JP2016046865A - 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 - Google Patents

送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046865A
JP2016046865A JP2014167671A JP2014167671A JP2016046865A JP 2016046865 A JP2016046865 A JP 2016046865A JP 2014167671 A JP2014167671 A JP 2014167671A JP 2014167671 A JP2014167671 A JP 2014167671A JP 2016046865 A JP2016046865 A JP 2016046865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
power transmission
housing
coil unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014167671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6260493B2 (ja
JP2016046865A5 (ja
Inventor
浩章 湯浅
Hiroaki Yuasa
浩章 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014167671A priority Critical patent/JP6260493B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068955 priority patent/WO2016027570A1/ja
Priority to EP15833559.6A priority patent/EP3185395B1/en
Priority to CN201580043571.6A priority patent/CN106663965B/zh
Priority to US15/503,410 priority patent/US10447086B2/en
Publication of JP2016046865A publication Critical patent/JP2016046865A/ja
Publication of JP2016046865A5 publication Critical patent/JP2016046865A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260493B2 publication Critical patent/JP6260493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/04Leading of conductors or axles through casings, e.g. for tap-changing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電力伝送時の電磁界による電気機器への影響、および、電気機器からのノイズの外部への漏れを減少させる。
【解決手段】受電装置に非接触で電力を伝送する送電装置は、送電コイルユニットと、送電コイルユニットに接続される電気機器と、送電コイルユニットおよび電気機器を収容する筐体と、を備える。筐体は、設置面側に位置する設置壁と、設置壁を側面側から覆うように設けられて筐体内に空間を形成する外殻壁と、空間を区画する区画壁と、外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、を含む。区画壁は、筐体の空間を蓋部が位置すると共に送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、外殻壁と、区画壁とは、金属で形成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、非接触で電力を受電装置に送電する送電装置およびその製造方法、並びに、非接触で電力を送電装置から受電する受電装置およびその製造方法に関する。
特許文献1〜5に開示されているように、非接触で電力を送受電する送電装置および受電装置を用いる電力伝送システムが知られている。特許文献6には、携帯電話、スマートフォン、タブレット等の電池駆動機器に収納される電池に対して、電磁誘導作用で電力を搬送して無接点又はワイヤレスで充電を行なう無接点充電器に関し、外装ケース内に、コイルおよび回路基板が収容されている。特許文献7には、収容ケース内に、コイルおよびキャパシタが収容され、載置面を金属製とし、電力伝送面および周囲を樹脂製とする収容ケースが開示されている。
特開2013−154815号公報 特開2013−146154号公報 特開2013−146148号公報 特開2013−110822号公報 特開2013−126327号公報 特開2014−087136号公報 特開2014−039369号公報
上記特許文献6に記載の構成によれば、シールドは平板状に形成されているのみで、外装ケース内において、コイルが収容される領域と回路基板が収容される領域とは区画されていない。その結果、コイルに生じる電磁界が外装ケース内の電気機器に達し、電力伝送時の電磁界の影響を電気機器が受ける可能性がある。さらに、電気機器からのノイズが外部に漏れ、外部の電気機器に影響を与えるおそれがある。また、上記各特許文献に記載の装置においては、具体的な製造方法については、何ら言及されていない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、コイルおよびコイルに接続される電気機器を一つの筐体に収容してコイルおよび電気機器を一体化した場合に、電力伝送時の電磁界による電気機器への影響、および、電気機器からのノイズの外部への漏れを減少させることを可能とする送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法を提供することにある。
この送電装置においては、受電装置に非接触で電力を伝送する送電装置であって、送電コイルユニットと、上記送電コイルユニットに接続される電気機器と、上記送電コイルユニットおよび上記電気機器を収容する筐体とを備える。
上記筐体は、設置面側に位置する設置壁と、上記設置壁を側面側から覆うように設けられて上記筐体内に空間を形成する外殻壁と、上記空間を区画する区画壁と、上記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に上記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部とを含み、上記区画壁は、上記筐体の上記空間を上記蓋部が位置すると共に上記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、上記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、上記外殻壁と、上記区画壁とは、金属で形成されている。
この送電装置によれば、送電コイルユニットと電気機器とは、金属で形成された区画壁により区画された状態となる。その結果、電力の伝送時に、送電コイルユニットに生じる電磁界は、区画壁により電気機器への到達が阻害されることとなる。また、電気機器からのノイズの外部への漏れを減少させることもできる。
この送電装置の製造方法においては、主筐体の内部に電気機器を収容する工程と、上記電気機器が収容された上記主筐体の電気機器を、蓋体で塞ぐ工程と、上記蓋体の区画壁の内部に送電コイルユニットを配置する工程と、上記区画壁の開口を蓋部で塞ぐ工程と、を備える。
この送電装置の製造方法によれば、コイルおよび電気機器を一体化した構成を有する送電装置の製造を簡易な工程で製造することを可能とする。
この受電装置においては、送電装置から非接触で電力を伝送する受電装置であって、受電コイルユニットと、上記受電コイルユニットに接続される電気機器と、上記受電コイルユニットおよび上記電気機器を収容する筐体とを備える。
上記筐体は、設置面側に位置する設置壁と、上記設置壁を側面側から覆うように設けられて上記筐体内に空間を形成する外殻壁と、上記空間を区画する区画壁と、上記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に上記受電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部とを含み、上記区画壁は、上記筐体の上記空間を上記蓋部が位置すると共に上記受電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、上記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、上記外殻壁と、上記区画壁とは、金属で形成されている。
この受電装置によれば、受電コイルユニットと電気機器とは、電磁界シールド部材で形成された区画壁により区画された状態となる。その結果、電力の伝送時に、受電コイルユニットに生じる電磁界は、区画壁により電気機器への到達が阻害されることとなる。また、電気機器からのノイズの外部への漏れを減少させることもできる。
この受電装置の製造方法においては、主筐体の内部に電気機器を収容する工程と、上記電気機器が収容された上記主筐体の電気機器を、蓋体で塞ぐ工程と、上記蓋体の区画壁の内部に受電コイルユニットを配置する工程と、上記区画壁の開口を蓋部で塞ぐ工程と、を備える。
この受電装置の製造方法によれば、コイルおよび電気機器を一体化した構成を有する送電装置の製造を簡易な工程で製造することを可能とする。
この発明においては、コイルおよびコイルに接続される電気機器を一つの筐体に収容してコイルおよび電気機器を一体化した場合に、電力伝送時の電磁界による電気機器への影響を減少させるとともに、電気機器からのノイズの外部への漏れを減少させることを可能とする送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法の提供を可能とする。
実施の形態1における電力伝送システムを示す図である。 実施の形態1における、渦巻き型コイルが採用された送電装置の構成を示す斜視図である。 実施の形態1における、巻回型コイルが採用された送電装置の構成を示す斜視図である。 実施の形態1における、電気機器の各種機器配置を示す図である。 実施の形態1における、送電装置の断面構造を示す図である。 実施の形態2における、送電装置の断面構造を示す図である。 実施の形態2における、送電装置の製造方法を示す第1分解断面図である。 実施の形態2における、送電装置の製造方法を示す第2分解断面図である。 実施の形態3における、渦巻き型コイルが採用された受電装置の構成を示す斜視図である。 実施の形態3における、巻回型コイルが採用された受電装置の構成を示す斜視図である。 実施の形態3における、受電装置の断面構造を示す図である。 実施の形態4における、受電装置の断面構造を示す図である。 実施の形態4における、受電装置の製造方法を示す第1分解断面図である。 実施の形態4における、受電装置の製造方法を示す第2分解断面図である。
本発明に基づいた一例における各実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。実施の形態における構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されていることである。図においては、実際の寸法比率では記載しておらず、構造の理解を容易にするために、一部比率を異ならせて記載している。
以下に示す設備側(駐車場等)に設置される送電装置の構成は、車両側に載置される受電装置にも適用が可能である。送電装置において、載置面とは、設備(地面)側を意味し、表面側とは、受電装置(車両)側を意味する。一方、受電装置において、載置面とは、車両側を意味し、表面側とは、送電装置(地面)側を意味する。
以下に用いる各図において、図中の矢印Fの示す方向は、車両の前進方向および後進方向を示し、図中の矢印Wの示す方向は、車両の幅方向を示す。
[実施の形態1]
(電力伝送システム1000)
図1を参照して、非接触で電力を伝送する電力伝送システム1000について説明する。電力伝送システム1000は、電動車両100に搭載される受電装置10と、駐車場等の設備側に設置される送電装置50とを備える。電動車両100は、受電装置10および車両本体105を含む。
(受電装置10)
受電装置10は、受電コイルユニット200、および、受電コイルユニット200により受電された電力を蓄える蓄電装置としてのバッテリ150との間に設けられる電気機器110を含む。受電コイルユニット200は、受電コイル250および平板状のフェライト板260を有する。後述するように、受電コイル250としては、渦巻き型コイル(図8参照)および巻回型コイル(図9参照)のいずれであってもよい。図1では、渦巻き型の受電コイル250を図示している。電気機器110は、コンデンサ120、整流器130、および、DC/DCコンバータ140等を有する。図示では、受電コイル250およびコンデンサ220は、直列接続されるが、これらは並列接続されてもよい。
車両本体105は、電気機器110のDC/DCコンバータ140に接続されるバッテリ150、パワーコントロールユニット160、モータユニット170、および通信部180などを含む。
受電コイル250の巻数は、受電コイル250と後述の送電コイル450との間の距離、ならびに受電コイル250と送電コイル450との共鳴強度を示すQ値(たとえばQ≧100)およびその結合度を示す結合係数κなどが大きくなるように適宜設定される。受電コイル250は、整流器130に接続される。整流器130は、受電コイルユニット200から供給される交流電流を直流電流に変換し、DC/DCコンバータ140に供給する。
(送電装置50)
送電装置50は、送電コイルユニット400と電気機器300とを含む。送電コイルユニット400は、送電コイル450および平板状のフェライト板460を有する。送電コイル450としては、渦巻き型コイル(図2参照)および巻回型コイル(図3参照)のいずれであってもよい。図1では、渦巻き型の送電コイル450を図示している。電気機器300は、コンデンサ420、高周波電力装置310、送電ECU320、および通信部322を備える。外部の交流電源330とは、コンセントプラグ340等を用いて着脱可能に接続される。図示では、送電コイル450およびコンデンサ420は、直列接続されるが、これらは並列接続されてもよい。
高周波電力装置310は、交流電源330から受ける電力を高周波の電力に変換し、変換した高周波電力を送電コイル450へ供給する。送電コイル450は、受電コイルユニット200の受電コイル250へ、電磁誘導により非接触で電力を送電する。
(送電装置50の詳細)
図2から図4を参照して、本実施の形態における送電装置50の詳細構成について説明する。図2は、送電コイルに渦巻き型コイルが採用された送電装置50の構成を示す斜視図、図3は、送電コイルに巻回型コイルが採用された送電装置50の構成を示す斜視図、図4は、電気機器300の各種機器配置を示す図、図5は、図2中V−V線矢視断面図である。
送電装置50は、上記したように受電装置10に非接触で電力を送電する送電コイルユニット400と、送電コイルユニット400に電力を供給し、外部電源に接続される電気機器300とを有し、これらの送電コイルユニット400および電気機器300は、筐体600の中に収容されている。したがって、本実施の形態における送電装置50においては、送電コイルユニット400および電気機器300が一体化された構成を有している。
図2から図4を参照して、本実施の形態において、図1に示したように、電気機器300は、高周波電力装置310、送電ECU320、および通信部322を備えるが、これらの機器を構成するものとしては、スイッチング電源701、PFCサブ基板704、ファン705、DC/RF部706、5V/15V電源707、24V電源708、共鳴キャパシタ709、ファン710、ヒートシンク711、ファン712、ヒートシンク713、ファン714,715、フィルタインダクタ716,720、ファン718,719、フィルタコンデンサ717,721、SCU722、インターフェイス723、および、入力制御部724等を有している。
スイッチング電源701は、AC/DC機器部を構成し、フィルタインダクタ716,720、および、フィルタコンデンサ717,721は、フィルタ機器部を構成し、DC/RF部706は、DC/RF機器部を構成する。これらの機器は、筐体600の底面を構成する設置壁610に載置されている。
図5を参照して、本実施の形態においては、送電コイルユニット400および電気機器300は、筐体600内に収容されている。この図5に示す例においては、送電コイル450は、巻回中心線CLの周囲を取り囲むように形成された平面形状の渦巻き型コイルであり、中央部に穴部450aが形成されている。送電コイル450は、巻回中心線CLが蓋部620Aおよび設置壁610を通るように配置されている。この図5に示す例においては、鉛直方向に延びるように配置されている。なお、送電コイル450としては、巻回中心線CLが鉛直方向に延びるように配置された螺旋状のコイルを採用してもよい。
筐体600は、全体として偏平の箱型の形状を有し、地面側に配置される設置面S1と、受電装置10側に配置される電力送電面S2とを含む。筐体600は、設置面S1側に位置する設置壁610と、設置壁610を覆うように設けられ、筐体600内に空間を形成する外殻壁601と、筐体600内の空間を区画する区画壁660とを含む。
外殻壁601は、電力送電面S2に形成された開口部601aが形成されると共に電力送電面S2側に設けられた主面壁620と、側面S3側に位置する側面壁630を含む。側面壁630は、設置壁610と、主面壁620との間に位置する。
区画壁660は、筐体600内を電力送電面S2側に設けられる送電コイルユニット400が収容されるコイルユニット収容部510と電気機器300が収容される電気機器収容部520とに区画する。
コイルユニット収容部510には、開口部601aを閉塞する蓋部620Aが位置している。蓋部620Aは、電磁界を透過する樹脂などによって形成されている。これにより、コイルユニット収容部510内に収容された送電コイルユニット400から受電コイルユニット200に電力を送電することができる。
外殻壁601は、金属によって形成されている。具体的には、主面壁620、側面壁630、および、設置壁610は、一体成形された金属製であり、本実施の形態では一例としてアルミ部材が用いられている。外殻壁601を金属で形成することで、電気機器収容部520内に収容された電気機器300からのノイズが外殻壁601から外部に漏れることを抑制することができる。
なお、設置壁610は一般的に地面に設置されているため、設置壁610側から電気機器300のノイズが外部に漏れることが抑制される。なお、図5に示す例においては、設置壁610も金属によって形成し、設置壁610からのノイズの漏洩をも抑制している。
この図5に示す例においては、主面壁620の全面と、側面壁630との全面とが金属によって形成されているが、主面壁620の一部を防水性および通気性のある多孔質プラスチックなどで形成するようにしてもよい。
すなわち、本願明細書において、「外殻壁は、金属で形成されている」とは、通気性確保のために外殻壁601の一部を通気性プラスチックで形成したり、内部観察のために外殻壁601の一部をガラスや透明樹脂で形成したりする場合も含み、外殻壁601の全面が金属で形成されている場合に限られない。
側面壁630は、車両の幅方向(W)に位置する側面であるが、車両の前進方向/後進方向に位置する側面壁640(図2および図3参照)は、設置壁610等とは別構成のアルミ部材が用いられている。
区画壁660は、設置壁610側に位置する底壁661と、底壁661の両端部から蓋部620A側に向けて起立する側壁662とを有している。区画壁660は、同じ筐体600内に収容された電気機器300への電磁界の影響の発生を阻止する必要があることから、区画壁660は、電磁界シールド部材で形成されている。電磁界シールド部材には、主に金属材料が用いられるが、本実施の形態では、銅が用いられている。
筐体600内は、送電コイルユニット400が収容されるコイルユニット収容部510と、電気機器300が収容される電気機器収容部520とが、金属で形成された区画壁660によって区画されることで、電力伝送時の電磁界による電気機器300への影響を減少させることを可能とする。たとえば、電力伝送時の電磁界による電気機器300への渦電流の発生による電気機器300の昇温を防止することができる。
送電コイル450は、巻回中心線CLが蓋部620Aおよび設置壁610を通るように配置されているため、電力伝送時には、送電コイル450からの磁束は、送電コイル450の下方に向けて多く流れる。このため、区画壁660を通る磁束量は、外殻壁601を構成する主面壁620を通る磁束量よりも多い。
区画壁660は、外殻壁601を構成する主面壁620の導電率よりも高い金属材料で形成されている。多くの磁束が区画壁660を通過したとしても、区画壁660の導電率が高いため、区画壁660に生じる渦電流による発熱を抑制することができる。これに伴い、フェライト板460の劣化や電気機器300が収容されている電気機器収容部520内の温度上昇を抑制することができる。
なお、実施の形態においては、筐体600は、偏平の箱型の形状に形成されているが、筐体600の形状は、この形状に限られない。たとえば、筐体600の形状を半球状やドーム形状に形成してもよい。
電力伝送中においては、穴部450aを通過する磁束が増える。この磁束は、区画壁660によって、電気機器収容部520内に入り込むことが抑制されるが、磁束の一部が電気機器収容部520内に入り込む。
図4および図5に示すように、スイッチング電源701と、フィルタインダクタ716,720と、フィルタコンデンサ717,721とは、送電コイル450の穴部450aおよび設置壁610の間に位置する領域から離れた位置に配置されている。
このため、区画壁660を通過してきた磁束が、スイッチング電源701と、フィルタインダクタ716,720と、フィルタコンデンサ717,721と、DC/RF部706と、に達することを抑制することができる。
ここで、スイッチング電源701と、フィルタインダクタ716,720と、フィルタコンデンサ717,721と、DC/RF部706とは、送電コイル450に供給される電流の周波数に大きな影響を与える。送電周波数が所定値(送電コイル450とコンデンサ420とによって形成されるLC共振器の共振周波数)からずれると、送電効率が著しく低下する。
そこで、上記のようにスイッチング電源701と、フィルタインダクタ716,720と、フィルタコンデンサ717,721と、DC/RF部706とに送電コイル450からの磁束が達することを抑制することで、送電効率の低下を抑制することができる。
なお、図4および図5に示す例においては、スイッチング電源701と、フィルタインダクタ716,720と、フィルタコンデンサ717,721と、DC/RF部706との全てを穴部450aの下方から離れた位置に配置しているが、これらの機器の少なくとも1つを、穴部450aおよび設置壁610との間の領域から離れた位置に配置するようにしてもよい。
24V電源708などは、スイッチング電源701、フィルタインダクタ716,720、フィルタコンデンサ717,721、および、DC/RF部706と比較すると、送電効率への影響が小さいことから送電コイル450の穴部450aの下方に配置している。
上記構成を有する送電装置50の製造方法においては、主面壁620、側面壁630、および、設置壁610が一体成形された筐体600の一部に、車両の前進方向および後進方向(F方向)から電気機器300をスライド挿入し、その後、車両の前後方向に位置する側面壁630、区画壁660、送電コイルユニット400、および、蓋部620Aを組み付けることにより送電装置50が完成する。このように、簡単に送電装置50を構成することができる。特に、主面壁620、側面壁630および設置壁610が一体化されており、側面壁630の車両前後方向の壁が設けられてない筐体は、押し出し成形や鋳造で容易に製作することができる。
本実施の形態1における送電装置50は、同じ筐体600内に送電コイルユニット400および電気機器300が収容され、送電コイルユニット400および電気機器300が一体化された送電装置50である。
[実施の形態2]
次に、図6から図8を参照して、実施の形態2における送電装置50Aの構成について説明する。図6は、本実施の形態における、送電装置50Aの断面構造を示す図、図7および図8は、本実施の形態における、送電装置の製造方法を示す第1および第2分解断面図である。
上記実施の形態1における送電装置50との相違点は、筐体600Aの構造にあり、送電コイルユニット400および電気機器300の構成は同じである。よって、以下では、筐体600Aの構成について説明する。
本実施の形態における筐体600Aは、全体としては、上記実施の形態1における筐体600と同様の構成を有しているが、相違点として、筐体600においては、外殻壁601を構成する、主面壁620、側面壁630、および、設置壁610が、金属により一体成形されていたが、筐体600Aにおいては、外殻壁601の一部を構成する主面壁620が区画壁660と同じ金属材料により一体に形成され、区画壁660によって、蓋部620Aにより閉塞される開口部601aが形成されている。
本実施の形態においては、蓋部620Aは、実施の形態1と同様に樹脂製である。側面壁630および設置壁610は、一体成形された金属製であり、本実施の形態では一例としてアルミ部材が用いられている。側面壁630は、車両の幅方向(W)に位置する側面であるが、車両の前進方向/後進方向に位置する側面壁640(図2および図3参照)は、設置壁610等とは別構成のアルミ部材が用いられている。なお、車両の前進方向/後進方向に位置する側面壁640(図2および図3参照)が、側面壁630および設置壁610と一体成形されていてもよい。
主面壁620および区画壁660は、一体成形された金属製であり、本実施の形態では一例として銅部材が用いられている。区画壁660は、設置壁610側に位置する底壁661と、底壁661の両端部から主面壁620側に向けて起立する側壁662とを有している。側壁662の上端から外方に延びるように主面壁620が形成されている。一体成形された主面壁620および区画壁660により、側面壁630および設置壁610により形成される開口を塞ぐ蓋体を構成する。区画壁660は、設置面S1側に凹む凹部を形成する。
上記構成からなる筐体600Aを用いた場合であっても、実施の形態1における筐体600と同様の作用効果を得ることができる。
図7および図8を参照して、上記構成を有する送電装置50Aの製造方法について説明する。なお、以下においては、側面壁630および設置壁610により形成される箱体を主筐体610Aと称し、主面壁620および区画壁660により形成される蓋を蓋体610Bと称する。
図7は、送電装置50Aを分解した状態を示している。上部が開放した箱型の主筐体610Aの内部には、電気機器300を構成する部品が所定位置に収容されている。その後、主筐体610Aの開口OP1が、蓋体610Bで塞がれ、蓋体610Bの区画壁660の凹部の内部に送電コイルユニット400が配置される。その後、区画壁660の開口OP2が蓋部620Aで塞がれることにより送電装置50Aが完成する。
なお、上記製造工程は一例であって、上記工程に限定されるものではない。他の製造方法として、図8に示す製造方法が挙げられる。図8に示すように、上部が開放した箱型の主筐体610Aの内部には、電気機器300を構成する部品が所定位置に収容されている。一方、予め、蓋体610Bの区画壁660の内部に送電コイルユニット400を配置し、区画壁660の開口OP2が蓋部620Aで塞がれた蓋体610Bを準備し、この蓋体610Bにより、電気機器300が収容された主筐体610Aの開口OP1を塞ぐ工程を採用してもよい。この工程を採用することで、製造工程をより容易にすることが可能となる。
この図8に示す製造方法によれば、送電コイルユニット400を蓋体610B内に収容した状態とすることで、送電コイルユニット400を保護することができる。これにより、たとえば、送電コイルユニット400が収容された蓋体610Bを工場内で保管しているときや、蓋体610Bと主筐体610Aとを一体する工程において、送電コイルユニット400を保護することができる。これにより、送電コイルユニット400のフェライト板460に割れなどが生じることを抑制することができる。
本実施の形態における送電装置50Aによっても、実施の形態1における送電装置50と同様の作用効果を得ることができる。
[実施の形態3:受電装置10の詳細]
図9から図11を参照して、本実施の形態における受電装置10の詳細構成について説明する。図9は、受電コイルに渦巻き型コイルが採用された受電装置10の構成を示す斜視図、図10は、受電コイルに巻回型コイルが採用された受電装置10の構成を示す斜視図、図11は、図9中XI−XI線矢視断面図である。
受電装置10は、上記したように送電装置50から非接触で電力を受電する受電コイルユニット200と、受電コイルユニット200により受電された電力を蓄える蓄電装置としてのバッテリ150との間に設けられる電気機器110とを有し、これらの受電コイルユニット200および電気機器110は、筐体600の中に収容されている。したがって、本実施の形態における受電装置10においては、受電コイルユニット200および電気機器110が一体化された構成を有している。なお、筐体600の構成は、上述した送電装置50、50Aと同じであることから同じ参照番号を付して説明する。
図9および図10を参照して、本実施の形態において、図1に示したように、電気機器110は、少なくとも、コンデンサ120、整流器130、および、DC/DCコンバータ140を含んでいる。
図11を参照して、本実施の形態においては、受電コイルユニット200および電気機器110は、筐体600内に収容されている。この図11に示す例においては、受電コイル250は、巻回中心線CLの周囲を取り囲むように形成された平面形状の渦巻き型コイルであり、中央部に穴部250aが形成されている。受電コイル250は、巻回中心線CLが蓋部620Aおよび設置壁610を通るように配置されている。この図11に示す例においては、鉛直方向に延びるように配置されている。なお、受電コイル250としては、巻回中心線CLが鉛直方向に延びるように配置された螺旋状のコイルを採用してもよい。
筐体600は、全体として偏平の箱型の形状を有し、車両側に配置される設置面S1と、送電装置50側に配置される電力受電面S2とを含む。筐体600は、設置面S1側に位置する設置壁610と、設置壁610を覆うように設けられ、筐体600内に空間を形成する外殻壁601と、筐体600内の空間を区画する区画壁660とを含む。
外殻壁601は、電力受電面S2に形成された開口部601aが形成されると共に電力受電面S2側に設けられた主面壁620と、側面S3側に位置する側面壁630を含む。側面壁630は、設置壁610と、主面壁620との間に位置する。
区画壁660は、筐体600内を電力受電面S2側に設けられる受電コイルユニット200が収容されるコイルユニット収容部510と電気機器110が収容される電気機器収容部520とに区画する。
コイルユニット収容部510には、開口部601aを閉塞する蓋部620Aが位置している。蓋部620Aは、電磁界を透過する樹脂などによって形成されている。これにより、コイルユニット収容部510内に収容された受電コイルユニット200により送電コイルユニット400から送電された電力を受電することができる。
外殻壁601は、金属によって形成されている。具体的には、主面壁620、側面壁630、および、設置壁610は、一体成形された金属製であり、本実施の形態では一例としてアルミ部材が用いられている。外殻壁601を金属で形成することで、電気機器収容部520内に収容された電気機器110からのノイズが外殻壁601から外部に漏れることを抑制することができる。
なお、設置壁610は一般的に車両側に設置されているため、設置壁610側から電気機器110のノイズが外部に漏れることが抑制される。なお、図11に示す例においては、設置壁610も金属によって形成し、設置壁610からのノイズの漏洩をも抑制している。
この図11に示す例においては、主面壁620の全面と、側面壁630との全面とが金属によって形成されているが、主面壁620の一部を防水性および通気性のある多孔質プラスチックなどで形成するようにしてもよい。
すなわち、本実施の形態においても、「外殻壁は、金属で形成されている」とは、通気性確保のために外殻壁601の一部を通気性プラスチックで形成したり、内部観察のために外殻壁601の一部をガラスや透明樹脂で形成したりする場合も含み、外殻壁601の全面が金属で形成されている場合に限られない。
側面壁630は、車両の幅方向(W)に位置する側面であるが、車両の前進方向/後進方向に位置する側面壁640(図9および図10参照)は、設置壁610等とは別構成のアルミ部材が用いられている。
区画壁660は、設置壁610側に位置する底壁661と、底壁661の両端部から蓋部620A側に向けて起立する側壁662とを有している。区画壁660は、同じ筐体600内に収容された電気機器110への電磁界の影響の発生を阻止する必要があることから、区画壁660は、電磁界シールド部材で形成されている。電磁界シールド部材には、主に金属材料が用いられるが、本実施の形態では、銅が用いられている。
筐体600内は、受電コイルユニット200が収容されるコイルユニット収容部510と、電気機器110が収容される電気機器収容部520とが、金属で形成された区画壁660によって区画されることで、電力受電時の電磁界による電気機器110への影響を減少させることを可能とする。たとえば、電力伝送時の電磁界による電気機器110への渦電流の発生による電気機器110の昇温を防止することができる。
受電コイル250は、巻回中心線CLが蓋部620Aおよび設置壁610を通るように配置されているため、電力伝送時には、受電コイル250からの磁束は、受電コイル250の下方に向けて多く流れる。このため、区画壁660を通る磁束量は、外殻壁601を構成する主面壁620を通る磁束量よりも多い。
区画壁660は、外殻壁601を構成する主面壁620の導電率よりも高い金属材料で形成されている。多くの磁束が区画壁660を通過したとしても、区画壁660の導電率が高いため、区画壁660に生じる渦電流による発熱を抑制することができる。これに伴い、フェライト板260の劣化や電気機器110が収容されている電気機器収容部520内の温度上昇を抑制することができる。
なお、実施の形態においては、筐体600は、偏平の箱型の形状に形成されているが、筐体600の形状は、この形状に限られない。たとえば、筐体600の形状を半球状やドーム形状に形成してもよい。
電力伝送中においては、穴部250aを通過する磁束が増える。この磁束は、区画壁660によって、電気機器収容部520内に入り込むことが抑制されるが、磁束の一部が電気機器収容部520内に入り込む。
図11に示すように、整流器130およびDC/DCコンバータ140は、受電コイル250の穴部250aおよび設置壁610の間に位置する領域から離れた位置に配置されている。
このため、区画壁660を通過してきた磁束が、整流器130およびDC/DCコンバータ140に達することを抑制することができる。また、整流器130やDC/DCコンバータ140にはスイッチング素子が複数搭載されている。これらの素子が強度の高い磁束に曝されると、誤作動し、充電効率が低下するおそれがある一方で、上記のように、整流器130やDC/DCコンバータ140の達する磁束を抑制することで、整流器130やDC/DCコンバータ140の誤作動を抑制することができる。
DC/DCコンバータ140のDuty(ON/OFF時間の比)にずれが生じたときには、受電装置10のインピーダンスが大きく変動し、受電装置10の受電電力が大きく低下する。そこで、DC/DCコンバータ140は、整流器130よりも、受電コイル250の穴部250aおよび設置壁610の間の領域から離れた位置に配置する。これにより、受電装置10のインピーダンスの変動を抑制することができる。
上記構成を有する受電装置10の製造方法においては、主面壁620、側面壁630、および、設置壁610が一体成形された筐体600の一部に、車両の前進方向および後進方向(F方向)から電気機器110をスライド挿入し、その後、車両の前後方向に位置する側面壁640、区画壁660、受電コイルユニット200、および、主面壁620を組み付けることにより受電装置10が完成する。
本実施の形態3における受電装置10は、同じ筐体600内に送電コイルユニット400および電気機器110が収容され、受電コイルユニット200および電気機器110が一体化された受電装置10である。
[実施の形態4]
次に、図12から図14を参照して、実施の形態4における受電装置10Aの構成について説明する。図12は、本実施の形態における、受電装置10Aの断面構造を示す図、図13および図14は、本実施の形態における、受電装置の製造方法を示す第1および第2分解断面図である。
上記実施の形態3における受電装置10との相違点は、筐体600Aの構造にあり、受電コイルユニット200および電気機器110の構成は同じである。よって、以下では、筐体600Aの構成について説明する。
本実施の形態における筐体600Aは、全体としては、上記実施の形態3における筐体600と同様の構成を有しているが、相違点として、筐体600においては、外殻壁601を構成する、主面壁620、側面壁630、および、設置壁610が、金属により一体成形されていたが、筐体600Aにおいては、外殻壁601の一部を構成する主面壁620が区画壁660と同じ金属材料により一体に形成され、区画壁660によって、蓋部620Aにより閉塞される開口部601aが形成されている。
本実施の形態においては、蓋部620Aは、実施の形態3と同様に樹脂製である。側面壁630および設置壁610は、一体成形された金属製であり、本実施の形態では一例としてアルミ部材が用いられている。側面壁630は、車両の幅方向(W)に位置する側面であるが、車両の前進方向/後進方向に位置する側面壁640(図2および図3参照)は、設置壁610等とは別構成のアルミ部材が用いられている。なお、車両の前進方向/後進方向に位置する側面壁640(図9および図10参照)が、側面壁630および設置壁610と一体成形されていてもよい。
主面壁620および区画壁660は、一体成形された金属製であり、本実施の形態では一例として銅部材が用いられている。区画壁660は、設置壁610側に位置する底壁661と、底壁661の両端部から主面壁620側に向けて起立する側壁662とを有している。側壁662の上端から外方に延びるように主面壁620が形成されている。一体成形された主面壁620および区画壁660により、側面壁630および設置壁610により形成される開口を塞ぐ蓋体を構成する。区画壁660は、設置面S1側に凹む凹部を形成する。
上記構成からなる筐体600Aを用いた場合であっても、実施の形態3における筐体600と同様の作用効果を得ることができる。
図13および図14を参照して、上記構成を有する受電装置10Aの製造方法について説明する。なお、以下においては、側面壁630および設置壁610により形成される箱体を主筐体610Aと称し、主面壁620および区画壁660により形成される蓋を蓋体610Bと称する。
図13は、受電装置10Aを分解した状態を示している。上部が開放した箱型の主筐体610Aの内部には、電気機器110を構成する部品が所定位置に収容されている。その後、主筐体610Aの開口OP1が、蓋体610Bで塞がれ、蓋体610Bの区画壁660の凹部の内部に受電コイルユニット200が配置される。その後、区画壁660の開口OP2が蓋部620Aで塞がれることにより受電装置10Aが完成する。
なお、上記製造工程は一例であって、上記工程に限定されるものではない。他の製造方法として、図14に示す製造方法が挙げられる。図14に示すように、上部が開放した箱型の主筐体610Aの内部には、電気機器110を構成する部品が所定位置に収容されている。一方、予め、蓋体610Bの区画壁660の内部に受電コイルユニット200を配置し、区画壁660の開口OP2が蓋部620Aで塞がれた蓋体610Bを準備し、この蓋体610Bにより、電気機器110が収容された主筐体610Aの開口OP1を塞ぐ工程を採用してもよい。この工程を採用することで、製造工程をより容易にすることが可能となる。
本実施の形態における受電装置10Aによっても、実施の形態3における受電装置10と同様の作用効果を得ることができる。
以上、各実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,10A 受電装置、50,50A 送電装置、100 電動車両、105 車両本体、110,300 電気機器、120,220,420 コンデンサ、130 整流器、140 コンバータ、150 バッテリ、160 パワーコントロールユニット、170 モータユニット、180,322 通信部、200 受電コイルユニット、250 受電コイル、260,460 フェライト板、310 高周波電力装置、330 交流電源、400 送電コイルユニット、450 送電コイル、510 コイルユニット収容部、520 電気機器収容部、600,600A 筐体、601 外殻壁、601a 開口部、610 設置壁、610A 主筐体、610B 蓋体、620 主面壁、620A 蓋部、630 側面壁、660 区画壁、661 底壁、662 側壁、701 スイッチング電源、704 サブ基板、705,710,712,714,715,718,719 ファン、707,708 電源、709 共鳴キャパシタ、711,713 ヒートシンク、716,720 フィルタインダクタ、717,721 フィルタコンデンサ、723 インターフェイス、1000 電力伝送システム。

Claims (16)

  1. 受電装置に非接触で電力を伝送する送電装置であって、
    送電コイルユニットと、
    前記送電コイルユニットに接続される電気機器と、
    前記送電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
    を備え、
    前記筐体は、
    設置面側に位置する設置壁と、
    前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
    前記空間を区画する区画壁と、
    前記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、
    を含み、
    前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部(520)とに区画するように設けられ、
    前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成されている、送電装置。
  2. 前記区画壁の導電率は、前記外殻壁の導電率よりも高い、
    請求項2に記載の送電装置。
  3. 前記外殻壁は、
    前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
    前記側面側に位置する側面壁と、
    を有し、
    前記主面壁と前記区画壁とは一体に形成され、
    前記設置壁と前記側面壁とは一体に形成されている、
    請求項1に記載の送電装置。
  4. 前記外殻壁は、
    前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
    前記側面側に位置する側面壁と、
    を有し、
    前記送電コイルユニットは、送電コイルを含み、
    前記送電コイルは、穴部が形成されると共に、巻回軸線が前記蓋部および前記設置壁を通るよう配置され、
    前記電気機器は、少なくとも、フィルタ機器部、AC/DC機器部、および、DC/RF機器部を含み、
    前記フィルタ機器部、前記AC/DC機器部、および、前記DC/RF機器部の少なくとも1つは、前記送電コイルの前記穴部と前記設置壁との間に位置する領域から離れた位置に配置されている、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の送電装置。
  5. 前記設置壁は、金属で形成されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の送電装置。
  6. 前記送電コイルユニットは、
    平板状のフェライト板と、前記フェライト板に対して前記電力送電面側に配置される渦巻き型コイルと、を含む、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の送電装置。
  7. 送電コイルユニットと、
    前記送電コイルユニットに接続される電気機器と、
    前記送電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
    を備え、
    前記筐体は、
    設置面側に位置する設置壁と、
    前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
    前記空間を区画し、前記設置面側に凹む区画壁と、
    前記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、
    を含み、
    前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、
    前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成され、
    前記外殻壁は、
    前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
    前記側面側に位置する側面壁と、
    を有し、
    前記設置壁と前記側面壁とが一体に形成された主筐体と、
    前記区画壁と前記主面壁とが一体に形成され、前記主筐体の開口を塞ぐ蓋体と、
    を含む、受電装置に非接触で電力を伝送する送電装置の製造方法であって、
    前記主筐体の内部に前記電気機器を収容する工程と、
    前記電気機器が収容された前記主筐体の電気機器を、前記蓋体で塞ぐ工程と、
    前記蓋体の前記区画壁の内部に前記送電コイルユニットを配置する工程と、
    前記区画壁の開口を前記蓋部で塞ぐ工程と、
    を備える、送電装置の製造方法。
  8. 前記蓋体の前記区画壁の内部に前記送電コイルユニットを配置し、前記区画壁の開口を前記蓋部で塞いだ後に、
    前記電気機器が収容された前記主筐体の電気機器を、前記蓋体で塞ぐ、請求項7に記載の送電装置の製造方法。
  9. 送電装置から非接触で電力を伝送する受電装置であって、
    受電コイルユニットと、
    前記受電コイルユニットに接続される電気機器と、
    前記受電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
    を備え、
    前記筐体は、
    設置面側に位置する設置壁と、
    前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
    前記空間を区画する区画壁と、
    前記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、
    を含み、
    前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部とに区画するように設けられ、
    前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成されている、受電装置。
  10. 前記区画壁の導電率は、前記外殻壁の導電率よりも高い、
    請求項9に記載の受電装置。
  11. 前記外殻壁は、
    前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
    前記側面側に位置する側面壁と、
    を有し、
    前記主面壁と前記区画壁とは一体に形成され、
    前記設置壁と前記側面壁とは一体に形成されている、
    請求項9に記載の受電装置。
  12. 前記外殻壁は、
    前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
    前記側面側に位置する側面壁と、
    を有し、
    前記受電コイルユニットは、受電コイルを含み、
    前記受電コイルは、穴部が形成されると共に、巻回軸線が前記蓋部および前記設置壁を通るよう配置され、
    前記電気機器は、少なくとも、コンデンサ、整流器、および、DC/DCコンバータを含み、
    前記整流器、および、前記DC/DCコンバータの少なくとも1つは、前記受電コイルの前記穴部と前記設置壁との間に位置する領域から離れた位置に配置されている、
    請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の受電装置。
  13. 前記設置壁は、金属で形成されている、
    請求項11から請求項12のいずれか1項に記載の受電装置。
  14. 前記受電コイルユニットは、
    平板状のフェライト板と、前記フェライト板に対して前記電力受電面側に配置される渦巻き型コイルと、を含む、
    請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の受電装置。
  15. 受電コイルユニットと、
    前記受電コイルユニットに接続される電気機器と、
    前記受電コイルユニットおよび前記電気機器を収容する筐体と、
    を備え、
    前記筐体は、
    設置面側に位置する設置壁と、
    前記設置壁を側面側から覆うように設けられて前記筐体内に空間を形成する外殻壁と、
    前記空間を区画し、前記設置面側に凹む区画壁と、
    前記外殻壁の電力送電面に形成された開口部を閉塞すると共に前記送電コイルユニットによる電力の伝送を許容する蓋部と、
    を含み、
    前記区画壁は、前記筐体の前記空間を前記蓋部が位置すると共に前記送電コイルユニットが収容されるコイルユニット収容部と、前記電気機器が収容される電気機器収容部(520)とに区画するように設けられ、
    前記外殻壁と、前記区画壁とは、金属で形成され、
    前記外殻壁は、
    前記開口部が形成されると共に前記電力送電面側に設けられた主面壁と、
    前記側面側に位置する側面壁と、
    を有し、
    前記設置壁と前記側面壁とが一体に形成された主筐体と、
    前記区画壁と前記主面壁とが一体に形成され、前記主筐体の開口を塞ぐ蓋体と、
    を含む、送電装置から非接触で電力を伝送される受電装置の製造方法であって、
    前記主筐体の内部に前記電気機器を収容する工程と、
    前記電気機器が収容された前記主筐体の開口を、前記蓋体で塞ぐ工程と、
    前記蓋体の前記区画壁の内部に前記送電コイルユニットを配置する工程と、
    前記区画壁の開口を前記蓋部で塞ぐ工程と、
    を備える、受電装置の製造方法。
  16. 前記蓋体の前記区画壁の内部に前記受電コイルユニットを配置し、前記区画壁の開口を前記蓋部で塞いだ後に、
    前記電気機器が収容された前記主筐体の開口を、前記蓋体で塞ぐ、請求項15に記載の受電装置の製造方法。
JP2014167671A 2014-08-20 2014-08-20 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法 Active JP6260493B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167671A JP6260493B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法
PCT/JP2015/068955 WO2016027570A1 (ja) 2014-08-20 2015-07-01 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法
EP15833559.6A EP3185395B1 (en) 2014-08-20 2015-07-01 Power transmission device and method for producing same, and power reception device and method for producing same
CN201580043571.6A CN106663965B (zh) 2014-08-20 2015-07-01 送电装置及其制造方法以及受电装置及其制造方法
US15/503,410 US10447086B2 (en) 2014-08-20 2015-07-01 Power transmission device, method for manufacturing the same, power reception device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167671A JP6260493B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016046865A true JP2016046865A (ja) 2016-04-04
JP2016046865A5 JP2016046865A5 (ja) 2017-06-29
JP6260493B2 JP6260493B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=55350522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167671A Active JP6260493B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10447086B2 (ja)
EP (1) EP3185395B1 (ja)
JP (1) JP6260493B2 (ja)
CN (1) CN106663965B (ja)
WO (1) WO2016027570A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017209735A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Ford Global Technologies, Llc Mobile charging for electric vehicles
JP2018093690A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2019033617A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
US10804709B2 (en) 2017-07-27 2020-10-13 Tdk Corporation Coil unit, and power transmitting device, power receiving device and wireless power transmission system using the coil unit

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102086345B1 (ko) * 2013-07-01 2020-03-09 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송장치
DE102015203796A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Verwendung und Anordnung von Pencake-Spulen zur drahtlosen Energieübertragung an Elektrofahrzeuge
JP6394534B2 (ja) * 2015-08-07 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
US20170129344A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for thermal dissipation in vehicle pads for wireless power transfer applications
DE102015223615A1 (de) * 2015-11-30 2017-06-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sekundärspuleneinheit mit einer Service-Öffnung
CA2969439C (en) * 2016-06-03 2022-11-01 Norman R. Byrne Surface-mounted resonators for wireless power
DE102016217795A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinheit zum induktiven Laden eines Fahrzeuges und System
US10622142B2 (en) * 2016-09-26 2020-04-14 Utah State University Concrete-embedded wireless power transfer coil
DE102017008343B4 (de) * 2017-09-05 2022-07-14 Patrick Kempka System zum induktiven Laden eines elektrischen Fahrzeugs
JP7158834B2 (ja) * 2017-09-07 2022-10-24 キヤノン株式会社 通信装置
WO2019068365A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System zur berührungslosen übertragung von elektrischer energie an ein auf einem boden einer anlage bewegbar angeordnetes mobilteil
CN111095446B (zh) 2017-10-06 2023-08-22 索尤若驱动有限及两合公司 用于无接触地向移动部件传输电能的系统
WO2019076482A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System zur berührungslosen übertragung von elektrischer energie an ein auf einem boden einer anlage verfahrbares mobilteil
JP7180267B2 (ja) * 2018-10-12 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
CN110182072A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 嘉兴佰恩智智能科技有限公司 一种无线充电接收板
JP7318446B2 (ja) * 2019-09-20 2023-08-01 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
DE102020212388A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
WO2022130223A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Intdevice Limited Transmitter and receiver pads for inductive power transfer
DE102021211348A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125372A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 住友電気工業株式会社 コイルユニット及び非接触給電システム
WO2013142056A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power charging pad and method of construction
JP2014507103A (ja) * 2010-12-16 2014-03-20 クアルコム,インコーポレイテッド 無線エネルギー転送、および連続的な無線局信号の共存
JP2014087136A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 無接点充電器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101258658B (zh) 2005-07-12 2012-11-14 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
KR101052981B1 (ko) * 2006-03-24 2011-07-29 도시바 마테리알 가부시키가이샤 비접촉형의 수전 장치와 그것을 이용한 전자 기기 및 비접촉 충전 장치
JP4281837B2 (ja) 2007-02-20 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器
US7750783B2 (en) 2007-02-20 2010-07-06 Seiko Epson Corporation Electronic instrument including a coil unit
CN103384095B (zh) 2007-03-27 2016-05-18 麻省理工学院 用于无线能量传输的设备
CN103827997B (zh) * 2011-09-28 2016-08-17 丰田自动车株式会社 受电装置、送电装置和电力传输系统
US9711282B2 (en) * 2011-09-28 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device, power transmission device, and power transfer system
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2013150393A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Sanyo Electric Co Ltd 無接点給電ユニット及び無接点給電ユニットを備える電気機器
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP5958170B2 (ja) 2012-08-13 2016-07-27 トヨタ自動車株式会社 送電装置、受電装置および電力伝送システム
US9595378B2 (en) * 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507103A (ja) * 2010-12-16 2014-03-20 クアルコム,インコーポレイテッド 無線エネルギー転送、および連続的な無線局信号の共存
WO2013125372A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 住友電気工業株式会社 コイルユニット及び非接触給電システム
WO2013142056A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power charging pad and method of construction
JP2014087136A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 無接点充電器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017209735A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Ford Global Technologies, Llc Mobile charging for electric vehicles
CN109195827A (zh) * 2016-05-31 2019-01-11 福特全球技术公司 对于电动车辆的移动充电
CN109195827B (zh) * 2016-05-31 2022-07-26 福特全球技术公司 对于电动车辆的移动充电的系统
JP2018093690A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
US10410786B2 (en) 2016-12-07 2019-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and power transmission device
US10804709B2 (en) 2017-07-27 2020-10-13 Tdk Corporation Coil unit, and power transmitting device, power receiving device and wireless power transmission system using the coil unit
JP2019033617A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3185395A1 (en) 2017-06-28
EP3185395A4 (en) 2017-09-13
CN106663965B (zh) 2020-01-17
US10447086B2 (en) 2019-10-15
WO2016027570A1 (ja) 2016-02-25
JP6260493B2 (ja) 2018-01-17
CN106663965A (zh) 2017-05-10
US20170237295A1 (en) 2017-08-17
EP3185395B1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260493B2 (ja) 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法
US9264107B2 (en) Wireless power transmitting device for wireless power communication system
US10153663B2 (en) Power transmission apparatus and power reception apparatus
TWI600248B (zh) 無線電力供應系統
WO2013125372A1 (ja) コイルユニット及び非接触給電システム
US9876364B2 (en) Power receiving device, vehicle, and power transmission device
US10308124B2 (en) Power reception apparatus and power transmission apparatus
JP2016046865A5 (ja)
JP6331902B2 (ja) 送電装置
EP2800111B1 (en) Wireless power transfer system transducers having interchangeable source resonator and capture resonator
JP6172185B2 (ja) 受電装置および送電装置
US10177603B2 (en) Coil unit and power supply system including the same
JP2016092214A (ja) コイルユニット
JP2016129164A (ja) 受電装置および送電装置
JP2016073176A (ja) 非接触式送電装置
JP6394534B2 (ja) 受電装置および送電装置
TWI751120B (zh) 用於無線功率傳輸的電子設備及方法
JP6217435B2 (ja) 受電装置
JP6301675B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2016105435A (ja) 受電装置および送電装置
JP6443358B2 (ja) コイルユニット
JP2016059128A (ja) コイルユニット
JP6370564B2 (ja) 受電ユニット及びそれを有する給電システム
JP6339524B2 (ja) 送電装置
JP2016018802A (ja) コイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6260493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151