JP2016068301A - ピラーガーニッシュの製造方法 - Google Patents

ピラーガーニッシュの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016068301A
JP2016068301A JP2014197904A JP2014197904A JP2016068301A JP 2016068301 A JP2016068301 A JP 2016068301A JP 2014197904 A JP2014197904 A JP 2014197904A JP 2014197904 A JP2014197904 A JP 2014197904A JP 2016068301 A JP2016068301 A JP 2016068301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slide
main body
molding
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6364301B2 (ja
Inventor
浩二 神谷
Koji Kamiya
浩二 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014197904A priority Critical patent/JP6364301B2/ja
Priority to CN201580051865.3A priority patent/CN107073772B/zh
Priority to US15/514,133 priority patent/US10525622B2/en
Priority to PCT/JP2015/076524 priority patent/WO2016052235A1/ja
Publication of JP2016068301A publication Critical patent/JP2016068301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364301B2 publication Critical patent/JP6364301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14147Positioning or centering articles in the mould using pins or needles penetrating through the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】本体部の外面にクッション部を射出成形して両者を一体化したピラーガーニッシュを製造する際、射出成形型を閉じるときに本体部が破損することを防止する。
【解決手段】スライド型25に凸部35を形成すると共に本体部14の脚部18に係合部20を形成し、スライド型25,26を前進させて凸部35を係合部20に挿入することで本体部14を正規位置に配置した後、射出成形型を完全に閉じてスライド型25,26の型面を本体部14に当てるようにする。これにより、型本体部28に本体部14をセットしたときに、本体部14の一部が型本体部28から浮き上がっていても、スライド型25,26を前進させて凸部35を係合部20に挿入することで本体部14を正規位置に配置することができ、この後、スライド型25,26の型面を本体部14に当てることでスライド型25,26の型面が本体部14の不測の位置に当たることを回避する。
【選択図】図7

Description

本発明は、長尺な第1部材の外面に第2部材を射出成形して第1部材と第2部材とを一体化したピラーガーニッシュの製造方法に関する発明である。
自動車のピラーに沿って装着されるピラーガーニッシュにおいては、例えば、特許文献1(特開2007−76317号公報)に記載されているように、硬質のポリマー材料で本体部材を射出成形した後、クッション部材を成形するための射出成形型内に本体部材をセットして軟質のポリマー材料を射出して充填することで、クッション部材を成形すると共に本体部材にクッション部材を接合して本体部材とクッション部材とを一体化したピラーガーニッシュを製造するようにしたものがある。
その際、上記特許文献1では、射出成形型に本体部材をセットした後、可動型を閉じると共にスライド型を前進させて射出成形型を閉じる際に、スライド型の凸条を本体部材の凹溝に嵌め合わせつつスライド型の型斜面を本体部材の縁斜面と接触させることで、本体部材を射出成形型の型面に密着させて固定するようにしている。
特開2007−76317号公報
しかし、上記特許文献1の技術では、次のような不具合がある。射出成形型に本体部材をセットしたときに、本体部材の外郭形状のばらつきや長手方向の反り等によって本体部材の一部が射出成形型から浮き上がって、本体部材が正規の位置に配置されていない場合があり、このような場合、スライド型を前進させて射出成形型を閉じるときに、スライド型の凸条が本体部材の凹溝ではない部分に当って本体部材が破損するおそれがある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、第1部材の外面に第2部材を射出成形して第1部材と第2部材とを一体化したピラーガーニッシュを製造する際、射出成形型を閉じるときに第1部材が破損することを防止できるピラーガーニッシュの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、長尺な第1部材の外面の少なくとも一部に第2部材を射出成形して第1部材と第2部材とを一体化したピラーガーニッシュを製造する方法であって、第2部材を射出成形するための射出成形型は、固定型と、開閉移動可能な可動型と、固定型と可動型のうちのいずれか一方の型本体部側に配置されて可動型の開閉移動方向と交差する方向に進退移動可能なスライド型とを備え、スライド型には、該スライド型の前進方向に突出する凸部が設けられ、第1部材は、頭部と、該頭部の裏面から突出する脚部とを備え、脚部には、スライド型の凸部と係合可能な係合部が設けられ、可動型が開いてスライド型が後退しているときに、スライド型が配置された側の型本体部に第1部材をセットするセット工程と、スライド型を前進させて凸部を係合部に挿入することで第1部材を所定の正規位置に配置した後、射出成形型を閉じてスライド型のうちの凸部を除く部分の型面を第1部材に当てると共に第2部材を成形するための成形キャビティを形成するキャビティ形成工程と、成形キャビティ内に加熱溶融した弾性ポリマー材料を射出して充填することで第2部材を成形すると共に第1部材と第2部材とを接合して一体化する第2部材成形工程とを実行するようにしたものである。
この製造方法では、セット工程で、型本体部に第1部材をセットしたときに、第1部材の外郭形状のばらつきや長手方向の反り等によって第1部材の一部が型本体部から浮き上がって、第1部材が正規の位置に配置されていない場合でも、キャビティ形成工程で、スライド型を前進させて凸部を係合部に挿入することで第1部材を正規位置に配置することができ、この後、射出成形型を閉じてスライド型の型面を第1部材に当てるため、スライド型の型面が第1部材の不測の位置に当たることを回避することができる。これにより、射出成形型を閉じるときに第1部材が破損することを防止できる。
また、第1部材を正規位置に配置した状態で、射出成形型を閉じてスライド型の型面を第1部材に当てることで、スライド型の型面を第1部材に適正に密着させることができるため、射出された弾性ポリマー材料がスライド型の型面と第1部材との間に入り込むことがなく、バリの発生を防止することができる。
この場合、請求項2のように、係合部は、脚部に貫通孔を形成することで設けられているようにしても良い。このようにすれば、第1部材の脚部に貫通孔を形成することで容易に係合部を設けることができる。
また、請求項3のように、凸部には、スライド型の前進方向に対して傾斜した型斜面が形成されると共に、係合部には、型斜面に対応する部分に内壁斜面が形成され、キャビティ形成工程において、スライド型を前進させて凸部を係合部に挿入したときに、凸部の型斜面が係合部の内壁斜面に沿って摺動することで第1部材が正規位置の方向に押されるようにしても良い。このようにすれば、型本体部に第1部材をセットしたときに、第1部材が正規の位置に配置されていない場合でも、スライド型を前進させて凸部を係合部(貫通孔)に挿入したときに、第1部材をスムーズに正規位置へ移動させることができる。
更に、請求項4のように、スライド型が配置された側の型本体部には、第1部材が正規位置に配置されたときに係合部と連続するように凹部が形成され、キャビティ形成工程において、スライド型を前進させて凸部を前記係合部に挿入したときに、凸部の先端部が係合部を通り抜けて凹部に嵌まり込むことで凸部が係合部及び凹部と係合するようにしても良い。このようにすれば、スライド型の凸部を凹部の分だけ長く形成することができるため、型本体部に第1部材をセットしたときに、第1部材が型本体部から多めに浮き上がっていても、スライド型の凸部を係合部(貫通孔)に挿入することができる。
また、請求項5のように、スライド型は、射出成形型が閉じたときに成形キャビティと隣接し且つ第1部材に当たる端面が該スライド型の前進方向と直交するように形成されているようにしても良い。このようにすれば、スライド型の前進方向の力を効果的に作用させてスライド型の端面を第1部材に押し当てることができるため、射出された弾性ポリマー材料がスライド型の型面と第1部材との間に入り込むことをより確実に防止して、バリ発生防止効果を高めることができる。
図1は本発明の一実施例におけるピラーガーニッシュが装着された状態を示す車両のフロントピラー及びその周辺部の斜視図である。 図2は図1のA−A断面図である。 図3はピラーガーニッシュの斜視図である。 図4はクッション部の射出成形型が開いた状態を示す図である。 図5はクッション部の射出成形型が閉じる途中の状態(その1)を示す図である。 図6はクッション部の射出成形型が閉じる途中の状態(その2)を示す図である。 図7はクッション部の射出成形型が閉じた状態を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
図1に示すように、車両のフロントピラー11に沿って長尺なピラーガーニッシュ12が装着され、このピラーガーニッシュ12によってフロントピラー11と窓板13(フロントガラス)との間を覆うようになっている。
図2及び図3に示すように、ピラーガーニッシュ12は、長尺な本体部14(第1部材)の外面に、外向きクッション部15(第2部材)及び内向きクッション部16(第2部材)を射出成形して、本体部14とクッション部15,16とを接合して一体化したものである。本体部14は、頭部17と、この頭部17のピラー側の裏面から突出する脚部18とが一体的に設けられ、頭部17の内部には、中空部19が形成されている。また、脚部18には、後述するスライド型25の凸部35と係合可能な係合部20が本体部14の長手方向の複数箇所に設けられている。係合部20は、脚部18に貫通孔を形成することで設けられている。本体部14のピラー側に弾性変形可能な外向きクッション部15が接合され、本体部14の窓板側に弾性変形可能な内向きクッション部16が接合されている。
図2に示すように、フロントピラー11に沿ってピラーガーニッシュ12を装着したときに、外向きクッション部15がフロントピラー11に当接すると共に、内向きクッション部16が窓板13に当接するようになっている。窓板13の裏面の周縁部には、弾性変形可能なダムラバー21が接着されている。
本体部14(頭部17及び脚部18)は、クッション部15,16よりも剛性が高くて硬質のポリマー材料で成形されている。この本体部14を成形するポリマー材料としては、例えば、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル・エチレンプロピレン・スチレン樹脂(AES樹脂)、硬質又は半硬質のポリ塩化ビニル樹脂(rigid PVC樹脂)、ポリカーボネイト樹脂(PC樹脂)、ポリプロピレン樹脂(PP樹脂)、ポリエチレン樹脂(PE樹脂)、ポリスチレン樹脂(PS樹脂)、ポリアミド樹脂(PA樹脂)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA樹脂)等の熱可塑性合成樹脂が用いられる。
一方、クッション部15,16は、本体部14よりも柔軟な弾性ポリマー材料で成形されている。このクッション部15,16を成形する弾性ポリマー材料としては、例えば、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、スチレン系熱可塑性エラストマー(SBC)、軟質のPVC樹脂等の熱可塑性合成樹脂やゴムが用いられる。尚、クッション部15,16を成形する弾性ポリマー材料は、本体部14を成形するポリマー材料と相溶性を有するポリマー材料が好ましい。
次に、図4乃至図7を用いてピラーガーニッシュ12の製造方法について説明する。
ピラーガーニッシュ12を製造する場合には、まず、本体部成形工程を実行する。この本体部成形工程では、本体部14を射出成形するための射出成形型(図示せず)のキャビティ内に本体部成形用のポリマー材料を射出して充填すると共に中空部形成用のガス(例えば窒素ガス)を注入するガスアシスト射出成形をフルショット法又はショートショット法で行うことで中空部19を有する本体部14を成形する。
この後、クッション部15,16を射出成形する。図4に示すように、クッション部15,16を射出成形するための射出成形型22は、固定型23と、この固定型23に対して上下方向に開閉移動可能な可動型24と、固定型23に対して左右方向(可動型24の開閉移動方向と交差する方向)に進退移動可能なスライド型25,26とを備えている。固定型23は、型板27に型本体部28が固定され、可動型24は、型板29に型本体部30が固定されている。
スライド型25,26は、固定型23の型本体部28側に配置され、可動型24の型本体部30の左右両側に設けられた傾斜ピン31(アンギュラピン)が、スライド型25,26に形成されたピン孔32に差し込まれている。これにより、可動型24の開閉移動に同期(連動)してスライド型25,26が進退移動するようになっている。射出成形型22が開くとき(つまり可動型24が開くとき)には、可動型24の開き動作に連動してスライド型25,26が後退する(互いに離れる方向に移動する)。一方、射出成形型22が閉じるとき(つまり可動型24が閉じるとき)には、可動型24の閉じ動作に連動してスライド型25,26が前進する(互いに近付く方向に移動する)。
図7に示すように、固定型23の型本体部28に本体部14をセット(載置)した状態で射出成形型22を閉じたときに、射出成形型22の成形面(固定型23の型本体部28の成形面と可動型24の型本体部30の成形面とスライド型25,26の成形面)と本体部14とによってクッション部15,16を成形するための成形キャビティ33,34が形成されるようになっている。
図5及び図6に示すように、本体部14の脚部18に当接する側のスライド型25には、スライド型25の前進方向と同じ方向に向けてスライド型25の端面25aから突出する凸部35が本体部14の長手方向に相当する方向の複数箇所に設けられている。一方、本体部14の脚部18には、スライド型25の凸部35と係合可能な係合部20が本体部14の長手方向の複数箇所に設けられている。
また、凸部35の下側部には、スライド型25の前進方向に対して傾斜した型斜面35aが形成され、係合部20の下側部には、型斜面35aに対応する部分に内壁斜面20aが形成されている。これにより、図6に示すように、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、凸部35の型斜面35aが係合部20の内壁斜面20aに沿って摺動することで本体部14が矢印で示す正規位置(本体部14が固定型23の型本体部28から浮き上がらずに配置された状態となる位置)の方向に引き込まれるようになっている。
更に、図5乃至図7に示すように、固定型23の型本体部28(スライド型25,26が配置された側の型本体部28)には、本体部14が正規位置に配置されたときに係合部20と連続するように凹部36が形成され、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、凸部35の先端部が係合部20を通り抜けて凹部36に嵌まり込むことで凸部35が係合部20及び凹部36と係合するようになっている。
また、スライド型25は、射出成形型22が閉じたときに成形キャビティ33と隣接し且つ本体部14に当たる端面25aがスライド型25の前進方向と直交するように形成されている。
ピラーガーニッシュ12を製造する場合には、前述した本体部成形工程を実行して本体部14を射出成形した後、図4に示すように、クッション部15,16を射出成形するための射出成形型22が開いているとき(可動型24が開いてスライド型25,26が後退しているとき)に、固定型23の型本体部28(スライド型25,26が配置された側の型本体部28)に本体部14をセットするセット工程を実行する。
この後、可動型24を閉じると共にスライド型25,26を前進させることで射出成形型22を閉じて、クッション部15,16を成形するための成形キャビティ33,34(図7参照)を形成するキャビティ形成工程を実行する。
このキャビティ形成工程では、射出成形型22が完全に閉じる前にスライド型25,26を前進させて凸部35を係合部20(貫通孔)に挿入することで本体部14を正規位置に配置した後、射出成形型22を完全に閉じてスライド型25,26のうちの凸部35を除く部分の型面を本体部14に当てる。
その際、図6に示すように、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、凸部35の型斜面35aが係合部20の内壁斜面20aに沿って摺動することで本体部14が矢印で示す正規位置の方向に引き込まれ、最終的に凸部35の先端部が係合部20を通り抜けて凹部36に嵌まり込むことで凸部35が係合部20及び凹部36と係合する。
この後、クッション部15,16を成形するための成形キャビティ33,34内に加熱溶融したクッション部成形用の弾性ポリマー材料を射出して充填することで、クッション部15,16を成形すると共に本体部14にクッション部15,16を接合して、本体部14とクッション部15,16とを一体化するクッション部成形工程(第2部材成形工程)を実行する。
この後、可動型24を開くと共にスライド型25,26を後退させることで射出成形型22を開いて、本体部14とクッション部15,16とを接合して一体化したピラーガーニッシュ12を取り出す取出工程を実行する。これにより、ピラーガーニッシュ12の製造が完了する。
以上説明した本実施例では、スライド型25に凸部35を形成すると共に、本体部14の脚部18に係合部20(貫通孔)を形成し、射出成形型22が完全に閉じる前にスライド型25,26を前進させて凸部35を係合部20に挿入することで本体部14を正規位置に配置した後、射出成形型22を完全に閉じてスライド型25,26の型面を本体部14に当てるようにしている。
これにより、セット工程で、固定型23の型本体部28に本体部14をセットしたときに、本体部14の外郭形状のばらつきや長手方向の反り等によって本体部14の一部が型本体部28から浮き上がって、本体部14が正規の位置に配置されていない場合でも、キャビティ形成工程で、射出成形型22が完全に閉じる前にスライド型25,26を前進させて凸部35を係合部20に挿入することで本体部14を正規位置に配置することができる。このようにして本体部14を正規位置に配置した後、射出成形型22を完全に閉じてスライド型25,26の型面を本体部14に当てることで、スライド型25,26の型面が本体部14の不測の位置に当たることを回避することができる。これにより、射出成形型22を閉じるときに本体部14が破損することを防止できる。
また、本体部14を正規位置に配置した状態で、射出成形型22を完全に閉じてスライド型25,26の型面を本体部14に当てることで、スライド型25,26の型面を本体部14に適正に密着させることができるため、成形キャビティ33,34内に射出された弾性ポリマー材料がスライド型25,26の型面と本体部14との間に入り込むことがなく、バリの発生を防止することができる。
また、本実施例では、本体部14の脚部18に貫通孔を形成することで係合部20を設けるようにしたので、係合部20を容易に設けることができる。
また、本実施例では、凸部30に型斜面35aを形成すると共に、係合部20に内壁斜面20aを形成し、キャビティ形成工程で、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、凸部35の型斜面35aが係合部20の内壁斜面20aに沿って摺動することで本体部14が正規位置の方向に押されるようにしたので、固定型23の型本体部28に本体部14をセットしたときに、本体部14が正規の位置に配置されていない場合でも、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、本体部14をスムーズに正規位置へ移動させることができる。
更に、本実施例では、固定型23の型本体部28に凹部36を形成し、キャビティ形成工程で、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、凸部35の先端部が係合部20を通り抜けて凹部36に嵌まり込むことで凸部35が係合部20及び凹部36と係合するようにしたので、スライド型25の凸部35を凹部36の分だけ長く形成することが可能となり、型本体部28に本体部14をセットしたときに、本体部14が型本体部28から多めに浮き上がっていても、スライド型25の凸部35を係合部20に挿入することができる。
また、本実施例では、スライド型25は、射出成形型22が閉じたときに成形キャビティ33と隣接し且つ本体部14に当たる端面25aがスライド型25の前進方向と直交するように形成されているので、スライド型25の前進方向の力を効果的に作用させてスライド型25の端面25aを本体部14に押し当てることが可能となり、成形キャビティ33内に射出された弾性ポリマー材料がスライド型25の型面と本体部14との間に入り込むことをより確実に防止して、バリ発生防止効果を高めることができる。
尚、上記実施例では、固定型23の型本体部28に凹部36を形成するようにしたが、これに限定されない。例えば、凸部35が係合部20に嵌まり込んで通り抜けない形状にした場合には、凹部36を形成しないようにしても良い。また、上記実施例では、凸部35の先端部と凹部36とを同じ形状にして嵌まり込むようにしたが、凹部36は、凸部35の先端部が入る大きさで凸部35の先端部の動きを妨げない形状であれば、凸部35の先端部と異なる形状であっても良い。
また、上記実施例では、脚部18に貫通孔を形成して係合部20を設けるようにしたが、これに限定されず、脚部18を貫通させず脚部18に凹み等を形成して係合部を設けるようにしても良い。
更に、凸部及び係合部の形状や数等は、上記実施例で説明したものに限定されず、適宜変更しても良い。
また、上記実施例では、可動型24とスライド型25,26とを傾斜ピン31で連結して可動型24の開閉移動に同期(連動)してスライド型25,26が進退移動するようにしたが、これに限定されず、例えば、可動型24の駆動源とは別の駆動源(油圧シリンダ、エアシリンダ、電動アクチュエータ等)でスライド型25,26を進退移動させるようにしても良い。
また、上記実施例では、固定型23の型本体部28側にスライド型25,26を配置するようにしたが、これに限定されず、可動型24の型本体部30側にスライド型25,26を配置するようにしても良い。
また、上記実施例では、ピラーガーニッシュの本体部をガスアシスト射出成形により成形するようにしたが、これに限定されず、本体部の成形方法を適宜変更しても良く、例えば、通常の射出成形や押出成形により中空部を有していない本体部を成形するようにしても良い。また、本体部は、ピラーガーニッシュの製造ラインで製造するようにしても良いが、外部から入手するようにしても良い。
その他、本発明は、自動車のフロントピラーに沿って装着されるピラーガーニッシュに限定されず、例えば、センターピラーやリアピラーに沿って装着されるピラーガーニッシュ等、第1部材の外面に第2部材を射出成形して第1部材と第2部材とを一体化したピラーガーニッシュであれば、本発明を適用して実施できる。
12…ピラーガーニッシュ、14…本体部(第1部材)、15,16…クッション部(第2部材)、17…頭部、18…脚部、20…係合部、20a…内壁斜面、22…射出成形型、23…固定型、24…可動型、25,26…スライド型、28,30…型本体部、33,34…成形キャビティ、35…凸部、35a…型斜面、36…凹部
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、長尺な第1部材の外面の少なくとも一部に第2部材を射出成形して第1部材と第2部材とを一体化したピラーガーニッシュを製造する方法であって、第2部材を射出成形するための射出成形型は、固定型と、開閉移動可能な可動型と、固定型と可動型のうちのいずれか一方の型本体部側に配置されて可動型の開閉移動方向と交差する方向に進退移動可能なスライド型とを備え、スライド型には、該スライド型の前進方向に突出する凸部が設けられ、第1部材は、頭部と、該頭部の裏面から突出する脚部とを備え、脚部には、スライド型の凸部と係合可能な係合部が設けられ、可動型が開いてスライド型が後退しているときに、スライド型が配置された側の型本体部に第1部材をセットするセット工程と、スライド型を前進させて凸部を係合部に挿入することで第1部材を所定の正規位置に配置した後、射出成形型を閉じてスライド型のうちの凸部を除く部分の型面の少なくとも一部を第1部材に当てると共に第2部材を成形するための成形キャビティを形成するキャビティ形成工程と、成形キャビティ内に加熱溶融した弾性ポリマー材料を射出して充填することで第2部材を成形すると共に第1部材と第2部材とを接合して一体化する第2部材成形工程とを実行するようにしたものである。
このキャビティ形成工程では、射出成形型22が完全に閉じる前にスライド型25,26を前進させて凸部35を係合部20(貫通孔)に挿入することで本体部14を正規位置に配置した後、射出成形型22を完全に閉じてスライド型25,26のうちの凸部35を除く部分の型面の少なくとも一部を本体部14に当てる。
また、本実施例では、凸部3に型斜面35aを形成すると共に、係合部20に内壁斜面20aを形成し、キャビティ形成工程で、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、凸部35の型斜面35aが係合部20の内壁斜面20aに沿って摺動することで本体部14が正規位置の方向に押されるようにしたので、固定型23の型本体部28に本体部14をセットしたときに、本体部14が正規の位置に配置されていない場合でも、スライド型25を前進させて凸部35を係合部20に挿入したときに、本体部14をスムーズに正規位置へ移動させることができる。

Claims (5)

  1. 長尺な第1部材の外面の少なくとも一部に第2部材を射出成形して前記第1部材と前記第2部材とを一体化したピラーガーニッシュを製造する方法であって、
    前記第2部材を射出成形するための射出成形型は、固定型と、開閉移動可能な可動型と、前記固定型と前記可動型のうちのいずれか一方の型本体部側に配置されて前記可動型の開閉移動方向と交差する方向に進退移動可能なスライド型とを備え、前記スライド型には、該スライド型の前進方向に突出する凸部が設けられ、
    前記第1部材は、頭部と、該頭部の裏面から突出する脚部とを備え、前記脚部には、前記スライド型の凸部と係合可能な係合部が設けられ、
    前記可動型が開いて前記スライド型が後退しているときに、前記スライド型が配置された側の型本体部に前記第1部材をセットするセット工程と、
    前記スライド型を前進させて前記凸部を前記係合部に挿入することで前記第1部材を所定の正規位置に配置した後、前記射出成形型を閉じて前記スライド型のうちの前記凸部を除く部分の型面を前記第1部材に当てると共に前記第2部材を成形するための成形キャビティを形成するキャビティ形成工程と、
    前記成形キャビティ内に加熱溶融した弾性ポリマー材料を射出して充填することで前記第2部材を成形すると共に前記第1部材と前記第2部材とを接合して一体化する第2部材成形工程と
    を含むことを特徴とするピラーガーニッシュの製造方法。
  2. 前記係合部は、前記脚部に貫通孔を形成することで設けられていることを特徴とする請求項1に記載のピラーガーニッシュの製造方法。
  3. 前記凸部には、前記スライド型の前進方向に対して傾斜した型斜面が形成されると共に、前記係合部には、前記型斜面に対応する部分に内壁斜面が形成され、
    前記キャビティ形成工程において、前記スライド型を前進させて前記凸部を前記係合部に挿入したときに、前記凸部の型斜面が前記係合部の内壁斜面に沿って摺動することで前記第1部材が前記正規位置の方向に押されることを特徴とする請求項2に記載のピラーガーニッシュの製造方法。
  4. 前記スライド型が配置された側の型本体部には、前記第1部材が前記正規位置に配置されたときに前記係合部と連続するように凹部が形成され、
    前記キャビティ形成工程において、前記スライド型を前進させて前記凸部を前記係合部に挿入したときに、前記凸部の先端部が前記係合部を通り抜けて前記凹部に嵌まり込むことで前記凸部が前記係合部及び前記凹部と係合することを特徴とする請求項2又は3に記載のピラーガーニッシュの製造方法。
  5. 前記スライド型は、前記射出成形型が閉じたときに前記成形キャビティと隣接し且つ前記第1部材に当たる端面が該スライド型の前進方向と直交するように形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のピラーガーニッシュの製造方法。
JP2014197904A 2014-09-29 2014-09-29 ピラーガーニッシュの製造方法 Active JP6364301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197904A JP6364301B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ピラーガーニッシュの製造方法
CN201580051865.3A CN107073772B (zh) 2014-09-29 2015-09-17 立柱装饰物的制造方法
US15/514,133 US10525622B2 (en) 2014-09-29 2015-09-17 Pillar garnish manufacturing method
PCT/JP2015/076524 WO2016052235A1 (ja) 2014-09-29 2015-09-17 ピラーガーニッシュの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197904A JP6364301B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ピラーガーニッシュの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068301A true JP2016068301A (ja) 2016-05-09
JP6364301B2 JP6364301B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55630275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197904A Active JP6364301B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ピラーガーニッシュの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10525622B2 (ja)
JP (1) JP6364301B2 (ja)
CN (1) CN107073772B (ja)
WO (1) WO2016052235A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716074B2 (ja) * 2017-08-10 2020-07-01 東海興業株式会社 ピラーガーニッシュ
FR3087697B1 (fr) * 2018-10-31 2020-11-06 Saint Gobain Dispositif et procede de surmoulage d'un vitrage et d'un insert, et insert utilise par lesdits dispositif et procede
CN112223631A (zh) * 2020-10-09 2021-01-15 骏伟塑胶制品(太仓)有限公司 一种塑胶模具中避免五金嵌件上凸包部位披锋的机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165137A (ja) * 2001-09-21 2003-06-10 Tokai Kogyo Co Ltd 長尺な複合成形品とその製造方法及び製造装置
JP2007069517A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Tokai Kogyo Co Ltd 複合成形品の製造方法と製造装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016513A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
JP4289150B2 (ja) 2003-12-26 2009-07-01 豊田合成株式会社 オープニングトリムウエザストリップの製造方法及びオープニングトリムウエザストリップ用金型装置
JP4479448B2 (ja) * 2004-09-30 2010-06-09 豊田合成株式会社 ウエザストリップ、その製造方法及びその金型装置
JP4108703B2 (ja) 2005-09-16 2008-06-25 東海興業株式会社 複合成形品の製造方法と製造装置
JP5563316B2 (ja) * 2009-03-18 2014-07-30 東海興業株式会社 芯材の製造方法及びトリム材の製造方法並びに芯材
CN103085200B (zh) * 2013-01-24 2015-11-25 宁波如强模塑有限公司 汽车尾部装饰条成型模具上的摄像孔抽芯机构
EP3345738A1 (en) * 2013-02-06 2018-07-11 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l Mold positioning device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165137A (ja) * 2001-09-21 2003-06-10 Tokai Kogyo Co Ltd 長尺な複合成形品とその製造方法及び製造装置
JP2007069517A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Tokai Kogyo Co Ltd 複合成形品の製造方法と製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10525622B2 (en) 2020-01-07
WO2016052235A1 (ja) 2016-04-07
JP6364301B2 (ja) 2018-07-25
US20170291338A1 (en) 2017-10-12
CN107073772A (zh) 2017-08-18
CN107073772B (zh) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364301B2 (ja) ピラーガーニッシュの製造方法
JP4108700B2 (ja) 複合成形品の製造方法と製造装置
JP5422307B2 (ja) 樹脂製窓の2色射出成形方法
JP6180260B2 (ja) 樹脂製窓の回転2色射出成形装置
JP4108703B2 (ja) 複合成形品の製造方法と製造装置
JP2005178185A (ja) 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
JP2009269486A (ja) ウェザーストリップ
JP5432191B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP4658705B2 (ja) 合成樹脂射出成形品の成形方法及び射出成形金型装置
JP4806043B2 (ja) 射出成形金型
JP7201499B2 (ja) 車両用装飾部品及びその2色射出成形方法
JP2004017629A (ja) 樹脂成形体の成形方法
JP2015120305A (ja) 成形品の製造方法及び成形品
US9073286B2 (en) Composite molded article and manufacturing method thereof
WO2015049718A1 (ja) 成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品
JP2008049603A (ja) 成形品の製造方法
JP2007001196A (ja) 合成樹脂射出成形品の成形方法及び射出成形金型装置
KR20150077821A (ko) 자동차용 내장재 부품 성형 장치 및 방법, 이에 의해 제조되는 내장재 부품
JP2014240178A (ja) インサート射出成形装置およびインサート射出成形方法
KR100933863B1 (ko) 복합 성형품의 제조방법과 제조장치
JP2004291324A (ja) 多色成形用金型及び多色成形方法
JP2008074009A (ja) 衝撃吸収機能を有する樹脂成形品並びにその成形方法
JP2007021964A (ja) 射出成形用金型
JP4589826B2 (ja) 合成樹脂射出成形品の成形方法及び射出成形金型装置
JP2004230794A (ja) 射出成形方法及びその成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250