JP2016062218A - 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム - Google Patents

情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016062218A
JP2016062218A JP2014188576A JP2014188576A JP2016062218A JP 2016062218 A JP2016062218 A JP 2016062218A JP 2014188576 A JP2014188576 A JP 2014188576A JP 2014188576 A JP2014188576 A JP 2014188576A JP 2016062218 A JP2016062218 A JP 2016062218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
information processing
processing terminal
dimensional code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014188576A
Other languages
English (en)
Inventor
麻理子 柑本
Mariko Kojimoto
麻理子 柑本
高正 赤川
Takamasa Akagawa
高正 赤川
伸穂 森
Nobuo Mori
伸穂 森
山本 大輔
Daisuke Yamamoto
大輔 山本
貴人 立見
Takahito Tatsumi
貴人 立見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014188576A priority Critical patent/JP2016062218A/ja
Publication of JP2016062218A publication Critical patent/JP2016062218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像データに動画像データの位置情報を含む2次元コードを合成することで、その画像データの印刷物を読み取った際、2次元コードに含まれる位置情報から動画像データを受信し、再生することが可能な情報処理端末等を提供する。【解決手段】情報処理端末は、ステップS1〜S4で、画像データ及び動画像データを選択し、ステップS5〜S7で、選択された動画像データを動画像サーバにアップロードし、動画像サーバから受信した動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する。ステップS8で、選択された画像データに2次元コードを合成し、ステップS10で、2次元コードが合成された画像データを画像出力受付端末に送信する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像データと紐付けた動画像データを、画像データを印刷した印刷物を介して閲覧できるようにする技術に関する。
近年、ユーザが所有する携帯端末等で撮影した画像データを簡単に印刷するプリントシステムが広く普及している。ユーザは、プリントシステムを操作することにより、携帯端末等で撮影した画像データを印刷して印刷物とすることができる。また、印刷物を第三者に提供することができる。
また、携帯端末等で画像データの他に動画像データも撮影することができるが、動画像データを印刷して印刷物とすることは困難であり、また、動画像データを興味のある第三者に適切に提供して閲覧させることは困難である。
これに関して、特許文献1には、プリントシステム(画像出力受付端末)において、画像データ及び添付データを選択させ、選択された添付データを保管サーバに記憶させ、保管場所に関するデータをコード化して電子透かしとして画像データに埋め込んで、印刷する発明が開示されている。
特開2013−55520号公報
前述のように、携帯端末等で撮影した動画像データを、興味のある第三者に提供して閲覧させることは困難であるという課題がある。
また、特許文献1に記載の技術では、携帯端末等のユーザが、プリントシステムまで出向いて操作を行わなければならないという課題がある。また、プリントシステムのソフトウェアを前述のような動作を行うように変更しなくてはならないという課題がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、情報処理端末(携帯端末等)において、動画像データと紐付けたい画像データに、動画像データの位置情報を合成し、他の情報処理端末等において、画像データを印刷した印刷物から取得した位置情報から、動画像データを取得し再生する技術を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、第1の発明は、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末と通信接続される情報処理端末であって、画像データ及び動画像データを選択する手段と、選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する手段と、選択された前記画像データに前記2次元コードを合成する手段と、合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信する手段と、を備えることを特徴とする情報処理端末である。
第1の発明によって、紐付けたい動画像データの位置情報を含む2次元コードを合成した画像データを、画像出力受付端末に送信して、印刷させることができる。したがって、印刷物を取得した端末のユーザは、2次元コードに含まれる動画像の位置情報から、動画像データを取得し、再生することができる。
選択された前記動画像データを、ネットワークを介して接続される動画像サーバへ保存させる手段、を更に備え、前記動画像データの位置情報は、前記動画像サーバにおける前記動画像データの保存位置であることが望ましい。
これにより、画像データと紐付けたい動画像データを、情報処理端末に記憶されているものから選択して、動画像サーバに保存させ、その位置情報を、画像データに合成することができる。
前記動画像データを、ネットワークを介して接続される動画像サーバから取得する手段、を更に備え、前記動画像データの位置情報は、前記動画像サーバにおける前記動画像データの保存位置であることが望ましい。
これにより、画像データと紐付けたい動画像データを、動画像サーバに記憶されているものから選択して、その位置情報を、画像データに合成することができる。
前記画像出力受付端末が前記画像データを印刷した印刷物の前記2次元コードを読み取る手段と、前記2次元コードに含まれる前記動画像データの位置情報に基づいて、前記動画像データを取得し、再生する手段と、を更に備えることが望ましい。
これにより、印刷物を取得した情報処理端末のユーザは、2次元コードに含まれる動画像の位置情報から、動画像データを取得し、再生することができる。
前記画像データは、前記動画像データを構成するフレームから取得した前記画像データであることが望ましい。
これにより、動画像データから取得した画像データを用いて印刷物を作成することができる。
第2の発明は、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末と通信接続される情報処理端末で行う情報処理方法であって、画像データ及び動画像データを選択するステップと、選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成するステップと、選択された前記画像データに前記2次元コードを合成するステップと、合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする情報処理方法である。
第2の発明によって、紐付けたい動画像データの位置情報を含む2次元コードを合成した画像データを、画像出力受付端末に送信して、印刷させることができる。したがって、印刷物を取得した端末のユーザは、2次元コードに含まれる動画像の位置情報から、動画像データを取得し、再生することができる。
第3の発明は、コンピュータを、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末と通信接続される情報処理端末として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、前記データ及び動画像データを選択する手段、選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する手段、選択された前記画像データに前記2次元コードを合成する手段、合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信する手段、として機能させるためのプログラ
である。
第3の発明に係るプログラムをコンピュータにインストールすることにより、第1の発明に係る情報処理端末を得て、第2の発明に係る情報処理方法を実行することができる。
第4の発明は、動画像を保存する動画像サーバとネットワークを介して接続された情報処理端末と、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末とが、通信接続される画像出力システムであって、前記情報処理端末は、画像データ及び動画像データを選択する手段と、選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する手段と、選択された前記画像データに前記2次元コードを合成する手段と、合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信する手段と、を備え、前記画像出力受付端末は、受信した前記画像データを印刷して印刷物を出力する手段を備えることを特徴とする画像出力システムである。
第4の発明によって、情報処理端末は、紐付けたい動画像データの位置情報を含む2次元コードを合成した画像データを、画像出力受付端末に送信し、画像出力受付端末は、受信した画像データを印刷して印刷物とすることができる。したがって、印刷物を取得した端末のユーザは、2次元コードに含まれる動画像の位置情報から、動画像データを取得し、再生することができる。
前記動画像サーバとネットワークを介して第2の情報処理端末が更に接続され、前記第2の情報処理端末は、前記印刷物の前記2次元コードを読み取る手段と、前記2次元コードに含まれる前記動画像データの位置情報に基づいて、前記動画像サーバから前記動画像データを取得し、再生する手段と、を備えることが望ましい。
これにより、印刷物を取得した第2の情報処理端末は、2次元コードに含まれる動画像の位置情報から、動画像データを取得し、再生することができる。したがって、情報処理端末のユーザは、印刷物を介して、第2の情報処理端末のユーザに、動画像データを閲覧させることができる。
第5の発明は、動画像データを保存する動画像サーバとネットワークを介して接続される情報処理端末であって、動画像データの位置情報を含む2次元コードが印刷された印刷物から、2次元コードを読み取る手段と、前記2次元コードに含まれる前記動画像データの位置情報に基づいて、前記動画像サーバから前記動画像データを取得し、再生する手段と、を備えることを特徴とする情報処理端末である。
第5の発明によって、印刷物を取得した情報処理端末のユーザは、2次元コードに含まれる動画像の位置情報から、動画像データを取得し、再生することができる。
本発明により、情報処理端末において、動画像データと紐付けたい画像データに、動画像データの位置情報を合成し、他の情報処理端末において、画像データを印刷した印刷物から取得した位置情報から、動画像データを取得し再生することができる。したがって、情報処理端末のユーザは、画像データの印刷された印刷物に興味のもった他の情報処理端末のユーザに、動画像データを閲覧させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの構成例を示す図である。 画像出力受付端末の外観斜視図である。 画像出力受付端末のハードウエアの構成例を示す図である。 情報処理端末のハードウエアの構成例を示す図である。 第1の実施の形態の画像出力システムの処理を説明するフローチャートである。 プリント画像選択画面の表示例を示す図である。 動画像選択画面の表示例を示す図である。 情報処理端末の処理を説明するフローチャートである。 印刷物から2次元コードを読み取り、動画像データを取得し再生する例を示す図 第2の実施の形態の画像出力システムの処理を説明するフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
(画像出力システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態としての画像出力システムの構成例を示す図である。
図1に示すように、画像出力システム1は、画像出力受付端末2、情報処理端末3、動画像サーバ4が、ネットワーク5を介して相互に接続されることで構成される。なお、画像出力受付端末2、情報処理端末3、および動画像サーバ4の数は、任意であり、それぞれ複数設けることも可能である。
画像出力受付端末2は、情報処理端末3に記憶されている画像データの印刷注文を受け付けて印刷を行い、印刷物6を提供する端末である。
情報処理端末3は、例えば、スマートフォン、カメラ付き携帯電話機、タブレット端末、携帯型パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機等である。
情報処理端末3は、撮影した画像データの中から、ユーザによって、プリントする画像データの選択を受け付け、更にプリントする画像データに紐付ける動画像データの選択を受け付ける。そして、情報処理端末3は、動画像データの位置情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator))を含む2次元コード(例えば、QRコード(登録商標))を画像データに合成し、合成した画像データを、ネットワーク5を介して画像出力受付端末2に送信し、印刷注文する。
ここで、動画像データの位置情報は、動画像データを動画像サーバへ保存させた際の位置情報、又は、動画像サーバから動画像データを取得した際の位置情報である。
また、情報処理端末3は、印刷物6上に印刷されている2次元コードを内蔵のデジタルカメラで撮影し、2次元コードの内容(URL)を読み取る。情報処理端末3は、読み取った2次元コードに含まれる位置情報(URL)に基づいて、ネットワーク5を介して動画像サーバ4にアクセスし、動画像データを受信し、再生する。
動画像サーバ4は、例えば、コンピュータ等であり、動画像データを保存するデータベースとして機能する。動画像サーバ4は、動画像データの保存場所である位置情報(URL)を、ネットワーク5を介して情報処理端末3に送信する。
ネットワーク5は、インターネットやローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークであり、有線、無線は特に問わない。
(画像出力受付端末の構成)
図2は、本発明の実施の形態に係る画像出力受付端末2の外観斜視図である。
画像出力受付端末2の上部正面には、タッチパネル付ディスプレイ11が配置されている。タッチパネル付ディスプレイ11は、操作の案内、操作の状況、読み込んだ画像データ等を表示するとともに、ユーザからの指示を受け付ける。ユーザは、タッチパネル付ディスプレイ11を介して、印刷注文する画像データの選択、画像データの画像処理の指示等を行う。
タッチパネル付ディスプレイ11の下部には、メディア投入口12および通信口13が設けられている。メディア投入口12は、各メディアの挿入口であり、複数の挿入口が1箇所にまとめて配置されている。通信口13は、各携帯端末と通信を行うための通信ポートであり、複数の通信ポート(赤外線ポートやUSB(Universal Serial Bus)ポートなど)が1箇所にまとめて配置されている。
画像出力受付端末2の下段部の前面板14には、レシート取出口15、硬貨投入口16および紙幣挿入口17のような料金投入口、つり銭返却口18、印刷物取出口19、ドア開閉キー20、メンテナンスキー21等が設けられている。
レシート取出口15、硬貨投入口16、紙幣挿入口17、つり銭返却口18は、ユーザによる印刷物の注文内容に応じた入金を要求する課金手段として機能する。ユーザは、硬貨投入口16に硬貨を投入したり、紙幣挿入口17に紙幣を挿入したりすることにより、印刷物の料金を支払う。つり銭がある場合には、つり銭返却口18から放出される。また、料金徴収後、徴収金額や注文内容等が印刷されたレシートがレシート取出口15から放出される。
印刷物取出口19には、画像出力受付端末2の筐体内に設置されるプリンタにより印刷された印刷物6が排出される。ドア開閉キー20は、画像出力受付端末2の前面板14を開閉するためのキーである。メンテナンスキー21は、ユーザが画像出力受付端末2を利用可能な運転モードと、管理者が画像出力受付端末2のメンテナンスや設定、レシートの再印刷等を行う管理モードを切り替えるためのキーである。
次に、画像出力受付端末2の基本的動作について説明する。
画像出力受付端末2は、情報処理端末3や図示せぬ記憶媒体から読み込んだ画像データを液晶ディスプレイ等のタッチパネル付ディスプレイ11に表示する。
ユーザは、タッチパネル付ディスプレイ11に表示された案内画面に従って、情報処理端末3や記憶媒体等から読み込んだ画像の中から印刷注文する画像を選択する。
本実施の形態において、印刷注文の内容には、「通常印刷」と「フォトブック」の2種類がある。「通常印刷」は、熱転写方式などで片面または両面に印画した用紙を出力する(通常の画像印刷を行う)ものである。「フォトブック」は、画像やテキストを熱転写方式などで片面または両面に印画した複数の用紙を用いて製本を行い、製本物を出力(提供)するものである。
ユーザは、タッチパネル付ディスプレイ11に表示された画面上で、印刷注文する画像を選択した後、印刷の実行を指示すると、画像出力受付端末1内のコンピュータが内部プリンタに画像データを転送する。
画像出力受付端末2は、ユーザに印刷物の印刷注文に応じた料金を算出、表示し、必要に応じてレシートプリンタによりレシート(引換券)を発行し、ユーザに支払いを要求する。画像出力受付端末2は、課金手段によりユーザの入金が完了すると、印刷データの印刷を開始する。印刷された印刷物6は、印刷物取出口19から排出され、ユーザに提供される。
また画像出力受付端末1は、「フォトブック」を作成する場合、印刷された印刷物6を内部製本機に搬送し、印刷物を所定の製本方法で製本する。製本されたフォトブックは、図示せぬフォトブック取出口から排出され、利用者に提供される。
なお、画像出力受付端末2は、料金算出、レシート(引換券)の発行を行うだけでなく、課金機を装備しているため、ユーザに入金を要求して現金による課金処理を行うようにすることもできる。
図3は、画像出力受付端末2のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータ30は、制御部31、記憶部32、入出力部33、通信部34等から構成され、各種メディア読取部41、通信部42、モニタ44、コインメック45、ビルバリ46、レシートジャーナル処理部47、およびプリンタ48、および製本機50を制御する。
制御部31は、プログラムの実行を行うCPU(Central Processing Unit)と、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成される。制御部31は、記憶部32等に格納されたプログラムに従って、バス35を介して接続された各装置を制御する。
記憶部32には、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。プログラムは、例えば、画像入力プログラム、課金処理プログラム、レシート印刷処理プログラム、保守プログラム等である。データは、例えば、画像データや印刷データ等である。
プログラムのコードは、制御部31により必要に応じて読み出され、RAMに移され、CPUに読み出されて各種機能として実行される。
入出力部33は、記憶部32に格納されているプログラム等の更新や、画像出力受付端末2の設定等を行うメンテナンス時に用いられる。
通信部34は、通信制御装置、通信ポート等を有し、画像出力受付端末2とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースである。通信部34は、ネットワーク5を介して画像出力受付端末2と他の外部装置間の通信制御を行う。
各種メディア読取部41は、メディア投入口12の各メディアの挿入口に対応して画像出力受付端末2内部に設けられ、挿入された記憶媒体(図示せず)に予め記憶されている画像データを読み込む。通信部42は、通信口13の各通信ポートに対応して設置されており、通信中の情報処理端末3に予め記憶されている画像データを読み込む。モニタ44は、タッチパネル付ディスプレイ11である。
コインメック45、ビルバリ46、レシートジャーナル処理部47は、課金機能の役割を果たす。コインメック45は、硬貨投入口16に対応して画像出力受付端末2内部に設けられ、硬貨の入出力を管理する。ビルバリ46は、紙幣挿入口17に対応して画像出力受付端末2内部に設けられ、紙幣の入出力を管理する。
レシートジャーナル処理部47は、レシート取出口15に対応して画像出力受付端末2内部に設けられ、ユーザの徴収金額や注文内容に応じたレシートを印刷する。
プリンタ48は、印刷物取出口19に対応して画像出力受付端末2内部に設けられ、印刷物6を印刷する。プリンタ48は、画像データを印刷する高解像度カラープリンタであり、熱転写プリンタあるいはインクジェット型など、プリンタの方式は特に問わない。印刷する記録媒体は、シート状またはロール状の紙である。
製本機50は、ローラや搬送路等を有し、プリンタ48で印刷された印刷物6を所定の製本方法で製本し、フォトブック等の製本物を作成して出力する。
なお、プリンタ48は、画像出力受付端末2内部に設けられ、そこで印刷が行われるが、これに限らず、例えば、通信部34およびネットワーク5を介して接続された図示せぬプリンタサーバに画像データを転送し、そこで印刷を行わせることも勿論可能である。
また、製本機50も、画像出力受付端末2内部に設けられ、そこで製本が行われるが、これに限らず、例えば、図示せぬ搬送路を介して接続された外部の製本機に印刷物6を搬送し、そこで製本を行わせるようにしてもよい。
すなわち、画像出力受付端末2と、プリンタ48、製本機50はそれぞれ別体であってもよい。
(情報処理端末の構成)
図4は、本発明の実施の形態に係る情報処理端末3のハードウェアの構成例を示す図である。尚、図4のハードウェア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。また、動画像サーバ4も基本的に情報処理端末3と同様の構成を有する。
情報処理端末3(動画像サーバ4)は、制御部61、記憶部62、メディア入出力部63、通信制御部64、入力部65、表示部66、周辺機器I/F部67等が、バス68を介して接続される。
制御部61は、CPU、ROM、等で構成される。CPUは、記憶部62、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス68を介して接続された各装置を駆動制御し、情報処理端末3が行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、情報処理端末3のブートプログラムやBIOS(Basic Input/Output System)等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部62、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部61が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部62は、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)等であり、制御部61が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、後述する処理をユーザ端末3に実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、制御部61により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
メディア入出力部63(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)等のメディア入出力装置を有する。
通信制御部64は、通信制御装置、通信ポート等を有し、情報処理端末3とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェイスであり、ネットワーク5を介して、他の装置間との通信制御を行う。
入力部65は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部65を介して、情報処理端末3に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。
表示部66は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携して情報処理端末3のビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。
周辺機器I/F(インターフェイス)部67は、情報処理端末3に周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部67を介して情報処理端末3は周辺機器とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部67は、USBやIEEE(The
Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394やRS−235C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。
バス68は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
(画像出力システムの処理)
図5は、第1の実施の形態の画像出力システム1における処理を説明するフローチャートである。第1の実施の形態では、動画像データが情報処理端末3の記憶部62に記憶されているものとする。
ステップS1において、情報処理端末3の制御61は、ユーザに動画像データと紐付けるプリント用の画像データを選択させるために、表示部66に、複数の画像データのサムネイルを含むプリント画像選択画面100を表示させる。
図6は、プリント画像選択画面100の表示例を示す図である。
図6に示すように、プリント画像選択画面100には、情報処理端末3の記憶部62に記憶されている画像データP1〜P3のサムネイル101〜103が表示されている。ユーザによって、サムネイル101〜103のうち、いずれか1つが押下(選択)されると、選択されたことを示す表示に切り替わり(例えば、サムネイルの色調が変更される)、選択されているサムネイルが再度押下されると、選択が解除される。「選択」のボタン104は、サムネイル101〜103のいずれか1つが選択され、その選択を確定する場合に、ユーザによって押下される。「選択」のボタン104が押下されると、次の表示画面(図7)に切り替えられる。なお、プリント画像選択画面100には、サムネイルが3つ表示されているが、1つ以上であれば、いくつでもよい。
図5の説明に戻る。ステップS2において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザによる入力部65等を用いた操作により、プリント画像選択画面100で、1つの画像データが選択されたことを検知する。
ステップS3において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザに、選択した画像データと紐付ける動画像データを選択させるために、表示部66に、複数の動画像データのサムネイルを含む動画像選択画面110を表示させる。
図7は、動画像選択画面110の表示例を示す図である。
図7に示すように、動画像選択画面110には、情報処理端末3の記憶部62に記憶されている動画像データが読み込まれ、動画像データM1〜M3のサムネイル111〜113が表示されている。ユーザによって、サムネイル111〜113のうち、いずれか1つが押下(選択)されると、選択されたことを示す表示に切り替わり(例えば、サムネイルの色調が変更される)、選択されているサムネイルが再度押下されると、選択が解除される。「選択」のボタン114は、サムネイル111〜113のいずれか1つが選択され、その選択を確定する場合に、ユーザによって押下される。なお、動画像データM1〜M3は、サムネイル111〜113で表示せず、再生して表示してもよい。また、動画像選択画面110には、サムネイルが3つ表示されているが、1つ以上であれば、いくつでもよい。
図5の説明に戻る。ステップS4において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザによる入力部65等を用いた操作により、動画像選択画面110で、1つの動画像データが選択されたことを検知する。
ステップS5において、情報処理端末3の制御部61は、通信制御部64およびネットワーク5を介して動画像サーバ4に、ステップS4の処理で選択された動画像データをアップロードする。
ステップS6において、動画像サーバ4の制御部61は、ネットワーク5を介して情報処理端末3から受信した動画像データを記憶部62に保存し、その動画像データの保存場所である位置情報(URL)を、ネットワーク5を介して情報処理端末3に送信する。
ステップS7において、情報処理端末3の制御部61は、動画像サーバ4から受信した動画像データの位置情報(URL)を含む2次元コードを生成する。2次元コードは、例えば、QRコード(登録商標)などのビジブル(visible)コードであるが、電子透かし等を用いてもよい。
ステップS8において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS2の処理で選択された画像データに、ステップS7の処理で生成された2次元コードを合成する。
ステップS9において、情報処理端末3の制御部61は、表示部66に印刷注文画面(図示しない)を表示し、ユーザによる印刷注文(印刷指示)を検知する。
ステップS10において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS8の処理で2次元コードが合成された画像データを、ネットワーク5を介して画像出力受付端末2に送信する。なお、情報処理端末3の制御部61は、画像出力受付端末2の近距離から、Wifi、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信等の通信方法を用いて、画像出力受付端末2へ直接、画像データを送信してもよい。
ステップS11において、画像出力受付端末2の制御部31は、ネットワーク5を介して情報処理端末3から送信されてきた、2次元コードが合成された画像データを受信する。
ステップS12において、画像出力受付端末2の制御部31は、ステップS11の処理で受信した2次元コードが合成された画像データをプリンタ48に送信し、印刷を指示する。プリンタ48は、動画像データの位置情報を含む2次元コードが合成されたプリント対象画像の印刷を実行する。そして印刷された印刷物6は、印刷物取出口19から排出され、ユーザに提供される。
以上で、第1の実施の形態の画像出力システム1における処理は終了である。
(情報処理端末の動画像再生処理)
図8は、情報処理端末3が実行する、印刷物6上の2次元コードを読み取り動画像データを再生する処理を説明するフローチャートである。
ステップS21において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザからの指示に応じて、印刷物6上に印刷されている2次元コードを内蔵カメラで読み取る。
図9(a)は、情報処理端末3が印刷物6から2次元コード7を読み取る例を示す図である。図9(a)に示すように、2次元コード7が合成された画像データを印刷した印刷物6に対して、情報処理端末3をかざして、内蔵カメラで2次元コード7を読み取る。
ステップS22において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS21の処理で読み取った2次元コードから、動画像データの位置情報(URL)を取得する。
ステップS23において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS22の処理で取得された動画像データの位置情報(URL)に基づいて、ネットワーク5を介して動画像サーバ4にアクセスし、対応する動画像データの送信を要求する。
ステップS24において、動画像サーバ4の制御部61は、情報処理端末3から要求された動画像データを記憶部62から読み出し、ネットワーク5を介して情報処理端末3に送信する。
ステップS25において、情報処理端末3の制御部61は、ネットワーク5を介して動画像サーバ4から送信されてきた動画像データを受信する。
ステップS26において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS25の処理で受信した動画像データを再生し、表示部66に表示する。
図9(b)は、情報処理端末3が動画像データ8を取得し再生する例を示す図である。図9(b)に示すように、図9(a)の印刷物6の画像データに紐付られた(関係のある)動画像データ8が、情報処理端末3の表示部66に再生される。
以上で、情報処理端末3が実行する、印刷物6上の2次元コードを読み取り動画像データを再生する処理は終了である。
なお、図8で説明した印刷物6上の2次元コードを読み取り動画像データを再生する処理は、図5で説明した2次元コードを画像データに合成して印刷物6の注文をする情報処理端末3と同じ情報処理端末3が行っても、異なる情報処理端末3が行ってもよい。
[本発明の第1の実施の形態における効果]
1.情報処理端末は、画像データと紐付けたい動画像データの位置情報を2次元コードにして画像データに合成することができ、画像出力受付端末は、画像データを印刷して印刷物とすることができる。すなわち、動画像データが紐付けられた印刷物を作成することができる。この場合において、紐付ける動画像データには、情報処理端末のユーザが撮影した動画像データなど使用することができる。
2.情報処理端末は、印刷物の2次元コードを読み取って、動画データを取得し再生することができる。すなわち、印刷物から紐付けられた動画像データを再生することができる。
3.また、情報処理端末のユーザは、印刷物を複数印刷して、知人等に配布すれば、印刷物に紐付られた動画像データを閲覧させることができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態において、基本的な画像出力システム1の構成(図1)、画像出力受付端末2の構成(図2、図3)、情報処理端末3および動画像サーバ4の構成(図4)は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態では、動画像データが情報処理端末3の記憶部62に記憶されており、選択された動画像データを、ネットワーク5を介して動画像サーバ4にアップロードし、動画像サーバ4から動画像データの位置情報(URL)を受信し、その位置情報を含む2次元コードを生成して画像データに合成するようにしたが、第2の実施の形態では、動画像サーバ4に予め記憶されている動画像データを選択し、動画像データとともにその位置情報(URL)を受信して2次元コードを生成し、画像データに合成することを特徴とするものである。
図10は、第2の実施の形態の画像出力システム1における処理を説明するフローチャートである。
ステップS31において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザによる入力部65等を用いた操作により、ネットワーク5を介して動画像サーバ4に対し、動画像データの送信を要求する。
ステップS32において、動画像サーバ4の制御部61は、情報処理端末3からの要求に応じて、記憶部62から動画像データを読み出し、動画像データ及び動画像データの位置情報(URL)を、ネットワーク5を介して情報処理端末3に送信する。
ステップS33において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザに動画像データと紐付けるプリント用の画像データを選択させるために、表示部66に、複数の画像データのサムネイルを含むプリント画像選択画面100(図6)を表示させる。
ステップS34において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザによる入力部65等を用いた操作により、プリント画像選択画面100で、1つの画像データが選択されたことを検知する。
ステップS35において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザに、選択した画像データと紐付ける動画像データを選択させるために、表示部66に、複数の動画像データのサムネイルを含む動画像選択画面110(図7)を表示させる。ここでの動画像選択画面110には、ステップS32の処理により動画像サーバ4から送信されてきた動画像データのサムネイル画像が表示される。
ステップS36において、情報処理端末3の制御部61は、ユーザによる入力部65等を用いた操作により、動画像選択画面110で、1つの動画像データが選択されたことを検知する。
ステップS37において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS36の処理で選択された動画像データの位置情報(URL)を含む2次元コードを生成する。
ステップS38において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS34の処理で選択された画像データに、ステップS37の処理で生成された2次元コードを合成する。
ステップS39において、情報処理端末3の制御部61は、表示部66に印刷注文画面(図示しない)を表示し、ユーザによる印刷注文(印刷指示)を検知する。
ステップS40において、情報処理端末3の制御部61は、ステップS38の処理で2次元コードが合成された画像データを、ネットワーク5を介して画像出力受付端末2に送信する。なお、情報処理端末3の制御部61は、画像出力受付端末2の近距離から、Wifi、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信等の通信方法を用いて、画像出力受付端末2へ直接、画像データを送信してもよい。
ステップS41において、画像出力受付端末2の制御部31は、ネットワーク5を介して情報処理端末3から送信されてきた、2次元コードが合成された画像データを受信する。
ステップS42において、画像出力受付端末2の制御部31は、ステップS41の処理で受信した2次元コードが合成された画像データをプリンタ48に送信し、印刷を指示する。プリンタ48は、動画像データの位置情報を含む2次元コードが合成されたプリント対象画像の印刷を実行する。そして印刷された印刷物6は、印刷物取出口19から排出され、ユーザに提供される。
以上で、第2の実施の形態の画像出力システム1における処理は終了である。
第2の実施の形態における情報処理端末3の動画像再生処理は、第1の実施の形態における動画像再生処理(図8)と同様である。
[本発明の第2の実施の形態における効果]
情報処理端末は、画像データと紐付けたい動画像データの位置情報を2次元コードにして画像データに合成することができ、画像出力受付端末は、画像データを印刷して印刷物とすることができる。すなわち、動画像データが紐付けられた印刷物を作成することができる。この場合において、紐付ける動画像データには、ネットワーク上にある動画像サーバに予めアップロードされている動画像データなどを使用することができる。
また、第1の実施の形態における2.及び3.の効果も生じる。
[変形例]
1.前述の画像出力システム1の処理では、プリント対象の画像データを、情報処理端末3の記憶部62に記憶されている画像データの中から選択するようにしたが、これに限らず、例えば、情報処理端末3または動画像サーバ4に記憶されている動画像データの所定のフレームを切り出し、それをプリント対象の画像データとして利用するようにしてもよい。これにより、プリント対象の画像データに関連した動画像データを再生することができる。
また、動画像データの先頭フレームを画像データとすれば、動画像再生処理において、画像データが印刷された印刷物の画像から、動画像データが滑らかに再生されるような効果を生じるさせることができる。
2.前述の画像処理システム1の処理において、画像データに2次元コードを合成した後、合成された画像データを記憶部62(例えば、カメラロールなど)に保存できないようにしてもよい。これにより、第三者は、合成された画像データを印刷した印刷物からのみ、動画像データを取得して再生することができるようになる。
3.また、前述の画像出力システム1の処理では、1枚の2次元コードが合成された印刷物6が印刷されるが、フォトブックを作成するようにしてもよい。この場合には、作成するフォトブックのレイアウトに合わせて、図5のステップS1〜S8までの処理(又は、図10のステップS33〜S38までの処理)(レイアウトする画像データの選択処理、選択画像に紐付ける動画像データの選択処理、動画像データの位置情報を含む2次元コードの生成処理、2次元コードの画像データへの合成処理)を繰り返す。そして、フォトブックのレイアウトデータの作成後、そのデータの送信、及び印刷を行う。
4.また、例えば、情報処理端末3は、動画像データの位置情報(URL)を含む2次元コードが合成された画像データを、ネットワーク5を介して、オンラインアルバムサービスを提供するサイトにアップロードし、第3者に公開することもできる。これにより、第3者が、自由に、動画像データの位置情報を含む2次元コードが合成された画像データを印刷注文したり、動画像データを再生したりすることができる。
さらに、オンラインアルバムの保存先(URL)を第三者に通知する際に、パスワード等を設定することで、アルバム公開を制限してもよい。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報処理端末等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1………………画像出力システム
2………………画像出力受付端末
3………………情報処理端末
4………………動画像サーバ
6………………印刷物
7………………2次元コード
8………………動画像データ
31、61……制御部
100…………プリント画像選択画面
110…………動画像選択画面

Claims (10)

  1. 画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末と通信接続される情報処理端末であって、
    画像データ及び動画像データを選択する手段と、
    選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する手段と、
    選択された前記画像データに前記2次元コードを合成する手段と、
    合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信する手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
  2. 選択された前記動画像データを、ネットワークを介して接続される動画像サーバへ保存させる手段、を更に備え、
    前記動画像データの位置情報は、前記動画像サーバにおける前記動画像データの保存位置である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 前記動画像データを、ネットワークを介して接続される動画像サーバから取得する手段、を更に備え、
    前記動画像データの位置情報は、前記動画像サーバにおける前記動画像データの保存位置である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理端末。
  4. 前記画像出力受付端末が前記画像データを印刷した印刷物の前記2次元コードを読み取る手段と、
    前記2次元コードに含まれる前記動画像データの位置情報に基づいて、前記動画像データを取得し、再生する手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の情報処理端末。
  5. 前記画像データは、前記動画像データを構成するフレームから取得した前記画像データである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の情報処理端末。
  6. 画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末と通信接続される情報処理端末で行う情報処理方法であって、
    画像データ及び動画像データを選択するステップと、
    選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成するステップと、
    選択された前記画像データに前記2次元コードを合成するステップと、
    合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  7. コンピュータを、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末と通信接続される情報処理端末として機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記データ及び動画像データを選択する手段、
    選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する手段、
    選択された前記画像データに前記2次元コードを合成する手段、
    合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信する手段、
    として機能させるためのプログラム。
  8. 動画像を保存する動画像サーバとネットワークを介して接続された情報処理端末と、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末とが、通信接続される画像出力システムであって、
    前記情報処理端末は、
    画像データ及び動画像データを選択する手段と、
    選択された前記動画像データの位置情報を含む2次元コードを生成する手段と、
    選択された前記画像データに前記2次元コードを合成する手段と、
    合成された前記画像データを、前記画像出力受付端末に送信する手段と、
    を備え、
    前記画像出力受付端末は、
    受信した前記画像データを印刷して印刷物を出力する手段
    を備えることを特徴とする画像出力システム。
  9. 前記動画像サーバとネットワークを介して第2の情報処理端末が更に接続され、
    前記第2の情報処理端末は、
    前記印刷物の前記2次元コードを読み取る手段と、
    前記2次元コードに含まれる前記動画像データの位置情報に基づいて、前記動画像サーバから前記動画像データを取得し、再生する手段と、
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の画像出力システム。
  10. 動画像データを保存する動画像サーバとネットワークを介して接続される情報処理端末であって、
    動画像データの位置情報を含む2次元コードが印刷された印刷物から、2次元コードを読み取る手段と、
    前記2次元コードに含まれる前記動画像データの位置情報に基づいて、前記動画像サーバから前記動画像データを取得し、再生する手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
JP2014188576A 2014-09-17 2014-09-17 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム Pending JP2016062218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188576A JP2016062218A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188576A JP2016062218A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016062218A true JP2016062218A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55797894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188576A Pending JP2016062218A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016062218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018173871A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 印刷システム、情報処理端末、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004638A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 記録・印刷システム、プログラム及び記録媒体
JP2005198063A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd サービスサーバおよびプリントサービス方法
JP2006127033A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ネットプリント注文受付方法
JP2007193609A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp プリントデータ作成方法、プリントデータ作成装置およびプリントサービスシステム
JP2013156920A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc コンテンツ関連付け装置及びコンテンツ関連付け方法
JP2013183255A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004638A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 記録・印刷システム、プログラム及び記録媒体
JP2005198063A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd サービスサーバおよびプリントサービス方法
JP2006127033A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ネットプリント注文受付方法
JP2007193609A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp プリントデータ作成方法、プリントデータ作成装置およびプリントサービスシステム
JP2013156920A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc コンテンツ関連付け装置及びコンテンツ関連付け方法
JP2013183255A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018173871A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 印刷システム、情報処理端末、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953821B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム
US20130091026A1 (en) Photo Sharing with Digital Album
JP2013106257A (ja) 写真自動販売装置、写真自動販売方法及びコンピュータプログラム
JP5732897B2 (ja) 画像プリントシステム及び画像プリント方法
JP2017138949A (ja) コンテンツ作成装置、管理装置、およびコンテンツ作成装置の制御方法
JP4223206B2 (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
JP2016062218A (ja) 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム
JP6442924B2 (ja) プリント端末、コンテンツ製造方法、プログラム、及び、コンテンツプリントシステム
JP6011024B2 (ja) 画像出力受付端末および画像出力受付方法、並びにプログラム
JP2019164481A (ja) 印画物販売システム及び印画物販売方法
JP2018173895A (ja) 画像提供装置、画像提供方法、及び画像提供プログラム
JP6791656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2002165046A (ja) ネットワークサービス方法、ネットワークサービス装置およびネットワークサービスプログラムを格納した記録媒体
JP5672878B2 (ja) 画像プリントシステムおよび画像アップロード方法
JP6435950B2 (ja) サーバ装置、画像プリント装置、及び動画データ配信システム
JP2005190224A (ja) 印刷システム
JP5887769B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム
JP7375336B2 (ja) 撮影制御システム、撮影制御方法、及びプログラム
JP2004127278A (ja) サーバ装置及び通信方法及び通信方法をコンピュータ装置に実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2001273558A (ja) 商品販売に於ける付帯情報出力方法、装置、記録媒体及びソフトウェア
TWM547794U (zh) 影像列印終端裝置及管理伺服器
JP6064452B2 (ja) 画像出力受付端末、画像出力受付の方法、および、プログラム
JP5779883B2 (ja) 画像出力受付端末、画像出力受付方法、プログラム、記憶媒体
JP2019012487A (ja) コンテンツ出力システム、端末、プログラム、サーバ、およびコンテンツ出力装置
JP2005193513A (ja) 記録媒体、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180911