JP2016082104A - 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス - Google Patents

圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016082104A
JP2016082104A JP2014213078A JP2014213078A JP2016082104A JP 2016082104 A JP2016082104 A JP 2016082104A JP 2014213078 A JP2014213078 A JP 2014213078A JP 2014213078 A JP2014213078 A JP 2014213078A JP 2016082104 A JP2016082104 A JP 2016082104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion
piezoelectric
electrode
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014213078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504336B2 (ja
Inventor
貴幸 米村
Takayuki Yonemura
貴幸 米村
浅川 勉
Tsutomu Asakawa
勉 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014213078A priority Critical patent/JP6504336B2/ja
Priority to CN201510671724.3A priority patent/CN105529394B/zh
Priority to US14/885,088 priority patent/US10134977B2/en
Publication of JP2016082104A publication Critical patent/JP2016082104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504336B2 publication Critical patent/JP6504336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 圧電特性の向上を図ることができ、かつ、高い信頼性を確保できる圧電素子を提供する。【解決手段】 基板10側から、第1電極60と、Mgを含むABO3型ペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電体層70と、第2電極80と、が積層された圧電素子300であって、第1電極60は、Mgの拡散を抑制する拡散抑制層60aと、拡散抑制層に比べてMgを拡散させる拡散層60bと、を備え、拡散抑制層60aは、拡散層60bよりも基板10側に設けられている。【選択図】 図4

Description

本発明は、圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイスに関する。
従来、微小電子機械システム(Micro Electro Mechanical System;MEMS)要素の電気−機械変換機構に圧電素子を使用した、種々の圧電素子応用デバイスが報告されている。圧電素子応用デバイスでは、MEMS要素としてMEMSアクチュエーターやMEMSセンサー等が搭載され、例えば、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドでは、ノズル開口に連通する圧力発生室の一部を振動板で構成するとともに該振動板に圧電素子を設けてMEMSアクチュエーターを構成し、このMEMSアクチュエーターへの電圧印加により振動板を変形させて圧力発生室のインクを加圧することで、上記のノズル開口からインク滴を吐出させる。
この種の圧電素子を構成する圧電体層としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いたものがある(特許文献1参照)。これ以外にも、近年のMEMS要素に対する一層の小型化、高密度化及び高性能化等の要求により、圧電特性の向上を図ることのできる圧電体層について研究がなされている状況がある。
例えば、一般式ABOで記述されるペロブスカイト型酸化物の複合酸化物からなり、ニオブ酸マグネシウム酸鉛とチタン酸鉛とを固溶させた単結晶(Pb(Mg1/3,Nb2/3)O−PbTiO:PMN−PT)を用いた圧電体層が提案されている(特許文献2参照)。PMN−PTは、高い電気機械結合係数、圧電定数及び比誘電率を示すことが知られており(非特許文献1参照)、このようなPMN−PTを用いて圧電体層を得ることで圧電特性の向上が期待される。しかし、PMN−PTに対しては、圧電体層の形成工程の一つである焼成工程において原子番号の小さいMgが圧電体層と下部電極界面に偏析する、もしくは下部電極中を拡散し、該Mgが振動板に至る可能性が指摘されている。Mgが圧電体層と下部電極界面に偏析すると、良好な界面が形成できずに絶縁性や破壊電圧の低下が生じ、信頼性の低下につながる。また、Mgが振動板に至ると、下部電極及び振動板の界面にて振動板の構成材料(例えばSi)との反応が生じ、形状不良等が引き起こされ、信頼性の低下につながる可能性がある。
このような不具合を防止する観点から、拡散する金属の種類は異なるものの、Biを含有する圧電体層の下部にある第1電極と振動板との間に、酸化チタン層及びビスマス含有層を設けることが提案されている(特許文献3参照)。特許文献3には、酸化チタン層及びビスマス含有層がストッパーとなり、第1電極を透過したBiが更に振動板へ拡散することを防ぐことができることが記載されている。
特開2001−223404号公報 特開2007−088441号公報 特開2011−189586号公報
T. Ogawa, Jpn. J. Appl. Phys., 47, 7655-7658 (2008)
しかしながら、特許文献3に記載された酸化チタン層をPMN−PTに含まれるMgのストッパー層を第1電極と振動板との間に設けると、拡散してきたMgと酸化チタンが反応し、第1電極と振動版との密着性低下や、形状不良が生じる懸念がある。
また、第1電極によってMgの拡散を抑制する構成にすると、圧電体層と第1電極が良好な界面を形成できず、絶縁性や破壊電圧の低下が生じ、信頼性の低下につながる可能性がある。
このように、従来技術では、圧電特性の向上を図るのに有用な材料(例えばPMN−PT)を用いて、高い信頼性を確保することは困難である。このような問題は、PMN−PTを用いた場合に限られず、Mgを含む圧電材料を用いた圧電素子であれば同様に存在する。また、液体噴射ヘッドに限られず、このような圧電素子を利用したMEMSアクチュエーターやMEMSセンサー等を搭載する他の圧電素子応用デバイスにおいても、上記の問題が同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、圧電特性の向上を図ることができ、かつ、高い信頼性を確保できる圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイスを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、基板側から、第1電極と、Mgを含むABO型ペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電体層と、第2電極と、が積層された圧電素子であって、前記第1電極は、前記Mgの拡散を抑制する拡散抑制層と、前記拡散抑制層に比べて前記Mgを拡散させる拡散層と、を備え、前記拡散抑制層は、前記拡散層よりも前記基板側に設けられていることを特徴とする圧電素子にある。
かかる態様によれば、Mgを含む所定の複合酸化物により圧電体層を構成することで、圧電特性の向上を図ることができる。加えて、第1電極が拡散抑制層を備えており、この拡散抑制層は拡散層よりも基板側に設けられているため、圧電体層からのMgが第1電極を通り越して基板に到達するのを防止できる。また、拡散抑制層が拡散層よりも基板側に設けられているため、圧電体層からのMgを拡散層中に拡散させ、第1電極内、具体的には拡散抑制層の手前に偏在させることができるようになり、Mgが圧電体層及び第1電極の界面に偏在することも防止できる。以上より、圧電特性の向上を図ることができ、かつ、圧電体層及び第1電極と、第1電極及び振動板と、の何れも良好な界面を形成できるようになって高い信頼性を確保できる。尚、Mgは、一般的に、Bサイトに含まれる元素である。
また、前記拡散層の前記拡散抑制層側に、前記Mgが偏在するMg偏在層を具備することが好ましい。
また、前記圧電体層側から前記基板側の方向に向かって二次イオン質量分析により前記Mgの強度を測定したときに、前記Mg偏在層におけるMgの最大強度が、前記拡散層及び前記拡散抑制層のMgの強度よりも大きいことが好ましい。Mg偏在層の存在は、拡散抑制層によるMgの拡散抑制効果が高いことの裏付けとなる。すなわち、Mg偏在層を有することによって、より確実に、高い信頼性を確保することができる。
また、前記拡散層は、Ir、LaNiO及びSrRuOからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。これによれば、圧電体層からのMgを、拡散層内に好適に拡散させることができる。よって、圧電体層からのMgが過度に圧電体層及び第1電極の界面に偏在するのを避けることができ、より高い信頼性を確保できる。
また、前記圧電体層は、前記ABO型ペロブスカイト構造のAサイトにPb、Bi、K及びNaからなる群より選択される少なくとも一種を更に含み、前記ABO型ペロブスカイト構造のBサイトに、前記Mgを含み、Nb、Ti及びFeからなる群より選択される少なくとも一種を更に含むことが好ましい。これによれば、例えば、ニオブ酸マグネシウム酸鉛(Pb(Mg1/3,Nb’2/3)O)と、チタン酸鉛(PbTiO)と、が固溶した正方晶セラミックスを含む複合酸化物を得ることができ、この複合酸化物により圧電体層を構成して圧電特性の向上を更に図ることができる。この他、チタン酸マグネシウム酸ビスマス(Bi(Mg,Ti)O)、鉄酸マグネシウム酸ビスマス(Bi(Fe,Mg)O)、ニオブ酸マグネシウム酸鉛(Pb(Mg,Nb)O)、ニオブ酸マグネシウム酸ビスマスナトリウムカリウム((K,Na,Bi)(Mg,Nb)O)等の複合酸化物を得ることができ、この複合酸化物により圧電体層を構成して圧電特性の向上を図ることもできる。
また、前記拡散抑制層は、Pt(白金)を含むことが好ましい。これによれば、圧電体層からのMgの拡散を好適に抑制することができる。よって、圧電体層からのMgが基板に到達しにくくなり、より高い信頼性を確保できる。
上記課題を解決する本発明の他の態様は、上記の何れか一つに記載の圧電素子を具備することを特徴とする圧電素子応用デバイスにある。かかる態様によれば、圧電特性の向上を図ることができ、かつ、高い信頼性を確保できる上記の圧電素子を搭載した、各種の特性に優れた圧電素子応用デバイスを提供できる。
上記課題を解決する本発明の更に他の態様は、基板側から、第1電極と、Mgを含むABO型ペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電体層と、第2電極と、を積層する圧電素子の製造方法であって、前記第1電極を形成する工程は、前記Mgの拡散を抑制する拡散抑制層を設ける工程と、前記拡散抑制層上に、前記拡散抑制層に比べて前記Mgを拡散させる拡散層を設ける工程と、を含むことを特徴とする圧電素子の製造方法にある。かかる態様によれば、圧電特性の向上を図ることができ、かつ、高い信頼性を確保できる上記の圧電素子を提供できる。
実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す斜視図。 実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図。 実施形態1に係る記録ヘッドの第1電極等に関する構成を説明する断面図。 実施形態1に係る記録ヘッドの第1電極等に関する構成を説明する断面図。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造例を説明するための図。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造例を説明するための図。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造例を説明するための図。 実施例1に係る圧電素子に対するX線回折パターンの測定結果図。 実施例1及び比較例1に係る圧電素子に対する変位特性(圧電特性)の測定結果図。 実施例1に係る圧電素子に対する二次イオン質量分析の測定結果図。 比較例1に係る圧電素子に対する二次イオン質量分析の測定結果図。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る圧電素子応用デバイスの一例であるインクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)が搭載された、インクジェット式記録装置(液体噴射装置)を示す斜視図である。
図示するように、インクジェット式記録装置Iにおいて、複数のインクジェット式記録ヘッドを有するインクジェット式記録ヘッドユニットII(ヘッドユニット)が、インク供給手段を構成するカートリッジ2A及び2Bに着脱可能に設けられている。ヘッドユニットIIを搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられており、例えば、それぞれブラックインク組成物及びカラーインク組成物を吐出するものとされている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車及びタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、ヘッドユニットIIを搭載したキャリッジ3がキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4には搬送手段としての搬送ローラー8が設けられており、紙等の記録媒体である記録シートSが搬送ローラー8により搬送されるようになっている。尚、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラーに限られずベルトやドラム等であってもよい。
このインクジェット式記録装置Iによれば、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドが搭載されているため、圧電特性の向上、ひいてはインク噴射特性の向上を図ることができるようになっている。それに加えて、従来技術のみでは防止することができなかった、成膜時や加工時にて形状不良が生じる危険やリーク電流が増加する等の危険を排除して、高い信頼性を確保することができるようになる。
このようなインクジェット式記録装置Iに搭載されるインクジェット式記録ヘッド1の一例について、図2〜図3を参照して説明する。図2は、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図であり、図3(a)は、基板(流路形成基板)の圧電素子側の平面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A′線に準ずる断面図である。
図示するように、流路形成基板10では、複数の隔壁11によって圧力発生室12が区画されており、この圧力発生室12が、同じ色のインクを吐出するノズル開口21の並設方向に沿って並設されている。以降、流路形成基板10における圧力発生室12の並設方向を幅方向又は第1の方向Xと称し、この第1の方向Xと直交して基板平面を形成する方向を第2の方向Yと称する。
流路形成基板10に並設された各圧力発生室12の第2の方向Yの一端部側では、圧力発生室12の片側を第1の方向Xから絞ることで開口面積を小さくしたインク供給路13と、第1の方向Xにおいて圧力発生室12と略同じ幅を有する連通路14と、が複数の隔壁11によって区画されており、連通路14の外側(第2の方向Yの圧力発生室12とは反対側)には、各圧力発生室12の共通のインク室となるマニホールド100の一部を構成する連通部15が形成されている。すなわち、流路形成基板10には、圧力発生室12、インク供給路13、連通路14及び連通部15からなる液体流路が形成されている。
流路形成基板10の一方面側には、接着剤や熱溶着フィルム等によってノズルプレート20が接合されている。ノズルプレート20には、各圧力発生室12に各々連通するように、第1の方向Xに沿ってノズル開口21が穿設されている。
流路形成基板10の一方面側に対向する他方面側には、例えば、二酸化シリコン(SiO)等からなる弾性膜51と、酸化ジルコニウム(ZrO)等からなる絶縁体膜52と、からなる振動板50が設けられている。ただし、振動板50の構成は前記の例に限定されず、流路形成基板10の一部を薄く加工して使用することも可能である。振動板50を形成する各種構成の材料についても前記の例に限定されない。
絶縁体膜52には、例えば、Ti等からなり厚さが約10〜50μmである密着層(図示せず)が設けられ、この密着層に、厚さが約0.2μmの第1電極60が設けられている。そして、これらの密着層や第1電極60に重なるように、厚さが約3.0μm以下、好ましくは約0.5〜1.5μmの圧電体層70が設けられ、更に圧電体層70に重なるように、厚さが約0.05μmの第2電極80が設けられている。ここで、圧電素子300は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。
本実施形態の圧電素子300は、第1電極60の流路形成基板10側に、Mgの拡散を抑制する拡散抑制層60aが設けられ、第1電極60の拡散抑制層60aよりも圧電体層70側に、該拡散抑制層60aに比べてMgを拡散させる拡散層60bが設けられている。拡散抑制層60a及び拡散層60bは互いに異なる材料を主として構成されており、拡散抑制層60aは、圧電体層70に含まれる金属の拡散を抑制する機能を有しており、拡散層60bは、拡散抑制層60aに比べて該金属を拡散させる機能を有しており、このように、本実施形態では、互いに相反する機能を有する拡散抑制層60a及び拡散層60bの積層により、第1電極60が構成されているのである。
これらの第1電極60、圧電体層70及び第2電極80は、互いに直接に隣接するものに限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲において、他の部材が介在していてもよい。例えば、第1電極60と圧電体層70との間に、Ti等の金属を含む金属層(図示せず)、PZTからなる下地層73、及び他のペロブスカイト構造の複合酸化物からなる所定のシード層(図示せず)が配されるようにしたものも、圧電素子300に含まれる。また、絶縁体膜52や密着層は省略可能であり、これらを省略して弾性膜51に圧電素子300を直接形成するようにしてもよい。
ここでは、圧電素子300と、圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板として作用するものと、を合わせてアクチュエーターと称する。上記の例では、振動板50及び第1電極60を含む部分が振動板として作用し得るが、この例に限定されず、弾性膜51、絶縁体膜52及び密着層の何れか一つ以上を設けずに振動板として作用するようにしてもよいし、これらの全てを設けずに第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電素子300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。ただし、流路形成基板10に第1電極60を直接設ける場合には、第1電極60及びインクが導通しないように、第1電極60を絶縁性の保護膜等で保護することが好ましい。
圧電素子300では一般的に、何れか一方の電極が共通電極とされ、他方の電極が圧力発生室12毎のパターニングにより個別電極とされる。本実施形態では、第2電極80が複数の圧力発生室12に亘って連続して形成された共通電極とされ、第1電極60が個別電極とされているが、駆動回路等の都合でこれを逆にしても構わない。
第1電極60は、第2の方向Yにおいて、第1電極60の両端部が圧力発生室12の外側まで延設されている。圧電体層70は、第2の方向Yにおいて、インク供給路13側の端部が第1電極60の端部よりも外側に位置しており、インク供給路13側とは反対側(ノズル開口21側)の端部が第1電極60の端部よりも内側に位置している。すなわち、第1電極60は、そのインク供給路13側の端部が圧電体層70によって覆われている一方、ノズル開口21側の端部は圧電体層70に覆われていない。
圧電体層70には、各隔壁11に対応する凹部71が形成されている。第1の方向Xにおいて、凹部71の幅は、隔壁11間の幅と略同一又はそれよりも広くなっている。これにより、振動板50の圧力発生室12の第2の方向Yの端部に対抗する部分(いわゆる振動板50の腕部)の剛性が押さえられるため、圧電素子300を良好に変位させることができる。
第2電極80は、圧電体層70の第1電極60とは反対面側に設けられている。上記の第1電極60と第2電極80とにはリード電極90が接続されている。このようなリード電極90は、流路形成基板10の一方面の全面に亘って形成した後、所定の形状にパターニングされて形成することができる。
圧電素子300が形成された流路形成基板10上には、接着剤35により、圧電素子300を保護する保護基板30が接合されている。この保護基板30には、圧電素子300を収容する空間を画成する凹部である圧電素子保持部31が設けられており、また、マニホールド100の一部を構成するマニホールド部32も設けられている。マニホールド部32は、保護基板30を厚さ方向(第1の方向X及び第2の方向Yに垂直な方向)に貫通して圧力発生室12の幅方向に亘って形成されており、上記のように、流路形成基板10の連通部15と連通するようになっている。
上記のマニホールド部32とは別に、保護基板30には、各第1電極60に接続されたリード電極90が露出するよう、厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられている。そして、保護基板30には、封止膜41及び固定板42からなるコンプライアンス基板40が接合されており、封止膜41によってマニホールド部32の一方面が封止されている。また、固定板42のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっており、マニホールド100の一方面は封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドでは、図示しない外部インク供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、マニホールド100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、図示しない駆動回路からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加し、振動板50、密着層、第1電極60及び圧電体層70をたわみ変形させる。これにより、各圧力発生室12内の圧力が高まり、ノズル開口21からインク滴が吐出される。
ここで、図4及び図5(a)〜(c)を参照しつつ、本実施形態のアクチュエーターに関する部分について更に詳述する。図4は、上記の図3(b)のB−B′線に準ずる拡大断面図であり、図5は、更にその第1電極60に関する部分の拡大図である。
まず、図4に示すように、第1電極60は、第1の方向Xにおいて、圧力発生室12の幅よりも狭い幅で形成されている。上記のように、圧電体層70には、第1の方向Xにおいて隔壁11間の幅と略同一又はそれよりも広い凹部71が形成されており、ここでは、隔壁11間の幅よりも広い凹部71により、圧電体層70の幅が隔壁11間の幅よりも狭い例が図示されている。第2電極80は、圧電体層70に加えて絶縁体膜52にまで重なるように配されているが、前記の例に限定されない。
本実施形態のアクチュエーターを構成する圧電素子300は、上記のように、第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80と、が積層されたものである。これらのうち、圧電体層70は、Mgを含むABO型ペロブスカイト構造の複合酸化物からなる。
ABO型ペロブスカイト構造では、Aサイトに酸素が12配位しており、また、Bサイトに酸素が6配位して8面体(オクタヘドロン)をつくっている。Mgを含むペロブスカイト構造の複合酸化物において、一般的に、MgはBサイトに含まれる。ごく微量のMgがAサイトに含まれる可能性もあるが、Aサイトに含まれるMgの量は、Bサイトに含まれるMgの量に対して無視できる程度の量である。
本実施形態では、圧電体層70として、ニオブ酸マグネシウム酸鉛(Pb(Mg1/3,Nb’2/3)O)と、チタン酸鉛(PbTiO)と、が固溶した正方晶セラミックスを含む、下記一般式(1)で表される複合酸化物からなるもの(以下「PMN−PT」と略記する場合がある)が用いられている。この複合酸化物の例では、AサイトにPbが位置し、BサイトにMg、Nb及びTiが位置していることになる。
Mgを含むペロブスカイト構造の複合酸化物としてPMN−PTが用いられている場合、ABO構造の化学量論よりPbが過剰に存在する下記一般式(2)で表される複合酸化物を用いることもでき、また、Mgの一部が、Mn,Fe,Ni,Co,Zn等の+2価を取りえる金属種で置換されていてもよく、Tiの一部が、Zr等の+4価を取りえる金属種で置換されていてもよい。これらにより、圧電定数の更なる向上を図ることができる可能性がある。すなわち、本発明の範囲内であれば、上記のように、欠損・過剰により化学量論の組成からずれたものや、元素の一部が他の元素に置換されたものも、本実施形態の圧電体層70に含まれる。
[式1]
xPb(Mg1/3,Nb2/3)O−(1−x)PbTiO・・・(1)
xPb1+α(Mg1/3,Nb2/3)O−(1−x)Pb1+αTiO
・・・(2)
(0.20≦x≦0.60が好ましく、0.30≦x≦0.45がより好ましい)
上記一般式(1)及び(2)は化学量論に基づく組成表記であり、本発明の範囲内でペロブスカイト構造を取り得る限りにおいて、格子不整合や元素の一部欠損等による不可避な組成のずれは勿論、不可避な元素の一部置換等も許容される。例えば、化学量論比を1とすると、0.85〜1.20の範囲内のものは許容される。
上記一般式(1)及び(2)で表される複合酸化物からなる圧電体層70は、正方晶である結晶構造を有する。また、この結晶は、流路形成基板10に{100}配向したものである。さらに、この結晶格子内には、積層方向に対して垂直な(100)面及び(001)面を有する各領域が混在している。尚、積層方向は、圧電素子300の厚み方向とも言い換えることができ、上記の第1の方向X及び第2の方向Yの何れにも垂直な方向に相当する。
積層方向に対して垂直な(100)面及び(001)面を有する各領域が結晶格子内に混在していることで、電場の印加により正方晶のa軸成分及びb軸成分がc軸成分に90°回転し、これにより、極めて優れた圧電特性が発揮されるようになっている。特に本実施形態では、圧電材料の結晶子径が極めて小さな値(例えば20nm以下、更には15nm以下)とされ、焼成界面を介して配置され薄膜を構成する各柱状粒内に、強誘電体性のドメイン(いわゆるナノドメイン)が形成されている。これにより、効率よく90°ドメイン回転を起こすことが可能となって、圧電特性を更に向上させることができる。
ちなみに、このような90°ドメイン回転を利用して変位を生じさせる圧電体層70とは別に、90°ドメイン回転を伴わない圧電体層も知られている。しかし、かかる圧電体層は、90°ドメイン回転のような角度関係で変位していないため、両者は根本的に異なっている。
Mgを含むペロブスカイト構造の複合酸化物のように、90°ドメイン回転を利用する圧電材料とは異なり、強誘電体性のドメイン内の電気双極子モーメントの誘起によって圧電特性を発揮する圧電材料(例えばPZT)では、結晶構造が変化するモルフォトロピック相境界付近で圧電定数が極めて大きくなる性質を利用し、組成比を調節して所定の値を実現するようにすることが多い。一方、本実施形態のような90°ドメイン回転を利用する圧電材料からなる圧電体層70は、そのように調節された組成比から外れる範囲において、上記のPZTをも凌駕する変位が得られるようになることが確かめられている。
上記のとおり、ペロブスカイト構造のAサイトにPbを含み、BサイトにMg、Nb及びTiを含むPMN−PTを用いることで、圧電特性の向上を更に図ることができる圧電体層70を構成することができる。ただし、圧電体層70は前記の例に限定されず、例えば、ペロブスカイト構造のAサイトにPb、BサイトにMg及びFeを含む鉄酸マグネシウム酸鉛(Pb(Mg,Fe)O)、AサイトにPb、BサイトにMg及びNbを含むニオブ酸マグネシウム酸鉛(Pb(Mg,Nb)O)、AサイトにK、Na及びBi、BサイトにMg及びNbを含むニオブ酸マグネシウム酸ビスマスナトリウムカリウム((K,Na,Bi)(Mg,Nb)O)、AサイトにBi、BサイトにMg及びTiを含むチタン酸マグネシウム酸ビスマス(Bi(Mg,Ti)O)等であってもよい。
すなわち、AサイトにPb、Bi、K及びNaからなる群より選択される少なくとも一種を更に含み、ペロブスカイト構造のBサイトに、Mgを含み、Nb、Ti及びFeからなる群より選択される少なくとも一種を更に含む圧電体層70とすることで、圧電特性の向上を図り、かつ、高い信頼性を確保する上で有利となる。これらの場合においても、本発明の範囲内であれば、欠損・過剰により化学量論の組成からずれたものや、元素の一部が他の元素(Mn,Ni,Co,Zn等)に置換されたものも圧電体層に含まれ、更には、格子不整合や元素の一部欠損等による不可避な組成のずれは勿論、不可避な元素の一部置換等も許容される。
可能であるならば、圧電体層は、ペロブスカイト構造のAサイトにMgを含むものであってもよい。ただ、圧電特性の向上を図り、かつ、高い信頼性を確保する観点では、上記のようにペロブスカイト構造のBサイトにMgを含む圧電体層70が好ましい。
このような圧電体層70は、PZTからなる下地層73を介して第1電極60に積層されている。特に、圧電体層70の複合酸化物のc軸と1%未満の格子整合性を有し、かつ複合酸化物のa軸及びb軸と1%以上の格子不整合を有する下地層73を具備するような下地層73を構成することで、圧電材料の配向制御が容易となり、また、正方晶である圧電材料のc軸成分を安定化させることができるため、圧電体層70の圧電特性を向上させるのに有利となる。下地層73の総数は限定されず、圧電体層70及び下地層73を交互に積層するような構成とされてもよい。
第1電極60は、拡散抑制層60aと、拡散層60bとを備える。拡散抑制層60aはMgの拡散を抑制する。拡散層60bは、拡散抑制層60aに比べて該Mgを拡散させる。拡散抑制層60aは、拡散層60bよりも流路形成基板10側に設けられる。拡散層60bは、拡散抑制層60aよりも圧電体層70側に設けられる。
Mgを含むペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電材料が用いられる場合、従来においては、第1電極60の材料や各種構成の態様等によっては、圧電体層の形成過程の一つである焼成工程において、該Mgが第1電極60を透過して流路形成基板10や振動板50まで拡散することがあった。特に、MEMS要素の作製には、フォトリソグラフィー法によるSiウェハーの形状加工が使用されることが多い。SiはMgの元素と反応してマグネシウムシリケートを形成するため、MEMS要素の作製プロセス中に加熱工程がある場合、上記のようなシリケートが生成しやすい。シリケートが生成すると、良好な界面を形成できなくなる。よって、例えば液体噴射ヘッドの場合には、振動板の変位特性や耐久性が変化してしまい、インク等の吐出特性が悪くなる等の不具合が生じる可能性がある。液体噴射ヘッド以外の用途で用いられる圧電素子においても、同様の理由で、特性の変化や劣化の不具合が生じる可能性がある。
しかしながら、本実施形態においては、上記の拡散抑制層60aによって、圧電体層70からのMgが第1電極60を通り越して流路形成基板10や振動板50に到達するのを防止できる。そして、上記の拡散層60bによって、圧電体層70からのMgを拡散層60b中に拡散させ、第1電極60内、具体的には拡散抑制層60aの手前に偏在させることができるようになり、Mgが圧電体層70及び第1電極60の界面に偏在することも防止できる。以上より、圧電体層70及び第1電極60と、第1電極60及び振動板50と、の何れも良好な界面を形成できるようになって、高い信頼性を確保できる。
拡散抑制層60aは、例えば、Ptを含む材料で構成することができる。Ptのように導電性を有する貴金属材料を用いることによって、圧電体層70からのMgの拡散を好適に抑制することができる。
拡散層60bは、例えば、Ir、LaNiO及びSrRuOからなる群より選択される少なくとも1種を含む材料で構成することができる。このような導電性材料を用いることによって、圧電体層70からのMgを好適に拡散させることが可能となる。
ただし、拡散抑制層60a及び拡散層60bの材料や構造は、前記の例に限定されない。拡散抑制層60aは、圧電体層70からのMgを流路形成基板10や振動板50に到達させない程度のMg拡散抑制機能を有するように構成されていればよい。また、拡散層60bは、圧電体層70からのMgを第1電極60との界面に偏在させない程度であって、拡散抑制層60aに比べてMgを拡散させる程度の機能を有するように構成されていればよい。本実施形態では、それぞれの層は単層で構成されているが、複数層で構成されていてもよい。流路形成基板10側に拡散抑制層60aを配し、拡散抑制層60aよりも圧電体層70側に拡散層60bを配した上で、拡散抑制層60a及び拡散層60bの間に、第2、第3の拡散抑制層や拡散層を更に配するようにしてもよい。
本実施形態の第1電極60は、拡散層60bの拡散抑制層60a側に、圧電体層70からのMgが偏在するMg偏在層60cを具備する。図5(a)に示すように、第1電極60の作製直後の段階(圧電体層70が作製されていない段階)では、Mg偏在層60cは存在せず、拡散抑制層60aと拡散層60bは互いに隣接した状態にある。
圧電体層70の形成を開始すると、圧電体層70の形成過程に含まれる焼成工程において、圧電材料に含まれるMgが、PZTからなる下地層73を通り越して、第1電極60に拡散してくる。図5(b)に示すように、該Mgは、第1電極60の拡散層60b中を拡散し、その一部は振動板50側に向かって拡散しようとする。しかし、振動板50側へのMgの拡散は、拡散抑制層60aの手前で抑制される。
圧電体層70の形成過程には、複数の焼成工程が含まれる場合が多い。複数の焼成工程が含まれる場合は、焼成工程を実施するたびに、圧電材料に含まれるMgが、PZTからなる下地層73を通り越して、拡散層60b中に拡散してくるが、振動板50側へのMgの拡散は、拡散抑制層60aの手前で抑制される。焼成工程の回数が1回か、それ以上であるかにかかわらず、拡散層60bの拡散抑制層60a側の部分には、拡散を抑制されたMgが留まりやすくなる。その結果、完成した圧電体層70は、図5(b)及び(c)に示すように、拡散層60bの拡散抑制層60a側にMgが偏在するMg偏在層60cを具備することとなる。
このようなMg偏在層60cの存在は、圧電体層70側から流路形成基板10側の方向に向かって二次イオン質量分析により測定を行うことによって確認できる。圧電体層70側から流路形成基板10側の方向に向かって二次イオン質量分析により測定したときに、Mg偏在層60cにおけるMgの最大強度は、拡散抑制層60a及び拡散層60bのMgの強度よりも大きい。Mg偏在層60cの存在は、拡散抑制層60aによるMgの拡散抑制効果が高く、圧電素子の信頼性が高いことの裏付けとなる。すなわち、Mg偏在層を有することによって、より確実に、高い信頼性を確保することができる。
尚、圧電体層70上に設ける第2電極80の材料は、特に限定されず、導電性を有する材料であれば良い。
次に、以上説明した本実施形態の圧電素子の製造方法の一例について、かかる圧電素子が搭載されるインクジェット式記録ヘッドの製造方法の一例とあわせて、図6〜図8を参照して説明する。
まず、シリコンウェハーである流路形成基板用ウェハー110の表面に振動板50を作製する。本実施形態では、流路形成基板用ウェハー110を熱酸化することによって形成した二酸化シリコン(弾性膜51)と、スパッタリング法で成膜後、熱酸化することによって形成した酸化ジルコニウム(絶縁体膜52)と、の積層からなる振動板50を形成した。図6(a)に示すように、本実施形態では、振動板50に、Ti等からなる密着層(図示せず)を更に形成するようにしているが、密着層は省略が可能である。
次いで、図6(b)に示すように、振動板50の密着層の全面に、拡散抑制層60a及び拡散層60bを順次形成し、これにより第1電極60を形成する。この拡散抑制層60aや拡散層60bは、例えば、スパッタリング法、PVD法(物理蒸着法)、レーザーアブレーション法等の気相成膜、スピンコート法などの液相成膜等により形成することができる。先に説明したように、この段階(圧電体層70が作製されていない段階)では、拡散抑制層60a及び拡散層60bは互いに隣接した状態にある。
次に、第1電極60上に、下地層73を形成する。下地層73の形成方法は限定されない。例えば、MOD(Metal−Organic Decomposition)法によれば、金属錯体を含む溶液を塗布乾燥し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる下地層73を得ることができる。また、下地層73は、ゾル−ゲル法等の化学溶液法を用いて形成することもできる。その他、レーザーアブレーション法、スパッタリング法、パルス・レーザー・デポジション法(PLD法)、CVD法、エアロゾル・デポジション法等によって形成することもできる。このように、下地層73は、各種の液相法や固相法によって形成することができる。下地層73は省略可能である。
そして、図6(c)に示すように、第1電極60及び下地層73を同時にパターニングする。ここでのパターニングは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)、イオンミリング等のドライエッチングにより行うことができる。第1電極60のみをパターニングした後に、下地層73を形成するようにしてもよい。また、ここでの第1電極60及び下地層73のパターニングを行わず、後述する圧電体層70を下地層73上に積層した後に、圧電体層70と一緒にパターニングしてもよい。
次に、圧電体層70を形成する。圧電体層70の形成方法は限定されない。圧電体層70は、例えば、下地層73の例と同様に、MOD法やゾル−ゲル法等の化学溶液法を用いて形成することができる。また、これらの方法以外にも、各種の液相法や固相法によって形成することができる。
圧電体層70を化学溶液法で形成する場合の具体的な形成手順例は、以下のとおりである。すなわち、金属錯体を含むMOD溶液やゾルからなり、圧電体層70を形成するための前駆体溶液を作製する。そして、この前駆体溶液を、第1電極60に、スピンコート法などを用いて塗布して前駆体膜72を形成する(塗布工程)。この前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間乾燥させ(乾燥工程)、更に乾燥した前駆体膜を所定温度に加熱して一定時間保持することによって脱脂する(脱脂工程)。前駆体膜を所定温度に加熱して保持することによって結晶化させ、図6(d)に示す圧電体層70を形成する(焼成工程)。尚、じゅうぶんな厚みを持つ圧電体層70を形成するために、塗布工程から焼成工程までのサイクルを複数回繰り返す場合もあり、この場合は、圧電体層70の形成過程に、複数の焼成工程が含まれることになる。
先に述べたように、焼成工程において、圧電材料に含まれるMgが下地層73を通り越して第1電極60の拡散層60bに拡散してくるが、拡散抑制層60aの手前でその拡散が抑制され、その結果、拡散層60bの拡散抑制層60a側にMgが偏在するMg偏在層60cが形成される。
また、上記の塗布工程において塗布する溶液は、焼成により、Mgを含むペロブスカイト構造の複合酸化物の前駆体膜を形成しうる金属錯体を混合し、該混合物を有機溶媒に溶解又は分散させたものである。Mgを含む金属錯体としては、酢酸マグネシウム等が挙げられる。その他の金属を含む金属錯体も使用可能である。例えば、Pbを含む金属錯体としては、酢酸鉛等が挙げられる。Biを含む金属錯体としては、酢酸ビスマス等が挙げられる。Kを含む金属錯体としては、酢酸カリウム等が挙げられる。Naを含む金属錯体としては、酢酸ナトリウム等が挙げられる。Nbを含む金属錯体としては、ニオブペンタ−n−ブトキシド等が挙げられる。Tiを含む金属錯体としては、チタニウムテトラ−i−プロポキシド等が挙げられる。Feを含む金属錯体としては、酢酸鉄等が挙げられる。
圧電体層70を形成した後は、図6(e)に示すように、圧電体層70上にPt等からなる第2電極80をスパッタリング法等で形成し、各圧力発生室12に対向する領域に圧電体層70及び第2電極80を同時にパターニングして、第1電極60,圧電体層70及び第2電極80からなる圧電素子300を形成する。
次に、図7(a)に示すように、第2電極80等の必要箇所をパターニングしてその一部を除去するとともに、図7(b)に示すように、スパッタリング法等によってリード電極90を形成する。リード電極90の形成方法はスパッタリング法には制限されない。
次に、図8(a)に示すように、流路形成基板用ウェハー110の圧電素子300側に、シリコンウェハーであり保護基板30となる保護基板用ウェハー130を接着剤35等によって接合し、その後、流路形成基板用ウェハー110を所定の厚さになるまで削って薄くする。そして、図8(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110上に、マスク膜54を新たに形成し、所定形状にパターニングする。さらに、図8(c)に示すように、流路形成基板用ウェハー110を、マスク膜54を介してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、圧電素子300に対応する圧力発生室12、連通部15、インク供給路13及び連通路14等を形成する。
その後、流路形成基板用ウェハー110及び保護基板用ウェハー130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。そして、流路形成基板用ウェハー110の保護基板用ウェハー130とは反対側の面のマスク膜54を除去した後に、ノズル開口21が穿設されたノズルプレート20(図3(b))を接合する。また、保護基板用ウェハー130に、コンプライアンス基板40(図3(b))を接合することで、インクジェット式記録ヘッド1が完成する。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、これら実施例欄の記載に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<PZT前駆体溶液の調製>
酢酸及び水を量り取り、次いで酢酸鉛、ジルコニウムブトキシド、及びチタニウムテトラ−i−プロポキシド及びポリエチレングリコールを量り取って、これらを90℃で加熱撹拌することにより、PZT前駆体溶液を作製した。
<PMN―PT前駆体溶液の調製>
2−ブトキシエタノールとジメチルアミノエタノールとを量り取り、混合溶液を作製した。また、乾燥窒素を充填したグローブボックス中で、チタニウムテトラ−i−プロポキシドとニオブペンタ−n−ブトキシドとを量り取り、これを上記の混合溶液に混合した。その後、室温にて十分撹拌した後、大気下で酢酸マグネシウム及び酢酸鉛をそれぞれ量り取り、室温にて混合・撹拌を行うことでPMN−PT前駆体溶液を作製した。
<第1電極、圧電体層及び第2電極の作製>
6inchシリコン基板を熱酸化することで、基板(流路形成基板10)に二酸化シリコン膜(弾性膜51)を作製した。次に、スパッタ法にてジルコニウム膜を作製し、熱酸化させることで酸化ジルコニウム膜(絶縁体膜52)を作製した。この絶縁体膜52に、スパッタ法にて、チタン(Ti)、白金(Pt;拡散抑制層60a)、イリジウム(Ir;拡散層60b)、チタン(Ti)の順番で作製することで、第1電極60を作製した。
第1電極60に、上記のPZT前駆体溶液をスピンコート法で塗布した後、140℃及び370℃で乾燥/脱脂を行うことで脱脂膜を作製した。この脱脂膜に対し、RTA(Rapid Thermal Annealing)にて737℃で加熱処理を行うことで、PZTから成るセラミックス膜(下地層73)を作製した。
次に、作製した第1電極60及び下地層73をドライエッチングでパターニングすることにより、第1電極パターンを作製した。この第1電極パターンに、上記のPMN−PT前駆体溶液をスピンコート法で塗布した後、180℃及び350℃で乾燥/脱脂を行うことで脱脂膜を作製した。この脱脂膜に対し、RTAにて750℃で加熱処理を行うことで、PMN−PTからなるセラミックス膜(圧電体膜72)を作製した。このセラミックス膜を作製する工程を6回繰り返すことで、計7層のセラミックス膜からなる層(圧電体層70)を作製した。
作製した圧電体層70に、スパッタ法にてイリジウム、チタンの順で成膜したのち、RTAにて740℃で電極の焼き付け処理を行った。その後、ドライエッチングでパターニングを行った後、スパッタ法にてイリジウム、チタンの順で成膜を行い、再度ドライエッチングにてパターニングを行うことで、第2電極80を作製した。
(比較例1)
圧電体層70をPZTにより構成した他は、実施例1と同様の構成からなる圧電素子を作製した。
<2次元検出器を使用したX線回折測定>
実施例1及び比較例1について、Bruker AXS社製「D8 Discover」、線源はCuKα、検出器は2次元検出器(GADDS)を使用し、2次元マッピング画像及び回折パターンを測定して、その圧電体層の結晶構造及び配向性を評価した。画像として検出できる範囲は、装置構成による制限から、典型的なABO擬立方晶の(100)ピークが検出される2θ=22.5°相当でφ=±30°、同(110)ピークが検出される2θ=32.5°相当でφ=±32°、同(111)ピークが検出される2θ=40°相当でφ=±26°である。図9に、実施例1(第2電極の作製前段階)でのX線回折パターンを示す。
図示するように、実施例1では、Si、ZrO、Pt、PZT、及びPMN−PTのピークのみが観測され、異相は観測されなかった。実施例1での圧電体層70の結晶構造は、(100)と(001)及び(200)と(002)が明瞭に分離していること(PZTとピークが重なってはいるものの、PMN−PTの(001)及び(002)が存在していることが確認できること)から、一般的なPMN−PTの相図を考慮するとなお、正方晶構造であることが分かる。
かかる結晶構造の配向については、図9で(100)及び(001)のピークのみが観測されていることと、2次元写真と、に基づけば、99%以上の{100}配向であることが明らかとなった。
比較例1についても同様の測定を行った結果、擬立方晶であり、異相は観測されなかった。詳細な記載は省略するが、他の測定や文献からは三方晶である可能性が高いとも思われるが、ここでのX線回折測定で同定できなかった。
<DBLIを用いた変位特性測定>
実施例1及び比較例1について、aixACCT社製ダブルビームレーザー干渉計(Double−Beam Laser Interometry:DBLI)にて測定し、圧電素子の圧電特性(変位特性)を評価した。図10に結果を示す。図示するように、実線で表される実施例1の圧電素子では、最大変位量(最大歪−最少歪:Dpp2)が7.1nmであったのに対し、点線で表される比較例1では、Dpp2=3.6nmであった。このことから、実施例1の圧電素子は、比較例1の圧電素子に比べて変位特性に優れ、1.95倍の変位量を示すことが明らかとなった。
<二次イオン質量分析>
実施例1及び比較例1について、アルバック−ファイ社製「ADEPT−1010」を使用し、圧電体層70から厚さ方向に亘って二次イオン質量分析を行って、Mgの分布状態を評価した。実施例1での結果を図11に示し、比較例1での結果を図12に示す。各図において、縦軸は16O+133Csで規格化した検出強度であり、横軸はスパッタ時間である。スパッタ時間の経過は厚さ方向の深さに対応するので、図11及び図12では、横軸が右に進むにつれて、圧電体層70から振動板50方向に深い地点でのMgの状態が評価されていることになる。
まず、図12に示す比較例1では、24Mg+16Oのピークが観測されなかった。尚、このことから、本測定条件において24Mg+16Oは、PZT、Ir、Pt及びZrO中で妨害元素の影響を受けずに計測できることが分かる。
これに対し、図11に示す実施例1では、24Mg+16Oのピークが、PMN−PTからなる圧電体層70の範囲と、Ir層(拡散層60b)におけるPt層(拡散抑制層60a)の手前の範囲と、で観測された。一方、PZTからなる下地層73の範囲では、PMN−PTから拡散したMgがわずかに観測され、拡散抑制層60aの下部のZrO層(絶縁体膜52)では、優位な量のMgは観測されなかった。このことから、Mgは、焼成時に、PZTからなる下地層73を拡散して通り越し、Mg透過能が高いIr層(拡散層60b)を通過するなかで、Mg拡散能が低いPt層(拡散抑制層60a)の手前で拡散が抑制され、その結果、拡散層60bにおける拡散抑制層60aの手前にてMgが偏在するようになり(Mg偏在層60c)、該Mgの振動板50への拡散が抑制されていることが分かった。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、流路形成基板10としてシリコン単結晶基板を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、SOI基板、ガラス等の材料を用いるようにしてもよい。
MEMS要素の電気−機械変換機構に本発明の圧電素子を使用したインクジェット式記録ヘッド以外の圧電素子応用デバイスの例について説明する。例えば、圧電素子応用デバイスとして、本発明の圧電素子と、圧電素子により発信される超音波、及び圧電素子により受信される超音波の少なくとも一方に基づく信号を利用して検出対象を測定する制御手段と、を具備することで超音波測定装置を構成することもできる。
このような超音波測定装置は、超音波を発信した時点から、その発信した超音波が測定対象物に反射されて戻ってくるエコー信号を受信する時点までの時間に基づいて、測定対象物の位置、形状及び速度等に関する情報を得るものであり、超音波を発生するための素子や、エコー信号を検知するためのそしとして圧電素子が用いられることがある。このような超音波発生素子やエコー信号検知素子として、圧電定数の向上が図られた本発明の圧電素子が用いられれば、超音波発生効率やエコー信号検地効率が高められた超音波測定装置を提供できる。
また、圧電素子応用デバイスとして、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドも勿論構成することができる。このような液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
その他、圧電素子応用デバイスとしては、例えば、超音波発信器等の超音波デバイス、超音波モーター、温度−電気変換器、圧力−電気変換器、強誘電体トランジスター、圧電トランス、赤外線等の有害光線の遮断フィルター、量子ドット形成によるフォトニック結晶効果を使用した光学フィルター、薄膜の光干渉を利用した光学フィルター等のフィルター等が挙げられる。また、センサーとして用いられる圧電素子、強誘電体メモリーとして用いられる圧電素子にも本発明の圧電素子を適用し、これにより圧電素子応用デバイスを構成することができる。圧電素子が用いられるセンサーとしては、例えば、赤外線センサー、超音波センサー、感熱センサー、圧力センサー、焦電センサー、及びジャイロセンサー(角速度センサー)等が挙げられる。
その他、圧電素子応用デバイスとしては、本発明の圧電素子300を強誘電体素子として用いたものも含まれる。好適に用いることができる強誘電体素子としては、強誘電体トランジスター(FeFET)、強誘電体演算回路(FeLogic)及び強誘電体キャパシター等が挙げられる。さらに本実施形態の圧電素子300は、良好な焦電特性を示すことから、焦電素子に好適に用いることができる。好適に用いることができる焦電素子としては、温度検出器、生体検出器、赤外線検出器、テラヘルツ検出器及び熱−電気変換器等が挙げられる。
I インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 II インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、 10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 インク供給路、 14 連通路、 15 連通部、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 31 圧電素子保持部、 32 マニホールド部、 33 貫通孔、 35 接着剤、 40 コンプライアンス基板、 41 封止膜、 42 固定板、 43 開口部、 50 振動板、 51 弾性膜、 52 絶縁体膜、 54 マスク膜、 60 第1電極、 60a 拡散抑制層、 60b 拡散層、 60c Mg偏在層、 70 圧電体層、 71 凹部、 72 圧電体膜、 80 第2電極、 90 リード電極、 100 マニホールド、 300 圧電素子、

Claims (8)

  1. 基板側から、第1電極と、Mgを含むABO型ペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電体層と、第2電極と、が積層された圧電素子であって、
    前記第1電極は、前記Mgの拡散を抑制する拡散抑制層と、前記拡散抑制層に比べて前記Mgを拡散させる拡散層と、を備え、
    前記拡散抑制層は、前記拡散層よりも前記基板側に設けられていること
    を特徴とする圧電素子。
  2. 前記拡散層の前記拡散抑制層側に、前記Mgが偏在するMg偏在層を具備すること
    を特徴とする請求項1に記載の圧電素子。
  3. 前記圧電体層側から前記基板側の方向に向かって二次イオン質量分析により前記Mgの強度を測定したとき、前記Mg偏在層におけるMgの最大強度は、前記拡散層及び前記拡散抑制層のMgの強度よりも大きいこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の圧電素子。
  4. 前記拡散層は、Ir、LaNiO及びSrRuOからなる群より選択される少なくとも1種を含むこと
    を特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の圧電素子。
  5. 前記圧電体層は、
    前記ABO型ペロブスカイト構造のAサイトにPb、Bi、K及びNaからなる群より選択される少なくとも一種を更に含み、
    前記ABO型ペロブスカイト構造のBサイトに、前記Mgを含み、Nb、Ti及びFeからなる群より選択される少なくとも一種を更に含むこと
    を特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の圧電素子。
  6. 前記拡散抑制層は、Ptを含むこと
    を特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の圧電素子。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の圧電素子を具備することを特徴とする圧電素子応用デバイス。
  8. 基板側から、第1電極と、Mgを含むABO型ペロブスカイト構造の複合酸化物からなる圧電体層と、第2電極と、を積層する圧電素子の製造方法であって、
    前記第1電極を形成する工程は、
    前記Mgの拡散を抑制する拡散抑制層を設ける工程と、
    前記拡散抑制層上に、前記拡散抑制層に比べて前記Mgを拡散させる拡散層を設ける工程と、を含むこと
    を特徴とする圧電素子の製造方法。
JP2014213078A 2014-10-17 2014-10-17 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス Active JP6504336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213078A JP6504336B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス
CN201510671724.3A CN105529394B (zh) 2014-10-17 2015-10-13 压电元件及其制造方法以及压电元件应用装置
US14/885,088 US10134977B2 (en) 2014-10-17 2015-10-16 Piezoelectric element, method for manufacturing the same, and piezoelectric element-applied device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213078A JP6504336B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082104A true JP2016082104A (ja) 2016-05-16
JP6504336B2 JP6504336B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55749740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213078A Active JP6504336B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10134977B2 (ja)
JP (1) JP6504336B2 (ja)
CN (1) CN105529394B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318594A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 精工爱普生株式会社 液体喷射头、液体喷射装置以及压电器件
JP2019134015A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子および液体吐出ヘッド
WO2024070712A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 日東電工株式会社 圧電素子及び電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022473A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 セイコーエプソン株式会社 振動子及びその製造方法、発振器、電子機器、並びに、移動体
US10952642B2 (en) * 2017-11-09 2021-03-23 Amorepacific Corporation Strain sensor unit and skin sensor module comprising the same
CN116195383A (zh) * 2020-08-24 2023-05-30 应用材料公司 用于压电应用的沉积方法及设备
JP2022056335A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN113421881B (zh) * 2021-05-26 2022-08-19 复旦大学 通过金属扩散调节铁电存储器表面层有效厚度的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340428A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法
JP2007204337A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Seiko Epson Corp 圧電材料
JP2008078408A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド
US20100244632A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Tdk Corporation Piezoelectric element and gyroscope
JP2013118252A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Seiko Epson Corp ニッケル酸ランタン膜形成用組成物及びその製造方法、ニッケル酸ランタン膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、並びに液体噴射装置の製造方法
JP2014157850A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297580B1 (en) * 1998-04-21 2001-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device and production method thereof and mobile communication equipment using it
JP4051654B2 (ja) 2000-02-08 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法並びにインクジェットプリンタ
JP2002260951A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Denso Corp 積層型誘電素子及びその製造方法,並びに電極用ペースト材料
US7528530B2 (en) 2005-08-23 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance, piezoelectric substance element, liquid discharge head, liquid discharge device and method for producing piezoelectric substance
JP5121186B2 (ja) 2005-08-23 2013-01-16 キヤノン株式会社 圧電体、圧電体素子、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP5188076B2 (ja) * 2006-04-03 2013-04-24 キヤノン株式会社 圧電素子及びその製造方法、電子デバイス、インクジェット装置
US7528531B2 (en) * 2006-11-30 2009-05-05 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
JP5527527B2 (ja) 2010-03-12 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN101956166B (zh) * 2010-10-13 2012-07-11 上海师范大学 一种铌镁酸铅-钛酸铅铁电薄膜的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340428A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法
JP2007204337A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Seiko Epson Corp 圧電材料
JP2008078408A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド
US20100244632A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Tdk Corporation Piezoelectric element and gyroscope
JP2010238856A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tdk Corp 圧電体素子及びジャイロセンサ
JP2013118252A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Seiko Epson Corp ニッケル酸ランタン膜形成用組成物及びその製造方法、ニッケル酸ランタン膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、並びに液体噴射装置の製造方法
JP2014157850A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109318594A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 精工爱普生株式会社 液体喷射头、液体喷射装置以及压电器件
CN109318594B (zh) * 2017-07-31 2020-09-01 精工爱普生株式会社 液体喷射头、液体喷射装置以及压电器件
JP2019134015A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子および液体吐出ヘッド
JP7031331B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子および液体吐出ヘッド
WO2024070712A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 日東電工株式会社 圧電素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105529394B (zh) 2019-12-31
JP6504336B2 (ja) 2019-04-24
CN105529394A (zh) 2016-04-27
US10134977B2 (en) 2018-11-20
US20160111628A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558526B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法
JP6504336B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法並びに圧電素子応用デバイス
JP6790749B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6521241B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6610856B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス並びに圧電素子の製造方法
JP6805801B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6579312B2 (ja) 圧電素子、アクチュエーター装置、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波測定装置
JP6519735B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6652736B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP2018133458A (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP6478023B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエーター装置、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波測定装置
JP5776890B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2016192511A (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP6597987B2 (ja) 圧電素子、アクチュエーター装置、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波測定装置
JP6597957B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子応用デバイス
JP5790922B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP2016134447A (ja) 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置並びに超音波測定装置
US9502637B2 (en) Piezoelectric material, piezoelectric element, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and ultrasonic measuring apparatus
JP6350810B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波測定装置
JP2016004855A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波測定装置
JP5880821B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP2015192018A (ja) 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに超音波センサー
JP2018166188A (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP2017063108A (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス
JP2016174132A (ja) 圧電素子及び圧電素子応用デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150