JP2016088101A - 3次元プリンタのフィラメント用造成物 - Google Patents

3次元プリンタのフィラメント用造成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016088101A
JP2016088101A JP2015217927A JP2015217927A JP2016088101A JP 2016088101 A JP2016088101 A JP 2016088101A JP 2015217927 A JP2015217927 A JP 2015217927A JP 2015217927 A JP2015217927 A JP 2015217927A JP 2016088101 A JP2016088101 A JP 2016088101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetal
alkyl
ketal
filament
ether groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015217927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6158896B2 (ja
Inventor
秉勳 蔡
Byung Hun Chae
秉勳 蔡
盛元 鄭
Sung Won Jung
盛元 鄭
政▲ヨプ▼ 李
Jung Yeop Lee
政▲ヨプ▼ 李
賢律 禹
Hyun Yul Woo
賢律 禹
妍眞 洪
Youn Jin Hong
妍眞 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Chemical Corp
Original Assignee
Lotte Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Chemical Corp filed Critical Lotte Chemical Corp
Publication of JP2016088101A publication Critical patent/JP2016088101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158896B2 publication Critical patent/JP6158896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/108Hydrocarbon resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/34Hot-melt inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09D123/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09D123/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/06Cp analog where at least one of the carbon atoms of the non-coordinating part of the condensed ring is replaced by a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

【課題】低高度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足する3次元プリンタフィラメント用造成物及びそれを利用して製造される3次元プリンタ用フィラメントを提供する。【解決手段】3次元プリンタのフィラメント用造成物において、質量平均分子量が50,000〜1,000,000、密度が0.8〜0.9g/ml及び立体規則度が5〜20%であるアタクチックポリプロピレンを含有する高分子基材を含み、前記高分子基材の温度210℃、荷重2.16kgで測定した溶融指数が0.5〜30g/10分であることを特徴とする、3次元プリンタのフィラメント用造成物及びそれを利用して製造される3次元プリンタ用フィラメント。【選択図】無

Description

本発明は、3次元プリンタのフィラメント用造成物に関するものである。より詳しくは、低硬度のやわらかい感触を要求する3次元プリンティング素材として適用可能な、3次元プリンタのフィラメント用熱可塑性樹脂造成物に関するものである。
3次元(3−dimension、3D)プリンタは、粉末型をはじめとする特殊な素材のインクを順次に噴射して、微細な厚さに層々と積み上げながら立体的な形状物を製作する装置である。3Dプリンティングは、多様な分野で使用が拡散されている。特に、身体の一部を代替する医療用人体模型が大きく注目を浴びており、多数の部品で構成された自動車用分野以外にも、玩具、厨房用品のような家庭用物品に至るまで、多様な模型を制作するための用途として使用されている。
現在、3Dプリンティングに最も多く使用される素材は、光を浴びると固くなる光硬化性高分子物質の「フォトポリマー(photopolymer)」である。これは全体市場の56%を占めるほど広く利用されており、硬化速度が非常に速くて硬い製品を成形可能な長所があるが、リサイクルが難しく価格が高い短所がある。その次に人気のある素材は、硬くなったりやわらかくなることが自在な固体状の熱可塑性プラスチックで、市場の40%を占めている。今後は、金属粉末等も次第に成長していくと予想される。そのうち、熱可塑性プラスチック素材の形態は、フィラメント(filament)、粒子又は粉末状を有する。フィラメント状(filament type)の3Dプリンティングは、速度面で他の類型より速いため、生産性が高く拡散速度が速い。
現存のフィラメント素材としては、ポリ乳酸(polylactic acid、PLA)、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)、HDPE(high density polyethylene)及びポリカーボネート(polycarbonate、PC)などが使用されているが、その理由は以下のようである。第一に、融点が適当に高くてプリンティングの後に固化速度が速いため、プリンティングの速度を上げても変形されずに寸法及び形態安定性がよい。第二に、融点が適当に低いため、フィラメントを製造する際に圧出が容易で生産効率が高い。なお、融点が高すぎると、フィラメントを溶かすのに電力消耗が多く、プリント内の部品を高熱に耐える材質で製造すべきであるなど、不必要な原価上昇の要因となる。
上述した各種条件に合う素材は、前記4つくらいであるが、いずれも硬度Shore D50以上の高硬度素材が主であるため、低硬度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足することができない。例えば、医療用に使用される人工皮膚、人工関節又は身体の一部を代替する補形物などの場合には、低硬度のやわらかい素材で3Dプリンティングを行わなければ、適用が不可能である。よって、新たな素材の開発が要求されている。
一方、ポリプロピレンは、立体構造に応じてアイソタクチックポリプロピレン(Isotactic Polypropyle:iPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(Syndiotactic Polypropylene:sPP)、アタクチックポリプロピレン(Atactic Polypropylene:aPP)に分類される。そのうち、iPPとsPPは、優秀な機械的物性と熱的特性のため多くの研究が進められてきたのに対し、aPPの場合には、無秩序な立体規則性による物性の限界のため、商業的開発が遅くなっている。aPPは、初期のiPP製造スラリー工程で、副産物として脂肪族溶媒の回収過程で分離されるか、変性塩化チタン(III)と共触媒又は活性剤としてジエチルアルミニウムクロライドのような有機アルミニウム化合物を使用した不均一触媒で製造されるが、立体規則度が改善されたiPP工程では、非結晶性のaPPがそれ以上副産物として生成されず、目的によって結晶度が低いPPが生産されても、共単量体を追加することでaPPを得ることができる。
メタロセン触媒系を利用すると、触媒構造変更を介して、高活性で高分子量から低分子量まで分子量分布が狭い均一なaPPが製造される長所がある。また、aPPの物性は、分子量に応じて大きく影響を受けるが、分子量が低いaPPは常温でも粘性のある形態のない状態で使用に限界があるため、素材として活用するためには略15万以上の分子量が要求される。しかし、前記触媒系から得られるaPPは、分子量が高くても重合活性が非常に低いか、高い分子量を得るために比較的低い温度(20℃以下)で重合した結果を示している。このような背景の下、本出願人は、特許文献3でチオフェン−縮合環シクロペンタジエニルを有する新たな遷移金属化合物を含む触媒造成物を利用して、プロピレン単独重合を介した高分子量のaPPを高い活性で製造する技術を提示したことがある。
特開平8−92439号公報 大韓民国公開特許第2005−0121558号公報 大韓民国公開特許第2011−0033626号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、低硬度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足することが可能な、新規かつ改良された3次元プリンタのフィラメント用造成物及び3次元プリンタ用フィラメントを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、3次元プリンタのフィラメント用造成物において、質量平均分子量が50,000〜1,000,000、密度が0.8〜0.9g/ml及び立体規則度が5〜20%であるアタクチックポリプロピレンを含有する高分子基材を含み、前記高分子基材の温度210℃、荷重2.16kgで測定した溶融指数が0.5〜30g/10分であることを特徴とする、3次元プリンタのフィラメント用造成物を提供する。
また、前記アタクチックポリプロピレンは、下記化学式1で表示される遷移金属化合物を含む触媒下で重合されることを特徴とする、3次元プリンタのフィラメント用造成物を提供する。
Figure 2016088101
(Mは4族遷移金属であり、Q及びQはそれぞれ独立にハロゲン、(C−C20)アルキル、(C−C20)アルケニル、(C−C20)アルキニル、(C−C20)アリール、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、(C−C20)アルキルアミド、(C−C20)アリールアミド、または(C−C20)アルキリデンであり、
〜R10は、それぞれ独立に水素、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルケニル、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル又は
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)シリルであり、前記Rは前記Rと互いに連結されて環を形成し、前記R〜前記R10のうち2以上が互いに連結されて環を形成し、
前記R及び前記Rは、それぞれ独立に水素又はメチルであり、但し前記R及び前記Rのうち少なくとも一つはメチルであり、
前記Rはアセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキルであり、
11、R12及びR13はそれぞれ独立に水素、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルケニル、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、
アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)シリル、
(C−C20)アルコキシ又は
(C−C20)アリールオキシであり、
前記R11と前記R12又は前記R12と前記R13が互いに連結されて環を形成する。)
また、前記アタクチックポリプロピレンは、ホモ重合体であるか、又はエチレン、ブテン、ヘキセン、オクテン及びスチレンで形成される群から選択される1種以上のオレフィンとのブロック共重合体若しくはランダム共重合体であることを特徴とする、3次元プリンタのフィラメント用造成物を提供する。
また、前記高分子基材は、ホモポリプロピレン、プロピレン−エチレンブロック共重合体及び−5℃以上のガラス遷移温度を有するランダムポリプロピレンで形成される群から選択される1種以上を更に含むことを特徴とする、3次元プリンタのフィラメント用造成物を提供する。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、前記造成物を含む3次元プリンタ用フィラメントを提供する。
以上説明したように本発明によれば、低硬度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足することが可能な、3次元プリンタのフィラメント用造成物及び3次元プリンタ用フィラメントを提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明を説明するに当たって、関連する公知技術に関する具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という際、これは特に反対する記載がない限り他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素を更に含むことを意味する。
本発明者らは、低硬度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足する、3次元プリンタのフィラメント用造成物を開発しようと鋭意研究を重ねた。その結果、チオフェン−縮合環シクロペンタジエニルを有する新たな遷移金属化合物を含む触媒造成物を利用して製造される、高分子量のaPPを含有する高分子基材を含むことで、低硬度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足する、3次元プリンタのフィラメント用フィラメント造成物を提供可能であることを発見し、本発明に至った。
よって、本発明は、3次元プリンタのフィラメント用造成物において、質量平均分子量が50,000〜1,000,000、密度が0.8〜0.9g/ml及び立体規則度(isotacticity、Pentad I.I、mmmm)が5〜20%であるアタクチックポリプロピレンを含有する高分子基材を含み、前記高分子基材の温度210℃、荷重2.16kgで測定した溶融指数が0.5〜30g/10分であることを特徴とする3次元プリンタのフィラメント用造成物を開示する。
一般的なポリプロピレン樹脂は、常温で硬度が高く結晶性を有するが、アタクチックポリプロピレンの場合には、常温でもやわらかい性質を維持し、結晶化度がない特性がある。よって、これを3Dプリンタの原料に適用すれば、以下のような長所が与えられる。
まず、溶融性が非常に優秀で、少ない量のエネルギーでも製品をプリントすることができる。アタクチックポリプロピレン樹脂を3Dプリンタの原料として適用する場合、100℃以下の温度で溶融可能で、常温で速く凝固する性質がある。よって、常温ではフィラメント状で原料の供給が可能で、3Dプリンタに供給されてからは少ない量の熱でも溶融が可能であるため、ノズルを介した積層成形が非常に容易である。
他の長所としては、アタクチックポリプロピレンの色相が透明なため、多様な色相のフィラメントを製造することができる。本発明による重合物は、立体構造の特性上非結晶性状態であるため、重合体が透明な状態を維持している。よって、透明製品の生産はもちろん、いかなる色相にも着色することができる。樹脂を容易に溶融可能で着色可能である特性は、カラープリンタのトナーと同じく、ノズルの内部で色相を合成可能であるため、無数の色相を具現することができる。
最後に、環境的に非常に安定的で人体に無害である。食品用の包装材及び多様な医療用器具として広く使用されている一般商用ポリプロピレンは、無限にリサイクルすることができ、人体に及ぼす影響に対する安定性が十分に検証されている。本発明で取り扱うポリプロピレンも、同じ化学的構造で形成されており、製品自体としての安定性が非常に優秀である。よって、3Dプリンタ領域のうち、最も脚光を浴びている人体に使用される人工臓器や人工皮膚などの製造に、非常に肯定的である。
一般に3Dプリンティングは、粉末化された形成材料(build material)の層に、液体または膠質の結合剤材料を伝達するインクジェットプリントヘッドの使用を含む。粉末化された形成材料のプリンティング技術は、通常ローラを使用して表面に粉末化された形成材料の層を塗布することを含む。材料が形成製品の表面に塗布された後、プリントヘッドは液体結合体を材料層の所定領域に伝達する。結合材は、材料に浸透して粉末と反応することで層間接着(interlayer bonding)を生成する。第1断面部分が形成された後、以前のステップが繰り返されて、最終目標物が形成されるまで連続的な断面を形成する。しかし、3Dプリンティングを行う装置は、通常プリントヘッドの作動に有害な影響を及ぼす恐れがあるほこりを発生し得る。例えば、ほこりは結合剤材料を分配するジェットノズル(jet nozzle)を詰まらせる恐れがあるため、結合剤材料が分配されないか又は不正確な分配による汚染を引き起こす場合がある。
それを解決するために、本発明による3Dプリンタのフィラメント用造成物は、粉末ではなく溶融された状態で塗布されるように特性化された原料として適用される。3Dにプリントされるためには、フィラメント状に原料が供給され、ノズルから塗布されてから速く凝固が行われて、層間に連続した塗布が行われなければならない。本発明による3Dプリンタのフィラメント用造成物は、熱可塑性樹脂であって−10℃以下のガラス遷移温度を有し、常温でやわらかい形態を有しているため、相対的に少ない熱源でも溶融可能である。よって、製品を生産するに当たって経済性が高く、安全で、連続的な製品の成型が可能になる。
本発明において、アタクチックポリプロピレンは、後述する特定遷移金属化合物を含む触媒下で重合される。前記アタクチックポリプロピレンは、質量平均分子量が50,000〜1,000,000、密度が0.8〜0.9g/ml及び立体規則度が5〜20%である。好ましくは、質量平均分子量が100,000〜800,000、密度が0.82〜0.9g/ml及び立体規則度が5〜15%であり、より好ましくは、質量平均分子量が200,000〜500,000、密度が0.82〜0.89g/ml及び立体規則度が5〜10%である。また、前記アタクチックポリプロピレンの分子量分布(Mw/Mn)は、1〜10であることが好ましく、1.5〜8であることがより好ましく、2〜6であることが最も好ましい。この際、前記質量平均分子量が50,000未満であれば、常温でも粘性のある状態であるため、使用に限界がある恐れがあり、1,000,000を超過すれば、樹脂の流動性が低下して成形性を満足しない恐れがある。
前記アタクチックポリプロピレンは、単独に使用されてもよいが、後述する商用化されたポリプロピレンと混合する際には、全体の樹脂造成物から1〜50質量%が含まれることができ、好ましくは3〜15質量%、より好ましくは5〜10質量%が含まれることができる。前記アタクチックポリプロピレンの含有量が1質量%未満である場合には、十分な低温衝撃強度を満足しない恐れがあり、20質量%を超過すれば機械的剛性及び耐熱性が低下する恐れがある。
このようなアタクチックポリプロピレンは、本出願人が提示した特許文献3を参照して製造される。即ち、本発明のアタクチックポリプロピレンは、下記化学式1で表示される遷移金属酸化物を含む触媒下で重合されたものが、使用され得る。
Figure 2016088101
(Mは4族遷移金属であり、Q及びQはそれぞれ独立にハロゲン、(C−C20)アルキル、(C−C20)アルケニル、(C−C20)アルキニル、(C−C20)アリール、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、(C−C20)アルキルアミド、(C−C20)アリールアミド、または(C−C20)アルキリデンであり、
〜R10は、それぞれ独立に水素、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルキル、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルケニル、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル又は
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)シリルであり、
前記Rは前記Rと互いに連結されて環を形成し、前記R〜前記R10のうち2以上が互いに連結されて環を形成し、
前記R及び前記Rは、それぞれ独立に水素又はメチルであり、但し前記R及び前記Rのうち少なくとも一つはメチルであり、
はアセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルキルであり、
11、R12及びR13はそれぞれ独立に水素、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルキル、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルケニル、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、
アセタール、ケタール及びエーテル基を含むか含まない(C−C20)シリル、(C−C20)アルコキシ又は
(C−C20)アリールオキシであり、
前記R11と前記R12又は前記R12と前記R13が互いに連結されて環を形成する。)
この際、化学式1の遷移金属化合物は、助触媒化合物によって活性化されて、プロピレンの重合反応に活性を与えるが、助触媒化合物としては、化学式1の遷移金属酸化物を含む触媒の活性を低下しないながらも、前記遷移金属化合物を活性化する化合物であれば、制限なく使用することができる。このような助触媒化合物としては、例えば下記化学式2〜5で表示される化合物を使用することができる。
Figure 2016088101
(R21は独立にハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカル又はハロゲンに置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルであり、aは2以上の整数である。)
Figure 2016088101
(Dはアルミニウム又はボロンであり、R31は独立にハロゲンラジカル、(C−C20)ヒドロカルビルラジカル又はハロゲンに置換された(C−C20)ヒドロカルビルラジカルである。)
Figure 2016088101
(Lは中性または正イオン性ルイス酸であり、Zは13族元素であり、Aはそれぞれ独立に1以上の水素原子がハロゲン、(C−C20)ヒドロカルビル、(C−C20)アルコキシ若しくは(C−C20)アリールオキシラジカルに置換された(C−C20)アリール又は(C−C20)アルキルラジカルである。)
本発明において、アタクチックポリプロピレンの製造は、前記触媒化合物の存在下でプロピレンを重合して行われるが、この際、公知の方法に従ってスラリー状、液状、気状又は塊状で実施され得る。重合は配置式、半連続式または連続式反応で行われるが、具体的な製造方法は特許文献3を参照する。
このようなアタクチックポリプロピレンは、示差走査熱量計(DSC)による熱分析をした場合における融点のピーク温度が130〜180℃である。また、各種付加成分が混合された前記造成物の温度190℃、荷重2.16kgで測定した溶融指数が0.5〜30g/10分であるが、好ましくは溶融指数が1〜20g/10分であり、より好ましくは溶融指数が1〜10g/10分であって、硬度がShore A90以下である。前記溶融指数が1g/10分未満であれば、フィラメントが溶ける速度が遅くて円滑なプリンティングが行われないか又はプリント速度を下げなければならない状況が発生する恐れがある。また、溶融指数が30g/10分を超過すれば、フィラメントが溶ける速度が速すぎて、一定速度で一定な吐出量を維持することが難しく、プリンティングの厚さに誤差が多くなる恐れがある。
前記アタクチックポリプロピレンを構成するオレフィン重合物質は、プロピレンを単独に使用してもよく、エチレンがブロック共重合またはランダム共重合された形態で使用してもよい。また、エチレン以外にも共重合を成す物質は、ブテン、ヘキセン、オクテン等があり、芳香族であるスチレン等で形成されることが、物性及び成形性の面でより好ましい。この際、プロピレンに共重合されるオレフィンの含有量は、1〜50質量%、好ましくは5〜30質量%である。
また、前記高分子基材として従来に商用化されているポリプロピレンをベースに活用してもよいが、この際、商用化されたポリプロピレンを、高分子基材のうち50〜99質量%、好ましくは85〜97質量%、より好ましくは90〜95質量%使用することができる。商用化されたポリプロピレンとしては、ホモポリプロピレン、プロピレン−エチレンブロック共重合体及び−5℃以上のガラス遷移温度を有するランダムポリプロピレン等が挙げられる。
本発明の他の様態によると、上述した造成物を圧出して製造される3次元プリンタ用フィラメントが提供される。前記フィラメントは、アタクチックポリプロピレンを含有する高分子基材を含むことができる。前記高分子基材の硬度は、やわらかい感触を満足するためにはShore A硬度が90以下であることが好ましく、20〜80であることがさらに好ましい。本発明によれば、好ましいShore A硬度のフィラメントを作製することができる。また、温度190℃、荷重2.16kgで測定した溶融指数が1〜30g/10分以下であり得、温度150℃、荷重10kgで測定した溶融指数が3g/10分以下であり得る。温度150℃、荷重10kgで測定した前記溶融指数は、好ましくは0.01〜2g/10分以下、より好ましくは0.01〜1g/10分以下である。このような溶融指数であることにより、フィラメントは固化速度が速く滑性が優秀な特性を有することができる。上述したように、前記アタクチックポリプロピレンは、DSC熱分析をした場合における融点のピーク温度が130〜180℃であるが、前記融点範囲であれば、フィラメントを溶かすために消耗する電力が少ないだけでなく、圧出が容易である。
本発明において、3次元プリンタ用フィラメントの直径は特に限定されないが、好ましくは0.5〜3mmであり、より好ましくは1〜2mm、最も好ましくは1.5〜1.8mmである。前記フィラメントの直径が0.5mm未満の場合には、フィラメントを押し出すプリントヘッドの製作が難しく、プリント速度も遅くなりすぎる恐れがある。前記フィラメントの直径が3mmを超過する場合には、固化速度が遅くプリンティング線が太くなって製品の精密度が落ちる恐れがある。前記フィラメントの硬度はShore A90以下であるが、硬度がShore A90を超過すれば、ゴムのようにやわらかな質感を感じることができない場合がある。
前記3次元プリンタ用フィラメントを使用した3次元プリントを介して物品を形成する方法は、以下の工程で行われる。まず、上述した3次元プリンタ用フィラメントをプリントヘッドに供給する。前記フィラメントは誘導管を介して前記プリントヘッドに供給される。次に、前記プリントヘッドから加熱された前記3次元プリンタフィラメントの溶融物を吐出する。プリンタの下板はY軸に動き、プリントヘッドはX軸に動いて一層を積み上げ、更にZ軸に一層を積み上げてから前記のようにX軸とY軸に動きながら次の層を積み上げ、更にZ軸に一層積み上げながらプリントする方式で、立体プリントが行われる。次に、前記溶融物を固化してプリント層を形成する。次に、前記プリント層を多層積層して固状の物質を形成する。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有するものが、容易に実施し得るように、本発明の実施例を詳細に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示するだけであって、本発明が以下で説明する実施例に限定されることはない。
<実施例1>
下記方法によって製造されたアタクチックポリプロピレン100質量部をスクリュー直径30mm、スクリュー長さ105mmの一軸圧出器(single screw extruder)で圧出し、長さ1.5mの冷却水槽で冷却して巻き取って、直径1.75mmのフィラメントを製造した。前記アタクチックポリプロピレンは、質量平均分子量(GPC分析法で測定、PL−GPC220、Agilent)が300,000、分子量分布(Mw/Mn)が4.9、立体規則度I.I.(%、mmmm)が9.3、密度が0.870g/ml、DSC融点が145℃であった。
[アタクチックポリプロピレンの製造方法]
特許文献3を参照する。常温で高圧反応器(内部容量:2l、ステンレススチール製)の内部を窒素に置換した。前記反応器にメチルアルミノキサントルエン溶液を約4.0ml(トルエンのうちメチルアルミノキサン10質量%溶液、Al基準6mmol、製造会社:Albemarle)を加えた後、プロピレン500gを加えて70℃に昇温した。次に、前記反応器に下記化学式6で表示される遷移金属化合物をトルエンに溶かした溶液(1.5ml、30μmolのTi)を注入し、重合を実施した。重合反応を行った後、温度を常温に下げてから余分なプロピレンを除去し、重合体を回収した。得られた重合体を、真空オーブン内で80℃に加熱しながら、4時間以上乾燥してアタクチックポリプロピレンを得た。
Figure 2016088101
<実施例2>
実施例1でエチレンが20質量%含有されたアタクチックポリプロピレン共重合物(DSC融点120℃)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でフィラメントを製造した。前記アタクチックポリプロピレン共重合物は、質量平均分子量が250,000、分子量分布(Mw/Mn)が6.1、立体規則度I.I.(%、mmmm)が17.4、密度が0.872g/mlであった。
<実施例3>
実施例1でブテンが20質量%含有されたアタクチックポリプロピレン共重合物(DSC融点110℃)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でフィラメントを製造した。前記アタクチックポリプロピレン共重合物は、質量平均分子量が240,000、分子量分布(Mw/Mn)が5.9、立体規則度I.I.(%、mmmm)が14.2、密度が0.871g/mlであった。
<比較例1>
実施例1でアタクチックポリプロピレンの代わりに、エチレンオクテンランダム共重合物(ethylene octene random copolymer(EOR)、DSC融点90℃)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でフィラメントを製造した。前記エチレンオクテンランダム共重合物は、質量平均分子量が250,000、分子量分布(Mw/Mn)が2.8、密度が0.865g/mlであった。
<比較例2>
実施例1でアタクチックポリプロピレンの代わりに、エチレンビニルアセテート共重合物(ethylene vinylacetate copolymer(EVA)、DSC融点80℃)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でフィラメントを製造した。前記エチレンビニルアセテート共重合物は、質量平均分子量が130,000、分子量分布(Mw/Mn)が5.2、密度が0.93g/mlであった。
<比較例3>
実施例1でアタクチックポリプロピレンの代わりに、スチレンエチレンブチレンスチレン(styrene ethylene butylene styrene(SEBS)、DSC融点140℃)共重合物を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法でフィラメントを製造した。前記スチレンエチレンブチレンスチレン共重合物は、質量平均分子量が360,000、分子量分布(Mw/Mn)が2.7、密度が0.94g/mlであった。
比較例1〜3については、プロピレンをベースとしていないため、立体規則度I.I.(%、mmmm)の測定が出来なかった。
<実験例>
実施例及び比較例によって製造されたフィラメントに対し、下記方法で固化速度、溶融速度、溶融指数及び表面硬度としてShore A硬度を評価しその結果を下記表1に示した。
[評価方法]
(1)固化速度
フィラメント造成物の溶融指数(MI)をASTM D−1238によって測定した。製品の温度150℃、荷重10kgで測定したMIが1g/10分以下をA、1.1〜2g/10分をB、2.1〜3g/10分をC、3.1〜5g/10分をD、5.1g/10分以上をEとして表1に表示した。即ち、温度150℃、荷重10kgで測定したMIが高いほど、150℃での固化が遅いことを示す。
(2)溶融速度
フィラメント造成物の温度180℃、荷重10kgで測定したMIが20g/10分以上をA、10g/10分以上をB、5g/10分以上をC、1g/10分以上をD、1g/10分未満をEとして表1に表示した。温度180℃、荷重10kgで測定したMIが低いほど、溶融が遅くてプリント速度が遅くなるか、プリントが不可能になる。
(3)温度210℃、荷重2.16kgでの溶融指数
フィラメント造成物の溶融指数を温度210℃、荷重2.16kgの条件で測定した。
(4)表面硬度
ASTM D 2240に基づいて、Shore A硬度を測定した。
Figure 2016088101
表1を参照すると、本発明によって、特定遷移金属化合物を含む触媒造成物を利用して製造される、高分子量のアタクチックポリプロピレンを含有する高分子基材を含むフィラメント造成物の場合(実施例1〜3)、前記アタクチックポリプロピレンを含まないフィラメント造成物(比較例1〜3)に比べて溶融速度及び固化速度が速く、その特性が優秀であることから、3Dプリンタのフィラメントとして使用することに適合していることがわかった。その一方で、実施例1〜3のフィラメント造成物は、低い硬度を有するため、3Dプリンティングの際にやわらかい感触を要求する多様な形状を製造可能なことが分かる。
これまで本発明の好ましい実施例を詳細に説明した。本発明の説明は例示のためのものであって、本発明が属する技術分野における通常の知識を有するものは、本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更せずに、他の具体的な形態に容易に変形可能であるということを理解できるはずである。
よって、本発明の範囲は、上述した詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の意味、範囲及びその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解析すべきである。
以上のとおり、本発明によれば、3次元プリンタフィラメント用造成物として、チオフェン−縮合環シクロペンタジエニルを有する新たな遷移金属化合物を含む触媒造成物を利用して製造される、高分子量のaPPを含有する高分子基材を含むことで、低硬度のやわらかい感触を要求する3Dプリンティング素材としての要求事項を満足する3次元プリンタのフィラメント用造成物及びそれを利用して製造される3次元プリンタ用フィラメントを提供することができる。
また、本発明による3次元プリンタのフィラメント用造成物は、融点が低くて少ない量のエネルギーでも溶融可能で、常温で速く凝固する性質があるため、フィラメント状に原料を供給することができる。このような性質等により、ノズルを介した積層成形が非常に容易で、巨大な大きさの製品を速い速度で生産することができる。また、レジン自体の色相が透明であるため、着色の限界がなく自由に色相を与えることができる。そして、ポリプロピレンの特性上、人体に無害なため、最近脚光を浴びている人体臓器や人工皮膚等の製造に非常に効果的である。

Claims (5)

  1. 3次元プリンタのフィラメント用造成物において、
    質量平均分子量が50,000〜1,000,000、密度が0.8〜0.9g/ml及び立体規則度が5〜20%であるアタクチックポリプロピレンを含有する高分子基材を含み、
    前記高分子基材の温度210℃、荷重2.16kgで測定した溶融指数が0.5〜30g/10分であることを特徴とする、3次元プリンタのフィラメント用造成物。
  2. 前記アタクチックポリプロピレンは、下記化学式1で表示される遷移金属化合物を含む触媒下で重合されることを特徴とする、請求項1に記載の3次元プリンタのフィラメント用造成物。
    Figure 2016088101
    (Mは4族遷移金属であり、Q及びQはそれぞれ独立にハロゲン、(C−C20)アルキル、(C−C20)アルケニル、(C−C20)アルキニル、(C−C20)アリール、(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、(C−C20)アルキルアミド、(C−C20)アリールアミド、または(C−C20)アルキリデンであり、
    〜R10は、それぞれ独立に水素、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルケニル、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル又は
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)シリルであり、
    前記Rは前記Rと互いに連結されて環を形成し、前記R〜前記R10のうち2以上が互いに連結されて環を形成し、
    前記R及び前記Rは、それぞれ独立に水素又はメチルであり、但し前記R及び前記Rのうち少なくとも一つはメチルであり、
    前記Rはアセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキルであり、
    11、R12及びR13はそれぞれ独立に水素、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルケニル、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アルキル(C−C20)アリール、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)アリール(C−C20)アルキル、
    アセタール、ケタール及びエーテル基のいずれか1種以上を含むか含まない(C−C20)シリル、
    (C−C20)アルコキシ又は
    (C−C20)アリールオキシであり、
    前記R11と前記R12又は前記R12と前記R13が互いに連結されて環を形成する。)
  3. 前記アタクチックポリプロピレンは、ホモ重合体であるか、又はエチレン、ブテン、ヘキセン、オクテン及びスチレンで形成される群から選択される1種以上のオレフィンとのブロック共重合体若しくはランダム共重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の3次元プリンタのフィラメント用造成物。
  4. 前記高分子基材は、ホモポリプロピレン、プロピレン−エチレンブロック共重合体及び−5℃以上のガラス遷移温度を有するランダムポリプロピレンで形成される群から選択される1種以上を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の3次元プリンタのフィラメント用造成物。
  5. 請求項1に記載の造成物を含む3次元プリンタ用フィラメント。
JP2015217927A 2014-11-05 2015-11-05 3次元プリンタのフィラメント用造成物 Expired - Fee Related JP6158896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0153135 2014-11-05
KR1020140153135A KR101617099B1 (ko) 2014-11-05 2014-11-05 3차원 프린터 필라멘트용 열가소성 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088101A true JP2016088101A (ja) 2016-05-23
JP6158896B2 JP6158896B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=55083265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217927A Expired - Fee Related JP6158896B2 (ja) 2014-11-05 2015-11-05 3次元プリンタのフィラメント用造成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160122570A1 (ja)
EP (1) EP3018152A3 (ja)
JP (1) JP6158896B2 (ja)
KR (1) KR101617099B1 (ja)
CN (1) CN105568420B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057424A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キョーラク株式会社 線条樹脂成形体
JP2017197627A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 日本ポリプロ株式会社 熱溶融積層方式造形用ポリプロピレン系樹脂組成物およびストランド
JP2018158451A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 三井化学株式会社 3次元プリンター造形用フィラメント
CN109021192A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 江南大学 一种可4d打印高分子材料的制备方法
KR20190024898A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 우베 고산 가부시키가이샤 열 용해 적층형 3차원 프린터용 재료 및 그것을 사용한 열 용해 적층형 3차원 프린터용 필라멘트
JP2019142998A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 三井化学株式会社 オレフィン系樹脂、その製造方法およびプロピレン系樹脂組成物
JP2022514169A (ja) * 2018-11-06 2022-02-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィンブロックコポリマーおよびそれから作製された物品を用いた付加製造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10851251B2 (en) 2015-11-03 2020-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Block copolymer ink formulation for 3D printing and method of making a 3D printed radiofrequency (RF) device
DE102016005704A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-16 Linde Aktiengesellschaft 3D-Druck von Werkstücken mit Zellstruktur, insbesondere aus Kunststoff
CN106146959A (zh) * 2016-08-01 2016-11-23 苏州秉创科技有限公司 一种植物基可降解3d打印材料
KR101794985B1 (ko) 2016-09-09 2017-12-01 청주대학교 산학협력단 항균기능을 갖는 삼차원 프린팅용 옻 필라멘트의 제조방법 및 이에 의해 제조된 삼차원 프린팅용 옻 필라멘트
TWI608928B (zh) * 2016-10-14 2017-12-21 三鼎生物科技股份有限公司 3d列印人工皮膚之方法
CN109983040B (zh) * 2016-11-23 2022-12-23 乐天化学株式会社 聚烯烃催化剂和使用其制备聚烯烃的方法
EP4219131A1 (en) * 2017-12-26 2023-08-02 Braskem America, Inc. High performance polyolefin for material extrusion
US11548216B2 (en) 2018-03-21 2023-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
US11613646B2 (en) * 2018-03-21 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material for three-dimensional printing comprising specific polypropylene block copolymer
WO2019195117A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Massachusetts Institute Of Technology 3-d printed devices formed with conductive inks and method of making
WO2019197582A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Total Research & Technology Feluy 3d printed article comprising polypropylene
CN110804117A (zh) * 2018-07-20 2020-02-18 中国科学院化学研究所 一种交联乙丙共聚物及其制备方法和应用
CN109608762B (zh) * 2018-11-21 2020-08-18 华南理工大学 一种用于3d打印的间规聚丙烯组合物、间规聚丙烯复合材料及其制备方法
US11845219B2 (en) 2019-05-06 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology 3-d printed devices formed with magnetic inks and methods of making graded index structures
EP4041822B1 (en) * 2019-10-11 2023-12-06 Dow Global Technologies LLC Additive manufacturing using recycled polyolefins with olefin block copolymers and articles made therefrom
KR102427613B1 (ko) 2021-03-12 2022-08-01 에쓰대시오일 주식회사 등방향 수축성 및 고충격성을 갖는 3d 프린터용 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 성형품
US20230219135A1 (en) * 2022-01-08 2023-07-13 M4 Sciences, Llc Composite materials and composite manufacturing methods

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123290A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Brother Ind Ltd 立体形状形成方法
US6129872A (en) * 1998-08-29 2000-10-10 Jang; Justin Process and apparatus for creating a colorful three-dimensional object
JP2001329006A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Chisso Corp ポリプロピレン組成物
JP2005531439A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 ストラッタシス, インコーポレイテッド 三次元モデリングのための材料および方法
JP2007051237A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Techno Polymer Co Ltd 熱溶解造形用熱可塑性樹脂組成物および造形物
JP2013523990A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 ロッテ ケミカル コーポレーション チオフェン−縮合環シクロペンタジエニルリガンドを含む遷移金属化合物を使用したポリプロピレンの製造方法
US20140287139A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Eads Uk Limited Extrusion-based additive manufacturing
JP2015221526A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 コニカミノルタ株式会社 三次元造形物を製造する方法、三次元造形装置、プログラムおよび三次元造形物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892439A (ja) 1994-09-26 1996-04-09 Tonen Chem Corp ポリプロピレン樹脂組成物
KR100286857B1 (ko) * 1998-10-09 2001-04-16 이영일 내충격성보강용무정형폴리프로필렌계수지조성물
KR20050121558A (ko) 2004-06-22 2005-12-27 현대모비스 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2007084806A (ja) * 2005-08-22 2007-04-05 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物
KR101060330B1 (ko) 2009-09-25 2011-08-29 한국해양연구원 온톨로지 기반 물류 정보처리 시스템
CN102844338B (zh) * 2010-04-12 2015-03-25 乐天化学株式会社 用于烯烃聚合的催化剂组合物以及利用该催化剂组合物的聚烯烃的制备方法
EP2599713A1 (en) 2011-11-30 2013-06-05 Ratier-Figeac SAS Propeller blade having a honeycomb spar core
KR101394119B1 (ko) * 2013-11-04 2014-05-14 화인케미칼 주식회사 3차원 프린터 필라멘트용 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123290A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Brother Ind Ltd 立体形状形成方法
US6129872A (en) * 1998-08-29 2000-10-10 Jang; Justin Process and apparatus for creating a colorful three-dimensional object
JP2001329006A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Chisso Corp ポリプロピレン組成物
JP2005531439A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 ストラッタシス, インコーポレイテッド 三次元モデリングのための材料および方法
JP2007051237A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Techno Polymer Co Ltd 熱溶解造形用熱可塑性樹脂組成物および造形物
JP2013523990A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 ロッテ ケミカル コーポレーション チオフェン−縮合環シクロペンタジエニルリガンドを含む遷移金属化合物を使用したポリプロピレンの製造方法
US20140287139A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Eads Uk Limited Extrusion-based additive manufacturing
JP2015221526A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 コニカミノルタ株式会社 三次元造形物を製造する方法、三次元造形装置、プログラムおよび三次元造形物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057424A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キョーラク株式会社 線条樹脂成形体
US10988603B2 (en) 2015-09-29 2021-04-27 Kyoraku Co., Ltd. Molded resin strand
JP2017197627A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 日本ポリプロ株式会社 熱溶融積層方式造形用ポリプロピレン系樹脂組成物およびストランド
KR20190024898A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 우베 고산 가부시키가이샤 열 용해 적층형 3차원 프린터용 재료 및 그것을 사용한 열 용해 적층형 3차원 프린터용 필라멘트
JP2018158451A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 三井化学株式会社 3次元プリンター造形用フィラメント
JP2019142998A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 三井化学株式会社 オレフィン系樹脂、その製造方法およびプロピレン系樹脂組成物
CN109021192A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 江南大学 一种可4d打印高分子材料的制备方法
JP2022514169A (ja) * 2018-11-06 2022-02-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィンブロックコポリマーおよびそれから作製された物品を用いた付加製造
JP7368465B2 (ja) 2018-11-06 2023-10-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィンブロックコポリマーおよびそれから作製された物品を用いた付加製造

Also Published As

Publication number Publication date
CN105568420B (zh) 2018-04-06
KR101617099B1 (ko) 2016-04-29
EP3018152A3 (en) 2016-12-14
US20160122570A1 (en) 2016-05-05
EP3018152A1 (en) 2016-05-11
US10214658B2 (en) 2019-02-26
JP6158896B2 (ja) 2017-07-05
US20180371283A1 (en) 2018-12-27
CN105568420A (zh) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158896B2 (ja) 3次元プリンタのフィラメント用造成物
JP2016537460A (ja) 3次元プリンタ用高分子組成物
JP5624032B2 (ja) 相溶化されたポリプロピレンおよびポリ乳酸配合物並びにそれらの製造および使用方法
CN107530955A (zh) 材料挤出式三维打印机成型用丝材和成型体的制造方法
CN109563213B (zh) 用于3d打印的coc聚合物配混物
JP2011526951A (ja) ポリ乳酸を含んでなる重合体状組成物並びにそれらの製造および使用方法
CN105273294B (zh) 滚塑用聚乙烯组合物及其制备方法
WO2016181995A1 (ja) 材料押出式3次元プリンター用フィラメント、該フィラメントからなる巻回体、該フィラメントを含むカートリッジ及び該フィラメントを用いた樹脂成形体の製造方法
CN108641197A (zh) 一种3d打印用聚丙烯线材及其制备方法
EP3129212B1 (en) Solid-state stretched hdpe
EP1427579B1 (en) Use of a polished mould in injection blowmoulding of single layer metallocene polyethylene containers
US20190211192A1 (en) Polyethylene Compositions and Articles Manufactured Therefrom
WO2019028201A1 (en) TRANSLUCENT COC POLYMER COMPOUNDS FOR 3D PRINTING
JP5690527B2 (ja) 熱成形容器
KR20150076238A (ko) 광학 재료용 조성물 및 그 용도
JP2018065333A (ja) 賦形加飾シートの製造方法
KR102411761B1 (ko) 프로필렌계 수지 조성물, 성형체 및 용기
JP7336312B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、材料押出式3次元プリンター成形用フィラメント、及び成形体の製造方法
KR102473146B1 (ko) 3d 프린팅용 조성물 및 이를 이용한 3d 프린터용 필라멘트
KR102427613B1 (ko) 등방향 수축성 및 고충격성을 갖는 3d 프린터용 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 성형품
US20230142166A1 (en) Ethylene polymer blend composition for additive-manufacture feedstock
JP6564224B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、成形体および容器
JP2023148924A (ja) ランダムシートの製造方法
WO2022241285A1 (en) Ethylene-vinyl ester polymers for additive-manufacture feedstock
JP2023500431A (ja) 積層造形のための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees