JP2016089478A - 山留壁の架構構造 - Google Patents

山留壁の架構構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016089478A
JP2016089478A JP2014225143A JP2014225143A JP2016089478A JP 2016089478 A JP2016089478 A JP 2016089478A JP 2014225143 A JP2014225143 A JP 2014225143A JP 2014225143 A JP2014225143 A JP 2014225143A JP 2016089478 A JP2016089478 A JP 2016089478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
steel
retaining wall
frame structure
steel materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014225143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261135B2 (ja
Inventor
範夫 藤田
Norio Fujita
範夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56019140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016089478(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hirose and Co Ltd filed Critical Hirose and Co Ltd
Priority to JP2014225143A priority Critical patent/JP6261135B2/ja
Publication of JP2016089478A publication Critical patent/JP2016089478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261135B2 publication Critical patent/JP6261135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】経済性に優れた山留壁の架構構造を提供する。【解決手段】山留壁の内面に横架する、腹起と、前記腹起に接続する、切梁と、を備え、前記腹起は、複数の鋼材を連結してなる、高強度梁、を少なくとも有し、前記複数の鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、前記切梁との接続箇所に配したことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、山留壁の架構構造に関する。
山留壁に横架する腹起は、一般的にH鋼などの鋼材を複数連結することによって構成する。このH鋼の既成品として一般的なサイズは、高さ400mm×幅400mmのものや、高さ500mm×幅500mmのものがあり、長さは1000mm〜7000mm程度のものが多い。
これらの一般的な鋼材に対し、腹起の支間長を長くするべく、該鋼材を高強度化するには、各鋼材の素材を高強度の素材としたり、鋼材の寸法を大きくして断面係数を高くしたりする方法がある。
前記したように各鋼材を高強度化する際には、これらの鋼材同士を連結するためのカバープレートも同時に強度向上を図る必要が生じる。
これは、各鋼材の連結部が相対的に弱部となることを防止するためである。
このカバープレートの強度向上には、カバープレートの素材を鋼材と同素材のものに変更したり、鋼材のサイズアップにあわせてカバープレートもサイズアップを行ったり、締結ボルトの高性能化や締結本数を増加したりするなど、多用な観点から設計変更が求められることとなる。
しかし、上記した設計変更後のカバープレートは、いわゆる既製品から外れた特注製品となり、コスト高や施工性の低下が生じる要因となり得る。
上記課題を解決すべくなされた本願の第1発明は、山留壁の架構構造であって、山留壁の内面に横架する、腹起と、前記腹起に接続する、切梁と、を備え、前記腹起は、複数の鋼材を連結してなる、高強度梁、を少なくとも有し、前記複数の鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、前記切梁との接続箇所に配したことを特徴とする。
また、本願の第2発明は、山留壁の架構構造であって、山留壁の内面に横架する、腹起と、前記腹起に接続する、切梁と、前記切梁から前記腹起の間を接続する、火打ち梁と、を備え、前記腹起は、複数の鋼材を連結してなる高強度梁、を少なくとも有し、前記複数の鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、前記腹起と前記火打ち梁との接続箇所から、前記腹起と前記切梁との接続箇所までの間に配したことを特徴とする。
また、本願の第3発明は、前記第1発明または第2発明において、前記切梁の先端に設けて前記腹起と接続する、火打ちブロックを更に具備することを特徴とする。
また、本願の第4発明は、前記第1発明乃至第3発明のうち、何れか一つの発明において、前記高強度梁を構成する鋼材について、引張強さが490N/mm以上、または断面係数が6520cm以上、あるいはその両方であることを特徴とする。
本発明に係る山留壁の架構構造によれば、従来の鋼材から高強度化した鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、切梁との接続箇所、または、腹起と火打ち梁との接続箇所から腹起と切梁との接続箇所までの間に配することで、従来の鋼材に用いるカバープレートを、高強度化した鋼材の連結部にそのまま用いることができ、コスト高や施工性の低下の問題を回避することができる。
実施例1に係る山留壁の架構構造の概略図。 実施例2に係る山留壁の架構構造の概略図。 実施例3に係る山留壁の架構構造の概略図。 実施例4に係る腹起の構成例の概略図。
以下、各図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<1>全体構成。
図1は、実施例1に係る山留壁の架構構造の概略図である。
本実施例に係る山留壁の架設構造は山留壁の内面に横架する、腹起と、前記腹起に接続する、切梁と、を備える。
<2>腹起。
前記腹起は、複数の鋼材を連結してなる、高強度梁、を少なくとも有する。
腹起に用いる鋼材は、公知の部材を用いることができる。
<3>高強度梁。
高強度梁は、山留壁を支保する単複数の高強度鋼(高張力鋼)からなる鋼材を複数連結して構成する。
各鋼材の連結態様は、後述する切梁との接続態様の欄にて詳細に説明する。
<4>高強度梁に求められる性能。
高強度梁を構成する鋼材は、引張強さが490N/mm以上、または断面係数が6520cm以上を具備していることが好ましい。
<4.1>高強度梁の素材。
高強度梁を構成する鋼材の素材について、例えばSM490A、SM490YB、SM520C、SMA490等の高強度鋼を採用することができる。
<4.2>高強度梁のサイズ。
高強度梁を構成する鋼材のサイズ、例えばH鋼の高さ(フランジ幅)は、できる限り、既成品のカバープレートが流用可能なサイズとしておくことが好ましい。
その上で、高強度梁の断面係数を6520cm以上とするには、高さ500mm×幅500mm×ウェブ厚25mm×フランジ厚25mmのH鋼や、高さ800mm×幅400mm×ウェブ厚16mm×フランジ厚36mmの断面サイズを呈するH鋼などが挙げられる。
<4.3>形状。
なお、高強度梁の断面形状は、本例ではH形鋼を使用しているが、他の断面形状(T形、I形、C形など)の鋼材を適用することもできる。
<5>切梁。
切梁に用いる鋼材は、公知の部材を用いることができるため、詳細な説明は省略する。
<6>切梁の腹起との接続態様。
前記切梁は、前記高強度梁を構成する複数の鋼材の連結部のうち、少なくとも何れか一つの連結部へと接続した態様とする。
この連結態様を採用した箇所は、連結部の掘削側については前記切梁がカバープレートの機能を兼用することとなるため、カバープレートは連結部の地盤側のみで足りることとなる。
<7>作用・効果。
以上説明したとおり、本実施例に係る山留壁の架構構造によれば、腹起を構成する鋼材の連結に用いるカバープレートを削減することで、ボルトの脱着作業を省力化することができる。
例えば高強度梁を構成する鋼材に、高さ800mm×幅400mmの断面サイズを呈するH鋼を用いた場合を想定したとき、既成品である高さ400mm×幅400mmのH鋼の連結用に用いるカバープレートをそのまま流用することができるため、特注品を製作する必要が無く、コスト高や施工性の低下の問題を回避することができる。
また、高強度梁を構成する鋼材に、高さ800mm×幅400mmの断面サイズを呈するH鋼を用いた場合を想定したとき、従来の腹起の最大サイズとされる高さ500mm×幅500mmのH鋼よりも、約2倍の曲げ耐力を持つこととなり、スパンの長尺化が可能となるため、切梁の接続箇所の設計自由度の向上にも寄与し得る。
図2を参照しながら、本発明に係る山留め壁の架構構造の第2実施例について説明する。
本実施例が第1実施例と異なる点は、前記切梁から前記腹起の間を接続する火打ち梁、をさらに設けた点である。
このとき、前記複数の鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、前記腹起と前記火打ち梁との接続箇所から、前記腹起と前記切梁との接続箇所までの間に配するものとする。
例えば、図2(a)のように、実施例1と同様、各鋼材の連結部に切梁が位置するように連結してもよいし、図2(b)のように、各鋼材の連結部に火打ち梁の一端が位置するように連結してもよい。
本実施例に係る構成によっても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
図3を参照しながら、本発明に係る山留め壁の架構構造の第3実施例について説明する。
本実施例が第1実施例と異なる点は、前記切梁の先端に設けて前記腹起と接続する、火打ちブロックをさらに備えた点である。
なお、前記火打ちブロックは、前記第2実施例における切梁の一部または全部に適宜採用することができる。
本実施例に係る構成によっても、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
<1>腹起の構成に係る別実施例。
腹起は、前記した高強度梁に加え、その他の鋼材を組み合わせて構成することができる。
例えば、前記した高強度梁よりも低強度な鋼材(単に「梁材」という。)を、前記高強度梁と組合せることができる。
この梁材を、前記高強度梁よりも低強度にする方法としては、以下の方法が考えられる。
<2>複数部材の組合せによる強度設計。
梁材を、複数部材を組み合わせた構造とする方法が考えられる。
例えば、図4に示すように、梁材を内方梁と外方梁で積層した構造とすることができる。
この構成であれば、高強度梁および梁材の素材が同一であっても、梁材の強度を抑えることができる。
<3>素材の変更による強度設計。
梁材の素材を、高強度梁よりも強度の低い素材とする方法が考えられる。
高強度梁に高強度の鋼材(例えばSM490A等)を使用している場合には、梁材には、例えば一般構造用圧延鋼材(例えばSS400材)を使用すればよい。
この構成であれば、高強度梁および梁材の断面形状が同一であっても、梁材の強度を抑えることができる。
<4>断面係数の変更。
梁材のサイズや形状を変更して、梁材の断面係数を高強度梁の断面係数よりも低い値とする方法が考えられる。
この構成であれば、高強度梁および梁材の素材が同一であっても、梁材の強度を抑えることができる。
<5>強度調整方法の選択基準。
梁材を高強度梁よりも低強度に設計する際に、上記方法の何れを選択するかは、以下の有益性等も考慮することができる。
[素材を異なる組合せにした場合の有益性]
例えば、梁材の素材に一般鋼材(例えばSS400材)を用い、高強度梁の素材として高強度の鋼材(例えばSM490A等)を用いた場合、腹起の耐力向上、腹起の軽量化および資材コストの削減の並立を図ることができる点で有益性がある。
[山留壁からの突出長を同一とした場合の有益性]
内方梁と外方梁を並べて構成する梁材と、高強度梁とについて、山留壁からの突出長(高さ)を等しい関係とすることができる。
例えば、図4に示すように、梁材を構成する各梁の高さをH1、フランジ幅をB1とし、高強度梁の高さをH2、フランジ幅B2とすると、高強度梁の高さH2と梁材の高さ(H1×2)は等しく、また高強度梁のフランジ幅B2は梁材のフランジ幅B1と等しい関係とすることができる。
当該構造によれば、両梁の継手部に段差が生じない点で有益である。
[断面形状を同一形状にした場合の有益性]
高強度梁の断面形状と梁材の断面形状を同一形状とした場合、両梁の継手部に段差をなくして連結構造を簡略化することができ、さらに腹起の構造計算が容易となる点で有益である。
[高強度梁と梁材との連結態様]
高強度梁と梁材との連結態様は特段限定しない。
すなわち、一箇所でも高強度梁と梁材とが連結した態様を呈していれば良く、その他の箇所で、高強度梁同士や梁材同士が連結した箇所が含まれていても構わない。
よって、例えば、腹起上で支間を長く確保したい箇所に、高強度梁を位置させるような配置形態を呈することもできる。
A 土留壁
10 腹起
11 高強度梁
12 梁材
121 内方梁
122 外方梁
13 継手部
20 切梁
30 カバープレート
40 連結部
50 火打ち梁
60 火打ちブロック

Claims (4)

  1. 山留壁の架構構造であって、
    山留壁の内面に横架する、腹起と、
    前記腹起に接続する、切梁と、を備え、
    前記腹起は、複数の鋼材を連結してなる、高強度梁、を少なくとも有し、
    前記複数の鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、前記切梁との接続箇所に配したことを特徴とする、
    山留壁の架構構造。
  2. 山留壁の架構構造であって、
    山留壁の内面に横架する、腹起と、
    前記腹起に接続する、切梁と、
    前記切梁から前記腹起の間を接続する、火打ち梁と、を備え、
    前記腹起は、複数の鋼材を連結してなる高強度梁、を少なくとも有し、
    前記複数の鋼材の連結部のうち少なくとも何れか一つの連結部を、前記腹起と前記火打ち梁との接続箇所から、前記腹起と前記切梁との接続箇所までの間に配したことを特徴とする、
    山留壁の架構構造。
  3. 前記切梁の先端に設けて前記腹起と接続する、火打ちブロックを更に具備することを特徴とする、請求項1または2に記載の山留壁の架構構造。
  4. 前記高強度梁を構成する鋼材について、引張強さが490N/mm以上、または断面係数が6520cm以上、あるいはその両方であることを特徴とする、請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の山留壁の架構構造。
JP2014225143A 2014-11-05 2014-11-05 山留壁の架構構造 Active JP6261135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225143A JP6261135B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 山留壁の架構構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225143A JP6261135B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 山留壁の架構構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089478A true JP2016089478A (ja) 2016-05-23
JP6261135B2 JP6261135B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56019140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225143A Active JP6261135B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 山留壁の架構構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6261135B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106320349A (zh) * 2016-10-28 2017-01-11 广东省水利水电第三工程局有限公司 基坑加固支护装置
CN106522235A (zh) * 2016-11-01 2017-03-22 中化二建集团有限公司 狭小场地深基坑开挖支护施工方法
CN106638669A (zh) * 2017-01-04 2017-05-10 中铁十六局集团北京轨道交通工程建设有限公司 一种盾构下穿既有地铁车站围护结构加固系统和方法
CN106638619A (zh) * 2016-12-20 2017-05-10 王志华 一种基坑支护建筑结构
JP2019183632A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 積水化学工業株式会社 更生管の浮上防止装置
JP2020100938A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 丸紅建材リース株式会社 山留壁の架構構造
JP7075558B1 (ja) 2020-12-16 2022-05-26 株式会社丸山工務店 山留め用切梁

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125141U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPH02120411A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Marubeni Kenzai Lease Kk 土木・建築用山留構造及び一体化火打材
JPH0293347U (ja) * 1988-12-30 1990-07-25
JPH0468118A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Hirose & Co Ltd 山留支保工の腹起連結構造
JPH0738228U (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 丸藤シートパイル株式会社 山留主材
JP2007120223A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 掘削溝用矢板式支保工構造
US20100054869A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Meyer John W Shoring beam extension and reinforcement assembly
JP2014159711A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Hirose & Co Ltd 山留壁の架構構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125141U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPH02120411A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Marubeni Kenzai Lease Kk 土木・建築用山留構造及び一体化火打材
JPH0293347U (ja) * 1988-12-30 1990-07-25
JPH0468118A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Hirose & Co Ltd 山留支保工の腹起連結構造
JPH0738228U (ja) * 1993-12-22 1995-07-14 丸藤シートパイル株式会社 山留主材
JP2007120223A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 掘削溝用矢板式支保工構造
US20100054869A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Meyer John W Shoring beam extension and reinforcement assembly
JP2014159711A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Hirose & Co Ltd 山留壁の架構構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人日本道路協会, 道路土工−仮設構造物工指針, vol. 改訂版第15刷, JPN6017023481, 10 August 2006 (2006-08-10), pages 115 - 121, ISSN: 0003586033 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106320349A (zh) * 2016-10-28 2017-01-11 广东省水利水电第三工程局有限公司 基坑加固支护装置
CN106522235A (zh) * 2016-11-01 2017-03-22 中化二建集团有限公司 狭小场地深基坑开挖支护施工方法
CN106638619A (zh) * 2016-12-20 2017-05-10 王志华 一种基坑支护建筑结构
CN106638619B (zh) * 2016-12-20 2018-12-14 王志华 一种基坑支护建筑结构
CN106638669A (zh) * 2017-01-04 2017-05-10 中铁十六局集团北京轨道交通工程建设有限公司 一种盾构下穿既有地铁车站围护结构加固系统和方法
CN106638669B (zh) * 2017-01-04 2018-09-28 中铁十六局集团北京轨道交通工程建设有限公司 一种盾构下穿既有地铁车站围护结构加固系统和方法
JP2019183632A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 積水化学工業株式会社 更生管の浮上防止装置
JP7245102B2 (ja) 2018-04-04 2023-03-23 積水化学工業株式会社 更生管の浮上防止装置
JP2020100938A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 丸紅建材リース株式会社 山留壁の架構構造
JP7075558B1 (ja) 2020-12-16 2022-05-26 株式会社丸山工務店 山留め用切梁
JP2022095153A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社丸山工務店 山留め用切梁

Also Published As

Publication number Publication date
JP6261135B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016089478A (ja) 山留壁の架構構造
KR101118608B1 (ko) 파이 트러스 구조
JP5602264B2 (ja) 山留壁の架構構造
JP2013083071A (ja) スパイラル管を用いた二重管構造
JP2016069839A (ja) 連結柱
JP6536323B2 (ja) 鋼矢板の縦継構造及び鋼矢板壁
JP2020076226A (ja) 形鋼、床構造及び床構造の施工方法
KR101549088B1 (ko) 강-콘크리트 합성관 및 그 연결 구조체
KR20140069845A (ko) 사선부재를 이용한 흙막이 구조물
JP2014122504A (ja) 補強金具および当該補強金具を備えた鉄筋コンクリート有孔梁
JP5656065B2 (ja) 鋼板コンクリート構造の構造部材
CN103061444B (zh) 自承式异形外包钢-混凝土组合梁
JP3213117U (ja) 山留壁の架構構造
CN203716404U (zh) 一种加劲的圆形复孔钢梁
JP2016079612A (ja) 山留壁の架構構造
CN206174144U (zh) 一种新型环梁‑抗剪环‑钢牛腿与钢管砼柱的连接节点
JP2018145618A (ja) 切梁火打接続構造および切梁火打接続ピース
JP2013083070A (ja) 二重管構造
JP2012241467A (ja) 壁床式鉄筋コンクリート構造物
CN202012085U (zh) 钢支撑双拼管
JP2018112021A (ja) 切梁火打接続構造および切梁火打接続ピース
JP5344702B2 (ja) 柱とスラブの接合構造
JP5923649B1 (ja) 山留め支保工
JP6719040B2 (ja) 水域構造物の補強構造及び補強工法
JP2012052364A (ja) 既存鉄骨建物の耐震補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250