JP2016055356A - 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置 - Google Patents

弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016055356A
JP2016055356A JP2014181248A JP2014181248A JP2016055356A JP 2016055356 A JP2016055356 A JP 2016055356A JP 2014181248 A JP2014181248 A JP 2014181248A JP 2014181248 A JP2014181248 A JP 2014181248A JP 2016055356 A JP2016055356 A JP 2016055356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
base member
linear
filament
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014181248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505999B2 (ja
Inventor
河野 永治
Eiji Kono
永治 河野
秀倫 榑林
Hidetomo Kurebayashi
秀倫 榑林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014181248A priority Critical patent/JP6505999B2/ja
Priority to DE102015114300.3A priority patent/DE102015114300B4/de
Priority to CN201510547494.XA priority patent/CN105397843B/zh
Priority to CN201910383185.1A priority patent/CN110125979B/zh
Priority to US14/840,215 priority patent/US9751219B2/en
Publication of JP2016055356A publication Critical patent/JP2016055356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505999B2 publication Critical patent/JP6505999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1008Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe
    • F16L3/1016Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members engaging the pipe, cable or tubing, both being made of thin band material completely surrounding the pipe the members being joined by means of two screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1222Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing the member having the form of a closed ring, e.g. used for the function of two adjacent pipe sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/19Drive system for arm
    • Y10S901/23Electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】線条体の変形を抑制できる安価な線条体固定装置を提供する。
【解決手段】線条体固定装置1は、ロボット3の機体に取付けられるベース部材11と、複数の線条体21からなる線条体束2の周りを包囲するように設けられる弾性体14と、弾性体14を介して、線条体束2をベース部材11に対して押圧するようにベース部材11に固定されるクランプ部材13と、クランプ部材13をベース部材11に固定したときに、クランプ部材13及びベース部材11によって形成される線条体束2の収容空間16の角部に挿入される挿入部材15と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、産業用ロボットにおいて使用される複数の線条体を固定する線条体固定装置に関する。
産業用ロボットにおいて、種々の線条体がロボットの機体に取付けられる。線条体は、例えば、ロボットの関節軸を駆動するモータに対して動力又は信号を供給するケーブル、或いはアームの先端に取付けられる溶接ガン又はハンドなどの外部機器に対して、動力又は冷却水などを供給するチューブである。
そのような線条体をロボットの機体に固定する線条体固定装置が公知である。ロボットの機体に固定された線条体は、ロボットの動作に応じて引張力を受けることがある。そこで、線条体を強固に固定するとともに、線条体の損傷を防止することを目的として、弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置が広く使用されている。
図10は、第1の関連技術に係る線条体固定装置50を示している。線条体固定装置50は、ロボットの機体に取付けられるベース部材51と、ボルト52によりベース部材51に固定されるクランプ部材53と、クランプ部材53とベース部材51との間に形成される空間に設けられる弾性体54と、を備えている。弾性体54は、3つの弾性体ブロック541,542,543から構成されている。弾性体ブロック541,542,543には、半円形の断面を有する複数の溝が形成されており、それら弾性体ブロック541,542,543を組立てることによって、弾性体54の内部に複数の貫通孔55が形成されるようになっている。各々の貫通孔55は、線条体56をそれぞれ受容できるように、線条体56の寸法に応じて寸法決めされる。特許文献1には、このような弾性体ブロックを介して線条体を固定する線条体固定装置が開示されている。
図11は、第2の関連技術に係る線条体固定装置50を示している。この線条体固定装置50は、複数の線条体56を束ねた線条体束の周りを包囲するように設けられる弾性体54を備えている。
特開2013−202696号公報
第1の関連技術に係る線条体固定装置50において、貫通孔55は、線条体56の形状及び寸法に応じて形成される。そのため、形状又は寸法が異なる複数の線条体56を固定するために、多数の種類の弾性体ブロック541,542,543を用意する必要があり、コスト増大につながる。また、線条体固定装置50は必然的に大型化してしまう。他方、第2の関連技術に係る線条体固定装置50においては、クランプ部材53をベース部材51に固定したときに付与される押圧力Fによって、線条体56が潰れてしまう虞がある(図11参照)。
したがって、線条体の変形を抑制できる安価な線条体固定装置が求められている。
本願の1番目の発明によれば、複数の線条体を産業用ロボットに取付けるのに使用される線条体固定装置であって、ロボットの機体に取付けられるベース部材と、前記複数の線条体からなる線条体束の周りを包囲するように設けられる弾性体と、前記弾性体を介して、前記線条体束を前記ベース部材に対して押圧するように前記ベース部材に固定されるクランプ部材と、前記クランプ部材を前記ベース部材に固定したときに、前記クランプ部材及び前記ベース部材によって形成される前記線条体束の収容空間の角部に挿入される挿入部材と、を備える線条体固定装置が提供される。
本願の2番目の発明によれば、1番目の発明に係る線条体固定装置において、前記弾性体が、前記線条体束の周りに巻回されたシート状の部材から形成される。
本願の3番目の発明によれば、1番目又は2番目の発明に係る線条体固定装置において、前記クランプ部材が、前記ベース部材とは反対側に向かって凸状に湾曲した形状を有する。
本願の4番目の発明によれば、1番目から3番目のいずれかの発明に係る線条体固定装置において、前記弾性体が中空の円筒形状を有する。
これら及び他の本発明の目的、特徴及び利点は、添付図面に示される本発明の例示的な実施形態に係る詳細な説明を参照することによって、より明らかになるであろう。
本発明に係る線条体固定装置によれば、線条体の収容空間の角部に挿入部材を挿入することによって、線条体に付与される押圧力の作用方向が分散される。それにより、線条体の変形を抑制できる。また、弾性体は、線条体束、クランプ部材、ベース部材及び挿入部材の形状に応じて変形できるようになっているので、多数の種類の弾性体を用意、管理する必要がなくなる。それにより、安価な線条体固定装置を提供できる。
本発明に係る線条体固定装置を使用して線条体束が取付けられたロボットを示す斜視図である。 一実施形態に係る線条体固定装置を示す断面図である。 線条体に作用する力を示す図である。 線条体に作用する力を示す図である。 線条体に作用する力を示す図である。 線条体に作用する力を示す図である。 線条体に作用する力を示す図である。 別の実施形態に係る線条体固定装置を示す断面図である。 別の実施形態に係る線条体固定装置を示す断面図である。 別の実施形態に係る線条体固定装置を示す断面図である。 別の実施形態に係る線条体固定装置を示す断面図である。 第1の関連技術に係る線条体固定装置を示す断面図である。 第2の関連技術に係る線条体固定装置を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図示される構成要素は、本発明の理解を助けるために縮尺が適宜変更されている。また、同一又は対応する構成要素には、同一の参照符号が使用される。
図1は、本発明に係る線条体固定装置1を使用して線条体束2が取付けられた産業用ロボット(以下、単に「ロボット」と称する。)3を示す斜視図である。ロボット3は、例えば図示されるような6軸の垂直多関節ロボットである。しかしながら、本発明に係る線条体固定装置1は、線条体21を取付ける必要がある任意のタイプのロボットにも適用可能である。
線条体束2は、一群の線条体21から形成される束である(図2参照)。各々の線条体21は、例えば、ロボット3の関節軸を駆動するモータ31に対して動力又は信号を供給するケーブル、或いはアーム32の先端に取付けられる溶接ガン又はハンドなどの外部機器に対して、動力又は冷却水などを供給するチューブである。
線条体束2は、ロボット3のベース33からアーム32の先端まで、ロボット3の機体全体にわたって概ね延在している。線条体束2は、ロボット3が動作する際に、ロボット3が線条体束2に干渉しないように取付けられる。線条体束2は、ロボット3の機体内部の空間に取付けられてもよい。線条体束2は、複数の線条体固定装置1によって、ロボット3の機体の複数の箇所において固定されている。線条体固定装置1の個数及び取付け箇所は、図示された例に限定されない。
図2は、第1の実施形態に係る線条体固定装置1を示している。図2は、線条体束2の長手方向に対して直交する線条体固定装置1の断面を示している。線条体固定装置1は、ロボット3の機体に取付けられるベース部材11と、ベース部材11に対してボルト12により固定されるクランプ部材13と、線条体束2の周りを包囲するように設けられる弾性体14と、ベース部材11及びクランプ部材13によって形成される線条体束2の収容空間の角部に挿入される挿入部材15と、を備えている。
ベース部材11は、ロボット3の機体の設置面に対応した形状を有している。ベース部材11は、例えば概ね平坦な板状の部材である。ベース部材11には、ボルト12を通す穴(図示せず)が形成されている。ベース部材11は、ロボット3の機体の一部であってもよい。
クランプ部材13は、ボルト12を通す穴(図示せず)が形成されていてベース部材11に当接する平板状の一対のフランジ部13aと、各々のフランジ部13aからベース部材11とは反対方向に概ね直立する一対の側壁13bと、ベース部材11に対して概ね平行に延在していて一対の側壁13bを互いに接続する頂壁13cと、を有している。クランプ部材13の側壁13b及び頂壁13c並びにベース部材11は、線条体束2及び弾性体14を収容する収容空間16を形成している。
クランプ部材13をベース部材11に固定する手段は、ボルト12以外の任意の固定手段であってもよい。例えば、固定手段は、蝶番の形態を有していてもよいし、非金属製の留め具であってもよい。
弾性体14は、中空の概ね円筒形状を有していて、線条体束2の輪郭に対応した形状の内面を有している。弾性体14は、ベース部材11、クランプ部材13及び挿入部材15よりも顕著に弾性変形し易い材料から形成されている。線条体束2が線条体固定装置1によりロボット3に固定された状態において、線条体束2は、弾性体14を介して、ベース部材11に対して押圧されるように押圧力を受ける。また、ロボット3が動作する際に、引張力が線条体束2に作用することがある。弾性体14は、線条体束2に作用する押圧力及び引張力を緩衝し、線条体21が損傷を被るのを防止する。一実施形態において、弾性体14は、シート状の部材を線条体束2の周りに巻回すことによって形成されてもよい。
挿入部材15は、図2に示されるように、互いに直交する2つの直線辺と、それら直線辺を互いに接続する円弧状の湾曲辺と、を有する略三角形の断面を有している。本実施形態では、挿入部材15が、ベース部材11及びクランプ部材13によって形成される断面矩形の内部空間の各々の角部に設けられている。挿入部材15によって、弾性体14及び線条体束2を収容する収容空間16は、概ね円形の断面形状を有している。各々の挿入部材15は同一寸法を有していてもよい。或いは、図示されるように、例えばクランプ部材13の頂壁13c側に設けられる挿入部材15が、ベース部材11側に設けられる挿入部材15よりも大きくなるように寸法決めされてもよい。
本実施形態に係る線条体固定装置1によれば、収容空間16の角部に配置された挿入部材15によって、クランプ部材13から線条体21に作用する押圧力の作用方向が分散される。それにより、線条体21が過度に変形するのを防止できる。線条体固定装置1の作用効果について、図3A〜図5Bを参照してより詳細に説明する。
簡単のために、線条体21が中空のチューブである例を考える。線条体21は、図3Aにおいて矢印で示されるように、互いに対向する二方向から押圧力を受ける場合、比較的容易に変形する。図3Bに示されるように、線条体21が潰れてしまうほど変形した場合、線条体21は、例えば空気及び冷却水を供給する経路としての機能を十分に果たせなくなる。さらに、線条体21が破損する可能性も増大する。
他方、図4に示されるように、線条体21が多数の方向から押圧力を受ける場合、線条体21を変形させようとする力が互いに打消し合うので、線条体21は変形し難くなる。
図5Aに示されるように、線条体21が120度ずつずれた三方向から押圧力を受ける場合、図4の場合に比べると線条体21は変形し易いものの、変形の程度は比較的小さく、内部空間をある程度確保できる(図5B参照)。このように、押圧力が少なくとも分散された3方向から線条体21に作用する場合、線条体21の変形を抑制できる。なお、線条体21が中実のケーブル、例えば電線などである場合、線条体21は、中空のチューブよりも概して変形し難いものの、押圧力を受けたときの挙動は中空のチューブと同様の傾向を示す。
図11を参照して説明した第2の関連技術の場合、弾性体54がベース部材51に対して平行に延在する板状に変形し、線条体21は、対向する二方向から押圧力Fを受けるようになる。その結果、押圧力Fが過度に大きい場合、図示されるように線条体56が潰れてしまうことがある。
それに対し、図2に示される本実施形態に係る線条体固定装置1において、弾性体14は、円弧状の湾曲辺を有する挿入部材15によって、弾性変形可能な範囲が制限されるので、弾性体14は、概ね円筒の形状を維持できる。それにより、弾性体14の内部空間に配置された各々の線条体21は、図2の矢印で示されるように、多方向から、例えば弾性体14の湾曲した内面及び隣接する線条体21から、押圧力を受けるようになる。
本実施形態に係る線条体固定装置1によれば、次の有利な効果が得られる。
(1)収容空間16の角部に挿入された挿入部材15によって、弾性体14の内表面が湾曲した形状を維持できるようになる。それにより、線条体21に対して付与される押圧力の作用方向が分散されるようになり、線条体21の過度の変形を防止できる。
(2)線条体束2を構成する一群の線条体21は、弾性体14の内部空間において自由に配置可能なので、線条体固定装置1は、互いに異なる形状及び寸法を有する種々の線条体21に対して適用可能である。それにより、線条体21の種類に応じて異なる弾性体を用意する必要がなくなり、コストを削減できる。
(3)本実施形態に従って、線条体21に作用する押圧力の作用方向が分散されると、それに伴って各々の線条体21に作用する摩擦力も増大する。したがって、クランプ部材13をベース部材11に固定することによって線条体21に付与される押圧力が小さくても、線条体を十分に強固に固定できるようになる。このように、クランプ部材13によって付与される押圧力を低減できるので、線条体21がより一層変形し難くなるような線条体固定装置1を提供できる。
(4)弾性体14をシート状の部材から形成する場合、弾性体14を容易に形成できる。また、シート状の部材を必要な長さに応じて切断できるので、弾性体14の寸法を容易に調整できる。クランプ部材13から弾性体14を介して線条体21に作用する押圧力は、弾性体14の復元力の大きさに応じて定まるので、弾性体14の寸法を調整することによって、線条体21に作用する押圧力を容易に調整できるようになる。
本発明に従って意図される作用効果を実現する線条体固定装置1は、図2に示される実施形態に限定されない。図6〜図9は、それぞれ別の実施形態に係る線条体固定装置1を示している。図6に示される線条体固定装置1において、挿入部材15は、斜辺が弾性体14に当接するように配置された概ね直角三角形の断面形状を有する柱状の部材である。また、図7に示される線条体固定装置1において、挿入部材15は、円形の断面形状を有する棒状の部材である。
図8に示される線条体固定装置1においては、例えば金属板を略W字状に曲げ加工して形成される2つの挿入部材15が、ベース部材11、クランプ部材13の頂壁13cに対して、それぞれ弾性体14を挟んで対向するように設けられている。挿入部材15は鋳造により形成されてもよいし、複数の金属板を溶接して形成してもよい。挿入部材15は樹脂から形成されていてもよい。
図9に示される線条体固定装置1においては、クランプ部材13が、平板状の頂壁13cの代わりに、ベース部材11とは反対側に向かって凸状に湾曲した半円弧状の断面形状を有する湾曲壁13dを有している。この場合、弾性体14は、湾曲壁13dに沿って円形の外形を維持できる。そのため、湾曲壁13d側には挿入部材15を配置する必要がなくなり、コストを削減できる。
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、当業者であれば、他の実施形態によっても本発明の意図する作用効果を実現できることを認識するであろう。特に、本発明の範囲を逸脱することなく、前述した実施形態の構成要素を削除又は置換することができるし、或いは公知の手段をさらに付加することができる。また、本明細書において明示的又は暗示的に開示される複数の実施形態の特徴を任意に組合せることによっても本発明を実施できることは当業者に自明である。
1 線条体固定装置
11 ベース部材
12 ボルト
13 クランプ部材
14 弾性体
15 挿入部材
16 収容空間
2 線条体束
21 線条体
3 ロボット

Claims (4)

  1. 複数の線条体を産業用ロボットに取付けるのに使用される線条体固定装置であって、
    ロボットの機体に取付けられるベース部材と、
    前記複数の線条体からなる線条体束の周りを包囲するように設けられる弾性体と、
    前記弾性体を介して、前記線条体束を前記ベース部材に対して押圧するように前記ベース部材に固定されるクランプ部材と、
    前記クランプ部材を前記ベース部材に固定したときに、前記クランプ部材及び前記ベース部材によって形成される前記線条体束の収容空間の角部に挿入される挿入部材と、
    を備える線条体固定装置。
  2. 前記弾性体が、前記線条体束の周りに巻回されたシート状の部材から形成される、請求項1に記載の線条体固定装置。
  3. 前記クランプ部材が、前記ベース部材とは反対側に向かって凸状に湾曲した形状を有する、請求項1又は2に記載の線条体固定装置。
  4. 前記弾性体が中空の円筒形状を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の線条体固定装置。
JP2014181248A 2014-09-05 2014-09-05 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置 Active JP6505999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181248A JP6505999B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置
DE102015114300.3A DE102015114300B4 (de) 2014-09-05 2015-08-28 Versorgungselement-Klemmvorrichtung zum Festklemmen von Versorgungselementen über einen elastischen Körper
CN201510547494.XA CN105397843B (zh) 2014-09-05 2015-08-31 线条体固定装置
CN201910383185.1A CN110125979B (zh) 2014-09-05 2015-08-31 线条体固定装置
US14/840,215 US9751219B2 (en) 2014-09-05 2015-08-31 Umbilical member clamping device for clamping umbilical members via elastic body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181248A JP6505999B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060159A Division JP6721746B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016055356A true JP2016055356A (ja) 2016-04-21
JP6505999B2 JP6505999B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55358604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181248A Active JP6505999B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9751219B2 (ja)
JP (1) JP6505999B2 (ja)
CN (2) CN110125979B (ja)
DE (1) DE102015114300B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10744656B2 (en) 2017-11-30 2020-08-18 Fanuc Corporation Line-shaped-item securing method
JP2021070081A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 ファナック株式会社 線条体支持装置、ロボットおよびロボットシステム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6777561B2 (ja) * 2017-02-01 2020-10-28 株式会社神戸製鋼所 ロボットアームのハーネス接続構造、及び多関節溶接ロボット
DE202017101483U1 (de) 2017-03-14 2017-03-31 Igus Gmbh Zugentlastung und Endbefestigungsteil mit Zugentlastung
JP6499701B2 (ja) * 2017-03-30 2019-04-10 ファナック株式会社 ロボット
DE202017102147U1 (de) * 2017-04-10 2017-05-05 Igus Gmbh Leitungsdurchführung, insbesondere Zugentlastung für eine Energieführungskette
JP6773703B2 (ja) * 2018-03-13 2020-10-21 ファナック株式会社 ロボット
JP6730352B2 (ja) * 2018-03-20 2020-07-29 ファナック株式会社 ケーブルクランプおよびロボット
JP6985309B2 (ja) * 2019-01-24 2021-12-22 ファナック株式会社 ロボットの線条体処理構造および線条体増設用固定部材
US20210387361A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-16 Raytheon Company Collaborative Robot Line Management System
CN113752299A (zh) * 2021-09-17 2021-12-07 广州松兴电气股份有限公司 一种六轴机器人管线包装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500160A (ja) * 1983-10-19 1986-01-30 クカ シユヴアイスアンラ−ゲン ウント ロボ−タ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マニピュレ−タの可動工具に対する供給ラインを外側で保持してガイドする装置
JP2007168461A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Cable Ltd ケーブル固定方法
JP2011218527A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Fanuc Ltd ロボットアーム部の線条体配設機構
JP2012020368A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toshiba Mach Co Ltd 産業用ロボット内部の線条体の配線方法
JP2014030893A (ja) * 2012-07-12 2014-02-20 Canon Inc ロボット

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2298560A (en) * 1941-12-20 1942-10-13 Bendix Aviat Corp Clamp
US2542442A (en) * 1945-07-23 1951-02-20 Hughes Tool Co Tube support
US4426754A (en) * 1981-11-24 1984-01-24 Caci, Inc. - Federal Clamp for multiple electrical cables
DE3434899A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-23 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg Vorrichtung zum aussenseitigen halten und fuehren von versorgungsleitungen zu bewegten werkzeugen von manipulatoren
JPH05116086A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Honda Motor Co Ltd ロボツトの手首装置
US5406032A (en) * 1992-02-13 1995-04-11 The Boeing Company Apparatus and method for supporting wire bundles within a structure
US5606262A (en) * 1995-06-07 1997-02-25 Teradyne, Inc. Manipulator for automatic test equipment test head
US5742982A (en) * 1996-11-25 1998-04-28 Siecor Corporation Cable strain relief apparatus
US5816736A (en) * 1997-03-20 1998-10-06 Flex-Cable, Inc. Robot arm assembly
DE10216081B4 (de) * 2002-04-11 2005-03-31 Kabelschlepp Gmbh Roboter mit einer Leitungsführungseinrichtung
ITRE20050091A1 (it) * 2005-07-26 2007-01-27 Raffaele Zinelli Pressetta universale per la deformazione delle boccole di raccordo di tubi, e per altri usi
US8820767B1 (en) * 2008-04-16 2014-09-02 Raizer Engineering, LLC Trailer with height-adjusting mechanism
JP5344315B2 (ja) * 2010-11-04 2013-11-20 株式会社安川電機 ロボットの手首構造及びロボット
JP5383846B2 (ja) * 2012-03-27 2014-01-08 ファナック株式会社 産業用ロボットの手首先端部における線条体案内機構部
JP5346105B2 (ja) 2012-03-27 2013-11-20 ファナック株式会社 線条体処理装置
JP5661718B2 (ja) * 2012-10-12 2015-01-28 ファナック株式会社 ロボットの線条体取付装置
JP5568121B2 (ja) * 2012-11-12 2014-08-06 ファナック株式会社 産業用ロボットの手首先端部における線条体案内装置および産業用ロボット
JP5660401B2 (ja) * 2012-11-19 2015-01-28 株式会社安川電機 ロボット装置
US9106068B2 (en) * 2013-05-08 2015-08-11 Cooper Technologies Company Quick-release cord grip
JP6299962B2 (ja) * 2014-02-28 2018-03-28 株式会社不二越 産業用ロボット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500160A (ja) * 1983-10-19 1986-01-30 クカ シユヴアイスアンラ−ゲン ウント ロボ−タ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マニピュレ−タの可動工具に対する供給ラインを外側で保持してガイドする装置
JP2007168461A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Cable Ltd ケーブル固定方法
JP2011218527A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Fanuc Ltd ロボットアーム部の線条体配設機構
JP2012020368A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Toshiba Mach Co Ltd 産業用ロボット内部の線条体の配線方法
JP2014030893A (ja) * 2012-07-12 2014-02-20 Canon Inc ロボット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10744656B2 (en) 2017-11-30 2020-08-18 Fanuc Corporation Line-shaped-item securing method
JP2021070081A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 ファナック株式会社 線条体支持装置、ロボットおよびロボットシステム
JP7364426B2 (ja) 2019-10-30 2023-10-18 ファナック株式会社 線条体支持装置、ロボットおよびロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105397843A (zh) 2016-03-16
DE102015114300A8 (de) 2016-05-12
CN110125979B (zh) 2022-06-07
DE102015114300B4 (de) 2020-07-09
CN110125979A (zh) 2019-08-16
DE102015114300A1 (de) 2016-03-10
US9751219B2 (en) 2017-09-05
CN105397843B (zh) 2020-04-03
US20160067870A1 (en) 2016-03-10
JP6505999B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016055356A (ja) 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置
JP6132216B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2014236663A (ja) ケーブル位置決めユニット、およびそれを用いた充電ガン
JP5876096B2 (ja) ケーブル用クリップ
US20140263874A1 (en) Universal mounting clamp
JP2008060045A (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP6721746B2 (ja) 弾性体を介して線条体を固定する線条体固定装置
WO2014136741A1 (ja) 弾性部材付き固定テープおよびワイヤハーネス
JP6641128B2 (ja) 配線保持構造
JP2013074747A (ja) ワイヤハーネス及び電線固定具
JP6021696B2 (ja) 電子装置およびファンモータ保持構造
JP6629653B2 (ja) 配管固定具
TWI498072B (zh) 理線結構
KR20180045293A (ko) 호스 클램프
JP6869083B2 (ja) Frp緊張材の定着装置
JP6912260B2 (ja) ワイヤハーネスの固定構造
KR20180045292A (ko) 호스 클램프
JP2016054587A (ja) グロメット
JP2008091261A (ja) ワイヤーハーネス
JP2015044478A (ja) ワイヤハーネスの固定構造
JP2015204737A (ja) グロメット
JP2020180650A5 (ja)
JP2023055486A (ja) 電池パック
JP2013059216A (ja) ケーブル用ブラケット及びその取り付け方法
JP2012138999A (ja) ワイヤハーネス用ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150