JP2016528221A - 抗クローディン1抗体およびその使用 - Google Patents

抗クローディン1抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528221A
JP2016528221A JP2016530427A JP2016530427A JP2016528221A JP 2016528221 A JP2016528221 A JP 2016528221A JP 2016530427 A JP2016530427 A JP 2016530427A JP 2016530427 A JP2016530427 A JP 2016530427A JP 2016528221 A JP2016528221 A JP 2016528221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cldn1
seq
cancer
mab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530427A
Other languages
English (en)
Inventor
デル・リオ,マルグリット
ヴェッツィオ−ヴィ,ナディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Regional du Cancer de Montpellier
Original Assignee
Institut Regional du Cancer de Montpellier
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut Regional du Cancer de Montpellier filed Critical Institut Regional du Cancer de Montpellier
Publication of JP2016528221A publication Critical patent/JP2016528221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Abstract

本発明は、抗クローディン1抗体およびそれらのその使用に関する。特に、本発明は、H−CDR1領域中の配列番号2、H−CDR2領域中の配列番号3、およびH−CDR3領域中の配列番号4を含む重鎖可変領域;ならびにL−CDR1領域中の配列番号6、L−CDR2領域中の配列番号7、およびL−CDR3領域中の配列番号8を含む軽鎖可変領域を含む抗クローディン1抗体(CLDN1)に関する。

Description

本発明は、抗クローディン1抗体およびそれらのその使用に関する。
発明の背景:
CLDNは、タイトジャンクション(TJ)に関連した内在性膜タンパク質である。TJは、上皮細胞および内皮シート中の側膜の最も先端領域に位置付けられる。それらの2つの主要な機能は、細胞極性を維持するフェンス機能、および溶質の拡散を調節する傍細胞バリア機能である(Tsukita and Furuse, 2006)。CLDNは、2つの異なる方法で相互作用する:膜の面において横方向(ヘテロマー相互作用)または隣接細胞間での直接の結合(異型相互作用)。それらは、オクルディンおよび/またはJAMと複合体を形成することができる。それらは、短い細胞内N末端ドメイン、4つの膜貫通ドメイン、2つの細胞外ループ、ならびにリン酸化部位およびクローディンが細胞質足場タンパク質(例えばTJ関連タンパク質MUPP1、PATH、ZO−1、ZO−2およびZO−3、ならびにMAGUKなど)と直接的に相互作用することを可能にするPDZドメイン結合モチーフを含む細胞内C末端ドメインを有する(Lal-Nag and Morin, 2009)。これらのタンパク質は、タイトジャンクション鎖の細胞質表面でアダプターとして機能し、細胞骨格分子およびシグナル伝達分子を含む、他のタンパク質を動員しうる(Tsukita et al., 2001)。調節タンパク質Rab3b、Rab13、腫瘍抑制因子(PTENなど)、転写因子(ZONABなど)、およびHuASH1を含む、多数の他の細胞質タンパク質および核タンパク質もタイトジャンクション複合体と直接的または間接的に相互作用することが示されている(Singh et al., 2010)。CLDN1は、密接に関連した膜貫通タンパク質の24のメンバーからなるタンパク質のクローディンファミリーに属する。CLDN1は、結腸直腸癌において、あるいは感染性疾患(例えばHCVなど)の処置のための新興の治療標的である。このように、いくつかの抗CLDN1抗体は、先行技術(WO2010034812、EP 1167 389、またはUS 6,627,439中)において記載されている。
発明の概要:
本発明は、抗クローディン1抗体およびそれらのその使用に関する。特に、本発明は、H−CDR1領域中の配列番号2、H−CDR2領域中の配列番号3、およびH−CDR3領域中の配列番号4を含む重鎖可変領域;ならびにL−CDR1領域中の配列番号6、L−CDR2領域中の配列番号7、およびL−CDR3領域中の配列番号8を含む軽鎖可変領域を含む抗クローディン1抗体(CLDN1)に関する。
発明の詳細な説明:
定義:
用語「クローディン1」または「CLDN1」は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、タイトジャンクションのクローディン1と関連した内在性膜タンパク質を指す。CLDN1は、最初に、単離されたニワトリ肝臓接合画分からの22kDポリペプチドとして同定され、それらのマウスホモログをコードするcDNAがクローン化された(Furuse et al., 1998)。CLDN1(別名=SEMP1)のヒトcDNAがクローン化され、配列決定された(Swisshelm et al., 1999)。それは、636のヌクレオチドを含む4つのエクソンを含む。翻訳は、211のアミノ酸残基の産物を与える。CLDN1は、4つの膜貫通領域を伴うテトラスパン膜トポロジーを有する。細胞内では、CLDN1は、7つのN末端アミノ酸、12のループアミノ酸、および27の C末端アミノ酸を示す。細胞外ループ(ECL)1は、2つの保存システインを伴う53のアミノ酸からなる。ECL2は、27のアミノ酸を有する。用語「ヒトクローディン1またはヒトCLDN1」は、NCBI受入番号NP_066924に示される配列を有するタンパク質、またはHCV許容ヒト集団において一般に見いだされる任意の天然バリアントを指す。クローディン1の用語「細胞外ドメイン」または「外部ドメイン」は、細胞外空間(即ち、細胞の外側の空間)中に拡張するクローディン1配列の領域を指す。
用語「抗CLDN1抗体」は、CLDN1に対して向けられた抗体を指す。
本発明に従い、「抗体」または「免疫グロブリン」は、同じ意味を有し、本発明において等しく使用される。用語「抗体」は、本明細書において使用する通り、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、即ち、免疫特異的に抗原に結合する抗原結合部位を含む分子を指す。そのようなものとして、用語「抗体」は、全抗体分子だけでなく、また、抗体フラグメントならびに抗体および抗体フラグメントの変異体(誘導体を含む)を包含する。天然抗体において、2つの重鎖が、ジスルフィド結合により互いに連結され、各々の重鎖は、ジスルフィド結合により、軽鎖に連結されている。軽鎖の2つの型、ラムダ(l)およびカッパ(k)がある。抗体分子の機能的活性を決定する5つの主な重鎖クラス(またはアイソタイプ):IgM、IGD、IgG、IgA、およびIgEがある。各々の鎖は、異なる配列ドメインを含む。軽鎖は、2つのドメイン、可変ドメイン(VL)および定常ドメイン(CL)を含む。重鎖は、4つのドメイン、可変ドメイン(VH)および3つの定常ドメイン(CH1、CH2、およびCH3、集合的にCHとして言及される)を含む。軽(VL)および重(VH)鎖の両方の可変領域が、抗原への結合の認識および特異性を決定する。軽(CL)および重(CH)鎖の定常領域ドメインは、重要な生物学的特性(例えば抗体鎖会合、分泌、経胎盤移動、補体結合、およびFc受容体(FcR)への結合など)を付与する。Fvフラグメントは、免疫グロブリンのFabフラグメントのN末端部分であり、1つの軽鎖および1つの重鎖の可変部分からなる。抗体の特異性は、抗体結合部位と抗原決定基の間での構造的相補性に存在する。抗体結合部位は、主に超可変領域または相補性決定領域(CDR)からの残基で作られる。時折、非超可変領域またはフレームワーク領域(FR)からの残基は、全ドメイン構造および、故に、結合部位に影響する。相補性決定領域またはCDRは、天然免疫グロブリン結合部位の天然Fv領域の結合親和性および特異性を一緒に定めるアミノ酸配列を指す。免疫グロブリンの軽鎖および重鎖は、各々が、3つのCDRを有する(それぞれL−CDR1、L−CDR2、L−CDR3およびH−CDR1、H−CDR2、H−CDR3と命名される)。抗原結合部位は、従って、6つのCDR(重鎖および軽鎖V領域の各々からのCDRセットを含む)を含む。フレームワーク領域(FR)は、CDRの間に挿入されたアミノ酸配列を指す。
用語「キメラ抗体」は、6F6C3抗体に由来する抗体のVHドメインおよびVLドメイン、ならびにヒト抗体のCHドメインおよびCLドメインを含む抗体を指す。
本発明に従い、用語「ヒト化抗体」は、ヒト抗体からの可変領域フレームワーク領域および定常領域を有する抗体を指すが、しかし、6F6C3抗体のCDRを保持する。
用語「Fab」は、約50,000の分子量および抗原結合活性を有する抗体フラグメントを表示し、それにおいて、プロテアーゼであるパパインを用いてIgGを処理することにより得られるフラグメントの内、H鎖のN末端側の約半分および全L鎖が、ジスルフィド結合を通じて一緒に結合される。
用語「F(ab’)2」は、約100,000の分子量および抗原結合活性を有する抗体フラグメントを示し、プロテアーゼであるペプシンを用いてIgGを処理することにより得られるフラグメントの内、ヒンジ領域のジスルフィド結合を介して結合されるFabよりもわずかに大きい。
用語「Fab’」は、約50,000の分子量および抗原結合活性を有する抗体フラグメントを指し、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断することにより得られる。
一本鎖Fv(「scFv」)ポリペプチドは、共有結合的に連結されたVH:: VLヘテロダイマー(通常は、ペプチドをコードするリンカーにより連結されたVHおよびVLをコードする遺伝子を含む遺伝子融合体から発現される)である。二価および多価抗体フラグメントは、一価scFvの会合により自然に形成することができる、または、ペプチドリンカーにより一価scFvを共役させることにより生成することができる(例えば二価sc(Fv)2など)。
用語「ダイアボディ」は、2つの抗原結合部位を伴う小さな抗体フラグメントを指し、そのフラグメントは、同じポリペプチド鎖において軽鎖可変ドメイン(VL)に接続された重鎖可変ドメイン(VH)を含む(VH−VL)。同じ鎖上で2つのドメイン間での対合を可能にするには短すぎるリンカーを使用することにより、ドメインは、別の鎖の相補ドメインと対合し、2つの抗原結合部位を作るように強制される。
「精製された」および「単離された」により、本発明に従った抗体またはヌクレオチド配列を指す場合、示された分子が、同じ型の他の生物学的高分子の実質的な非存在において存在することを意味する。本明細書において使用する用語「精製された」は、好ましくは、同じ型の生物学的高分子の少なくとも75重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも98重量%が存在することを意味する。特定のポリペプチドをコードする「単離された」核酸分子は、ポリペプチドをコードしない他の核酸分子を実質的に含まない核酸分子を指す;しかし、この分子は、組成物の基本的特徴に有害な影響を及ぼさない、多少の追加の塩基または部分を含みうる。
本発明の抗体:
本発明は、単離された抗CLDN1抗体またはそのフラグメントを提供する。特に、本発明者らは、ハイブリドーマを産生するマウス抗CLDN1抗体(6F6C3)を作製している。本発明者らは、前記mAb6F6C3の軽鎖および重鎖の可変ドメインをクローン化し、特徴付け、このように、表1に記載する通り、前記抗体の相補性決定領域(CDR)ドメインを決定した:
従って、本発明は、可変ドメインが、H−CDR1についての配列番号2、H−CDR2についての配列番号3、およびH−CDR3についての配列番号4からなる群より選択される配列を有する、少なくとも1つのCDRを含む重鎖を含む、CLDN1についての特異性を有するモノクローナル抗体に関する。
本発明は、また、可変ドメインが、L−CDR1についての配列番号6、L−CDR2についての配列番号7、およびL−CDR3についての配列番号8からなる群より選択される配列を有する、少なくとも1つのCDRを含む軽鎖を含む、CLDN1についての特異性を有するモノクローナル抗体に関する。
本発明のモノクローナル抗体は、可変ドメインが、H−CDR1についての配列番号2、H−CDR2についての配列番号3、およびH−CDR3についての配列番号4からなる群より選択される配列を有する、少なくとも1つのCDRを含む重鎖および可変ドメインが、L−CDR1についての配列番号6、L−CDR2についての配列番号7、およびL−CDR3についての配列番号8からなる群より選択される配列を有する、少なくとも1つのCDRを含む軽鎖を含む。
特に、本発明は、以下を含む抗CLDN1モノクローナル抗体を提供する:
− H−CDR1領域における配列番号2、H−CDR2領域における配列番号3、およびH−CDR3領域における配列番号4を含む重鎖可変領域;ならびに
− L−CDR1領域における配列番号6、L−CDR2領域における配列番号7、およびL−CDR3領域における配列番号8を含む軽鎖可変領域。
特定の実施形態において、前記抗体の重鎖可変領域は、配列番号1として示されるアミノ酸配列を有し、および/または軽鎖可変領域は、配列番号5として示されるアミノ酸配列を有する。
別の実施形態において、本発明のモノクローナル抗体は、キメラ抗体、好ましくはキメラマウス/ヒト抗体である。特に、前記マウス/ヒトキメラ抗体は、上で定義する通りの6F6C3抗体の可変ドメインを含みうる。
別の実施形態において、本発明のモノクローナル抗体はヒト化抗体である。特に、前記ヒト化抗体において、可変ドメインは、ヒトアクセプターフレームワーク領域、および、場合によりヒト定常ドメイン(存在する場合)、および非ヒトドナーCDR(例えばマウスCDRなど)(上で定義する通り)を含む。
本発明は、さらに、非限定的に、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、およびダイアボディを含む、前記抗体のCLDN1に対して向けられた抗CLDN1フラグメントを提供する。
別の態様において、本発明は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、および配列番号8からなる群より選択される配列を有するポリペプチドに関する。
本発明の抗体を産生する方法:
本発明の抗CLDN1抗体は、当技術分野において公知の任意の技術(例えば、非限定的に、任意の化学的、生物学的、遺伝的、または酵素的技術など、単独または組み合わせのいずれか)により産生されうる。
所望の配列のアミノ酸配列が公知であれば、当業者は、ポリペプチドの産生のための標準的技術により、前記抗体を容易に産生することができる。例えば、それらは、周知の固相方法を使用して、好ましくは、商業的に入手可能なペプチド合成装置(例えば、Applied Biosystems(Foster City, California)により作られたものなど)を使用して、製造業者の指示に従って、合成することができる。あるいは、本発明の抗体は、当技術分野において周知の組換えDNA技術により合成することができる。例えば、抗体は、発現ベクター中への、抗体をコードするDNA配列の組み込み、および所望の抗体を発現する、適切な真核生物宿主または原核生物宿主中へのそのようなベクターの導入後、DNA発現産物として得ることができ、そこから、それらを、周知の技術を使用して、後に単離することができる。
したがって、本発明のさらなる目的は、本発明に従った抗体をコードする核酸配列に関する。特に、核酸配列は、本発明の抗体の重鎖または軽鎖をコードする。
典型的には、前記核酸はDNAまたはRNA分子であり、それは、任意の適切なベクター(例えばプラスミド、コスミド、エピソーム、人工染色体、ファージまたはウイルスベクターなど)中に含まれうる。
用語「ベクター」、「クローニングベクター」、および「発現ベクター」は、DNAまたはRNA配列(例、外来遺伝子)を宿主細胞中に導入することができ、宿主を形質転換し、導入配列の発現(例、転写および翻訳)を促進する媒体を意味する。
そのため、本発明のさらなる目的は、本発明の核酸を含むベクターに関する。
そのようなベクターは、調節エレメント(例えばプロモーター、エンハンサー、ターミネーターなど)を含み、被験者への投与時に前記抗体の発現を起こしうる、またはそれに向けうる。動物細胞用の発現ベクターにおいて使用されるプロモーターおよびエンハンサーの例は、SV40の初期プロモーターおよびエンハンサー、モロニーマウス白血病ウイルスのLTRプロモーターおよびエンハンサー、免疫グロブリンH鎖のプロモーターおよびエンハンサーなどを含む。
動物細胞用の任意の発現ベクターを、ヒト抗体C領域をコードする遺伝子を挿入し、発現させることができる限り、使用することができる。プラスミドの例は、複製起点を含む複製プラスミド、または組込みプラスミド(例えばpUC、pcDNA、pBRなど)を含む。ウイルスベクターの他の例は、アデノウイルス、レトロウイルス、ヘルペスウイルス、およびAAVベクターを含む。そのような組換えウイルスは、当技術分野において公知の技術により(例えばパッケージング細胞をトランスフェクトすることにより、またはヘルパープラスミドもしくはウイルスを用いた一過性トランスフェクションにより)産生されうる。
本発明のさらなる目的は、本発明に従った核酸および/またはベクターによりトランスフェクト、感染、または形質転換された宿主細胞に関する。
用語「形質転換」は、宿主細胞への「外来」(即ち、外因性または細胞外)遺伝子、DNAまたはRNA配列の導入を意味し、宿主細胞が、導入された遺伝子または配列を発現し、所望の物質(典型的には、導入された遺伝子または配列によりコードされるタンパク質または酵素)を産生するようにする。導入されたDNAまたはRNAを受け、発現する宿主細胞は、「形質転換」されている。
本発明の核酸を使用し、適切な発現系において、本発明の抗体を産生してもよい。用語「発現系」は、適切な条件下での(例、ベクターにより運ばれ、宿主細胞中に導入された外来DNAによりコードされるタンパク質の発現のための)宿主細胞および適合するベクターを意味する。
一般の発現系は、大腸菌宿主細胞およびプラスミドベクター、昆虫宿主細胞およびバキュロウイルスベクター、ならびに哺乳動物宿主細胞およびベクターを含む。宿主細胞の他の例は、非限定的に、原核細胞(例えば細菌など)および真核細胞(例えば酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞など)を含む。具体的な例は、大腸菌、クルイベロマイセスまたはサッカロマイセス酵母、哺乳動物細胞株(例、Vero細胞、CHO細胞、3T3細胞、COS細胞など)ならびに初代または確立された哺乳動物細胞培養(例、リンパ芽球、線維芽細胞、胚細胞、上皮細胞、神経細胞、脂肪細胞などから産生される)を含む。例は、また、マウスSP2/0−Agl4細胞(ATCC CRL1581)、マウスP3X63−Ag8.653細胞(ATCC CRL1580)、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子(以下、「DHFR遺伝子」として言及する)を欠損しているCHO細胞、ラットYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞(ATCC CRL1662、以下、「YB2/0細胞」として言及する)などを含む。
本発明は、また、本発明に従った抗体を発現する組換え宿主細胞を産生する方法に関し、前記方法は以下の工程を含む:(i)インビトロまたはエクスビボで、組換え核酸またはベクターを、上に記載する通りに、コンピテント宿主細胞中に導入すること、(ii)インビトロまたはエクスビボで、得られた組換え宿主細胞を培養すること、および(iii)場合により、前記抗体を発現および/または分泌する細胞を選択すること。そのような組換え宿主細胞を、本発明の抗体の産生のために使用することができる。
別の特定の実施形態において、この方法は、(i)6F6C3抗体の発現を可能にするために適切した条件下でハイブリドーマ6F6C3を培養する工程;および(ii)発現された抗体を回収する工程を含む。
本発明の抗体は、従来の免疫グロブリン精製手段(例えばプロテインAセファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、または親和性クロマトグラフィーなど)により培養培地から適切に分離される。
特定の実施形態において、本発明のヒトキメラ抗体は、以前に記載された通りに、VLおよびVHドメインをコードする核酸配列を得ること、それらを、ヒト抗体CHおよびヒト抗体CLをコードする遺伝子を有する動物細胞用の発現ベクター中に挿入することによりヒトキメラ抗体発現ベクターを構築すること、ならびに発現ベクターを動物細胞中に導入することによりコード配列を発現させることにより産生することができる。
ヒトキメラ抗体のCHドメインとして、それは、ヒト免疫グロブリンに属する任意の領域でありうるが、しかし、IgGクラスのものが適切であり、IgGクラスに属するサブクラスの任意の1つ(例えばIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4など)も使用することができる。また、ヒトキメラ抗体のCLとして、それは、Igに属する任意の領域でありうる、および、カッパクラスまたはラムダクラスのものを使用することができる。
キメラ抗体を産生するための方法は、従来の組換えDNAを含み、遺伝子トランスフェクション技術が、当技術分野において周知である(特許文書US5,202,238;およびUS5,204,244を参照のこと)。
本発明のヒト化抗体を、以前に記載された通りに、CDRドメインをコードする核酸配列を得ること、それらを、(i)ヒト抗体のものと同一の重鎖定常領域および(ii)ヒト抗体のものと同一の軽鎖定常領域をコードする遺伝子を有する動物細胞用の発現ベクター中に挿入することによりヒト化抗体発現ベクターを構築すること、ならびに発現ベクターを動物細胞中に導入することにより遺伝子を発現させることにより産生してもよい。
ヒト化抗体発現ベクターは、抗体重鎖をコードする遺伝子および抗体軽鎖をコードする遺伝子が、別々のベクター上に存在する型または両方の遺伝子が同じベクター上に存在する型(タンデム型)のいずれかでありうる。ヒト化抗体発現ベクターの構築の簡単さ、動物細胞中への導入の簡単さ、ならびに動物細胞における抗体HおよびL鎖の発現レベル間のバランスに関して、タンデム型のヒト化抗体発現ベクターが好ましい。タンデム型のヒト化抗体発現ベクターの例は、pKANTEX93(WO 97/10354)、pEE18などを含む。
従来の組換えDNA技術および遺伝子トランスフェクション技術に基づくヒト化抗体を産生するための方法が、当技術分野において周知である(例、Riechmann L. et al. 1988;Neuberger MS. et al. 1985を参照のこと)。抗体は、当技術分野において公知の種々の技術、例えば、CDR移植(EP 239,400;PCT公開WO91/09967;米国特許第5,225,539号;第5,530,101号;および第5,585,089号)、ベニアリングまたはリサーフェイシング(EP 592,106;EP 519,596;Padlan EA (1991);Studnicka GM et al. (1994);Roguska MA. et al. (1994))、および鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)を使用してヒト化することができる。そのような抗体の調製のための一般的な組換えDNA技術も公知である(欧州特許出願EP125023および国際特許出願WO96/02576を参照のこと)。
本発明のFabは、CLDN1と特異的に反応する抗体を、プロテアーゼであるパパインを用いて処理することにより得ることができる。また、Fabは、抗体のFabをコードするDNAを、原核生物発現系用のまたは真核生物発現系用のベクター中に挿入すること、および、そのベクターを、原核生物または真核生物(適切に)中に導入し、Fabを発現させることにより産生することができる。
本発明のF(ab’)2は、CLDN1と特異的に反応する抗体を、プロテアーゼであるペプシンを用いて処理して得ることができる。また、F(ab’)2は、チオエーテル結合またはジスルフィド結合を介して、以下に記載するFab’を結合することにより産生することができる。
本発明のFab’は、CLDN1と特異的に反応するF(ab’)2を、還元剤であるジチオスレイトールを用いて処理することにより得ることができる。また、Fab’は、抗体のFab’フラグメントをコードするDNAを、原核生物用の発現ベクターまたは真核生物用の発現のベクター中に挿入すること、および、そのベクターを、原核生物または真核生物(適切に)中に導入し、その発現を実施させることにより産生することができる。
本発明のscFvは、以前に記載された通りに、VHおよびVLドメインをコードするcDNAを得ること、scFvをコードするDNAを構築すること、このDNAを原核生物用の発現ベクターまたは真核生物用の発現ベクター中に挿入すること、次に、この発現ベクターを原核生物または真核生物中に導入し(適切に)、scFvを発現させることにより産生することができる。ヒト化scFvフラグメントを生成するために、CDR移植と呼ばれる周知の技術を使用してもよく、それは、相補性決定領域(CDR)をドナーscFvフラグメントより選択すること、および、それらを、公知の三次元構造のヒトscFvフラグメントフレームワーク上に移植することを含む(例、WO 98/45322;WO 87/02671;US5,859,205;US5,585,089;US4,816,567;EP0173494を参照のこと)。
本明細書において記載する抗体のアミノ酸配列の改変を熟慮する。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善することが望まれうる。ヒト化抗体が、非ヒト動物から由来する抗体のVHおよびVL中のCDRだけを、ヒト抗体のVHおよびVLのFRにおいて単に移植することにより産生される場合、抗原結合活性が、非ヒト動物から由来する本来の抗体のものとの比較において、低下することは公知である。非ヒト抗体のVHおよびVLのいくつかのアミノ酸残基が、CDR中だけでなく、また、FR中でも、抗原結合活性と直接的または間接的に関連付けられることが考慮される。故に、ヒト抗体のVHおよびVLのFRから由来する異なるアミノ酸残基を用いた、これらのアミノ酸残基の置換は、結合活性を低下させうる。この問題を解決するために、ヒトCDRを用いて移植された抗体において、試みが、ヒト抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列の内、抗体への結合に直接的に関連付けられる、または、CDRのアミノ酸残基と相互作用する、または、抗体の三次元構造を維持する、および抗原への結合に直接的に関連付けられるアミノ酸残基を同定するために作られなければならない。低下した抗原結合活性は、同定されたアミノ酸を、非ヒト動物から由来する本来の抗体のアミノ酸残基を用いて置換することにより増加しうる。
改変および変化は、本発明の抗体の構造において、およびそれらをコードするDNA配列において作ってもよく、依然として、望ましい特徴を伴う抗体をコードする機能的分子を得る。
アミノ酸配列において変化を作る際、アミノ酸のヒドロパシー指数を考慮してもよい。タンパク質上に相互作用的な生物学的機能を付与する際のヒドロパシーアミノ酸指数の重要性は、当技術分野において一般的に理解されている。アミノ酸の相対的なヒドロパシー特徴が、結果としてのタンパク質の二次構造に寄与し、それは、次に、タンパク質と他の分子(例えば、酵素、基質、受容体、DNA、抗体、抗原など)との相互作用を定めることが受け入れられている。各々のアミノ酸に、それらの疎水性および電荷特徴に基づき、ヒドロパシー指数が割り当てられている。これらは以下の通りである:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5) ;アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)。
本発明のさらなる目的は、また、本発明の抗体の機能−保存的変異体を包含する。
「機能保存変異体」は、タンパク質または酵素中の所与のアミノ酸残基が、ポリペプチドの全体的な立体構造および機能の変化を伴わずに変化させたものであり、しかし、非限定的に、類似の性質(例えば、極性、水素結合能、酸性、塩基性、疎水性、芳香族など)を有するアミノ酸を用いたアミノ酸の置換を含む。保存されているとして示されるアミノ酸以外のアミノ酸は、類似の機能の任意の2つのタンパク質間でのパーセントタンパク質またはアミノ酸配列類似性が変動しうるように、例えば、アライメントスキーム(例えばクラスター方法による、など)に従って決定される通りに70%〜99%でありうる(それにおいて類似性はMEGALIGNアルゴリズムに基づく)ようにタンパク質において異なりうるようにする。「機能保存変異体」は、また、BLASTまたはFASTAアルゴリズムにより決定される通り、少なくとも60%のアミノ酸同一性、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%、さらに好ましくは少なくとも90%、および、さらにより好ましくは少なくとも95%を有するポリペプチドを含み、それらは、それと比較される天然または親タンパク質と同じまたは実質的に類似の特性または機能を有する。
2つのアミノ酸配列が、より短い配列の全長にわたり、アミノ酸の80%より大きく、好ましくは85%より大きく、好ましくは90%より大きく同一である、または、90%より大きく、好ましくは95%より大きく類似している(機能的に同一である)場合、「実質的に相同」または「実質的に類似」である。好ましくは、類似のまたは相同な配列は、アラインメントにより、例えば、GCG(Genetics Computer Group, Program Manual for the GCG Package, Version 7, Madison, Wisconsin)パイルアッププログラム、または配列比較アルゴリズム(例えばBLAST、FASTAなど)のいずれかを使用して同定される。
例えば、特定のアミノ酸は、活性のかなりの損失を伴わず、タンパク質構造中の他のアミノ酸により置換されてもよい。タンパク質の相互作用能力および性質は、タンパク質の生物学的機能活性を定めるため、特定のアミノ酸置換は、タンパク質配列中で、および、もちろん、そのDNAコード配列中で作ることができ、それにもかかわらず、同様の特性を伴うタンパク質を得ている。このように、種々の変化が、本発明の抗体配列、または、前記抗体をコードする対応するDNA配列中で、それらの生物学的活性のかなりの損失を伴わず、なされてもよいことが熟慮される。
特定のアミノ酸を、類似のヒドロパシー指数またはスコアを有する他のアミノ酸により置換し、依然として、類似の生物学的活性を伴うタンパク質をもたらしうる、即ち、依然として、生物学的に機能的に等価のタンパク質を得うることが、当技術分野において公知である。
上に概略を示す通り、アミノ酸置換は、一般的に、従って、アミノ酸側鎖置換の相対的な類似性、例えば、それらの疎水性、親水性、電荷、サイズなどに基づく。種々の前述の特徴を考慮に入れる例示的な置換が、当業者に周知であり、アルギニンおよびリジン;グルタミン酸およびアスパラギン酸;セリンおよびスレオニン;グルタミンおよびアスパラギン;ならびにバリン、ロイシン、およびイソロイシンを含む。
したがって、本発明は、また、重鎖を含む抗体を提供し、それにおいて、可変ドメインは以下を含む:
− 配列番号2として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するH−CDR1、
− 配列番号3として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するH−CDR2、
− 配列番号4として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するH−CDR3、
− 配列番号6として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するL−CDR1、
− 配列番号7として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するL−CDR2、
− 配列番号8として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するL−CDR3、および
− それは、可変ドメインが、H−CDR1についての配列番号2、H−CDR2についての配列番号3、およびH−CDR3についての配列番号4を含む重鎖ならびに可変ドメインが、L−CDR1についての配列番号6、L−CDR2についての配列番号7、およびL−CDR3についての配列番号8を含む軽鎖を含む抗体と実質的に同じ親和性を伴い、より好ましくは、マウス抗CLDN1抗体6F6C3と実質的に同じ親和性を伴い、CLDN1に特異的に結合する。
前記抗体は、当技術分野において公知の任意の方法により、特異的結合についてアッセイされうる。多くの異なる競合的結合アッセイフォーマットを、エピトープビニングのために使用することができる。使用することができるイムノアッセイは、技術(例えばウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降アッセイ、ゲル拡散沈降アッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAイムノアッセイ、および補体結合アッセイなど)を使用した競合的アッセイ系を含むが、これらに限定されない。そのようなアッセイは、ルーチン的であり、当技術分野において周知である(例、Ausubel et al., eds, 1994 Current Protocols in Molecular Biology, Vol. 1, John Wiley & sons, Inc., New Yorkを参照のこと)。例えば、BIACORE(登録商標)(GE Healthcare, Piscaataway, NJ)は、モノクローナル抗体のパネルをエピトープビンするためにルーチン的に使用される種々の表面プラズモン共鳴アッセイフォーマットの1つである。加えて、ルーチン的な交差ブロッキングアッセイ(例えば、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane, 1988において記載されるものなど)を実施することができる。
本発明の操作された抗体は、改変が、例えば、抗体の特性を改善するために、VHおよび/またはVL内のフレームワーク残基に作られている抗体を含む。典型的には、そのようなフレームワーク改変は、抗体の免疫原性を減少させるために作られる。例えば、1つのアプローチは、対応する生殖細胞系列配列に、1つ以上のフレームワーク残基を「復帰突然変異」させることである。より具体的には、体細胞突然変異を受けた抗体は、抗体が由来する生殖系列配列とは異なるフレームワーク残基を含みうる。そのような残基は、抗体フレームワーク配列を、抗体が由来する生殖系列配列と比較することにより同定することができる。フレームワーク領域配列をその生殖系列構成に戻すために、体細胞変異は、例えば、部位特異的変異誘発またはPCR媒介突然変異誘発により、生殖系列配列に「復帰突然変異」させることができる。そのような「復帰突然変異」抗体も、本発明により包含されることが意図される。別の型のフレームワーク改変は、フレームワーク領域内、または、さらに、1つ以上のCDR領域内の1つ以上の残基を変異させることを含み、T細胞エピトープを除去し、それにより抗体の潜在的な免疫原性を低下させる。このアプローチは、「脱免疫化」としても言及され、Carr et al.による米国特許出願公開第20030153043号においてさらに詳細に記載されている。
フレームワーク領域またはCDR領域内で作られる改変に加え、またはその代わりに、本発明の抗体は、Fc領域内に修飾を含むように操作し、典型的には、抗体の1つ以上の機能的特性(例えば血清半減期、補体固定、Fc受容体結合、および/または抗原依存性細胞傷害性など)を変化させてもよい。さらに、本発明の抗体は、化学的に修飾することができる(例えば、1つ以上の化学的部分を抗体に結合させることができる)、または、再び、そのグリコシル化を改変するように修飾し、抗体の1つ以上の機能的特性を変化させることができる。これらの実施形態の各々が、以下にさらに詳細に記載されている。Fc領域中の残基のナンバリングは、KabatのEUインデックスのナンバリングである。
一実施形態において、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域中のシステイン残基の数が変わる(例、増加または減少する)ように修飾される。このアプローチは、Bodmer et al.による米国特許第5,677,425号にさらに記載されている。CH1のヒンジ領域中のシステイン残基の数を変化させ、例えば、軽鎖および重鎖の組み立てを促進させる、または抗体の安定性を増加もしくは減少させる。
別の実施形態において、抗体のFcヒンジ領域を変異させ、抗体の生物学的半減期を減少させる。より具体的には、1つ以上のアミノ酸変異が、抗体が天然FcヒンジドメインSpA結合と比べ、損なわれたブドウ球菌プロテインA(SpA)結合を有するように、FcヒンジフラグメントのCH2−CH3ドメイン界面領域中に導入される。このアプローチは、Ward et al.による米国特許第6,165,745号にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態において、抗体を改変させ、その生物学的半減期を増加させる。種々のアプローチが可能である。例えば、以下の変異の1つ以上を導入することができる:T252L、T254S、T256F(Wardによる米国特許第6,277,375号に記載される通り)。あるいは、生物学的半減期を増加させるために、抗体を、CH1またはCL領域内で変化させ、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから取られたサルベージ受容体結合エピトープを含むことができる(Presta et al.による米国特許第5,869,046号および第6,121 ,022号に記載する通り)。
さらに他の実施形態において、Fc領域を、少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基と置換することにより変化させ、抗体のエフェクター機能を変化させる。例えば、1つ以上のアミノ酸を、異なるアミノ酸残基で置換することができ、抗体が、エフェクターリガンドについて変化させた親和性を有するが、しかし、親抗体の抗原結合能力を保持するようにする。親和性を変化させたエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であることができる。このアプローチは、米国特許第5,624,821号および第5,648,260号(両方がWinter et al.による)にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態において、アミノ酸残基より選択される1つ以上のアミノ酸を、異なるアミノ酸残基で置換することができ、抗体が、変化したC1q結合および/または低下もしくは消失した補体依存性細胞傷害(CDC)を有するようにする。このアプローチは、ldusogie et al.による米国特許第6,194,551号にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態において、1つ以上のアミノ酸残基を変化させ、それにより、補体を固定する抗体の能力を変化させる。このアプローチは、Bodmer et al.によるPCT公開WO 94/29351にさらに記載されている。
さらに別の実施形態において、Fc領域を、1つ以上のアミノ酸を改変することにより改変させ、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介する、および/またはFc受容体についての抗体の親和性を増加させる抗体の能力を増加させる。このアプローチは、PrestaによるPCT公開WO 00/42072にさらに記載されている。さらに、FcγRI、FcγRII、FcγRIII、およびFcRnについてのヒトIgGI上の結合部位がマッピングされ、改善された結合を伴う変異体が記載されている(Shields, R. L. et al., 2001 J. Biol. Chen. 276:6591-6604,WO 2010106180を参照のこと)。
さらに別の実施形態において、抗体のグリコシル化が修飾される。例えば、非グリコシル化抗体を作ることができる(即ち、抗体はグリコシル化を欠く)。グリコシル化を変化させ、例えば、抗原についての抗体の親和性を増加させることができる。そのような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つ以上の部位を変化させることにより達成することができる。例えば、1つ以上のアミノ酸置換を作り、1つ以上の可変領域フレームワークグリコシル化部位の排除をもたらし、それにより、その部位でのグリコシル化を排除することができる。そのような非グリコシル化は、抗原についての抗体の親和性を増加させることができる。そのようなアプローチは、Co et al.による米国特許第5,714,350号および第6,350,861号にさらに詳細に記載されている。
加えて、または、あるいは、変化した型のグリコシル化を有する抗体を作ることができる(例えば、低下量もしくは無フコシル残基を有する低フコシル化もしくは非フコシル化抗体、または、増加した二等分GlcNac構造を有する抗体など)。そのような変化させたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を増加させることが実証されている。そのような炭水化物修飾は、例えば、変化させたグリコシル化機構を伴う宿主細胞中で抗体を発現させることにより達成することができる。変化させたグリコシル化機構を伴う細胞が、当技術分野において記載されており、本発明の組換え抗体を発現させる宿主細胞として使用し、それにより、変化させたグリコシル化を伴う抗体を産生することができる。例えば、Hang et al.によるEP 1,176,195には、機能的に破壊されたFUT8遺伝子を伴う細胞株が記載されており、それはフコシルトランスフェラーゼをコードし、そのような細胞株において発現された抗体は、低フコシル化を示すか、フコシル残基を欠いている。従って、一実施形態において、本発明の抗体は、低フコシル化または非フコシル化パターンを示す細胞株(例えば、フコシルトランスフェラーゼをコードするFUT8遺伝子の欠損発現を伴う哺乳動物細胞株)における組換え発現により産生することができる。PrestaによるPCT公開WO 03/035835には、変異体CHO細胞株Lecl3細胞(フコースをAsn(297)連結炭水化物に付着させる能力が低下し、その宿主細胞中で発現される抗体の低フコシル化ももたらす)が記載されている(また、Shields, R.L. et al., 2002 J. Biol. Chem. 277:26733-26740を参照のこと)。UmanaらによるPCT公開WO 99/54342には、糖タンパク質を修飾するグリコシルトランスフェラーゼ(例、ベータ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GIII))を発現するように操作された細胞株が記載されており、操作された細胞株で発現された抗体は、抗体の増加したADCC活性をもたらす、増加した二等分GlcNac構造を示す(また、Umana et al., 1999 Nat. Biotech. 17:176-180を参照のこと)。ユーレカ治療薬は、さらに、フコシル残基を欠く、変化された哺乳動物グリコシル化パターンを伴う抗体を産生することが可能である、遺伝的に操作されたCHO哺乳動物細胞を記載する。あるいは、本発明の抗体は、哺乳動物様グリコシル化パターンについて操作され、グリコシル化パターンとしてフコースを欠く抗体を産生することが可能である酵母または糸状菌において産生することができる(例えば、EP1297172B1を参照のこと)。
本発明により熟慮される、本明細書における抗体の別の修飾は、ペグ化である。抗体をペグ化し、例えば、抗体の生物学的(例、血清中)半減期を増加させることができる。抗体をペグ化するために、抗体またはそのフラグメントは、1つ以上のPEG基が、抗体または抗体フラグメントに付着する条件下で、ポリエチレングリコール(PEG)(例えばPEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体など)と反応させる。PEG化は、アシル化反応または反応性PEG分子(または類似の反応性水溶性ポリマー)とのアルキル化反応により行うことができる。本明細書において使用する通り、用語「ポリエチレングリコール」は、他のタンパク質を誘導体化するために使用されてきたPEGの任意の形態(モノ(C1−C10)アルコキシまたはアリールオキシポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコールマレイミドなど)を包含することを意図する。特定の実施形態において、ペグ化される抗体は、アグリコシル化抗体である。タンパク質をPEG化するための方法は、当技術分野において公知であり、本発明の抗体に適用することができる。例えば、EP O 154 316(Nishimura et al.による)およびEP 0 401 384(Ishikawa et al.による)を参照のこと。
本発明により熟慮される抗体の別の修飾は、コンジュゲート、または本発明の抗体の少なくとも抗原結合領域の、血清タンパク質(例えば、結果として得られる分子の半減期を増加させるヒト血清アルブミンまたはそのフラグメントなど)へのタンパク質融合体である。そのようなアプローチは、例えば、Ballance et al., EP0322094において記載されている。
別の可能性は、本発明の抗体の少なくとも抗原結合領域の、血清タンパク質(例えば、結果として得られる分子の半減期を増加させるためのヒト血清アルブミンなど)に結合することが可能であるタンパク質への融合である。そのようなアプローチは、例えば、Nygren et al.,EP 0 486 525に記載されている。
イムノコンジュゲート:
本発明の抗体は、検出可能な標識とコンジュゲートさせ、抗CLDN1イムノコンジュゲートを形成することができる。適切な検出可能な標識は、例えば、放射性同位体、蛍光標識、化学発光標識、酵素標識、生物発光標識、またはコロイド金を含む。そのような検出可能に標識されたイムノコンジュゲートを作製および検出する方法は、当業者に周知であり、以下により詳細に記載されている。
検出可能な標識は、オートラジオグラフィーにより検出される放射性同位体でありうる。本発明の目的のために特に有用である同位体は、H、125I、131I、35S、および14Cである。
抗CLDN1イムノコンジュゲートは、また、蛍光化合物を用いて標識することができる。蛍光標識された抗体の存在は、適当な波長の光にイムノコンジュゲートを曝露し、得られた蛍光を検出することにより決定される。蛍光標識化合物は、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒド、およびフルオレサミンを含む。
あるいは、抗CLDN1イムノコンジュゲートは、抗体を化学発光化合物に共役することにより、検出可能に標識することができる。化学発光タグ付きイムノコンジュゲートの存在は、化学反応の過程の間に生じる発光の存在を検出することにより決定される。化学発光標識化合物の例は、ルミノール、イソルミノール、芳香族アクリジニウムエステル、イミダゾール、アクリジニウム塩、およびシュウ酸エステルを含む。
同様に、生物発光化合物を使用し、本発明の抗CLDN1イムノコンジュゲートを標識することができる。生物発光は、触媒タンパク質によって、化学発光反応の効率が増加する生物系において見出される化学発光の型である。生物発光タンパク質の存在は、発光の存在を検出することにより決定される。標識のために有用な生物発光化合物は、ルシフェリン、ルシフェラーゼ、およびエクオリンを含む。
あるいは、抗CLDN1イムノコンジュゲートは、抗CLDN1モノクローナル抗体を酵素に連結することにより、検出可能に標識することができる。抗CLDN1−酵素コンジュゲートを、適当な基質の存在においてインキュベートする場合、酵素部分は、基質と反応し、例えば、分光光度計、蛍光光度計または視覚的手段により検出することができる化学部分を産生する。多重特異性イムノコンジュゲートを検出可能に標識するために使用することができる酵素の例は、βガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、およびアルカリホスファターゼを含む。
当業者は、本発明に従って用いることができる他の適切な標識を知っているであろう。マーカー部分の、抗CLDN1モノクローナル抗体への結合は、当技術分野で公知の標準的な技術を使用して達成することができる。
さらに、免疫化学的検出の利便性および汎用性は、アビジン、ストレプトアビジン、およびビオチンとコンジュゲートされている抗CLDN1モノクローナル抗体を使用することにより増強させることができる。
別の態様において、本発明は、抗CLDN1モノクローナル抗体−薬物コンジュゲートを提供する。本明細書において使用する「抗CLDN1モノクローナル抗体−薬物コンジュゲート」は、治療的薬剤にコンジュゲートされた、本発明の抗CLDN1モノクローナル抗体を指す。そのような抗CLDN1モノクローナル抗体−薬物コンジュゲートは、被験者、例えば、CLDN1発現癌を伴う被験者に投与した場合、典型的には、単独で、しかし、また、他の治療的薬剤と組み合わせて投与した場合、CLDN1発現細胞に対して臨床的に有益な効果を産生する。
典型的な実施形態において、抗CLDN1モノクローナル抗体は、細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされ、結果として得られた抗体−薬物コンジュゲートが、細胞により取り込まれた、または内在化された場合、CLDN1発現細胞(例、CLDN1発現癌細胞)に対して細胞傷害性または細胞分裂阻害効果を発揮するようにする。抗体へのコンジュゲーションのための特に適切な部分は、化学療法的薬剤、プロドラッグ変換酵素、放射性同位元素もしくは化合物、または毒素である。例えば、抗CLDN1モノクローナル抗体は、細胞傷害性薬剤、例えば化学療法的薬剤または毒素(例、細胞分裂阻害剤または細胞破壊剤、例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、またはジフテリア毒素など)などにコンジュゲートされることができる。
細胞傷害性薬剤の有用なクラスは、例えば、抗チューブリン薬剤、アウリスタチン、DNA副溝結合剤、DNA複製阻害剤、アルキル化薬剤(例、白金錯体、例えばシスプラチン、モノ(白金)、ビス(白金)および三核白金錯体など、ならびにカルボプラチン)、アントラサイクリン、抗生物質、抗葉酸剤、代謝拮抗剤、化学療法増感剤、デュオカルマイシン、エトポシド、フッ化ピリミジン、イオノフォア、レキシトロプシン、ニトロソウレア、プラチノール、前形成化合物、プリン代謝拮抗剤、ピューロマイシン、放射線増感剤、ステロイド、タキサン、トポイソメラーゼ阻害剤、ビンカアルカロイドなどを含む。
個々の細胞毒性剤は、例えば、アンドロゲン、アントラマイシン(AMC)、アスパラギナーゼ、5アザシチジン、アザチオプリン、ブレオマイシン、ブスルファン、ブチオニンスルホキシミン、カンプトテシン、カルボプラチン、カルムスチン(BSNU)、CC−1065(Li et al., Cancer Res. 42:999-1004, 1982)、クロラムブシル、シスプラチン、コルヒチン、シクロホスファミド、シタラビン、シチジンアラビノシド、サイトカラシンB、ダカルバジン、ダクチノマイシン(以前のアクチノマイシン)、ダウノルビシン、デカルバジン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エストロゲン、5フルオロデオキシウリジン(5−fluordeoxyuridine)、エトポシドリン酸塩(VP−16)、5フルオロウラシル、グラミシジンD、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、ロムスチン(CCNU)、メクロレタミン、メルファラン、6メルカプトプリン、メトトレキサート、ミトラマイシン、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ニトロイミダゾール、パクリタキセル、プリカマイシン、プロカルバジン(procarbizine)、ストレプトゾトシン、テノポシド(VM−26)、6チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビンを含む。
特に適切な細胞傷害性薬剤は、例えば、ドラスタチン(例、アウリスタチンE、AFP、MMAF、MMAE)、DNA副溝結合剤(例、エンジインおよびレキシトロプシン)、デュオカルマイシン、タキサン(例、パクリタキセルおよびドセタキセル)、ピューロマイシン、ビンカアルカロイド、CC−1065、SN−38(7−エチル−10−ヒドロキシカンプトテシン)、トポテカン、モルホリノ−ドキソルビシン、リゾキシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、エキノマイシン、コンブレタスタチン、ネトロプシン、エポチロンAおよびB、エストラムスチン、クリプトフィシン(cryptophysin)、セマドチン、メイタンシノイド、ディスコデルモライド、エリュテロビン、およびミトキサントロンを含む。
特定の実施形態において、細胞傷害性薬剤は、従来の化学療法剤、例えば、ドキソルビシン、パクリタキセル、メルファラン、ビンカアルカロイド、メトトレキサート、マイトマイシンC、またはエトポシドなどである。また、強力な薬剤(例えばCC−1065アナログ、カリケアマイシン、メイタンシン、ドラスタチン10のアナログ、リゾキシン、およびパリトキシンなど)は、抗CLDN1発現抗体に連結することができる。
特定のバリエーションにおいて、細胞傷害性または細胞分裂停止薬剤は、アウリスタチンE(また、当技術分野においてドラスタチン10として公知である)またはその誘導体である。典型的には、アウリスタチンE誘導体は、例えば、アウリスタチンEとケト酸との間に形成されるエステルである。例えば、アウリスタチンEは、パラアセチル安息香酸またはベンゾイル吉草酸と反応し、それぞれAEBおよびAEVBを産生することができる。他の典型的なアウリスタチン誘導体は、AFP(ジメチルバリン−バリン−ドライソロイシン−ドラプロリン−フェニルアラニン−p−フェニレンジアミン)、MMAF(ドバリン−バリン−ドライソロイシン−ドラプロリン−フェニルアラニン)、およびMAE(モノメチルアウリスタチンE)を含む。アウリスタチンEおよびその誘導体の合成および構造は、米国特許出願公開第20030083263号;国際特許公開WO2002/088172およびWO 2004/010957;および米国特許第6,884,869号;第6,323,315号;第6,239,104号;第6,034,065号;第5,780,588号;第5,665,860号;第5,663,149号;第5,635,483号;第5,599,902号;第5,554,725号;第5,530,097号;第5,521,284号;第5,504,191号;第5,410,024号;第5,138,036号;第5,076,973号;第4,986,988号;第4,978,744号;第4,879,278号;第4,816,444号;および第4,486,414号に記載されている。
他のバリエーションにおいて、細胞傷害性薬剤はDNA副溝結合薬剤である(例、米国特許第6,130,237号を参照のこと)。例えば、特定の実施形態において、副溝結合薬剤はCBI化合物である。他の実施形態において、副溝結合薬剤はエンジイン(例、カリケアマイシン)である。
特定の実施形態において、抗体−薬物コンジュゲートは、抗チューブリン薬剤を含む。抗チューブリン薬剤の例は、例えば、タキサン(例、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、タキソテール(登録商標)(ドセタキセル))、T67(Tularik)、ビンカアルキロイド(vinca alkyloid)(例、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、およびビノレルビン)、およびドラスタチン(例、アウリスタチンE、AFP、MMAF、MMAE、AEB、AEVB)を含む。他の抗チューブリン薬剤は、例えば、バッカチン誘導体、タキサンアナログ(例、エポチロンAおよびB)、ノコダゾール、コルヒチンおよびコルセミド(colcimid)、エストラムスチン、クリプトフィシン(cryptophysin)、セマドチン、メイタンシノイド、コンブレタスタチン、ディスコデルモライド、ならびにエリュテロビンを含む。一部の実施形態において、細胞傷害性薬剤は、メイタンシノイド、抗チューブリン薬剤の別の群である。例えば、特定の実施形態において、メイタンシノイドは、メイタンシンまたはDM−1である(ImmunoGen, Inc.;また、Chari et al., 1992, Cancer Res. 52: 127-131を参照のこと)。
他の実施形態において、細胞傷害性薬剤は、代謝拮抗剤である。代謝拮抗剤は、例えば、プリンアンタゴニスト(例、アザチオプリン(azothioprine)またはミコフェノール酸モフェチル)、ジヒドロ葉酸還元酵素阻害剤(例、メトトレキサート)、アシクロビル、ガンシクロビル(gangcyclovir)、ジドブジン、ビダラビン、リバビリン(ribavarin)、アジドチミジン、シチジンアラビノシド、アマンタジン、ジデオキシウリジン、ヨードデオキシウリジン、ホスカルネット(poscarnet)、またはトリフルリジンでありうる。
他の実施形態において、抗CLDN1モノクローナル抗体は、プロドラッグ変換酵素にコンジュゲートされる。プロドラッグ変換酵素は、公知の方法を使用し、抗体に組み換え的に融合させる、または化学的にそれにコンジュゲートすることができる。例示的なプロドラッグ変換酵素は、カルボキシペプチダーゼG2、βグルクロニダーゼ、ペニシリンVアミダーゼ、ペニシリンGアミダーゼ、βラクタマーゼ、βグルコシダーゼ、ニトロレダクターゼ、およびカルボキシペプチダーゼAである。
分子を抗体にコンジュゲートするための技術は、当技術分野において周知である(例、Arnon et al., “Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy,” in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy(Reisfeld et al. eds., Alan R. Liss, Inc., 1985);Hellstrom et al., “Antibodies For Drug Delivery,” in Controlled Drug Delivery(Robinson et al. eds., Marcel Deiker, Inc., 2nd ed. 1987);Thorpe, “Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review,” in Monoclonal Antibodies ‘84: Biological And Clinical Applications(Pinchera et al. eds., 1985);“Analysis, Results, and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy,” in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy(Baldwin et al. eds., Academic Press, 1985);およびThorpe et al., 1982, Immunol. Rev. 62:119-58を参照のこと。また、PCT公開WO 89/12624.を参照のこと)。典型的には、核酸分子は、Nヒドロキシスクシンイミドエステルまたはマレイミド官能基をそれぞれ通じて、抗体上のリジンまたはシステインに共有結合的に付着される。操作されたシステインを使用したコンジュゲーションまたは非天然アミノ酸の取り込みの方法が、コンジュゲートの均一性を改善することが報告されている(Axup,J.Y., Bajjuri, K.M., Ritland, M., Hutchins, B.M., Kim, C.H., Kazane, S.A., Halder, R., Forsyth, J.S., Santidrian, A.F., Stafin, K., et al. (2012). Synthesis of site-specific antibody-drug conjugates using unnatural amino acids. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 109, 16101-16106.; Junutula, J.R., Flagella, K.M., Graham, R.A., Parsons, K.L., Ha, E., Raab, H., Bhakta, S., Nguyen, T., Dugger, D.L., Li, G., et al.(2010).Engineered thio-trastuzumab-DM1 conjugate with an improved therapeutic index to target humanepidermal growth factor receptor 2-positive breast cancer. Clin. Cancer Res.16, 4769-4778.)。Junutula et al. (2008)は、従来のコンジュゲーション方法と比較し、改善された治療指数を呈することが要求される「THIOMAB」(TDC)と呼ばれるシステインベースの部位特異的コンジュゲーションを開発した。抗体中に取り込まれた非天然アミノ酸へのコンジュゲーションも、ADCについて探索されている;しかし、このアプローチの一般性は、まだ確立されていない(Axup et al., 2012)。特に、当業者は、また、ポリペプチド操作(例、ポリペプチド上でのアミノ酸欠失、挿入、置換、または変異を介して)により反応性に作製されたアシル供与体グルタミン含有タグ(例、Gin含有ペプチドタグまたはQタグ)または内因性グルタミンを用いて操作されたFc含有ポリペプチドも予想することができる。次に、トランスグルタミナーゼは、アミン供与体薬剤(例、反応性アミンを含む、またはそれに付着された小分子)を用いて、共有結合的に架橋し、操作されたFc含有ポリペプチドコンジュゲートの安定で均一な集団を形成することができ、アミン供与体薬剤は、アシル供与体グルタミン含有タグまたは接近可能な/曝露された/反応性の内因性グルタミンを通じてFc含有ポリペプチドに部位特異的にコンジュゲートされている(WO 2012059882)。抗体をコンジュゲートするための他の方法も、WO/2013/092998およびWO2013092983に記載されている。
診断的使用:
本発明のさらなる目的は、疾患、特にCLDN1レベルが改変(増加または減少)される疾患を診断および/またはモニタリングするための、本発明の抗CLDN1抗体に関する。典型的には、疾患は、癌、特に結腸直腸癌である。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、検出可能な分子または物質(例えば蛍光分子、放射性分子、または上に記載する当技術分野において公知の任意の他の標識など)を用いて標識することができる。例えば、本発明の抗体は、当技術分野において公知の任意の方法により、放射性分子を用いて標識することができる。例えば、放射性分子は、シンチグラフィー試験用の放射性原子(例えばI123、I124、In111、Re186、Re188など)を含むが、これらに限定されない。本発明の抗体は、また、核磁気共鳴(NMR)イメージング(磁気共鳴映像、MRIとしても公知)のためのスピン標識(例えばヨウ素123、ヨウ素131、インジウムIll、フッ素19、炭素13、窒素15、酸素17、ガドリニウム、マンガン、または鉄など)を用いて標識することができる。抗体の投与後、患者内での抗体の分布を検出する。任意の特定の標識の分布を検出するための方法が、当業者に公知であり、任意の適当な方法を使用することができる。一部の非限定的な例は、コンピュータ断層撮影(CT)、ポジトロン断層法(PET)、磁気共鳴画像(MRI)、蛍光、化学発光、および超音波検査を含む。
本発明の抗体は、CLDN1 過剰発現に関連付けられる癌の診断およびステージ分類のために(例、放射性イメージングにおいて)有用でありうる。CLDN1 過剰発現に関連付けられる癌疾患は、典型的には、結腸直腸癌、婦人科癌(Szabo et al., 2009)、卵巣癌(English and Santin 2013)、子宮頸部新生物(Sobel, 2005)、メラノーマ(Leotlela et al., 2007)、いくつかの扁平上皮癌(SCC)、例えば口腔SCC(Dos Reis et al., 2008)、下唇SCC(de Aquino, 2012)、頭頸部、皮膚SCC(Ouban, 2012)、扁桃SCC(Kondoh, 2011)、胃腺癌(Wu et al., 2008, Resnick, 2005))、甲状腺癌(Nemeth et al., 2010)、乳癌(Myal et al., 2010)、松果体領域の神経上皮乳頭腫(PTPR)(Montange 2012)、明細胞腎細胞癌(Shin et al., 2011)、唾液腺の粘表皮癌(MEC)(Aro, 2011)、上咽頭癌(Hsueh 2010)、上部尿路の尿路上皮癌(Nakanishi, 2008)、食道癌(Takala, 2007)、中皮腫、胸膜転移性腺癌(Soini, 2006)、一部の膵臓腫瘍(Tsukahara, 2005)、転移性前立腺癌(Szasz et al., 2009)、肺腺癌(Chao et al., 2009)、乳癌(Lu et al., 2012)を含むが、これらに限定されない。また、増加したCLDN1発現が、潰瘍性大腸炎関連腫瘍(UC)(Kinugasa et al., 2010)における、および炎症性腸疾患関連新生物(Weber CR)における形質転換の初期段階に含まれうることが推測されている。CLDN1タンパク質は、従って、これらの患者のサーベイランスのための良好な候補となりうる。
本発明の抗体は、CLDN1発現が増加または減少した(可溶性または細胞CLDN1の形態)癌以外の疾患を診断するために有用でありうる。
典型的には、前記の診断方法は、患者から得た生物学的サンプルの使用を含む。本明細書において使用する通り、「生物学的サンプル」は、被験者から得られた種々のサンプルの型を包含し、診断またはモニタリングアッセイにおいて使用することができる。生物学的サンプルは、血液および生物学的由来の他の液体サンプル、固体組織サンプル、例えば生検標本または組織培養物またはそれから由来する細胞、およびその子孫などを含むが、これらに限定されない。例えば、生物学的サンプルは、CLDN1過剰発現に関連付けられる癌疾患、好ましい実施形態において、結腸直腸癌を有する疑いのある個体から回収された組織サンプルから得られた細胞を含む。従って、生物学的サンプルは、臨床サンプル、培養中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生物学的液体、および組織サンプルを包含する。
特定の実施形態において、本発明は、本発明の抗体を使用して被験者からの細胞上でCLDN1を検出することにより、被験者におけるCLDN1過剰発現に関連付けられる癌疾患を診断する方法である。特に、前記の診断方法は、(a)CLDN1過剰発現に関連付けられる癌疾患に罹患する可能性が高い被験者の生物学的サンプルを、本発明に従った抗体と、この抗体が、CLDN1を発現する生物学的サンプルの細胞と複合体を形成するための十分な条件において接触させること;および(b)前記複合体を検出および/または定量化すること(それにより、前記複合体の検出は、CLDN1過剰発現に関連付けられる癌疾患を示す)からなる工程を含みうる。
癌疾患をモニターするために、本発明に従った診断方法を、異なる時間間隔で反復してもよく、サンプルへの抗体結合が増加または減少するかを決定し、それにより、癌疾患が、進行または退縮するかを決定する。
典型的には、抗体は、免疫組織化学(IHC)方法において使用してもよい。IHCは、具体的には、in situでサンプルまたは組織サンプル中の標的を検出する方法を提供する。サンプルの全体的な細胞の完全性が、IHCにおいて維持され、このように、目的の標的(例、CLDN1)の存在および位置の両方の検出を可能にする。典型的には、サンプルを、ホルマリンを用いて固定し、パラフィン中に包埋し、染色および光学顕微鏡によるその後の検査のために切片に切断した。現在のIHCの方法では、直接的な標識または二次抗体ベースもしくはハプテンベースの標識のいずれかを使用する。公知のIHCシステムの例は、例えば、EnVision(商標)(DakoCytomation)、Powervision(登録商標)(Immunovision, Springdale, AZ)、NBA(商標)キット(Zymed Laboratories Inc., South San Francisco, CA)、HistoFine(登録商標)(Nichirei Corp, Tokyo, Japan)を含む。特定の実施形態において、組織切片(例、卵丘細胞を含むサンプル)は、抗CLDN1抗体とのインキュベーション後、スライドまたは他の支持体に乗せてもよい。次に、適切な固体支持体上に乗せられたサンプル中の微視的な検査を実施してもよい。顕微鏡写真の産生のために、サンプルを含む切片を、選択的な染色CLDN1により強調するために、スライドガラスまたは他の平面状の支持体に乗せてもよい。従って、IHCサンプルは、例えば(a)卵丘細胞を含む調製物、(b)固定し、包埋された前記細胞、および(c)前記細胞サンプル中でCLDN1を検出することを含みうる。一部の実施形態において、IHC染色手順は、組織を切断およびトリミングすること、固定、脱水、パラフィン浸透、薄い切片への切断、ガラススライド上に乗せること、ベーキング、脱パラフィン、再水和、抗原回収、ブロッキング工程、一次抗体(即ち、抗CLDN1抗体)を適用すること、洗浄、二次抗体(場合により、適切な検出可能な標識に共役されている)を適用すること、洗浄、対比染色、および顕微鏡検査などの工程を含みうる。
治療的使用:
本発明の抗体、フラグメント、またはイムノコンジュゲートは、CLDN1発現に関連付けられる任意の疾患を処置するために有用でありうる。本発明の抗体は、単独で、または任意の適切な薬剤との組み合わせにおいて使用されうる。
一実施形態において、本発明の抗CLDN1抗体(またはそれを含むイムノコンジュゲート)は、癌、特に結腸直腸癌の処置のために使用されうる。CLDN1 過剰発現に関連付けられる癌疾患は、典型的には、結腸直腸癌、婦人科癌(Szabo et al., 2009)、卵巣癌(English and Santin 2013)、子宮頸部新生物(Sobel, 2005)、メラノーマ(Leotlela et al., 2007)、扁平上皮癌(SCC)、例えば口腔SCC(Dos Reis et al., 2008)、下唇SCC(de Aquino, 2012)、頭頸部、皮膚SCC(Ouban, 2012)、扁桃SCC(Kondoh, 2011)など、胃腺癌(Wu et al., 2008, Resnick, 2005))、甲状腺癌(Nemeth et al., 2010)、乳癌(Myal et al., 2010)、松果体領域の神経上皮乳頭腫(PTPR)(Montange 2012)、明細胞腎細胞癌(Shin et al., 2011)、唾液腺の粘表皮癌(MEC)(Aro, 2011)、上咽頭癌(Hsueh 2010)、上部尿路の尿路上皮癌(Nakanishi, 2008)、食道癌(Takala, 2007)、中皮腫、胸膜転移性腺癌(Soini, 2006)、一部の膵臓腫瘍(Tsukahara, 2005)を含むが、これらに限定されない。
治療用モノクローナル抗体が抗体により特異的に認識される抗原を持つ細胞の枯渇に導きうることが周知である。この枯渇は、少なくとも3つの機構を通じて媒介されうる:抗体媒介性細胞傷害(ADCC)、補体依存性溶解、および抗体により標的化された抗原を介して与えられるシグナルを通じた腫瘍成長の直接的な抗腫瘍阻害。「補体依存性細胞傷害性」または「CDC」は、補体の存在における標的細胞の溶解を指す。古典的な補体経路の活性化は、同族抗原に結合した抗体への補体系の第1成分の結合により開始される。補体活性化を評価するために、CDCアッセイ(例、Gazzano-Santoro et al. (1997)に記載される通り)を実施してもよい。「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性」または「ADCC」は、細胞傷害性の形態を指し、それにおいて、特定の細胞傷害性細胞(例、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、単球、およびマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)上に結合した分泌抗体によって、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が、抗原を持つ標的細胞に特異的に結合し、その後に標的細胞を殺すことが可能になる。目的の分子のADCC活性を評価するために、インビトロADCCアッセイ(例えば米国特許第5,500,362号または第5,821,337号に記載されるものなど)を実施してもよい。
本発明の抗クローディン1抗体は、また、HCV感染を処置および/または防止するための治療的および予防的方法において使用されうる。抗クローディン1抗体は、細胞表面上のクローディン1の細胞外ドメインに結合することにより、HCV宿主細胞の相互作用に干渉し、それにより、細胞中へのHCV進入および/または細胞のHCV感染を低下、阻害、遮断、または防止する(WO2010034812)。本発明の抗体を、種々の治療的または予防的方法において使用してもよい。特に、本発明は、肝臓疾患または病理を被験者において処置または防止するための方法を提供し、それは被験者に有効量の本発明の抗体を投与することを含み、それはHCVが被験者の細胞に侵入または感染することを阻害し、それにより肝臓疾患または病理を被験者において処置または防止するようにする。肝臓疾患または病理は、HCV感染に関連付けられる肝臓の炎症、肝線維症、肝硬変、および/または肝細胞癌(即ち、肝臓癌)でありうる。本発明は、また、HCV関連疾患または状態(肝臓疾患を含む)を被験者において処置または防止するための方法を提供し、それは被験者に有効量の本発明の抗体を投与することを含み、それはHCVが被験者の細胞に侵入または感染することを阻害し、それによりHCV関連疾患または状態を被験者において処置または防止するようにする。本発明の特定の実施形態において、抗体または組成物を、急性C型肝炎と診断された被験者に投与する。本発明の他の実施形態において、抗体または組成物を、慢性C型肝炎と診断された被験者に投与する。一実施形態において、本発明の方法を使用して、肝臓移植の結果として被験者の感受性細胞がHCVに感染する可能性を低下させてもよい。既に上で述べた通り、罹患肝臓がHCV感染患者から除去された場合、血清ウイルスレベルが急落する。しかし、健康な肝臓移植片を受けた後、ウイルスレベルがリバウンドし、数日以内に移植前レベルを上回りうる。肝臓移植患者は、肝細胞の表面上でクローディン1の外部ドメインに結合する本発明の抗体の投与から利点を得て、それにより細胞中へのHCV侵入を低下、阻害、遮断、または防止しうる。投与は、肝臓移植前、肝臓移植の間、および/または肝臓移植後に実施してもよい。
本明細書において記載する処置方法の実施形態の各々において、抗CLDN1モノクローナル抗体または抗CLDN1モノクローナル抗体−薬物コンジュゲートは、処置が求められる疾患または障害の管理に関連付けられる従来の方法論と一致する様式で送達される。本明細書における開示に従い、抗体または抗体−薬物コンジュゲートの有効量は、疾患または障害を防止または処置するために十分な時間および条件下で、そのような処置を必要とする被験者に投与される。
このように、本発明の目的は、本発明の抗体、フラグメント、またはイムノコンジュゲートの治療的な有効量を用いて、それを必要とする被験者に投与することを含む、CLDN1の発現に関連付けられる疾患を処置するための方法に関する。
本明細書において使用する通り、用語「処置する」または「処置」は、そのような用語が適用される障害または状態、あるいはそのような障害または状態の1つ以上の症状の進行を逆転、緩和、阻害する、または防止することを意味する。
本発明に従い、用語「患者」または「それを必要とする患者」は、CLDN1の過剰発現に関連付けられる疾患に罹患した、または罹患する可能性が高いヒトについて意図される。
本発明の抗体の「治療的に効果的な量」により、任意の医学的処置に適用可能な合理的な利益/リスク比で前記癌を処置するための十分な量の抗体を意味する。しかし、本発明の抗体および組成物の毎日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医により決められることが理解されるであろう。任意の特定の患者についての特定の治療的に効果的な用量レベルは、以下を含む種々の因子に依存する:処置されている障害および障害の重症度;用いられる特定の抗体の活性;用いられる特定の組成物、患者の年齢、体重、一般健康、性別、および食事;投与の時間、投与の経路、および用いられる特定の抗体の排泄の速度;処置の持続時間;用いられる特定の抗体との組み合わせでまたはそれと同時に使用される薬物;および医学的技術分野において周知の同様の因子。例えば、所望の治療的効果を達成するために、および、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させるために要求されるものよりも低いレベルで化合物の用量を開始することは、当業者の技術内で周知である。
特定の実施形態において、抗CLDN1モノクローナル抗体または抗体−薬物コンジュゲートは、疾患または障害の処置のための第2の薬剤との組み合わせにおいて使用される。癌を処置するために使用される場合、本発明の抗CLDN1モノクローナル抗体または抗体−薬剤コンジュゲートは、従来の癌治療(例えば外科手術、放射線療法、化学療法、またはこれらの組み合わせなど)との組み合わせにおいて使用されうる。特定の態様において、本発明に従った抗CLDN1抗体または抗体−薬物コンジュゲートとの併用癌治療のために有用な他の治療的薬剤は、抗血管新生剤を含む。一部の態様において、本発明に従った抗体または抗体−薬物コンジュゲートは、サイトカイン(例、腫瘍に対する免疫応答を刺激するサイトカイン)と同時投与される。一部の実施形態において、本明細書において記載する抗CLDN1モノクローナル抗体または抗体−薬物コンジュゲートは、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)との組み合わせにおいて使用される。一部の実施形態において、本明細書において記載する抗CLDN1モノクローナル抗体または抗体−薬物コンジュゲートは、別の治療的モノクローナル抗体(mAb)との組み合わせにおいて使用される。トラスツズマブ(Herceptin, Roche)、ベバシズマブ(Avastin, Roche)、およびセツキシマブ(Erbitux, Merck)が、承認されている3つのそのようなmAbである。他のmAbは、インフリキシマブ(Remicade, Johnson&Johnson)、リツキシマブ(Rituxan, Roche)、アダリムマブ(Humira, Abbott)、およびナタリズマブ(Tysabri, Biogen)を含むが、これらに限定されない。
医薬的組成物:
投与のために、抗CLDN1モノクローナル抗体または抗体−薬物コンジュゲートは、医薬的組成物として製剤化される。抗CLDN1モノクローナル抗体または抗体−薬物コンジュゲートを含む医薬的組成物は、医薬的に有用な組成物を調製するための公知の方法に従って製剤化することができ、それにより、治療的分子が、混合物中で、医薬的に許容可能な担体と組み合わされる。組成物は、その投与がレシピエント患者により耐容される場合、「医薬的に許容可能な担体」であると言われる。無菌リン酸緩衝生理食塩水は、医薬的に許容可能な担体の一例である。他の適切な担体が、当業者に周知である(例、Gennaro (ed.), Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company, 19th ed. 1995)を参照のこと)。製剤は、さらに、1つ以上の賦形剤、保存剤、可溶化剤、緩衝剤、バイアル表面上でのタンパク質損失を防止するためのアルブミンなどを含みうる。
医薬的組成物の形態、投与の経路、投与量、および投与計画は、処置される状態、疾病の重症度、患者の年齢、体重、および性別などに自然に依存する。
本発明の医薬的組成物を、局所、経口、非経口、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、または眼内投与などのために製剤化することができる。
好ましくは、医薬的組成物は、注射することが可能な製剤用の医薬的に許容可能である賦形剤を含む。これらは、特に等張性の無菌生理食塩溶液(リン酸一ナトリウムまたはリン酸二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムなど、あるいはそのような塩の混合物)、または乾燥した、特に凍結乾燥組成物でありうるが、それらは、場合に依存して、滅菌水または生理学的食塩水の添加時に、注射用溶液の構成を許す。
投与のために使用される用量を、種々のパラメーターの関数として、特に、使用される投与の様式、関連する病理、または、あるいは、処置の所望の持続期間の関数として適応することができる。
医薬的組成物を調製するために、抗体の効果的な量を、医薬的に許容可能な担体または水性媒質中に溶解または分散させてもよい。
注射可能な使用のために適切な医薬的形態は、無菌水溶液または分散剤;ゴマ油、ピーナッツ油または水性プロピレングリコールを含む製剤;および無菌の注射可能な溶液または分散剤の即時調製のための無菌粉末を含む。全ての場合において、形態は無菌でなければならず、簡単な注射可能性が存在する程度まで液体でなければならない。それは、製造および保存の条件下で安定でなければならず、微生物(例えば細菌および真菌など)の汚染作用に対して保存されなければならない。
遊離塩基または薬理学的に許容可能な塩としての活性化合物の溶液は、界面活性剤(例えばヒドロキシプロピルセルロースなど)と適切に混合し、水中で調製することができる。分散剤は、また、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物ならびに油中で調製することができる。保存および使用の普通の条件下では、これらの調製物は、微生物の成長を防止するための保存剤を含む。
本発明の抗体は、中性または塩の形態で、組成物中に製剤化することができる。医薬的に許容可能な塩は、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成される)を含み、それらは、無機酸、例えば、塩酸またはリン酸、あるいは酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などの有機酸と形成される。遊離カルボキシル基と形成される塩は、また、無機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、または水酸化鉄など、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどの有機塩基から由来しうる。
担体は、また、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、および野菜油を含む溶媒または分散媒質でありうる。適切な流動性は、例えば、コーティング(例えばレシチンなど)の使用により、要求される粒子サイズの維持により(分散剤の場合において)、および界面活性剤の使用により維持することができる。微生物の作用の防止は、種々の抗菌薬剤および抗真菌薬剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなど)によりもたらすことができる。多くの場合において、等張薬剤(例えば、糖または塩化ナトリウム)を含むことが好ましいであろう。注射用組成物の長期吸収は、吸収を遅延させる薬剤の組成物(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)中での使用によりもたらすことができる。
無菌の注射可能な溶液は、上に列挙する種々の他の成分を伴う適当な溶媒中に、要求される量で活性化合物を取り込ませることにより調製し、要求に応じて、ろ過滅菌が続く。一般的に、分散剤は、種々の滅菌活性成分を、基礎分散媒質および上に列挙するものからの要求される他の成分を含む無菌賦形剤中に取り込ませることにより調製する。無菌注射用溶液の調製のための無菌粉末の場合において、好ましい調製方法は真空乾燥および凍結乾燥技術であり、それによって、活性成分+先に無菌ろ過したその溶液からの任意の追加の所望の成分の粉末がもたらされる。
直接注射用のより多くの、または高度に濃縮された溶液の調製も熟慮され、そこでは、溶媒としてのDMSOの使用が、極めて迅速な浸透をもたらし、高濃度の活性薬剤を小さな腫瘍面積に送達する。
製剤化時に、溶液は、投与製剤と適合する様式で、治療的に効果的な量で投与されうる。製剤は、種々の投与形態(例えば上に記載する注射用溶液の型など)で簡単に投与されるが、しかし、薬物放出カプセルなどを用いることもできる。
水溶液中での非経口投与のために、例えば、溶液は、必要な場合、適切に緩衝化し、液体希釈剤は、最初に、十分な生理食塩水またはグルコースを用いて等張にすべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下、および腹腔内投与のために特に適切である。これに関連して、用いることができる無菌水性媒質は、本開示に照らして当業者に公知であろう。例えば、1投与量を、1mlの等張性NaCl溶液中に溶解し、1000mlの皮下注入液に添加するまたは提案された注入部位に注射しうる(例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”15th Edition, pages 1035-1038 and 1570-1580を参照のこと)。投与量におけるいくらかの変動は、処置されている患者の状態に依存して必ず生じる。投与に責任のある人は、任意の事象において、個々の被験者のために適当な用量を決定する。
本発明の抗体を、治療用混合物内で製剤化し、約0.0001〜1.0ミリグラム、または約0.001〜0.1ミリグラム、または約0.1〜1.0、またはさらには約10ミリグラム/用量かそこらを含みうる。複数用量を投与することもできる。
非経口投与(例えば静脈内または筋肉内注射など)のために製剤化される化合物に加えて、他の医薬的に許容可能な形態は、例えば、経口投与のための錠剤または他の固体;徐放カプセル;および現在使用されている任意の他の形態を含む。
特定の実施形態において、リポソームおよび/またはナノ粒子の使用が、宿主細胞中への抗体の導入のために熟慮される。リポソームおよび/またはナノ粒子の形成および使用は、当業者に公知である。
ナノカプセルは、一般的に、安定な再現性のある方法で、化合物を捕捉することができる。細胞内ポリマー過負荷に起因する副作用を避けるために、そのような超微粒子(およそ0.1μmのサイズ)は、一般的に、インビボで分解されることができるポリマーを使用して設計される。これらの要求を満たす生分解性ポリアルキル−シアノアクリレートナノ粒子が、本発明における使用のために熟慮され、そのような粒子は簡単に作られうる。
リポソームは、水性媒質中に分散されたリン脂質から形成され、多層同心二重層小胞(また、多層小胞(MLV)と呼ばれる)を自然に形成する。MLVは、一般的に、25nm〜4μmの直径を有する。MLVの超音波処理は、200〜500Aの範囲の直径を伴い、コア中に水性溶液を含む、小さな単層小胞(SUV)の形成をもたらす。リポソームの物理的特性は、pH、イオン強度、および二価カチオンの存在に依存する。
キット:
最後に、本発明は、また、本発明の少なくとも1つの抗体を含むキットを提供する。本発明の抗体を含むキットは、CLDN1発現(増加または減少)を検出する際に、または治療的もしくは診断的アッセイにおいて使用を見出す。本発明のキットは、固体支持体、例えば、組織培養プレートまたはビーズ(例、セファロースビーズ)に共役した抗体を含むことができる。インビトロでの、例えば、ELISA、ウエスタンブロット、またはIHCにおいて、CLDN1の検出および定量化のための抗体を含むキットを提供することができる。検出のために有用なそのような抗体は、標識(例えば蛍光または放射標識など)と共に提供されうる。
本発明は、さらに、以下の図面および実施例により例証される。しかし、これらの実施例および図面は、本発明の範囲を限定するものとして任意の方法で解釈すべきではない。
結腸の臨床サンプル上でのCLDN1免疫化学を示す。A)3つの型の結腸組織におけるCLDN1染色の例:NM=正常粘膜;AD=腺腫;ADK=腺癌(×100)B)標識強度として、またはC)標識細胞の%として評価されたCLDN1発現。D)CLDN1の局在化は、45名の結腸直腸患者の各々の組織について示されている。E)13の一対組合せの組織サンプルからのCLDN1発現のウエスタンブロット分析。NM=正常粘膜;PT=原発腫瘍。F)2つの原発腫瘍サンプルの細胞内分画。C=細胞質、M=膜、N=核。βチューブリン、CD71およびヒストンH3は、細胞内マーカーとして使用した。 結腸の臨床サンプル上でのCLDN1免疫化学を示す。A)3つの型の結腸組織におけるCLDN1染色の例:NM=正常粘膜;AD=腺腫;ADK=腺癌(×100)B)標識強度として、またはC)標識細胞の%として評価されたCLDN1発現。D)CLDN1の局在化は、45名の結腸直腸患者の各々の組織について示されている。E)13の一対組合せの組織サンプルからのCLDN1発現のウエスタンブロット分析。NM=正常粘膜;PT=原発腫瘍。F)2つの原発腫瘍サンプルの細胞内分画。C=細胞質、M=膜、N=核。βチューブリン、CD71およびヒストンH3は、細胞内マーカーとして使用した。 結腸の臨床サンプル上でのCLDN1免疫化学を示す。A)3つの型の結腸組織におけるCLDN1染色の例:NM=正常粘膜;AD=腺腫;ADK=腺癌(×100)B)標識強度として、またはC)標識細胞の%として評価されたCLDN1発現。D)CLDN1の局在化は、45名の結腸直腸患者の各々の組織について示されている。E)13の一対組合せの組織サンプルからのCLDN1発現のウエスタンブロット分析。NM=正常粘膜;PT=原発腫瘍。F)2つの原発腫瘍サンプルの細胞内分画。C=細胞質、M=膜、N=核。βチューブリン、CD71およびヒストンH3は、細胞内マーカーとして使用した。 結腸の臨床サンプル上でのCLDN1免疫化学を示す。A)3つの型の結腸組織におけるCLDN1染色の例:NM=正常粘膜;AD=腺腫;ADK=腺癌(×100)B)標識強度として、またはC)標識細胞の%として評価されたCLDN1発現。D)CLDN1の局在化は、45名の結腸直腸患者の各々の組織について示されている。E)13の一対組合せの組織サンプルからのCLDN1発現のウエスタンブロット分析。NM=正常粘膜;PT=原発腫瘍。F)2つの原発腫瘍サンプルの細胞内分画。C=細胞質、M=膜、N=核。βチューブリン、CD71およびヒストンH3は、細胞内マーカーとして使用した。 結腸の臨床サンプル上でのCLDN1免疫化学を示す。A)3つの型の結腸組織におけるCLDN1染色の例:NM=正常粘膜;AD=腺腫;ADK=腺癌(×100)B)標識強度として、またはC)標識細胞の%として評価されたCLDN1発現。D)CLDN1の局在化は、45名の結腸直腸患者の各々の組織について示されている。E)13の一対組合せの組織サンプルからのCLDN1発現のウエスタンブロット分析。NM=正常粘膜;PT=原発腫瘍。F)2つの原発腫瘍サンプルの細胞内分画。C=細胞質、M=膜、N=核。βチューブリン、CD71およびヒストンH3は、細胞内マーカーとして使用した。 結腸の臨床サンプル上でのCLDN1免疫化学を示す。A)3つの型の結腸組織におけるCLDN1染色の例:NM=正常粘膜;AD=腺腫;ADK=腺癌(×100)B)標識強度として、またはC)標識細胞の%として評価されたCLDN1発現。D)CLDN1の局在化は、45名の結腸直腸患者の各々の組織について示されている。E)13の一対組合せの組織サンプルからのCLDN1発現のウエスタンブロット分析。NM=正常粘膜;PT=原発腫瘍。F)2つの原発腫瘍サンプルの細胞内分画。C=細胞質、M=膜、N=核。βチューブリン、CD71およびヒストンH3は、細胞内マーカーとして使用した。 選択された3つのハイブリドーマのCLDN1に対する反応性を示す。CLDN1陽性細胞株(SW480−CLDN1およびSW620 shLUC)への選択されたハイブリドーマの結合を示すFACSヒストグラム。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 CLDN1に対する6F6C3 mAbの反応性および特異性を示す。A)異なる結腸直腸細胞株におけるウエスタンブロッティングにより評価されたCLDN1発現。B)GeneSnap fom Syngeneを使用したCLDN1のGAPDH標準化発現。C)FACS実験により決定された、ネガティブおよびポジティブ−CLDN1細胞株上での精製6F6C3 mAb(10μg/ml)の反応性。D)6F6C3 mAb結合の蛍光強度は、少なくとも3つの独立した実験での平均±SDとして提示される。E)SW480およびSW480−CLDN1からのCLDN1の、6F6C3 mAbとの免疫沈降;複合体は、JAY−8抗CLDN1抗体により明らかにされた(IP=免疫沈降、FT=フロースルー)。F)免疫蛍光実験は、一次抗体として6F6C3 mAbを使用して実施した。画像は、ライカ倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。G)CLDN1膜抽出物上での6F6C3と無関係な抗体の相互作用の表面プラズモン共鳴測定。6F6C3と無関係な抗体の結合は、Biacore 3000機器で、25℃で、PBS中で実施した。膜抽出物を、製造業者の仕様書に従って、2600RUで、HPAセンサーチップ表面上に固定化した。無関係な抗体と6F6C3抗体を、10分間、流速2μL/分で、固定化LPS上に660nMで注射し、PBS泳動緩衝液を用いた600秒の解離工程が続いた。 いくつかの癌細胞株のCLDN1発現および6F6C3 mAbの反応性を示す。A)ポリクローナル抗CLDN1抗体(JAY−8)を使用したウエスタンブロットにより決定された全CLDN1発現。ヒストグラムは、発現を標準化するための比率CLDN1/GAPDHを表す。B)細胞株に対する6F6C3 mAb(灰色)または無関係なAb(点線)の反応性。定量化は、6F6C3 mAbおよび無関係な抗体のGmean比率を使用して行った。 いくつかの癌細胞株のCLDN1発現および6F6C3 mAbの反応性を示す。A)ポリクローナル抗CLDN1抗体(JAY−8)を使用したウエスタンブロットにより決定された全CLDN1発現。ヒストグラムは、発現を標準化するための比率CLDN1/GAPDHを表す。B)細胞株に対する6F6C3 mAb(灰色)または無関係なAb(点線)の反応性。定量化は、6F6C3 mAbおよび無関係な抗体のGmean比率を使用して行った。 他のCLDNに対する6F6C3 mAbの交差反応性分析を示す。A)SW480またはCLDNトランスフェクトSW480から由来する細胞溶解物を、ウエスタンブロッティングによりテストした。B)6F6C3 mAb(10μg/ml灰色ヒストグラム)または6F6C3(点線ヒストグラム)もしくは無関係な抗体35A7(黒色ヒストグラム)を伴わない対照の、異なるCLDNへの結合のFACSヒストグラム。 他のCLDNに対する6F6C3 mAbの交差反応性分析を示す。A)SW480またはCLDNトランスフェクトSW480から由来する細胞溶解物を、ウエスタンブロッティングによりテストした。B)6F6C3 mAb(10μg/ml灰色ヒストグラム)または6F6C3(点線ヒストグラム)もしくは無関係な抗体35A7(黒色ヒストグラム)を伴わない対照の、異なるCLDNへの結合のFACSヒストグラム。 細胞株の生存に対する6F6C3 mAbのインビトロでの効果を示す。A)Caco−2結腸直腸細胞株でのクローン原性アッセイ:250個の細胞を6ウェルプレート上に播種し、37℃で一晩付着させる。次に、抗体(最終濃度50または100μg/ml)を伴う、または伴わないRPMIの1ミリリットルを加え、6日間にわたりインキュベートした。フリー培地中でのさらに6日間の後、プレートを洗浄した;コロニーを固定し(エタノール/酢酸)、クリスタルバイオレット(0.5%w/v)を用いて染色し、実体顕微鏡を使用してカウントした。B)処理を伴う、および伴わないCaco2細胞株のコロニーの割合。C)100μg/mlの6F6C3 mAbを用いて処理された、または処理されていないいくつかの細胞株でのクローン形成アッセイ;ヒストグラムは、阻害の%を表す(無処理ウェル中での%コロニー−処理ウェル中での%コロニー)。 細胞株の生存に対する6F6C3 mAbのインビトロでの効果を示す。A)Caco−2結腸直腸細胞株でのクローン原性アッセイ:250個の細胞を6ウェルプレート上に播種し、37℃で一晩付着させる。次に、抗体(最終濃度50または100μg/ml)を伴う、または伴わないRPMIの1ミリリットルを加え、6日間にわたりインキュベートした。フリー培地中でのさらに6日間の後、プレートを洗浄した;コロニーを固定し(エタノール/酢酸)、クリスタルバイオレット(0.5%w/v)を用いて染色し、実体顕微鏡を使用してカウントした。B)処理を伴う、および伴わないCaco2細胞株のコロニーの割合。C)100μg/mlの6F6C3 mAbを用いて処理された、または処理されていないいくつかの細胞株でのクローン形成アッセイ;ヒストグラムは、阻害の%を表す(無処理ウェル中での%コロニー−処理ウェル中での%コロニー)。 細胞株の生存に対する6F6C3 mAbのインビトロでの効果を示す。A)Caco−2結腸直腸細胞株でのクローン原性アッセイ:250個の細胞を6ウェルプレート上に播種し、37℃で一晩付着させる。次に、抗体(最終濃度50または100μg/ml)を伴う、または伴わないRPMIの1ミリリットルを加え、6日間にわたりインキュベートした。フリー培地中でのさらに6日間の後、プレートを洗浄した;コロニーを固定し(エタノール/酢酸)、クリスタルバイオレット(0.5%w/v)を用いて染色し、実体顕微鏡を使用してカウントした。B)処理を伴う、および伴わないCaco2細胞株のコロニーの割合。C)100μg/mlの6F6C3 mAbを用いて処理された、または処理されていないいくつかの細胞株でのクローン形成アッセイ;ヒストグラムは、阻害の%を表す(無処理ウェル中での%コロニー−処理ウェル中での%コロニー)。 3D細胞株の成長に対する6F6C3 mAbの効果を示す。処理細胞は、播種前に、50μg/mlのmAb(6F6C3 mAbまたは無関係のmAb)を用いて2時間にわたりインキュベートした。超低付着プレート上で成長したスフェロイドの代表的な画像が、96時間の成長後に撮られた。 Boydenチャンバーを使用した遊走アッセイを示す。A)Boydenチャンバー膜の下側から、100μg/ml細胞で6F6C3 mAb により処理された、または処理されていないHUH−7細胞の写真。B)100μg/mlの6F6C3mAbまたは無関係のmAbを用いて処理された4つの細胞株についての、3つの独立した実験における遊走細胞の数。細胞は、添加前に、mAbを用いて1時間にわたりプレインキュベートした。 Boydenチャンバーを使用した遊走アッセイを示す。A)Boydenチャンバー膜の下側から、100μg/ml細胞で6F6C3 mAb により処理された、または処理されていないHUH−7細胞の写真。B)100μg/mlの6F6C3mAbまたは無関係のmAbを用いて処理された4つの細胞株についての、3つの独立した実験における遊走細胞の数。細胞は、添加前に、mAbを用いて1時間にわたりプレインキュベートした。 125I 6F6C3 mAbの生体内分布を示す。移植マウスに、尾静脈を介した500μCiの125I 6F6C3 mAbの静脈内注射を与え、画像を、注射後2日と3日目に取得した。 無胸腺ヌードマウスにおけるSW620異種移植片の成長に対する6F6C3 mAbのインビボでの効果の試験を示す。A)15mg/kgで6F6C3 mAbにより週2回(灰色線)または15mg/kgで週3回(濃い灰色線)処置された、あるいは、処置されていない(黒色線)SW620を伴う異種移植マウスでの腫瘍成長動態。処置は、腫瘍が100mm3に達した際に開始した。B)腫瘍が1500mm3の決定容積に達するために要した時間を使用した、適合されたカプラン・マイヤー曲線。黒色実線は、NT(未処置)に対応し、灰色実線は、第1実験に、灰色点線は、第2実験に対応する。 無胸腺ヌードマウスにおけるSW620異種移植片の成長に対する6F6C3 mAbのインビボでの効果の試験を示す。A)15mg/kgで6F6C3 mAbにより週2回(灰色線)または15mg/kgで週3回(濃い灰色線)処置された、あるいは、処置されていない(黒色線)SW620を伴う異種移植マウスでの腫瘍成長動態。処置は、腫瘍が100mm3に達した際に開始した。B)腫瘍が1500mm3の決定容積に達するために要した時間を使用した、適合されたカプラン・マイヤー曲線。黒色実線は、NT(未処置)に対応し、灰色実線は、第1実験に、灰色点線は、第2実験に対応する。 肝転移の形成に対する6F6C3 mAbのインビボでの効果を示す。A)未処置マウスおよび6F6C3 mAb処置マウスからの肝臓における代表的なSW620転移性腫瘍;画像は、実験エンドポイント(手術から5週間)で撮った。B)両群間での転移の数の分布および中央値の比較(P=0.08、マン− ホイットニー)。C)肝転移の数に従ったマウスの再分割。<1=無転移または1つの微小転移;1−10=1を上回り、10未満の転移;>10=10を上回る転移。 肝転移の形成に対する6F6C3 mAbのインビボでの効果を示す。A)未処置マウスおよび6F6C3 mAb処置マウスからの肝臓における代表的なSW620転移性腫瘍;画像は、実験エンドポイント(手術から5週間)で撮った。B)両群間での転移の数の分布および中央値の比較(P=0.08、マン− ホイットニー)。C)肝転移の数に従ったマウスの再分割。<1=無転移または1つの微小転移;1−10=1を上回り、10未満の転移;>10=10を上回る転移。 肝転移の形成に対する6F6C3 mAbのインビボでの効果を示す。A)未処置マウスおよび6F6C3 mAb処置マウスからの肝臓における代表的なSW620転移性腫瘍;画像は、実験エンドポイント(手術から5週間)で撮った。B)両群間での転移の数の分布および中央値の比較(P=0.08、マン− ホイットニー)。C)肝転移の数に従ったマウスの再分割。<1=無転移または1つの微小転移;1−10=1を上回り、10未満の転移;>10=10を上回る転移。
実施例:
材料&方法
1−結腸臨床サンプルでのCLDN1免疫化学
組織マイクロアレイ(TMA)を、52名の患者からの一対組合せの正常粘膜および一対組合せの腺腫の、結腸癌の3つの組織コア(各々0.6mm直径)を使用し、以前に記載された通りに(Granci et al., 2008)構築した。TMAの3μmの薄いミクロン切片を脱パラフィン化し、段階的なアルコール中で再水和させた。スライドは、その後、EDTA緩衝液(pH9)を伴う水浴中に浸漬することにより、熱誘導エピトープ回収に供した。内因性ペルオキシダーゼ活性の中和後、TMA切片を、ポリクローナル抗CLDN1抗体(JAY-8,Zymed laboratories Inc., CA, USA)または希釈剤のみを用いて、60分間にわたりインキュベートした。一次抗体結合を、Dako autostainer(登録商標)(Dako, Glostrup, Denmark)を伴うEnvision(登録商標)システムを使用して可視化した。染色は、抗体希釈液を用いてインキュベートしたスライド上では観察されなかった。サンプリングされた52症例の内、一対組合せの正常組織、腺腫、および腫瘍を伴う45サンプルが、免疫組織化学後に評価可能である。各々のスポットを、印の付けられた細胞の割合について、および染色強度(0:なし;1:軽微;2:中程度;3強)について個々に割り当てた。
2−細胞株
使用したヒト結腸直腸癌細胞株:SW480(ATCC CCL−228)、SW620(ATCC CCL−227)、Caco−2(ATCC HTB−37)、Difi((Olive et al., 1993))(Montagut博士からの寄贈)、HCT116(CCL−247)、LS174T(ATCC CL−188)。
使用した他の癌細胞株:膵臓癌PANC1(ATCC CRL1469)、BXPC3(ATCC CRL−1687)、卵巣癌SKOV−3(ATCC HTB−77)、IGROV1(Benard et., al 1985)、および肝細胞癌HuH7(JCRB0403)。
CLDN1陽性SW480細胞株(SW480−CLDN1)を得るために、本発明者らは、jetPRIME(商標)トランスフェクション試薬(Polyplus-transfection Inc., France)を使用し、ヒトCLDN1 cDNAクローン(Invitrogen MGCコレクション、参照4500534、pCMV−SPORT6)を用いて、SW480細胞株に安定的にトランスフェクトした。安定クローンを、選択試薬としてジェネティシンを使用して生成した。shRNA標的ルシフェラーゼ(SW620 shLUC)、またはCLDN1(SW620shCLDN1)を発現するSW620細胞株を、pSIRENベクターのレトロウイルス遺伝子形質導入により得た。標的配列:ShLuc(RNAi-Ready pSIREN-RetroQベクターキットから、Clontech Mountain View, CA, USA)。形質導入から24時間後、細胞を、1μg/mlのピューロマイシンを用いて選択し、安定なクローンをプールした。
全ての細胞株は、完全培地、即ち、10%熱不活化ウシ胎児血清(FCS)および2mM Lグルタミンを補充したRPMI1640培地中で、37℃で、5%COを含む加湿雰囲気下で成長させ、トリプシン(0.5mg/mL)およびEDTA(0.2mg/mL)を使用したトリプシン処理により継代した。全ての培地サプリメントは、Life Technologies, Inc.(Gibco BRL, Gaithersburg, MD)から購入した。トランスフェクト細胞について、ジェネティシン(0.67%)を培地中に加えた。
3−モノクローナル抗体:
抗CLDN1 mAb:マウスハイブリドーマは、BALB/cマウスを、最初の注射用の完全フロイントアジュバント(Sigma)、および、その後の注射用の不完全フロイントアジュバント(Sigma)中のNIH−CLDN1として言及されるCLDN1を用いて一過性にトランスフェクトされた400万のマウスNIH細胞を用いて、2週間間隔で5回腹腔内に免疫化することにより生成した。NIH−CLDN1の静脈内ブースター注射は、5回目の免疫化後3ヶ月目に与えられた。3日後、免疫化マウス由来の脾臓細胞をマウス骨髄腫細胞株P3−X63−Ag.8.653と融合させた。新たに生成されたクローンからの上清を、SW480−CLDN1を使用し、蛍光活性化セルソーティング(FACS)によりスクリーニングした。上清のCLDN1についての特異性は、SW620結腸直腸細胞株として、CLDN1陽性細胞上で確認した。
対照として使用したMAb:対照実験において、抗CEAモノクローナル抗体35A7(CEA Gold 2エピトープについて特異的(Haskell et al., 1983; Hammarstrom et al., 1989))および無関係の正常マウスIgG3(sc-3880, Santa Cruz Biotechnology)。
4−ウエスタンブロット解析
患者の組織サンプルを、Mixer Mill(登録商標)mm300(Qiagen, Valencia, CA)を使用し、溶解緩衝液(NaCl 150mM、10mM Tris、pH 7.4、1mM、EDTA、1mM EGTA、1% SDS、1% Triton X−100、0.5% NP−40、2mM PMSF、100mM NaF、10mMオルトバナジウム酸ナトリウム、10mlについてカクテルプロテアーゼ阻害剤1錠)中で直接的に破壊した。タンパク質濃度をBradfordアッセイ(Pierce Coomassie Plus Protein Assay)を用いて測定した。次に、50μgの全タンパク質を12%SDS−PAGEにより分解し、ニトロセルロース膜(Whatman(登録商標)Protran(登録商標)、孔サイズ0.45μmの細孔)上に転写した。非特異的結合部位を、室温で1時間にわたりPBS−T(0.1%(vol/vol)Tween20を伴うPBS)中の5%(wt/vol)脱脂乳を用いてブロッキングし、次に、ポリクローナル抗CLDN1抗体(JAY−8)と4℃で一晩インキュベートした。膜を次に洗浄し、適当な西洋ワサビペルオキシダーゼ結合二次抗体と1時間にわたりインキュベートした。顕色は、化学発光システム(Amersham Biosciences)を用いて実施した。βチューブリン発現を使用し、標準化した。
5−組織サンプルからの細胞内タンパク質抽出
各々のサンプルについて、20μm厚スライドを、クリオトームを用いて切断し、混合し、液体窒素中に回収し、マイクロ乳棒を用いて穏やかに粉砕した。細胞内タンパク質抽出のために、ProteoExtract Subcellular Proteome Extraction Kitを、製造者の指示(Calbiochem)に従って使用した。各々の細胞内画分の10μgを12%SDS−PAGEゲル上にロードした。イムノブロッティング は、上に記載する通りに行った。以下の一次抗体を使用した:抗CLDN1(JAY−8)、抗CD71(Invitrogen)、抗ヒストンH3(Pierce)、および抗βチューブリン(Sigma T4026)
6−フローサイトメトリー実験
ハイブリドーマまたはmAb結合を、FACScan蛍光活性化セルソーター(Quanta装置、Beckman Coulter)を用いて決定した。細胞を、25cm2フラスコ(2×10細胞/フラスコ)中に播種した。48時間の静置後、100万の細胞をペレット化し、PBS−1%BSAを用いて洗浄し、1時間にわたり氷上で、ハイブリドーマまたはmAbとインキュベートした。洗浄後、適当な抗マウスFITC結合モノクローナル抗体(1:60希釈;(Invitrogen))を氷上で45分間にわたり加え、一次抗体を検出した。細胞と二次抗体との直接的なインキュベーションを、バックグラウンド測定(陰性対照)のために使用した。
7−免疫沈降試験
SW480−CLDN1およびSW480細胞培養ディッシュを冷PBSで洗浄し、次に、付着細胞を、冷溶解緩衝液(25mM Tris−HCl、150mM NaCl、1mM EDTA、1%NP40、およびプロテアーゼ阻害剤1錠)を使用して掻爬した。遠心分離後、200μgの細胞溶解物を、1mlの6F6C3ハイブリドーマ培養上清および100μlのGセファロースビーズと混合した。溶解物ビーズ混合物を、ロータリー撹拌下で、4℃で2時間にわたりインキュベートした。複合体を、ビーズから溶出し、ウエスタンブロット用のゲル上で泳動した。CLDN1の顕色は、市販の抗CLDN1抗体(JAY−8)を使用して行った。
8−免疫蛍光試験
細胞を、12mmのガラスカバースリップを含む培養ディッシュ中に蒔いた。プレーティングの1日後、カバースリップ上の細胞を、4%パラホルムアルデヒド/PBSを用いて、室温で10分間にわたり固定し、5%BSAを含むPBSを用いて、37℃で30分間にわたりブロッキングした。細胞は、1時間にわたり、6F6C3 mAb(10μg/ml)とインキュベートした。二次抗体は、FITCコンジュゲートヤギ抗マウスIgG(H+L)(Invitrogen)であった。DAPIを使用し、核を染色した。染色された細胞をMoviol中に乗せ、画像は、Leica倒立顕微鏡上で、63XNA対物レンズを使用して記録した。
9−膜抽出物
氷上で、SW480−Cldn1細胞(〜10/75cm2)を、冷PBSを用いて3回洗浄し、1mlのTris 10mM pH7.2と30分間にわたりインキュベートした。次に、細胞を掻爬し、5秒間にわたり4回超音波処理した。タンパク質抽出物は、7000gで15分間にわたり遠心分離し、上清を15分間、200000gで超遠心分離した。ペレットをPBS中で超音波処理し、再懸濁した。タンパク質濃度は、BCAタンパク質アッセイ試薬(Pierce)により評価した。
10−三次元スフェロイドの確立
超低付着96ウェル丸底プレート(Costar)を使用し、スフェロイドを形成した。細胞を、密度5×10(SW480、SW480−CLDN1、SW620)または2×10細胞/ウェル(HuH−7)で蒔いた。細胞が凝集し、24〜48時間内に、スフェロイド配置を伴う三次元(3D)の球体に融合した。ウェルの画像は、10または5対物レンズを使用した位相差顕微鏡を用いて撮られた。
11−Boydenチャンバー中での腫瘍細胞遊走についてのアッセイ
細胞遊走をBoydenチャンバー中で試験した。簡単には、細胞をトリプシン処理し、無血清培地を用いて3回洗浄し、50000個(IGROV、BXPC3)または100000個(Caco2、HuH−7)の細胞を、8μmの細孔を伴うトランスウェルインサート(BDFalcon(登録商標)HTS Fluoroblok(商標)インサート)中に加えた。チャンバーの下ウェルを、10%FCSを補充した培地で満たした。21時間のインキュベーション後、遊走細胞を、4μg/mlのカルセイン(Sigma-Aldrich 17783-AM)を用いて1時間にわたり染色した。蛍光遊走細胞の数は、ImageJソフトウェアを使用し、12の異なる視野においてカウントした。
12−放射能標識およびSPECT−CTイメージング
125Iは、Perkin Elmerから得て、6F6C3 mAbは、以前に記載された通り(Santoro et al., 2009)のIODO−GEN(Pierce Chemical Co.)を使用し、SPECTイメージングのために370MBq/mgの比活性で放射性標識した。全ての動物実験は、フランス政府のガイドラインおよび実験動物試験のためのInstitut National de la Sante et de la Recherche Medicaleの基準(合意CEEA−LR−12052)を遵守して実施された。
ヌードマウス(6〜8週齢の雌無胸腺ヌードマウス)は、Harlan(Gannat, France)から購入し、実験的な使用の前に1週間にわたり順化させた。それらは、12時間の明暗サイクルを伴う、22℃、55%湿度で収容した。食料および水は自由に利用可能であった。マウスは、イメージングの前日にルゴール溶液で強制給餌し、安定なヨウ素を、全実験期間にわたり飲料水に加えた。
SPECT−CTイメージング:全身SPECT/CT画像を、16MBq/50マイクログラムの放射性標識125I−6F6C3 mAbの尾静脈注射後、種々の時間(48、72、および96時間)で取得した。マウスを2%イソフルランで麻酔し、4ヘッド多重マルチピンホールNanoSPECTカメラ(Bioscan Inc., Washington, USA)のベッド上に位置付けた。エネルギーウィンドウは、±20%幅を伴い、28keVを中心とし、取得時間は、24投影を伴う、各々の投影について30000カウントを得るように定めた。画像および最大強度投影(MIP)を、専用ソフトウェアInvivoscope(登録商標)(Bioscan, Inc., Washington, USA)およびMediso InterViewXP(登録商標)(Mediso, Budapest, Hungary)を使用して再構築した。同時マイクロCT全身画像は、SPECTデータを伴う、解剖学的な同時登録について実施した。SPECTおよびCTからの再構成データを可視化し、Invivoscope(登録商標)を使用して同時登録した。
13−脾臓内肝コロニー形成モデル
20匹の6−8週齢の雌無胸腺ヌードマウスに、200万個のSW620−LUC細胞(ルシフェラーゼ発現SW620細胞)を用いて注射した。脾臓を、細胞注射後に除去した。1日目に、マウスを、各々10匹の2群に無作為に分けた。1群は、15mg/kgで6F6C3mAbの腹腔内注射を受け、第2群は、賦形剤0.9% NaClだけを受けた。6F6C3mAbを用いた処置は、1週間当たり15mg/kgでの3回の注射からなった。週1回、転移の形成および播種を評価するために、ルシフェラーゼ発現を、ルシフェリンの注射後の発光イメージングによりモニターした。手術から5週間目に、マウスを屠殺し、肝臓表面上の転移の数およびサイズを記録した。
結果:
1−結腸組織におけるCLDN1発現
各々の患者についての正常粘膜、腺腫、および腺癌のサンプルを含む45名の結腸直腸癌患者からのTMAを使用し、CLDN1の発現を決定した。本発明者らは、正常粘膜から腺腫まで(p<0.001)、腺癌(p<0.001)まで、および、腺腫から腺癌(標識細胞または密度について、それぞれp=0.047またはp=0.001)まで、CLDN1染色の統計学的に有意な増加を示した(図1)。この結果は、評価したいずれの基準:標識細胞の%(図1A)または標識強度の平均値(図1B)でも同じであった。CLDN1免疫組織化学シグナルは、腫瘍細胞の膜ならびに細胞質において見られた。CLDN1染色は、正常粘膜(39/45の患者)における、および腺腫の半分(18/45)における細胞質中で独占的に見出されたが、腺腫の第2の半分(25/45)および腺癌(36/45)において、本発明者らは、膜および細胞質の両方の染色を観察した。さらに、腺癌の9%(4/45)は、独占的に膜染色を呈した(図1C)。これらの結果は、位置の変化と一緒に、結腸癌におけるCLDN1の発現増加を示す。
2−ヒトCLDN1に対するmAbの選択
CLDN1に対するmAbの選択のために、本発明者らは、SW480−CLDN1細胞(全長CLDN1 cDNAを用いた安定なトランスフェクションに続き、CLDN1発現を獲得していたSW480)を生成し、陽性標的として使用した。Mabスクリーニングは、陰性対照としてSW480を使用したFACS実験により実施した。確認スクリーニングを、SW620細胞およびSW620−shCLDN1細胞で実施した。全てのこれらの株を、最初に、ウエスタンブロットにより、CLDN1発現についてチェックした。このスクリーニングに基づき、本発明者らは、CLDN1に対するmAbを分泌する3つのハイブリドーマを選択した。限界希釈によるその後のクローニング後、本発明者らは6F6C3、14B7D4、および15E7B10と名付けられた3つのモノクローナル抗体(mAb)を得た(図2B)。抗体アイソタイピングによって、6F6C3はIgG3kであり、14B7D4および15E7B10はIgM抗体であることが明らかになった。
3−6F6C3 mAbの反応性および特異性の分析
6F6C3 mAbの特異性は、異なるCLDN1発現を伴う結腸直腸細胞株を使用したフローサイトメトリー(FACS)により分析した。ウエスタンブロット実験を結腸直腸癌細胞株(SW480、SW480、CLDN1、SW620、SW620shLUC、SW620−shCLDN1、HCT116、LS174T、およびCaco2を含む)からの全細胞溶解物を使用して実施した。市販の抗CLDN1抗体を使用して、本発明者らは、最初に、細胞株におけるCLDN1の全発現を評価し(図3A、3B)、4つの細胞株がCLDN1を発現し(SW480−CLDN1、SW620、SW620shLUC、およびCaco2)、4つが少数または無のCLDN1発現を呈する(SW480、SW620−shCLDN1、LS174T、HCT116)ことを示した。次に、本発明者らは、これらの細胞株での6F6C3 mAbの結合をFACSによりテストした(図3C、3D)。6F6C3 mAbは、CLDN1を発現する結腸癌細胞株だけと反応した。さらに、6F6C3 mAbは、親SW480細胞と反応しなかったが、しかし、その反応性は、SW480−CLDN1を用いて強く増加した。逆に、SW620結腸直腸細胞との6F6C3 mAbの反応性は、CLDN1発現が、CLDN1特異的shRNAを用いた形質導入によりノックダウンされた場合、少なくとも85%だけ低下した。
CLDN1への6F6C3 mAbの結合をさらに評価するために、細胞溶解物をSW480−CLDN1およびSW480から調製し、次に、免疫沈降分析に供した。その結果、6F6C3 mAbは、SW480−CLDN1溶解物上だけで、CLDN1を特異的に沈殿させた(図3E)。
免疫蛍光試験により、本発明者らは、6F6C3 mAbが、非透過処理SW480−CLDN1の表面には結合することができるが、SW480細胞には結合することができないことを示した(図3F)。まとめると、これらの結果は、6F6C3 mAbが、CLDN1について特異的であることを示唆する。
最後に、6F6C3のCLDN1結合が、BIACORE分析により確認された(図3G)。Biacore分析は、Cancer Research Institute Montpellierに位置する相互作用施設(PP2Iプラットフォーム、M. Pugnieres)を使用して実施した。相互作用CLDN1および6F6C3 mAbは、BIACORE3000機器を使用した表面プラズモン共鳴(GE Healthcare, Uppsala, Sweden)により決定した。CLDN1−膜抽出物をHPAセンサーチップ表面上に固定化した。特異的な相互作用は、6F6C3 mAbだけで見られ、無関係な抗体では見られなかった(図3G)。
本発明者らは、また、CLDN1発現について、他の癌細胞株(卵巣、膵臓、乳房、および前立腺)をテストしている。本発明者らは、最初に、ウエスタンブロッティングにより、市販の抗CLDN1抗体を使用して全CLDN1発現を評価した(図4A)。このように、本発明者らは、FACSにより、6F6C3 mAbの反応性をテストした。CLDN1を過剰発現する4つの細胞株(BXPC3、PANC−1、SKOV−3、およびIGROV−1)は6F6C3 mAbによって認識されたのに対して、任意の反応性は、CLDN1陰性細胞株を用いて見られた(図4B)。これらの結果によって、6F6C3 mAbのヒトCLDN1特異性が確認された。また、これらの細胞株を使用し、他の癌型に対する6F6C3 mAbの生物学的効果をテストすることができる。
4−他のCLDNとの交差反応性の分析
CLDN8のヒトcDNAクローン(sc320974, Origene technologies, USA)およびCLDN1のマウスcDNAクローン(IRAVp968A105D, LifeScience)の、SW480細胞での一過性トランスフェクション後、本発明者らは、FACSにより6F6C3 mAbの交差反応性を分析した。図5Aに示す通り、全てのトランスフェクションが、トランスフェクトCLDNの過剰発現を示し、既に記載された通り、SW480は、CLDN7ならびにCLDN3およびCLDN4を発現した(Dhawan et al., 2011)。6F6C3 mAbは、SW480−mCLDN1とも、SW480−CLDN8とも、SW480とも反応しなかった(図5B)。これらの結果は、6F6C3 mAbがCLDN8、CLDN7、ならびに、恐らくは、CLDN3およびCLDN4を認識しなかったことを示す。さらに、6F6C3は、細胞外レベルでヒトCLDN1と94%および92%の同一性を有するマウスCLDN1と交差反応しなかった(表2)。
5− mAb6F6C3のインビトロでの生物学的効果
生存。細胞の生存に対する6F6C3 mAbの効果は、コロニーに成長する単一細胞の能力に基づく、クローン原性アッセイによりテストされた(Franken et al., 2006)。6F6C3mAbによる処理によって、Caco2結腸直腸癌細胞についてのコロニー形成細胞の数が低下した(図6A)。この低下は濃度依存的であった。なぜなら、それは50μg/mlでの6F6C3mAbについて37%および100μg/mlについて68%であったためである(図6B)。観察された効果がCLD1に特異的であることを確認するために、本発明者らは、CLDN1を過剰発現する他の6つの細胞株(BXPC3、PANC−1、SKOV−3、IGROV−1、HuH−7、およびSW620)で、および陰性対照としてのSW480でクローン原性アッセイを実施した。図6Cに示す通り、6F6C3mAbは、CLDN1陰性細胞株SW480を除く全ての細胞株についてコロニーの形成を阻害することができ、この効果が、6F6C3mAbによるCLDN1結合に特異的であることを示している。
成長。細胞成長に対する6F6C3 mAbの効果を3D培養中で試験した。3D球体の形状は、使用した細胞株に依存して変動した。SW480およびSW480−CLDN1は、単一の堅固な球状の、および規則的なスフェロイドを形成し、HuH−7も形成したが、しかし、それほど規則的ではなく、マイクロスフェロイドを伴い、SW620は凝集体を形成した(図7)。細胞を6F6C3mAbとインキュベートした場合、本発明者らは、3つのCLDN1陽性細胞株について、非処理細胞または無関係のmAbで処理した細胞と比較し、球の大きさの減少を観察した(図7)。任意の効果が、CLD1陰性細胞株SW480で示された。これらの結果によって、6F6C3mAbが、CLDN1陽性細胞株の細胞成長に影響することが実証された。
遊走。遊走に対する6F6C3mAbの効果を、Boydenチャンバーアッセイにより測定した。細胞を、6F6C3mAbまたは無関係のmAbにより処理した。結果(図8)によって、6F6C3mAbが、テストした全てのCLDN1陽性細胞株の遊走に有意に影響することができることが示された。
まとめると、膜CLDN1上の6F6C3mAbの結合は、CLDN1陽性細胞株の成長および生存、ならびにそれらの遊走能に影響する。
6−生体分布
腫瘍取り込み、およびインビボでCLDN1を特異的に標的とする6F6C3 mAbの能力を決定するために、本発明者らは、小動物SPECT/CT試験(単一光子放射型コンピュータ断層撮影法)を実施した(M. Busson, Plate-forme Imagerie du Petit Animal par Bioluminescence et Scintigraphie, IRCM)。2匹の雌の無胸腺ヌードマウスに、右脇腹中にSW480−CLDN1(3.10)細胞を、左脇腹中にSW480を注射することにより、皮下に移植した。50μg(500μCi)の125I標識6F6C3mAbの静脈内注射を、腫瘍が100mm3に達した場合に実施した。次に、CTおよびSPECTスキャンを、注射後48時間、72時間、および96時間に取得した。48時間目に、本発明者らは、SW480−CLDN1移植腫瘍中および胃中およびラダー中に、125I標識6F6C3mAbの強い局在化を観察したが、SW480移植腫瘍中では観察しなかった。注射後72時間目のSPECT/CTイメージングによって、SW480−CLDN1移植腫瘍中だけで125I標識6F6C3mAbの高い特異的な取り込みが示された(図9)。この結果によって、インビボで、ヒトCLDN1への6F6C3mAbの特異性が確認される。
7−インビボでの腫瘍成長阻害試験:
全てのインビボ実験が、実験動物試験のためのフランスのガイドライン(合意CEEA−LR−12053)に準拠して実施された。ヌードマウス(6〜8週齢の雌無胸腺ヌードマウス)は、Harlan(Gannat, France)から購入した。
SW620(3.10)細胞を培養培地中に懸濁し、無胸腺ヌードマウスの右脇腹中に皮下(s.c.)注射した。腫瘍を持つマウスは、腫瘍がほぼ同じ容積(100mm3)に達した際に、無作為に異なる群にした。マウスは、0.9%NaClまたはmAb6F6C3を用いて腹腔内(i.p.)注射により処置した。注射したmAbの量は、15mg/kg/注射であった(第1実験について連続的に3週間にわたり週2回、および第2実験について15mg/kgで週3回注射)。
腫瘍の寸法を、キャリパーを用いて隔週で測定し、以下の式により算出した:D1× D2×D3/2。
結果は、異種移植マウスの腫瘍成長速度により表され(図10A)、mAb6F6C3処置群が、対照群と比較して、有意な(p=0018)成長の低下を有することを示した。また、この効果は用量依存的であった。なぜなら、本発明者らは、第1実験と第2実験の間に有意な成長の差(p=0.011)を観察したからである。
適合させたカプラン−マイヤー生存曲線は、腫瘍が1500mm3の決定された量に到達するために要した時間を使用し(図10B)、遅延の中央値が、対照NaCl群と比較して、処置群について7日長いことを示した。(遅延の中央値は、マウスの50%が、決定された容積に達する腫瘍を有する時間として定義した)
8−脾臓内肝コロニー形成
肝臓における転移の形成に対するmAb6F6C3の効果を評価するために、SW620−LUC細胞を、脾臓内/門脈経路を通じてマウス中に注射した。マウスは、6F6C3mAbを用いて処置されている、または処置されていなかった。実験のエンドポイントで、肝臓を検証し、転移の数を両群において決定した。以前の報告(Dhawan et al., 2005)と一致して、SW620は肝臓に転移していた。対照群において、肝臓は、処置群と比較して、より高い率で侵入することが示された(図11A)。実際に、転移の数の中央値は、対照群において増加した(図11B)。さらに、対照群において、全てのマウスが転移を有し、50%が10を上回る肝転移を有していたが、処置群のマウスの30%が無転移または微小転移だけを有した(図11C)。
9− mAb6F6C3の配列:
本発明者らは、前記6F6C3 mAbの軽鎖および重鎖の可変ドメインをクローン化し、特徴付け、このように、前記抗体の相補性決定領域(CDR)を決定した。モノクローナル抗体は、IgG3重鎖およびカッパ軽鎖の免疫グロブリンである(表1上記)。
参考文献:
本願を通して、種々の参考文献が、本発明が関係する技術分野の状態を記載する。これらの参考文献の開示は、本開示への参照により、本明細書により組み入れられる。
Aro K, Rosa LE, Bello IO, Soini Y, Makitie AA, Salo T, Leivo I. (2011) Expression pattern of claudins 1 and 3-an auxiliary tool in predicting behavior of mucoepidermoid carcinoma of salivary gland origin. Virchows Arch. 458:341-8.
Benard J, Da Silva J, De Blois MC, Boyer P, Duvillard P, Chiric E, Riou G. (1985) Characterization of a human ovarian adenocarcinoma line, IGROV1, in tissue culture and in nude mice. Cancer Res.45:4970-9.
Chao, Y.-C., Pan, S.-H., Yang, S.-C., Yu, S.-L., Che, T.-F., Lin, C.-W., Tsai, M.-S., Chang, G.-C., Wu, C.-H., Wu, Y.-Y., et al. (2009). Claudin-1 Is a Metastasis Suppressor and Correlates with Clinical Outcome in Lung Adenocarcinoma. Am. J. Respir. Crit. Care Med. 179, 123-133.
de Aquino AR, de Carvalho CH, Nonaka CF, Freitas Rde A, de Souza LB, Pinto LP. (2012) Immunoexpression of claudin-1 and Nm23-H1 in metastatic and nonmetastatic lower lip squamous-cell carcinoma. Appl Immunohistochem Mol Morphol. 20:595-601.
De Oliveira, S.S., De Oliveira, I.M., De Souza, W., and Morgado-Diaz, J.A. (2005). Claudins upregulation in human colorectal cancer. FEBS Lett 579, 6179-6185.
Dhawan, P., Ahmad, R., Chaturvedi, R., Smith, J.J., Midha, R., Mittal, M.K., Krishnan, M., Chen, X., Eschrich, S., Yeatman, T.J., et al. (2011). Claudin-2 expression increases tumorigenicity of colon cancer cells: role of epidermal growth factor receptor activation. Oncogene 30, 3234-3247.
Dhawan, P., Singh, A.B., Deane, N.G., No, Y., Shiou, S.-R., Schmidt, C., Neff, J., Washington, M.K., and Beauchamp, R.D. (2005). Claudin-1 regulates cellular transformation and metastatic behavior in colon cancer. J Clin Invest 115, 1765-1776.
Dos Reis, P.P., Bharadwaj, R.R., Machado, J., Macmillan, C., Pintilie, M., Sukhai, M.A., Perez-Ordonez, B., Gullane, P., Irish, J., and Kamel-Reid, S. (2008). Claudin 1 overexpression increases invasion and is associated with aggressive histological features in oral squamous cell carcinoma. Cancer 113, 3169-3180.
English DP, Santin AD. Claudins Overexpression in Ovarian Cancer: Potential Targets for Clostridium Perfringens Enterotoxin (CPE) Based Diagnosis and Therapy. (2013) Int J Mol Sci. 17:10412-37.
Fevre Montange M, Vasiljevic A, Bergemer Fouquet AM, Bernier M, Champier J,Chretien F, Figarella-Branger D, Kemeny JL, Lechapt-Zalcman E, Michalak S, Miquel C, Mokthari K, Pommepuy I, Quintin Roue I, Rousseau A, Saint-Pierre G, Salon C, Uro-Coste E, Varlet P, Kratzer I, Ghersi-Egea JF, Jouvet A. (2012)Histopathologic and ultrastructural features and claudin expression in papillary tumors of the pineal region: a multicenter analysis. Am J Surg Pathol. 36:916-28.
Franken, N.A.P., Rodermond, H.M., Stap, J., Haveman, J., and Van Bree, C. (2006). Clonogenic assay of cells in vitro. Nat Protoc 1, 2315-2319.
Furuse, M., Fujita, K., Hiiragi, T., Fujimoto, K., and Tsukita, S. (1998). Claudin-1 and -2: novel integral membrane proteins localizing at tight junctions with no sequence similarity to occludin. J. Cell Biol. 141, 1539-1550.
Granci, V., Bibeau, F., Kramar, A., Boissiere-Michot, F., Thezenas, S., Thirion, A., Gongora, C., Martineau, P., Del Rio, M., and Ychou, M. (2008). Prognostic significance of TRAIL-R1 and TRAIL-R3 expression in metastatic colorectal carcinomas. Eur. J. Cancer 44, 2312-2318.
Grone, J., Weber, B., Staub, E., Heinze, M., Klaman, I., Pilarsky, C., Hermann, K., Castanos-Velez, E., Ropcke, S., Mann, B., et al. (2007). Differential expression of genes encoding tight junction proteins in colorectal cancer: frequent dysregulation of claudin-1, -8 and -12. Int J Colorectal Dis 22, 651-659.
Hammarstrom, S., Shively, J.E., Paxton, R.J., Beatty, B.G., Larsson, A., Ghosh, R., Bormer, O., Buchegger, F., Mach, J.P., and Burtin, P. (1989). Antigenic sites in carcinoembryonic antigen. Cancer Res. 49, 4852-4858.
Haskell, C.M., Buchegger, F., Schreyer, M., Carrel, S., and Mach, J.P. (1983). Monoclonal antibodies to carcinoembryonic antigen: ionic strength as a factor in the selection of antibodies for immunoscintigraphy. Cancer Res. 43, 3857-3864.
Huo, Q., Kinugasa, T., Wang, L., Huang, J., Zhao, J., Shibaguchi, H., Kuroki, M., Tanaka, T., Yamashita, Y., Nabeshima, K., et al. (2009). Claudin-1 protein is a major factor involved in the tumorigenesis of colorectal cancer. Anticancer Res 29, 851-857.
Hsueh C, Chang YS, Tseng NM, Liao CT, Hsueh S, Chang JH, Wu IC, Chang KP. (2010)Expression pattern and prognostic significance of claudins 1, 4, and 7 in nasopharyngeal carcinoma. Hum Pathol. 41:944-50.
Kinugasa, T., Akagi, Y., Yoshida, T., Ryu, Y., Shiratuchi, I., Ishibashi, N., and Shirouzu, K. (2010). Increased claudin-1 protein expression contributes to tumorigenesis in ulcerative colitis-associated colorectal cancer. Anticancer Res. 30, 3181-3186.
Kinugasa, T., Huo, Q., Higashi, D., Shibaguchi, H., Kuroki, M., Tanaka, T., Futami, K., Yamashita, Y., Hachimine, K., Maekawa, S., et al. (2007). Selective up-regulation of claudin-1 and claudin-2 in colorectal cancer. Anticancer Res 27, 3729-3734.
Kominsky, S.L. (2006). Claudins: emerging targets for cancer therapy. Expert Rev Mol Med 8, 1-11.
Kondoh A, Takano K, Kojima T, Ohkuni T, Kamekura R, Ogasawara N, Go M, Sawada N, Himi T. (2011) Altered expression of claudin-1, claudin-7, and tricellulin regardless of human papilloma virus infection in human tonsillar squamous cell carcinoma. Acta Otolaryngol. 2011 131:861-8
Krause, G., Winkler, L., Mueller, S.L., Haseloff, R.F., Piontek, J., and Blasig, I.E. (2008). Structure and function of claudins. Biochimica Et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes 1778, 631-645.
Lal-Nag, M., and Morin, P.J. (2009). The claudins. Genome Biol 10, 235-235.
Leotlela, P.D., Wade, M.S., Duray, P.H., Rhode, M.J., Brown, H.F., Rosenthal, D.T., Dissanayake, S.K., Earley, R., Indig, F.E., Nickoloff, B.J., et al. (2007). Claudin-1 overexpression in melanoma is regulated by PKC and contributes to melanoma cell motility. Oncogene 26, 3846-3856.
Liu T, Cheng W, Lai D, Huang Y, Guo L. (2010) Characterization of primary ovarian cancer cells in different culture systems. Oncol Rep. 23:1277-84.
Lu, S., Singh, K., Mangray, S., Tavares, R., Noble, L., Resnick, M.B., and Yakirevich, E. (2012). Claudin expression in high-grade invasive ductal carcinoma of the breast: correlation with the molecular subtype. Modern Pathology.
Miwa, N., Furuse, M., Tsukita, S., Niikawa, N., Nakamura, Y., and Furukawa, Y. (2001). Involvement of claudin-1 in the beta-catenin/Tcf signaling pathway and its frequent upregulation in human colorectal cancers. Oncol. Res 12, 469-476.
Myal Y, Leygue E, Blanchard AA. (2010) Claudin 1 in breast tumorigenesis: revelation of a possible novel "claudin high" subset of breast cancers. J Biomed Biotechnol 2010:956897.
Nakanishi K, Ogata S, Hiroi S, Tominaga S, Aida S, Kawai T. (2008) Expression of occludin and claudins 1, 3, 4, and 7 in urothelial carcinoma of the upper urinary tract. Am J Clin Pathol. 130:43-9.
Nemeth, J., Nemeth, Z., Tatrai, P., Peter, I., Somoracz, A., Szasz, A.M., Kiss, A., and Schaff, Z. (2010). High expression of claudin-1 protein in papillary thyroid tumor and its regional lymph node metastasis. Pathol. Oncol. Res. 16, 19-27.
Olive, M., Untawale, S., Coffey, R.J., Siciliano, M.J., Wildrick, D.M., Fritsche, H., Pathak, S., Cherry, L.M., Blick, M., and Lointier, P. (1993). Characterization of the DiFi rectal carcinoma cell line derived from a familial adenomatous polyposis patient. In Vitro Cell. Dev. Biol. 29A, 239-248.
Ouban A, Hamdan H, Hakam A, Ahmed AA. (2012) Claudin-1 expression in squamous cell carcinomas of different organs: comparative study of cancerous tissues and normal controls. Int J Surg Pathol. 20:132-8.
Santoro, L., Boutaleb, S., Garambois, V., Bascoul-Mollevi, C., Boudousq, V., Kotzki, P.-O., Pelegrin, M., Navarro-Teulon, I., Pelegrin, A., and Pouget, J.-P. (2009). Noninternalizing monoclonal antibodies are suitable candidates for 125I radioimmunotherapy of small-volume peritoneal carcinomatosis. J. Nucl. Med. 50, 2033-2041.
Shin HI, Kim BH, Chang HS, Kim CI, Jung HR, Park CH. (2011) Expression of claudin-1 and -7 in clear cell renal cell carcinoma and its clinical significance. Korean J Urol. 52:317-22.
Singh, A.B., Sharma, A., and Dhawan, P. (2010). Claudin family of proteins and cancer: an overview. J Oncol 2010, 541957.
Soini Y, Kinnula V, Kahlos K, Paakko P. (2006) Claudins in differential diagnosisbetween mesothelioma and metastatic adenocarcinoma of the pleura. J Clin Pathol. 59:250-4.
Swisshelm, K., Machl, A., Planitzer, S., Robertson, R., Kubbies, M., and Hosier, S. (1999). SEMP1, a senescence-associated cDNA isolated from human mammary epithelial cells, is a member of an epithelial membrane protein superfamily. Gene 226, 285-295.
Szabo, I., Kiss, A., Schaff, Z., and Sobel, G. (2009). Claudins as diagnostic and prognostic markers in gynecological cancer. Histol. Histopathol 24, 1607-1615.
Szasz, A.M., Nyirady, P., Majoros, A., Szendroi, A., Szucs, M., Szekely, E., Tokes, A.-M., Romics, I., and Kulka, J. (2009). beta-catenin expression and claudin expression pattern as prognostic factors of prostatic cancer progression. BJU Int.
Takala H, Saarnio J, Wiik H, Soini Y. (2007) Claudins 1, 3, 4, 5 and 7 in esophageal cancer: loss of claudin 3 and 4 expression is associated with metastaticbehavior. APMIS. 115:838-47.
Tsukahara M, Nagai H, Kamiakito T, Kawata H, Takayashiki N, Saito K, Tanaka A. (2005)Distinct expression patterns of claudin-1 and claudin-4 in intraductal papillary-mucinous tumors of the pancreas. Pathol Int. 55:63-9.
Tsukita, S., and Furuse, M. (2006). The Structure and Function of Claudins, Cell Adhesion Molecules at Tight Junctions. Annals of the New York Academy of Sciences 915, 129-135.
Tsukita, S., Furuse, M., and Itoh, M. (2001). Multifunctional strands in tight junctions. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2, 285-293.
Weber CR, Nalle SC, Tretiakova M, Rubin DT, Turner JR. (2008) Claudin-1 and claudin-2 expression is elevated in inflammatory bowel disease and may contribute to early neoplastic transformation. Lab Invest. 88:1110-20.
Wu, Y.-L., Zhang, S., Wang, G.-R., and Chen, Y.-P. (2008). Expression transformation of claudin-1 in the process of gastric adenocarcinoma invasion. World J. Gastroenterol. 14, 4943-4948.
Yoon, C.-H., Kim, M.-J., Park, M.-J., Park, I.-C., Hwang, S.-G., An, S., Choi, Y.-H., Yoon, G., and Lee, S.-J. (2009). Claudin-1 acts through c-abl-pkcdelta signaling and has a causal role in the acquisition of invasive capacity in human liver cells. J. Biol. Chem.

Claims (22)

  1. H−CDR1領域中の配列番号2、H−CDR2領域中の配列番号3、およびH−CDR3領域中の配列番号4を含む重鎖可変領域;ならびにL−CDR1領域中の配列番号6、L−CDR2領域中の配列番号7、およびL−CDR3領域中の配列番号8を含む軽鎖可変領域を含む抗クローディン1(CLDN1)抗体。
  2. 前記抗体の重鎖可変領域が、配列番号1として示されるアミノ酸配列を有する、請求項1記載の抗クローディン1抗体。
  3. 前記軽鎖可変領域が、配列番号5として示されるアミノ酸配列を有する、請求項1記載の抗クローディン1抗体。
  4. 前記抗体の重鎖可変領域が、配列番号1および3として示されるアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域が、配列番号5として示されるアミノ酸配列を有する、請求項1記載の抗クローディン1抗体。
  5. キメラ抗体、好ましくはキメラマウス/ヒト抗体である、請求項1記載の抗クローディン1抗体。
  6. ヒト化抗体である、請求項1記載の抗クローディン1抗体。
  7. Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、およびダイアボディからなる群より選択される、請求項1記載の抗体のフラグメント。
  8. 重鎖を含む抗クローディン1(CLDN1)抗体であって、それにおいて、可変ドメインは以下を含む:
    −配列番号2として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するH−CDR1、
    −配列番号3として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するH−CDR2、
    −配列番号4として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するH−CDR3、
    −配列番号6として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するL−CDR1、
    −配列番号7として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するL−CDR2、
    −配列番号8として示す配列と少なくとも90%または95%の同一性を有するL−CDR3、および
    −それは、可変ドメインが、H−CDR1についての配列番号2、H−CDR2についての配列番号3、およびH−CDR3についての配列番号4を含む重鎖、ならびに可変ドメインが、L−CDR1についての配列番号6、L−CDR2についての配列番号7、およびL−CDR3についての配列番号8を含む軽鎖を含む抗体と実質的に同じ親和性を伴い、CLDN1に特異的に結合する。
  9. 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、および配列番号8からなる群より選択される配列を有するポリペプチド。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体またはフラグメントをコードする核酸配列。
  11. 請求項10記載の核酸を含むベクター。
  12. 請求項10記載の核酸または請求項11記載のベクターによりトランスフェクト、感染、または形質転換されている宿主細胞。
  13. 検出可能な標識にコンジュゲートされ、抗CLDN1イムノコンジュゲートを形成する、請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体。
  14. 治療的薬剤にコンジュゲートされている、請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体。
  15. 治療的薬剤が、化学療法的薬剤、プロドラッグ変換酵素、放射性同位元素または化合物、および毒素からなる群より選択される、請求項14記載の抗体。
  16. (a)CLDN1過剰発現に関連付けられる疾患に罹患する可能性が高い被験者の生物学的サンプルを、請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体と、この抗体が、CLDN1を発現する生物学的サンプルの細胞と複合体を形成するための十分な条件において接触させること;ならびに(b)前記複合体を検出および/または定量化すること(それにより、前記複合体の検出が、CLDN1過剰発現に関連付けられる疾患を示している)からなる工程を含む、CLDN1過剰発現に関連付けられる疾患を診断する方法。
  17. 疾患が、癌、特に結腸直腸癌である、請求項16記載の方法。
  18. 請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体の治療的に効果的な量を被験者に投与することを含む、それを必要とする被験者において癌を処置する方法。
  19. 癌が、結腸直腸癌、婦人科癌、卵巣癌、子宮頸部新生物、メラノーマ、扁平上皮癌、例えば口腔SCC、下唇SCC、頭頸部、皮膚SCC、または扁桃SCCなど、胃腺癌、甲状腺癌、乳癌、松果体領域の神経上皮乳頭腫(PTPR)、明細胞腎細胞癌、唾液腺の粘表皮癌(MEC)、上咽頭癌、上部尿路の尿路上皮癌、食道癌、中皮腫、胸膜転移性腺癌、および膵臓腫瘍からなる群より選択される、請求項18記載の方法。
  20. 請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体の治療的に効果的な量を被験者に投与することを含む、それを必要とする被験者においてHCV感染を処置する方法。
  21. 請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体を含む医薬的組成物。
  22. 請求項1〜8のいずれか一項記載の抗体を含むキット。
JP2016530427A 2013-08-02 2014-07-22 抗クローディン1抗体およびその使用 Pending JP2016528221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13306115 2013-08-02
EP13306115.0 2013-08-02
PCT/EP2014/065679 WO2015014659A1 (en) 2013-08-02 2014-07-22 Anti-claudin 1 antibodies and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528221A true JP2016528221A (ja) 2016-09-15

Family

ID=48918340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530427A Pending JP2016528221A (ja) 2013-08-02 2014-07-22 抗クローディン1抗体およびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160185856A1 (ja)
EP (1) EP3027648A1 (ja)
JP (1) JP2016528221A (ja)
WO (1) WO2015014659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224096A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 国立研究開発法人国立がん研究センター 共通がん抗原カクテルを利用した、がんワクチン、tcr/car-t細胞治療薬、コンパニオン診断方法、および血中循環がん細胞検出によるがんの発症リスク診断方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015014657A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anti-claudin 1 antibodies for use in the treatment of colorectal cancer
EP3070103A1 (en) 2015-03-19 2016-09-21 Institut Hospitalier Universitaire De Strasbourg Anti-Claudin 1 monoclonal antibodies for the prevention and treatment of hepatocellular carcinoma
EP3821946A1 (en) 2019-11-12 2021-05-19 Université de Strasbourg Anti-claudin-1 monoclonal antibodies for the prevention and treatment of fibrotic diseases
WO2023170606A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to increase t cell availability
WO2023233363A1 (en) 2022-06-01 2023-12-07 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to treat cholangiopathies
WO2023233364A1 (en) 2022-06-01 2023-12-07 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to treat cholangiocarcinoma
WO2024069009A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Alentis Therapeutics Ag Treatment of drug-resistant hepatocellular carcinoma

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167387A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against SEMP1, methods for their production and uses thereof
AU750296B2 (en) * 2000-06-23 2002-07-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against SEMP1, methods for their production and uses thereof
MY159667A (en) * 2008-05-09 2017-01-13 Abbvie Inc Antibodies to receptor of advanced glycation end products (rage) and uses thereof
ES2529511T3 (es) * 2008-09-25 2015-02-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anticuerpos monoclonales anti-claudina 1 para la inhibición de la infección por virus de la hepatitis C
UA112170C2 (uk) * 2010-12-10 2016-08-10 Санофі Протипухлинна комбінація, що містить антитіло, яке специфічно розпізнає cd38, і бортезоміб
WO2015014657A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anti-claudin 1 antibodies for use in the treatment of colorectal cancer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224096A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 国立研究開発法人国立がん研究センター 共通がん抗原カクテルを利用した、がんワクチン、tcr/car-t細胞治療薬、コンパニオン診断方法、および血中循環がん細胞検出によるがんの発症リスク診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015014659A1 (en) 2015-02-05
EP3027648A1 (en) 2016-06-08
US20160185856A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120833B2 (ja) 抗Axl抗体及びその使用
JP6033293B2 (ja) 抗Axl抗体及びその使用
JP5903717B2 (ja) ヒト抗ミュラーホルモンii型レセプタ(amhr−ii)に対するモノクローナル抗体とそのフラグメント
US20170307622A1 (en) Kits containing dll3 antibody drug conjugates
JP2016528221A (ja) 抗クローディン1抗体およびその使用
US9884915B2 (en) Antibodies against CCR9 and methods of use thereof
AU2011212485B2 (en) A monoclonal antibody to CD44 for use in the treatment of head and neck squamous cell carcinoma
JP2017500028A (ja) 新規の抗dpep3抗体および使用方法
US9688750B2 (en) Anti-nodal antibodies and methods of using same
WO2020151761A1 (zh) 结合pd-l1和ox40的双特异性抗体
CN105849125B (zh) 神经调节蛋白变构抗her3抗体
US9931416B2 (en) Anti-claudin 1 antibodies for use in the treatment of colorectal cancer
EP2160412A1 (en) Humanized and chimeric anti-cd59 antibodies that mediate cancer cell cytotoxicity
WO2018142323A1 (en) Anti-psma antibodies and uses thereof for diagnostic and therapeutic applications
WO2024012395A1 (en) Anti-mesothelin antibodies
JP6655673B2 (ja) ニューレグリンに対して非競合的でアロステリックな抗ヒトher3抗体及びその使用
US20090047213A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD59