JP2013183255A - 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム - Google Patents

画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013183255A
JP2013183255A JP2012045196A JP2012045196A JP2013183255A JP 2013183255 A JP2013183255 A JP 2013183255A JP 2012045196 A JP2012045196 A JP 2012045196A JP 2012045196 A JP2012045196 A JP 2012045196A JP 2013183255 A JP2013183255 A JP 2013183255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
data
association information
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012045196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5953821B2 (ja
Inventor
Nobuo Mori
伸穂 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012045196A priority Critical patent/JP5953821B2/ja
Publication of JP2013183255A publication Critical patent/JP2013183255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5953821B2 publication Critical patent/JP5953821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】動画像の代表画像を選択し、選択された代表画像に動画像の再生範囲を紐付け、その紐付け情報が埋め込まれた画像を印刷することが可能な画像出力システム等を提供する。
【解決手段】画像出力受付端末1は、動画像データの印刷指示を受け付けた場合、動画像データの代表画像に紐付ける情報を、動画像データとともに、ネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させる。そして画像出力受付端末1は、動画像データ保管サーバ3からネットワーク5を介して、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを受信し、その保管場所に関するデータをコード化し、印刷データに埋め込む。画像出力受付端末1は、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータが埋め込まれた印刷データを印刷し、印刷物7として提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データの印刷を行う画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム等に関するものである。
近年、利用者が所有する記憶媒体に記憶されている画像データの印刷を行う画像出力システムが広く普及している。利用者は、画像出力システムの画像出力受付端末を操作することにより、デジタルカメラ等で撮影した画像を印刷することができる。
例えば、特許文献1には、ユーザが写真プリントをただ見て楽しむだけでなく、その写真プリントに関連する動画像を容易に再生して楽しめるようにするプリントサービスが提案されている。
特開2005−198063号公報
一般に、ビデオカメラやデジタルカメラに搭載された動画機能を用いて、動画像の撮影が行われているが、撮影後は、編集することはもとより、再生すらほとんど行われないのが現状である。
つまりは、特別なイベントには、動きや音を残しておきたいがゆえに、動画像撮影が行われるものの、撮影後は、ほとんど再生されないため、動画像の中身がわからなくなってしまう。従って、結果的には、静止画像を元に作成されたフォトブックの方が、気軽に見ることができることになる。
特許文献1の技術では、写真プリントに関連する動画像を再生することができるものの、フォトブックに含まれる複数の写真ごとに動画像を再生するような仕組みは開示されていない。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、後日、フォトブックに含まれる複数の写真ごとに適切な動画像を再生可能な画像出力システム等を提供することである。
前述した目的を達成するために、第1の発明は、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに紐付く動画像データを保管する動画像データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムにおいて、前記画像出力受付端末は、前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記動画像データの入力を制御する入力制御手段と、前記動画像データを動画ブロックに分割する分割手段と、前記分割手段で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御手段と、一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、前記ネットワークを介して前記動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理手段と、前記紐付け情報管理手段で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化手段と、前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行手段と、を備え、前記動画像データ保管サーバは、前記画像出力受付端末から受信した前記動画像データおよび前記紐付け情報を記憶する紐付け情報記憶手段と、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを、前記画像出力受付端末に返信する返信手段と、を備え、前記携帯端末は、前記画像出力受付端末の印刷実行手段により印刷された印刷物上のコードを撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された前記コードを読み取り、前記コードに示された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータに基づいて前記動画像データ保管サーバにアクセスし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記動画像データを前記紐付け情報に基づいて出力する出力手段と、を備えることを特徴とする画像出力システムである。
第1の発明によって、プリント対象として動画像データの代表画像を選択し、選択された代表画像毎に動画像データの再生範囲を紐付け、その紐付け情報と動画像データの保管場所に関するデータをコード化し、代表画像にコードとして埋め込むことができる。また利用者は、印刷物上に印刷されたコードを撮影することにより、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを読み取り、動画像データおよび紐付け情報を動画像データ保管サーバ3から受信し、出力することができる。
第2の発明は、画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに紐付く動画像データを保管する動画像データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムの画像出力方法において、前記画像出力受付端末は、前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記動画像データの入力を制御する入力制御ステップと、前記動画像データを動画ブロックに分割する分割ステップと、前記分割ステップの処理で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御ステップと、一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、前記ネットワークを介して前記動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理ステップと、前記紐付け情報管理ステップの処理で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化ステップと、前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行ステップと、を含み、前記動画像データ保管サーバは、前記画像出力受付端末から受信した前記動画像データおよび前記紐付け情報を記憶する紐付け情報記憶ステップと、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを、前記画像出力受付端末に返信する返信ステップと、を含み、前記携帯端末は、前記画像出力受付端末の印刷実行ステップの処理で印刷された印刷物上のコードを撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップの処理で撮影された前記コードを読み取り、前記コードに示された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータに基づいて前記動画像データ保管サーバにアクセスし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信された前記動画像データを前記紐付け情報に基づいて出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする画像出力方法である。
第2の発明によって、プリント対象として動画像データの代表画像を選択し、選択された代表画像毎に動画像データの再生範囲を紐付け、その紐付け情報と動画像データの保管場所に関するデータをコード化し、代表画像にコードとして埋め込むことができる。また利用者は、印刷物上に印刷されたコードを撮影することにより、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを読み取り、動画像データおよび紐付け情報を動画像データ保管サーバ3から受信し、出力することができる。
第3の発明は、携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御手段と、前記動画像データを動画ブロックに分割する分割手段と、前記分割手段で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御手段と、一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、ネットワークを介して動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理手段と、前記紐付け情報管理手段で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化手段と、前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行手段と、を備えることを特徴とする画像出力受付端末である。
第3の発明によって、プリント対象として動画像データの代表画像を選択し、選択された代表画像毎に動画像データの再生範囲を紐付け、その紐付け情報と動画像データの保管場所に関するデータをコード化し、代表画像にコードとして埋め込むことができる。
前記動画ブロックの再生範囲の設定を受け付ける再生範囲設定手段をさらに備える。
これにより、余計なシーンを省いて、お気に入りのシーンのみを手軽に再生することができる。
第4の発明は、コンピュータに、携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御ステップと、前記動画像データを動画ブロックに分割する分割ステップと、前記分割ステップの処理で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御ステップと、一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、ネットワークを介して動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理ステップと、前記紐付け情報管理ステップの処理で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化ステップと、前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行ステップと、を含む処理を実行させるためのプログラムである。
第4の発明に係るプログラムをコンピュータにインストールすることで、第3の発明に係る画像出力受付端末を得ることができる。
第5の発明は、携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御手段と、前記動画像データを動画ブロックに分割する分割手段と、前記分割手段で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御手段と、一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、メモリチップに書き込む書き込み手段と、前記紐付け情報をコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化手段と、前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行手段と、を備え、前記印刷実行手段により印刷された印刷物と共に前記メモリチップを利用者に提供することを特徴とする画像出力受付端末である。
第5の発明によって、プリント対象として動画像データの代表画像を選択し、選択された代表画像毎に動画像データの再生範囲を紐付け、その紐付け情報と動画像データの保管場所に関するデータをコード化し、代表画像にコードとして埋め込むことができる。
前記動画ブロックの再生範囲の設定を受け付ける再生範囲設定手段をさらに備える。
これにより、余計なシーンを省いて、お気に入りのシーンのみを手軽に再生することができる。
第6の発明は、コンピュータに、携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御ステップと、前記動画像データを動画ブロックに分割する分割ステップと、前記分割ステップの処理で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御ステップと、一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、メモリチップに書き込む書き込みステップと、前記紐付け情報をコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化ステップと、前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行ステップと、を含む処理を実行させるためのプログラムである。
第6の発明に係るプログラムをコンピュータにインストールすることで、第5の発明に係る画像出力受付端末を得ることができる。
本発明により、後日、フォトブックに含まれる複数の写真ごとに適切な動画像を再生可能な画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態としての画像出力システムの構成例を示す図である。 画像出力受付端末の外観斜視図である。 図2は、画像出力受付端末のハードウエアの構成例を示すブロック図である。 製本機のハードウエアの構成例を示すブロック図である。 画像出力受付端末内のコンピュータの機能構成例を示すブロック図である。 動画像データ保管サーバのハードウエアの構成例を示すブロック図である。 携帯端末のハードウエアの構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る画像出力受付端末の処理を説明するフローチャートである。 一覧画面の表示例を示す図である。 再生範囲設定画面の表示例を示す図である。 動画像データ保管サーバの処理について説明するフローチャートである。 第1の実施の形態に係る携帯端末の処理について説明するフローチャートである。 第2の実施の形態に係る画像出力受付端末の処理を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態に係る携帯端末の処理について説明するフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
[本発明の第1の実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態としての画像出力システムの構成例を示す図である。
図1に示すように、画像出力システムは、画像出力受付端末1、画像データ保管サーバ2、動画像データ保管サーバ3、および携帯端末4が、ネットワーク5を介して相互に接続されることで構成される。なお、画像出力受付端末1、画像データ保管サーバ2、動画像データ保管サーバ3、および携帯端末4の数は、任意であり、それぞれ複数設けることも勿論可能である。
画像出力受付端末1は、店頭において、携帯端末4や記憶媒体6に記憶されている画像データの印刷注文を受け付け、印刷を行う端末である。画像出力受付端末1は、動画像データが記憶された携帯端末4や記憶媒体6から動画像データを取得し、内部に保持したり、ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2へ送信し、そこに保存させたりする。
画像出力受付端末1は、動画像データの代表画像の印刷指示を受け付けた場合、動画像データの代表画像に紐付ける情報(例えば、代表画像を含む前後数秒分の再生範囲を示す情報)を、動画像データとともに、ネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させる。以下、動画像データに紐付ける情報を、単に「紐付け情報」と称する。
そして、画像出力受付端末1は、動画像データ保管サーバ3からネットワーク5を介して、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータ(例えば、URL(Uniform Resource Locator))を受信する。
例えば、動画像データは、画像出力受付端末1に取り込まれた際、いくつかの動画ブロックに分割され、動画ブロック毎(複数の静止画像毎)に代表画像が決められる。従って、動画ブロック毎の代表画像が一覧表示されている画面で、利用者が、所望の代表画像を選択して印刷指示した場合、その代表画像に関する動画ブロックを、動画像データの紐付け情報として、動画像データとともにネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させる。
画像出力受付端末1は、動画像データ保管サーバ3から受信した動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータ(例えば、QRコード(登録商標)や電子透かし等)を、印刷データ(代表画像データ)に埋め込む。画像出力受付端末1は、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータが埋め込まれた印刷データを印刷し、印刷物7として提供する。
画像データ保管サーバ2は、例えば、コンピュータ等であり、画像出力受付端末1や携帯端末4からネットワーク5を介して送信されてきた画像データや動画像データを保管する外部記憶装置として機能する。また画像データ保管サーバ2は、利用者の自宅等に設置されているパーソナルコンピュータ(図示せず)からネットワーク5を介して送信されてきた画像データや動画像データも保管する。
動画像データ保管サーバ3は、例えば、コンピュータ等であり、画像出力受付端末1からネットワーク5を介して送信されてきた動画像データおよび紐付け情報を保管する外部記憶装置として機能する。動画像データ保管サーバ3は、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを、ネットワーク5を介して画像出力受付端末1に返信する。
携帯端末4は、例えば、スマートフォン、iPhone(登録商標)、カメラ付き携帯電話機、ipad(登録商標)、携帯型パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機等である。通信方法は、例えば、bluetooth(登録商標)、IR(赤外線通信)等である。携帯端末4は、内蔵カメラで撮影した画像データや動画像データ、画像データ保管サーバ2からネットワーク5を介して受信した画像データや動画像データを、画像出力受付端末1に転送し、印刷注文する。
携帯端末4は、印刷物7上に印刷されている、コード化した保管場所に関するデータを内蔵のデジタルカメラで撮影し、コードの内容(URL)を読み取る。そして、携帯端末4は、読み取ったコードの内容に基づいて、動画像データ保管サーバ3にアクセスし、動画像データおよび紐付け情報を受信し、出力する。
ネットワーク5は、インターネットやローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークであり、有線、無線は特に問わない。
記憶媒体6は、例えば、DVD-ROM/CD-ROM/CD-R/CD-RW、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SD(Secure Digital)カード、ミニSDカード、マイクロSDカード、xD−ピクチャーカード、Smart Media(登録商標)、MEMORY STICK(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等である。
図1の例では、画像データ保管サーバ2と動画像データ保管サーバ3は、個々に図示されているが、筐体が単一または複数のいずれでもよく、サーバの管理主体が同一または別々のいずれでもよい。
図2は、画像出力受付端末1の外観斜視図である。
画像出力受付端末1の上部正面には、タッチパネル付ディスプレイ11が配置されている。タッチパネル付ディスプレイ11は、操作の案内、操作の状況、読み込んだ画像データ等を表示するとともに、利用者からの指示を受け付ける。利用者は、タッチパネル付ディスプレイ11を介して、印刷注文する画像データの選択、画像データの画像処理の指示等を行う。
タッチパネル付ディスプレイ11の下部には、メディア投入口12および通信口13が設けられている。メディア投入口12は、各メディア(記憶媒体6)の挿入口であり、複数の挿入口が1箇所にまとめて配置されている。通信口13は、携帯端末4と通信を行うための通信ポートであり、複数の通信ポート(赤外線ポートやWi-Fi通信アンテナやUSB(Universal
Serial Bus)ポートなど)が1箇所にまとめて配置されている。
画像出力受付端末1の下段部の前面板14には、レシート取出口15、硬貨投入口16および紙幣挿入口17のような料金投入口、つり銭返却口18、印刷物取出口19、ドア開閉キー20、メンテナンスキー21等が設けられている。
レシート取出口15、硬貨投入口16、紙幣挿入口17、つり銭返却口18は、利用者による印刷物の注文内容に応じた入金を要求する課金手段として機能する。利用者は、硬貨投入口16に硬貨を投入したり、紙幣挿入口17に紙幣を挿入したりすることにより、印刷物の料金を支払う。つり銭がある場合には、つり銭返却口18から放出される。また、料金徴収後、徴収金額や注文内容等が印刷されたレシートがレシート取出口15から放出される。
印刷物取出口19には、画像出力受付端末1の筐体内に設置されるプリンタにより印刷された印刷物が排出される。ドア開閉キー20は、画像出力受付端末1の前面板14を開閉するためのキーである。メンテナンスキー21は、利用者が画像出力受付端末1を利用可能な運転モードと、管理者が画像出力受付端末1のメンテナンスや設定、レシートの再印刷等を行う管理モードを切り替えるためのキーである。
次に、画像出力受付端末1の基本的動作について説明する。
画像出力受付端末1は、携帯端末4や記憶媒体6から読み込んだ画像データや動画像データを液晶ディスプレイ等のタッチパネル付ディスプレイ11に表示する。利用者は、タッチパネル付ディスプレイ11に設けられたタッチパネルにより、携帯端末4や記憶媒体6等から読み込んだ画像の中から印刷注文する画像を選択する。
本実施の形態において、印刷注文の内容には、「通常印刷」と「フォトブック」の2種類がある。「通常印刷」は、熱転写方式などで片面または両面に印画した用紙を出力する(通常の画像印刷を行う)ものである。「フォトブック」は、画像やテキストを熱転写方式などで片面または両面に印画した複数の用紙を用いて製本を行い、製本物を出力(提供)するものである。
利用者は、タッチパネル付ディスプレイ11に表示された画面上で、印刷注文する画像を選択した後、印刷の実行を指示すると、画像出力受付端末1内のコンピュータが内部プリンタに画像データを転送する。
画像出力受付端末1は、利用者に印刷物の印刷注文に応じた料金を算出、表示し、必要に応じてレシートプリンタによりレシート(引換券)を発行し、利用者に支払いを要求する。画像出力受付端末1は、課金手段により利用者の入金が完了すると、印刷データの印刷を開始する。印刷された印刷物7は、印刷物取出口19から排出され、利用者に提供される。
また画像出力受付端末1は、「フォトブック」を作成する場合、印刷された印刷物7を内部製本機に搬送し、印刷物を所定の製本方法で製本する。製本されたフォトブックは、図示せぬフォトブック取出口から排出され、利用者に提供される。
更に、本発明は、その場で印刷物7を受け取る場合に限られず、いわゆる「オンライン製本」にも適用可能である。「オンライン製本」とは、利用者などが所有するコンピュータから同様の手順によって印刷物の発注を行い、業者が印刷物を製本し、郵送によって印刷物を受け取るというものである。本発明を「オンライン製本」に適用する場合、後述する図8に示す処理を実行する為のプログラムを、利用者などが所有する汎用のコンピュータにインストールすることによって同様に実現することができる。すなわち、画像出力受付端末1とは、図8に示す処理を実行する為のプログラムがインストールされた汎用のコンピュータも含むものである。
なお、画像出力受付端末1は、料金算出、レシート(引換券)の発行を行うだけでなく、課金機を装備しているため、利用者に入金を要求して現金による課金処理を行うようにすることもできる。
図3は、画像出力受付端末1のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータ30は、制御部31、記憶部32、入出力部33、通信部34等から構成され、各種メディア読取部41、通信部42、モニタ44、コインメック45、ビルバリ46、レシートジャーナル処理部47、およびプリンタ48、および製本機50を制御する。
制御部31は、プログラムの実行を行うCPU(Central processing Unit)と、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成される。制御部31は、記憶部32等に格納されたプログラムに従って、バス35を介して接続された各装置を制御する。
記憶部32には、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。プログラムは、例えば、画像入力プログラム、課金処理プログラム、レシート印刷処理プログラム、保守プログラム等である。データは、例えば、画像データ、動画像データ、印刷データ等である。
プログラムのコードは、制御部31により必要に応じて読み出され、RAMに移され、CPUに読み出されて各種機能として実行される。
入出力部33は、記憶部32に格納されているプログラム等の更新や、画像出力受付端末1の設定等を行うメンテナンス時に用いられる。
通信部34は、通信制御装置、通信ポート等を有し、画像出力受付端末1とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースである。通信部34は、ネットワーク5を介して画像出力受付端末1と他の外部装置(画像データ保管サーバ2、動画像データ保管サーバ3)間の通信制御を行う。
各種メディア読取部41は、メディア投入口12の各メディアの挿入口に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、挿入された記憶媒体6に予め記憶されている画像データや動画像データを読み込む。通信部42は、通信口13の各通信ポートに対応して設置されており、通信中の携帯端末4に予め記憶されている画像データや動画像データを読み込む。
モニタ44は、タッチパネル付ディスプレイ11である。
コインメック45、ビルバリ46、レシートジャーナル処理部47は、課金機能の役割を果たす。コインメック45は、硬貨投入口16に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、硬貨の入出力を管理する。ビルバリ46は、紙幣挿入口17に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、紙幣の入出力を管理する。
レシートジャーナル処理部47は、レシート取出口15に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、利用者の徴収金額や注文内容に応じたレシートを印刷する。
プリンタ48は、印刷物取出口19に対応して画像出力受付端末1内部に設けられ、印刷物7を印刷する。プリンタ48は、画像データを印刷する高解像度カラープリンタであり、熱転写プリンタあるいはインクジェット型など、プリントの方式は特に問わない。印刷を行うべく紙は、シート状またはロール状である。
製本機50は、ローラや搬送路等を有し、プリンタ48で印刷された印刷物7を所定の製本方法で製本しフォトブック等の製本物を作成して出力する。
なお、プリンタ48は、画像出力受付端末1内部に設けられ、そこで印刷が行われるが、これに限らず、例えば、通信部34およびネットワークを介して接続されたプリンタサーバに画像データを転送し、そこで印刷を行わせることも勿論可能である。また、製本機50も、画像出力受付端末1内部に設けられ、そこで製本が行われるが、これに限らず、例えば、図示せぬ搬送路を介して接続された外部の製本機に印刷物を搬送し、そこで製本を行わせるようにしてもよい。すなわち、画像出力受付端末1と、プリンタ48、製本機50はそれぞれ別体であってもよい。
図4は、製本機50のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
製本機50は、印刷物を折りたたむ折り機構51、印刷物7をホチキスや製本テープ、背表紙、糊等で綴じる綴じ機構52、印刷物7を化粧断裁する裁断機構53等を備えるものを用いることができる。これらの機構としては、既知のものを使用できる。フォトブックの製本方法の詳細については、特開2010−137564号公報等に記載されている通り公知の技術である。
図5は、画像出力受付端末1内のコンピュータ30の機能構成例を示すブロック図である。図5に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図3の制御部31により画像印刷プログラムが実行されることによって実現される。
入力制御部61は、各種メディア読取部41で読み込まれた画像データや動画像データ、および通信部42で読み込まれた画像データや動画像データの入力を制御する。
表示制御部62は、入力制御部61に入力された画像データや動画像データの一覧表示画面、画像データの印刷サービスを利用者に提供するための画像出力サービス案内画面等の各種画面のモニタ44上への表示を制御する。
画像受付部63は、モニタ44に表示されている動画像データの代表画像の一覧画面において、利用者による代表画像の選択を受け付ける。
分割処理部64は、モニタ44に表示されている動画像絞り込み方法選択画面において、利用者による絞り込み方法の選択を受け付けると、選択された絞り込み方法によって絞り込まれた動画像データを、所定の分割基準に従って動画ブロックに分割し、動画ブロック毎に代表画像を決定する。分割基準としては、例えば、以下の3つの基準がある。
1.録画時刻の間隔が空くタイミング
2.ズーム等によって画像が大きく変化するタイミング
3.ピントが合うタイミング
つまり、分割処理部64は、上記3つの分割基準に従って、動画像データの場面が大きく変化する部分(カットまたはカットブレイクという)を検出し、検出したカット毎に動画像データを分割する。カット検出は、隣り合うフレーム間の画像をM×Nの格子(長方形領域)に区分し、長方形領域ごとの画素値の平均を求め、その平均値の差の絶対値を用いて行うことができ、差の絶対値が大きいとき、その場所がカットであると判定する。そして、カットとカットの間をショットといい、ショット毎に分割したものを動画ブロックという。なお、分割処理は、分割基準に当てはまる静止画像で分割するため、収録時間は動画ブロック毎に異なる。
分割処理部64は、分割した動画ブロック毎に、各動画ブロックに含まれる複数の静止画像の中から代表画像を決定する。代表画像は、動画ブロックの最初又は最後の画像(分割基準に当てはまる画像)、あるいは、動画ブロックの時間的に真ん中の画像等が考えられる。
紐付け情報管理部65は、画像受付部63で受け付けられた動画像データの代表画像の紐付け情報を、動画像データとともにネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3に送信し、そこに保管させるとともに、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを受信し、管理する。
紐付け情報の保管場所に関するデータとして、例えば、単一のURL、または、単一のURL+パスワード等が考えられる。
コード化部66は、紐付け情報管理部65で管理されている動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを代表画像データに埋め込む。
課金部67は、印刷注文に応じた料金を算出し、その算出結果をモニタ44に表示させ、利用者に支払いを要求する。また課金部67は、コインメック45やビルバリ46の金銭の入出力を管理する。
印刷実行部68は、課金部67によって課金処理が完了すると、プリント対象である、コード化した保管場所に関するデータが埋め込まれた代表画像データを印刷データに変換し、印刷を実行する。
図6は、動画像データ保管サーバ3のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
動画像データ保管サーバ3は、制御部81、紐付け情報記憶部82、通信制御部83等から構成され、各部はバス84を介して相互に接続されている。
制御部81は、CPU、ROM、RAM等で構成され、ROMに格納されたプログラムに従って、バス84を介して接続された各部を駆動制御する。制御部81は、通信制御部83を介して画像出力受付端末1から受信した動画像データおよび紐付け情報を紐付け情報記憶部82に記憶させる。制御部81は、紐付け情報記憶部82に記憶された動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを、通信制御部83を介して画像出力受付端末1に返信する。
紐付け情報記憶部82は、大容量のHDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部81の制御の下、通信制御部83を介して受信した動画像データおよび紐付け情報を記憶する。
通信制御部83は、通信制御装置、通信ポート等を有し、動画像データ保管サーバ3とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク5を介して、動画像データ保管サーバ3と画像出力受付端末1間の通信制御を行う。
なお、画像データ保管サーバ2は、基本的には、図6に示した動画像データ保管サーバ3の構成例と同様であるが、紐付け情報記憶部82に代わり、画像データ記憶部を有する。
図7は、携帯端末4のハードウエアの構成例を示すブロック図である。
携帯端末4は、制御部91、撮影部92、出力部93、通信制御部94等から構成され、各部はバス95を介して相互に接続されている。
制御部91は、CPU、ROM、RAM等で構成され、ROMに格納されたプログラムに従って、バス95を介して接続された各部を駆動制御する。制御部91は、撮影部92で撮影された印刷物7上の、コード化した保管場所に関するデータを読み取り、コード化した保管場所に関するデータに基づいて、通信制御部94を介して動画像データ保管サーバ3にアクセスし、動画像データおよび紐付け情報を受信する。制御部91は、受信した動画像データを、紐付け情報に基づいて出力部93に出力する。
撮影部92は、デジタルカメラ等からなり、制御部91の制御の下、印刷物7上に印刷された、コード化した保管場所に関するデータを撮影する。出力部93は、ディスプレイやスピーカ等からなり、制御部91の制御の下、紐付け情報に基づく動画像(音声を含む)を再生する。
通信制御部94は、通信制御装置、通信ポート等を有し、携帯端末4とネットワーク5間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク5を介して、携帯端末4と、画像出力受付端末1、画像データ保管サーバ2、動画像データ保管サーバ3間の通信制御を行う。
次に、図8のフローチャートを参照して、画像出力受付端末1の処理について説明する。この処理は、画像出力受付端末1が起動中、常に実行されているものである。なお、この処理では、特に動画像データに着目して説明するが、もちろん、静止画像データについても通常の印刷処理が行われる。また、画像出力受付端末1の起動中に表示される各画面を総称して、本発明では「画像出力サービス案内画面」と呼ぶ。
ステップS1において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、タッチパネル付ディスプレイ11(モニタ44)に動画像入力方法選択画面(図示せず)を表示し、所定の動画像入力方法が選択されるまで待機する。
利用者は、図示せぬ動画像入力方法選択画面において、利用する動画像入力方法を選択することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
なお、動画像入力方法としては、以下の4つの方法がある。
1.記憶媒体6を挿入し、そこから動画像データを読み込む。
2.ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2から動画像データを読み込む。
3.近距離通信によって携帯端末4から読み込む。
4.ネットワーク5を介して画像データ保管サーバ2から携帯端末4がダウンロードし、更に、近距離通信によって携帯端末4から読み込む。
ステップS1において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図示せぬ動画像入力方法選択画面で所定の動画像入力方法が選択されたことを検知すると、ステップS2に進み、動画像絞り込み方法選択画面(図示せず)を表示し、所定の動画像絞り込み方法(フォルダから絞り込む、または日付から絞り込む等)が選択されるまで待機する。
利用者は、図示せぬ動画像絞り込み方法選択画面において、利用する動画像絞り込み方法を選択することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。なお、このとき、絞り込みの結果、複数の動画像データが選択されてもよい。
ステップS2において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により、図示せぬ動画像絞り込み方法選択画面で所定の動画像絞り込み方法が選択されたことを検知すると、ステップS3に進む。
ステップS3において、画像出力受付端末1の分割処理部64は、ステップS2の処理で検知された動画像絞り込み方法によって絞り込まれた動画像データを、上述したような分割基準に従って動画ブロックに分割する。次に、画像出力受付端末1の分割処理部64は、分割した動画ブロック毎に、各動画ブロックに含まれる複数の静止画像の中から代表画像を決定する。そして、画像出力受付端末1の表示制御部62は、分割処理部64によって決定された動画ブロック毎の代表画像を用いて画像一覧画面を表示する。
図9は、画像一覧画面100の表示例を示す図である。
図9に示すように、画像一覧画面100には、絞り込み方法により絞り込まれた動画像データが動画ブロックに分割され、その動画ブロック毎に代表画像が決定されたものが、代表画像P1〜P4として表示されている。つまり、代表画像P1〜P4には、それぞれ、動画ブロック(複数の静止画像)が紐付けられている。
代表画像P1〜P4の左右には、それぞれ、「前へ」ボタンA11、A21、A31、A41、「次へ」ボタンA12、A22、A32、A42が表示されている。
例えば、利用者は、表示されている代表画像P1〜P4が気に入らない場合、「前へ」ボタンA11、A21、A31、A41、または、「次へ」ボタンA12、A22、A32、A42を操作することで、表示中の代表画像に紐付けられた前後のフレームの画像に切り替えることができ、所望の代表画像を選択することができる。
代表画像P1〜P4の下方には、動画像データの先頭から終点までの全再生時間に対する分割割合がバー表示領域Mとして表示されている。バー表示領域Mにおいて、最左端が動画像データの先頭、最右端が動画像データの終点とされ、代表画像P1を含む動画ブロックの収録時間が表示領域M1として示され、代表画像P2を含む動画ブロックの収録時間が表示領域M2として示され、代表画像P3を含む動画ブロックの収録時間が表示領域M3として示され、代表画像P4を含む動画ブロックの収録時間が表示領域M4として示されている。
利用者は、図9に示す画像一覧画面100において、プリント対象となる代表画像を選択することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
ステップS4において、画像出力受付端末1の画像受付部63は、利用者により、画像一覧画面100でプリント対象となる代表画像が選択されたことを検知すると、ステップS5に進む。
ステップS5において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、プリント対象画像の選択終了であるか否かを判定し、まだ利用者がプリント対象画像の選択中であると判定した場合、ステップS4に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、ステップS5において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、プリント対象画像の選択終了であると判定した場合、ステップS6に進む。
ステップS6において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、ステップS4の処理で選択されたプリント対象画像に対する再生動画範囲設定画面を表示すする。
図10は、再生動画範囲設定画面110の表示例を示す図である。
図10に示すように、再生動画範囲設定画面110には、選択画像一覧表示領域111が表示されており、その選択画像一覧表示領域111に、選択されたプリント対象画像P11〜P14が表示されている。選択画像一覧表示領域111の左右には、「前へ」ボタンB1、「次へ」ボタンB2が表示されている。
例えば、利用者は、選択画像一覧表示領域111に表示しきれない他のプリント対象画像を表示したい場合、「前へ」ボタンB1、または、「次へ」ボタンB2を操作することで、他のプリント対象画像の表示に切り替えることができる。
選択画像一覧表示領域111の下方には、「おまかせ」ボタン112、「編集する」ボタン113が表示されている。
例えば、利用者が、プリント対象画像P11〜P14の中から1つを選択し、「おまかせ」ボタン112を押下した場合、画像出力受付端末1の紐付け情報管理部65は、プリント対象画像の前後15秒、あるいは、プリント対象画像から30秒など、予め規定した条件に基づいて、開始位置および終了位置を機械的に決定する。ただし、他の動画ブロックにまたがることはできない。
また例えば、利用者が、プリント対象画像P11〜P14の中から1つを選択し、「編集する」ボタン113を押下した場合、選択したプリント対象画像を含む動画ブロックの開始位置の画像P21、終了位置の画像P22が表示され、画像P21、P22の左右に、それぞれ、「前へ」ボタンB11、B21、「次へ」ボタンB12、B22が表示される。これにより、利用者は、「前へ」ボタンB11、B21、または、「次へ」ボタンB12、B22を操作することで、動画ブロックの開始位置および終了位置を自由に決定することができる。または、所定時間(例えば30秒)を設定し、終了位置のみ決定するようにしてもよい。なお、この場合も他の動画ブロックにまたがることはできない。
このように、利用者は、「おまかせ」ボタン112、あるいは「編集する」ボタン113を押下して再生動画範囲を設定し、「OK」ボタン114を押下することで、次の画像出力サービス案内画面へと進むことができる。
図8の説明に戻る。ステップS7において、画像出力受付端末1の紐付け情報管理部65は、再生動画範囲設定画面110上で、再生動画範囲の設定を検知し、プリント対象画像と再生動画範囲を紐付ける。ステップS8において、画像出力受付端末1の表示制御部62は、利用者により購入ボタン(図示せず)が選択されたことを検知すると、ステップS9に進む。
ステップS9において、画像出力受付端末1の紐付け情報管理部65は、ステップS7の処理で紐付けられた再生動画範囲を紐付け情報として、動画像データとともに、ネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3に送信する。ここで送信する動画像データは、動画像データ全体であって、紐付け情報は、プリント対象画像毎の再生動画範囲を示す情報である。
ステップS10において、画像出力受付端末1の紐付け情報管理部65は、動画像データ保管サーバ3からネットワーク5を介して返信されてきた、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを受信する。つまり、紐付け情報は、プリント対象画像毎であるため、プリント対象画像毎に、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを受信する。
ステップS11において、画像出力受付端末1のコード化部66は、ステップS10の処理で受信された動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを印刷データに埋め込む。コード化した保管場所に関するデータは、プリント対象画像の近くに埋め込む。
ステップS12において、画像出力受付端末1の課金部67は、印刷注文に応じた課金処理を実行する。ステップS13において、画像出力受付端末1の印刷実行部68は、ステップS11の処理で、コード化した保管場所に関するデータが埋め込まれた印刷データをプリンタ48に送信し、印刷を指示する。プリンタ48は、コード化した保管場所に関するデータが埋め込まれたプリント対象画像の印刷を実行する。そして印刷された印刷物7は、印刷物取出口19から排出され、利用者に提供される。また、複数のプリント対象画像があり、「フォトブック」が印刷注文された場合には、製本機50にて製本処理が行われた後、利用者に提供される。
そして、印刷終了後、画像出力受付端末1の制御部31は、図8のステップS1に戻り、動画像入力方法選択画面を再び表示し、待機状態となる。
利用者は、提供された印刷物7上に印刷されている、コード化した保管場所に関するデータを携帯端末4に内蔵されたデジタルカメラで撮影してコードを読み取り、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを取得する。そして、保管場所に関するデータに基づいて、携帯端末4から、ネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3にアクセスし、動画像データを受信し、出力(再生や表示)することができる。
図11は、動画像データ保管サーバ3の処理について説明するフローチャートである。
ステップS21において、動画像データ保管サーバ3の通信制御部83は、制御部81の制御の下、画像出力受付端末1からネットワーク5を介して動画像データおよび紐付け情報を受信する。ステップS22において、動画像データ保管サーバ3の紐付け情報記憶部82は、制御部81の制御の下、ステップS21の処理で受信した動画像データおよび紐付け情報を記憶する。
ステップS23において、動画像データ保管サーバ3の制御部81は、紐付け情報記憶部82に記憶された動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを、通信制御部83およびネットワーク5を介して画像出力受付端末1に返信する。
このような処理により、画像出力受付端末1は、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを受信し、コード化した保管場所に関するデータをプリント対象画像の近くに埋め込み、印刷物7を印刷することができる。
図12は、携帯端末4の処理について説明するフローチャートである。
ステップS31において、携帯端末4の制御部91は、利用者からの指示に応じて、撮影部92に、印刷物7上に印刷されている、コード化した保管場所に関するデータを撮影させる。携帯端末4の制御部91は、撮影部92で撮影された、コード化した保管場所に関するデータから、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを読み取る。
ステップS32において、携帯端末4の制御部91は、ステップS31の処理で読み取られた保管場所に関するデータに基づいて、通信制御部94およびネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3にアクセスする。
ステップS33において、携帯端末4の通信制御部94は、動画像データ保管サーバ3の紐付け情報記憶部82からネットワーク5を介して、動画像データおよび紐付け情報を受信する。ステップS34において、携帯端末4の出力部93は、制御部91の制御の下、受信した動画像データを、紐付け情報に基づいて出力(再生、表示)する。
[本発明の第1の実施の形態における効果]
1.プリント対象として動画像データの代表画像を選択し、選択された代表画像毎に動画像データの再生範囲を紐付け、その紐付け情報と動画像データの保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを代表画像に埋め込むことができる。これにより、1回の印刷注文で、容易に複数の動画像データを紐付けることができる。
2.利用者は、印刷物7上に印刷された、コード化した保管場所に関するデータを撮影することにより、動画像データおよび紐付け情報の保管場所に関するデータを読み取り、動画像データおよび紐付け情報を動画像データ保管サーバ3から受信し、出力することができる。
3.複数の代表画像を用いてフォトブックを作成することができるため、代表画像を自分好みのスピードで閲覧でき、それら代表画像に紐付く動画像データの中身を知る手がかりになる。
4.動画像データのうち、所望のシーンの代表画像のみを印刷するようにしたので、余計なシーンを省いて、お気に入りのシーンのみ手軽に再生することができる。
[本発明の第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態において、基本的なシステム構成(図1)、画像出力受付端末1の構成(図2〜図5)、動画像データ保管サーバ3の構成(図6)、および携帯端末4の構成(図7)は、第1の実施の形態と同様である。第1の実施の形態では、動画像データおよび紐付け情報を、ネットワーク5を介して動画像データ保管サーバ3にアップロードするようにしたが、第2の実施の形態では、動画像データおよび紐付け情報を、印刷物7に添付されるメモリチップに記憶させることを特徴とするものである。
第2の実施の形態で用いられるメモリチップには、制御部、記憶部、近距離通信部(例えば、TransferJet(トランスファージェット))が少なくとも備えられている。また画像出力受付端末1および携帯端末4も同様の近距離通信部を備えている。また印刷物7(フォトブック)の最終ページにメモリチップ収納部を設け、そこにメモリチップを収納する。このメモリチップ収納部が設けられる最終ページは、破損しにくいように厚紙等でメモリチップを保護する。
図13は、第2の実施の形態における、画像出力受付端末1の処理を説明するフローチャートである。なお、ステップS41〜ステップS48までの処理は、上述した第1の実施の形態における処理のステップS1〜ステップS8の処理と同様であるため、その説明は省略する。
ステップS49において、画像出力受付端末1の紐付け情報管理部65は、ステップS47(ステップS7)の処理で紐付けられた再生動画範囲を紐付け情報として、動画像データとともに、近距離通信部を介してメモリチップの記憶部に書き込む。
ステップS50において、画像出力受付端末1のコード化部66は、ステップS49の処理でメモリチップに書き込んだ紐付け情報をコード化し、コード化した保管場所に関するデータを印刷データに埋め込む。
ステップS51において、画像出力受付端末1の課金部67は、印刷注文に応じた課金処理を実行する。ステップS52において、画像出力受付端末1の印刷実行部68は、ステップS50の処理で、コード化した保管場所に関するデータが埋め込まれた印刷データをプリンタ48に送信し、印刷を指示する。プリンタ48は、コード化した保管場所に関するデータが埋め込まれたプリント対象画像の印刷を実行する。製本機50は、印刷された印刷物7に、メモリチップ収納部が設けられた最終ページを追加し、フォトブック作成のための製本処理を行う。そして、製本されたフォトブックが利用者に提供される。
なお、画像出力受付端末1の製本機50が、製本時にメモリチップをメモリチップ収納部に収納してもよいし、あるいは、フォトブック本体とメモリチップを別々に利用者に提供し、利用者がメモリチップ収納部にメモリチップを収納してもよい。
利用者は、提供されたフォトブックに印刷されている、コード化した保管場所に関するデータを携帯端末4に内蔵されたデジタルカメラで撮影してコードを読み取り、紐付け情報を取得する。そして、携帯端末4から、メモリチップに紐付け情報を送信し、メモリチップから紐付け情報に基づく動画像データを受信し、出力(再生や表示)することができる。
図14は、携帯端末4の処理について説明するフローチャートである。
ステップS61において、携帯端末4の制御部91は、利用者からの指示に応じて、撮影部92に、印刷物7上に印刷されている、コード化した保管場所に関するデータを撮影させる。携帯端末4の制御部91は、撮影部92で撮影された、コード化した保管場所に関するデータから、紐付け情報を読み取る。
ステップS62において、携帯端末4の制御部91は、ステップS61の処理で読み取られた紐付け情報を、近距離通信部を介してメモリチップの制御部に送信する。ステップS63において、携帯端末4の制御部91は、メモリチップの制御部によって記憶部から読み出された紐付け情報に基づく動画像データを、近距離通信部を介して受信する。ステップS64において、携帯端末4の出力部93は、制御部91の制御の下、受信した動画像データを紐付け情報に基づいて出力(再生、表示)する。
[本発明の第2の実施の形態における効果]
以上のように、利用者は、印刷物7上に印刷された、コード化した保管場所に関するデータを撮影することにより、コード化した保管場所に関するデータから紐付け情報を読み取り、読み取った紐付け情報に基づく動画像データをメモリチップから受信し、出力することができる。
[変形例]
1.フォトブックに印刷されている画像と紐付ける動画像データは、適宜変更できるようにしても良い。例えば、ユーザが、出来上がったフォトブックから、コード化した保管場所に関するデータを撮影し、読み取ったコードに基づいて動画を確認したところ、紐付けられた動画像データの開始位置と終了位置を変更したくなったとする。その場合、再生動画範囲の変更を受け付けて、紐付け情報を変更し、変更された紐付け情報を再びコード化し、コード化した保管場所に関するデータを出力する。コード化した保管場所に関するデータは、例えばQRコード(登録商標)であれば、シールタイプとしてプリントし、ユーザが自分でフォトブックに貼り付けても良い。
2.例えば、利用者が、出来上がったフォトブックを他の人に見せたところ、同じ物が欲しいと言われることも考えられる。しかし、本実施の形態によってフォトブックを作成した場合、ユーザもかなり労力がかかる。そこで、全く同じフォトブックを容易に注文できるように、印刷データ及び動画像データを画像出力受付端末1に保管しておき、その保管場所をコード化し、コード化した保管場所に関するデータをフォトブックの裏表紙などに出力しても良い。そして、利用者は、全く同じフォトブックを注文したい場合、携帯端末4等で、コード化した保管場所に関するデータを読み取り、読み取ったコードを画像出力受付端末1に送信すると、画像出力受付端末1は、コードに基づいて保管しておいた印刷データ及び動画像データを読み出し、同様のフォトブックを作成することができる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像出力受付端末等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1………画像出力受付端末
3………動画像データ保管サーバ
4………携帯端末
11………タッチパネル付ディスプレイ
61………入力制御部
62………表示制御部
63………画像受付部
64………分割処理部
65………紐付け情報管理部
66………コード化部
81………制御部
82………紐付け情報記憶部
91………制御部
92………撮影部
93………出力部

Claims (8)

  1. 画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに紐付く動画像データを保管する動画像データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムにおいて、
    前記画像出力受付端末は、
    前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記動画像データの入力を制御する入力制御手段と、
    前記動画像データを動画ブロックに分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御手段と、
    一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、前記ネットワークを介して前記動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理手段と、
    前記紐付け情報管理手段で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化手段と、
    前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行手段と、を備え、
    前記動画像データ保管サーバは、
    前記画像出力受付端末から受信した前記動画像データおよび前記紐付け情報を記憶する紐付け情報記憶手段と、
    前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを、前記画像出力受付端末に返信する返信手段と、を備え、
    前記携帯端末は、
    前記画像出力受付端末の印刷実行手段により印刷された印刷物上のコードを撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された前記コードを読み取り、前記コードに示された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータに基づいて前記動画像データ保管サーバにアクセスし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記動画像データを前記紐付け情報に基づいて出力する出力手段と、を備えることを特徴とする画像出力システム。
  2. 画像データの印刷を受け付ける画像出力受付端末、前記画像データに紐付く動画像データを保管する動画像データ保管サーバ、および携帯端末がネットワークを介して接続される画像出力システムの画像出力方法において、
    前記画像出力受付端末は、
    前記携帯端末または記憶媒体に記憶されている前記動画像データの入力を制御する入力制御ステップと、
    前記動画像データを動画ブロックに分割する分割ステップと、
    前記分割ステップの処理で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御ステップと、
    一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、前記ネットワークを介して前記動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理ステップと、
    前記紐付け情報管理ステップの処理で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化ステップと、
    前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行ステップと、を含む、
    前記動画像データ保管サーバは、
    前記画像出力受付端末から受信した前記動画像データおよび前記紐付け情報を記憶する紐付け情報記憶ステップと、
    前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを、前記画像出力受付端末に返信する返信ステップと、を含み、
    前記携帯端末は、
    前記画像出力受付端末の印刷実行ステップの処理で印刷された印刷物上のコードを撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップの処理で撮影された前記コードを読み取り、前記コードに示された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータに基づいて前記動画像データ保管サーバにアクセスし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記動画像データを前記紐付け情報に基づいて出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする画像出力方法。
  3. 携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御手段と、
    前記動画像データを動画ブロックに分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御手段と、
    一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、ネットワークを介して動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理手段と、
    前記紐付け情報管理手段で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化手段と、
    前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行手段と、
    を備えることを特徴とする画像出力受付端末。
  4. 前記動画ブロックの再生範囲の設定を受け付ける再生範囲設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の画像出力受付端末。
  5. 携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御ステップと、
    前記動画像データを動画ブロックに分割する分割ステップと、
    前記分割ステップの処理で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御ステップと、
    一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、ネットワークを介して動画像データ保管サーバに送信し、前記動画像データ保管サーバから、前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータを受信して管理する紐付け情報管理ステップと、
    前記紐付け情報管理ステップの処理で受信された前記動画像データおよび前記紐付け情報の保管場所に関するデータをコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化ステップと、
    前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行ステップと、
    を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  6. 携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御手段と、
    前記動画像データを動画ブロックに分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御手段と、
    一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、メモリチップに書き込む書き込み手段と、
    前記紐付け情報をコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化手段と、
    前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行手段と、
    を備え、
    前記印刷実行手段により印刷された印刷物と共に前記メモリチップを利用者に提供する
    ことを特徴とする画像出力受付端末。
  7. 前記動画ブロックの再生範囲の設定を受け付ける再生範囲設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の画像出力受付端末。
  8. 携帯端末または記憶媒体に記憶されている動画像データの入力を制御する入力制御ステップと、
    前記動画像データを動画ブロックに分割する分割ステップと、
    前記分割ステップの処理で分割された前記動画ブロック毎に代表画像を決定し、複数の前記代表画像の一覧表示を制御する表示制御ステップと、
    一覧表示されている前記代表画像の選択を受け付け、受け付けた前記代表画像に紐付く前記動画ブロックの再生範囲を紐付け情報とし、前記動画像データおよび前記紐付け情報を、メモリチップに書き込む書き込みステップと、
    前記紐付け情報をコード化し、コード化した保管場所に関するデータを前記代表画像のデータに埋め込むコード化ステップと、
    前記保管場所に関するデータが埋め込まれた前記代表画像のデータを印刷する印刷実行ステップと、
    を含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2012045196A 2012-03-01 2012-03-01 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム Active JP5953821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045196A JP5953821B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045196A JP5953821B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183255A true JP2013183255A (ja) 2013-09-12
JP5953821B2 JP5953821B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49273636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045196A Active JP5953821B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5953821B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5823013B1 (ja) * 2014-12-01 2015-11-25 株式会社Greeting Works 動画再生表示システム
JP2016001821A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 富士フイルム株式会社 コンテンツ再生システム、サーバ、携帯端末、コンテンツ再生方法、プログラムおよび記録媒体
CN105430211A (zh) * 2014-09-12 2016-03-23 富士胶片株式会社 内容管理系统、管理内容生成方法以及管理内容再生方法
JP2016062218A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 大日本印刷株式会社 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム
JP2017005589A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 大日本印刷株式会社 サーバ装置、動画データ配信方法、及びプログラム
JP2017146785A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 大日本印刷株式会社 サーバ装置
JP2018117328A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社ミクシィ 情報処理装置,情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
EP3422691A1 (en) 2017-06-28 2019-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Program, image processing apparatus, and image processing method
JP2019068173A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP7461523B2 (ja) 2017-05-16 2024-04-03 アップル インコーポレイテッド 複数の表示モードを有するメディアアイテムをナビゲート、表示、及び編集するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190441A (ja) * 1994-06-30 1997-07-22 Lawrence Michael 印刷情報を有する向上情報を含む装置及びその電子式サーチ方法
JP2006333065A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 写真アルバム作成方法
JP2010258487A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオ画像プリント装置およびビデオ画像プリントプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190441A (ja) * 1994-06-30 1997-07-22 Lawrence Michael 印刷情報を有する向上情報を含む装置及びその電子式サーチ方法
JP2006333065A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 写真アルバム作成方法
JP2010258487A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオ画像プリント装置およびビデオ画像プリントプログラム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001821A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 富士フイルム株式会社 コンテンツ再生システム、サーバ、携帯端末、コンテンツ再生方法、プログラムおよび記録媒体
CN105430211B (zh) * 2014-09-12 2019-05-28 富士胶片株式会社 内容管理系统、管理内容生成方法以及管理内容再生方法
CN105430211A (zh) * 2014-09-12 2016-03-23 富士胶片株式会社 内容管理系统、管理内容生成方法以及管理内容再生方法
JP2016058024A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 富士フイルム株式会社 コンテンツ管理システム、管理コンテンツ生成方法、管理コンテンツ再生方法、プログラムおよび記録媒体
US10410677B2 (en) 2014-09-12 2019-09-10 Fujifilm Corporation Content management system, management content generating method, management content play back method, and recording medium
JP2016062218A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 大日本印刷株式会社 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム
JP2016105551A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社Greeting Works 動画再生表示システム
JP5823013B1 (ja) * 2014-12-01 2015-11-25 株式会社Greeting Works 動画再生表示システム
JP2017005589A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 大日本印刷株式会社 サーバ装置、動画データ配信方法、及びプログラム
JP2017146785A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 大日本印刷株式会社 サーバ装置
JP2018117328A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社ミクシィ 情報処理装置,情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP7461523B2 (ja) 2017-05-16 2024-04-03 アップル インコーポレイテッド 複数の表示モードを有するメディアアイテムをナビゲート、表示、及び編集するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
CN109151249A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 佳能株式会社 图像处理方法、图像处理装置和存储介质
US10757293B2 (en) 2017-06-28 2020-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
CN109151249B (zh) * 2017-06-28 2020-11-17 佳能株式会社 图像处理方法、图像处理装置和存储介质
US11463602B2 (en) 2017-06-28 2022-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, and storage medium that extract first information and second information from acquired image data and that process the first information on the basis of the second
EP3422691A1 (en) 2017-06-28 2019-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Program, image processing apparatus, and image processing method
JP2019068173A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP7102700B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-20 大日本印刷株式会社 画像出力装置
JP2022121584A (ja) * 2017-09-29 2022-08-19 大日本印刷株式会社 画像出力方法、および画像出力システム
JP7396399B2 (ja) 2017-09-29 2023-12-12 大日本印刷株式会社 画像出力方法、および画像出力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5953821B2 (ja) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953821B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム
EP1840898B1 (en) Techniques for using media keys
JP2003298803A (ja) 画像提供サーバ、画像提供システム、および画像提供方法
JP2005142799A (ja) デジタルカメラ、プリンタ、プリントシステム及びプログラム
JP6402515B2 (ja) フォトブック作成プログラム、端末、編集方法、フォトブック製造方法、及び、フォトブック作成システム
JP5531562B2 (ja) 画像送信装置、画像提供システム、サーバ、画像送信装置の制御方法、サーバの制御方法、画像送信装置制御プログラム、サーバ制御プログラム、および記録媒体
US20080158388A1 (en) Removable storage device providing automatic launch capability in an image processing system
JP2014146939A (ja) フォトブック作成端末、フォトブック作成方法、及びプログラム
JP6442924B2 (ja) プリント端末、コンテンツ製造方法、プログラム、及び、コンテンツプリントシステム
JP5585165B2 (ja) 画像プリントシステム
JP2005345632A (ja) 印刷システム
JP2005190224A (ja) 印刷システム
JP4415591B2 (ja) 画像印刷装置及びプログラム
JP5887769B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム
JP2016181901A (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法
JP2016062218A (ja) 情報処理端末、情報処理方法、プログラム、及び、画像出力システム
JP2006060662A (ja) 画像出力装置、プログラム、及び、記録媒体
JP6791656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5953957B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法
JP2006001142A (ja) 情報取得システム
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP4946674B2 (ja) 画像サーバ装置、画像サーバ装置の制御方法、画像サーバ装置制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像送信システム、画像送信システムの制御方法、画像送信システム制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP6435950B2 (ja) サーバ装置、画像プリント装置、及び動画データ配信システム
JP2012150626A (ja) 画像出力受付端末および方法、並びにプログラム
JP2008243131A (ja) 画像転送サービスシステム、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150