。簡潔に述べると、19日齢の胎児ラットの海馬を切除し、髄膜を除去した。組織のトリプシン処理(0.1%トリプシン/17から20分/37℃)後に、火で磨かれたパスツールピペットを用いた磨砕によって、海馬の神経細胞を得た。無血清培地(Neurobasal medium、B27補充、2mML−グルタミン;1%ペニシリン−ストレプトマイシン;Invitrogen, Karlsruhe, Germany)の0.5から3mLを用いて、ポリ−D−リジンが被覆された6ウェル又は24ウェルのプレート(BiocoatTMプレート;BD Biosciences, Heidelberg, Germany)中に、0.2から1.0×10細胞の密度で、海馬神経細胞を播種した。少なくとも21日間、37℃、5%COで、細胞を培養し、培地の1/3を週一回交換した。
17.2.Aβによって誘導されるダイナミン切断
僅かな変更を加えて、文献(Kelly, B. L., and Ferreira, A. (2006; J Biol Chem 281(38), 28079−28089; Kelly, B. L., Vassar, R., and Ferreira, A. (2005) J Biol Chem 280(36), 31746−31753)に従って、Aβを凝集させた。簡潔に述べれば、0.1mg/mLで、無血清培地中に、Aβ1−40(American Peptide,Sunnyvale, Ca)を溶解し、37℃で4日間温置した。抗RAGEモノクローナル抗体11E6、KLH(メガスラ・クレニュラータ(Megathura crenulata)から得られたキーホール・リンペット・ヘモシアニン、Abbott)に対して誘導されたIgG1イソタイプモノクローナル対照抗体又はPBSを、225μLから1mLの最終容量で、絶えず撹拌しながら、25℃で1時間、凝集されたAβとともに温置した。培地に混合物を添加し、それぞれ、5μMAβ(単量体として計算)及び2μM抗体の最終濃度を与える。全ての処理は3つ組みで行い、Aβ又は抗体を添加しないウェルをさらなる対照として含めた。さらに24時間、細胞を培養し、ウェスタンブロットのために処理する前に、光学顕微鏡によって短時間検査した。Aβでの処理は、温置期間の間に、明白な神経細胞死を誘導しなかった。
17.3.ウェスタンブロット、ダイナミン切断の定量及び統計解析
培地を除去し、PBSで1回細胞を洗浄した。プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤カクテル(Roche, Mannheim, Germany)を含有する冷緩衝液(50mMTris−HClpH7.5;150mMNaCl;1%NP−40;1%TritonX−100;2mMEDTA)の添加によって、細胞を溶解した。細胞を剥離させ、13000gで、4℃で5分間、ホモジネートを遠心した。上清を除去し、市販のキット(Bio−Rad, Muenchen, Germany)を用いて、Bradford法によって、総タンパク質濃度を測定した。1μg/μLになるように、添加緩衝液(Bio−Rad, Muenchen, Germany)中にタンパク質を希釈し、5分間沸騰させた。iBlotシステム(Invitrogen, Karlsruhe, Germany)を用いて、各試料25μgを4から20%SDS−PAGE(Invitrogen,Karlsruche,Germany)上で走行させ、ニトロセルロース膜上に転写した。あるいは、96ウェルプレート上で、細胞を直接溶解し、添加緩衝液で希釈し、タンパク質の1/4から1/5をSDS−PAGE上に添加した。1×Blocking Reagent(Roche, Mannheim, Germany)を用いて室温で1から2時間、膜をブロックし、次いで、4℃で一晩、ダイナミンIに対する一次抗体(PA−1−660;1:1000希釈;Affinity BioReagents, Golden, Co)とともに温置した。続いて、室温で1時間、西洋ワサビペルオキシダーゼ連結された二次抗体(ヤギ抗ウサギIgG、Jackson ImmunoResearch, West Grove, PA)を適用し、増強された化学発光を用いて検出した(SuperSignal West Pico Chemiluminescent Substrate; Pierce, Rockford, II)。VersaDocシステム(Bio−Rad, Munchen, Germany)によって、イムノブロットシグナルを可視化し、Quantity Oneソフトウェア(Bio−Rad、Munchen、Germany)を用いて、完全な状態のダイナミンI(約100kDa)のシグナルを定量した。標準化のために、37℃で30分間、ブロットを剥離させ(Restore Western Blot Stripping Buffer; Pierce, Rockford, II)、PBS中で洗浄し、βIIIチューブリン(TuJ−I, 1:1000希釈、Abeam,、Cambridge、MA)に対して誘導された一次抗体及び二次抗体(ロバ抗マウスIgG、Jackson ImmunoResearch, West Grove, PA)を用いて、再度プローブした。Aβで処理されていない細胞の標準化されたダイナミンI発現の平均を100%に設定した。片側ANOVA(Kruskal−Wallis検定)に続く、Dunnの検定(GraphPad PrismTMGraphPad Software, San Diego, Ca)により、統計学的有意性に関して、3つの別個の実験の%データを解析した。
17.4.抗RAGE抗体11E6は、Aβによって誘導されたダイナミン切断に対して、海馬神経細胞を保護する。
凝集されたAβ1−40は、海馬神経細胞中のシナプスマーカーであるタンパク質ダイナミンI)の切断を誘導することが最近示された(Kelly et al, 2005; Kelly & Ferreira, 2006)。公表された結果に完全に従って、本発明者らは、凝集されたAβとともに24時間海馬神経細胞を温置した後の完全な状態の(約100kDa)ダイナミンIの量の顕著な減少及び付随する約90kDa切断産物の増加を観察した(図11、上側パネル)。抗RAGE抗体11E6とともにAβを事前温置することによって、約70%まで切断が抑制された。これに対して、RAGEで処理されていないマウスIgG1イソタイプ対照抗体は、一切保護を与えなかった(図11、上部パネル)。3つ組みの試料の濃淡測定走査、対照タンパク質(βIIIチューブリン)の量への標準化及び3つの独立した実験のデータ解析は、観察された保護効果の統計学的有意性を明らかにした(図11、下パネル;片側ANOVA;p<0.05)。
グロブロマーによって誘導されたシナプス伝達の抑制に対する抗体11E6の効果
18.1.試験A
Stoppini他(Journal of Neuro science Methods, 37, Issue 2, Apri11991, Pages 173−182 “A simple method for organotypic cultures of nervous tissue”L. Stoppinia, P.−A. Buchsa and D. Muller)の改変されたプロトコールで、Organotypic海馬スライス培養物を高カリウム溶媒中で3日間、その後、34℃/5%COの液体/気体界面中の補充された神経基礎A培地中で、millicell−CM膜(Millipore, Billerica, USA)上で培養した。
ラット海馬スライス培養物は、9日齢のWistarラットから調製し、15から16日にインビトロで使用した。
−1μM1−42グロブロマー
−0.1μM11E6(RAGEmAbML39−11E6精製#4194、試料6116)+1μM1−42グロブロマー
−対照(グロブロマー限外ろ過物+SDS)
の何れかとともに、スライス培養物を一晩温置した。
同時温置群では、グロブロマーの2時間前に、スライス培地に抗体を適用した。記録は、人工の脳脊髄液での継続的な灌流下において、界面記録チャンバー中で行った。異なる電圧強度の二相性パルスでのシャッファー側枝の刺激後に、CA領域から、興奮性シナプス後場電位を記録した。0.5M双極性タングステン電極(WPI;SaraostaUS)を用いて、二相性パルス(0.1ms/パルス)でシャッファー側枝を刺激し、aCSF(0.7から1.1MΩ、GC150F−15、Harvard Apparatus、Hugstetten、Germany)が充填されたガラス電極を用いて記録した。パワーCED1404((Cambridge Electronic Design Ltd., Cambridge, UK)を用いて、シグナルをデジタル化し、Signal2.14(Cambridge Electronic Design Ltd., Cambridge, UK)を用いて解析した。
結果が、図12Aに示されている。グロブロマーの適用は、シナプス伝達を強く抑制した。0.1μM11E6の同時適用は、グロブロマーによって誘導された欠乏を完全に回復させた。従って、11E6は、グロブロマーによって誘導されたシナプス伝達の欠乏を回復させることができる。
18.2.試験B
日齢のWistarラットからラット海馬スライス培養物を9調製し、16から18日にインビトロで使用した。
−1μM1−42グロブロマー
−0.1μMIgG1mAbH35C206(KLH)+1μM1−42グロブロマー
−対照(SDS)
の何れかとともに、スライス培養物を一晩培養した。異なる強度で、シャッファー側枝を刺激した後に、CA1から(人工の脳脊髄液中で)記録を行った。
結果が、図12Bに示されている。グロブロマーの適用は、シナプス伝達を強く抑制した。IgG1の同時適用は、グロブロマーによって誘導された欠乏を回復させなかった。従って、IgG対照抗体は、0.1μMで、グロブロマーによって誘導されたシナプス伝達の欠乏を回復させない。
Tg2576マウスの前頭皮質中のアミロイド斑に対する抗体11E6の効果の原位置分析
これらの実験のために、14.5月齢のTg2576マウス(Hsiao et al., 1996, Science; 274(5284), 99−102)を使用した。マウスは、いわゆるスウェーデン変異(K670N/M671L)を有するヒトAPPを過剰発現し、約11月齢時で、脳実質組織中にβアミロイド沈着物を形成した。12月齢から開始して、500μgの11E6(n=19)腹腔内又はIgG対照抗体(n=19)を、毎週1回、12週間注射した。最後の注射の後、動物に深く麻酔をかけ、血液を流すために、0.1Mリン酸緩衝化生理的食塩水(PBS)を経心的に灌流した。次いで、頭蓋骨から脳を取り出し、縦方向に分割した。脳の一方の半球を瞬間凍結し、他方の半球は4%パラホルムアルデヒド中への浸漬によって固定化した。PBS中の30%ショ糖中に浸漬固定化された半球を凍結保護し、凍結ミクロトーム上に戴置した。前脳全体を40μm切片へ切断し、これをPBS中に集め、その後の染色操作のために、Superfrost(R)Plusガラススライド(Menzel Glaeser, Braunschweig, Germany)上に戴置した。以下のプロトコールに従って、単量体Aβに対して産生されたマウスモノクローナル抗体6G1を用いて、Aβ含有アミロイド斑の染色を行った(Barghorn et al., 2005, J. Neurochem. On an automatic staining device (Ventana Discovery(登録商標), Roche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany)。
−ガラススライド上の切片を完全に風乾させ、Ventana機械に移した。
−洗浄及びブロッキング工程を含み、DABMapTMキットでの染色が使用される、発色性ジアミノベンジジン(DAB)操作のためにVentanaによって提供された自動プロトコールを使用した。実験者によって、抗原検索並びに一次及び二次免疫組織化学を自動化されたプロトコール中に含めた。
−抗原検索は、95℃で45分間、コンディショナー#2(クエン酸を基礎とする緩衝液、pH6.0)の存在下で得られた。
−37℃で3時間、抗体希釈液(Roche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany)中で6G1(1:500)とともに温置
−37℃で30分間、ビオチンかされた二次抗体ロバ抗マウスIgG(1:500;Jackson ImmunoResearch, Newmarket, UK)
−自動化された染色の完了後、通常の水でスライドを洗浄し、段階化されたエタノール中で脱水し、XTRA−Solve(R)(J.T.Baker, Griesheim, Germany)中で清澄化し、UltraKitt(R)(J.T.Baker, Griesheim, Germany)でカバーガラスをかけた。
ImagePro5.0画像解析システムを用いて、新皮質の3つの組織学的切片中で、斑染色を定量した。解析下のマウスの処理に関して、実験者は知らされておらず、以下のパラメータを測定した。新皮質の面積、6G1陽性染色で覆われた面積及び染色された斑の数。これらのパラメータは可変的で、正常に分布していなかった。従って、Mann−WhitneyU検定によって、斑添加量の低下を統計学的に評価した。Tg2576マウス中のAβ沈着物染色の結果が、図13に示されている。茶色のDAB沈着物の評価は、抗RAGE抗体が、新皮質中のアミロイド斑の数及び面積をそれぞれ、24.5%及び26.8%低下させることを示した(p<0.1)。斑の数及び面積の低下は、前頭新皮質において最も明白であった(p<0.05)。
本明細書中に引用されている文献は、参照により、組み込まれる。

Claims (20)

  1. 抗原結合ドメインを含み、ヒトRAGE分子のエピトープを結合することが可能であり、前記抗原結合ドメインが
    a)配列番号4、12及び20からなるアミノ酸配列のCDR−H3の群;前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列;並びに/又は
    b)配列番号8、16及び24からなるアミノ酸配列のCDR−L3の群;並びに前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列;
    から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRを含む、単離されたモノクローナル抗体。
  2. 配列番号2、10、18からなるCDR−H1の群から選択される、又は配列番号3、11、19からなるCDR−H2の群から選択される、又は配列番号6、14、22からなるCDR−L1の群から選択される、又は配列番号7、15、23からなるCDR−L2の群から選択されるアミノ酸配列、及び前記配列の1つと少なくとも50%の配列同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列を含む少なくとも1つのCDRをさらに含む、請求項1に記載の抗体。
  3. Figure 2016104740
    又は前記3つのCDRの少なくとも1つが、親配列と少なくとも50%の配列同一性を有する修飾されたCDRアミノ酸配列である可変ドメインの組み
    からなる可変ドメインCDRの組みから選択される少なくとも3つのCDRを含む、請求項2に記載の抗体。
  4. 前記少なくとも2つの可変ドメインCDRの組みが、
    VH 7F9の組み及びVL 7F9の組み;
    VH 4E5の組み及びVL 4E5の組み;並びに
    VH 11E6の組み及びVL 11F6の組み;
    からなる群から選択される、請求項3に記載の抗体。
  5. ヒトアクセプターフレームワークをさらに含む、請求項1から4の何れか一項に記載の抗体。
  6. 配列番号56と57から選択される少なくとも1つの重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号58と59から選択される少なくとも1つの軽鎖可変ドメインを含む、請求項1から5の何れか一項に記載の抗体。
  7. 前記結合タンパク質が、
    (重鎖配列位置):1、2、68、70、72、76、85、89、95
    (軽鎖配列位置)11、13、43、49、58、70、87
    からなる群から選択される少なくとも1つのフレームワーク変異を含む、請求項6に記載の抗体。
  8. 前記結合タンパク質が
    (重鎖配列)配列番号62、67、68及び69;
    (軽鎖配列)配列番号63、64、65及び66;
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの(フレームワーク変異された)可変ドメインを含む、請求項1から7の何れか一項に記載の抗体。
  9. 抗体11E6、4E5及び7F9からなる群から選択される、請求項1の抗体。
  10. 請求項1から9の何れか一項の抗体のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  11. 請求項10に記載の単離された核酸を含むベクター。
  12. 請求項11に記載のベクターを含む宿主細胞。
  13. RAGEを結合することができる結合タンパク質を産生するのに十分な条件下で、請求項12に記載の宿主細胞を培地中で培養することを含む、RAGEを結合することができるタンパク質を産生する方法。
  14. 請求項13の方法に従って産生されたタンパク質。
  15. (a)製剤(製剤は、結晶化された形態の請求項1から9の抗体を成分として含む。)及び
    (b)少なくとも1つのポリマー性担体
    を含む、抗体を放出するための組成物。
  16. 請求項1から9の何れか一項の抗体及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  17. 有効量の請求項15又は16に記載の組成物を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物を治療する方法。
  18. 筋萎縮性側索硬化症、腕神経叢傷害、脳傷害(外傷性脳傷害を含む。)、脳性麻痺、フリードリッヒ失調症、ギラン・バレー、白質委縮症、多発性硬化症、ポリオ後症候群、二分脊椎、脊髄傷害、脊髄筋肉萎縮症、脊髄腫瘍、卒中、横断性脊髄炎、認知症、老年性認知症、軽度の認知障害、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、躁病、パーキンソン病、スチール・リチャード症候群、ダウン症候群、重症筋無力症、神経外傷、血管アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血I、脳炎症、フリードリッヒ失調症、急性精神錯乱、筋萎縮性側索硬化症、緑内障、アルツハイマー病、糖尿病性腎障害、敗血症、関節リウマチ及び関連炎症性疾患を含む群から選択される神経疾患を治療するための、請求項17の方法。
  19. アルツハイマー病を治療するための、請求項17の方法。
  20. 組成物が11E6を含む、請求項19の方法。
JP2015235370A 2008-05-09 2015-12-02 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用 Pending JP2016104740A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5186308P 2008-05-09 2008-05-09
US61/051,863 2008-05-09
US9341608P 2008-09-01 2008-09-01
US61/093,416 2008-09-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508045A Division JP5890174B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-08 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016104740A true JP2016104740A (ja) 2016-06-09

Family

ID=40910812

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508045A Expired - Fee Related JP5890174B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-08 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用
JP2015235370A Pending JP2016104740A (ja) 2008-05-09 2015-12-02 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508045A Expired - Fee Related JP5890174B2 (ja) 2008-05-09 2009-05-08 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用

Country Status (24)

Country Link
US (3) US8323651B2 (ja)
EP (3) EP3059248A1 (ja)
JP (2) JP5890174B2 (ja)
KR (4) KR101603917B1 (ja)
CN (3) CN104693307A (ja)
AR (1) AR071698A1 (ja)
AU (2) AU2009245354C1 (ja)
BR (1) BRPI0911758A8 (ja)
CA (1) CA2723219A1 (ja)
CO (1) CO6331370A2 (ja)
CR (3) CR11806A (ja)
DO (1) DOP2010000334A (ja)
EC (1) ECSP10010669A (ja)
ES (1) ES2579554T3 (ja)
HK (1) HK1137182A1 (ja)
IL (2) IL208884A (ja)
MX (2) MX343624B (ja)
MY (1) MY159667A (ja)
NZ (1) NZ588713A (ja)
RU (1) RU2518351C2 (ja)
SG (1) SG188142A1 (ja)
UA (1) UA105768C2 (ja)
WO (1) WO2009136382A2 (ja)
ZA (1) ZA201007885B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ588554A (en) 2008-04-29 2013-03-28 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
JP2011521009A (ja) * 2008-05-23 2011-07-21 シワ コーポレイション 再生を促進させる方法、組成物及び装置
CN102112494A (zh) * 2008-06-03 2011-06-29 雅培制药有限公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
AR072001A1 (es) 2008-06-03 2010-07-28 Abbott Lab Inmunoglobulina con dominio variable dual y usos de la misma
WO2010006060A2 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Abbott Laboratories Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
BR112012007821A2 (pt) * 2009-10-09 2017-05-30 Sanofi Sa polipeptídeos para ligação ao "receptor de produtos finais de glicação avançada" bem como composições e métodos envolvendo os mesmos
EP2319871A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-11 Sanofi-aventis Polypeptides for binding to the "receptor for advanced glycation endproducts" as well as compositions and methods involving the same
EP2488658A4 (en) 2009-10-15 2013-06-19 Abbvie Inc IMMUNOGLOBULINE WITH DOUBLE VARIABLE DOMAIN AND ITS USE
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2011053707A1 (en) 2009-10-31 2011-05-05 Abbott Laboratories Antibodies to receptor for advanced glycation end products (rage) and uses thereof
EP3252072A3 (en) 2010-08-03 2018-03-14 AbbVie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
KR20130139884A (ko) 2010-08-26 2013-12-23 애브비 인코포레이티드 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
US9649376B2 (en) 2010-09-27 2017-05-16 Siwa Corporation Selective removal of age-modified cells for treatment of atherosclerosis
US8721571B2 (en) 2010-11-22 2014-05-13 Siwa Corporation Selective removal of cells having accumulated agents
WO2012135616A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Siwa Corporation Vaccination against advanced glycation end-products
CN104159920A (zh) 2011-12-30 2014-11-19 艾伯维公司 针对il-13和/或il-17的双重可变结构域免疫球蛋白
KR20180008921A (ko) 2012-11-01 2018-01-24 애브비 인코포레이티드 항-vegf/dll4 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
CN105324396A (zh) 2013-03-15 2016-02-10 艾伯维公司 针对IL-1β和/或IL-17的双重特异性结合蛋白
EP3027207A1 (en) 2013-08-02 2016-06-08 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Anti-claudin 1 antibodies for use in the treatment of colorectal cancer
JP2016528221A (ja) * 2013-08-02 2016-09-15 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 抗クローディン1抗体およびその使用
US9387151B2 (en) 2013-08-20 2016-07-12 Anutra Medical, Inc. Syringe fill system and method
EP3077823B1 (en) 2013-12-05 2019-09-04 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for identifying and treating cachexia or pre-cachexia
EP3122780B1 (en) 2014-03-27 2022-03-09 Bird Rock Bio, Inc. Antibodies that bind human cannabinoid 1 (cb1) receptor
USD774182S1 (en) 2014-06-06 2016-12-13 Anutra Medical, Inc. Anesthetic delivery device
USD763433S1 (en) 2014-06-06 2016-08-09 Anutra Medical, Inc. Delivery system cassette
USD750768S1 (en) 2014-06-06 2016-03-01 Anutra Medical, Inc. Fluid administration syringe
RU2558242C1 (ru) * 2014-06-30 2015-07-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) Пептид, обладающий лечебным действием против болезни альцгеймера
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
IL251210B2 (en) 2014-09-19 2023-12-01 Siwa Corp Anti-aging antibodies for the treatment of inflammation and autoimmune disorders
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
US10358502B2 (en) 2014-12-18 2019-07-23 Siwa Corporation Product and method for treating sarcopenia
US9993535B2 (en) 2014-12-18 2018-06-12 Siwa Corporation Method and composition for treating sarcopenia
CN104628822B (zh) * 2015-01-30 2017-12-12 暨南大学 一种晚期糖基化终产物受体的特异性拮抗肽及其衍生物与应用
MA41842A (fr) 2015-03-31 2018-02-06 Oblique Therapeutics Ab Nouveaux procédés de sélection d'épitope
GB201509202D0 (en) 2015-05-28 2015-07-15 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Semi-static cell culture
EP3307781B8 (en) 2015-06-10 2020-12-02 The Broad Institute, Inc. Antibodies, compounds and screens for identifying and treating cachexia or pre-cachexia
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
IL256665B2 (en) * 2015-07-23 2023-10-01 Boehringer Ingelheim Int IL-23A Targeting Compound and B-Cell Activating Factor Nucleic Acids Encoding Them and Use of Products Containing Them
EP3356833A4 (en) 2015-09-30 2019-04-10 Bird Rock Bio, Inc. ANTIBODIES FOR BINDING HUMAN CANNABINOID RECEPTOR 1 (CB1)
US11111296B2 (en) 2015-12-14 2021-09-07 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for treating cardiac dysfunction
ES2912064T3 (es) 2016-02-19 2022-05-24 Siwa Corp Método y composición para tratar el cáncer, destruir las células cancerosas metastásicas y evitar la metástasis del cáncer usando anticuerpo para productos finales de glicación avanzada (AGE)
CN109311975A (zh) 2016-04-15 2019-02-05 Siwa有限公司 用于治疗神经退行性紊乱的抗age抗体
WO2017189964A2 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
EP3448874A4 (en) 2016-04-29 2020-04-22 Voyager Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS FOR TREATING A DISEASE
US11213585B2 (en) 2016-06-23 2022-01-04 Siwa Corporation Vaccines for use in treating various diseases and disorders
GB201617002D0 (en) 2016-10-06 2016-11-23 Oblique Therapeutics Ab Multi-protease method
US11179451B2 (en) 2016-11-01 2021-11-23 Virginia Commonwealth University Methods of treating an IGFBP-3R expressing cancer using anti-IGFBP-3R antibodies
WO2018085565A2 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Helix Biomedix, Inc. Short bioactive peptides blocking activity of advanced glycation end products, compositions, and methods of use
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US10961321B1 (en) 2017-01-06 2021-03-30 Siwa Corporation Methods and compositions for treating pain associated with inflammation
US10858449B1 (en) 2017-01-06 2020-12-08 Siwa Corporation Methods and compositions for treating osteoarthritis
US10995151B1 (en) 2017-01-06 2021-05-04 Siwa Corporation Methods and compositions for treating disease-related cachexia
US10925937B1 (en) 2017-01-06 2021-02-23 Siwa Corporation Vaccines for use in treating juvenile disorders associated with inflammation
CA3050328A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Vaccinex, Inc. Early detection of glial cell activation in neurodegenerative or neuroinflammatory diseases
US10919957B2 (en) 2017-04-13 2021-02-16 Siwa Corporation Humanized monoclonal advanced glycation end-product antibody
US11518801B1 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Siwa Corporation Methods and compositions for treating diabetes and diabetic complications
CA3140045A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Lifesplice Pharma Llc Splice modulating oligonucleotides targeting receptor for advanced glycation end products and methods of use
US11197908B2 (en) 2018-07-17 2021-12-14 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Peptoids and methods for attenuating inflammatory response
RU2729391C2 (ru) * 2018-12-28 2020-08-06 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) Моноклональное антитело, способное нейтрализовать биологическую активность интерферона бета-1а человека
RU2728696C2 (ru) * 2018-12-28 2020-07-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) Моноклональное антитело к интерферону бета-1а человека
CN113121692B (zh) * 2021-04-29 2022-12-06 中国科学技术大学 结合人rage胞外域的羊驼源抗体
WO2023092082A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-25 Bentley Cornelia Antibodies to receptor of advanced glycation end products (rage) and uses thereof
KR20230091544A (ko) 2021-12-16 2023-06-23 (주)엔키아 휴대용 와이어로프 진단 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077101A2 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Abbott Gmbh & Co. Kg Ager-peptide und deren verwendung

Family Cites Families (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
DE3546807C2 (ja) 1985-03-30 1991-03-28 Marc Genf/Geneve Ch Ballivet
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
DE3600905A1 (de) 1986-01-15 1987-07-16 Ant Nachrichtentech Verfahren zum dekodieren von binaersignalen sowie viterbi-dekoder und anwendungen
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5763192A (en) 1986-11-20 1998-06-09 Ixsys, Incorporated Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5258498A (en) * 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
DE68927933T2 (de) 1988-09-02 1997-08-14 Dyax Corp Herstellung und auswahl von rekombinantproteinen mit verschiedenen bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
GB8826530D0 (en) 1988-11-12 1988-12-14 Ped Capacitors Ltd Electrical capacitors
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
CA2016841C (en) 1989-05-16 1999-09-21 William D. Huse A method for producing polymers having a preselected activity
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
CA2057923A1 (en) 1989-05-16 1990-11-17 William D. Huse Co-expression of heteromeric receptors
AU6430190A (en) 1989-10-10 1991-05-16 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
JP2571874B2 (ja) 1989-11-06 1997-01-16 アルカーメス コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド タンパク質マイクロスフェア組成物
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) * 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
EP1690935A3 (en) 1990-01-12 2008-07-30 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2109602C (en) 1990-07-10 2002-10-01 Gregory P. Winter Methods for producing members of specific binding pairs
CA2090126C (en) * 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
ATE174598T1 (de) 1990-08-24 1999-01-15 Ixsys Inc Verfahren zur herstellung von oligonukleotiden mit regellosen codonen
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
EP0564531B1 (en) 1990-12-03 1998-03-25 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
JP3298879B2 (ja) 1990-12-20 2002-07-08 イグジス,インコーポレイテッド 結合タンパク質の最適化
DK1279731T3 (da) 1991-03-01 2007-09-24 Dyax Corp Fremgangsmåde til udvikling af bindende miniproteiner
DE69233367T2 (de) 1991-04-10 2005-05-25 The Scripps Research Institute, La Jolla Bibliotheken heterodimerer rezeptoren mittels phagemiden
CA2109528A1 (en) 1991-05-01 1992-11-02 Gregory A. Prince A method for treating infectious respiratory diseases
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
AU2238292A (en) 1991-06-14 1993-01-12 Xoma Corporation Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5565332A (en) * 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
ATE275198T1 (de) 1991-12-02 2004-09-15 Medical Res Council Herstellung von antikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken.
ATE249840T1 (de) 1991-12-13 2003-10-15 Xoma Corp Verfahren und materialien zur herstellung von modifizierten variablen antikörperdomänen und ihre therapeutische verwendung
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
ATE381614T1 (de) 1992-07-24 2008-01-15 Amgen Fremont Inc Bildung von xenogenen antikörpern
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5934272A (en) * 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
AU6132994A (en) 1993-02-02 1994-08-29 Scripps Research Institute, The Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
WO1995015982A2 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
PT1231268E (pt) 1994-01-31 2005-11-30 Univ Boston Bancos de anticorpos policlonais
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
ATE252894T1 (de) 1995-01-05 2003-11-15 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6019968A (en) * 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
KR100479146B1 (ko) 1995-04-21 2005-05-16 셀 제네시스, 인코포레이티드 큰게놈dna결실유발법
EP1709970A1 (en) 1995-04-27 2006-10-11 Abgenix, Inc. Human antibodies against EGFR, derived from immunized xenomice
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6127977A (en) 1996-11-08 2000-10-03 Cohen; Nathan Microstrip patch antenna with fractal structure
WO1997007788A2 (en) 1995-08-31 1997-03-06 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
US6331431B1 (en) 1995-11-28 2001-12-18 Ixsys, Inc. Vacuum device and method for isolating periplasmic fraction from cells
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
HU221984B1 (hu) 1996-02-09 2003-03-28 Basf Ag Humán TNFalfa-t kötő antitestek, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk
ATE508733T1 (de) 1996-03-04 2011-05-15 Penn State Res Found Materialien und verfahren zur steigerung der zellulären internalisierung
US5714352A (en) * 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US5994619A (en) 1996-04-01 1999-11-30 University Of Massachusetts, A Public Institution Of Higher Education Of The Commonwealth Of Massachusetts, As Represented By Its Amherst Campus Production of chimeric bovine or porcine animals using cultured inner cell mass cells
US5864018A (en) * 1996-04-16 1999-01-26 Schering Aktiengesellschaft Antibodies to advanced glycosylation end-product receptor polypeptides and uses therefor
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US6790443B2 (en) 1996-11-22 2004-09-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for treating symptoms of diabetes
CA2722378C (en) 1996-12-03 2015-02-03 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that bind tnf.alpha.
PT954282E (pt) 1997-01-16 2005-06-30 Massachusetts Inst Technology Preparacao de particulas para inalacao
AU738328B2 (en) 1997-01-21 2001-09-13 General Hospital Corporation, The Selection of proteins using RNA-protein fusions
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
WO1999006834A2 (en) 1997-08-04 1999-02-11 Ixsys, Incorporated Methods for identifying ligand specific binding molecules
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
US6464686B1 (en) 1998-01-21 2002-10-15 Abbott Laboratories Polyurethane feeding tube and associated adaptors
EP0940172A1 (en) 1998-02-25 1999-09-08 Ammonia Casale S.A. Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
AU2978899A (en) 1998-03-03 1999-09-20 Abgenix, Inc. Cd147 binding molecules as therapeutics
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
DK1071700T3 (da) 1998-04-20 2010-06-07 Glycart Biotechnology Ag Glykosylerings-modifikation af antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellulær cytotoksicitet
AU747231B2 (en) 1998-06-24 2002-05-09 Alkermes, Inc. Large porous particles emitted from an inhaler
AU770555B2 (en) 1998-08-17 2004-02-26 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
US6660843B1 (en) * 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
KR100849443B1 (ko) 1998-12-23 2008-07-31 화이자 인크. Ctla-4에 대한 인간 단일클론 항체
TR200603997T1 (tr) 1999-03-25 2010-01-21 Abbott Gmbh & Co. Kg Beşeri IL-12'yi bağlayan beşeri antikorlar ve bunları üretmek için yöntemler.
ES2420835T3 (es) 1999-04-09 2013-08-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Procedimiento para controlar la actividad de las moléculas inmunofuncionales
AU6766800A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The Methods of inhibiting binding of beta-sheet fibril to rage and consequences thereof
JP2003533187A (ja) 2000-05-03 2003-11-11 アムジエン・インコーポレーテツド 治療薬としてのFcドメインを含む修飾ペプチド
US6908741B1 (en) * 2000-05-30 2005-06-21 Transtech Pharma, Inc. Methods to identify compounds that modulate RAGE
EP2322644A1 (en) 2000-06-28 2011-05-18 GlycoFi, Inc. Methods for producing modified glycoproteins
US7449308B2 (en) * 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
JP4731793B2 (ja) 2000-12-28 2011-07-27 アルセア テクノロジーズ インコーポレイテッド 抗体全体またはそのフラグメントの結晶、ならびにこの結晶を作製および使用するための方法
CA2451998A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company Anti-a.beta. antibodies
ES2327905T3 (es) 2001-10-01 2009-11-05 Dyax Corp. Vectores de presentacion eucariotas multi-cadena y usos de los mismos.
JP2005532253A (ja) 2001-10-25 2005-10-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド 糖タンパク質組成物
US7772188B2 (en) * 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
BRPI0408116B1 (pt) 2003-03-05 2022-09-20 Halozyme, Inc Polipeptídeos de hialuronidase solúveis conjugados a polímero, composições farmacêuticas compreendendo polipeptídeos ph20 solúveis, seus usos e processo de preparação, e ácidos nucléicos que codificam polipeptídeos de hialuronidase solúveis
US20060104968A1 (en) * 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
SI1625166T1 (sl) * 2003-05-12 2015-08-31 Helion Biotech Aps Protitelesa masp-2
MXPA05012350A (es) * 2003-05-20 2006-05-25 Transtech Pharma Inc Antagonistas rage como agentes para la amiloidosis inversa y enfermedades asociadas con la misma.
EP2272566A3 (en) * 2003-08-18 2013-01-02 MedImmune, LLC Humanisation of antibodies
US20050042664A1 (en) 2003-08-22 2005-02-24 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
US20070014791A1 (en) * 2003-09-05 2007-01-18 Schmidt Ann M Rage-related methods and copositions for treating glomerular injury
HUE026132T2 (en) * 2004-01-07 2016-05-30 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc M-CSF-specific monoclonal antibody and its uses
WO2005068506A1 (en) 2004-01-14 2005-07-28 Sartomer Technology Co., Inc. Poly(ethylene-butylene) (meth)acrylates and related compositions
CN104611245A (zh) 2004-04-15 2015-05-13 格利科菲公司 在低等真核生物中产生半乳糖基化糖蛋白
EP1954718B1 (en) 2005-11-30 2014-09-03 AbbVie Inc. Anti-a globulomer antibodies, antigen-binding moieties thereof, corresponding hybridomas, nucleic acids, vectors, host cells, methods of producing said antibodies, compositions comprising said antibodies, uses of said antibodies and methods of using said antibodies
BRPI0708970A2 (pt) * 2006-03-21 2011-06-21 Wyeth Corp método para o tratamento de um sujeito com uma doença ou transtorno caracterizado por depósito amilóide de a-beta; método de inibição ou redução da acumulação de depósito amilóide de a-beta em um sujeito; método de inibição ou redução da neurodegeneração em um sujeito; e método de inibição ou redução do declìnio cognitivo, ou de melhora da cognição, em um sujeito
US8324350B2 (en) 2006-12-29 2012-12-04 Abbott Laboratories Dual-specific IL-1α/IL-1β antibodies
WO2008137552A2 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Medimmune, Llc Anti-rage antibodies and methods of use thereof
PE20090329A1 (es) 2007-05-30 2009-03-27 Abbott Lab Anticuerpos humanizados contra el globulomero ab(20-42) y sus usos
JP5470817B2 (ja) 2008-03-10 2014-04-16 日産自動車株式会社 電池用電極およびこれを用いた電池、並びにその製造方法
CN102112494A (zh) * 2008-06-03 2011-06-29 雅培制药有限公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
JP6136279B2 (ja) 2013-01-15 2017-05-31 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
TWI503850B (zh) 2013-03-22 2015-10-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件
TWI510996B (zh) 2013-10-03 2015-12-01 Acer Inc 控制觸控面板的方法以及使用該方法的可攜式電腦
US9816280B1 (en) 2016-11-02 2017-11-14 Matthew Reitnauer Portable floor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077101A2 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Abbott Gmbh & Co. Kg Ager-peptide und deren verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CN102089430A (zh) 2011-06-08
JP5890174B2 (ja) 2016-03-22
RU2010150348A (ru) 2012-06-20
AU2009245354B2 (en) 2015-11-19
HK1137182A1 (zh) 2010-07-23
EP2116556A1 (en) 2009-11-11
CN102089430B (zh) 2015-02-04
KR20150123347A (ko) 2015-11-03
JP2011522519A (ja) 2011-08-04
CR20150669A (es) 2016-03-15
EP2500361A1 (en) 2012-09-19
DOP2010000334A (es) 2010-11-30
IL208884A0 (en) 2011-01-31
EP3059248A1 (en) 2016-08-24
EP2116556B1 (en) 2016-03-23
BRPI0911758A2 (pt) 2017-06-20
KR101649189B1 (ko) 2016-08-18
EP2500361B1 (en) 2016-03-30
KR101649168B1 (ko) 2016-08-18
US20130149313A1 (en) 2013-06-13
US20170002075A1 (en) 2017-01-05
US8323651B2 (en) 2012-12-04
KR20110011662A (ko) 2011-02-08
AU2016200412A1 (en) 2016-02-18
SG188142A1 (en) 2013-03-28
CN104558178A (zh) 2015-04-29
CA2723219A1 (en) 2009-11-12
IL251918A0 (en) 2017-06-29
CR20150670A (es) 2016-03-15
RU2518351C2 (ru) 2014-06-10
CO6331370A2 (es) 2011-10-20
CR11806A (es) 2011-04-12
US9394363B2 (en) 2016-07-19
ES2579554T3 (es) 2016-08-12
WO2009136382A3 (en) 2010-03-25
WO2009136382A2 (en) 2009-11-12
KR101603917B1 (ko) 2016-03-17
CN104693307A (zh) 2015-06-10
US20100028359A1 (en) 2010-02-04
ECSP10010669A (es) 2011-01-31
IL208884A (en) 2017-05-29
BRPI0911758A8 (pt) 2017-10-10
NZ588713A (en) 2012-10-26
UA105768C2 (uk) 2014-06-25
MX343624B (es) 2016-11-14
KR20160107299A (ko) 2016-09-13
AU2009245354A1 (en) 2009-11-12
ZA201007885B (en) 2011-07-27
MY159667A (en) 2017-01-13
AR071698A1 (es) 2010-07-07
AU2009245354C1 (en) 2016-05-19
MX2010012142A (es) 2011-04-05
KR20160031565A (ko) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890174B2 (ja) 終末糖化産物受容体(rage)に対する抗体及びその使用
US9067996B2 (en) Antibodies to receptor for advanced glycation end products (RAGE) and uses thereof
EP2260055B1 (en) Monoclonal antibodies against the rgm a protein and uses thereof
JP6430438B2 (ja) 網膜神経線維層変性の治療に使用するためのrgm aタンパク質に対するモノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213