JP2016101652A - ロボットアーム機構 - Google Patents

ロボットアーム機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2016101652A
JP2016101652A JP2014242673A JP2014242673A JP2016101652A JP 2016101652 A JP2016101652 A JP 2016101652A JP 2014242673 A JP2014242673 A JP 2014242673A JP 2014242673 A JP2014242673 A JP 2014242673A JP 2016101652 A JP2016101652 A JP 2016101652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
guide rail
connection
piece
robot arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014242673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016101652A5 (ja
JP6508704B2 (ja
Inventor
尹 祐根
Wookeun Yoon
祐根 尹
順央 川口
Yorihisa Kawaguchi
順央 川口
眞二 栗原
Shinji Kurihara
眞二 栗原
光 佐野
Hikari Sano
光 佐野
宗祐 ▲高▼▲瀬▼
宗祐 ▲高▼▲瀬▼
Sosuke Takase
摩美 前田
Amy MAEDA
摩美 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Life Robotics Inc
Original Assignee
Life Robotics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014242673A priority Critical patent/JP6508704B2/ja
Application filed by Life Robotics Inc filed Critical Life Robotics Inc
Priority to CN201580064927.4A priority patent/CN107000221B/zh
Priority to EP15862345.4A priority patent/EP3225367B1/en
Priority to PCT/JP2015/083430 priority patent/WO2016084943A1/ja
Priority to TW104139713A priority patent/TW201628808A/zh
Publication of JP2016101652A publication Critical patent/JP2016101652A/ja
Priority to US15/605,376 priority patent/US10131058B2/en
Publication of JP2016101652A5 publication Critical patent/JP2016101652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508704B2 publication Critical patent/JP6508704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/045Polar coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • F16G13/20Chains having special overall characteristics stiff; Push-pull chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/27Arm part
    • Y10S901/28Joint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】直動伸縮関節を有するロボットアーム機構において、第1連結コマ列が第2連結コマ列に衝突するのを防ぐことにある。【解決手段】直動伸縮関節を有するロボットアーム機構において、直動伸縮関節はアーム部2とアーム部2を支持する射出部29とを有し、アーム部2は、複数の第1連結コマ23から構成される第1連結コマ列21と複数の第2連結コマ22から構成される第2連結コマ列20とを有し、第2連結コマ列20は第1連結コマ列21に対し接合された状態で第1連結コマ列21とともに射出部29から前方に向かって送り出され、射出部29の後方において、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20との間には、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とを離間させるとともに第2連結コマ列20を射出部29に誘導するための可撓性を有するガイドレール41が介在される。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態はロボットアーム機構に関する。
従来より、多関節ロボットアーム機構が産業用ロボットなどさまざまな分野で用いられている。ロボットアーム機構には、例えば、直動伸縮関節が組み合わされて装備されている。直動伸縮関節を構成するアーム部は、例えば、第1連結コマ列と第2連結コマ列とで構成される。第1連結コマ列と第2連結コマ列とは、格納部に格納されている。直動関節を駆動するためにモータが順回転すると、格納部に格納されていた第1連結コマ列と第2連結コマ列とが接合され、柱状体となって送り出される。モータが逆回転するとアーム部は格納部に引き戻され、柱状体は第1連結コマ列と第2連結コマ列とに離反され格納部にそれぞれ格納される。このようなロボットアーム機構において、何も対策を講じなければ、格納部内で第1連結コマ列と第2連結コマ列とが衝突する可能性がある。
目的は、直動伸縮関節を有するロボットアーム機構において、第1連結コマ列が第2連結コマ列に衝突するのを防ぐことにある。
本実施形態に係るロボットアーム機構は直動伸縮関節を有し、前記直動伸縮関節はアーム部と前記アーム部を支持する射出部とを有し、前記アーム部は、第1連結コマ列と第2連結コマ列とを有し、前記第1連結コマ列は、断面コ字形状、断面ロ字形状又は断面円弧形状を有する複数の第1連結コマから構成され、前記第2連結コマ列は、略平板形状を有する複数の第2連結コマから構成され、前記第2連結コマ列は前記第1連結コマ列に対し接合された状態で前記第1連結コマ列とともに前記射出部から前方に向かって送り出され、前記射出部の後方において、前記第1連結コマ列と前記第2連結コマ列との間には、前記第1連結コマ列と前記第2連結コマ列とを離間させるとともに前記第2連結コマ列を前記射出部に誘導するための可撓性を有するガイドレールが介在される。
図1は、本実施形態に係るロボットアーム機構の外観斜視図である。 図2は、図1のロボットアーム機構の内部構造を示す斜視図である。 図3は、図1のロボットアーム機構の内部構造を断面方向から見た図である。 図4は、本実施形態に係るロボットアーム機構の格納構造を示す図である。 図5は、本実施形態に係るロボットアーム機構のレールコマの構造を示す図である。 図6は、図4に対応し、ガイドレールと第1連結コマ列と第2連結コマ列との間の実際の位置関係を断面方向から見た図である。 図7は、図4に対応し、ガイドレールと第1連結コマ列と第2連結コマ列との間の実際の位置関係を送り出し方向から見た図である。 図8は、本実施形態に係るロボットアーム機構のガイドレールの構造を示す図である。 図9は、本実施形態に係るロボットアーム機構のガイドレールの効果を説明するための補足説明図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係るロボットアーム機構を説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は、本実施形態に係るロボットアーム機構の外観斜視図である。図2、図3は図1のロボットアーム機構の内部構造を示している。ロボットアーム機構は、略円筒形状の基部1と基部1に接続するアーム部2とを有する。アーム部2の先端にはエンドエフェクタと呼ばれる手先効果器3が取り付けられる。図1では手先効果器3として対象物を把持可能なハンド部を図示している。手先効果器3としてはハンド部に限定されず、他のツール、またはカメラ、ディスプレイであってもよい。アーム部2の先端には任意の種類の手先効果器3に交換することができるアダプタが設けられていてもよい。
アーム部2は、複数、ここでは6つの関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6を有する。複数の関節部J1,J2,J3,J4,J5,J6は基部1から順番に配設される。一般的に、第1、第2、第3軸RA1,RA2,RA3は根元3軸と呼ばれ、第4、第5、第6軸RA4,RA5,RA6はハンド部3の姿勢を変化させる手首3軸と呼ばれる。根元3軸を構成する関節部J1,J2,J3の少なくとも一つは直動関節である。ここでは第3関節部J3が直動関節、特に伸縮距離の比較的長い関節部として構成される。第1関節部J1は台座面に対して例えば垂直に支持される第1回転軸RA1を中心としたねじり関節である。第2関節部J2は第1回転軸RA1に対して垂直に配置される第2回転軸RA2を中心とした曲げ関節である。第3関節部J3は、第2回転軸RA2に対して垂直に配置される第3軸(移動軸)RA3を中心として直線的に伸縮する関節である。第4関節部J4は、第3移動軸RA3に一致する第4回転軸RA4を中心としたねじり関節であり、第5関節部J5は第4回転軸RA4に対して直交する第5回転軸RA5を中心とした曲げ関節である。第6関節部J6は第4回転軸RA4に対して直交し、第5回転軸RA5に対して垂直に配置される第6回転軸RA6を中心とした曲げ関節である。
第1関節部J1のねじり回転によりアーム部2がハンド部3とともに旋回する。第2関節部J2の曲げ回転によりアーム部2がハンド部3とともに第2関節部J2の第2回転軸RA2を中心に起伏動をする。基部1を成すアーム支持体(第1支持体)11aは、第1関節部J1の回転軸RA1を中心に形成される円筒形状の中空構造を有する。第1関節部J1は図示しない固定台に取り付けられる。第1関節部J1が回転するとき、第1支持体11aはアーム部2の旋回とともに軸回転する。なお、第1支持体11aが接地面に固定されていてもよい。その場合、第1支持体11aとは独立してアーム部2が旋回する構造に設けられる。第1支持体11aの上部には第2支持部11bが接続される。
第2支持部11bは第1支持部11aに連続する中空構造を有する。第2支持部11bの一端は第1関節部J1の回転部に取り付けられる。第2支持部11bの他端は開放され、第3支持部11cが第2関節部J2の回転軸RA2において回動自在に嵌め込まれる。第3支持部11cは第1支持部11a及び第2支持部に連通する鱗状の中空構造を有する。第3支持部11cは、第2関節部J2の曲げ回転に伴ってその後部が第2支持部11bに収容され、また送出される。アーム部2の直動関節部を構成する第3関節部J3の後部はその収縮により第1支持部11aと第2支持部11bの連続する中空構造の内部に格納される。当該中空構造の内部を、格納部とも呼ぶ。
第1関節部J1は円環形状の固定部と回転部とからなり、固定部において台座に固定される。回転部には第1支持部11aと第2支持部11bとが取り付けられる。第1関節部J1が回転するとき、第1、第2、第3支持体11a、11b、11cが第1回転軸RA1を中心としてアーム部2とハンド部3と共に旋回する。
第3支持部11cはその後端下部において第2支持部11bの開放端下部に対して回転軸RA2を中心として回動自在に嵌め込まれる。それにより回転軸RA2を中心とした曲げ関節部としての第2関節部J2が構成される。第2関節部J2が回動すると、アーム部2がハンド部3とともに第2関節部J2の回転軸RA2を中心に垂直方向に回動、つまり起伏動作をする。第2関節部J2の回転軸RA2は、ねじり関節部としての第1関節部J1の第1回転軸RA1に垂直に設けられる。
上記の通り関節部としての第3関節部J3はアーム部2の主要構成物を構成する。アーム部2の先端に上述のハンド部3が設けられる。ハンド部3は、図1に示すようにアーム部2の先に装備されている。ハンド部3は、第1、第2、第3関節部J1.J2.J3により任意位置に移動され、第4、第5、第6関節部J4、J5、J6により任意姿勢に配置される。ハンド部3は、開閉される2つの指部16a、16bを有している。第4関節部J4は、アーム部2の伸縮方向に沿ったアーム部2の中心軸、つまり第3関節部J3の移動軸RA3に典型的には一致する回転軸RA4を有するねじり関節である。第4関節部J4が回転すると、第4関節部J4から先端にかけてハンド部3が回転軸RA4を中心に回転する。
第5関節部J5は、第4関節部J4の移動軸RA4に対して直交する回転軸RA5を有する曲げ関節部である。第5関節部が回転すると、第5関節部J5から先端にかけてハンド部16とともに上下に回動する。第6関節部J6は、第4関節部J4の回転軸RA4に直交し、第5関節部J5の回転軸RA5に垂直な回転軸RA6を有する曲げ関節である。第6関節部J6が回転するとハンド16が左右に旋回する。
第1乃至第6関節部J1−J6の回転、曲げ、伸縮によりハンド部3の2指ハンド16を任意の位置・姿勢に配置することが可能である。特に第3関節部J3の直動伸縮距離の長さは、基部1の近接位置から遠隔位置までの広範囲の対象にハンド部3で作用することを可能にする。
第3関節部J3はそれを構成する直動伸縮アーム機構により実現される直動伸縮距離の長さが特徴的である。直動伸縮距離の長さは、図2、図3に示す構造により達成される。直動伸縮アーム機構は第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とを有する。アーム部2が水平に配置される基準姿勢では、第1連結コマ列21は第2連結コマ列20の下部に位置し、第2連結コマ列20は第1連結コマ列21の上部に位置する。
第1連結コマ列21は、同一の断面コ字形状を有し、ピンにより背面箇所において列状に連結される複数の第1連結コマ23からなる。第1連結コマ23の断面形状及びピンによる連結位置により第1連結コマ列21はその背面方向BDに屈曲可能であるが逆に表面方向FDには屈曲不可な性質を備える。したがって、第1連結コマ23の断面形状は、コ字形状だけでなく、断面ロ字形状、円弧形状等であってもよい。
第2連結コマ列20は、第1連結コマ23と略等価な幅を有する略平板形状を有し、背面方向BDと表面方向FDとともに屈曲可能な状態でピンにより列状に連結される複数の第2連結コマ22からなる。第1連結コマ列21は第2連結コマ列20と先端部おいて結合コマ26により結合される。結合コマ26は、第1連結コマ23と第2連結コマ22とが一体的になった形状を有している。図2に示すように第2連結コマ22の内側(背面側)には個々にリニアギア22aが形成されている。リニアギア22aは第2連結コマ22が直線状になったときに連結され、連続的なリニアギア(ラック)を構成する。第1連結コマ23の正面側は、第2連結コマ22の背面側と対向する。第1連結コマ23の背面側および第2連結コマ22の正面側は、基部1、第2支持体11bまたは第3支持体11cの内面に対向する。
図3は、図1のロボットアーム機構の内部構造を断面方向から見た図である。
図3に示すように、第2連結コマ22は射出部29でローラ291とドライブギア24aとの間に挟まれる。それにより、リニアギア22aはドライブギア24aに噛み合わされる。アーム伸長時、モータM1が駆動し、ドライブギア24aが順回転することにより第2連結コマ列20は第1連結コマ列21とともに射出部29から前方に向かって送り出される。その際、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とは射出部29で挟まれ、相互に押圧され、接合される。このとき、第1連結コマ23の表面側が第2連結コマ22の背面側と接合される。接合された第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とは射出部29により支持されることにより接合状態が保持される。第1連結コマ列21と第2連結コマ列20との接合状態が保持されたとき、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20の屈曲は制限され、それにより第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とにより一定の剛性を備えた柱状体が構成される。結合コマ26が始端となって、接合された柱状体(第1連結コマ列21と第2連結コマ列20と)が第3移動軸RA3に沿って直線的に送り出される。射出部29は、角筒形状を有する。中空部分の幅の大きさは、柱状体の幅に略一致する。その側面には、複数のローラ291が回転自在に設けられ、柱状体を側方から支持する。射出部29は、第2支持体11cまたは第2支持体11bに固定される。そのため、射出部29は、第1回転軸RA1を中心としてアーム部2とハンド部3と共に旋回する。また、射出部29は、第2回転軸RA2を中心にアーム部2とハンド部3と共に垂直方向に回動、つまり起伏動作をする。
アーム収縮時、モータM1が駆動し、ドライブギア24aが逆回転することにより第2連結コマ列20と第1連結コマ列21とは射出部29で接合状態が解除され、互いに離反される。離反された第2連結コマ列20と第1連結コマ列21とはそれぞれ屈曲可能な状態になり、第1回転軸RA1に沿う方向に屈曲され、格納部に格納される。
図4は、本実施形態に係るロボットアーム機構の格納構造を示す図である。ガイドレール41は、ピンにより列状に連結された複数のレールコマ43により構成される。図4に示すように、ガイドレール41の一端は、先頭のレールコマ43のピンホール431、432を利用して射出部29の後端部分に取り付けられる。ガイドレール41の他端には、最後尾のレールコマ43のピンホール433を利用してバネ50の一端が固定される。バネ50の他端は基部1(第1支持体11a)の底面に固定される。バネ50は基部1の軸方向に伸縮する。第1支持体11aには、ガイドレール格納部48が固定される。ガイドレール格納部48は、基部1の内面に固定される。ガイドレール格納部48は、一対のスライドレールで構成されている。レールコマ43の両端がそれぞれスライドレールに沿ってスライドして格納される。ガイドレール格納部48は、第2支持体11bに延長されてもよい。
次に、ガイドレール41を構成する複数のレールコマ43について、図5、6、7を参照して説明する。
図5は、本実施形態に係るロボットアーム機構のレールコマ43の構造を示す図である。図5では、レールコマ43を直交3軸方向からそれぞれ見た図を示している。図5(a),(b),(c)は、それぞれレールコマ43を側方(+X方向)、上方(+Z方向)、後方(+Y方向)から見た図である。
図6は、図4に対応し、ガイドレール41と第1連結コマ列21と第2連結コマ列20との間の実際の位置関係を断面方向から見た図である。
図7は、図4に対応し、ガイドレール41と第1連結コマ列21と第2連結コマ列20との間の実際の位置関係を送り出し方向から見た図である。
図5に示すように、レールコマ43の先端部分は凹形状を有し、その両側にはレールコマ43の後端部分と連結するためのピンが挿入されるピンホール431、432が形成されている。ピンホール431、432の軸方向はレールコマ43の幅方向に平行である。ピンホール431は、ピンホール432と同じ軸長を有する。ピンホール431の軸長にピンホール432の軸長を加算した長さはレールコマ43の幅よりも短い。レールコマ43の後端部分は凸形状を有し、レールコマ43の先端部分と連結するためのピンが挿入されるピンホール433が形成されている。ピンホール433の軸方向はレールコマ43の幅方向に平行である。ピンホール433の軸長は、レールコマ43の幅よりも短い。ピンホール431,432、433各々の軸長を合算した長さはレールコマ43の幅と略一致する。しかしながら、ピンホール431,432、433各々の軸長を合算した長さは、レールコマ43の幅以下であればよい。隣接する一方のレールコマ43の後端に他方のレールコマの先端を嵌めたとき、ピンホール431、432、433は直線上の単一のピンホールを構成する。この単一のピンホールに単一ピンが挿入されることにより隣接するレールコマ43は連結される。
図6に示すように、レールコマ43の先端のピンホール431,432から後端のピンホール433までの長さL3は、第2連結コマ22の先端のピンホールから後端のピンホールまでの長さL2よりも短い。図4に示すように、第2回転軸RA2を中心として、第1連結コマ列21、第2連結コマ列20およびガイドレール41が回転される。そのとき、ガイドレール41は第2連結コマ列20よりも内側にある。そのため、レールコマ43の長さL3が第2連結コマ22の長さL2よりも短いことで、ガイドレール41の軌道を第2連結コマ列20の軌道よりもなめらかにすることができる。それによりガイドレール41は、第2連結コマ列20を射出部20にスムーズに誘導することができる。なお、第1連結コマ23の先端のピンホールから後端のピンホールまでの長さL1は、第2連結コマ22の先端のピンホールから後端のピンホールまでの長さL2と略同一の長さを有する。
図7に示すように、レールコマ43の幅W3は、第1連結コマ23の幅W1及び第2連結コマ22の幅W2よりも長い。第1連結コマ23の幅W1は、第2連結コマ22の幅W2と同一の長さを有する。例えば、レールコマ43の幅W3は、第1連結コマ23の幅W1の1.05倍乃至1.5倍の長さを有する。それにより、例えば、第1連結コマ23及び第2連結コマ22が、何らかの理由で幅方向にずれた場合であっても、レールコマ43により、第1連結コマ23と第2連結コマとの干渉を防ぐことができる。
図5に示すように、レールコマ43の長さ方向の中点付近の表面には、シャフトホール434が形成されている。シャフトホール434の軸方向は、レールコマ43の幅方向に平行である。シャフトホール434の軸方向の中点はレールコマ43の幅方向の中点に一致する。シャフトホール434は、第2連結コマ22の幅W2よりも短く、好適には、図7に示すように、第2連結コマ22の背面に設けられる2つのロック部221の一方の外側面から他方の外側面までの長さ程度の軸長を有する。シャフトホール434には、シャフトホール434よりも長いシャフト435が挿入される。シャフト435の両端には、ホイール437、438がそれぞれ固定されている。ホイール437は、その表面が弾性体、例えばゴムで覆われている。それにより、ホイール437,438が第2連結コマ22に接触することによる、第2連結コマ22の欠損を防止することができる。ホイール437は、第2連結コマ22の側面から第2連結コマ22の背面に設けられるロック部221の外側面までよりも短い幅を有する。また、ホイール437は、第2連結コマ22の背面からロック部221の下端までの距離よりも長い半径を有する。ホイール438は、ホイール437と同一形状を有する。
シャフトホール434の両端からレールコマ43の側面までの間には窪みが形成されている。シャフトホール434のホール中心から窪みの底面までの深さは、ホイール437,438の半径よりも少し深い。また、シャフトホール434のホール中心から窪みの長さ方向の端までの長さは、ホイール437,438の半径よりも少し長い。それにより、シャフト435の両端に固定されたホイール437、438は、レールコマ43に干渉せずに回転することができる。例えば、レールコマ43を側方から見たときの窪みは円弧形状を有する。
レールコマ43の表面から第2連結コマ22に向かって突出する突出長は、ホイール437,438の半径に略同一である。レールコマ43が第2連結コマ22に接触するとき、レールコマ43のコマ437,438は、第2連結コマ22の背面に接触し、ロック部221に接触しない。
次に、ガイドレール41の構造について説明する。
図8は、本実施形態に係るロボットアーム機構のガイドレール41の構造を示す図である。図8(a)は、アーム部2が水平に配置された姿勢(以下、水平姿勢と称す。)時のガイドレール41を示している。図8(b)は、アーム部2が図8(a)の姿勢から下方に所定角度伏せられた姿勢(以下、下方姿勢と称す。)時のガイドレール41を示している。
図8に示すように、アーム部2が水平姿勢から下方姿勢に変化すると、射出部29は第2回転軸RA2を中心に所定角度回転する。それに伴って、ガイドレール41は射出部2に引っ張られる。射出部29によりガイドレール41に引張力が働くと、バネ50が伸ばされ、ガイドレール格納部48からガイドレール41が引き出される。一方、アーム部2が下方姿勢から水平姿勢に戻るとき、ガイドレール格納部48から引き出されたガイドレール41がガイドレール格納部48に格納される。このとき、バネ50によりガイドレール41に付勢力が働く、それによりガイドレール41をスムーズにガイドレール格納部48に格納することができる。なお、ガイドレール41の後端がフリーであってもよい。このとき、上述のようなバネ50の効果は得られない。
ガイドレール41は、可撓性を有する。具体的には、ガイドレール41は表面方向に屈曲不可であって、背面方向に屈曲する構造を有する。このとき、背面方向に屈曲する屈曲角度θmaxは制限されている。連結部分の屈曲角は、2つのレールコマ43を連結するピンにより制限される。なお、連結部分の屈曲角は、連結部分のコマ形状により制限されてもよい。
ガイドレール格納部48は、基部1の軸方向に沿ってガイドレール41を格納する機能に加えて、ガイドレール41の屈曲を許可する範囲を限定する機能を有する。基部1に格納されているガイドレール41を屈曲不可にすることで、ガイドレール41が第1連結コマ列21に接触するのを回避することができる。例えば、図8に示すように、水平姿勢から下方姿勢に姿勢が変化したときを想定する。このとき射出部29によりガイドレール41が引っ張られる。基部1内のガイドレール41が引っ張られる方向は、基部1の軸方向に平行ではなく、第1連結コマ21側に少し傾いた方向に引っ張られる。ガイドレール41の全部分が屈曲できる場合、ガイドレール41が第1連結コマ列21側に傾いてしまう可能性がある。それによりガイドレール41が第1連結コマ列21に接触してしまい、第1連結コマ列21のスムーズな送り出しを妨害してしまう可能性がある。基部1に格納されているガイドレール41がガイドレール格納部48に格納されている場合、ガイドレール41がどのように引っ張られても、ガイドレール41はガイドレール格納部48に格納されていて傾かない。そのため、第1連結コマ列21及び第2連結コマ列20に接触することはない。
一方、ガイドレール格納部48の先端から射出部29までの間は、ガイドレール41の屈曲が許可される。そのとき、ガイドレール41が屈曲できる屈曲角は制限されている。具体的には、表面方向への屈曲は不可であり、背面方向への屈曲は可であり、その屈曲角θmaxは制限される。それにより、ガイドレール41が第2回転軸RA2を中心とした円弧状に沿って移動することができる。図8に示すように、屈曲角度θmaxは、例えば、第2回転軸RA2を中心とした半径r2の円弧上l2を長さL3のガイドレール41を接するように配置したときの外角になるように設計される。半径r2は、例えば第2回転軸RA2の回転中心から射出部29におけるガイドレール41の固定点P29までの距離と、第2回転軸RA2の回転中心からガイドレール格納部48の先端P48までの距離とに基づいて決定されればよい。なお、屈曲角度θmaxは、上記のような幾何学的な方法ではなく、射出部29の後端のガイドレール41の固定位置からガイドレール格納部48の先端までを緩やかな軌道になるように設計されればよい。それによって、アーム部2が起伏動した場合においても、ガイドレール41は制限された角度範囲で屈曲するため、ガイドレール41は予め設計された軌道に沿って移動することができる。また、ガイドレール41は制限された角度範囲でしか屈曲できないため、ガイドレール41は一定の剛性を備える。なお、アーム部2はガイドレール41の表面方向にしか起伏動をしないため、ガイドレール41の表面方向への屈曲は可であってもよい。この場合、表面方向への屈曲が不可の場合に比べてガイドレール41が予め設計した通りの軌道とならない可能性が高くなる。
以上説明したように、基部1内のガイドレール41の軌道は、ガイドレール格納部48により決定される。また、ガイドレール格納部48の先端部分から射出部29の後端までのガイドレール41の軌道は、ガイドレール41の屈曲角θmaxにより予め設計されている。したがって、アーム部2が起伏動した場合においても、ガイドレール41は、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20との間に配置される。そのため、ガイドレール41は、射出部29で離反された第2連結コマ列20と第1連結コマ列21とを離間して格納することができる。それにより、第1連結コマ列21に第2連結コマ列20が干渉することを防止することができる。また、ガイドレール41は、アーム部2が起伏動した場合においても、予め設計された軌道に沿って第2連結コマ列20を射出部29(送り出し方向)に誘導することができる。
図9は、本実施形態に係るロボットアーム機構のガイドレール41の効果を説明するための補足説明図である。図9は、ガイドレール41の有無による第2連結コマ列20が射出部29に誘導される軌道(以下、誘導軌道と称す。)の違いを説明するための図である。図9(a)は、ガイドレール41が配備されていないときの第2連結コマ列20の誘導軌道を示している。図9(b)は、ガイドレール41が配備されているときの第2連結コマ列20の誘導軌道を示している。本実施形態に係るロボットアーム機構において、第2連結コマ列20は基部1の軸方向に沿って格納部に格納されている。第2連結コマ列20は格納されている状態から射出部29から送り出されるまでに、第2回転軸RA2を中心に回転しなくてはならない。例えば、アーム部2が水平姿勢のとき、基部1の軸方向に直交する方向にアーム部2は送り出される。したがって、第2連結コマ列20は、格納部に格納されている状態から第2回転軸RA2を中心に90度回転して射出部29に誘導される。そして、射出部29内で第1連結コマ列21と接合され、第1連結コマ列21とともに射出部29の前方に送り出される。このとき、ガイドレール41は第2連結コマ列20を予め設計した軌道に沿って射出部29に誘導する。その効果について図9を参照して説明する。
図9では、連続する3つの第2連結コマ225,226,227を示している。ここでは、第2連結コマ226が格納状態から90度回転して射出部29内部のドライブギア24aに誘導されるまでの軌道について説明する。図9(a)はガイドレール41を配備していないときを示している。図9(b)はガイドレール41を配備したときを示している。状態t1−t6は、ドライブギア24aがステップ角度回転し、アーム部2が送り出し方向にΔd移動する毎の第2連結コマ225,226,227の状態の変化を示している。状態t1は、ドライブギア24aに第2連結コマ225のリニアギア22aが係合している状態を示している。ドライブギア24aと第2連結コマ225のリニアギア22aは、位置Pにて係合している。そして、状態t4までは、ドライブギア24aにより、第2連結コマ225が送り出し方向に送り出されていく状態を示している。そして、状態t4は、ドライブギア24aと第2連結コマ226のリニアギア22aとが位置Pで係合した直後を示している。状態t5、t6は、ドライブギア24aにより、第2連結コマ226が送り出されていく状態を示している。
ガイドレール41がない場合(図9(a))、位置Pでドライブギア24aに第2連結コマ226のリニアギア22aが係合した瞬間に第2連結コマ226が大きく回転していることがわかる。これは、第2連結コマ226は、ドライブギア24aに係合されるまで、ドライブギア24aの接線に沿って少しずつドライブギア24aに誘導され、ドライブギア24aに係合した瞬間に直前の位置(状態t3)から水平位置(状態t4)までの角度θ41分、回転されたためである。言い換えると、ガイドレール41がない場合、第2連結コマ226が格納状態から水平状態になるまでに必要な回転角度90度を、意図的に分散できないため、必然的にある瞬間に大きく回転してしまう場合が発生する。したがって、状態t4のように、第2連結コマ226が水平になる瞬間に回転する角度θ41が大きいと、第2連結コマ226が勢いよく回転してしまい、第2連結コマ226が第2支持体11bの内面に衝突する場合がある。それにより衝突音が発生したり、第2連結コマ226が削れてしまう等の問題が発生する可能性がある。
一方、ガイドレール41がある場合(図9(b))、位置Pでドライブギア24aに第2連結コマ226のリニアギア22aが係合した瞬間の回転角度θ42がガイドレール41がないときの回転角度θ41に比べて小さい。つまり、ドライブギア24aに第2連結コマ226のリニアギア22aが係合した瞬間に第2連結コマ226が大きく回転していない。これは、第2連結コマ226がガイドレール41により誘導され、ドライブギア24aに第2連結コマ226のリニアギア22aが係合する直前(状態t3)には、ある程度水平にできるからである。言い換えると、ガイドレール41があることで、第2連結コマ226が格納状態から水平状態になるまでに必要な回転角度90度を、ガイドレール41で意図的に分散できる。具体的には、ガイドレール41がないとき、第2連結コマ226は状態t2でθ21、状態t3でθ31および状態t4でθ41回転し、合計90度回転される。一方、ガイドレール41が配備されているとき、第2連結コマ226は、状態t1でθ12、状態t2でθ22、状態t3でθ32、状態t4でθ42、状態t5でθ52および状態t6でθ62回転し、合計90度回転される。したがって、ガイドレール41が配備されることで、第2連結コマ22が単位時間あたりに回転する角度をちいさくでき、ある瞬間に大きく回転することを未然に防ぐことができる。したがって、状態t4のように、第2連結コマ226が水平になる瞬間に回転する角度θ42を小さくすることで、第2連結コマ226の回転する勢いを抑えることができ、第2連結コマ226が第2支持体11bの内面に衝突するのを防ぐことができる。それにより衝突音の発生、第2連結コマ226の欠損を防止することができる。
以上説明した本実施形態に係るロボットアーム機構によれば、アーム部2が起伏動した場合でも、予め設計した軌道に沿ってガイドレール41を配置することができる。ガイドレール41の軌道は、ガイドレール格納部48とガイドレール41の屈曲角度とに基づいて設計することができる。それにより、第1連結コマ列21と第2連結コマ列20とを離間して格納部に格納することができる。ひいては、第1連結コマ列21に第2連結コマ列20が干渉することを防止することができる。また、本実施形態に係るロボットアーム機構によれば、予め設計されたガイドレール41に沿って第2連結コマ列20を射出部29(送り出し方向)に誘導することができる。具体的には、ガイドレール41は、格納状態から射出部29の前方に向けて送り出されるまでに必要な第2連結コマ列20の回転を分散させることができる。単位時間で回転する角度を小さくできるため、第2連結コマ22が勢いよく回転するのを防ぐことができる。それにより第2連結コマ22が第2支持体11bの内面に衝突するのを防ぐことができ、ひいては、衝突音の発生、第2連結コマ22の欠損等を防ぐことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…基部、2…アーム部、3…手先効果器、J1,J2,J4,J5,J6…回転関節部、J3…直動関節部、11a…第1支持体、11b…第2支持体、11c…第3支持体、20…第2連結コマ列、21…第1連結コマ列、22…第2連結コマ、23…第1連結コマ、26…結合コマ、29…射出部、291…ローラ、41…ガイドレール、43…レールコマ、48…ガイドレール格納部、50…バネ

Claims (6)

  1. 直動伸縮関節を有するロボットアーム機構において、
    前記直動伸縮関節はアーム部と前記アーム部を支持する射出部とを有し、
    前記アーム部は、第1連結コマ列と第2連結コマ列とを有し、
    前記第1連結コマ列は、断面コ字形状、断面ロ字形状又は断面円弧形状を有する複数の第1連結コマから構成され、前記第2連結コマ列は、略平板形状を有する複数の第2連結コマから構成され、
    前記第2連結コマ列は前記第1連結コマ列に対し接合された状態で前記第1連結コマ列とともに前記射出部から前方に向かって送り出され、
    前記射出部の後方において、前記第1連結コマ列と前記第2連結コマ列との間には、前記第1連結コマ列と前記第2連結コマ列とを離間させるとともに前記第2連結コマ列を前記射出部に誘導するための可撓性を有するガイドレールが介在される、ロボットアーム機構。
  2. 前記ガイドレールは前記第1連結コマ列側への屈曲角が制限される、請求項1記載のロボットアーム機構。
  3. 前記ガイドレールは前記第2連結コマ列側への屈曲が不可である、請求項2記載のロボットアーム機構。
  4. 前記ガイドレールは列状に連結された複数のレールコマから構成され、
    前記レールコマには、ホイールが設けられる、請求項1記載のロボットアーム機構。
  5. 前記ホイール表面は弾性体で覆われている、請求項4記載のロボットアーム機構。
  6. 前記レールコマの長さは、前記第2連結コマよりも短い、請求項4記載のロボットアーム機構。
JP2014242673A 2014-11-29 2014-11-29 ロボットアーム機構 Active JP6508704B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242673A JP6508704B2 (ja) 2014-11-29 2014-11-29 ロボットアーム機構
EP15862345.4A EP3225367B1 (en) 2014-11-29 2015-11-27 Robot arm mechanism
PCT/JP2015/083430 WO2016084943A1 (ja) 2014-11-29 2015-11-27 ロボットアーム機構
TW104139713A TW201628808A (zh) 2014-11-29 2015-11-27 機械臂機構
CN201580064927.4A CN107000221B (zh) 2014-11-29 2015-11-27 机械臂机构
US15/605,376 US10131058B2 (en) 2014-11-29 2017-05-25 Robot arm mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242673A JP6508704B2 (ja) 2014-11-29 2014-11-29 ロボットアーム機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016101652A true JP2016101652A (ja) 2016-06-02
JP2016101652A5 JP2016101652A5 (ja) 2018-01-11
JP6508704B2 JP6508704B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56074488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242673A Active JP6508704B2 (ja) 2014-11-29 2014-11-29 ロボットアーム機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10131058B2 (ja)
EP (1) EP3225367B1 (ja)
JP (1) JP6508704B2 (ja)
CN (1) CN107000221B (ja)
TW (1) TW201628808A (ja)
WO (1) WO2016084943A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025726A1 (ja) * 2016-07-30 2018-02-08 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
CN109562523A (zh) * 2016-07-30 2019-04-02 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构
JP2021173391A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 伸縮機構及び移動体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468804B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-13 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
JP2016117127A (ja) 2014-12-20 2016-06-30 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
JP2016124068A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
JP2016136060A (ja) * 2015-01-24 2016-07-28 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP6605847B2 (ja) * 2015-06-05 2019-11-13 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
WO2017094631A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構
CN108698236A (zh) * 2016-02-29 2018-10-23 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构及直动伸缩机构
WO2017150315A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ライフロボティクス株式会社 直動伸縮機構及びそれを備えたロボットアーム機構
CN108883539B (zh) * 2016-03-29 2021-11-02 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构及旋转关节装置
JP6773768B2 (ja) * 2016-03-29 2020-10-21 ライフロボティクス株式会社 ねじり回転関節機構及びロボットアーム機構
US12042932B2 (en) * 2017-12-06 2024-07-23 Solwr Robotics As Robot picking assembly
CN108556965B (zh) * 2018-01-29 2023-08-11 上汽大众汽车有限公司 一种混合动力电池零件安装方法及安装设备
CN111000635B (zh) * 2019-12-06 2020-09-18 河南省肿瘤医院 一种肿瘤切除用机械臂机构
US20220204266A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Trinity Axis Inc. Systems And Methods To Dispense Items From A Vending Machine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473365A (en) * 1980-11-26 1984-09-25 Lapeyre James M Detachable link chain
JPH0429660A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Asahi Okuma Ind Co Ltd 往復移動装置
JPH053300U (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 住友金属工業株式会社 移送装置
JPH07116986A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボット
JP2005177886A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Tokyo Univ Of Science 伸縮機構
US7621078B2 (en) * 2005-01-20 2009-11-24 Drs Sustainment Systems, Inc. Telescoping mast having variable height locking and a chain erection mechanism with a cable management system
JP2011144832A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Tsubakimoto Chain Co 噛合チェーン式進退作動装置
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム
JP2014139482A (ja) * 2014-04-22 2014-07-31 Ntn Corp チェーンガイド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE419421B (sv) * 1979-03-16 1981-08-03 Ove Larson Bojlig arm i synnerhet robotarm
JPH053300A (ja) 1990-10-05 1993-01-08 Nippon Steel Corp 半導体装置
GB9617538D0 (en) * 1996-08-21 1996-10-02 Weatherford Oil Tool Positioning device
DE29706739U1 (de) * 1997-04-15 1997-06-12 Grasl, Andreas, Ing., Heiligeneich Einrichtung zur Übertragung einer Kraft, insbesondere Druckkraft, längs einer im wesentlichen geraden Strecke
US7258521B2 (en) * 2005-05-31 2007-08-21 Scriptpro Llc Chain-driven robotic arm
DK2375104T3 (da) * 2008-12-19 2013-05-13 Kawabuchi Mechanical Engineering Lab Inc Mekanisme, som bevæger sig lineært og kan forlænges, og robotarm, der er udstyret med en mekanisme, der bevæger sig lineært og kan forlænges
US8899359B1 (en) * 2010-11-05 2014-12-02 The Boeing Company Locomotion system for robotic snake
US9294737B2 (en) * 2012-08-23 2016-03-22 Siemens Energy, Inc. Flexible linkage camera system and method for visual inspection of off line industrial gas turbines and other power generation machinery
JP6468804B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-13 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473365A (en) * 1980-11-26 1984-09-25 Lapeyre James M Detachable link chain
JPH0429660A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Asahi Okuma Ind Co Ltd 往復移動装置
JPH053300U (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 住友金属工業株式会社 移送装置
JPH07116986A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボット
JP2005177886A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Tokyo Univ Of Science 伸縮機構
US7621078B2 (en) * 2005-01-20 2009-11-24 Drs Sustainment Systems, Inc. Telescoping mast having variable height locking and a chain erection mechanism with a cable management system
JP2011144832A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Tsubakimoto Chain Co 噛合チェーン式進退作動装置
WO2011152265A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 直動伸縮アーム機構および当該直動伸縮アーム機構を備えたロボットアーム
JP2014139482A (ja) * 2014-04-22 2014-07-31 Ntn Corp チェーンガイド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025726A1 (ja) * 2016-07-30 2018-02-08 ライフロボティクス株式会社 ロボットアーム機構
CN109562523A (zh) * 2016-07-30 2019-04-02 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构
CN109562523B (zh) * 2016-07-30 2022-03-15 生活机器人学股份有限公司 机械臂机构
JP2021173391A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 伸縮機構及び移動体
JP7314857B2 (ja) 2020-04-30 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 伸縮機構及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US10131058B2 (en) 2018-11-20
EP3225367A1 (en) 2017-10-04
TW201628808A (zh) 2016-08-16
JP6508704B2 (ja) 2019-05-08
EP3225367A4 (en) 2018-08-08
US20170266819A1 (en) 2017-09-21
CN107000221A (zh) 2017-08-01
WO2016084943A1 (ja) 2016-06-02
CN107000221B (zh) 2020-04-14
EP3225367B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016084943A1 (ja) ロボットアーム機構
WO2016098814A1 (ja) ロボットアーム機構
CN107107334B (zh) 机械臂机构
CN107148328B (zh) 机械臂机构
JP6659846B2 (ja) ロボットアーム機構
WO2016117626A1 (ja) 連結コマ、直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2017150315A1 (ja) 直動伸縮機構及びそれを備えたロボットアーム機構
WO2017170306A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2016104807A1 (ja) ロボットアーム機構及び直動伸縮機構
WO2016098815A1 (ja) ロボットアーム機構
CN112743512A (zh) 机器人装置
JP6514024B2 (ja) ロボットアーム機構
WO2016117627A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2016108281A1 (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP6662581B2 (ja) ロボットアーム機構
JP2016160962A (ja) 曲動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2016160963A (ja) 曲動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2016168646A (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
WO2018025726A1 (ja) ロボットアーム機構
JP2016160964A (ja) 直動伸縮機構及びロボットアーム機構
JP2016101645A (ja) ロボットアーム機構
WO2017030104A1 (ja) 回転関節部のカバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350