WO2015049718A1 - 成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品 - Google Patents

成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015049718A1
WO2015049718A1 PCT/JP2013/076698 JP2013076698W WO2015049718A1 WO 2015049718 A1 WO2015049718 A1 WO 2015049718A1 JP 2013076698 W JP2013076698 W JP 2013076698W WO 2015049718 A1 WO2015049718 A1 WO 2015049718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
product
mold
movable
slide core
fixed
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智一 草島
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to CN201380080058.5A priority Critical patent/CN105592959B/zh
Priority to PCT/JP2013/076698 priority patent/WO2015049718A1/ja
Priority to JP2015540283A priority patent/JP6132927B2/ja
Priority to TW103134274A priority patent/TWI552854B/zh
Publication of WO2015049718A1 publication Critical patent/WO2015049718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2236Equipment for loosening or ejecting castings from dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a molded product by injection molding of a resin product, die casting molding of a metal product, and the like, a molding die for the method, and a molded product.
  • a slide core for forming the hollow portion is provided in a pair of molds.
  • a mold structure for example, there is a die casting mold as disclosed in Patent Document 1.
  • the die casting mold includes a fixed mold in which a fixed side cavity is formed, a movable mold in which a movable side cavity is formed facing the fixed mold, and a movable mold that is inserted into the fixed side cavity and the movable side cavity. And a pair of slide cores slidably provided in a direction perpendicular to the moving direction of the mold.
  • the pair of slide cores are formed with insertion holes through which inclined pins for sliding so as to be extracted from the molded product are interlocked when the movable mold is opened after molding.
  • the tilt pin has one end fixed to the movable mold and the other end inserted into the slide core insertion hole.
  • the tilt pin and the slide core are inserted into the slide core through the mold pin opening and the tilt pin and the slide core insertion hole. A force acts so as to retract to the side, and the slide core moves in the retracting direction along the guide groove of the fixed mold.
  • the mold resin of the runner can be cut at the time of mold release at the gate part of the molded product at the time of mold release. In that case, removal of the runner etc. by post-processing is possible. Is not necessary.
  • the gate portion is formed at an inconspicuous position, it is necessary to eject the ejector pin, which is an extrusion pin, against the surface of the molded product in order to release the molded product.
  • the surface of the resin-made molded product is relatively soft, if the mold is released with the ejector pin, a pressing mark by the ejector pin remains on the surface.
  • the present invention has been made in view of the above-described background art, and is capable of easily and reliably releasing a molded product, and a method for manufacturing a molded product that does not leave a mark at the time of release on the surface of the molded product.
  • the object is to provide molds and molded products.
  • the present invention relates to a fixed mold provided with a fixed cavity for molding a product, and a movable mold which is driven to move forward and backward with respect to the fixed mold and is positioned opposite to the fixed mold to mold the product.
  • a movable mold provided with a side cavity, and a slide located in a space formed by the fixed side cavity and the movable side cavity and movably provided so as to intersect the moving direction of the movable mold
  • a stopper against which the product abuts, the product moves along with the movement of the slide core, the product abuts against the stopper and the slide core comes out of the product, The release of the product is a mold to be made.
  • the stopper is preferably fixed to the movable mold. Further, the fixed mold is provided with a convex portion or a concave portion that engages with the surface of the product, and a mechanism that moves the slide core before the time when the product completely comes out of the convex portion or the concave portion. It may be what is being done.
  • the movable mold may be provided with a biasing member for releasing the product from the movable mold in a state where the product is fitted to the fixed mold side.
  • the present invention provides a fixed mold in which a fixed cavity for forming a product is formed, and is driven so as to be movable back and forth with respect to the fixed mold, and is positioned opposite to the fixed mold to mold the product.
  • a movable mold having a movable side cavity formed therein, and provided in a space formed by the fixed side cavity and the movable side cavity so as to be movable so as to intersect the moving direction of the movable mold.
  • a method of manufacturing a molded product using a molding die having a slide core the step of separating the movable die from the fixed die, and the slide in conjunction with the movement of the movable die Moving the core in a direction crossing the moving direction of the movable mold, and moving the product together with the movement of the slide core, and moving the core to a stopper located near the movement path of the slide core.
  • the slide core moves in a direction crossing the moving direction of the movable mold as the movable mold moves, and hits the product against the stopper.
  • the fixed mold includes a convex portion or a concave portion that engages with the surface of the product, and the product is obtained by moving the slide core before the time when the product completely comes out of the convex portion or the concave portion. Begins to come out of the slide core, and the product moves away from the fixed die due to the movement of the movable die, and further, the product comes into contact with the stopper by the movement of the slide core and the product moves. While stopping, the slide core moves to separate the product from the slide core.
  • the present invention is a resin molded product or a metal molded product manufactured by the method for manufacturing a molded product.
  • the mold for molding and the molded product of the present invention the molded product can be easily and reliably released, and the surface of the molded product is not left on the surface of the molded product. It is. As a result, a molded product having a good surface condition can be efficiently produced, and the costs of the molded product and the molding die can be suppressed.
  • FIG. 1 is a plan view (a), a front view (b), and an AA sectional view (c) of a molding die according to a first embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the product shape
  • FIG. 3 is a front view (a) and a cross-sectional view taken along line AA when the mold for molding according to this embodiment is opened. They are a front view (a), a cross-sectional view AA (b), a left side view (c), and a right side view (d) when the molding die of this embodiment is opened.
  • FIG. 1 is a plan view (a), a front view (b), and an AA sectional view (c) of a molding die according to a first embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the product shape
  • FIG. 3 is a front view (a) and a cross-sectional view taken along line AA when the mold for
  • FIG. 2 is a plan view (a), a front view (b), and a cross-sectional view AA (c) when the molding die of this embodiment is opened.
  • FIG. 2 is a plan view (a), a front view (b), and a cross-sectional view AA (c) when the molding die of this embodiment is opened.
  • FIG. 4 is a plan view (a), a front view (b), and a BB sectional view (c) of a molding die according to a second embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the product shape
  • FIG. 6B is a BB cross-sectional view (b) when the mold for molding according to the second embodiment is opened.
  • FIG. 6B is a BB cross-sectional view (b) when the mold for molding according to the second embodiment is opened.
  • FIG. 6B is a BB cross-sectional view (b) when the mold for molding according to the second embodiment is opened.
  • FIG. 6B is a BB cross-sectional view (b) when the mold for molding according to the second embodiment is opened.
  • It is a longitudinal view which shows the time of mold opening of the metal mold
  • a molding die 10 of this embodiment is used for injection molding of a resin product, and is an injection molding machine (not shown). Connected to the injection nozzle.
  • the product 20 molded by the molding die 10 has a hollow portion 20a as shown in FIG. 2, for example, and is integrally molded.
  • the molding die 10 is fixed to a molding apparatus (not shown) and a stationary die 12 having a fixed cavity 12a filled with a resin for molding the product 20 is formed, and the product 20 is molded facing the stationary die 12.
  • the movable mold 14 is provided.
  • the movable mold 14 is formed with a movable cavity 14a, and is driven by a drive mechanism (not shown) so as to advance and retreat with respect to the fixed mold 12.
  • the slide core 16 for forming the hollow portion 20a of the product 20 is located.
  • the interlocking mechanism of the slide core 16 may be any mechanism that can be mechanically or electrically interlocked with the drive mechanism of the movable mold 14.
  • the slide core 16 is provided so as to be retractable from the fixed-side cavity 12a and the movable-side cavity 14a to the side surfaces 12b and 14b of the fixed mold 12 and the movable mold 14.
  • the movable mold 14 is provided with a stopper 18 disposed outside the fixed-side cavity 12a and the movable-side cavity 14a and close to the moving path of the slide core 16.
  • the stopper 18 is fixed to the movable mold 14 and is provided at a position where the product 20 can come into contact with the product 20 when the product 20 moves with the slide core 16 as will be described later.
  • the portion of the stopper 18 that contacts the product 20 is a surface that is orthogonal to the moving direction of the slide core 16, and is a side surface 18 b that uniformly contacts the surface that is orthogonal to the moving direction of the product 20.
  • the side surface 18b that contacts the product 20 may be formed with a curved surface or a slope according to the shape of the contact portion of the product 20, thereby increasing the contact area with the product 20 and leaving a trace due to the contact. It becomes difficult.
  • the surface of the product 20 on the fixed mold 12 side is the first end surface 20b
  • the surface on the movable mold side is the second end surface 20c, the first end surface 20b and the second end surface.
  • the pair of surfaces connecting the end surfaces 20c are defined as the third end surface 20d and the fourth end surface 20e, respectively, the first end surface 20b, the third end surface 20d, and the fourth end surface 20e are in contact with the stopper 18.
  • the mold is designed like this.
  • the end surfaces 20b, 20c, 20d, and 20e do not need to be in contact with each other, and any one of the end surfaces may be designed to contact with the stopper 18, or the third end surface 20d and the fourth end surface may be in contact with each other. You may design so that it may contact
  • the molding die 10 is closed and clamped, and molding resin is injected into the fixed side cavity 12a and the movable side cavity 14a from an injection molding machine (not shown).
  • the injected molding resin is filled into the fixed side cavity 12a and the movable side cavity 14a from a gate (not shown) of the movable mold 14 through a runner (not shown).
  • the slide core 16 is located in the fixed side cavity 12a and the movable side cavity 14a, and the product 20 is molded with a hollow portion 20a.
  • the movable mold 14 moves downward. At this time, the molding resin is cut at the gate end located on the movable mold 14 side, and the product 20 is separated from the runner.
  • the moving direction of the movable mold 14 with respect to the fixed mold 12 may be relatively upward or sideward.
  • the arrangement direction of the movable mold 14 and the mold opening direction of the movable mold 14 can be set as appropriate.
  • the slide core 16 moves from the fixed mold 12 and the movable mold 14 in the retreat direction, to the left in FIG.
  • This moving direction is a direction orthogonal to the moving direction of the movable mold 14 with respect to the movable mold 14.
  • the slide core 16 further moves in the same direction, and as shown in FIG. 6, the product 20 abutting against the stopper 18 stops at that position, and the slide core 16 further moves, so that the hollow portion 20a of the product 20
  • the slide core 16 begins to come off.
  • the slide core 16 completely comes out of the hollow portion 20a of the product 20, the product 20 that has stopped in contact with the stopper 18 falls downward, and the release operation of the product 20 is completed.
  • the stopper 18 is preferably provided at a position as close as possible to the cavities 12a and 14a. This is because the product 20 can be completely withdrawn from the slide core 16 earlier, and efficient product manufacture with a short cycle time as a whole becomes possible. Therefore, in this embodiment, the stopper 18 is provided at a position adjacent to the cavities 12a and 14a only through the stopper partition walls 12d and 14d that form part of the side surfaces of the cavities 12a and 14a. Furthermore, the thickness of the stopper partition walls 12d and 14d in the direction of moving the slide core is more efficient because the product 20 can be completely removed from the slide core 16 earlier.
  • the thickness of the stopper partition walls 12d and 14d in the direction of moving the slide core needs to be larger than the minimum thickness allowable in the strength design as the mold, but the upper limit is the movable mold 14 It is desirable to set in a range smaller than the length corresponding to the maximum movement stroke (movement stroke from mold clamping state to mold opening completion).
  • the stopper 18 is formed in a hollow shape so that the slide core 16 can move in the moving direction of the movable mold. As described above, the hollow shape allows the molds to operate without interference even when the stopper 18 is provided as close as possible to the cavities 12a and 14a.
  • the movable mold 14 and the slide core 16 of this embodiment are moved in order for each movement direction, but from the state shown in FIG. 3, the movable mold 14 is moved downward and the slide core in the drawing.
  • the leftward movement of 16 may be performed in conjunction with each other at the same time, and the timing, direction, and speed of movement can be appropriately set in a state where each member is not buffered.
  • the molding die 10 of this embodiment can be easily and reliably performed without using an ejector pin when the injection molded product 20 is released, and the product 20 with a clean surface can be molded.
  • a process for releasing the product 20 is not particularly required, and the product 20 is released by coming into contact with the stopper 18 during the mold opening operation, so that the work efficiency is good and the cycle time is short.
  • by making the shape of the side surface 18b of the stopper 18 with which the product 20 is in contact with the shape of the contact surface of the product 20 it is possible to make it difficult for the product 20 to leave a mark at the time of release, and the surface properties are improved. It is possible to deal with mold release of the product 20 that requires delicate and more careful handling.
  • the product 22 molded in this embodiment has a hollow portion 22a and a hole portion 22b penetrating the front and back surfaces, and is integrally molded.
  • the molding die 30 according to this embodiment includes a fixed mold 12 having a fixed side cavity 12a in which a product 22 is molded by being fixed to a molding apparatus (not shown), and a movable side cavity facing the fixed mold 12. And a movable mold 14 that is driven by a drive mechanism (not shown) so as to be movable forward and backward with respect to the fixed mold 12.
  • the fixed mold 12 and the movable mold 14 are respectively provided with a fixed cavity 12a and convex portions 24 and 25 protruding into the movable cavity 14a in order to form a hole 22b penetrating the surface of the product 22. ing.
  • the protruding direction of the convex portions 24 and 25 is parallel to the moving direction of the movable mold 14 to be described later, and intersects the moving direction of the slide core 16.
  • Other configurations are the same as those in the above-described embodiment, and the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the molding die 30 is closed and clamped, and molding resin is injected into the fixed side cavity 12a and the movable side cavity 14a from an injection molding machine (not shown).
  • the injected molding resin is filled into the fixed side cavity 12a and the movable side cavity 14a from a gate (not shown) of the movable mold 14 through a runner (not shown).
  • the slide core 16 is located in the fixed side cavity 12a and the movable side cavity 14a, and the product 22 has a hollow portion 22a and a hole portion 22b and is molded.
  • the movable mold 14 moves downward as shown in FIG. At this time, the molding resin is cut at the gate end located on the movable mold 14 side, and the product 22 is separated from the runner. In the state shown in FIG. 9 in which the movable mold 14 has moved slightly, the slide core 16 remains in a position fixed relative to the fixed mold 12.
  • the movable mold 14 is moved downward and the slide core 16 is moved leftward in the drawing.
  • the product 22 is locked to the convex portion 24 of the fixed mold 12 and does not move in the moving direction of the slide core 16 but stays on the fixed mold 12 side.
  • the slide core 16 starts to come off from the product 22.
  • the place where the slide core 16 is moved and the close contact state between the slide core 16 and the product 22 is separated before the time when the product 22 completely comes out of the convex portion 24 of the fixed mold 12 is different from that of the first embodiment. Is different.
  • Such an interlocking drive mechanism itself is a well-known technique as a mold drive mechanism, and is not particularly described in detail in this specification.
  • the movable mold 14 is further moved downward in the drawing, and the slide core 16 is also moved to the left in the drawing, whereby the slide core 16 is further removed from the product 22 as shown in FIG. Then, when the slide core 16 is completely removed from the hollow portion 22a of the product 22, the product 20 that has been stopped in contact with the stopper 18 falls downward, and the release operation of the product 225 is completed.
  • the molding die 30 of this embodiment has the same effect as that of the above-described embodiment when releasing the injection-molded product 22 and also releases the movable mold 14 and the slide core 16 simultaneously. Therefore, it is possible to perform molding with higher work efficiency and shorter cycle time.
  • the slide core 16 is moved to move the slide core 16 before the product 22 completely comes out of the convex portion 24 of the fixed mold 12. Since the contact state with the product 22 is separated, the following effects are also obtained. That is, when the slide core 16 and the product 22 are too close to be separated, if the separation is performed only by the contact between the side surface 18b of the stopper 18 and the product 22, an excessive force is applied thereto, and the product 22 May be deformed or scratched. In particular, when the area of the portion of the product 22 that contacts the side surface 18b of the stopper is small and the design portion is weak in strength, the product 22 is easily affected. In that regard, as in the second embodiment, if the separation force is received by a relatively strong design portion called an engagement portion between the convex portion 24 of the fixed mold 12 and the hole portion 22b of the product 22. The product 22 is not easily deformed or damaged.
  • the convex part 24 or recessed part engaged with the surface of the product 22 said by this invention is not necessarily limited to the thing of said 2nd embodiment,
  • the convex part engaged with the surface of the product 22 literally Or what kind of shape may be sufficient if it is a recessed part.
  • the engagement portion such as the end engagement portion 19 protruding into the fixed side cavity 12 a of the fixed mold 12 is provided. It is also possible to move the slide core 16 so as to separate the contact state between the slide core 16 and the product 22 before the product 22 is completely removed from the end engaging portion 19 or the like. is there.
  • the engaging portion such as the end engaging portion 19 corresponds to a convex portion or a concave portion that engages with the surface of the product in the present invention.
  • the molding die according to the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the product 20 to which the slide core 16 is fitted as the movable die 14 moves is surely movable.
  • a spring member 26 that is an urging member that pushes and separates the slide core 16 or a member to which the slide core 16 is fixed from the movable mold 14 side may be provided so as to be released from the mold 14.
  • the product 20 can be reliably released from the movable mold 14 regardless of play in the movement direction between the members.
  • the molding die of the present invention can be applied to die casting of metal products as well as molding of resin products.
  • the stopper according to the present invention is only required to be able to come out of the slide core with the product coming into contact with the movement of the slide core, and is preferably provided in the movable mold, but it is not fixed to the fixed mold or other members. It may be provided.
  • the hole on the surface of the product into which the convex part of the fixed mold fits may be uneven or stepped on the surface other than the hole, and the concave mold other than the convex part is provided on the fixed mold on which the product engages It may be what you have.
  • the number of cavities and slide cores provided in the molding die can be set as appropriate, and the interlocking mechanism between the movable die and the slide core is also a well-known movable die as described in Patent Document 1.
  • an interlocking mechanism controlled electrically, mechanically, or hydraulically or pneumatically may be used.
  • Molding mold 12 Fixed mold 12a Fixed side cavity 14 Movable mold 14a Movable side cavity 16 Slide core 18 Stopper 20, 22 Product 20a, 22a Hollow part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 製品20,22が成型される固定側キャビティ12aが設けられた固定金型12と、固定金型12に対して進退自在に駆動され固定金型12と対向して位置し製品20,22が成型される可動側キャビティ14aが設けられた可動金型14とを有する。固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14aにより形成される空間内に位置し、可動金型14の移動方向に対して交差するように移動可能に設けられたスライドコア16を備える。スライドコア16を内側に有して成型された製品20,22が、スライドコア16とともに移動可能に設けられ、スライドコア16の移動経路の近傍に位置し、製品20,22が当接するストッパ18を備える。製品20,22がスライドコア16の移動とともに移動し、ストッパ18に製品20,22が当接してスライドコア16が製品20,22から抜け出て、製品20,22の離型が成される

Description

成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品
 この発明は、樹脂製品の射出成形や金属製品のダイカスト成形等により成型製品を製造する方法とその成型用金型及び成型製品に関する。
 従来、中空部を有する製品を金型を用いて成型する場合、一対の金型内に、中空部を形成するためのスライドコアを設けて成型している。このような金型の構造として、例えば特許文献1に開示されているようなダイカスト金型があった。このダイカスト金型は、固定側キャビティが形成された固定金型と、この固定金型と対向して可動側キャビティが形成された可動金型と、固定側キャビティと可動側キャビティ内に挿入され可動金型の移動方向に対して直角方向にスライド可能に設けられた一対のスライドコアとを備えている。一対のスライドコアには、成型後に可動金型の型開き時に連動して、成型品から抜き取られるようにスライドさせるための傾斜ピンが挿通される挿通孔が形成されている。傾斜ピンは、可動金型に一端が固定され、他端部がスライドコアの挿入孔に挿通されて、可動金型の型開きとともに、傾斜ピン及びスライドコアの挿通孔を介して、スライドコアには側方に退避するように力が作用し、スライドコアは固定金型のガイド溝に沿って退避方向に移動する。
特開平9-285859号公報
 特許文献1に開示されたダイカスト金型においては、成型製品を取り出す際には、固定金型のオーバーフロー孔に充満した金属の余剰端部を押出ピンにより押して、固定金型から成型製品を取り出している。押出ピンによる成型製品の取り出しは、押出ピンよる製品の押圧部分に跡が残るので、特許文献1に開示されている金型では、後加工により除去するオーバーフロー部分の余剰端部を押して離型させている。しかし、この場合、後加工が必要であり、生産効率の悪いものであった。
 一方、樹脂成型品の場合、射出成型後の離型に際しては、成型製品のゲート部分で離型時にランナ部の成型樹脂をカットすることができるので、その場合、後加工によるランナ部等の除去の必要ない。しかし、ゲート部分は目立たない位置に形成されるので、成型製品の離型には押出ピンであるエジェクタピンを成型製品の表面に当てて取り出す必要がある。しかし、樹脂製の成型製品の表面は相対的に柔らかいので、エジェクタピンで離型させると、表面にエジェクタピンによる押圧跡が残ってしまうものであった。
 この発明は、上記背景技術に鑑みてなされたもので、成型製品の離型が容易且つ確実であり、成型製品の表面にも離型時の跡が残らない成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品を提供することを目的とする。
 この発明は、製品が成型される固定側キャビティが設けられた固定金型と、この固定金型に対して進退自在に駆動され前記固定金型と対向して位置し前記製品が成型される可動側キャビティが設けられた可動金型と、前記固定側キャビティと前記可動側キャビティにより形成される空間内に位置し前記可動金型の移動方向に対して交差するように移動可能に設けられたスライドコアとを備えた成型用金型であって、前記スライドコアを内側に有して成型された前記製品が、前記スライドコアとともに移動可能に設けられ、前記スライドコアの移動経路の近傍に位置し前記製品が当接するストッパを備え、前記製品が前記スライドコアの移動とともに移動し、前記ストッパに前記製品が当接して前記スライドコアが前記製品から抜け出て、前記製品の離型が成される成型用金型である。
 前記ストッパは、前記可動金型に固定されているものが好ましい。また、前記固定金型には、前記製品の表面に係合する凸部又は凹部と、前記凸部又は凹部から前記製品が完全に抜け出る時点よりも前に前記スライドコアを移動させる機構とが設けられているものでも良い。
 前記可動金型には、前記製品が前記固定金型側に嵌合した状態で、前記製品を前記可動金型から離型させる付勢部材が設けられているものでも良い。
 またこの発明は、製品が成型される固定側キャビティが形成された固定金型と、この固定金型に対して進退自在に駆動され前記固定金型と対向して位置し前記製品が成型される可動側キャビティが形成された可動金型と、前記固定側キャビティと前記可動側キャビティにより形成される空間内に設けられ前記可動金型の移動方向に対して交差するように移動可能に設けられたスライドコアとを備えた成型用金型を用いて成型製品を製造する方法であって、前記可動金型を前記固定金型から離間させる工程と、前記可動金型の移動に連動して前記スライドコアを前記可動金型の移動方向と交差する方向に移動させる工程と、前記スライドコアの移動とともに前記製品を移動させて、前記スライドコアの移動経路の近傍に位置したストッパに前記製品を当接させて、前記スライドコアから前記製品を分離させる成型製品の製造方法である。
 前記スライドコアは、前記可動金型の移動とともに前記可動金型の移動方向と交差する方向に移動し、前記製品を前記ストッパに当てるものである。
 前記固定金型には、前記製品の表面に係合する凸部又は凹部を備え、前記凸部又は凹部から前記製品が完全に抜け出る時点よりも前に前記スライドコアを移動させることで、前記製品が前記スライドコアから抜け始め、前記可動金型の移動により、前記製品が前記固定金型から離れた後、さらに前記スライドコアの移動により、前記製品が前記ストッパに当接して前記製品の移動が停止するとともに前記スライドコアが移動し、前記スライドコアから前記製品を分離させるものである。
 さらにこの発明は、上記成型製品の製造方法により製造された樹脂製の成型製品又は金属製の成型製品である。
 この発明の成型製品の製造方法と成型用金型及び成型製品によれば、成型製品の離型を容易且つ確実に行うことができ、成型製品の表面にも離型時の跡が残らないものである。これにより、表面の状態が良好な成型製品を効率よく製造することができ、成型製品及び成型用金型のコストを抑えることもできる。
この発明の第一実施形態の成型用金型の平面図(a)、正面図(b)、A-A断面図(c)である。 この実施形態の成型用金型により成型した製品を示す斜視図である。 この実施形態の成型用金型の型開き時の、正面図(a)、A-A断面図(b)である。 この実施形態の成型用金型の型開き時の、正面図(a)、A-A断面図(b)、左側面図(c)、右側面図(d)、である。 この実施形態の成型用金型の型開き時の、平面図(a)、正面図(b)、A-A断面図(c)である。 この実施形態の成型用金型の型開き時の、平面図(a)、正面図(b)、A-A断面図(c)である。 この発明の第二実施形態の成型用金型の平面図(a)、正面図(b)、B-B断面図(c)である。 第二実施形態の成型用金型により成型した製品を示す斜視図である。 第二実施形態の成型用金型の型開き時の、B-B断面図(b)である。 第二実施形態の成型用金型の型開き時の、B-B断面図(b)である。 第二実施形態の成型用金型の型開き時の、B-B断面図(b)である。 第二実施形態の成型用金型の型開き時の、B-B断面図(b)である。 この発明の他の実施形態の成型用金型の型開き時を示す縦面図である。 この発明の他の実施形態の成型用金型を示す縦断面図である。
 以下、この発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1~図6はこの発明の成型用金型の第一実施形態を示すもので、この実施形態の成型用金型10は、樹脂製品の射出成型に用いられるもので、図示しない射出成型機の射出ノズルに接続される。成型用金型10により成型される製品20は、例えば図2に示すように中空部20aを有して一体成型されるものである。成型用金型10は、図示しない成型装置に固定され製品20を成型する樹脂が充填される固定側キャビティ12aが形成された固定金型12と、この固定金型12と対向し製品20を成型する可動金型14とを備えている。可動金型14は、可動側キャビティ14aが形成され、固定金型12に対して進退自在に図示しない駆動機構により駆動される。
 固定金型12の固定側キャビティ12aと可動金型14の可動側キャビティ14aにより形成される空間内には、可動金型14の移動方向に対して交差するように、図示しない連動機構により移動可能に設けられ、製品20の中空部20aを形成するためのスライドコア16が位置している。スライドコア16の連動機構は、可動金型14の駆動機構と機械的又は電気的に連動可能に設けられたものであれば良い。スライドコア16は、固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内から、固定金型12と可動金型14の一方の側面12b,14b側に退避可能に設けられている。
 可動金型14には、固定側キャビティ12a及び可動側キャビティ14aの外側であって、スライドコア16の移動経路に近接して配置されたストッパ18が設けられている。ストッパ18は、可動金型14に固定され、後述するように製品20がスライドコア16とともに移動する際に、移動途中で製品20が当接可能な位置に設けられている。ストッパ18の製品20が接する箇所は、スライドコア16の移動方向に対して直交する面であって、製品20の移動方向と直交する面が均一に当接する側面18bである。なお、製品20に当接する側面18bは、製品20の当接箇所の形状に合わせた曲面や斜面が形成されていても良く、これにより、製品20に対する接触面積が増えて当接による跡が残りにくくなる。ここで、本実施形態では、図2で示すように、製品20の固定金型12側の面を第1端面20b、可動金型側の面を第2端面20c、第1端面20bと第2端面20cを連結する一対の面を、それぞれ、第3端面20d、第4端面20eと定義した場合、ストッパ18と当接するのは、第1端面20b、第3端面20d、第4端面20eであるように金型設計してある。なお、各端面20b,20c,20d,20eの全てが当接する必要はなく、いずれか1つの端面のみでストッパ18と当接するように設計してもよいし、あるいは、第3端面20d、第4端面20eの2面のみでストッパ18と当接するように設計してもよい。また、固定金型12側には、型締め時にストッパ18が収容されるストッパ収容部12cが形成されている。
 次に、この実施形態の成型用金型の成型工程及び離型方法について説明する。まず、図1に示すように成型用金型10を閉じて型締めし、固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内に図示しない射出成形機から成型用樹脂を射出する。射出された成型用樹脂は、図示しないランナ部を経て、可動金型14の図示しないゲートから、固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内に充填される。固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内には、スライドコア16が位置しており、製品20は中空部20aを有して成型される。
 製品20が固定側キャビティ12a及び可動側キャビティ14a内で成型された後、図3に示すように、まず、可動金型14が下方に移動する。この時、可動金型14側に位置したゲート端部で成型用の樹脂がカットされ、製品20がランナ部から分離される。なお、この実施形態では、可動金型14が図面において下方へ移動する例を示すが、可動金型14の固定金型12に対する移動方向は、相対的に上方でも側方でも良く、固定金型12と可動金型14の配置及び可動金型14の型開きの動作方向は適宜設定可能なものである。
 可動金型14が僅かに移動した図3に示す状態では、スライドコア16は、固定金型12に対して相対的に固定された位置に留まっている。従って、製品20は、固定金型12側に付いた状態を維持している。
 さらに可動金型14が下方へ移動すると、スライドコア16がストッパ18の係止端部18aに接するようになり、さらに可動金型14が図面下方に移動することにより、図4に示すように、スライドコア16が下方に移動し、製品20はスライドコア16とともに固定金型12の固定側キャビティ12aから離型される。
 そして、製品20が固定側キャビティ12aから完全に抜け出た後、スライドコア16は、固定金型12及び可動金型14から退避方向に、図4においては左側へ移動する。この移動方向は、可動金型14を基準にして、可動金型14の移動方向と直交する方向である。これにより、図5に示すように、スライドコア16に嵌合した製品20は、スライドコア16とともに移動し、製品20の端部がストッパ18に当接する。
 そして、スライドコア16はさらに同方向に移動し、図6に示すように、ストッパ18に当接した製品20は、その位置で止まり、スライドコア16はさらに移動するので、製品20の中空部20aからスライドコア16が抜け始める。そして、スライドコア16が製品20の中空部20aから完全に抜け出ると、ストッパ18に接して停止していた製品20が下方へ落下し、製品20の離型作業が完了する。
 ここで、ストッパ18の構成について補足して説明する。ストッパ18は、キャビティ12a,14aとなるべく近い位置に設ける方が望ましい。なぜなら、その方が早く製品20をスライドコア16から完全に抜き取ることができ、全体としてサイクルタイムの短い効率的な製品製造が可能となるからである。そのため、本実施形態では、ストッパ18は、キャビティ12a,14aの側面の一部を形成するストッパ仕切り壁12d,14dのみを介してキャビティ12a,14aと隣接する位置に設けられている。さらに、ストッパ仕切り壁12d,14dのスライドコア移動方向の厚さは、小さい方が早く製品20をスライドコア16から完全に抜き取ることができ効率的である。そのため、ストッパ仕切り壁12d,14dのスライドコア移動方向の厚さは、金型としての強度設計の上で許容できる最小限の厚みよりは大きくする必要はあるが、その上限は、可動金型14の最大移動ストローク(型締状態から型開き完了までの移動ストローク)に相当する長さよりは小さい範囲で設定することが望ましい。また、ストッパ18は、その内部でスライドコア16が可動金型の移動方向に移動できるよう中抜きされた形状に構成されている。このように、中抜き形状にすることで、ストッパ18をキャビティ12a、14aのなるべく近い位置に設けても、金型どうしが干渉することなく動作することが可能となるのである。
 なお、この実施形態の可動金型14とスライドコア16の移動は、移動方向毎に順に行われているが、図3に示す状態から、図面において可動金型14の下方への移動とスライドコア16の左方への移動を同時に連動させて行っても良く、各部材が緩衝しない状態で移動のタイミングや方向、速度は適宜設定可能である。
 この実施形態の成型用金型10は、射出成型した製品20の離型に際して、エジェクタピンを用いることなく容易に確実に行うことができ、表面のきれいな製品20を成型することができる。しかも、製品20の離型用の工程が特別に必要ではなく、型開き動作の途中で、製品20がストッパ18に当接することにより離型されるので、作業効率も良くサイクルタイムの短い効率的な成型を行うことができる。特に、製品20が接するストッパ18の側面18bの形状を、製品20の当接面に合わせた形状とすることにより、より製品20に離型時の跡を残し難くすることができ、表面性状が繊細でより丁寧な扱いが求められる製品20の離型にも対応することができる。
 次に、この発明の第二実施形態の成型用金型とその離型方法について、図7~図12を基にして説明する。ここで、上記実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明する。この実施形態において成型される製品22は、図8に示すように、中空部22aと表裏面に貫通した穴部22bを有して一体成型されるものである。この実施形態の成型用金型30は、図示しない成型装置に固定され製品22が成型される固定側キャビティ12aが形成された固定金型12と、この固定金型12と対向して可動側キャビティ14aが形成され固定金型12に対して進退自在に図示しない駆動機構により駆動される可動金型14とを備えている。
 固定金型12及び可動金型14には、製品22の表面を貫通した穴部22bを形成するために、固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内に突出した凸部24,25が各々設けられている。凸部24,25の突出方向は、可動金型14の後述する移動方向と平行であり、スライドコア16の移動方向と交差する方向である。その他の構成は、上記実施形態と同様であり、同一の符号を付して説明を省略する。
 次に、この実施形態の成型用金型の成型工程及び離型方法について説明する。まず、図7に示すように成型用金型30を閉じて型締めし、固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内に図示しない射出成形機から成型用樹脂を射出する。射出された成型用樹脂は、図示しないランナ部を経て、可動金型14の図示しないゲートから、固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内に充填される。固定側キャビティ12aと可動側キャビティ14a内には、スライドコア16が位置しており、製品22は中空部22a及び穴部22bを有して成型される。
 製品22が固定側キャビティ12a及び可動側キャビティ14a内で成型された後、図9に示すように、まず、可動金型14が下方に移動する。この時、可動金型14側に位置したゲート端部で成型用の樹脂がカットされ、製品22がランナ部から分離される。可動金型14が僅かに移動した図9に示す状態では、スライドコア16は、固定金型12に対して相対的に固定された位置に留まっている。
 この後、図10に示すように、可動金型14を下方へ移動するとともに、スライドコア16を図面上で左方へ移動させる。この時、製品22は、固定金型12の凸部24に係止され、スライドコア16の移動方向に対しては移動せず、固定金型12側に留まる。これにより、製品22からスライドコア16が抜け始める。このように、固定金型12の凸部24から製品22が完全に抜け出る時点よりも前に、スライドコア16を移動させてスライドコア16と製品22の密着状態を引き離すところが、第一実施形態と異なっている。このような連動の駆動機構自体は、金型駆動機構として種々の手法が周知技術であるため、本明細書では特に詳しく記載しないが、例えば、特許文献1に記載のような可動金型に設けられた傾斜ピンによる機械的な連動を利用することができる。なお、傾斜ピンと金型とのあいだに適宜の隙間を設けて、駆動タイミングを適宜設定することもできる。また、電気的又は機械的あるいは油空圧的に制御される連動機構を用いても良い。
 さらに、可動金型14が下方へ移動すると、図11に示すように、製品22の穴部22bが固定金型12の凸部24との係止から外れる。これにより、製品22は、スライドコア16から抜け出る動きが一旦なくなり、スライドコア16と製品22がともに図面左方へ移動し、製品22はスライドコア16の移動によりストッパ18の側面18bに接する。
 この状態でさらに可動金型14が図面下方に移動しつつ、スライドコア16も図面左方に移動することにより、図12に示すように、製品22からスライドコア16がさらに抜け出る。そして、スライドコア16が製品22の中空部22aから完全に抜け出ることにより、ストッパ18に接して停止していた製品20が下方へ落下し、製品225の離型作業が完了する。
 この実施形態の成型用金型30は、射出成型した製品22の離型に際して、上記の実施形態と同様の効果を有するとともに、可動金型14とスライドコア16を同時に移動させて離型するので、より作業効率が良く、サイクルタイムの短い成型を行うことができる。
 さらに、この実施形態では、前述のとおり、図10に示す状態において、固定金型12の凸部24から製品22が完全に抜け出る時点よりも前に、スライドコア16を移動させてスライドコア16と製品22との密着状態を引き離すものであるため、次のような効果もある。すなわち、スライドコア16と製品22が過度に密着して引き離しにくいような場合、その引き離しを、ストッパ18の側面18bと製品22との接触のみで行うと、そこに過度な力が加わり、製品22が変形したり傷がついたりする可能性がある。特に、製品22のストッパの側面18bに接触する部分の面積が小さく、強度的に弱い設計部分であるような場合には、その影響を受け易いことになる。その点、この第二実施形態のように、固定金型12の凸部24と製品22の穴部22bとの係合部分という比較的強度の高い設計部でこの引き離しの力を受けておけば、上記のような製品22への変形や傷は受けにくい。
 なお、本発明でいう、製品22の表面に係合する凸部24又は凹部とは、上記第二実施形態のものに限定されるわけではなく、文字通り、製品22の表面に係合する凸部又は凹部であればどのような形状のものでも構わない。例えば、第一実施例の固定金型12の構造であっても、図13に示すように、固定金型12の固定側キャビティ12a内に突出した端部係合部19等の係合部分を利用して、製品22が端部係合部19等から完全に抜け出る時点よりも前に、スライドコア16を移動させてスライドコア16と製品22との密着状態を引き離すようにすることも可能である。この場合、当該端部係合部19等の係合部分は、本発明でいう、製品の表面に係合する凸部又は凹部に相当する。
 この発明の成型用金型は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば図14に示すように、可動金型14の移動に伴いスライドコア16が嵌合した製品20が確実に可動金型14から離型されるように、可動金型14側からスライドコア16又はそれが固定された部材を押して離間させる付勢部材であるスプリング部材26を設けても良い。これにより、最初の可動金型14の移動に際して、各部材間の移動方向の遊びにかかわらず、確実に可動金型14から製品20を離型させることができる。
 また、この発明の成型用金型は、樹脂製品の成型の他、金属製品のダイカスト成型にも適用可能なものである。
 さらに、この発明のストッパは、スライドコアの移動に伴い製品が当接してスイライドコアから製品が抜けることができればよいものであり、可動金型に設けることが好ましいが、固定金型やその他の部材に設けられていても良い。固定金型の凸部が嵌合する製品表面の穴部は、穴部以外の表面の凹凸や段部でも良く、製品が係合する固定金型には、凸部以外の凹部が設けられているものでも良い。また、成型用金型に設けられるキャビティやスライドコアの数も、適宜設定可能なものであり、可動金型とスライドコアの連動機構も、特許文献1に記載のような周知である可動金型に設けられた傾斜ピンによる機械的な連動の他、電気的又は機械的あるいは油空圧的に制御される連動機構を用いても良い。
10,30 成型用金型
12 固定金型
12a 固定側キャビティ
14 可動金型
14a 可動側キャビティ
16 スライドコア
18 ストッパ
20,22 製品
20a,22a 中空部

Claims (9)

  1.  製品(20,22)が成型される固定側キャビティ(12a)が設けられた固定金型(12)と、この固定金型(12)に対して進退自在に駆動され前記固定金型(12)と対向して位置し前記製品(20,22)が成型される可動側キャビティ(14a)が設けられた可動金型(14)と、前記固定側キャビティ(12a)と前記可動側キャビティ(14a)により形成される空間内に位置し前記可動金型(14)の移動方向に対して交差するように移動可能に設けられたスライドコア(16)とを備えた成型用金型(10,30)において、
     前記スライドコア(16)を内側に有して成型された前記製品(20,22)が、前記スライドコア(16)とともに移動可能に設けられ、前記スライドコア(16)の移動経路の近傍に位置し前記製品(20,22)が当接するストッパ(18)を備え、
     前記製品(20,22)が前記スライドコア(16)の移動とともに移動し、前記ストッパ(18)に前記製品(20,22)が当接して前記スライドコア(16)が前記製品(20,22)から抜け出て、前記製品(20,22)の離型が成されることを特徴とする成型用金型。
  2.  前記ストッパ(18)は、前記可動金型(14)に固定されている請求項1記載の成型用金型。
  3.  前記固定金型(12)には、前記製品(22)の表面に係合する凸部(24)又は凹部と、前記凸部(24)又は凹部から前記製品(20,22)が完全に抜け出る時点よりも前に前記スライドコア(16)を移動させる機構とが設けられている請求項1記載の成型用金型。
  4.  前記可動金型(14)には、前記製品(20,22)が前記固定金型(12)側に嵌合した状態で、前記製品(20,22)を前記可動金型(14)から離型させる付勢部材(26)が設けられている請求項1記載の成型用金型。
  5.  製品(20,22)が成型される固定側キャビティ(12a)が形成された固定金型(12)と、この固定金型(12)に対して進退自在に駆動され前記固定金型(12)と対向して位置し前記製品(20,22)が成型される可動側キャビティ(14a)が形成された可動金型(14)と、前記固定側キャビティ(12a)と前記可動側キャビティ(14a)により形成される空間内に設けられ前記可動金型(14)の移動方向に対して交差するように移動可能に設けられたスライドコア(16)とを備えた成型用金型(10,30)を用いて成型製品を製造する方法において、
     前記可動金型(14)を前記固定金型(12)から離間させる工程と、前記可動金型(14)の移動に連動して前記スライドコア(16)を前記可動金型(14)の移動方向と交差する方向に移動させる工程と、前記スライドコア(16)の移動とともに前記製品(20)を移動させて、前記スライドコア(16)の移動経路の近傍に位置したストッパ(18)に前記製品(20,22)を当接させて、前記スライドコア(16)から前記製品(20,22)を分離させることを特徴とする成型製品の製造方法。
  6.  前記スライドコア(16)は、前記可動金型(14)の移動とともに前記可動金型(14)の移動方向と交差する方向に移動し、前記製品(20,22)を前記ストッパ(18)に当てる請求項5記載の成型製品の製造方法。
  7.  前記固定金型(12)には、前記製品(22)の表面に係合する凸部(24)又は凹部を備え、前記凸部(24)又は凹部から前記製品(20,22)が完全に抜け出る時点よりも前に前記スライドコア(16)を移動させることで前記製品(22)が前記スライドコア(16)から抜け始め、前記可動金型(14)の移動により、前記製品(22)が前記固定金型(12)から離れた後、さらに前記スライドコア(16)の移動により、前記製品(20,22)が前記ストッパ(18)に当接して前記製品(22)の移動が停止するとともに前記スライドコア(16)が移動し、前記スライドコア(16)から前記製品(22)を分離させる請求項5記載の成型製品の製造方法。
  8.  請求項5乃至7のいずれか1項に記載の製造方法により製造された樹脂製の成型製品。
  9.  請求項5乃至7のいずれか1項に記載の製造方法により製造された金属製の成型製品。
     
PCT/JP2013/076698 2013-10-01 2013-10-01 成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品 WO2015049718A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380080058.5A CN105592959B (zh) 2013-10-01 2013-10-01 成型产品的制造方法和其成型用模具、以及成型产品
PCT/JP2013/076698 WO2015049718A1 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品
JP2015540283A JP6132927B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 成型用金型と成型製品の製造方法
TW103134274A TWI552854B (zh) 2013-10-01 2014-10-01 A manufacturing method of a molded article, a molding die and a molded article thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076698 WO2015049718A1 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015049718A1 true WO2015049718A1 (ja) 2015-04-09

Family

ID=52778333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076698 WO2015049718A1 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 成型製品の製造方法とその成型用金型及び成型製品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6132927B2 (ja)
CN (1) CN105592959B (ja)
TW (1) TWI552854B (ja)
WO (1) WO2015049718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115648558A (zh) * 2022-12-23 2023-01-31 泓浒(苏州)半导体科技有限公司 一种半导体塑料成型装置及其使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110405177B (zh) * 2018-04-26 2021-01-26 Ykk株式会社 压铸装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237886A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 射出成形品取出し方法及び装置
JPH10656A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp 樹脂成形装置
JPH11277584A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 射出成形金型
JP2005088360A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Denso Corp 射出成形金型

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254308A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Sony Corp 成形用金型
JP3218586B2 (ja) * 1994-03-01 2001-10-15 三菱マテリアル株式会社 金型装置
JP2887659B2 (ja) * 1996-04-23 1999-04-26 秀典 和合 キーシリンダーの内筒等の鋳造ダイカスト金型
TW200508004A (en) * 2003-07-18 2005-03-01 Sumitomo Heavy Industries Molding method, mold for molding, molded product, and molding machine
JP2009083431A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Olympus Corp 射出成形型、及び、成形品の離型方法
CN202462764U (zh) * 2012-01-31 2012-10-03 上海东岩机械零部件有限公司 一种产品无痕迹压铸模具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237886A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 射出成形品取出し方法及び装置
JPH10656A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp 樹脂成形装置
JPH11277584A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 射出成形金型
JP2005088360A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Denso Corp 射出成形金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115648558A (zh) * 2022-12-23 2023-01-31 泓浒(苏州)半导体科技有限公司 一种半导体塑料成型装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6132927B2 (ja) 2017-05-24
JPWO2015049718A1 (ja) 2017-03-09
CN105592959B (zh) 2018-09-11
TW201529271A (zh) 2015-08-01
TWI552854B (zh) 2016-10-11
CN105592959A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8337195B1 (en) Injection mold
JP4830084B2 (ja) 射出成形用金型
CN204249254U (zh) 分步开模机构
JP6132927B2 (ja) 成型用金型と成型製品の製造方法
KR20130001735U (ko) 사출 금형의 언더컷 처리용 이중 슬라이드 장치
KR101768801B1 (ko) 언더컷이 형성된 제품성형용 금형
JP2003025389A (ja) 円筒成形品の射出成形型および射出成形方法
CN105856503A (zh) 一种注塑模具
KR101234028B1 (ko) 복합 언더컷부 성형용 사출성형 금형
JP2006035543A (ja) 成形品の型内組立方法
CN104029349A (zh) 分步开模机构
JP6137232B2 (ja) 射出成形金型
KR200451368Y1 (ko) 슬라이드 블록을 이용한 성형품 내/외측 언더컷 처리 장치
JP2005178185A (ja) 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
JP6000134B2 (ja) モールド射出成形金型
CN107336410B (zh) 注塑模具
KR101247182B1 (ko) 사출성형 금형의 코어 유동 방지 장치
JP2010110893A (ja) 射出成形用金型
JP2003311791A (ja) 射出成形金型
JP5686695B2 (ja) 射出成形方法及びその装置
JP4871092B2 (ja) 射出成形用積み重ね金型
JP6199346B2 (ja) 成形品の突き出しに特徴を有する成形方法および射出成形機
KR200451369Y1 (ko) 슬라이드 코어를 이용한 파이프형 언더컷 취출 장치
CN112026110B (zh) 模具的脱模结构
KR102187481B1 (ko) 상부 언더컷 및 하부 언더컷을 갖는 사출 제품(p)을 제조하기 위한 사출 금형 및 사출 금형 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13894984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015540283

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13894984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1