JP5823013B1 - 動画再生表示システム - Google Patents

動画再生表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5823013B1
JP5823013B1 JP2014243096A JP2014243096A JP5823013B1 JP 5823013 B1 JP5823013 B1 JP 5823013B1 JP 2014243096 A JP2014243096 A JP 2014243096A JP 2014243096 A JP2014243096 A JP 2014243096A JP 5823013 B1 JP5823013 B1 JP 5823013B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
moving image
image
photographic
decoration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014243096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016105551A (ja
Inventor
博之 徳丸
博之 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Greeting Works
Original Assignee
Greeting Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Greeting Works filed Critical Greeting Works
Priority to JP2014243096A priority Critical patent/JP5823013B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823013B1 publication Critical patent/JP5823013B1/ja
Publication of JP2016105551A publication Critical patent/JP2016105551A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】写真が印刷される従来の印刷物に、今まで以上の驚きや感動を与える付加価値を加えることができる動画再生表示システムを提供する。【解決手段】 動画再生表示システム1は、動画対応写真画像形成システム2と携帯端末装置3とにより構成される。システム2は、写真データ11と動画データ12を外部から通信取得し、それらに対応関係を設定する形でデータベース25に記憶するとともに、その動画データ12の再生キーデータ18を、対応する写真データ11の写真画像である動画対応写真画像102から生成しておく。携帯端末装置3では、カメラ35の撮影画像300を画面表示部34に即時表示し、そこに動画対応写真画像102が映し出されると、その画像102から再生キーデータ18が認識され、その画像102に対応する動画データ12の動画103が、対応する加飾表示部104を重畳させた形で表示される。【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末を用いて、印刷された写真から動画を再生させる動画再生表示システムに関する。
各ページに写真が印刷されたフォトアルバム等のフォトブックが存在する(特許文献1)。こうしたフォトブックでは、過去に撮影された静止画である写真を閲覧し、楽しむことが可能である。ところが、近年では、こうしたフォトブックに更なる付加価値を加えて提供することで、フォトブックを閲覧するユーザーに今まで以上の驚きや感動を与えたいとする、新たなフォトブックの開発の動きがある。
特開平9−43827号公報
本発明の課題は、写真が印刷されるフォトブックやフォトカード等を含む印刷物に、今まで以上の驚きや感動を与える付加価値を加えることができる動画再生表示システムを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の動画再生表示システムの第一は、
写真データと動画データとを外部から通信取得する外部データ取得手段と、取得した前記写真データと前記動画データとを所定の基本データ記憶部に記憶する基本データ記憶手段と、取得した前記写真データと前記動画データとに対応関係を設定する対応関係設定手段と、前記対応関係が設定された前記写真データから、その写真データの写真画像である動画対応写真画像から認識可能となる再生キーデータを生成する再生キー生成手段と、画像を加飾する加飾表示部を表示させる加飾データを記憶する加飾データ記憶部と、を備える動画対応写真画像形成システムと、
画面表示部と、撮影手段と、撮影された画像を前記画面表示部内に即時表示する即時表示手段と、前記画面表示部内に即時表示される画像内に前記動画対応写真画像が映し出された場合に、該動画対応写真画像から前記再生キーデータを認識する再生キー認識手段と、当該動画対応写真画像に対応する動画データを通信取得する対応動画データ取得手段と、前記再生キーデータを認識した場合に、取得した前記動画データを再生する対応動画データ再生手段と、前記動画データが再生される際に、その動画データの動画を表示させる前記画面表示部内に動画表示領域を設定する動画表示領域設定手段と、を備え、さらに、前記加飾データを通信取得する加飾データ取得手段と、前記動画データが再生される際に、取得した前記加飾データに基づいて前記加飾表示部を前記動画表示領域内で表示される前記動画に重畳させる形で表示させる加飾表示手段と、を備える携帯端末装置と、
有し、前記動画表示領域設定手段は、前記動画表示領域を、前記画面表示部内に表示される前記動画対応写真画像の当該画面表示部内における移動及び傾きに追従するように、当該画面表示部内に動的に設定することを特徴とする。
本発明の動画再生表示システムの第二は、
写真データと動画データとを外部から通信取得する外部データ取得手段と、取得した前記写真データと前記動画データとを所定の基本データ記憶部に記憶する基本データ記憶手段と、取得した前記写真データと前記動画データとに対応関係を設定する対応関係設定手段と、前記対応関係が設定された前記写真データから、その写真データの写真画像である動画対応写真画像から認識可能となる再生キーデータを生成する再生キー生成手段と、を備える動画対応写真画像形成システムと、
画面表示部と、撮影手段と、撮影された画像を前記画面表示部内に即時表示する即時表示手段と、前記画面表示部内に即時表示される画像内に前記動画対応写真画像が映し出された場合に、該動画対応写真画像から前記再生キーデータを認識する再生キー認識手段と、当該動画対応写真画像に対応する動画データを通信取得する対応動画データ取得手段と、前記再生キーデータを認識した場合に、取得した前記動画データを再生する対応動画データ再生手段と、前記動画データが再生される際に、その動画データの動画を表示させる前記画面表示部内に動画表示領域を設定する動画表示領域設定手段と、を備える携帯端末装置と、
を有し、前記動画表示領域設定手段は、前記動画表示領域を、前記画面表示部内に表示される前記動画対応写真画像の当該画面表示部内における移動及び傾きに追従するように、当該画面表示部内に動的に設定することを特徴とする。
上記本発明の構成によれば、動画対応写真画像形成システムにより生成される動画対応写真データに基づいて写真画像(写真)が印刷された印刷物を、携帯端末装置で画面に映し出すことによって、それを映し出した画面に動画が表示されるとともに、その動画に重畳して加飾表示がなされる。つまり、フォトブックのような写真が印刷されただけの紙面媒体であっても、写真だけでなく、写真に対応する動画と加飾表示を提供することができる。写真と動画と加飾表示とに関連性があれば、静止した写真だけでは与えられない驚きや感動を、関連する動画と、関連する加飾表示とを通して与えることが可能になる。
本発明の一実施例である動画再生表示システムの構成を簡略的に示したブロック図。 本発明の一実施例である動画再生表示システムにおいて、携帯端末装置によって写真から動画を再生させるための動作を説明する図。 図2の状態から、携帯端末装置に動画が表示されたときの第一の画面表示例を示す図。 図3の画面状態から変化した状態をなす第二の画面表示例を示す図。 注文アプリにより表示される第一の画面表示例を示す図。 注文アプリにより表示される第二の画面表示例を示す図。 注文アプリにより表示される第三の画面表示例を示す図。 注文アプリにより表示される第四の画面表示例を示す図。 注文アプリの処理及びデータベース登録処理の流れを示すフローチャート。 表示アプリの処理の流れを示すフローチャート。 加飾表示部が選択される第一の表示条件を示した図。 加飾表示部が選択される第二の表示条件を示した図。 加飾表示部が選択される第三の表示条件を示した図。 加飾表示部が選択される第四の表示条件を示した図。 再生キーデータを説明する図。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
図1に示すように、本実施例の動画再生表示システム1は、動画対応写真画像形成システム2と、携帯端末装置3と、を備える。
動画対応写真画像形成システム2は、CPU等のような制御部21と、RAMやROM等の記憶部22と、を有し、さらにはキーボードやマウス等の操作入力部23と、液晶ディスプレイ等の画面表示部24と、を有して構成される周知のサーバー2である。本実施例のサーバー2はクラウドサーバーである。また、動画対応写真画像形成システム2は、データベース(基本データ記憶部)25と、印刷装置(印刷部)26と、通信部27と、を有し、制御部21はこれらと接続する。制御部21は、通信部27を介してインターネット等の周知の通信手段7と接続して、当該通信手段7と接続する他の端末装置4や携帯端末装置3と接続可能である。
印刷装置26は、紙面等の所定のシート材に画像を印刷する印刷処理を実行可能な周知のプリンターである。さらに本実施例の印刷装置26は、印刷された複数のシート材をステープルや加圧等の手法により綴じて冊子化する綴じ処理を実行可能なプリンターである。
動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、記憶部22が記憶する印刷物作成プログラム(印刷物作成処理:図5参照)2Bを実行することにより、図3Aに示すような形で動画103を再生させることが可能な写真画像(以下、動画対応写真画像)102が印刷されたフォトブックやフォトアルバムといった印刷物100を作成することができる。
なお、動画対応写真画像102とは、所定の表示アプリケーション(後述の表示アプリ)3Aを実行した携帯端末装置3において動画103を再生させることが可能な写真画像(写真)である。
また、制御部21は、記憶部22が記憶するデータ登録プログラム(データ登録処理:図5参照)2Aを実行することにより、印刷物100を作成するために必要となるデータを端末装置4から収集することができる。
端末装置4は、動画対応写真画像102が印刷された印刷物100を注文するユーザーが使用する注文端末装置である。本実施例の端末装置4は、CPU等のような制御部41と、RAMやROM等の記憶部42と、を有し、さらにはキーボードやマウス等の操作入力部43と、液晶ディスプレイ等の画面表示部44と、インターネット等の周知の通信手段7と接続する通信部47と、を有して構成される周知のパーソナルコンピュータである。
端末装置4の制御部41は、記憶部42が記憶する注文アプリケーション(以下、注文アプリと略す:図5参照)4Aを実行することにより、携帯端末装置3において動画103を再生させることが可能な写真画像(動画対応写真画像)102が印刷されたフォトブックやフォトアルバムといった印刷物100を作成することができる。
携帯端末装置3は、CPU等のような制御部31と、RAMやROM等の記憶部32と、を有し、さらにはタッチパネルやプッシュボタン等の操作入力部33と、液晶ディスプレイ等の画面表示部34と、外部の所定範囲を撮影するカメラ(撮影手段)35と、を有して構成される装置である。本実施例の携帯端末装置3は、スマートフォンやタブレット端末である。
携帯端末装置3の制御部31は、記憶部32が記憶する表示アプリケーション(以下、表示アプリと略す:図6参照)3Aを実行することにより、カメラ35により撮影された画像300(図2参照)を画面表示部34内に即時表示させる(即時表示手段:図2参照)。さらに、制御部31は、画面表示部34内に即時表示される画像300に、動画対応写真画像102が映し出された場合(図2参照)には、画面表示部34内に動画表示領域303(図3A参照)を設定して、その動画表示領域303内で、その動画対応写真画像102に対応する動画103を再生して表示することができる(図3A及び図3B参照)。
なお、携帯端末装置3は、注文端末装置4と同様に通信部37と注文アプリ4Aを設けて、注文端末装置4として利用することもできる。
ここで、注文アプリ4Aと、データ登録プログラム2Aとの双方の処理の流れを、図5を用いて説明する。
注文端末装置4において、ユーザーが注文アプリ4Aを起動すると、制御部41は、ユーザー認証処理を開始する(S1:注文ユーザー認証手段)。具体的には、まずは制御部41が、画面表示部44にユーザー認証画面(図示無し)を表示し、操作入力部43からのユーザー認証情報の入力を受け付ける。そして、制御部41は、受け付けたユーザー認証情報を動画対応写真画像形成システム2に送信する。動画対応写真画像形成システム(サーバー)2の制御部21は、これを受信すると、データベース25に登録されているユーザー登録情報に基づいて認証処理を行い、認証結果を注文端末装置4に返信する。その返信結果が認証失敗の場合(S2:No)、制御部41は、再度ユーザー認証画面を表示するか、あるいは処理を終了する。他方、認証成功の場合(S2:Yes)、制御部41はそのユーザーをログイン状態とする(S3)。なお、未登録ユーザーの場合は、新規ユーザー登録を行ってログイン状態となるものとする。
ログイン状態となると、制御部41は、画面表示部44に注文情報の入力画面401〜404(図4A〜図4D参照)を表示し、これにより印刷物100の作成に必要となる基本データの入力を受け付ける(S4)。なお、印刷物100の作成に必要なデータには、写真画像101(図示無し)を表示させる写真データ11と、動画103を表示させる動画データ12と、写真画像101の中から動画103を再生させる写真画像102を指定する動画指定データ(対応情報)13と、再生される動画を加飾する加飾表示部(フレーム)104を表示させる加飾データ140(フレームデータ:図1参照)を指定するための加飾指定データ(フレーム情報)14と、動画データ12の保存期間を示す保存期間設定データ(保存期間情報)15と、が含まれる。
写真データ11及び動画データ12は、写真選択画面401及び動画選択画面403(図4A及び図4C参照)において決定される。本実施例の写真データ11及び動画データ12は、注文端末装置4あるいは注文端末装置4に接続する他装置の記憶部に記憶された複数の画像ファイル及び動画ファイルの中から、操作入力部43への所定のユーザー操作に基づいて、ユーザーが選択して決定される。
なお、写真データ11や動画データ12は、選択・決定される段階で編集可能とし、編集されたデータ11,12を選択・決定できるようにしてもよい。
動画指定データ13は、写真選択画面401の次に表示される動画再生写真指定画面402において決定される。本実施例の動画指定データ13は、動画再生写真指定画面402において、先の写真選択画面401で選択された写真データ11の中から、操作入力部43への所定のユーザー操作に基づいて、ユーザーが選択して決定することにより生成される(図4B参照)。
加飾データ140は、動画再生写真指定画面402の次に表示される動画選択画面403において決定される。本実施例の加飾データ140は、動画対応写真画像形成システム2のデータベース25に記憶される複数の加飾表示部104を表示させる加飾データ140の中から、動画103の再生表示中に重畳表示されるものを、ユーザーが選択することにより決定される(図4C参照)。
また、動画選択画面403では、写真画像102から再生される動画データ12を選択できるだけでなく、選択された動画データ12を再生して動画103を表示できる。さらに、動画選択画面403では、表示される動画103に、選択された加飾データ140によって加飾表示部104を重畳して表示できる。これにより、実際に再生表示される加飾表示部104付きの動画103(フレーム付き動画)を試し見することができ、見た上で動画データ12や加飾データ140を決定できる。
なお、動画選択画面403における動画再生領域403Aには、動画103が再生されていない時に、動画103を再生させる写真画像102(動画再生写真指定画面402で指定された写真データ11)をサムネイル画像として表示させてもよい。
また、加飾表示部104は、これを決定する段階でユーザーに作成させたものでもよいし、予めユーザーによって作成されたものでもよい。これらの場合、制御部41は、ユーザーに作成された加飾表示部104の加飾データ140そのものを加飾指定データ14として動画対応写真画像形成システム2に送信し、動画対応写真画像形成システム2の制御部21に、その新たな加飾データ140をデータベース25に登録させる。そして、これ以降は、この加飾データ140も動画選択画面403においてユーザーが選択できるようになる。
また、加飾表示部104は、静止画でもよいが、本実施例では動画とされている。
保存期間設定データ15は、動画選択画面403の次に表示される保存期間設定画面404において決定される。本実施例の保存期間設定データ15は、動画対応写真画像形成システム2のデータベース25に動画データ12を記憶して保存しておく保存期間を示すデータであり、操作入力部43への所定のユーザー操作に基づいて、ユーザーが選択して決定される(図4D参照)。また、その保存期間として10年以上を選択可能とされている。本実施例では、1〜20年の中から選択可能とされている。
次に制御部41は、画面表示部44に注文者情報16の入力画面(図示無し)を表示し、これにより注文者情報16の入力を受け付ける(S5)。本実施例における注文者情報16とは、受取人や配送先を示す配送先情報である。
そして、これらすべての情報入力が確定すると、制御部41は、これら一連の情報11〜16を対応付けた形で、動画対応写真画像形成システム2に送信(アップロード)し(S6)、処理を終了する。
送信された情報11〜16は、動画対応写真画像形成システム2が受信する(S11:受信手段)。これをもって印刷物作成の注文を受け付けたことになる。
動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、送信されてくるこれらの情報11〜16を受信すると(S11)、パスコード17を新たに生成し(S12:識別情報生成手段)、これらを受信したデータ(受領データ)11〜16に対応付けた形でデータベース25に記憶する(S14:基本データ記憶手段及び対応関係設定手段)。
パスコード17は、今回受領したデータ11〜16、及びこれらデータ11〜16により生成される印刷物100を識別可能にする識別情報である。このパスコードは、印刷物の写真画像102から動画103を再生表示される際に認証されるコードであり(後述する図6:S32)、これにより、誤った動画103が再生表示されることを防ぐことができる。
また、制御部21は、対応関係が設定された写真データ11に基づいて、再生キーデータ(図中の再生キー)18を生成し(S13:再生キー生成手段)、生成された再生キーデータ18を、これらの受領データ11〜16及びパスコード17に対応付けてデータベース25に記憶する(S14)。
再生キーデータ18は、携帯端末装置3によって対応する動画103を再生させるためのキーとなる情報であり、対応関係が設定された写真データ11により表示される動画対応写真画像102から認識可能となる形で生成される情報である。本実施例の再生キーデータ18は、動画対応写真画像102上に描画されている情報であって、具体的にいえば図8に示すように、動画対応写真画像102内に指定される複数の指定領域(マーカーポイント)108の位置データと、それら指定領域108の表示状態を示す表示状態データとを対応付けた形で有する情報(マーカーデータ)である。制御部21は、受信した写真データ11のうち、対応情報13に基づいて動画対応写真画像102の写真データ11を特定した上で、特定された写真データ11の写真画像102上において指定領域108を所定数決定し、それぞれの指定領域108の表示状態データを、その写真画像102上におけるそれぞれの位置データ(座標データ)に対応付け、再生キーデータ18としてデータベース25に記憶する(S14)。なお、写真画像102上での指定領域108の決定は、その写真画像102の描画内容において、色や形状に特徴ある複数の領域を抽出してそれらの中から所定数を選び出して決定する形で行ってもよいし、予め定められた位置の所定数の領域に決定する形で行ってもよい。
さらに制御部21は、保存期間設定データ15に基づいて、受信した動画データ12に保存期間を設定する(S15:保存期間設定手段)。この保存期間が過ぎた場合、制御部21は、動画データ12を消去する。なお、この消去時に、動画データ12だけではなく、対応する他のデータ11,13〜18についても消去される。
その後、制御部21からの指令により、データーベース25に記憶されているデータ11〜18に基づいて、印刷物100が印刷装置26によって印刷される(S16:印刷手段)。したがって、この動画103を再生させる写真画像101は、画像データ11に基づいて動画対応写真画像102として印刷されることになる。
作成された印刷物100は、パスコード17と共に、注文者情報16が示す発送先へと発送され、閲覧ユーザーの手元に届く。本実施例の印刷物100は、紙面上において少なくとも1枚の動画対応写真画像102を含む写真画像101が印刷され、冊子化されたフォトアルバムである。冊子化は、印刷装置26の周知の機能を用いて、印刷処理時(S16)になされる。つまり、印刷から冊子化までが印刷装置26によって自動的に実行される。パスコード17については、紙面に印刷した形で印刷物100と共に届けられるてもよいし、注文確定時(S6)に画面表示部44上でパスコード17が表示されるようにしてもよいし、あるいはメール返信によって閲覧ユーザーに送付してもよい。
このように本実施例の動画対応写真画像形成システム2では、ユーザーからの注文を受け付けた際に、印刷物100の生成までが自動で行われる。なお、印刷(S16)については、マニュアルで実行されてもよい。
なお、本発明において、印刷処理及び綴じ処理(S16)と、印刷装置26とについては必須でなくともよく、少なくとも動画対応写真画像102のデータを形成する構成を有していればよい。具体的にいえば、動画対応写真画像102のデータを外部出力する出力部(図示なし)を有した構成とし、その出力部から出力されたデータに基づいて外部の印刷装置において印刷処理及び綴じ処理を行うようにしてもよい。出力部を、例えばメモリーカードのような記憶媒体(メディア)と接続する出力部とすれば、動画対応写真画像102のデータをその出力部から外部出力し(外部出力手段)、その出力データをその記憶媒体に記憶させ、その記憶媒体を介して外部の印刷装置にデータを移して印刷させる(印刷手段)ことができる。
次に、携帯端末装置3によって写真画像102から動画103を再生させる表示アプリ4Aの処理の流れを、図6を用いて説明する。
携帯端末装置3のユーザーによって表示アプリ4Aが起動されると、制御部31は、画面表示部34にパスコード17の入力を受け付けるパスコード入力画面(図示無し)を表示させる(S21)。パスコードが入力されると、制御部31は、これを動画対応写真画像形成システム2に送信する(S21)。
他方、動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、これを受信すると(S31:対応情報取得手段)、パスコードの認証処理を行う(S32:閲覧ユーザー認証手段)。認証が成功した場合(S33:Yes)、制御部21は、そのパスコードに対応する動画データ12と加飾データ140と再生キーデータ18とを特定し(S34:対応動画データ特定手段)、特定したデータ12,140,18を送信元の携帯端末装置3に配信(送信)する(S35:対応動画データ配信手段)。他方、認証が失敗した場合(S33:No)、制御部21は、送信元の携帯端末装置3にエラーを通知し(S36)、処理を終える。
携帯端末装置3の制御部31は、エラー通知を受信しなかった場合には(S22:Yes)、動画対応写真画像形成システム(サーバー)2から送信されてくる動画データ12と加飾データ140と再生キーデータ18とを受信(ダウンロード)する(S23:対応動画データ取得手段)。エラー通知を受信した場合には(S22:No)、再度パスコード入力画面を表示するか(S21に戻る)、あるいは処理を終了する。
携帯端末装置3の制御部31は、動画データ12と加飾データ140と再生キーデータ18の受信が開始されると(S23)、カメラ35を起動して、カメラ35による撮影を開始するとともに(S24:撮影手段)、そのカメラ35により撮影された撮影画像300を画面表示部34内に即時表示する(S24:即時表示手段)。
そして、画面表示部34内に即時表示される撮影画像(即時表示画像)300に、動画対応写真画像102が映し出された場合、制御部31は、該動画対応写真画像102の画像認識処理を行い、該動画対応写真画像102内から再生キーデータ18を認識する認識処理を実行する(S25)。即ち、制御部31は、画面表示部34内に映し出された動画対応写真画像102を画像認識するとともに、画像認識した動画対応写真画像102内において、S23で受信した再生キーデータ18が示す各指定領域108と表示状態が一致する領域を特定するとともに、特定された各領域の分布を特定する。そして、特定された各領域の分布がその再生キーデータ18が示す各指定領域108の分布(図8参照)と一致した場合に、動画対応写真画像102内に再生キーデータ18を認識したと判定し(S25:Yes)、一致しなければ認識していないと判定する(S:25:No)。
ただし、分布の一致判定は、撮影画像300内において動画対応写真画像102がある程度傾倒ないし回転していても認識できるよう、一定の許容範囲を設定する形でなされる。
再生キーデータ18が認識された場合(S25:Yes)に限り、制御部31は、ダウンロードされた動画データ12を再生する(S26,S27)。なお、動画データ12の再生に際して、制御部31は、図3Aに示すように、画面表示部34内において、動画103を表示する所定の動画表示領域303を、即時表示されている撮影画像300の中の動画対応写真画像102に重なる領域に設定する(S26:動画表示領域設定手段)。その上で制御部31は、ダウンロードされた動画データ12を再生し、その動画103を、設定された動画表示領域303内で表示する(S27:対応動画データ再生手段)。これにより、動画103は、動画対応写真画像102に重畳して表示される。
さらに動画データ12の再生に際して制御部31は、図3Aに示すように、動画表示領域303に表示される動画103に重畳する形で、受信した加飾データ140に基づいて加飾表示部104を表示する。加飾表示部104は、動画表示領域303内に表示される画像であり、動画103に重畳して表示される、いわゆるフレーム画像である。
なお、本実施例における動画表示領域303は、図3A及び図3Bに示すように、画面表示部34内に即時表示される動画対応写真画像102の、当該画面表示部34内における位置移動及び傾き(傾倒・回転)に追従するように、当該画面表示部34内を移動し傾く形で動的に設定される。これにより、動画103の表示時の面白さがより一層増す。制御部31は、画面表示部34内に即時表示される動画対応写真画像102の外形形状を定期的に認識し、その外形形状の位置移動及び傾き(傾倒・回転)を算出することにより、その算出結果に基づいて、動画表示領域303の表示位置を決定する。
制御部31は、この動画103の表示を、再生キーデータ18が認識されなくなるまで継続する。動画103は、最終フレームまで表示が終わっても再び最初のフレームから再生が始まり、繰り返し表示される。ところが、動画対応写真画像102が映らなくなる等、再生キーデータ18が認識されなくなると(S28:Yes)、制御部31は、この動画103の再生を停止する(S29)。そして再び、画面表示部34内に映し出された動画対応写真画像102内から再生キーデータ18を認識する認識処理を実行する(S25)。
なお、表示アプリ4Aは、ユーザーによって終了されることにより、動画再生中であっても、強制的に処理を終える。
ここで本実施例の動画再生表示システム1を利用して提供可能な印刷物100について説明する。
印刷物100は、フォトブックやカレンダー等、様々なものに適用できる。印刷物100をフォトブックとした場合の一例として、上記における写真データ11を、少なくとも新生児が写された写真(親等、他の人も写っていてよい)とする商品を例示できる。具体的にいえば、新生児が生まれた直後に写された写真画像102を上記における写真データ11とし、さらに、その新生児が出生直後にその親と共に撮影された動画103を上記における動画データ12とする。このようにして生成されたフォトブック100では、生まれた直後の新生児の写真だけでなく、その新生児の動く様子や、その時の親の様子までも、閲覧者に見せることができ、より大きな驚きや感動を与えることができる。また、こうしたフォトブック100は、長年残されるフォトアルバムというべきものであり、動画の保存期間が10年以上を設定できることで、より長く世に残すことができ、後世のより多くの人にも見てもらう機会を得ることができる。このような商品は、従来にはなく、新たな商品としてより多くの人に驚きと感動を与えることができる。
以上、本発明の一実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、追加及び省略等の種々の変更が可能である。
以下、本発明の他の実施例及び変形例について説明する。なお、上記実施例と共通の機能部や同様の機能部については詳細な説明を省略する。また、上記実施例と下記変形例は、技術的な矛盾を生じない範囲において適宜組み合わせて実施できる。
上記実施例において、加飾データ140は、注文時にユーザーに指定される形で固定的に設定されるが、加飾データ140がユーザーにより決定されず、自動決定される構成でもよい。例えば、データベース25に、図7A〜図7Dに示すように、複数の加飾データ140を、それぞれに表示条件を対応付けた形で記憶しておく。そして、動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、携帯端末装置3で動画103を再生表示する際に、予め定められた加飾表示部選択情報を取得し(加飾表示部選択情報取得手段)、取得した加飾表示部選択情報が満たす表示条件を、データベース25に記憶された表示条件の中から特定して(表示条件特定手段)、その表示条件に対応する加飾データ140を特定する(図6のS34:加飾データ特定手段)。加飾表示部選択情報は、動画対応写真画像形成システム2において取得される情報でもよいし、携帯端末装置3から通信取得する情報でもよい。特定された加飾データ140は携帯端末装置3に送信され(図6のS34)、これを受信した携帯端末装置3の制御部31は、受信した加飾データ140を受信し(図6のS23:加飾データ取得手段)、動画103の再生の際に、受信した加飾データ140に基づいて加飾表示部104を重畳表示させる。これにより、表示条件に応じた加飾表示部104が動画103に重畳表示されることになる。
なお、この場合、注文時に必要であった加飾指定データ14については、不要とするか、あるいは図4Cの選択欄403B内にある「自動選択」という形で加飾データ140を指定させるデータとすればよい。
上記加飾表示部選択情報は、動画103を再生表示する時の状態を示す予め定められた再生時点情報とすることができる。この場合、携帯端末装置3の制御部31は、予め定められた再生時点情報を取得し、取得した再生時点情報が満たす表示条件を特定するように構成できる。ここでいう再生時点情報とは、動画103を再生表示するときの日時や時刻や場所等とすることができる。
例えば、データベース25に、桜の花びらの加飾表示部104を表示させる動画又は静止画データを加飾データ140として記憶しておき、その表示条件として、例えば図7Aのように、動画再生時の日付が3〜4月であるという条件を対応付けておく。この場合、動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、加飾データ140を特定する場合に(図6のS34:加飾データ特定手段)、携帯端末装置3の記憶部35が記憶するカレンダー情報や時計情報を再生時点情報として通信取得するとともに、取得した再生時点情報が示す月が3〜4月中であれば、動画103が再生される際に、対応する加飾表示部104、例えば桜の花びらが舞うフレーム動画104等を重畳して表示する。これにより、季節感を自動演出できる。また、同様にして、図7Aのように、1月にはお正月のフレーム動画、2月には雪のフレーム動画、7〜8月には花火のフレーム動画、10〜11月には近傍紅葉のフレーム動画、12月にはクリスマスのフレーム動画、等のように表示させることもできる。このように、動画103を再生する日時の変化に応じて加飾表示部104の表示内容を変化させてもよい。
また、例えば、データベース25に、海の加飾表示部104を表示させる動画又は静止画データを加飾データ140として記憶しておき、その表示条件として、例えば図7Bのように、動画再生時の地点が海に対し所定距離以内(例えば3km以内)となる海近傍エリアにいるという条件を対応付けておく。さらに、携帯端末装置3には、周知のGPS受信機等を有して構成されて自身の現在位置を検出可能な位置検出部39を設け、動画対応写真画像形成システム2のデータベース25には、上記表示条件となるエリアを示すデータを記憶しておく。この場合、動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、加飾データ140を特定する場合に(図6のS34:加飾データ特定手段)、携帯端末装置3の位置検出部39が検出する現在位置情報を再生時点情報として通信取得するとともに、取得した再生時点情報が示す現在位置が上記海近傍エリアであれば、動画103が再生される際に、対応する加飾表示部104、例えば海が波打つフレーム動画104等を重畳して表示する。これにより、地域感を自動演出できる。また、同様にして、図7B及び図7Cのように、東京都内であればスカイツリーのフレーム動画、大阪府内であれば道頓堀のフレーム動画、富士山近傍エリアであれば富士山のフレーム動画等のように表示させることもできる。このように、動画103を再生する位置の変化に応じて加飾表示部104の表示内容を変化させてもよい。
上記加飾表示部選択情報は、動画103の表示内容及び動画103を撮影した時の状態のいずれかを含む予め定められた動画関連情報とすることができる。この場合、注文時の加飾指定データ14として、この動画関連情報を注文端末装置4から送信するようにするとともに、これを受信・記憶した動画対応写真画像形成システム2では、複数の加飾データ140を、それぞれに表示条件を対応付けた形でデータベース25に記憶する。制御部21は、加飾データ140を特定する場合に(図6のS34:加飾データ特定手段)、加飾指定データ14として受信した動画関連情報に基づいて、対応する加飾データ140を特定する。なお、ここでいう動画関連情報とは、動画103が撮影された日時と時刻と場所と動画103の再生表示時に登場する表示物とのいずれかとすることができる。例えば動画103が撮影された日時がクリスマスであれば、クリスマスのフレーム動画等を加飾表示部104として表示させることができる。
上記加飾表示部選択情報は、動画対応写真画像102の表示内容及び当該写真画像102を撮影した時の状態のいずれかを含む予め定められた写真関連情報とすることができる。この場合、注文時の加飾指定データ14として、この写真関連情報を注文端末装置4から送信するようにするとともに、これを受信・記憶した動画対応写真画像形成システム2では、複数の加飾データ140を、それぞれに表示条件を対応付けた形でデータベース25に記憶しておき、制御部21は、加飾データ140を特定する場合には(図6のS34:加飾データ特定手段)、加飾指定データ14として受信した写真関連情報に基づいて、対応する加飾データ140を特定する。なお、ここでいう写真関連情報とは、写真画像102が撮影された日時と時刻と場所と写真画像102に写し出されている表示物とのいずれかとすることができる。例えば写真画像102が撮影された日時がクリスマスであれば、クリスマスのフレーム動画等を加飾表示部104として表示させることができる。
上記加飾表示部選択情報は、予め定められたユーザー情報とすることができる。この場合、ユーザー情報19(図示無し)を、注文時の加飾指定データ14として注文端末装置4から送信するか、あるいは新規ユーザー登録時に登録するかのいずれかにより、動画対応写真画像形成システム2のデータベース25に記憶させる。そして、動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、注文時には、ログインの際(図5のS1)に受信する認証データに基づいて、対応するユーザー情報19を特定し、これを注文時に記憶するデータ11〜18に対応付けて記憶する。加飾データ140を特定する際(図6のS34:加飾データ特定手段)、制御部21は、受信したパスコード17(図6のS31)に基づいて、対応するユーザー情報19を特定するとともに、そのユーザー情報19を満たす表示条件を特定し、その表示条件に対応する加飾データ140を特定する。なお、ここでいうユーザー情報19とは、登録ユーザーの識別情報と年齢と現住所と出身地と生年月日とのいずれかとすることができる。
この場合、ユーザー情報19には、写真画像102に写る人の誕生日や結婚記念日のような祝い日等を含むようにして、データベース25には、それら特別日用のフレーム104を表示させる動画又は静止画データを加飾データ140として記憶して、それら加飾データ140に、例えば図7Dのように、動画再生時の日が予め定められた特別日であるという表示条件を対応付けておく。動画対応写真画像形成システム2の制御部21は、加飾データ140を特定する場合に(図6のS34:加飾データ特定手段)、携帯端末装置3の記憶部32が記憶するカレンダー情報や時計情報を再生時点情報として通信取得するとともに、取得した再生時点情報が示す日時が表示条件として記憶されている特別日であれば、動画103が再生される際に、対応する特別日用のフレーム動画104(例えば誕生日であれば誕生日を祝うフレーム動画104)を重畳して表示する。これにより、自動で特別日に応じたお祝いを演出できる。
なお、予め定められた加飾表示部選択情報を取得する処理(加飾表示部選択情報取得手段)と、取得した加飾表示部選択情報が満たす表示条件を特定する処理(表示条件特定手段)については、携帯端末装置3と動画対応写真画像形成システム2とのいずれかまたは双方が備えていればよい。加飾表示部選択情報を動画対応写真画像形成システム2が取得する構成でもよいし、加飾表示部選択情報が満たす表示条件の特定と、対応する加飾データ140の特定とを携帯端末装置3が行う構成でもよい。
上記実施例において、動画保存期間は、10年以上を含む形でユーザーが任意に設定可能であったが、10年以上で固定設定されるものとしてもよい。
上記実施例において、動画表示領域303は、画面表示部34に映し出された動画対応写真画像102の移動及び傾きに応じて、当該画面表示部34内を移動し傾く形で動的に設定されるが、当該画面表示部34内の予め定められた領域に固定設定されるようにしてもよい。
上記実施例において、印刷物100には、冊子型をなす形で複数のページを有するフォトブックや、1枚の紙面からなるフォトカード等の紙面媒体を想定しているが、印刷物100の少なくとも1ページに動画対応写真画像102が印刷されているものであればよい。また、印刷物100は、シート状のものであれば、紙面に限るものではない。また、印刷物100は、印刷可能なものであれば、シート状の媒体に限られるものでもない。
上記実施例において、動画対応写真画像形成システム2は、複数の装置から構成されてもよく、実行する各処理・各処理ステップ(各手段)については、それら複数の装置に分担されていてもよい。
1 動画再生表示システム
2 動画対応写真画像形成システム
3 携帯端末装置
4 注文端末装置
11 写真データ
12 動画データ
13 動画指定データ(対応情報)
14 加飾指定データ(フレーム情報)
140 加飾データ
15 保存期間設定データ(保存期間情報)
25 データベース
34 画面表示部
35 カメラ
100 印刷物
101 写真画像
102 動画対応写真画像
103 動画
104 加飾表示部
300 撮影画像
303 動画表示領域

Claims (10)

  1. 写真データと動画データとを外部から通信取得する外部データ取得手段と、取得した前記写真データと前記動画データとを所定の基本データ記憶部に記憶する基本データ記憶手段と、取得した前記写真データと前記動画データとに対応関係を設定する対応関係設定手段と、前記対応関係が設定された前記写真データから、その写真データの写真画像である動画対応写真画像から認識可能となる再生キーデータを生成する再生キー生成手段と、画像を加飾する加飾表示部を表示させる加飾データを記憶する加飾データ記憶部と、を備える動画対応写真画像形成システムと、
    画面表示部と、撮影手段と、撮影された画像を前記画面表示部内に即時表示する即時表示手段と、前記画面表示部内に即時表示される画像内に前記動画対応写真画像が映し出された場合に、該動画対応写真画像から前記再生キーデータを認識する再生キー認識手段と、当該動画対応写真画像に対応する動画データを通信取得する対応動画データ取得手段と、前記再生キーデータを認識した場合に、取得した前記動画データを再生する対応動画データ再生手段と、前記動画データが再生される際に、その動画データの動画を表示させる前記画面表示部内に動画表示領域を設定する動画表示領域設定手段と、を備え、さらに、前記加飾データを通信取得する加飾データ取得手段と、前記動画データが再生される際に、取得した前記加飾データに基づいて前記加飾表示部を前記動画表示領域内で表示される前記動画に重畳させる形で表示させる加飾表示手段と、を備える携帯端末装置と、
    を有し、前記動画表示領域設定手段は、前記動画表示領域を、前記画面表示部内に表示される前記動画対応写真画像の当該画面表示部内における移動及び傾きに追従するように、当該画面表示部内に動的に設定することを特徴とする動画再生表示システム。
  2. 写真データと動画データとを外部から通信取得する外部データ取得手段と、取得した前記写真データと前記動画データとを所定の基本データ記憶部に記憶する基本データ記憶手段と、取得した前記写真データと前記動画データとに対応関係を設定する対応関係設定手段と、前記対応関係が設定された前記写真データから、その写真データの写真画像である動画対応写真画像から認識可能となる再生キーデータを生成する再生キー生成手段と、を備える動画対応写真画像形成システムと、
    画面表示部と、撮影手段と、撮影された画像を前記画面表示部内に即時表示する即時表示手段と、前記画面表示部内に即時表示される画像内に前記動画対応写真画像が映し出された場合に、該動画対応写真画像から前記再生キーデータを認識する再生キー認識手段と、当該動画対応写真画像に対応する動画データを通信取得する対応動画データ取得手段と、前記再生キーデータを認識した場合に、取得した前記動画データを再生する対応動画データ再生手段と、前記動画データが再生される際に、その動画データの動画を表示させる前記画面表示部内に動画表示領域を設定する動画表示領域設定手段と、を備える携帯端末装置と、
    を有し、前記動画表示領域設定手段は、前記動画表示領域を、前記画面表示部内に表示される前記動画対応写真画像の当該画面表示部内における移動及び傾きに追従するように、当該画面表示部内に動的に設定することを特徴とする動画再生表示システム。
  3. 前記加飾データ記憶部は、複数の前記加飾データにそれぞれ表示条件を対応付けた形で記憶しており、
    前記携帯端末装置と動画対応写真画像形成システムとの少なくとも一方は、予め定められた加飾表示部選択情報を取得する加飾表示部選択情報取得手段と、取得した加飾表示部選択情報が満たす前記表示条件を特定する表示条件特定手段と、を備えており、
    前記携帯端末装置の前記加飾データ取得手段は、特定された前記表示条件に対応する前記加飾データを通信取得する請求項1に記載の動画再生表示システム。
  4. 前記表示条件は、前記動画を再生表示する時の状態に関連する予め定められた再生時点情報と、前記動画の表示内容及び前記動画を撮影した時の状態のいずれかを含む動画関連情報と、前記動画対応写真画像の表示内容及び前記動画対応写真画像を撮影した時の状態のいずれかを含む写真関連情報と、ユーザーに関連するユーザー情報と、のいずれかを含む請求項3に記載の動画再生表示システム。
  5. 前記加飾データ記憶部は、複数の前記加飾データを前記動画データに対応付けた形で予め記憶しており、
    前記加飾データ取得手段は、当該動画データに対応する前記加飾データを通信取得する請求項1に記載の動画再生表示システム。
  6. 前記動画対応写真画像形成システムは、前記基本データ記憶部に前記動画データを記憶して保存しておく保存期間を、外部のユーザーによる所定の保存期間設定操作に基づいて設定する保存期間設定手段を備えるとともに、その保存期間として10年以上が設定可能とされている請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の動画再生表示システム。
  7. 前記動画表示領域設定手段は、前記動画表示領域を、前記画面表示部内において表示されている前記動画対応写真画像に重なる領域に設定する請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の動画再生表示システム。
  8. 前記動画対応写真画像形成システムは、前記動画対応写真画像のデータを外部出力する外部出力手段を備える請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の動画再生表示システム。
  9. 前記動画対応写真画像形成システムは、前記動画対応写真画像を印刷する印刷手段を備える請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の動画再生表示システム。
  10. 前記外部データ取得手段は、新生児が写された写真データとその新生児が出生直後にその親と共に撮影された動画データとを外部から通信取得するものである請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の動画再生表示システム。
JP2014243096A 2014-12-01 2014-12-01 動画再生表示システム Active JP5823013B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243096A JP5823013B1 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 動画再生表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243096A JP5823013B1 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 動画再生表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5823013B1 true JP5823013B1 (ja) 2015-11-25
JP2016105551A JP2016105551A (ja) 2016-06-09

Family

ID=54696272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243096A Active JP5823013B1 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 動画再生表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5823013B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102457953B1 (ko) * 2018-04-19 2022-10-21 서강대학교 산학협력단 인터랙티브 사진 서비스 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198063A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd サービスサーバおよびプリントサービス方法
JP2005303851A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Omron Entertainment Kk 画像変換装置、画像変換装置を備えたサーバ装置、画像変換装置を備えた通信端末装置、画像変換装置の制御方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013183255A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198063A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd サービスサーバおよびプリントサービス方法
JP2005303851A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Omron Entertainment Kk 画像変換装置、画像変換装置を備えたサーバ装置、画像変換装置を備えた通信端末装置、画像変換装置の制御方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013183255A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力システムおよび画像出力方法、並びに、画像出力受付端末およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016105551A (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8923551B1 (en) Systems and methods for automatically creating a photo-based project based on photo analysis and image metadata
US9077823B1 (en) Systems and methods for automatically generating a photo-based project having a flush photo montage on the front cover
US9219830B1 (en) Methods and systems for page and spread arrangement in photo-based projects
US8990672B1 (en) Flexible design architecture for designing media-based projects in a network-based platform
US8958662B1 (en) Methods and systems for automating insertion of content into media-based projects
US8935322B1 (en) Methods and systems for improved uploading of media files for use in media-rich projects
US20130322707A1 (en) Producing personalized team photo books
JP5338805B2 (ja) 写真シール作成装置および処理方法
KR20090102827A (ko) 커스터마이즈된 출력을 생성하는 방법 및 시스템
US20020077848A1 (en) Method for creation of a customized book
US20120275704A1 (en) Ranking image importance with a photo-collage
US20150015919A1 (en) Decorating system for edible products
US8913301B2 (en) Imaging product layout method
JP2008191714A (ja) 画像転送システム、写真撮影プリント装置、画像保存サーバ、画像転送方法、画像転送プログラム、および記憶媒体
US20190130626A1 (en) Imaging product selection system
JP5823013B1 (ja) 動画再生表示システム
JP2018055534A (ja) 画像抽出システム,画像抽出方法およびそのプログラム
JP2012247784A (ja) 写真シール作成装置および処理方法
Bausch et al. Flickr Hacks: Tips & Tools for Sharing Photos Online
JP7338173B2 (ja) 絵本作製システム及び絵本の製造方法
Clawson iPhoneography: How to Create Inspiring Photos with Your Smartphone
US8922843B2 (en) Imaging product layout system
Kelby The Photoshop CS2 book for digital photographers
JP5545340B2 (ja) 写真シール作成装置および処理方法
Vogt Create Your Own Photo Book: Design a Stunning Portfolio, Make a Bookstore-quality Book

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250