JP2016057344A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016057344A
JP2016057344A JP2014181239A JP2014181239A JP2016057344A JP 2016057344 A JP2016057344 A JP 2016057344A JP 2014181239 A JP2014181239 A JP 2014181239A JP 2014181239 A JP2014181239 A JP 2014181239A JP 2016057344 A JP2016057344 A JP 2016057344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
semiconductor layer
signal line
pixel
gate line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014181239A
Other languages
English (en)
Inventor
素明 宮本
Motoaki Miyamoto
素明 宮本
哲平 山田
Teppei Yamada
哲平 山田
金谷 康弘
Yasuhiro Kanetani
康弘 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014181239A priority Critical patent/JP2016057344A/ja
Priority to CN201510552243.0A priority patent/CN105404064B/zh
Priority to US14/844,464 priority patent/US9910331B2/en
Publication of JP2016057344A publication Critical patent/JP2016057344A/ja
Priority to US15/834,388 priority patent/US10120253B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】各配線を引き回す長さが増加することによる、配線の帯電量が増加し、表示領域内の素子が破壊される問題発生している。
【解決手段】表示装置はゲート線および信号線を有する画素とダミー画素とを備える。前記ダミー画素は、前記ゲート線と、前記ゲート線と絶縁層を介して交差するダミー半導体層と、を備える。前記ダミー半導体層は、前記Y方向に隣接するダミー画素のダミー半導体層とは電気的に分離されている。前記ダミー画素は、さらに、Y方向に延在するダミー信号線を備える。前記ダミー信号線は前記ダミー半導体層と複数のコンタクトホールを介して接続される。前記複数のコンタクトホールは、平面視で前記ゲート線を挟んで配置される。
【選択図】図8

Description

本開示は表示装置に関し、例えばダミー画素を有する表示装置に適用可能である。
表示領域の端では、端であることによる構造的および電磁気的な変化が表示に影響しないように、表示領域の外側にダミー画素を配置するようにしている。また、ダミー画素は製造時等に発生する静電気による静電破壊(静電気放電(ESD)破壊)を防ぐこともできる(例えば、特開2013−83679号公報)。
特開2013−83679号公報
近年、タブレット端末やスマートフォン向けにインチサイズが比較的大きくなり、各配線を引き回す長さが増加することにより配線の帯電量が増加し、表示領域内の素子が破壊される問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本開示の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、表示装置は、画素を複数有し、画像を表示するための表示領域と、前記表示領域の外側に配置され、ダミー画素を複数有するダミー画素領域と、を備える。前記画素は、第1の半導体層を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのゲートに接続され、第1の方向に延在するゲート線と、前記薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する信号線と、を備える。前記ダミー画素は、前記ゲート線と、第1の絶縁層と、前記ゲート線と前記第1の絶縁層を介して交差する第2の半導体層と、を備える。前記第2の半導体層は、前記第2の方向に隣接するダミー画素の第2の半導体層とは電気的に分離されている。
実施例に係る表示装置を説明するための平面図である。 図1のA−A’線における断面図である。 図2の破線Bの部分を説明するための平面図である。 図2の破線Cの部分を説明するための平面図である。 画素を説明するための平面図である。 図5のA−A’線における断面図である。 実施例に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例1に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例1に係る表示装置を説明するための平面図である。 図8のA−A’における断面図である。 変形例2に係る表示装置を説明するための平面図である。 図11のA−A’における断面図である。 変形例3に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例3に係る表示装置を説明するための平面図である。 図13のA−A’における断面図である。 変形例4に係る表示装置を説明するための平面図である。 図16のA−A’における断面図である。 変形例5に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例5に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例6に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例7に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例7に係る表示装置を説明するための平面図である。 変形例8に係る表示装置を説明するための平面図である。
ダミー画素は、表示領域内の画素と同じ構成または画素の一部の構成を省略した構成をしたものであり、表示領域の外側に表示領域に隣接して配置される。なお、画素は、薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))と、TFTのゲートに接続されるゲート線(走査線ともいう。)と、TFTのドレイン(ソースともいう。)に接続される信号線(映像信号線、ドレイン線またはソース線ともいう。)と、TFTのソース(ドレインともいう。)に接続される画素電極と、画素電極と共に液晶に電圧を印加する共通電極と、を備える。ダミー画素は、ゲート線が延在する方向の表示領域の外側の領域(以下、第1ダミー画素領域という。)および信号線が延在する方向の表示領域の外側の領域(以下、第2ダミー画素領域という。)に配置される。第1ダミー画素領域にはダミー信号線が延在し、第2ダミー画素領域にはダミーゲート線が延在する。
実施の形態に係る表示装置は、表示領域内の画素(PI、PIA、PIC)とダミー画素(DP、DPA、DPB、DPC、DPD、DPE、DPF、DPG)とを備える。ダミー画素は、ゲート線(106、106C)と、ゲート線を横切るように配線されるダミー半導体層(104D、104DA、104DC、104DE、104DG)と、を備える。ダミー画素のゲート線は画素のゲート線と共用されている。ダミー半導体層はダミー画素ごとに電気的に分離されている。
実施の形態に係る表示装置よれば、ゲート線がダミー画素のダミー半導体層と交差しているため、製造時等に静電気が発生したとしても、ゲート線とダミー半導体との間でESDが発生する。それにより、ゲート線と表示領域内の画素の半導体とのESD破壊とを防ぐことができる。
以下に、実施例および変形例について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
また、以下の実施例では、液晶を用いた表示装置について説明するが、これに限定されるものではなく、有機EL等の薄膜トランジスタを用いたものであればいずれの表示装置でもよい。
実施の形態の一例(実施例)について図1から図7を用いて説明する。
図1は実施例に係る表示装置を説明するための平面図である。図2は図1のA−A’線における断面図である。図3は図1の破線Bの部分を説明するための平面図である。図4は図1の破線Cの部分を説明するための平面図である。図5は画素を説明するための平面図である。図6は図5のA−A’線における断面図である。図7は実施例に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。
図1および図2に示すように、表示装置100は、表示パネル1とドライバIC(Integrated Circuit)2、外部からの画像情報等をドライバIC2に受信するためのFPC(Flexible Printed Circuits)3とバックライト4とを備える。表示パネル1は、アレイ基板10と対向基板20の間に液晶30がシール材40で封止される構成であり、アレイ基板10および対向基板20にそれぞれ貼り付けられる偏光板50、60を備える。画像を表示させる表示領域AAの外側にダミー画素領域DAが配置される。ダミー画素領域DAは表示領域の周辺に設けられる額縁領域の一部であり、上述したシール材も額縁領域に設けられている。ダミー画素領域DAのうち前述した第1ダミー画素領域の両外側(図1において右側および左側のダミー画素領域DAの外側)にはゲート線走査回路がTFTで形成されている。なお、ゲート線走査回路はドライバIC2に内蔵してもよい。
図3および図4に示すように、表示領域AA内には、複数の画素PIがマトリクス状に配置されている。表示領域AAの外側のダミー画素領域DAには、複数のダミー画素DPが配置されている。図3におけるダミー画素領域DAの左側に隣接して、前述したゲート線走査回路が配置される。図4におけるダミー画素領域DAの右側に隣接して、前述したゲート線走査回路が配置される。後述するゲート線106はX方向に延在し、X方向に配置される画素PIとダミー画素DPとに共通に接続される。ゲート線106はY方向に複数本配置される。また、後述する信号線109はY方向に延在し、Y方向に配置される画素PIに共通に接続される。信号線109はX方向に複数本配置される。
図5に示すように、X方向に延在するゲート線106およびY方向に延在する信号線109により画素PIが形成され、信号線109は薄膜トランジスタ116を介して画素電極114に接続されている。半導体層104の一端はコンタクトホールCH1を介して信号線109と接続され、半導体層104の他端はコンタクトホールCH2を介して金属電極108と接続される。金属電極108は画素電極114と接続される。画素PIはゲート線106の延在方向(X方向)の長さが信号線109の延在方向(Y方向)の長さよりも短い矩形状であるが、これに限定されるものではなく、ゲート線106の延在方向(X方向)の長さが信号線109の延在方向(Y方向)の長さよりも長い矩形状であってもよい。
図6に示すように、半導体層104はガラス基板101の上にアンダコート層103を介して配置される。半導体層104およびアンダコート層103はゲート絶縁層105に覆われている。ゲート絶縁層105の上にゲート線106が配置される。ゲート絶縁層105およびゲート線106は層間絶縁層107に覆われている。ゲート絶縁層105および層間絶縁層107にコンタクトホールCH2および図6では図示していないコンタクトホールCH1が形成され、その上に金属電極108や信号線109が形成される。金属電極108や図6では図示していない信号線109、層間絶縁層107は保護層110で覆われている。保護層110の上に有機保護層111を形成して平坦化する。有機保護層111は平坦化層ともいう。有機保護層111の上に共通電極112を配置する。共通電極112および有機保護層111は層間絶縁層113に覆われている。金属電極108の上の保護層110、有機保護層111および層間絶縁層113にコンタクトホールCH3が形成され、その上に画素電極114が形成される。画素電極114および層間絶縁層113は配向膜115に覆われている。半導体層104は低温ポリシリコン膜により形成されることが望ましいが、アモルファスシリコン膜等の他の半導体材料により形成されてもよい。ゲート線106や金属電極108、信号線109はAl合金等の金属膜で形成される。共通電極112や画素電極114はITO膜で形成される。ゲート絶縁層105や層間絶縁層107、保護層110、層間絶縁層113は、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜等で形成される。図6に示される例では、画素電極114は、ゲート線106がHigh電位となることにより、薄膜トランジスタを介して信号線109と接続するようになっている。信号線109により伝えられた信号電圧は、画素電極114に印加され、共通電極112との間に電位差を生じさせる。
なお、対向基板20は、ガラス基板の上に遮光層(ブラックマトリクス)や、カラーフィルタ、オーバコート膜、スペーサ、配向膜等を備える。表示装置100では、共通電極112がアレイ基板10に配置されるが、対向基板20のオーバコート膜と配向膜の間に配置してもよい。また、遮光層(ブラックマトリクス)や着色層(カラーフィルタ)をアレイ基板10に配置するようにしてもよい。
図7に示すように、ダミー画素DPは、表示領域AAにも延在しているゲート線106と、ダミー半導体層(第2の半導体層)104Dと、Y方向に延在するダミー信号線109Dと、ダミー信号線109Dと半導体層104Dを接続するコンタクトホールCHD1と、を備える。ダミー画素DPのゲート線106と、ダミー半導体層104Dと、ダミー信号線109Dとダミー半導体層104Dを接続するコンタクトホールCHD1とのパターンは、画素PIと基本的に同じである。ただし、Y方向に隣接するダミー画素DP間のダミー信号線同士は分離されている。したがって、Y方向に隣接するダミー画素DP間のダミー半導体層104D同士は電気的に分離されることになる。なお、画素PIは、図5に示した金属電極108や画素電極114等を有するが、図7では省略している。
ダミー画素DPはダミー信号線109Dが分離されていることを除いて画素PIと同じ構成であってもよいし、画素PIに必要ではあるが図7に図示していない他の構成要素である金属電極108、画素電極等の一部もしくはすべてがないものであってもよい。例えば、ダミー画素DPは次のような構造である。半導体層104Dはガラス基板101の上にアンダコート層103を介して配置される。半導体層104Dおよびアンダコート層103はゲート絶縁層105に覆われている。ゲート絶縁層105の上にゲート線106が配置される。ゲート絶縁層105およびゲート線106は層間絶縁層107に覆われている。ゲート絶縁層105および層間絶縁層107にコンタクトホールCHD1が形成され、その上にダミー信号線109Dが形成される。ダミー信号線109D、層間絶縁層107は保護層110で覆われている。保護層110の上に有機保護層111を形成して平坦化する。有機保護層111は層間絶縁層113に覆われている。層間絶縁層113は配向膜115に覆われている。ここで、半導体層104Dは表示領域の画素の半導体層104と同じ材料で同一行程で形成されることとが望ましい。更に、表示領域の半導体層104とダミー画素の半導体層104Dとを同一形状とすることも可能である。
表示領域AAの信号線109の間隔(ピッチ)はd1であり、ダミー画素領域DAのダミー信号線109Dのピッチもd1である。また、信号線109とダミー信号線109Dとのピッチもd1である。
ダミー画素DPは画素PIとほぼ同じ形状にすることも可能であるので、表示領域の端では、端であることによるプロセス的又は電磁気的な変化による表示への影響を防ぐことができる。また、ダミー画素DPのゲート線106は、ダミー半導体層104Dと交差しているため、製造時等に発生する静電気によって表示領域の薄膜トランジスタがESD破壊することを防ぐことができる。また、Y方向に隣接するダミー画素DP間のダミー信号線同士は分離されているので、ゲート線106とダミー信号線109Dとの間、ゲート線106とダミー半導体層104Dとの間でESD破壊が発生した場合、ダミー信号線を介してY方向に隣接するダミー画素DPに静電気が伝搬することを防ぐことができる。ただし、ダミー信号線109Dのピッチ(d1)が信号線109のピッチ(d1)と同じであるので、ESD破壊を防止するために、ダミー画素DPを増加させようとすると、ダミー画素領域DAが大きなってしまう。
<変形例1>
実施例の第1の変形例(以下、変形例1という。)について図8から図10を用いて説明する。
図8および図9は変形例1に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。図9は図8から信号線およびコンタクトホールのパターンを除いた平面図である。図10は図8AのA−A’における断面図である。
変形例1に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Aが用いられる。変形例1に係るアレイ基板10Aは、アレイ基板10と同様に、画像を表示する表示領域(第1の領域)AAと、表示領域AAの外側のダミー画素領域(第2の領域)DAとを備える。
表示領域AAは複数の画素(第1の画素、第3の画素)PIAを備える。画素PIAは、コンタクトホールCH1、CH2の周りの信号線の幅を半導体層104と同様に広くしている点が、画素PIとは異なるが、その他は画素PIと基本的に同じである。画素PIAは、X方向(第1の方向)に延在するゲート線(第1のゲート線、第3のゲート線)106と、半導体層(第1の半導体層、第3の半導体層)104と、Y方向(第2の方向)に延在する信号線(第1の信号線、第3の信号線)109Aと、を備える。また、画素PIAは、信号線109Aと半導体層104とを接続するコンタクトホールCH1と、金属電極108と、金属電極108と半導体層104を接続するコンタクトホールCH2と、を備える。なお、画素PIAは金属電極108と接続される画素電極114等を有するが省略している。半導体層104はTFTの一部を構成し、TFTのソースは金属電極108を介して画素電極114に接続され、TFTのドレインは信号線109Aに接続される。
ダミー画素領域DAは複数のダミー画素(第2の画素、第4の画素)DPAを備える。ダミー画素DPAは、表示領域AAにも延在しているゲート線(第2のゲート線、第4のゲート線)106と、ダミー半導体層(第2の半導体層、第4の半導体層)104DAと、Y方向に延在するダミー信号線(第2の信号線、第4の信号線)109DAと、ダミー信号線109DAとダミー半導体層104DAを接続するコンタクトホール(第1のコンタクトホール、第2のコンタクトホール)CHD1、CHD2と、を備える。ダミー半導体層104DAはダミー信号線109DAの下に配置され、ダミー信号線109DAに覆われるように延在し、ダミー信号線109DAと2箇所のコンタクトホールCHD1、CHD2で接続される。なお、ダミー半導体層104DAはダミー信号線109DAに完全に覆わるのが好ましいが、完全に覆われていなくてもよく、一部が重なり一部がはみ出るように配置してもよい。コンタクトホールCHD1、CHD2の周りのダミー信号線の幅を半導体層104DAと同様に広くしている。X方向に隣接するダミー画素DPA間のダミー信号線109DA同士、Y方向に隣接するダミー画素DPA間のダミー信号線109DA同士はそれぞれ分離されている。したがって、Y方向に隣接するダミー画素DPA間のダミー半導体層104DA同士は電気的に分離される。ダミー画素DPAは、画素PIAが備える金属電極108や金属電極108に接続される画素電極114を備えていない。表示領域AAの信号線109Aの間隔(ピッチ)はd1であり、ダミー画素領域DAのダミー信号線109DA或いはダミー半導体層104DAのピッチはd2(<d1)である。また、信号線109Aとダミー信号線109DAとのピッチ(d3)はd1と同じであってもよいし、d2と同じであってもよいし、d1およびd2のいずれとも異なってもよい。
図10に示すように、ガラス基板101の上にアンダコート膜103を介してダミー半導体層104DAが配置される。ダミー半導体層104Dの上にゲート絶縁層(第1の絶縁層)105を介して金属層で構成されるゲート線106が配置される。ゲート線106の上に層間絶縁層(第2の絶縁層)107を介して金属層で構成されるダミー信号線109DAが配置される。ダミー半導体層104DAとダミー信号線109DAはゲート絶縁層105および層間絶縁層107に開口したコンタクトホールCHD1、CHD2によって接続される。ダミー信号線109DAは保護層110で覆われ、さらに有機保護層111で覆われる。有機保護層111は層間絶縁層113に覆われ、層間絶縁層113は配向膜115に覆われている。ここで、ダミー半導体層104DAは表示領域の画素が有するTFTの半導体層と同一材料により形成されることが望ましい。信号線109DAは表示領域AAの信号線109Aと同一層で同一の幅を有するように形成されるのが好ましいが、これに限定されるものではない。半導体層104DAは表示領域AAの半導体層104と同一層で形成され、ゲート線106を横切る(交差する)部分の幅(チャネル幅)は半導体層104のチャネル幅と同一であるのが好ましいが、これに限定されるものではない。
ダミー画素DPAのゲート線106は、ダミー半導体層104DAと交差しているため、製造時等に発生する静電気による表示領域のTFTのESD破壊を低減することができる。Y方向に隣接するダミー画素DPA間のダミー信号線同士は分離されているので、ゲート線106とダミー信号線109DAとの間、ゲート線106とダミー半導体層104DAとの間でESD破壊が発生した場合、Y方向に隣接するダミー画素DPAのダミー信号線109DAや半導体層104DAとゲート線106とがショートすることを防ぐことができる。
アレイ基板10Aのダミー信号線109DAのピッチ(d2)は表示装置100のダミー信号線109Dのピッチ(d1)よりも小さくすることができるので、ダミー画素領域DAのスペースを低減させることができる。ダミー画素DPAはダミー半導体層104DAのみで形成せずに、ダミー半導体層104DAは、ゲート絶縁層105および層間絶縁層107にコンタクトホールを形成してダミー信号線109DAの金属層で覆われる。なお、ダミー信号線は2か所のコンタクトホールでなく、一つのコンタクトホールによって半導体層104DAに接続する構成であってもよい。また、他の実施形態にも共通することであるが、ダミー画素領域のダミー信号線109DA或いはダミー半導体層104DAのピッチ(d2)は均一である必要はない。静電気の発生しやすさ等に応じて、表示領域側のピッチを大きくし、表示領域から離れた側のピッチを小さくする構成であってよく、その逆であってもよい。また、全てのゲート線に亘って同じピッチで形成するのではなく、隣接するゲート線間でピッチを異ならせることも可能である。これにより、ダミー画素の数は同じであってもダミー画素領域の幅が狭いゲート線や、ダミー画素領域の幅は同じであってもダミー画素の数を多くしたゲート線を設けることが可能となる。
<変形例2>
実施例の第2の変形例(変形例1の変形例であり、以下、変形例2という。)について図11および図12を用いて説明する。
図11は変形例2に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。図12は図11のA−A’線における断面図である。
変形例2に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Bが用いられる。変形例1に係るアレイ基板10Aのダミー画素DPAでは、ダミー半導体層104DAはダミー信号線109DAの下に配置され、ダミー信号線109DAに覆われるように延在し、ダミー信号線109DAと2箇所のコンタクトホールCHD1、CHD2で接続される。一方、図11および図12に示すように、変形例2に係るアレイ基板10Bのダミー画素DPAでは、ダミー信号線109DAおよびコンタクトホールCHD1、CHD2を有していない。これらの点を除き、変形例2に係るアレイ基板10Bは変形例1に係るアレイ基板10Aと基本的に同じである。ダミー半導体層104DAに接続される導体層がなく、Y方向に隣接するダミー画素DPB間のダミー半導体層104DA同士は電気的に分離されている。表示領域AAの信号線109Aの間隔(ピッチ)はd1であり、ダミー画素領域DAのダミー半導体層104DAのピッチはd2(<d1)である。また、信号線109Aとダミー半導体層104DAとのピッチ(d3)はd1と同じであってもよいし、d2と同じであってもよいし、d1およびd2と異なってもよい。
ダミー画素DPBのゲート線106は、ダミー半導体層104DAと交差しているため、信号線109Aを形成する前に発生する静電気により、表示領域の画素のゲート線と半導体との間のESD破壊を低減することができる。ダミー画素DPA間のダミー半導体層104DAが電気的に分離されているので、ゲート線106とダミー半導体層104DAとの間でESD破壊が発生した場合、隣接するダミー画素や画素の半導体に対して静電気が伝搬することを防ぐことが出来る。尚、半導体層と接続する金属層等が無いため、コンタクトホールを形成する必要がない。そのため、半導体層の端部の幅を広くする必要がなく、半導体層の幅を、ゲート線と交差する部分の幅のまま延在させる形状とすることができる。
<変形例3>
実施例の第3の変形例(変形例1の変形例であり、以下、変形例3という。)について図13から図15を用いて説明する。
図13および図14は変形例3に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。図14は図13から信号線およびコンタクトホールのパターンを除いた平面図である。図15は図13のA−A’線における断面図である。
変形例3に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Cが用いられる。変形例1に係るアレイ基板10Aの画素PIAおよびダミー画素DPAでは、半導体層104、104DAの上にゲート絶縁層105を介してゲート線106が形成される。一方、図14および図15に示すように、変形例3に係るアレイ基板10Cの画素(第1の画素、第3の画素)PICでは、ゲート線(第1のゲート線、第3のゲート線、)106Cの上にゲート絶縁層105を介して半導体層(第1の半導体層、第3の半導体層)104Cが形成される。ダミー画素(第2の画素、第4の画素)DPCでは、ゲート線(第2のゲート線、第4のゲート線)106Cの上にゲート絶縁膜105を介して半導体層(第2の半導体層、第4の半導体層)104DCが形成される。したがって、コンタクトホールCH1、CH2、CHD1、CHD2は層間絶縁層107に設けられる。これらの点を除き、変形例3に係るアレイ基板10Cは変形例1に係るアレイ基板10Aと基本的に同じである。
ダミー画素DPCはダミー半導体層104DCのみで形成せずに、ダミー半導体層104DCは、層間絶縁層107にコンタクトホールを形成してダミー信号線109DAの金属層で覆われる。尚、金属層を層間絶縁膜の上に設けるのではなく、半導体層の上に直接形成する形態であってもよい。この場合、コンタクトホールを形成する必要がないので、半導体層や金属層の端部の幅を広くする必要がない。半導体層や金属層の幅を、ゲート線と交差する部分の幅のまま延在させる形状とすることができる。
<変形例4>
実施例の第4の変形例(変形例3の変形例であり、以下、変形例4という。)について図16および図17を用いて説明する。
図16は変形例4に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。図17は図16のA−A’線における断面図である。
変形例4に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Dが用いられる。変形例3に係るアレイ基板10Cのダミー画素DPCでは、ダミー半導体層104DAはダミー信号線109DAの下に配置され、ダミー信号線109DAに覆われるように延在し、ダミー信号線109DAと2箇所のコンタクトホールCHD1、CHD2で接続される。一方、図16および図17に示すように、変形例4に係るアレイ基板10Dのダミー画素DPDでは、ダミー信号線109DAおよびコンタクトホールCHD1、CHD2を有していない。これらの点を除き、変形例4に係るアレイ基板10Dは変形例3に係るアレイ基板10Cと基本的に同じである。ダミー半導体層104DCに接続される導体層がなく、Y方向に隣接するダミー画素DPD間のダミー半導体層104DC同士は電気的に分離されている。表示領域AAの信号線109Aの間隔(ピッチ)はd1であり、ダミー画素領域DAのダミー半導体層104DCのピッチはd2(<d1)である。また、信号線109Aとダミー半導体層104DCとのピッチ(d3)はd1と同じであってもよいし、d2と同じであってもよいし、d1およびd2と異なってもよい。
この場合も、コンタクトホールを形成する必要がないので、半導体層の端部の幅を広くする必要がなく、半導体層の幅を、ゲート線と交差する部分の幅のまま延在させる形状とすることができる。
<変形例5>
実施例の第5の変形例(変形例1の変形例であり、以下、変形例5という。)について図18および図19を用いて説明する。
図18および図19は変形例5に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。図19は図18から信号線およびコンタクトホールのパターンを除いた平面図である。
変形例5に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Eが用いられる。変形例5に係るアレイ基板10Eは、画像を表示する表示領域AAと、表示領域AAの外のダミー画素領域DAとを備える。図18および図19に示すダミー画素領域DAは前述した第1ダミー画素領域である。表示領域AAは変形例1に係るアレイ基板10Aと同様の複数の画素PIAを備える。
ダミー画素領域DAは複数のダミー画素(第2の画素、第4の画素)DPEを備える。ダミー画素DPEは、表示領域AAにも延在するゲート線106と、ダミー半導体層(第2の半導体層、第4の半導体層)104DEと、Y方向に延在するダミー信号線(第2の信号線、第4の信号線)109DEと、ダミー信号線109DEとダミー半導体層104DEを接続するコンタクトホール群(第1のコンタクトホール、第2のコンタクトホール)CHG1、CHG2と、を備える。ダミー半導体層104DEはダミー信号線109DEの下に配置されてダミー信号線109DEに覆われるように延在し、ダミー半導体層104DEとダミー信号線109DEを2箇所のコンタクトホール群CHG1、CHG2で接続される。なお、ダミー半導体層104DEは平面視でダミー信号線109DEに完全に覆われるのが好ましいが、ダミー半導体層104DEはダミー信号線109DEに完全に覆われていなくてもよく、一部がはみ出るように配置してもよい。コンタクトホール群CHG1、CHG2の個々のコンタクトホールの間隔(d4)は変形例1に係るアレイ基板10Aのダミー信号線109DAのピッチ(d2)よりも小さい。実施例や変形例1、変形例3と同様に、Y方向に隣接するダミー画素DPE間のダミー信号線109DEは分離されている。したがって、Y方向に隣接するダミー画素DPE間のダミー半導体層104DE同士は電気的に分離される。ダミー画素DPEは、画素PIAが備える金属電極108や金属電極108に接続される画素電極114を備えていない。表示領域AAの信号線109Aの間隔(ピッチ)はd1である。また、信号線109Aとダミー信号線109DEとの間隔(d3’)は、信号線109Aの中心線とダミー信号線109DEの右端から信号線109Aの幅の半分の長さの位置との距離であり、d1と同じであってもよいし、d2と同じであってもよいし、d1およびd2と異なってもよい。なお、図18のA−A’線における断面図は図15と同じである。
ダミー画素領域DAのダミー信号線109DEの幅(W1)およびダミー半導体層104DEの幅(W2)を実施例や変形例1から変形例4、に比べて広くしている。ここで、W1≧W2であることが好ましいが、これに限定されるものではない。例えば、ダミー画素領域DAが図8に示すように3つのダミー画素DPAが配置される広さであると、ダミー半導体層104DEの幅(W2)はダミー信号線109DAのピッチ(d2)の2倍から3倍にすることができる。コンタクトホールの数は2倍の6個である。または、ダミー半導体層104DEの幅(W2)は信号線109Aのピッチ(d1)と同程度またはそれより大きい。ダミー半導体層104DEの面積を増加させて、ダミー画素DPEのダミー半導体層104DEのチャネル幅を画素PIAの半導体層104のチャネル幅より広く形成する。ダミー半導体層とゲート線106との交差面積を大きくすることによりレイアウトスペースを削減しつつESD対策を行うことができる。尚、ダミー半導体層の幅(W2)は全てのゲート線に亘って同一である必要はなく、静電気の発生しやすさに応じてゲート線ごとにダミー半導体層の幅を異ならせる構成であってよい。また、あるゲート線には変形例1から4を用い、別のゲート線には本変形例を用いることも可能である。また、同一のゲート線に対し、変形例1から4と本変形例とを併用して用いることも可能である。以下の変形例においても同様である。
<変形例6>
実施例の第6の変形例(変形例5の変形例であり、以下、変形例6という。)について図20を用いて説明する。
図20は変形例6に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。
変形例6に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Fが用いられる。変形例5に係るアレイ基板10Eのダミー画素DPEでは、ダミー半導体層104DEはダミー信号線109DEの下に配置され、ダミー信号線109DEに覆われるように延在し、ダミー信号線109DEと2箇所のコンタクトホール群CHG1、CHG2で接続される。一方、図20に示すように、変形例6に係るアレイ基板10Fのダミー画素DPFでは、ダミー信号線109DEおよびコンタクトホール群CHG1、CHG2を有していない。これらの点を除き、変形例6に係るアレイ基板10Fは変形例5に係るアレイ基板10Eと基本的に同じである。ダミー半導体層104DEに接続される導体層がなく、Y方向に隣接するダミー画素DPF間のダミー半導体層104DE同士は電気的に分離されている。なお、図20のA−A’線における断面図は図12と同じである。
ダミー画素領域DAのダミー半導体層104DEの幅(W2)を実施例や変形例1から変形例4、に比べて広くしている。ここで、W1≧W2であることが好ましいが、これに限定されるものではない。ダミー半導体層104DEの面積を増加させて、ダミー画素DPFのダミー半導体層104DEのチャネル幅を画素PIAの半導体層104のチャネル幅より広く形成する。これにより、ゲート線106との交差面積が大きくなり交差容量が増加するので、レイアウトスペースを削減しつつESD対策を行うことができる。
<変形例7>
実施例の第7の変形例(変形例5の変形例であり、以下、変形例7という。)について図21および図22を用いて説明する。
図21および図22は変形例7に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。図22は図21から信号線およびコンタクトホールのパターンを除いた平面図である。
変形例7に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Gが用いられる。変形例5に係るアレイ基板10Eの画素PIAおよびダミー画素DPEでは、半導体層104、104DEの上にゲート絶縁層105を介してゲート線106が形成される。一方、変形例7に係るアレイ基板10Gの画素PICでは、ゲート線106Cの上にゲート絶縁層105を介して半導体層104Cが形成される。ダミー画素(第2の画素、第4の画素)DPGでは、ゲート線106Cの上にゲート絶縁層105を介して半導体層(第2の半導体層、第4の半導体層)104DGが形成される。したがって、コンタクトホールCH1、CH2、コンタクトホール群CHG1、CHG1は層間絶縁層107に設けられる。これらの点を除き、変形例7に係るアレイ基板10Gは変形例5に係るアレイ基板10Eと基本的に同じである。Y方向に隣接するダミー画素DPG間のダミー半導体層104DG同士は電気的に分離される。なお、図21のA−A’線における断面図は図15と同じである。
なお、金属層を層間絶縁膜107の上に設けるのではなく、半導体層の上に直接形成する形態であってもよい。ダミー半導体層104DGの面積を増加させて、ダミー画素DPGのダミー半導体層104DGのチャネル幅を画素PICの半導体層104Cのチャネル幅より広く形成する。これにより、ゲート線106Cとの交差面積が大きくなり交差容量が増加するので、レイアウトスペースを削減しつつESD対策を行うことができる。
<変形例8>
実施例の第8の変形例(変形例7の変形例であり、以下、変形例8という。)について図23を用いて説明する。
図23は変形例8に係るアレイ基板を説明するための平面図であり、配線パターンを示している。
変形例8に係る表示装置は、実施例に係る表示装置100のアレイ基板10に代えて、以下に説明するアレイ基板10Hが用いられる。変形例7に係るアレイ基板10Gのダミー画素DPGでは、ダミー半導体層104DGはダミー信号線109DEの下に配置され、ダミー信号線109DEに覆われるように延在し、ダミー信号線109DEと2箇所のコンタクトホール群CHG1、CHG2で接続される。一方、図23に示すように、変形例8に係るアレイ基板10Hのダミー画素DPHでは、ダミー信号線109DEおよびコンタクトホール群CHG1、CHG2を有していない。これらの点を除き、変形例8に係るアレイ基板10Hは変形例7に係るアレイ基板10Gと基本的に同じである。ダミー半導体層104DGに接続される導体層がなく、Y方向に隣接するダミー画素DPH間のダミー半導体層104DG同士は電気的に分離されている。なお、図23のA−A’線における断面図は図17と同じである。
以上、本実施形態では、表示装置として液晶表示装置について記載しているが、液晶表示装置に限定されるものでなく、有機EL型の表示装置等、他の表示装置であってよい。また、上述の変形例はそれぞれ単独で用いられることに限定されるものではなく、各変形例を適宜組み合わせる構成であってもよい。例えば、表示領域の一方側に位置するダミー画素領域には実施例或いは変形例1から4の何れかの構成を用い、表示領域の他方側では変形例5から8の何れかを用いる構成であってもよい。また、ゲート線によって用いる実施例或いは変形例を異ならせてもよく、一つのゲート線に対して複数の実施例或いは変形例を併用して用いる形態であってもよい。
1・・・表示パネル
2・・・ドライバIC
3・・・FPC
4・・・バックライト
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G、10H・・・アレイ基板
20・・・対向基板
30・・・液晶層
40・・・シール材
50、60・・・偏光板
100・・・表示装置
101・・・ガラス基板
103・・・アンダコート膜
104、104C・・・半導体層
104D、104DA、104DC、104DE、104DG・・・ダミー半導体層
105・・・ゲート絶縁膜
106、106C・・・ゲート線
107・・・層間絶縁膜
108・・・金属電極
109、109A・・・信号線
109D、109DA、109DE・・・ダミー信号線
110・・・保護膜
111・・・有機保護膜
112・・・共通電極
113・・・層間絶縁膜
114・・・画素電極
115・・・配向膜
AA・・・表示領域
DA・・・ダミー画素領域
DP、DPA、DPB、DPC、DPD、DPE、DPF、DPG、DPH・・・ダミー画素
PI、PIA、PIC・・・画素
CH1、CH2、CH3、CHD1、CHD2・・・コンタクトホール
CHG1、CHG2・・・コンタクトホール群

Claims (20)

  1. 表示装置は、
    複数の画素を有する表示領域と、
    前記表示領域の外側に配置され、複数のダミー画素を有するダミー画素領域と、
    を備え、
    前記画素は、
    第1の半導体層を有する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのゲートに接続されたゲート線と、
    前記薄膜トランジスタのドレインに接続された信号線と、
    を備え、
    前記ダミー画素は、
    前記ゲート線と、
    前記ゲート線と交差する第2の半導体層と、
    前記ゲート線と交差するダミー信号線と、
    を備え、
    前記第2の半導体層と前記ダミー信号線とは、前記ゲート線に隣接するダミー画素の第2の半導体層とダミー信号線とは電気的に分離されている。
  2. 請求項1の表示装置において、
    前記ダミー画素は、さらに、
    絶縁層、
    を備え、
    前記ダミー信号線は前記絶縁層を介して前記第2の半導体層の上に配置され、
    前記ダミー信号線は前記第2の半導体層と複数のコンタクトホールを介して接続される。
  3. 請求項1の表示装置において、
    前記ダミー信号線は平面視で前記第2の半導体層を覆うように配置される。
  4. 請求項2の表示装置において、
    前記複数のコンタクトホールは2つのコンタクトホールであり、
    前記2つのコンタクトホールは、平面視で前記ゲート線を挟んで1つずつ配置される。
  5. 請求項4の表示装置において、
    前記ダミー画素は前記ゲート線に複数配置される。
  6. 請求項5の表示装置において、
    前記ダミー信号線の間隔は、前記信号線の間隔よりも狭い。
  7. 請求項4の表示装置において、
    前記第2の半導体層は、前記ゲート線と交差する部分において前記第1の半導体層と同じ層に同じ幅で形成されている。
  8. 請求項4の表示装置において、
    前記ダミー信号線は、前記信号線と同じ層に同じ幅で形成されている。
  9. 請求項2の表示装置において、
    前記複数のコンタクトホールは、平面視で前記ゲート線を挟んで複数ずつ配置される。
  10. 請求項9の表示装置において、
    前記第2の半導体層は、前記ゲート線と交差する部分において前記第1の半導体層と同じ層に、前記第1の半導体層より広い幅で形成されている。
  11. 請求項10の表示装置において、
    前記ダミー信号線は、前記信号線と同じ層に、前記信号線より広い幅で形成されている。
  12. 請求項1の表示装置において、
    前記第1および第2の半導体層は、前記ゲート線の下層に形成されている。
  13. 請求項1の表示装置において、
    前記第1および第2の半導体層は、前記ゲート線の上層に形成されている。
  14. 請求項1の表示装置において、
    前記第1および第2の半導体層は、低温ポリシリコンまたはアモルファスシリコンで形成されている。
  15. 請求項1の表示装置において、
    前記画素は画素電極と共通電極を備える。
  16. 表示装置は、
    第1の画素を複数有し、画像を表示するための第1の領域と、
    前記第1の領域の外側に配置され、第2の画素を複数有する第2の領域と、
    を備え、
    前記第1の画素は、
    第1の半導体層を有する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタのゲートに接続され、第1の方向に延在する第1のゲート線と、
    前記薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する第1の信号線と、
    を備え、
    前記第2の画素は、
    前記第1方向に延在する第2のゲート線と、
    前記第2方向に延在する第2の信号線と、
    第1の絶縁層と、
    前記ゲート線と前記第1の絶縁層を介して交差する第2の半導体層と、
    を備え、
    前記第2の信号線は第2の絶縁層を介して前記第2の半導体層の上に配置され、
    前記第2の信号線は前記第2の半導体層と第1および第2のコンタクトホールを介して接続され、
    前記第1および第2のコンタクトホールは、平面視で前記第2のゲート線を挟んで配置され、
    前記第2のゲート線は、前記第1のゲート線と接続され、
    前記第2の信号線は、前記第2方向に隣接する第2の画素の第2の信号線とは分離されている。
  17. 表示装置は、
    画像を表示するための第1および第3の画素と、
    前記第1の画素と隣接して配置され、画像を表示しない第2の画素と、
    前記第2および第3の画素と隣接して配置され、画像を表示しない第4の画素と、
    を備え、
    前記第1の画素は、
    第1の半導体層を有する第1の薄膜トランジスタと、
    前記第1の薄膜トランジスタのゲートに接続され、第1の方向に延在する第1のゲート線と、
    前記第1の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する第1の信号線と、
    を備え、
    前記第3の画素は、
    第3の半導体層を有する第3の薄膜トランジスタと、
    前記第3の薄膜トランジスタのゲートに接続され、前記第1の方向に延在する第3のゲート線と、
    前記第3の薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第2の方向に延在する第3の信号線と、
    前記第2の画素は、
    前記第1の方向に延在する第2のゲート線と、
    前記第2の方向に延在する第2の信号線と、
    第1の絶縁層と、
    前記第2のゲート線と前記第1の絶縁層を介して交差する第3の半導体層と、
    を備え、
    前記第4の画素は、
    前記第1の方向に延在する第4のゲート線と、
    前記第2方向に延在する第4信号線と、
    前記第1の絶縁層
    前記第4のゲート線と前記第1の絶縁層を介して交差する第4の半導体層と、
    を備え、
    前記第2の信号線は第2の絶縁層を介して前記第2の半導体層の上に配置され、
    前記第2の信号線は前記第2の半導体層と第1および第2のコンタクトホールを介して接続され、
    前記第1および第2のコンタクトホールは、平面視で前記第2のゲート線を挟んで配置され、
    前記第4の信号線は第2絶縁層を介して前記第4の半導体層の上に配置され、
    前記第4の信号線は前記第4の半導体層と第3および第4のコンタクトホールを介して接続され、
    前記第3および第4のコンタクトホールは、平面視で前記第4のゲート線を挟んで配置され、
    前記第1および第2のゲート線は接続され、
    前記第3および第4のゲート線は接続され、
    前記第1および第3の信号線は接続され、
    前記第2および第4の信号線は分離されている。
  18. 請求項17の表示装置において、
    前記第2の信号線は平面視で前記第2の半導体層を覆うように配置され、
    前記第4の信号線は平面視で前記第4の半導体層を覆うように配置される。
  19. 請求項17の表示装置において、
    前記第2のゲート線と交差する部分の前記第3の半導体層は、前記第1のゲート線と交差する部分の前記第1の半導体層と同じ層に同じ幅で形成され、
    前記第4のゲート線と交差する部分の前記第4の半導体層は、前記第3のゲート線と交差する部分の前記第3の半導体層と同じ層に同じ幅で形成されている。
  20. 請求項17の表示装置において、
    前記第1、第2、第3および第4の信号線は、それぞれ同じ層に同じ幅で形成されている。
JP2014181239A 2014-09-05 2014-09-05 表示装置 Pending JP2016057344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181239A JP2016057344A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 表示装置
CN201510552243.0A CN105404064B (zh) 2014-09-05 2015-09-01 显示装置
US14/844,464 US9910331B2 (en) 2014-09-05 2015-09-03 Display device
US15/834,388 US10120253B2 (en) 2014-09-05 2017-12-07 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181239A JP2016057344A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016057344A true JP2016057344A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55438250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181239A Pending JP2016057344A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9910331B2 (ja)
JP (1) JP2016057344A (ja)
CN (1) CN105404064B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091936A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2019186652A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 シャープ株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2020197720A (ja) * 2016-11-30 2020-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11187948B2 (en) 2018-12-20 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display device and display device
US12112004B2 (en) 2021-10-26 2024-10-08 Sharp Display Technology Corporation Active matrix substrate, display panel, and display device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016057344A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102484885B1 (ko) * 2015-12-07 2023-01-05 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 패널 일체형 표시장치 및 그 제조방법
KR102423443B1 (ko) * 2016-01-15 2022-07-21 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 액정표시장치의 제조 방법
CN106783882B (zh) * 2016-12-27 2019-11-22 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制造方法
CN106783845A (zh) * 2017-02-24 2017-05-31 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板以及具有该阵列基板的液晶面板
CN107134432B (zh) * 2017-04-24 2020-02-07 惠科股份有限公司 一种阵列基板制程
US10802367B2 (en) * 2017-07-05 2020-10-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Display device
US10360862B2 (en) 2017-09-07 2019-07-23 Apple Inc. Displays with supplemental loading structures
CN107577099B (zh) * 2017-09-28 2020-11-06 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN207517281U (zh) * 2017-11-16 2018-06-19 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
CN108010909B (zh) * 2017-11-21 2020-06-30 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及oled显示装置
CN115616803A (zh) * 2018-03-14 2023-01-17 群创光电股份有限公司 电子装置
CN108535926B (zh) * 2018-03-29 2021-05-07 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN109256040B (zh) * 2018-10-26 2020-12-18 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN109375439A (zh) * 2018-12-20 2019-02-22 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及显示面板
CN110854129A (zh) * 2019-10-23 2020-02-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Tft阵列基板及oled面板
CN111752022B (zh) * 2020-07-14 2022-06-07 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN112259593B (zh) * 2020-10-22 2023-05-30 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板、阵列基板的制作方法和显示装置
US20220163828A1 (en) * 2020-11-25 2022-05-26 Innolux Corporation Electronic device
KR20220092211A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 엘지디스플레이 주식회사 디지털 엑스레이 검출기용 어레이 기판 및 이를 포함하는 디지털 엑스레이 검출기
US11784182B2 (en) * 2021-01-22 2023-10-10 Innolux Corporation Electronic device
CN113380863B (zh) * 2021-06-03 2022-10-25 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815834B2 (ja) * 2005-03-29 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7812914B2 (en) * 2005-09-26 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN100465748C (zh) * 2005-10-28 2009-03-04 中华映管股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
CN101561606B (zh) * 2009-06-02 2011-01-05 福州华映视讯有限公司 主动组件数组基板
JP6004560B2 (ja) * 2011-10-06 2016-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101839334B1 (ko) * 2011-12-07 2018-03-19 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 제조방법
JP2016057344A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091936A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10396102B2 (en) 2016-11-30 2019-08-27 Japan Display Inc. Display device
US10734417B2 (en) 2016-11-30 2020-08-04 Japan Display Inc. Display device
JP2020197720A (ja) * 2016-11-30 2020-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2019186652A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 シャープ株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置
US11187948B2 (en) 2018-12-20 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display device and display device
US12112004B2 (en) 2021-10-26 2024-10-08 Sharp Display Technology Corporation Active matrix substrate, display panel, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105404064B (zh) 2019-05-17
US20160071884A1 (en) 2016-03-10
US9910331B2 (en) 2018-03-06
CN105404064A (zh) 2016-03-16
US20180101076A1 (en) 2018-04-12
US10120253B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120253B2 (en) Display device
JP7356360B2 (ja) アレイ基板及び表示装置
US11983349B2 (en) Display device with sensor
US10852865B2 (en) In-cell touch type display device
US9263387B2 (en) GOA circuit of array substrate and display apparatus
US9171866B2 (en) Array substrate for narrow bezel type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US10228593B2 (en) Display device
JP5834133B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示パネル
US10152931B2 (en) Display device
KR20160083339A (ko) 터치 방식 액정표시장치
KR20140129504A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판
KR20110130854A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR20150004999A (ko) 액정 표시 장치
JP2008064961A (ja) 配線構造、及び表示装置
US20200064667A1 (en) Display device
US11143919B2 (en) Liquid crystal display including spacers
KR102162755B1 (ko) 고 투과율을 갖는 고 해상도 액정표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2013160965A (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示パネル
JP2009069725A (ja) 液晶パネル
JP6164554B2 (ja) 表示装置
WO2021109227A1 (zh) 一种显示面板
KR102048419B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
US12112004B2 (en) Active matrix substrate, display panel, and display device
KR20170080212A (ko) 표시패널 및 이를 포함하는 표시장치
US9553137B2 (en) Display device