JP2020088896A - キャパシタユニット - Google Patents

キャパシタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020088896A
JP2020088896A JP2018214757A JP2018214757A JP2020088896A JP 2020088896 A JP2020088896 A JP 2020088896A JP 2018214757 A JP2018214757 A JP 2018214757A JP 2018214757 A JP2018214757 A JP 2018214757A JP 2020088896 A JP2020088896 A JP 2020088896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
parallel
capacitor unit
unit
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018214757A
Other languages
English (en)
Inventor
順一 田中
Junichi Tanaka
順一 田中
大輔 築山
Daisuke Tsukiyama
大輔 築山
拓実 井戸垣
Takumi Idogaki
拓実 井戸垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2018214757A priority Critical patent/JP2020088896A/ja
Priority to CN201911043022.5A priority patent/CN111193325A/zh
Priority to EP19209048.8A priority patent/EP3656602B1/en
Publication of JP2020088896A publication Critical patent/JP2020088896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】キャパシタをコンパクトにまとめたキャパシタユニットを提供する。【解決手段】キャパシタユニット20は、電源装置4からの電力を非接触で受電装置3に供給する平行二線路11に接続される。キャパシタユニット20は、平行二線路11に接続可能なキャパシタ21と、キャビティ25が形成されたキャパシタプレート22と、を備えている。キャビティ25には、キャパシタ21と、該キャパシタ21及び平行二線路11を接続する接続部Cと、が収容されている。【選択図】図5

Description

本発明は、キャパシタユニットに関する。
非接触給電システムにおいて、平行二線路が長くなるに従ってインピーダンスが大きくなる。インピーダンスが大きくなると、受電効率に影響を及ぼすおそれがある。インピーダンスを小さくするため、平行二線路に接続されるキャパシタの数を増やしたい。
一方で、キャパシタの数を増やすと、受電側である無人搬送車の走行の邪魔になるおそれがある。そこで、本発明は、キャパシタや接続部をコンパクトにまとめることができるキャパシタユニットを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るキャパシタユニットは、電源装置からの電力を非接触で受電側に供給する平行二線路に接続される。キャパシタユニットは、平行二線路に接続可能なキャパシタと、キャビティが形成されたキャパシタプレートと、を備えている。キャビティには、キャパシタと、該キャパシタ及び平行二線路を接続する接続部と、が収容されている。
この態様によれば、キャパシタをコンパクトにまとめることができる。さらに、平行二線路のインピーダンスを小さくするとともに、キャパシタにかかる負荷を分散できる。
上記態様において、キャビティには、キャパシタ及び接続部を封止するように充填材が充填されていてもよい。
キャパシタユニットがコンパクトになると、作業者等がキャパシタユニットを踏んでしまうおそれが生じる。この態様によれば、キャパシタ及びその接続部を充填材で保護できるため、万が一、キャパシタユニットを踏んでしまっても、ダメージを抑制してキャパシタや接続部の破損を防ぐことができる。
上記態様において、キャパシタプレートに取り付けられてキャビティを覆う保護カバーをさらに備えていてもよい。
この態様によれば、キャパシタ及びその接続部を保護カバーで保護できるため、万が一、キャパシタユニットを踏んでしまっても、ダメージを抑制してキャパシタや接続部の破損を防ぐことができる。保護カバーで覆うことでキャパシタユニット20の美観が向上する。
上記態様において、キャパシタは、各々の導電体に一枚ずつ接続された一対のキャパシタ基板であってもよい。キャパシタプレートには、各々のキャパシタ基板の外形に沿って一対のキャビティが形成されていてもよい。
この態様によれば、キャビティ内にキャパシタ基板及びその接続部を収容するスペースを確保できるため、二枚のキャパシタプレートの間にスペーサを挿入してスペースを確保するよりも部品点数を減らすことができる。
上記態様において、キャパシタの一端及び該一端とは反対側の他端には、キャパシタ側コネクタが設けられていてもよい。キャパシタ側コネクタの各々は、平行二線路の末端に設けられた平行二線側コネクタと、隣り合う一対のキャパシタを互いに接続する終端コネクタと、いずれにも接続可能に構成されていてもよい。
この態様によれば、平行二線路側コネクタの接続用と、終端コネクタの接続用と、同一のキャパシタを二つの用途に共通して用いることができる。
上記態様において、キャパシタの一端及び他端の各々は、電源装置側と、該電源装置側とは反対側に位置する終端コネクタ側と、いずれにも接続可能に構成されていてもよい。
この態様によれば、キャパシタの向きを区別する必要がないため、キャパシタユニットや該キャパシタユニットを含んだ送電装置を組み立てる際に作業者の負担を軽減できる。
本発明によれば、キャパシタをコンパクトにまとめたキャパシタユニットを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る非接触給電システムの一例を示す概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る非接触給電システムの一例を示す回路図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る送電装置の一例を示す斜視図である。 図4は、図3に示された平行二線ユニットを一部分解して示す平面図である。 図5は、図3に示された終端キャパシタユニットを一部分解して示す平面図である。 図6は、キャパシタ及びその接続部の一例を示す図である。 図7は、導電体の端部の一例を示す図である。 図8は、図5に示されたキャパシタプレートを示す斜視図である。 図9は、平行二線路を横断する方向に切断したキャパシタユニットを分解して示す断面図である。 図10は、平行二線路の延在方向においてキャパシタの向きを逆にした終端キャパシタユニットを示す平面図である。 図11は、図3に示された中間キャパシタユニットを一部分解して示す平面図である。 図12は、図11に示されたキャパシタプレートを示す斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。本発明の一実施形態に係るキャパシタユニット20は、キャパシタ21及びその接続部Cがキャパシタプレート22内にコンパクトにまとめられていることが特徴の一つである(図5参照)。接続部Cには、例えば、キャパシタ21の端部に設けられたキャパシタ側コネクタ21C(図6参照)、平行二線路11の端部に設けられた平行二線側コネクタ11C(図7参照)、それらを接続する締結ねじ7等が含まれる。
キャパシタプレート22(図8及び図12参照)は、平行二線路11を収容するガイドプレート12(図4参照)と略同一の厚みに形成されており(図9参照)、移動体である受電装置3の走行の邪魔にならない。キャパシタ側コネクタ21Cは、前述の平行二線側コネクタ11Cと(図11参照)、送電装置2の終端に装着される終端コネクタ11Eと(図5参照)、いずれにも接続可能に構成されているため、送電装置2(図1及び図2参照)について、柔軟なレイアウトの構築が可能である(図3参照)。しかも、キャパシタ21の向きを区別する必要がないため(図5及び図10参照)、送電装置2を組み立てる際の作業性に優れている。以下、図1から図12を参照して各構成について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る非接触給電システム1の一例を示す概略図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る非接触給電システム1の一例を示す回路図である。図1及び図2に示すように、非接触給電システム(ワイヤレス給電システム)1は、送電側の送電装置2と、受電側の受電装置3と、を備えている。送電装置2は、高周波電力を発生させる電源装置4と、電源装置4で発生した高周波電力を受電装置3に供給する平行二線ユニット10と、を備えている。
電源装置4は、例えば、直流電源装置と、インバータ回路と、インピーダンス整合器と、を含み、商用電源を直流電源装置によって直流電力に変換したのち、インバータ回路とインピーダンス整合器とによって所定の高周波電力に変換して平行二線ユニット10に出力する。なお、電源装置4の構成は特に限定されるものではなく、所定の高周波電力を平行二線ユニット10に出力するものであれば、種々の装置を用いることができる。
受電装置3は、例えば無人搬送車(Automated Guided Vehicle)や電気自動車であり、平行二線ユニット10に磁気的に結合されるコイル5と、コイル5に電気的に接続された蓄電デバイス等の負荷6と、を備えている。受電装置3は、コイル5に供給された高周波電力を直流電力に変換する整流平滑回路等をさらに備えていてもよい。整流平滑回路から供給される直流電力によってモータ等の負荷6を直に駆動するように構成し、蓄電デバイスを省略してもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る送電装置2の一例を示す斜視図である。図3に示すように、送電装置2は、移動体である受電装置3の走行経路に沿って敷設された平行二線ユニット10と、平行二線ユニット10のインピーダンスを低下させるキャパシタユニット20と、を備えている。図示した例では、複数の平行二線ユニット10が、中間キャパシタユニット20Mを介して互いに連結されている。さらに、送電装置2の終端において、平行二線ユニット10に終端キャパシタユニット20Eが連結されている。中間キャパシタユニット20M及び終端キャパシタユニット20Eは、いずれもキャパシタユニット20の一例である。
平行二線ユニット10が長くなるほど、平行二線ユニット10のインダクタンスが増加し、その結果インピーダンスが増加する。平行二線ユニット10のインピーダンスが増加して、受電装置3とのインピーダンス整合がとれなくなると、非接触給電システム1の電力損失の原因となる。平行二線ユニット10にキャパシタユニット20を直列接続して直列共振回路を構成すると、平行二線ユニット10に生じるインダクタンス増加に伴うインピーダンスとキャパシタユニット20に起因して生じるインピーダンスとが相殺し、非接触給電システム1の電力損失が抑制される。このような直列共振回路に関する公知技術として、例えば特開2014−236409号公報(株式会社ダイヘン)が挙げられる。
図4は、図3に示された平行二線ユニット10を一部分解して示す斜視図である。図4に示すように、平行二線ユニット10は、折り曲げ可能な一対の導電体11L,11Rで構成された平行二線路11と、平行二線路11に取り付けられた複数のガイドプレート12と、各々のガイドプレート12を覆う保護カバー13と、隣り合うガイドプレート12の隙間を覆う絶縁カバー14と、を備えている。
図示した例では、導電体11L,11Rの各々は、扁平な平編み銅線(flat braided wire)で構成されている。なお、一方の導電体11Lが、複数の平編み銅線を含んでいてもよい(図6参照)。同様に、他方の導電体11Rが、複数の平編み銅線を含んでいてもよい。後述する平行二線側コネクタ11Cを残して、平編み銅線の他の部分を筒状のカバーで被覆してもよい。なお、折り曲げ可能な導電体11L,11Rは、平編み銅線に限定されず、エナメル線を撚り合わせたリッツ線等を複数並べたものであってもよい。柔軟で折り曲げ可能な電線であれば、導電体11L,11Rとして種々のものを用いることができる。
送電装置2の終端において、一対の導電体11L,11Rは、図3に示されたように終端キャパシタユニット20Eに接続されている。図示しないが、送電装置2の終端において、一対の導電体11L,11Rを短絡してもよいし、絶縁してもよい。ガイドプレート12は、平行二線路11に複数取り付けられており、一対の導電体11L,11Rの間隔Dを規制している。ガイドプレート12に収容された状態の平行二線路11は、ポッティングの樹脂やセメント等の充填材に封止されていてもよいし、保護カバー13に保護されていてもよい。
隣り合うガイドプレート12の隙間において、平行二線ユニット10には、平行二線路11を折り曲げ可能な曲げ部16が設けられている。曲げ部16は、導電体11L,11Rにおいて、ガイドプレート12に支持されていない部位である。曲げ部16の幅Wの一例は、ガイドプレート12の厚みの二倍程度である。図示した例では、曲げ部16が、絶縁カバー14に覆われている。絶縁カバー14は、シリコーンゴム等の可撓性を有する材料から短冊状に形成されている。
図5は、図3に示された終端キャパシタユニット20Eを一部分解して示す平面図である。図5に示すように、終端キャパシタユニット20Eは、キャパシタ21と、キャパシタプレート22と、を備えている。終端キャパシタユニット20Eは、後述する保護カバー23(図9参照)や絶縁カバー14(図11参照)等をさらに備えていてもよい。
キャパシタ21は、各々の導電体11L,11Rに一枚ずつ接続された一対のキャパシタ基板であり、例えば略矩形の平板状に形成されている。図示した例では、キャパシタ21が、電荷を蓄える電子部品210が実装された部品面21Aと、部品面21Aとは反対側のはんだ面21Bと、を有している。平行二線路11の延在方向における両端部すなわちキャパシタ21の一端及びその近傍を含む第1端部211と、一端とは反対側の他端及びその近傍を含む第2端部212とには、キャパシタ側コネクタ21Cがそれぞれ設けられている。
キャパシタプレート22には、キャパシタ21を構成するキャパシタ基板の外形に沿ってキャビティ25が形成されている。キャビティ25には、キャパシタ21やキャパシタ側コネクタ21C等を含む接続部Cを封止するように充填材Sが充填されている。キャビティ25がキャパシタ21の外形に沿う略同一の形状であるため、少量の充填材Sでもキャパシタ21等を封止することができる。充填材Sで封止する代わりに、筒状のカバーで被覆することによってキャパシタ21や接続部Cを保護してもよい。
図6は、図5とは反対側から見たキャパシタ基板の図であり、キャパシタ21及びその接続部Cの一例を示している。図6に示すように、接続部Cは、電子部品210が実装された部品面21Aに設けられている。接続部Cには、キャパシタ側コネクタ21Cに加えて、導電体11L,11Rの端部、終端コネクタ11Eの端部、締結ねじ7等が含まれる。キャパシタ側コネクタ21Cの各々は、平行二線路11の末端に設けられた平行二線側コネクタ11Cと、隣り合う一対のキャパシタ21を互いに接続する終端コネクタ11Eと、いずれにも接続可能に構成されている。
図7は、導電体11Lの端部の一例を示す図である。図7に示すように、導電体11L,11Rの端部には、キャパシタ側コネクタ21Cと電気的に接続可能な平行二線側コネクタ11Cが設けられている。図示した例では、貫通孔が形成された平板状の平行二線側コネクタ11Cが形成されている。例えば、締結ねじ7で平行二線側コネクタ11Cをキャパシタ側コネクタ21Cに固定すると、平行二線路11がキャパシタ21に電気的に接続される。
図8は、終端キャパシタユニット20Eのキャパシタプレート22を示す斜視図である。図8に示すように、キャパシタユニット22は、例えばポリカーボネート樹脂等の樹脂材料から矩形の平板状に形成され、第1面22Aと、第1面22Aとは反対側の第2面22Bと、を有している。
第1面22Aには、前述したように、キャパシタ21のキャパシタ基板の外形に沿ってキャビティ25が形成されている。キャビティ25は、キャパシタ21の第1面22Aを支持するフランジ部251と、フランジ部251よりも深く形成されて電子部品210を収容する中央部252と、中央部252よりもさらに深く形成されて接続部Cを収容する端部253と、を含んでいる。
終端キャパシタユニット20Eのキャパシタプレート22は、終端コネクタ11Eの外形に沿って形成された連通部254をさらに含んでいる。連通部254は、例えば、フランジ部251よりも深く、中央部252よりも浅く形成されている。第1面22Aには、平行二線ユニット10の端部に沿ってカバー座27が形成されている。カバー座27には、平行二線ユニット10とキャパシタユニット20との隙間を覆う絶縁カバー14(図11参照)が固定される。
図9は、平行二線路11を横断する方向に切断したキャパシタユニット20を分解して示す断面図である。図9に示すように、キャパシタ21は、部品面21Aをキャビティ25に向けてキャパシタプレート22に取り付けられる。キャパシタ21が取り付けられたのち、キャビティ25に充填材が充填され、保護カバー23が取り付けられる。充填材や保護カバー23は、キャパシタ21やその接続部Cを外部から保護する。組み立てられた状態で、キャパシタユニット20は、平行二線ユニット10と略同一の厚みに構成されている。
図10は、平行二線路11の延在方向においてキャパシタ21の向きを図5とは逆にした終端キャパシタユニット20Eを示す平面図である。キャパシタ21の第1端部211に設けられたキャパシタ側コネクタ21Cは、図5に示されたように終端コネクタ11E側に接続できるし、図10に示されたように電源装置4に連なる平行二線路11側に接続できる。同様に、キャパシタ21の第2端部212に設けられたキャパシタ側コネクタ21Cは、図10に示されたように終端コネクタ11E側と、図5に示されたように電源装置4側と、いずれにも接続可能に構成されている
図11は、図3に示された中間キャパシタユニット20Mを一部分解して示す平面図である。なお、中間キャパシタユニット20Mは、終端キャパシタユニット20Eと略同一の形状及び機能を有している。そのため、中間キャパシタユニット20Mについては重複する説明を省略する。図11に示すように、中間キャパシタユニット20Mは、第1面22を中心に180°回転させても略同一形状に形成されており、平行二線路11の延在方向において前後を区別する必要がない。
図12は、中間キャパシタユニット20Mのキャパシタプレート22を示す斜視図である。中間キャパシタユニット20Mのキャパシタプレート22は、連通部254を除いて終端キャパシタユニット20Eのキャパシタプレート22と略同一に形成されている。図12に示すように、中間キャパシタユニット20Mのキャパシタプレート22には、フランジ部251、中央部252及び端部253を含んだキャビティ25が形成されている。
以上のように構成された本実施形態のキャパシタユニット20によれば、キャパシタ21をキャパシタユニット20内にコンパクトにまとめることができる。仮に、キャパシタ21を大きなボックス等に収容すると、ボックスが受電装置3の走行の邪魔になるため、平行二線路11の末端のみにキャパシタ21を接続することになる。キャパシタ21の数が少ないと、各々のキャパシタ21にかかる電圧が大きく、キャパシタ21が破損するおそれがある
これに対し、本実施形態は、平行二線ユニット10と略同一の厚みのキャパシタプレート22にキャパシタ21をコンパクトにまとめて収容するため、受電装置3の走行の邪魔にならない。受電装置3の走行経路に沿って敷設された平行二線路11の所望の部位にキャパシタ21を接続することができるようになる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…非接触給電システム、2…送電装置、3…受電装置、4…電源装置、5…コイル、6…負荷、7…締結ねじ、10…平行二線ユニット、11…平行二線路、11C…平行二線側コネクタ、11E…終端コネクタ、11L,11R…導電体、12…ガイドプレート、13…保護カバー、14…絶縁カバー、15…キャビティ、16…曲げ部、20…キャパシタユニット、21…キャパシタ、21A…部品面、21B…はんだ面、21C…キャパシタ側コネクタ、22…キャパシタプレート、22A…第1面、22B…第2面、23…保護カバー、25…キャビティ、27…カバー座、210…電子部品、211…第1端部、212…第2端部、251…フランジ部、252…中央部、253…端部、254…連通部、C…接続部、D…導電体の間隔、W…曲げ部の幅。

Claims (6)

  1. 電源装置からの電力を非接触で受電側に供給する平行二線路に接続されるキャパシタユニットであって、
    前記平行二線路に接続可能なキャパシタと、
    キャビティが形成されたキャパシタプレートと、を備え、
    前記キャビティには、前記キャパシタと、該キャパシタ及び前記平行二線路を接続する接続部と、が収容されている、キャパシタユニット。
  2. 前記キャビティには、前記キャパシタ及び前記接続部を封止するように充填材が充填されている、請求項1に記載のキャパシタユニット。
  3. 前記キャパシタプレートに取り付けられて前記キャビティを覆う保護カバーをさらに備えている、請求項1又は2に記載のキャパシタユニット。
  4. 前記平行二線路は、一対の導電体で構成されており、
    前記キャパシタは、各々の前記導電体に一枚ずつ接続された一対のキャパシタ基板であり、
    前記キャパシタプレートには、各々の前記キャパシタ基板の外形に沿って一対の前記キャビティが形成されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のキャパシタユニット。
  5. 前記キャパシタの一端及び該一端とは反対側の他端には、キャパシタ側コネクタが設けられており、
    前記キャパシタ側コネクタの各々は、前記平行二線路の末端に設けられた平行二線側コネクタと、隣り合う一対の前記キャパシタを互いに接続する終端コネクタと、いずれにも接続可能に構成されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のキャパシタユニット。
  6. 前記キャパシタの前記一端及び前記他端の各々は、前記電源装置側と、該電源装置側とは反対側に位置する前記終端コネクタ側と、いずれにも接続可能に構成されている、請求項5に記載のキャパシタユニット。
JP2018214757A 2018-11-15 2018-11-15 キャパシタユニット Pending JP2020088896A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214757A JP2020088896A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 キャパシタユニット
CN201911043022.5A CN111193325A (zh) 2018-11-15 2019-10-29 电容器单元
EP19209048.8A EP3656602B1 (en) 2018-11-15 2019-11-14 Capacitor unit for contactless power transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214757A JP2020088896A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 キャパシタユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020088896A true JP2020088896A (ja) 2020-06-04

Family

ID=68581518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214757A Pending JP2020088896A (ja) 2018-11-15 2018-11-15 キャパシタユニット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3656602B1 (ja)
JP (1) JP2020088896A (ja)
CN (1) CN111193325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024185017A1 (ja) * 2023-03-06 2024-09-12 Swcc株式会社 コネクタ付きケーブルおよび非接触給電システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112810453B (zh) * 2021-01-08 2023-06-23 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 非接触式供电系统及吊挂列车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273434A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Murata Mach Ltd 非接触給電システムとその延長方法
JP2015153863A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 受電装置
JP2016167440A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 株式会社飯田照明 照明装置、照明ユニット及び照明装置商取引システム
JP2017084865A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 矢崎総業株式会社 コイルユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69326762T2 (de) * 1992-05-10 2000-04-20 Auckland Uniservices Ltd. Gleis mit induktivem primärkreis
DE19735685A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Wampfler Ag Vorrichtung zur berührungslosen Übertragung elektrischer Energie
JP2013162533A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Yazaki Corp 非接触電力伝送システム
JP5902644B2 (ja) 2013-06-04 2016-04-13 株式会社ダイヘン 非接触電力伝送システム、および、非接触電力伝送システムのアンテナ設計方法
DE102014104437A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Magnetischer Kreis zum dynamischen Laden von Elektrofahrzeugen
JP6172185B2 (ja) * 2015-03-11 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273434A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Murata Mach Ltd 非接触給電システムとその延長方法
JP2015153863A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 受電装置
JP2016167440A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 株式会社飯田照明 照明装置、照明ユニット及び照明装置商取引システム
JP2017084865A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 矢崎総業株式会社 コイルユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024185017A1 (ja) * 2023-03-06 2024-09-12 Swcc株式会社 コネクタ付きケーブルおよび非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111193325A (zh) 2020-05-22
EP3656602B1 (en) 2021-04-28
EP3656602A1 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089350B2 (ja) 回路基板と導電レールとを有するフィルタ
US10033164B2 (en) Power line communication apparatus
FI115172B (fi) Antennijärjestely ulkoisen laitteen liittämiseksi radiolaitteeseen
US11050403B2 (en) Circuit module, network module, and in-vehicle electronic device
US10285286B2 (en) Electronic control device and method of manufacturing same, and electric power steering control device
CN203521571U (zh) 扁平状电缆及电子设备
US20060207784A1 (en) Signal transmission cable
JP2020088896A (ja) キャパシタユニット
CN111082242A (zh) 一种连接器、电路板及通信设备
CN100433458C (zh) 电连接器和套管装置及组装方法
CN109660033B (zh) 电力传送单元
JP6428271B2 (ja) 電力変換装置
JP2014157718A (ja) ケーブルコネクタおよびケーブルアッセンブリ
JP2015204527A (ja) ノイズフィルタ、及びそれを備えたワイヤハーネス組立体
CN111193326B (zh) 平行二线单元
CN112703666B (zh) 滤波装置和功率转换装置
JP2006093998A (ja) 携帯通信機
JP2005223212A (ja) 電磁波除去コア及びその結合方法
CN215266753U (zh) Usb电连接器
WO2015156012A1 (ja) 無線通信装置
CN215451816U (zh) 电连接器
JP7340815B2 (ja) トランスシステム
JP6015928B2 (ja) 光電気複合コネクタ装置
US20240251520A1 (en) Device with connection arrangement
JP6622351B2 (ja) 非接触給電用電線接続デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230206