JP6172185B2 - 受電装置および送電装置 - Google Patents

受電装置および送電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6172185B2
JP6172185B2 JP2015048057A JP2015048057A JP6172185B2 JP 6172185 B2 JP6172185 B2 JP 6172185B2 JP 2015048057 A JP2015048057 A JP 2015048057A JP 2015048057 A JP2015048057 A JP 2015048057A JP 6172185 B2 JP6172185 B2 JP 6172185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
capacitor
closed loop
power transmission
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171612A (ja
Inventor
浩章 湯浅
浩章 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015048057A priority Critical patent/JP6172185B2/ja
Priority to EP16158462.8A priority patent/EP3082141B1/en
Priority to US15/065,558 priority patent/US10141784B2/en
Priority to CN201610135016.2A priority patent/CN105978168B/zh
Publication of JP2016171612A publication Critical patent/JP2016171612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172185B2 publication Critical patent/JP6172185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、受電装置および送電装置に関する。
従来から非接触で電力を伝送する送電装置および受電装置について各種提案されている。
上記受電装置は、受電コイルと、受電コイルに接続された受電コンデンサとを含み、上記送電装置は、送電コイルと、送電コイルに接続された送電コンデンサとを含む。
特開2008−120239号公報に記載された非接触充電システムは、送電装置と、送電装置から間隔をあけて配置される受電装置とを含み、送電装置は、複数の分割フェライトによって形成されたフェライトと、このフェライトに設けられた送電コイルとを含む。受電装置も、複数の分割フェライトによって形成されたフェライトと、このフェライトに設けられた受電コイルとを含む。
特開2013−154815号公報 特開2013−146154号公報 特開2013−146148号公報 特開2013−110822号公報 特開2013−126327号公報 特開2008−120239号公報
受電コンデンサや送電コンデンサとして、空気コンデンサを含め各種のコンデンサを採用することができる。空気コンデンサは、大型化し易く、また、高価なものであるため、近年、コンデンサのコンパクト化およびコスト低減の観点から基板に複数の小さいコンデンサ素子を配置することで形成されたコンデンサを採用することが検討されている。
各コンデンサ素子の容量が小さいので、複数のコンデンサ素子で形成されたコンデンサにおいては、複数のコンデンサ素子を並列接続することでコンデンサの容量を大きくしている。具体的は、複数のコンデンサ素子は、2つの配線接続部間で互いに並列になるように接続される。このため、2つの配線接続部と、並列接続された複数のコンデンサ素子によって、閉ループ回路が形成される。
送電装置と受電装置との間で電力伝送する際には、送電コイルに電流が流れ、受電コイルが送電コイルからの電力を受電することで受電コイル内にも電流が流れる。送電コイルに電流が流れることで、送電コンデンサの各コンデンサ素子に電流が流れる。同様に、受電コイルに受電電流が流れることで、受電コンデンサの各コンデンサ素子に受電電流が流れる。
送電コンデンサは送電コイルの近傍に配置され、受電コンデンサは受電コイルの近傍に配置されるため、電力伝送時に、送電コンデンサおよび受電コンデンサには、電力伝送時に発生する磁束が入り込む。
たとえば、受電コンデンサの閉ループ回路に磁束が入り込むと、閉ループ回路内に誘導電流が流れる。当該誘導電流は、たとえば、複数のコンデンサ素子を通り、閉ループを描くように流れる。その一方で、受電コイルが受電することで各コンデンサ素子を流れる受電電流の電流方向は同一方向となっている。
この結果、特定のコンデンサ素子において、受電電流に誘導電流が上乗せされた状態となる。磁束の流れる方向は周期的に変化するため、誘導電流の流れる方向は周期的に反転する。同様に、受電コイルに流れる電流方向も磁束の流れる方向に応じて反転するため、各コンデンサ素子に流れる受電電流も周期的に反転する。その結果、常に、特定のコンデンサ素子において流れる電流量が多くなり、当該特定のコンデンサ素子の温度が高くなるなどの弊害が生じる。
発明者等は、フェライトの下面側に受電コイルを配置し、フェライトの上面側に受電コンデンサを配置することで、受電コンデンサに発生する誘導電流を低減することを検討した。しかし、フェライトの使用量の低減を図るために、複数の分割フェライトを間隔をあけて配置することでフェライトを形成する必要があり、当該分割フェライト間の隙間から受電コンデンサに磁束が入り込むという現象を発見した。
その結果、複数の分割フェライトで形成したフェライトの下面側に受電コイルを配置し、上面側に受電コンデンサを配置したとしても、受電コンデンサにおいて、特定のコンデンサ素子に多くの電流が流れることを見出した。
なお、複数の分割フェライトで形成されたフェライトの上面に送電コイルを配置し、当該フェライトの下面側に送電コンデンサを配置したとしても、一部のコンデンサ素子に流れる電流量が多くなり、当該コンデンサ素子の温度が高温となることを見出した。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされた発明であって、その目的は、電力伝送時に、コンデンサ素子が高温となることを抑制することができる受電装置および送電装置を提供することである。
受電装置は、間隔をあけて配置された複数の分割フェライトを含むフェライトと、フェライトの下面側に配置された受電コイルと、フェライトの上面側に配置された受電コンデンサとを備える。上記受電コンデンサは、第1配線接続部および第2配線接続部と第1配線接続部および第2配線接続部の間で並列に接続された複数のコンデンサ素子とを含む閉ループ回路を有する。上記記受電コンデンサおよびフェライトよりも下方から受電コンデンサおよびフェライトを視ると、閉ループ回路は分割フェライト内に位置する。
上記の受電装置においては、受電コンデンサの閉ループ回路を覆うように分割フェライトが配置されているため、電力伝送時に形成される磁束が閉ループ回路に入り込むことを抑制することができる。これにより、閉ループ回路内に誘導電流が流れることを抑制することができ、過大な電流が流れるコンデンサ素子が発生することを抑制することができる。
送電装置は、間隔をあけて配置された複数の分割フェライトを含むフェライトと、フェライトの上面側に配置された送電コイルと、フェライトの下面側に配置された送電コンデンサとを備える。上記送電コンデンサは、第5配線接続部および第6配線接続部と第5配線接続部および第6配線接続部の間で並列に接続された複数のコンデンサ素子とを含む閉ループ回路を有する。上記送電コンデンサおよびフェライトよりも上方から送電コンデンサおよびフェライトを視ると、閉ループ回路は分割フェライト内に位置する。
上記の送電装置においては、送電コンデンサの閉ループ回路を覆うように分割フェライトが配置されているため、電力伝送時に形成される磁束が送電コンデンサの閉プール回路に入り込むことを抑制することができる。これにより、閉ループ回路に誘導電流が流れることを抑制することができ、過大な電流が流れるコンデンサ素子が発生することを抑制することができる。
本発明に係る受電装置、送電装置および非接触充電システムによれば、電力伝送時に、コンデンサが局所的に高温となることを抑制することができる。
非接触充電システム1を模式的に示す模式図である。 非接触充電システム1を模式的に示す回路図である。 送電装置3を示す分解斜視図である。 フェライト21および送電コイル12よりも上方からフェライト21および12などを平面視したときの平面図である。 図4に示すV−V線における断面図である。 分割コンデンサ50,51および分割フェライト42B1,42B2の上方から分割コンデンサ51,51および分割フェライト42B1,42B2を視たときの平面図である。 受電装置5を示す分解斜視図である。 フェライト81および受電コンデンサ9の下方からフェライト81および受電コンデンサ9を視たときの平面図である。 図8に示すIX−IX線における断面図である。 分割コンデンサ100,130および分割フェライト92B1,92B2の下方から分割コンデンサ100,130および分割フェライト92B1,92B2を視たときの平面図である。
図1は、非接触充電システム1を模式的に示す模式図であり、図2は、非接触充電システム1を模式的に示す回路図である。図1および図2に示すように、非接触充電システム1は、車両2に搭載された受電ユニット4と、受電ユニット4に非接触で電力を送電する送電装置3とを備える。
受電ユニット4は、送電装置3から送電される電力を受電する受電装置5と、受電装置5が受電した交流電力を直流電力に変換すると共に電圧を調整する整流器6と、整流器6から供給される直流電力を蓄電するバッテリ7とを含む。
バッテリ7に蓄電された電力は、図示しない駆動用モータなどに供給され、駆動用モータは車輪を駆動する。
受電装置5は、整流器6に接続された受電コイル8および受電コンデンサ9を含み、受電コイル8および受電コンデンサ9によって直列LC共振回路が形成されている。
送電装置3は、電源10に接続された周波数変換器11と、周波数変換器11に接続された送電コイル12および送電コンデンサ13とを含む。
周波数変換器11は、電源10から供給される交流電力の周波数を調整して送電コイル12および送電コンデンサ13に供給すると共に、送電コイル12および送電コンデンサ13に供給する電圧を調整する。送電コイル12および送電コンデンサ13によって直列LC共振回路が形成されている。
送電コイル12および送電コンデンサ13によって形成された共振回路の共振周波数と、受電コイル8および受電コンデンサ9によって形成された共振回路の共振周波数とは、一致または実質的に一致するように形成されている。
送電コイル12および送電コンデンサ13によって形成された共振回路のQ値と、受電コイル8および受電コンデンサ9によって形成された共振回路のQ値は、いずれも、100以上である。
図3は、送電装置3を示す分解斜視図であり、送電装置3は、ケース20と、ケース20内に収容されたコイルユニット40と、ケース20内に収容された周波数変換器11とを含む。
ケース20は、ベース板22と、ベース板22に設けられた仕切板23と、ベース板22を覆うように設けられた蓋24とを含む。蓋24は、樹脂蓋25および金属蓋26を含み、樹脂蓋25がベース板22に装着されることで、コイルユニット40がケース20内に収容される空間が形成される。金属蓋26がベース板22に装着されることで、周波数変換器11がケース20内に収容される空間が形成される。
仕切板23は、ケース20内の空間を周波数変換器11を収容する空間と、コイルユニット40などを収容する空間とに区画する。
金属蓋26は、周波数変換器11からのノイズが外部に漏れることを抑制する。また、金属蓋26は、車両が送電装置3を踏みつけたときなどにおいて、外力から周波数変換器11を保護する。なお、周波数変換器11は、複数の高電圧素子29によって形成されている。
樹脂蓋25は、電力送電時に、コイルユニット40の周囲に形成される電磁界を透過することができる材料によって形成されている。
コイルユニット40は、フェライト21と、このフェライト21の上面に配置された送電コイル12と、フェライト21の下面に配置された送電コンデンサ13とを含む。
送電コイル12の一端は、配線31によって周波数変換器11に接続され、送電コイル12の他端は、配線32によって送電コンデンサ13に接続されている。送電コンデンサ13は、配線33によって周波数変換器11に接続されている。
図4は、フェライト21および送電コイル12よりも上方からフェライト21および12などを平面視したときの平面図である。この図4に示すように、フェライト21は、外側環状フェライト27と、外側環状フェライト27上に配置された中央フェライト28とを含む。
外側環状フェライト27は、複数の分割フェライト41を互いに間隔をあけると共に環状に配置することで形成されている。そのため、外側環状フェライト27の中央には、開口部43が形成されている。なお、各分割フェライト41同士を、たとえば樹脂等によって互いに固定するようにしてもよく、また、図示しない固定部材で固定するようにしてもよい。
中央フェライト28は、外側環状フェライト27の開口部43を閉塞するように外側環状フェライト27の上面に配置されている。中央フェライト28は、外側環状フェライト27の開口縁部に接触するように環状に配置された複数の分割フェライト(接触フェライト)42Aと、環状に配列する分割フェライト42Aの内側に配置された複数の分割フェライト(内側フェライト)42Bとを含む。
各分割フェライト42A,42Bは、互いに間隔をあけて配置されている。なお、分割フェライト42A,42B同士を互いに樹脂などで固定するようにしてもよく、図示しない固定部材で固定するようにしてもよい。
送電コイル12は、巻軸O1の周囲を取り囲むようにコイル線を巻回させて形成されており、送電コイル12として、平面コイルが採用されている。送電コイル12は、巻軸O1が上下方向に延びるように配置されており、送電コイル12は、外側環状フェライト27の上面に配置されると共に、中央フェライト28の周囲を取り囲むように配置されている。
送電コンデンサ13は、分割コンデンサ50と、この分割コンデンサ50に電気的に接続された分割コンデンサ51と、分割コンデンサ50および分割コンデンサ51を接続する配線53とを含む。
図5は、図4に示すV−V線における断面図である。この図5に示すように、外側環状フェライト27と中央フェライト28とによって、凹部が形成されており、この凹部内に送電コンデンサ13が収容されている。なお、分割コンデンサ50は、分割フェライト42B1の下面側に位置しており、分割コンデンサ51は、分割フェライト42B2の下面側に位置している。
図6は、分割コンデンサ50,51および分割フェライト42B1,42B2の上方から分割コンデンサ51,51および分割フェライト42B1,42B2を視たときの平面図である。この図6に示すように、分割コンデンサ50は、分割フェライト42B1内に位置し、分割コンデンサ51は、分割フェライト42B2内に位置している。
分割コンデンサ50は、絶縁性の基板60と、基板60の上面上に形成された閉ループ回路61および閉ループ回路62とを含む。閉ループ回路61,62を基板60の下面に形成するようにしてもよい。
基板60および分割フェライト42B1を平面視すると、閉ループ回路61および閉ループ回路62は分割フェライト42B1内に位置している。
閉ループ回路61は、配線接続部66,67と、配線接続部66および配線接続部67の間で互いに並列に接続されたコンデンサ列63およびコンデンサ列64とを含む。閉ループ回路62は、配線接続部66,67と、配線接続部66および配線接続部67の間で互いに並列に接続されたコンデンサ列64およびコンデンサ列65とを含む。
コンデンサ列63は、配線接続部66および配線接続部67の間で、互いに直列に接続された複数のコンデンサ素子68Aを含む。コンデンサ列64は、配線接続部66および67の間で互いに直列に接続された複数のコンデンサ素子68Bを含む。コンデンサ列65は、配線接続部66および配線接続部67の間で互いに直列に接続された複数のコンデンサ素子68Cを含む。
配線接続部66には、コンデンサ列63に接続された配線と、コンデンサ列64に接続された配線と、コンデンサ列65に接続された配線と、図3に示す配線32とが接続される。配線接続部67には、コンデンサ列63に接続された配線と、コンデンサ列64に接続された配線と、コンデンサ列65に接続された配線と、図3に示す配線53とが接続される。
分割コンデンサ51は、絶縁性の基板70と、基板70の上面上に形成された閉ループ回路71および閉ループ回路72とを含む。
分割コンデンサ51および分割フェライト42B2を平面視すると、閉ループ回路71および閉ループ回路72は分割フェライト42B2内に位置している。
閉ループ回路71は、配線接続部76および配線接続部77と、配線接続部76と配線接続部77との間で互いに並列に接続されたコンデンサ列73およびコンデンサ列74とを含む。閉ループ回路72は、配線接続部76および配線接続部77と、配線接続部76と配線接続部77との間で互いに並列に接続されたコンデンサ列74およびコンデンサ列75とを含む。コンデンサ列73,74,75は、配線接続部76および配線接続部77の間で、互いに直列に接続された複数のコンデンサ素子78A,78B,78Cによって形成されている。配線接続部76には、コンデンサ列73に接続された配線と、コンデンサ列74に接続された配線と、コンデンサ列75に接続された配線と、配線53とが接続される。配線接続部77には、コンデンサ列74に接続された配線と、コンデンサ列75に接続された配線と、配線33とが接続される。
図7は、受電装置5を示す分解斜視図である。この図7に示すように、受電装置5は、ケース80と、このケース80内に収容されたコイルユニット90とを含む。
ケース80は、車両のフロアパネルの下方に配置されるベース板84と、このベース板84を下方から覆うように配置される樹脂蓋85とを含み、樹脂蓋85がベース板84に装着されることで、コイルユニット90を収容する空間が形成される。
コイルユニット90は、ケース80内に収容された受電コイル8、受電コンデンサ9およびフェライト81を含む。
受電コイル8は、コイル線を巻軸O2の周囲を取り囲むように形成され、受電コイル8は、巻軸O2が上下方向に延びるように配置されている。
受電コイル8の一端には、整流器6に接続された配線86が接続され、受電コイル8の他端には、受電コンデンサ9に接続された配線89が接続されている。なお、受電コンデンサ9には、整流器6に接続された配線88が接続されている。
図8は、フェライト81および受電コンデンサ9の下方からフェライト81および受電コンデンサ9を視たときの平面図である。この図8に示すように、フェライト81は、複数の分割フェライト91を環状に間隔をあけて配置して形成された外側環状フェライト82と、外側環状フェライト82の内周縁部に重なるように配置された中央フェライト83とを含む。複数の分割フェライト91が環状に配置されているため、外側環状フェライト82の中央部には開口部が形成されており、各分割フェライト91は、たとえば、樹脂などによって一体化されている。
中央フェライト83は、外側環状フェライト82の開口部を閉塞するように配置されている。中央フェライト83は、外側環状フェライト82の内周縁部において、下面側から接触するように配置されている。
中央フェライト83は、互いに間隔をあけて配置された複数の分割フェライト92を含む。中央フェライト83は、外側環状フェライト82の開口縁部に接触するように環状に配置された複数の分割フェライト(接触フェライト)92Aと、この分割フェライト92Aの内周側に配置された複数の分割フェライト(内側フェライト)92Bとを含む。
受電コイル8は、外側環状フェライト82の下面に配置され、中央フェライト83の周囲を取り囲むように配置されている。
受電コンデンサ9は、分割コンデンサ100および分割コンデンサ130と、分割コンデンサ100および分割コンデンサ130を接続する接続配線101とを含む。
図9は、図8に示すIX−IX線における断面図である。この図9に示すように、外側環状フェライト82および中央フェライト83によって凹部が形成されており、この凹部内に受電コンデンサ9が収容されている。このため、コイルユニット90の厚さの薄型化が図られている。なお、分割コンデンサ100は、分割フェライト92B1の上面に配置されており、分割コンデンサ130は分割フェライト92B2の上面に配置されている。
図10は、分割コンデンサ100,130および分割フェライト92B1,92B2の下方から分割コンデンサ100,130および分割フェライト92B1,92B2を視たときの平面図である。
この図10に示すように、分割コンデンサ100は分割フェライト92B1内に位置しており、分割コンデンサ130は分割フェライト92B2内に位置している。
分割コンデンサ100は、絶縁性の基板110と、基板110の下面に形成された閉ループ回路111および閉ループ回路112とを含む。
閉ループ回路111は、配線接続部116および配線接続部117と、配線接続部116と配線接続部117との間で互いに並列接続されたコンデンサ列113およびコンデンサ列114を含み、閉ループ回路111は、分割フェライト92B1内に位置している。
閉ループ回路112は、配線接続部116および配線接続部117と、配線接続部116および配線接続部117の間で互いに並列接続されたコンデンサ列114およびコンデンサ列115を含み、閉ループ回路112は、分割フェライト92B1内に位置している。
配線接続部116には、コンデンサ列113に接続された配線と、コンデンサ列114に接続された配線と、コンデンサ列115に接続された配線と、図7に示す配線89とが接続されており、配線接続部117には、コンデンサ列113に接続された配線と、コンデンサ列114に接続された配線と、コンデンサ列115に接続された配線と、接続配線101とが接続されている。コンデンサ列113,114,115は、配線接続部116および配線接続部117の間で直列に直列に接続された複数のコンデンサ素子118A,118B,118Cを含む。
分割コンデンサ130は、絶縁性の基板120と、基板120の下面に形成された閉ループ回路121および閉ループ回路122を含む。閉ループ回路121,122は、分割フェライト92B2内に位置している。
閉ループ回路121は、配線接続部126および配線接続部127と、配線接続部126および配線接続部127の間に互いに配列になるように接続されたコンデンサ列123およびコンデンサ列124を含む。
閉ループ回路122は、配線接続部126および配線接続部127と、配線接続部126および配線接続部127の間に互いに並列になるように接続されたコンデンサ列124およびコンデンサ列125を含む。
コンデンサ列123,124,125は、配線接続部126および配線接続部126の間で直列に接続された複数のコンデンサ素子128A,128B,128Cを含む。配線接続部126には、コンデンサ列123に接続された配線と、コンデンサ列124に接続された配線と、コンデンサ列125に接続された配線と、図7に示す配線88とが接続されている。配線接続部127には、コンデンサ列123に接続された配線と、コンデンサ列124に接続された配線と、コンデンサ列125に接続された配線と、接続配線101とが接続されている。
図1において、送電装置3から受電装置5に電力を送電する際には、周波数変換器11は、電源10から供給される電流の周波数を所定周波数に変換すると共に電圧を調整して、送電コイル12に電力を供給する。
送電コイル12に送電電流が流れることで、送電コンデンサ13にも送電電流が流れる。図6において、送電コンデンサ13に送電電流I1が流れると、各分割コンデンサ50,51に送電電流I1が流れる。図6においては、配線接続部66から配線接続部67に向けて送電電流I1が流れ、そして、配線接続部76から配線接続部77に向けて送電電流I1が流れている。これにより、各コンデンサ列63,64,65,73,74,75に送電電流I1が同一方向に流れている。
送電コイル12内に送電電流I1が流れることで、送電コイル12の周囲に電磁界が形成され、送電コイル12の周囲に多くの磁束が形成される。
図5において、送電コイル12の周囲に形成される磁束MFは、たとえば、分割フェライト42Aから分割フェライト41内に入り込み、その後、送電コイル12よりも外周側から受電装置5に向けて出射される。また、磁束MFの一部は、分割フェライト42B2に入射し、分割フェライト42B2から分割フェライト42Aに入り込む。そして、当該磁束MFは、分割フェライト42Aから分割フェライト41内に入り込み、その後、送電コイル12より外周側において受電装置5に向けて出射する。なお、磁束MFの流れる方向は周期的に反転する。
ここで、分割コンデンサ50は、分割フェライト42B1の下面側に配置されており、図6に示すように、閉ループ回路61,62は、分割フェライト42B1内に位置している。このため、受電装置5側から入射してくる磁束MFは、分割コンデンサ50に入射する前に分割フェライト42B1に入射し、磁束MFが閉ループ回路61,62内を通ることが抑制されている。
このため、磁束MFが閉ループ回路61,62内を通ることが抑制されている。仮に、磁束MFが閉ループ回路61,62内を通ると、当該磁束MFによって、閉ループ回路61,62内に誘導電流IC1,IC2が流れる。
閉ループ回路61,62内に誘導電流IC1,IC2が流れると、各コンデンサ列63,64,65を流れる送電電流I1に当該誘導電流IC1,IC2が上乗せされることになる。その結果、この図6に示す例においては、コンデンサ列63を流れる電流は、送電電流I1と誘導電流IC1とを合算した電流が流れることになる。なお、コンデンサ列65には、送電電流I1から誘導電流IC2を差し引いた電流量が流れることになり、コンデンサ列64には送電電流I1が流れる。
送電電流I1の流れる電流方向と、誘導電流IC1,IC2の流れる方向は、周期的に切り替わるが、送電電流I1および誘導電流IC1,IC2は、同じ周期で流れる方向が反転するため、コンデンサ列63に流れる電流量は、他のコンデンサ列64,65を流れる電流量よりも多くなる。
本実施の形態においては、分割フェライト42B1が閉ループ回路61,62よりも受電装置5側に配置されており、閉ループ回路61,62が分割フェライト42B1内に位置しているので、閉ループ回路61,62に磁束MFが通ることが抑制されている。これにより、閉ループ回路61,62を流れる誘導電流IC1,IC2を低減することができ、コンデンサ列63に流れる電流量が大きくなることを抑制することができる。
電力送電時には、コンデンサ列73,74,75のいずれにも、送電電流I1が流れる。分割コンデンサ51は、分割フェライト42B2の下面側に配置されており、閉ループ回路71,72は、分割フェライト42B2内に位置している。このため、電力送電時に、磁束MFが閉ループ回路71および閉ループ回路72を通ることが抑制されており、閉ループ回路71,72に誘導電流IC3,IC4が流れることが抑制されている。
このため、分割コンデンサ51においても、特定のコンデンサ列73に多くの電流が流れることを抑制することができる。
配線53は、分割フェライト42B1および分割フェライト42B2の隙間から露出しているため、電力送電時には、配線53を磁束MFが通る。配線53は、配線接続部67および配線接続部76の間で閉ループを形成するような構成ではないため、磁束MFが配線53に鎖交しても、誘導電流が配線接続部67および配線接続部76の間で流れない。
上記のように、本実施の形態においては、送電コンデンサ13およびフェライト21の上方から送電コンデンサ13およびフェライト21を平面視したときに、送電コンデンサ13の閉ループ回路が分割フェライト内に位置しているため、閉ループ回路に誘導電流が流れることが抑制されている。これに伴い、電力送電時に、一部のコンデンサ列に多くの電流が流れることが抑制されている。
図9に示すように、受電装置5において、送電装置3からの磁束MFの多くは、中央フェライト83の分割フェライト92Aおよび外側環状フェライト82を通る。また、送電装置3からの磁束MFの一部は、分割フェライト92B、分割フェライト92Aおよび外側環状フェライト82を通る。
このように、磁束MFが流れることで、受電コイル8内に誘導起電圧が発生し、受電コイル8が電力を受電する。
受電コイル8が電力を受電すると、図10において、分割コンデンサ100,130に受電電流が流れる。図10に示す例においては、分割コンデンサ100のコンデンサ列113,114,115に受電電流I2が流れる。
そして、閉ループ回路111,112に対して受電装置5側には、分割フェライト92B1が配置され、閉ループ回路111,112は、分割フェライト92B1内に位置しているため、送電装置3からの磁束MFが閉ループ回路111,112に入り込むことが抑制される。閉ループ回路111,112に入り込む磁束MFが低減されることで、閉ループ回路111,112に生じる誘導電流IC5,IC6が低減される。
これにより、分割コンデンサ100において、たとえば、コンデンサ列123などのように、特定のコンデンサ列に多くの電流が流れることを抑制することができる。
分割コンデンサ130においても、閉ループ回路121,122に対して受電装置5側には、分割フェライト92B2が配置され、閉ループ回路121,122は、分割フェライト92B2内に位置している。このため、送電装置3からの磁束MFが閉ループ回路121,122に入り込むことを抑制されており、閉ループ回路121,122に発生する誘導電流IC7,IC8が低く抑えられている。
これにより、分割コンデンサ130においても、受電時において、コンデンサ列123のように、一部のコンデンサ列に多くの電流が流れることを抑制することができる。
図6において、送電コンデンサ13は、分割コンデンサ50および分割コンデンサ51に分割されており、各分割コンデンサ50,51の大きさが小さく抑えられている。このため、分割コンデンサ50,51を覆う分割フェライト42B1,42B2の大きさも小さくすることができる。分割フェライト42B1,42B2が大きくなることを抑制することができるので、外部からの衝撃によって、分割フェライト42B1,42B2が欠損するなどの弊害が生じることを抑制することができる。また、分割フェライトの大きさを小さく抑えることで、分割フェライトのコストを安価に抑えることができる。
同様に、受電コンデンサ9においても、受電コンデンサ9が分割コンデンサ100および分割コンデンサ130に分割されているため、分割フェライト92B1および分割フェライト92B2の大きさが小さく抑えられている。これにより、分割フェライトの欠損の抑制を図ることができると共に、分割フェライトのコストを安価に抑えることができる。
図5において、送電コンデンサ13は、中央フェライト28および外側環状フェライト27によって形成された凹部内に位置しており、送電コンデンサ13に対して水平方向に隣り合う位置には、外側環状フェライト27が位置している。
外側環状フェライト27の外周側から空気中を通り、送電コンデンサ13を通り、その後、中央フェライト28内に入射する磁気経路は、外側環状フェライト27および中央フェライト28を通る磁気経路よりも遥かに磁気抵抗が高くなる。
このため、外側環状フェライト27よりも外周側から送電コンデンサ13に入射する磁束MFは、殆どなく、送電コンデンサ13を通る磁束量を低減することができる。これにより、分割コンデンサ50,51の特定のコンデンサ列に多くの電流が流れることを抑制することができる。
同様に、図9に示すように、受電コンデンサ9は、外側環状フェライト82および中央フェライト83によって形成される凹部内に配置されている。このため、受電コンデンサ9に対して水平方向に隣り合う位置には、外側環状フェライト82が配置されている。
このため、受電コンデンサ9においても、外側環状フェライト82の外周側を通って、受電コンデンサ9に入射する磁束量を低減することができる。これにより、分割コンデンサ100,130の特定のコンデンサ列に多くの電流が流れることを抑制することができる。
図5において、フェライト21は、外側環状フェライト27と、中央フェライト28とを含み、中央フェライト28は、環状に配置された分割フェライト42Aと、この分割フェライト42Aの内側に配置された分割フェライト42B1,42B2とを含む。そして、分割コンデンサ50,51は、分割フェライト42B1,42B2の下面側に配置されている。ここで、分割フェライト42B1,42B2と、分割フェライト42Aとの間には、隙間があるため、分割フェライト42B1,42B2と分割フェライト42Aと分割フェライト41とを通る磁気経路は、分割フェライト42Aと分割フェライト41とを通る磁気経路よりも磁気抵抗が高い。このため、分割フェライト42B1,42B2内を流れる磁束量は、分割フェライト42A内を流れる磁束量よりも少ない。このように、分割フェライト42B1,42B2を通る磁束量が少ないため、分割フェライト42B1,42B2を貫通して、分割コンデンサ50,51側に漏れる磁束量を低減することができる。これにより、分割コンデンサ50,51の閉ループ回路を通る磁束MFが低減され、分割コンデンサ50,51において、多くの電流が流れるコンデンサ列が生じることを抑制することができる。
また、分割コンデンサ50,51が配置された分割フェライト42B1,42B2は、環状に配置された分割フェライト42Aの内側に配置されている。このため、外側環状フェライト27の外周縁部と、分割コンデンサ50,51の距離が長く、磁束MFが外側環状フェライト27の外周側から空気中を通って、分割コンデンサ50,51に達することが抑制されている。
図9において、同様に、フェライト81は、外側環状フェライト82および中央フェライト83を含み、中央フェライト83は環状に配置された分割フェライト92Aと、分割フェライト92Aの内側に配置された分割フェライト92B1,92B2を含む。そして、分割コンデンサ100,130は、分割フェライト92B1,92B2の上面側に配置されている。
ここで、分割フェライト92B1,92B2と分割フェライト92Aとの間には、隙間が形成されている。このため、分割フェライト92Bと分割フェライト92Aと外側環状フェライト82とを通る磁気経路は、分割フェライト92Aと外側環状フェライト82とを通る磁気経路よりも磁気抵抗が大きい。このため、分割フェライト92B1,92B2を通る磁束量は、分割フェライト92Aを通る磁束量よりも少ない。分割フェライト92B1,92B2を貫通して、分割コンデンサ100,130側に漏れる磁束量を低減することができる。これにより、分割コンデンサ100,130の閉ループ回路に生じる誘導電流を低く抑えることができ、分割コンデンサ100,130において、多くの電流が流れるコンデンサ列が発生することが抑制されている。
また、分割フェライト92B1,92B2は、環状に配置された分割フェライト92Aの内側に配置されているため、外側環状フェライト82の外周縁部と分割コンデンサ100,130との間の距離が長い。このため、外側環状フェライト82の外周側から空気中を通って、分割コンデンサ100,130に磁束MFが入射することが抑制されている。
なお、本実施の形態においては、各閉ループ回路は、配線接続部間にコンデンサ列を並列に接続するように形成しているが、配線接続部間にコンデンサ素子を並列に接続するようにしてもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態および変形例はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
本発明は、受電装置および送電装置に適用することができる。
1 非接触充電システム、2 車両、3 送電装置、4 受電ユニット、5 受電装置、6 整流器、7 バッテリ、8 受電コイル、9 受電コンデンサ、10 電源、11 周波数変換器、12 送電コイル、13 送電コンデンサ、20,80 ケース、21,81 フェライト、22,84 ベース板、23 仕切板、24 蓋、25,85 樹脂蓋、26 金属蓋、27 外側環状フェライト、28,83 中央フェライト、29 高電圧素子、31,32,33,53 配線、40,90 コイルユニット、41,42A,42B1,42B2,42B,91,92 分割フェライト、43 開口部、50,51 分割コンデンサ、60,70 基板、61,62,71,72 閉ループ回路、63,64,65,73,74,75 コンデンサ列、66,67,76,77 配線接続部、68A,68B,68C,78A,78B,78C コンデンサ素子。

Claims (8)

  1. 間隔をあけて配置された複数の分割フェライトを含むフェライトと、
    前記フェライトの下面側に配置された受電コイルと、
    前記フェライトの上面側に配置された受電コンデンサと、
    を備え、
    前記受電コンデンサは、第1配線接続部および第2配線接続部と前記第1配線接続部および前記第2配線接続部の間で並列に接続された複数のコンデンサ素子とを含む閉ループ回路を有し、
    前記受電コンデンサおよび前記フェライトよりも下方から前記受電コンデンサおよび前記フェライトを視ると、前記閉ループ回路は前記分割フェライト内に位置する、受電装置。
  2. 前記フェライトは、第1分割フェライトおよび第2分割フェライトを含み、
    前記受電コンデンサは、前記閉ループ回路に接続された他の閉ループ回路と、前記閉ループ回路および前記他の閉ループ回路を接続する配線とを含み、
    前記他の閉ループ回路は、第3配線接続部および第4配線接続部と、前記第3配線接続部および前記第4配線接続部の間で並列に接続された複数のコンデンサ素子とを含み、
    前記受電コンデンサおよび前記フェライトよりも下方から前記受電コンデンサおよび前記フェライトを視ると、前記閉ループ回路は、前記第1分割フェライト内に位置し、前記他の閉ループ回路は前記第2分割フェライト内に位置する、請求項1に記載の受電装置。
  3. 前記フェライトは、開口部が形成されるように環状に配置された複数の分割フェライトを含むと共に下面に前記受電コイルが配置される外側環状フェライトと、前記外側環状フェライトの下面側に配置されると共に前記開口部を閉塞するように配置された中央フェライトとを含み、
    前記受電コンデンサは、前記外側環状フェライトと前記中央フェライトによって形成された凹部内に配置された、請求項1または請求項2に記載の受電装置。
  4. 前記フェライトは、開口部が形成されるように環状に配置された複数の分割フェライトを含むと共に下面に前記受電コイルが配置される外側環状フェライトと、前記外側環状フェライトの下面側に配置されると共に前記開口部を閉塞するように配置された中央フェライトとを含み、
    前記中央フェライトは、前記外側環状フェライトの開口部縁部に接触するように環状に配置された複数の接触フェライトと、前記接触フェライトの内側に配置された内側フェライトとを含み、
    前記受電コンデンサおよび前記フェライトよりも下方から前記受電コンデンサおよび前記フェライトを視ると、前記閉ループ回路は、前記内側フェライト内に位置する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の受電装置。
  5. 間隔をあけて配置された複数の分割フェライトを含むフェライトと、
    前記フェライトの上面側に配置された送電コイルと、
    前記フェライトの下面側に配置された送電コンデンサと、
    を備え、
    前記送電コンデンサは、第5配線接続部および第6配線接続部と前記第5配線接続部および前記第6配線接続部の間で並列に接続された複数のコンデンサ素子とを含む閉ループ回路を有し、
    前記送電コンデンサおよび前記フェライトよりも上方から前記送電コンデンサおよび前記フェライトを視ると、前記閉ループ回路は前記分割フェライト内に位置する、送電装置。
  6. 前記フェライトは、第3分割フェライトおよび第4分割フェライトを含み、
    前記送電コンデンサは、前記閉ループ回路に接続された他の閉ループ回路と、前記閉ループ回路および前記他の閉ループ回路を接続する配線とを含み、
    前記他の閉ループ回路は、第7配線接続部および第8配線接続部と、前記第7配線接続部および前記第8配線接続部の間で並列に接続された複数のコンデンサ素子とを含み、
    前記送電コンデンサおよび前記フェライトよりも上方から前記送電コンデンサおよび前記フェライトを視ると、前記閉ループ回路は、前記第3分割フェライト内に位置し、前記他の閉ループ回路は前記第4分割フェライト内に位置する、請求項5に記載の送電装置。
  7. 前記フェライトは、開口部が形成されるように環状に配置された複数の分割フェライトを含むと共に上面に前記送電コイルが配置される外側環状フェライトと、前記外側環状フェライトの上面側に配置されると共に前記開口部を閉塞するように配置された中央フェライトとを含み、
    前記送電コンデンサは、前記外側環状フェライトと前記中央フェライトによって形成された凹部内に配置された、請求項5または請求項6に記載の送電装置。
  8. 前記フェライトは、開口部が形成されるように環状に配置された複数の分割フェライトを含むと共に上面に前記送電コイルが配置される外側環状フェライトと、前記外側環状フェライトの上面側に配置されると共に前記開口部を閉塞するように配置された中央フェライトとを含み、
    前記中央フェライトは、前記外側環状フェライトの開口部縁部に接触するように環状に配置された複数の接触フェライトと、前記接触フェライトの内側に配置された内側フェライトとを含み、
    前記送電コンデンサおよび前記フェライトよりも上方から前記送電コンデンサおよび前記フェライトを視ると、前記閉ループ回路は、前記内側フェライト内に位置する、請求項5から請求項7のいずれかに記載の送電装置。
JP2015048057A 2015-03-11 2015-03-11 受電装置および送電装置 Active JP6172185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048057A JP6172185B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 受電装置および送電装置
EP16158462.8A EP3082141B1 (en) 2015-03-11 2016-03-03 Power receiving device and power transmitting device
US15/065,558 US10141784B2 (en) 2015-03-11 2016-03-09 Power receiving device and power transmitting device
CN201610135016.2A CN105978168B (zh) 2015-03-11 2016-03-10 受电装置以及送电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048057A JP6172185B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 受電装置および送電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171612A JP2016171612A (ja) 2016-09-23
JP6172185B2 true JP6172185B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=55696858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048057A Active JP6172185B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 受電装置および送電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10141784B2 (ja)
EP (1) EP3082141B1 (ja)
JP (1) JP6172185B2 (ja)
CN (1) CN105978168B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6526542B2 (ja) * 2015-10-23 2019-06-05 矢崎総業株式会社 コイルユニット
JP2018101725A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、送電装置、および、受電装置
KR102152919B1 (ko) 2017-01-30 2020-09-07 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전용 코일 유닛
US10903688B2 (en) 2017-02-13 2021-01-26 Nucurrent, Inc. Wireless electrical energy transmission system with repeater
US11177680B2 (en) * 2017-04-04 2021-11-16 Intel Corporation Field shaper for a wireless power transmitter
DE102017211208A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen
JP6825501B2 (ja) * 2017-07-03 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 送電装置および受電装置
JP2020088896A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 株式会社ダイヘン キャパシタユニット

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2615123C (en) 2005-07-12 2014-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Wireless non-radiative energy transfer
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
WO2007080820A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba 受電装置とそれを用いた電子機器および非接触充電装置
DE102006025461B4 (de) * 2006-05-30 2020-01-02 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Übertragerkopf für eine Anlage zur berührungslosen Energieübertragung und Anlage mit einem Übertragerkopf
DE102007023343A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Übertragerkopf und Anlage
US20080116847A1 (en) * 2006-09-01 2008-05-22 Bio Aim Technologies Holding Ltd. Systems and methods for wireless power transfer
JP4209437B2 (ja) 2006-11-10 2009-01-14 三菱重工業株式会社 移動体の非接触給電装置及びその保護装置
KR101695169B1 (ko) 2007-03-27 2017-01-11 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 무선 에너지 전달
JP4453741B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
US8466654B2 (en) 2008-07-08 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Wireless high power transfer under regulatory constraints
JP2010041906A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置、軟磁性体シート及びそれを用いたモジュール
GB2463692A (en) 2008-09-19 2010-03-24 Bombardier Transp Gmbh An arrangement for providing a vehicle with electric energy
US8188933B2 (en) * 2008-12-17 2012-05-29 Panasonic Corporation Antenna unit and mobile terminal therewith
KR101156533B1 (ko) * 2009-12-23 2012-07-03 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
JP2011188216A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nec Corp 非接触icカード用アンテナ
JP5718619B2 (ja) * 2010-11-18 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力送電装置、車両および非接触電力給電システム
WO2012147341A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社 東芝 磁性シートとそれを用いた非接触受電装置、電子機器および非接触充電装置
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP6063719B2 (ja) * 2012-11-19 2017-01-18 株式会社東芝 無線電力伝送装置
GB2512859A (en) 2013-04-09 2014-10-15 Bombardier Transp Gmbh Structure of a receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction
US9676285B2 (en) * 2013-05-01 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Vehicle charging pad having reduced thickness
JP6332799B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-30 矢崎総業株式会社 コイルユニット及び給電システム
CN107258046B (zh) * 2014-07-08 2020-07-17 无线电力公司 无线电力传送系统中的谐振器均衡
US10574091B2 (en) * 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268847A1 (en) 2016-09-15
EP3082141B1 (en) 2020-11-18
CN105978168B (zh) 2019-01-18
JP2016171612A (ja) 2016-09-23
CN105978168A (zh) 2016-09-28
EP3082141A1 (en) 2016-10-19
US10141784B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172185B2 (ja) 受電装置および送電装置
US10404102B2 (en) Power feeding coil unit, wireless power feeding device and wireless power transmission device
JP6458678B2 (ja) コイルユニット
US11264834B2 (en) Coil apparatus
JP6260493B2 (ja) 送電装置およびその製造方法、並びに、受電装置およびその製造方法
US10199163B2 (en) Ground-side coil unit
JP6287742B2 (ja) 非接触式送電装置
JP6544347B2 (ja) 受電装置および送電装置
JP2016129164A (ja) 受電装置および送電装置
JP6617682B2 (ja) コイルユニット
US10763700B2 (en) Power transmission device and power reception device
JP6373797B2 (ja) 受電装置および送電装置
US9956884B2 (en) Vehicle
JP2013026597A (ja) トランスモジュール及びdc−dcコンバータ装置
JP5852933B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6394534B2 (ja) 受電装置および送電装置
JP2018064422A (ja) コイルユニット
JP2016105435A (ja) 受電装置および送電装置
JP2019036626A (ja) コイルユニット
JP6443358B2 (ja) コイルユニット
JP6519541B2 (ja) コイルユニット
JP2017191818A (ja) コイルユニット
JP2019134139A (ja) コイルユニット
JP2020098879A (ja) コイルユニット
JP6285810B2 (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6172185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151