JP2016052499A - 吸熱用タオル - Google Patents

吸熱用タオル Download PDF

Info

Publication number
JP2016052499A
JP2016052499A JP2015090840A JP2015090840A JP2016052499A JP 2016052499 A JP2016052499 A JP 2016052499A JP 2015090840 A JP2015090840 A JP 2015090840A JP 2015090840 A JP2015090840 A JP 2015090840A JP 2016052499 A JP2016052499 A JP 2016052499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
endothermic
present
user
towel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015090840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465736B2 (ja
Inventor
ソン、デプ
Dae Up Sohn
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016052499A publication Critical patent/JP2016052499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465736B2 publication Critical patent/JP6465736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D5/00Devices using endothermic chemical reactions, e.g. using frigorific mixtures
    • F25D5/02Devices using endothermic chemical reactions, e.g. using frigorific mixtures portable, i.e. adapted to be carried personally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/02Towels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/04Towel racks; Towel rails; Towel rods; Towel rolls, e.g. rotatable
    • A47K10/06Towel racks; Towel rails; Towel rods; Towel rolls, e.g. rotatable combined with means for drying towels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/16Paper towels; Toilet paper; Holders therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/10Cooling bags, e.g. ice-bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/28Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using moving solid particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/16Materials undergoing chemical reactions when used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0009Throat or neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/0206Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor containing organic solids or fibres
    • A61F2007/0209Synthetics, e.g. plastics
    • A61F2007/0214Polymers, e.g. water absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/0215Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor containing liquids other than water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0244Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers
    • A61F2007/026Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers with a fluid absorbing layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】人体の水分と結合して吸熱反応を起こして、熱感を除去すると共に、水分を早い時間内に乾燥して、使用者にヒンヤリ感を提供することができる吸熱用タオルの提供。【解決手段】人体の水分と結合して吸熱効果及び清涼感を与えるようなキシリトール、エリスリトール、及びこれらの混合物を内蔵することで熱感を除去するタオルであって、吸熱機能を有するタオル体と、前記タオル体に設けられ、吸熱機能を促進する多数の貫通口とを備えて、吸熱機能を促進することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、吸熱用タオルに関し、特に、人体の水分と結合して吸熱反応(endothermic reaction)を起こして、熱感を除去すると共に、水分を早い時間内に乾燥して、使用者にヒンヤリ感を提供することができる吸熱用タオルに関する。
通常、夏季のバカンス地、野外でのスポーツ観覧、野外の作業場などにおいて、太陽光の露出による冷熱感を提供するためのタオル又は頭巾を水に濡らして、使用者の首の周囲に着用することで、ヒンヤリ感を提供する方法が使用されている。
ところが、このような方法では、タオル又は頭巾が湿った状態で使用されると、皮膚に水気が残って、使用者に不快感を誘発することだけでなく、衣類などを濡らすという不都合があった。
また、皮膚にヒンヤリ感を与えるために、医薬部外品として使われる湿布剤や化粧品には、メントール、ソルビトル、薄荷油などを少量含有しており、これは、皮膚に清凉感を付与する機能はするが、実際に皮膚の温度を低くすることではなく、また、多量使用すると、皮膚にひどい刺激を誘発することと知られており、特に、顔の使用には制約が多かった。
また、ヒンヤリ感を提供する方法として、使用者と接触するとき溶融するローションを使用することが知られている。溶融熱は、熱を使用者から奪って、ローションを溶融することに用いられる。溶融過程に関連する温度変化は全くなく、使用者から熱を奪うので、皮膚は実際に冷却される。すなわち、吸熱物質を用いて、使用者に冷熱感覚を提供する物質が開発されつつある。
このような物質の他に、最近には、PVC素材の優れた吸水性をもった生地を用いて、使用者の身体に触れる部分の体温を低くし、高くなった水分は、生地の外部へ循環させるタオル(いわゆる‘クールタオル')が開発されて市販している。
例えば、図1に示しているように、一般の生地よりも水分を約1.5倍吸収するハニカム構造の生地を用いて、使用者に冷熱感を与えるタオルも市販されている。
一方、吸熱反応を用いて、使用者に冷熱感を与える技術の一例が、下記の文献1〜3に示されている。
例えば、日本特開1997-170108号公報(1997.6.30公開)には、炎天下のスポーツ観戦応援者の後頭部に着用して直射日光を遮断し、蒸発熱で着用部分のヒンヤリ感を保つため、吸収ポリマーなどの吸収材料を内蔵した頭巾について示されている。
また、日本特開第2000-95679号公報(2000.4.4公開)には、屋外での作業やスポーツのとき、清凉感を長い時間持続するため、メントール及びペパーミントからなる香料、クーリング剤、アルコールなどを希釈したクーリング液を、衣服本体の収納部に含浸するクーリング液について示されている。
更に、国際公開番号WO2005/068916(2005.7.28公開)には、シートの温度が1℃以上増加又は減少するように、シートが外部適用の非熱的刺激を受ける場合、発熱又は吸熱反応する1種以上の化学剤を含有した吸水性繊維シートについて示されている。
しかし、上述したような文献に示されている技術では、化学剤や吸収材を用いるため、その使用が煩雑であるという不都合があった。また、このような化学剤や吸収材を繰り返して使用するか、露出する場合、人体に有害であるという不都合もあった。
また、前記のようなタオルを使用する場合、タオルの発熱量が低下するか、頻繁な使用によって、タオル自体が伸びるか、悪臭を誘発するという問題があった。すなわち、図1のようなタオルを洗濯して繰返し使用すると、タオル全体の伸縮性が低下し、水気を吸収する機能が低下して、繰返し使用が困難であるという問題があった。
更に、前記のようなタオルを使用者の皮膚と衣服との間、例えば、使用者の首とシャツとの間で使用する場合、シャツによってタオルが押されて、タオルの発熱機能が低下するだけでなく、シャツが湿るという問題もあった。
なお、図1の構造では、タオルの発熱及び吸熱機能によって、タオルの表面と裏面を、使用者が視覚的に区分して使用しなければならないという不便さもあった。
上述した従来技術のタオルにおいては、二重構造からなり、吸熱機能を最大限に発揮し、且つ、タオルに吸収された水分の量を最小にするため、タオルを手で絞った後、タオルを叩くか、回して水分を除去する場合、周辺の人に不快感を与えるという問題もあった。
一方、従来技術では、タオルを二重で製作するか、タオルの縁部で糸がほつれることを防止するために、縫製によりシーム(Seam)を設けることにより、製造コストが増えるだけでなく、使用時に、シーム部分が皮膚と接触して、使用者に不快感を与えるという問題もあった。
本発明の目的は、上述したような問題点を解決するためになされたものであって、使用者の不快感を取り除く吸熱用タオルを提供することである。
本発明の他の目的は、使用時において、周辺の人に被害を与えない吸熱用タオルを提供することである。
また、本発明の他の目的は、製造過程を単純化して、製作コストを節減することができる吸熱用タオルを提供することである。
更に、本発明の他の目的は、照明のない状態で、使用者を容易に識別することができる吸熱用タオルを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明による吸熱用タオルは、人体の水分と結合して吸熱反応を起こして、熱感を除去するタオルであって、吸熱機能を有するタオル体と、前記タオル体に設けられ、吸熱機能を促進する多数の貫通口とを含むことを特徴とする。
前記タオル体は、長手方向に伸縮可能である。
また、前記貫通口は、前記長手方向に等しく設けられる。
更に、前記貫通口は、前記長手方向に互いにずらして設けられる。
なお、前記タオル体の表面には、発光部が設けられる。
また、前記発光部は、ストレート構造である。
更に、前記発光部は、波模様である。
なお、前記タオル体の縁部には、シーム部材が設けられない。
また、前記タオル体は、単一の生地で形成される。
なお、前記タオル体は、蛍光染料によって染色される。
本発明の吸熱用タオルによると、タオル体に多数の貫通口を設けることによって、横方向にのみ伸縮可能であり、吸熱機能を促進することができる。
また、本発明による吸熱用タオルによると、タオル体の水分除去が、タオル体を使用者の両手の間で叩くことで済むので、周辺の人に被害を与えることがない。
更に、本発明による吸熱用タオルによると、タオル体が単一の生地で形成され、タオル体の縁部には、シーム部材を設けなくても済むので、これによる製造工程を省いて、製作コストを節減することができる。
なお、本発明による吸熱用タオルによると、タオル体の表面に発光部を設けるか、蛍光染料で染色することによって、照明のない状態でも、タオル体の着用者を容易に識別することができる。
図1は、従来のタオル構造の一例を示す写真である。 図2は、本発明の第1実施例による吸熱用タオルの平面図である。 図3は、本発明によるタオルの使用例を説明するための図である。 図4は、本発明によるタオルの使用例を説明するための図である。 図5は、本発明の第2実施例による吸熱用タオルの平面図である。 図6は、本発明の第3実施例による吸熱用タオルの平面図である。 図7は、本発明の第4実施例による吸熱用タオルの平面図である。
本発明の前記及びその他の目的と新規の特徴は、本明細書の記述及び添付の図面によって、更に明確になるだろう。
以下、本発明の構成を、図に沿って説明する。
図2は、本発明の第1実施例による吸熱用タオルの平面図である。
図2に示しているように、本発明の第1実施例による吸熱用タオルは、人体の水分と結合して吸熱反応を起こして、熱感を除去するタオルであって、吸熱機能を備えたタオル体100と、前記タオル体100に設けられ、吸熱機能を促進する多数の貫通口101とを含む。
前記タオル体100は、高吸水性と伸縮性を有する単一の生地からなり、前記タオル体は、長手方向に伸縮自在に設けられる。すなわち、図2において、左右方向(長手方向)には、伸縮自在であり、上下方向(幅方向)には、伸縮がほとんど発生しないように設けられる。
更に、本発明によるタオル体100に形成された貫通口101は、図2に示しているように、ほぼ長方形であり、長手方向に等しく形成され、幅方向よりも長手方向に多く設けられるので、長手方向への伸縮に更に効率的である。また、タオル体100に多数の貫通口101を設けることによって、タオル体100で吸熱した熱源を、前記貫通口101を介して効率よく発散することができる。
前記貫通口101は、タオル体100の織造時に形成するか、タオル体100の織造後、穿孔又はレーザ加工などの方法で形成することができる。
また、本発明によるタオル体100の縁部には、図2に示しているように、シーム部材を設けなくても済むので、製造工程において、タオル体100を一定の長さ及び幅方向に切断することによって完成される。
そこで、従来技術に比べて、簡単な工程で形成することができるので、製造コストを節減することができる。また、タオルを使用者の皮膚と接触して使用する場合における、シーム部材による使用者の不快感を防止することができる。
一方、本発明によるタオル体100は、蛍光染料で染色することによって、夜間又は照明のない作業場での使用者を容易に識別することができる。すなわち、照明がなくて使用者を識別し難い空間で、使用者が本発明によるタオル体100を着用、例えば、首まわりに着用する場合、タオル体100の発光によって、第3者が使用者を容易に識別可能であるので、不意の事故を防止することができる。
本発明によるタオルは、図2に示しているように、ほぼ長方形からなるが、これに限られず、ハンカチのような正方形、又は用途によって、三角状又は円状に設けても良い。また、そのサイズも、使用用途によって変わり、特定のサイズに限られるものではない。
また、本発明では、前記タオル体100に吸熱効果及び清凉感を与えるようなキシリトール、 (Xylitol)、エリスリトール(Erythritol)、及びこれらの混合物の成分を内蔵する繊維製品を用いても良い。このように、本発明によるタオルでは、キシリトール成分を含有するので、タオルの発熱性を更に向上することができる。
また、前記タオル体100に、脱臭機能を有するコーヒー成分を含有する繊維製品を用いても良い。このように、前記タオル体は、脱臭機能を有するので、繰返し使用しても、タオルの悪臭を減少することができる。
上述したように形成された本発明によるタオルの使用方法については、図3及び図4によって説明する。
図3及び図4は、本発明によるタオルの使用例を説明するための図である。
図3に示しているように、吸熱機能を有する本発明のタオル体100は、タオル体100に水分が過度にある場合、使用者の両手で、図2に示しているタオル体100の両端を取って、使用者の前部で、図4に示しているように、タオル体100を伸びさせることによって、タオル体100の過度な水分を除去することができる。すなわち、図3及び図4の状態を繰り返すことによって、タオル体100における水分の気化機能を最善の状態として、使用者の衣服などが湿らないようにすることができる。
このように、タオル体100を長手方向に伸びさせることによって、タオル体100内にある過度な水分は、貫通口101を介して使用者の前部分に落とすことにより、使用者の周辺にある第3者への水分の分散を防止して、周辺の人に被害を与えない。
本発明によるタオルの他の実施例について、図5〜図7によって説明する。
図5は、本発明の第2実施例による吸熱用タオルの平面図であり、図6は、本発明の第3実施例による吸熱用タオルの平面図であり、図7は、本発明の第4実施例による吸熱用タオルの平面図である。
第2実施例では、図5に示しているように、貫通口101を長手方向に互いにずらして設けており、その他の構造は、第1実施例と同様であるので、これに関する説明は、省略する。
この第2実施例では、貫通口101を互いに長手方向にずらしているので、第1実施例と比較して、幅方向への伸縮を防止し、且つ、長手方向への伸縮を促進することができる。このため、図3及び図4に示しているような機能を、より効率よく実現することができる。
また、第3実施例では、図6に示しているように、タオル体の表面に発光部110を設けており、その他の構造は、第1実施例と同様であるので、これに関する説明は、省略する。
この第3実施例では、前記第1実施例でのように、タオル体100を蛍光染料で染色することではなく、発光部110を、二重のストレート構造とすることで、第1実施例と比較して、製造コストを節減することができる。
また、前記第3実施例では、二重のストレート構造として説明したが、これに限られず、単一のストレート構造、又は多重のストレート構造に形成してもよい。また。図6の構造では、長手方向に発光部110を形成した構造を示しているが、これに限られることではなく、幅方向に形成しても良い。
一方、第4実施例では、図7に示しているように、タオル体の表面に、発光部110を波模様で設けており、その他の構造は、第3実施例と同様であるので、これに関する繰返し説明は、省略する。
この第4実施例では、前記第1実施例でのように、タオル体100を蛍光染料で染色することではなく、発光部110を波模様に設けることによって、第1実施例と比較して、製造コストを節減することができる。
また、前記第4実施例では、発光部110を波模様として説明したが、これに限らず、星状、円状、多角状などの単一構造の連続した形状でもよい。
以上、本発明者によって行われた発明を、前記実施例よって具体的に説明したが、本発明は、前記の実施例に限られず、その要旨を逸脱しない範囲で様々に変更可能なことは、言うまでもない。
100 タオル体
101 貫通口
110 発光部

Claims (10)

  1. 人体の水分と結合して吸熱反応を起こして、熱感を除去するタオルであって、
    吸熱機能を有するタオル体と、
    前記タオル体に設けられ、吸熱機能を促進する多数の貫通口とを含むことを特徴とする吸熱用タオル。
  2. 前記タオル体は、長手方向に伸縮可能であることを特徴とする請求項1に記載の吸熱用タオル。
  3. 前記貫通口は、前記長手方向に等しく設けられることを特徴とする請求項2に記載の吸熱用タオル。
  4. 前記貫通口は、前記長手方向に互いにずらして設けられることを特徴とする請求項2に記載の吸熱用タオル。
  5. 前記タオル体の表面には、発光部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の吸熱用タオル。
  6. 前記発光部は、ストレート構造であることを特徴とする請求項5に記載の吸熱用タオル。
  7. 前記発光部は、波模様であることを特徴とする請求項5に記載の吸熱用タオル。
  8. 前記タオル体の縁部には、シーム部材が設けられないことを特徴とする請求項1に記載の吸熱用タオル。
  9. 前記タオル体は、単一の生地で形成されることを特徴とする請求項1に記載の吸熱用タオル。
  10. 前記タオル体は、蛍光染料によって染色されることを特徴とする請求項1に記載の吸熱用タオル。
JP2015090840A 2014-09-02 2015-04-27 吸熱用タオル Active JP6465736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140116384A KR101778294B1 (ko) 2014-09-02 2014-09-02 흡열용 타월
KR10-2014-0116384 2014-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016052499A true JP2016052499A (ja) 2016-04-14
JP6465736B2 JP6465736B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=53189621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090840A Active JP6465736B2 (ja) 2014-09-02 2015-04-27 吸熱用タオル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11150005B2 (ja)
EP (1) EP2992862B1 (ja)
JP (1) JP6465736B2 (ja)
KR (1) KR101778294B1 (ja)
CN (1) CN105433849B (ja)
AU (3) AU2015202121A1 (ja)
HK (1) HK1223006A1 (ja)
TW (1) TWI584767B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200492632Y1 (ko) * 2019-09-24 2020-11-16 정은정 타월을 포함한 파우치
KR102633121B1 (ko) 2021-07-22 2024-02-02 주식회사 엔릿 다기능 마스크

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649771A (ja) * 1992-05-18 1994-02-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 不織蛍光逆反射布
JPH07178008A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Ryoichi Nishio ロールタオル
JP3074591U (ja) * 2000-07-04 2001-01-19 株式会社酒一タオル 発光タオル
WO2014062731A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Tempnology, Llc Fabric and method of making the same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1196620A (en) * 1981-06-26 1985-11-12 Donald Barby Substrate carrying a porous polymeric material
JP3175126B2 (ja) * 1992-01-21 2001-06-11 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
JPH06316014A (ja) 1993-05-08 1994-11-15 Hiroe Tsunoda 吸水・除湿シート、吸水・除湿シートを被着した椅子、吸水・除湿シートを被着した布団又はベット、シート。
JP3074591B2 (ja) * 1994-09-12 2000-08-07 ヴィーヴィック化粧品株式会社 化粧料
JP3975453B2 (ja) 1995-08-16 2007-09-12 豊博 小林 ずきん
JP2000095679A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Nagoya Sports Kk 清涼感を得るクーリング液
KR100296377B1 (ko) 1999-04-10 2001-07-04 장재철 배낭의 등받이나 멜빵의 패드
JP2004049857A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Koichi Iki 襟巻きタオル
JP2004115964A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toagosei Co Ltd 清涼性を有する布帛
CN1708264A (zh) * 2002-11-06 2005-12-14 宝洁公司 具有特别设置的孔的关节护套
KR100528804B1 (ko) * 2003-12-08 2005-11-15 씨제이 주식회사 균체 재사용에 의한 고수율 자일리톨의 제조방법
US20050136765A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous materials exhibiting thermal change during use
JP2005187994A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Opelontex Co Ltd 伸縮性タオル地
US20050241093A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Mckenzie Rebecca A Reversible tube towel
JP4231500B2 (ja) * 2005-08-30 2009-02-25 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 冷却伸縮体
KR100775289B1 (ko) * 2006-08-08 2007-11-08 손대업 타월
DE202009005651U1 (de) * 2009-04-17 2009-06-25 X-Technology Swiss Gmbh Bekleidungsstück
KR101131952B1 (ko) 2010-06-21 2012-03-29 박통령 야광타월 및 그의 제조방법
CN201947996U (zh) * 2011-02-25 2011-08-31 杨文志 一种加湿型消防毛巾口罩
US20130125306A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 Elizabeth M. Andrews Non-slip towel
CN202407241U (zh) * 2011-12-09 2012-09-05 南通康盛医疗器械有限公司 手术帽
US8898835B2 (en) * 2012-02-07 2014-12-02 Amer Habib Khan Fitted blanket with opening and closing mechanism
JP3175126U (ja) 2012-02-10 2012-04-19 株式会社成願 冷感タオル地
CN202605032U (zh) * 2012-05-14 2012-12-19 王振海 一种新型医用防汗手套
CN103564683A (zh) * 2012-08-10 2014-02-12 李英 一种可前后穿的清凉夏装
US9226629B2 (en) * 2012-10-22 2016-01-05 The Procter & Gamble Company Premoistened multilayered cleaning wipe having colored regions
US9226626B2 (en) * 2012-12-03 2016-01-05 Joshua Clay Sprague Towel
CN203457851U (zh) * 2013-07-23 2014-03-05 徐州强雳日常用品制造有限公司 冰凉巾
TWM473933U (zh) * 2013-11-13 2014-03-11 All Magic Sports Co Ltd 織物結構
TWM482276U (zh) * 2014-01-21 2014-07-21 Ta Song Fa Co Ltd 具有保護腳趾關節及腳踝功能之保健襪結構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649771A (ja) * 1992-05-18 1994-02-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 不織蛍光逆反射布
JPH07178008A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Ryoichi Nishio ロールタオル
JP3074591U (ja) * 2000-07-04 2001-01-19 株式会社酒一タオル 発光タオル
WO2014062731A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Tempnology, Llc Fabric and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2992862B1 (en) 2017-10-25
JP6465736B2 (ja) 2019-02-06
AU2017101851A4 (en) 2020-04-30
KR101778294B1 (ko) 2017-09-13
HK1223006A1 (zh) 2017-07-21
EP2992862A2 (en) 2016-03-09
CN105433849B (zh) 2018-12-04
US11150005B2 (en) 2021-10-19
TW201609039A (zh) 2016-03-16
TWI584767B (zh) 2017-06-01
US20160061510A1 (en) 2016-03-03
KR20160027809A (ko) 2016-03-10
CN105433849A (zh) 2016-03-30
AU2017202603A1 (en) 2017-05-11
EP2992862A3 (en) 2016-06-15
AU2015202121A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210277553A1 (en) Dual function absorbing and cooling textile
JP2019522122A (ja) 合成ラジエータファブリック
JP6465736B2 (ja) 吸熱用タオル
KR100983617B1 (ko) 결합 가능한 생리대와 팬티 세트
KR20120017857A (ko) 팔토시, 다리토시 및 발토시
JP2015536700A (ja) 吸熱用タオル
KR101801160B1 (ko) 흡열용 타월
US20170172238A1 (en) Absorbent garment underarm inlays and garment comprising same
KR200356911Y1 (ko) 여성용 생리대
JP3213106U (ja) リバーシブル帽子
JP3227056U (ja) 多孔質材料よりなる装身具
KR20090081846A (ko) 결합 가능한 생리대
CN202456570U (zh) 具有降温效果的布料
JP3219767U (ja) タオルハンカチ
KR20150004390U (ko) 기능성 타올
JP3190014U (ja) 多用途タオル
KR200435391Y1 (ko) 방한용 안감이 부착된 바지
CN110652055A (zh) 一种多功能衣领卡套
JP2006299437A (ja) 肩掛け
TWM480891U (zh) 具透氣保暖效果之穿戴物
TWM458831U (zh) 具改良式彈性紗線編織結構的針織布料及使用該針織布料製成的護套
JP2006102451A (ja) T字形タオル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250