JP2019036626A - コイルユニット - Google Patents

コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019036626A
JP2019036626A JP2017156757A JP2017156757A JP2019036626A JP 2019036626 A JP2019036626 A JP 2019036626A JP 2017156757 A JP2017156757 A JP 2017156757A JP 2017156757 A JP2017156757 A JP 2017156757A JP 2019036626 A JP2019036626 A JP 2019036626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
coil
coil unit
metal
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017156757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6780608B2 (ja
Inventor
大我 土井
Taiga Doi
大我 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017156757A priority Critical patent/JP6780608B2/ja
Priority to CN201810915741.0A priority patent/CN109412277B/zh
Priority to US16/103,425 priority patent/US10737579B2/en
Publication of JP2019036626A publication Critical patent/JP2019036626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780608B2 publication Critical patent/JP6780608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製のケース内部にコイルを収容するコイルユニットにおいて、ケース内部に電気機器の配置スペースを確保しつつ、コイルユニットの大型化を抑制する。
【解決手段】コイルユニットは、蓄電装置5のケースに取り付けられる取付面77を有する樹脂製のケース30(アッパーカバー32)と、ケース30内に設けられた金属板35と、金属板35に対して取付面77と反対側に位置するコイル16と、金属板35とケース30(アッパーカバー32)との間に位置する空間部36を取り囲むように配置される金属部材80とを備える。金属部材80は、樹脂製のアッパーカバー32と一体成形されている。
【選択図】図5

Description

本開示は、コイルユニットに関し、特に、送電装置から受電装置へ非接触で電力を伝送する電力伝送システムに用いられるコイルユニットに関する。
特開2016−92214号公報(特許文献1)には、送電装置から受電装置へ非接触で電力を伝送する電力伝送システムに用いられるコイルユニットが開示されている。このコイルユニットは、コイルと、電気機器と、電気機器の周囲に配置された金属部材(電磁シールド部材)と、これらを内部に収容する樹脂製のケースとを備える。
特開2016−92214号公報 特開2013−154815号公報 特開2013−146154号公報 特開2013−146148号公報 特開2013−110822号公報 特開2013−126327号公報
樹脂は、電磁界を遮断することができない。そのため、樹脂製のケースの内部に電気機器を配置しようとすると、電気機器への電磁界の影響を抑制するために、ケースの内部に電磁界を遮断するための金属部材を設けることが望ましい。しかしながら、特許文献1のように金属部材を電気機器毎に配置すると、ケース内部に収容される部品が増加し、コイルユニットの大型化に繋がることが懸念される。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、樹脂製のケース内部にコイルを収容するコイルユニットにおいて、ケース内部に電気機器の配置スペースを確保しつつ、コイルユニットの大型化を抑制することである。
(1) 本開示によるコイルユニットは、外部に設けられた取付対象部材に取り付けられるコイルユニットであって、取付対象部材に取り付けられる取付面を有する樹脂製のケースと、ケース内に設けられた金属板と、金属板に対して取付面と反対側に位置するコイルと、金属板と取付面との間に配置される、ケースに一体成形された金属部材とを備える。金属部材は、金属板とケースとの間に位置する空間を取り囲むように配置される。
上記構成によれば、金属板とケースとの間の空間を取り囲むように、金属部材が配置される。これにより、コイルから発生する電磁界が、金属板の周囲から回り込んで、金属板とケースとの間の空間に侵入することが抑制される。そのため、金属板とケースとの間の空間を、電磁界の影響の少ない電気機器の配置スペースとして利用することができる。さらに、上記の金属部材は、樹脂製のケースと一体成形される。そのため、ケースとは別の金属部材を電気機器毎に配置する場合に比べて、ケース内部に収容される部品が低減される。その結果、樹脂製のケース内部にコイルを収容するコイルユニットにおいて、ケース内部に電気機器の配置スペースを確保しつつ、コイルユニットの大型化を抑制することができる。
(2) ある実施の形態においては、ケースは、取付対象部材に締結部材によって取り付けられる。ケースの取付面には、金属部材が設けられるインサート部と、締結部材による締付力によって取付対象部材に押し当てられる締結部とが設けられる。取付面のインサート部は、ケースが取付対象部材に取り付けられていない状態において、取付面の締結部よりも外側に突出する。
上記構成によれば、ケースが取付対象部材に取り付けられていない状態において、取付面のインサート部(金属部材が設けられる部分)が、取付面の締結部よりも外側に突出している。そのため、ケースを取付対象部材に取り付ける際に、締結部よりも先にインサート部が取付対象部材に干渉し、その後、締結部材による締結力を増加させると、ケースにおける締結部とインサート部との間の部分が弾性変形した状態で、締結部が取付対象部材に押し当てられる。これにより、ケースが取付対象部材に取り付けられた状態(締結部が取付対象部材に押し当てられている状態)において、ケースにおける弾性変形した部分の弾性力によってインサート部を取付対象部材に押し当てることができる。そのため、取付面のインサート部と取付対象部材との間の隙間を低減することができる。その結果、コイルから発生する電磁界が金属板の周囲から回り込んで金属板とケースとの間の空間に侵入することを、適切に抑制することができる。
(3) ある実施の形態においては、取付対象部材は金属製である。取付面のインサート部において、金属部材はケースから露出している。
上記構成においては、取付面のインサート部において、金属部材はケースから露出している。そのため、ケースが取付対象部材に取り付けられた状態において、取付面のインサート部から露出する金属部材を、金属製の取付対象部材に直接押し当てることができる。そのため、コイルから発生する電磁界が金属板の周囲から回り込んで金属板とケースとの間の空間に侵入することを、より適切に抑制することができる。
コイルユニットが適用される電力伝送システムの全体図である。 電力伝送システムの電気的な構成を示した図である。 コイルユニットの分解斜視図である。 コイルユニットを上部から見た透視図(その1)である。 図4中のV−V線に沿った断面図(その1)である。 図4中のV−V線に沿った断面図(その2)である。 コイルユニットを上部から見た透視図(その2)である。 コイルユニットを上部から見た透視図(その3)である。 金属部材の構成の変形例を示す図(その1)である。 金属部材の構成の変形例を示す図(その2)である。 金属部材の構成の変形例を示す図(その3)である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本開示の実施の形態に従うコイルユニットが適用される電力伝送システム1の全体図である。以下では、車両外部の送電設備から車両へ非接触で電力を伝送する電力伝送システム1にコイルユニットが適用される場合について代表的に説明するが、本開示に従うコイルユニットは、車両用の電力伝送システムに適用が限定されるものではなく、その他の電力伝送システムにも適用可能である。また、以下では、図1中に示される矢印U方向を「上方」や「上面」等と称し、矢印D方向を「下方」や「下面」等と称する場合がある。
電力伝送システム1は、車両2と、送電用のコイルユニット3とを備える。コイルユニット3は、地面に設置される。車両2は、受電用のコイルユニット4と、蓄電装置5とを含む。蓄電装置5は、車両2のフロアパネル6の下面に配置される。コイルユニット4は、蓄電装置5のケース(金属製)の下面に取付けられる。
送電用のコイルユニット3は、電源部8から電力の供給を受ける。電源部8は、交流電源7(たとえば商用系統電源)から電力を受け、所定の伝送周波数を有する交流電力を生成してコイルユニット3へ供給する。コイルユニット3は、車両2のコイルユニット4がコイルユニット3に対向するように車両2の位置合わせが行なわれた状態において、コイルユニット4へ磁界を通じて非接触で送電するように構成される。
受電用のコイルユニット4は、コイルユニット4がコイルユニット3に対向するように車両2の位置合わせが行なわれた状態において、コイルユニット3から磁界を通じて非接触で送電される電力を受電するように構成される。コイルユニット4により受電された電力は、蓄電装置5に蓄えられる。
図2は、図1に示した電力伝送システム1の電気的な構成を示した図である。送電用のコイルユニット3は、フィルタ回路24と、共振回路21とを含む。フィルタ回路24は、電源部8と共振回路21との間に設けられ、電源部8から発生する高調波ノイズを抑制する。フィルタ回路24は、たとえば、インダクタおよびキャパシタを含むLC回路によって構成される。
なお、電源部8は、たとえば、力率改善(PFC(Power Factor Correction))回路と、PFC回路から受ける直流電力を、所定の伝送周波数(たとえば数十kHz)を有する交流電力に変換するインバータとを含んで構成される。
共振回路21は、コイル23と、キャパシタ22とを含む。キャパシタ22は、コイル23に直列に接続されてコイル23と共振器を形成する。コイル23およびキャパシタ22によって構成される共振器の共振強度を示すQ値は、100以上であることが好ましい。なお、キャパシタ22は、コイル23に並列に接続されてもよいし、コイル23のみで所望の共振状態が形成される場合には、キャパシタ22を設けなくてもよい。
車両2は、受電用のコイルユニット4と、リレー15と、蓄電装置5とを含む。コイルユニット4は、共振回路11と、機器10とを含む。機器10は、フィルタ回路12と、整流回路14とを含む。
共振回路11は、コイル16と、キャパシタ17とを含む。キャパシタ17は、コイル16に直列に接続されてコイル16と共振器を形成する。コイル16およびキャパシタ17によって構成される共振器のQ値も、100以上であることが好ましい。なお、キャパシタ17についても、コイル16に並列に接続されてもよいし、コイル16のみで所望の共振状態が形成される場合には、キャパシタ17を設けなくてもよい。
フィルタ回路12は、共振回路11と整流回路14との間に設けられ、共振回路11による受電時に発生する高調波ノイズを抑制する。フィルタ回路12は、たとえば、インダクタおよびキャパシタを含むLC回路によって構成される。整流回路14は、共振回路11によって受電された交流電力を整流して蓄電装置5へ出力する。整流回路14は、整流器とともに平滑用のキャパシタを含んで構成される。
蓄電装置5は、車両2の駆動力を発生するための高電圧系の電力を蓄える再充電可能な直流電源である。蓄電装置5は、たとえばリチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池を含んで構成される。蓄電装置5は、コイルユニット4による受電中に整流回路14から出力される電力を蓄える。そして、蓄電装置5は、その蓄えられた電力を図示しない動力生成装置へ供給する。
リレー15は、整流回路14と蓄電装置5との間に設けられる。リレー15は、コイルユニット4による受電時にオン(導通状態)にされる。リレー15は、たとえば蓄電装置5のケース内に設けられる。
この電力伝送システム1においては、電源部8からコイルユニット3へ所定の伝送周波数を有する交流電力が供給される。コイルユニット3および車両2のコイルユニット4の各々は、コイルとキャパシタとを含み、伝送周波数において共振するように設計されている。電源部8からコイルユニット3へ交流電力が供給されると、コイルユニット3のコイル23と車両2のコイルユニット4のコイル16との間に形成される磁界を通じて、コイルユニット3からコイルユニット4へエネルギー(電力)が移動する。そして、コイルユニット4へ移動したエネルギー(電力)は、機器10を通じて蓄電装置5へ供給される。
図3は、コイルユニット4の分解斜視図である。なお、本実施の形態では、受電用のコイルユニット4について代表的に説明される。なお、本実施の形態に従うコイルユニット4の構成は、送電用のコイルユニット3にも適用され得るものである。
コイルユニット4は、ケース30と、コイル16と、フェライト板34と、金属板35と、センサ基板37と、格納ケース70とを含む。
ケース30は、樹脂によって構成され、アンダーカバー31と、アッパーカバー32とを含む。アンダーカバー31は、コイルユニット4の下面側に配置される。アッパーカバー32は、コイルユニット4の上面側に配置される。
アンダーカバー31は、下壁38と、側壁39とを含む。側壁39は、下壁38の外周縁部から上方に立ち上がるように形成されている。
コイル16は、インサート成形によってアンダーカバー31と一体的に形成され、下壁38内に埋め込まれている。コイル16は、上下方向に延びる巻回軸O1の周囲を取り囲むようにコイル線を渦巻状に巻回することで形成される、平板コイルである。コイル16の中央部には、中空部が形成されている。図3に示す例では、コイル16に渦巻状の平板コイルが採用されているが、コイル16としては各種形状のコイルを採用することができる。
フェライト板34は、アンダーカバー31の下壁38の上面に配置される。このフェライト板34は、コイル16のコア(フェライトコア)として設けられる。フェライト板34は、板状に形成されており、コイル載置面50と、背面51とを含む。コイル載置面50側には、コイル16が配置される。背面51側には、金属板35が配置される。
金属板35は、フェライト板34の背面51側に配置される。金属板35は、たとえば、アルミニウムまたはアルミニウム合金等の金属によって構成される。金属板35は、板状に形成されており、下面52および上面53を含む。
センサ基板37は、コイル16から蓄電装置5に供給される電力を検出するための電圧センサおよび電流センサなど(いずれも図示せず)の信号処理を行なう低電圧系の回路が配置された基板である。
センサ基板37は、金属板35の上面53に配置されている。センサ基板37は、板状に形成されており、下面75および上面76を含む。
格納ケース70は、センサ基板37の横(コイル16の外周側)に配置されている。格納ケース70には、フィルタ回路12や整流回路14など、コイル16と蓄電装置5との間に接続される高電圧系の電気機器の一部が格納される。格納ケース70は、たとえば、アルミニウムまたはアルミニウム合金等の金属によって構成される。
アッパーカバー32はセンサ基板37の上面76側および格納ケース70の上面側に配置される。アッパーカバー32がアンダーカバー31と組み合わされることによって、ケース30が形成される。
アッパーカバー32は、蓄電装置5の金属製のケース(取付対象部材)の下面に取り付けられる取付面(上面)77を含む。アッパーカバー32の取付面77には、ボルト(締結部材)90による締付力によって蓄電装置5のケースに押し付けられる締結部79が複数設けられる。アッパーカバー32は、複数の締結部79がそれぞれ複数のボルト90によって蓄電装置5のケースに押し付けられることによって、蓄電装置5のケースに取り付けられる。
図4は、コイルユニット4を上部から見た透視図である。図4を用いて、本実施の形態に従うコイルユニット4の構成についてさらに説明する。
コイルユニット4は、上述の図3に示した構成に加えて、金属部材(シールド部材)80を備える。金属部材80は、図4に示すように、金属板35とケース30(アッパーカバー32)との間に位置する略矩形状の空間部36を取り囲むように環状に配置される。なお、図4では、コイル16と金属部材80との平面的な位置関係が理解できるように、金属板35、センサ基板37およびアッパーカバー32の図示が省略されている。
金属部材80は、空間部36の四辺にそれぞれ配置される第1〜第4金属部材81〜84を含む。なお、図4に示す例では、第1〜第4金属部材81〜84がそれぞれ分割されているが、これらを分割せずに連結してもよい。
本実施の形態においては、第1〜第4金属部材81〜84のうち、格納ケース70に隣接する第4金属部材84は、切り欠き部85を隔てて2つに分割されている。切り欠き部85には、空間部36内の電気機器(センサ基板37等)と格納ケース70内の電気機器(フィルタ回路12等)とを電気的に接続するハーネス等が配置される。
金属部材80(第1〜第4金属部材81〜84)は、空間部36を取り囲むようにアッパーカバー32と一体成形されている。
図5は、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられていない状態における、図4中のV−V線に沿った断面図である。
金属部材80(図5に示す例では第3金属部材83)は、空間部36を取り囲むように空間部36の周囲に配置される。この金属部材80により、コイル16から発生する電磁界が、金属板35の周囲から回り込んで空間部36に侵入することが抑制される。そのため、空間部36を電磁界の影響の少ない電気機器の配置スペースとして利用することができる。本実施の形態においては、空間部36が、センサ基板37(電気機器)などの配置スペースとして利用される。さらに、金属部材80は、樹脂製のアッパーカバー32と一体成形されている。そのため、アッパーカバー32とは別に金属部材を設ける場合に比べて、ケース30の内部に収容される部品が低減される。その結果、樹脂製のケース30内部に電気機器の配置スペースを確保しつつ、コイルユニット4の大型化を抑制することができる。
アッパーカバー32の取付面77には、金属部材80が一体成形されているインサート部78と、インサート部78よりもコイル16の外周側に位置する締結部79とが設けられる。取付面77のインサート部78において、金属部材80は、樹脂では覆われておらず、アッパーカバー32から露出している。また、金属部材80は、金属板35側において樹脂で覆われておらず、金属板35と直接接触している。
取付面77のインサート部78は、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられていない状態においては、取付面77の締結部79よりも上側に距離Dだけ突出している。この距離Dは、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられた状態において、アッパーカバー32における締結部79とインサート部78との間の部分を弾性変形させる(塑性変形まではさせない)ために、小さな値に設定されている。
図6は、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられている状態における、図4中のV−V線に沿った断面図である。
上述の図5に示したように、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられた状態(図5に示す状態)においては、インサート部78は締結部79よりも上側に距離Dだけ突出している。そのため、アッパーカバー32を蓄電装置5のケースに取り付ける際には、締結部79よりも先にインサート部78が蓄電装置5のケースに干渉する。
インサート部78が蓄電装置5のケースに干渉した状態でボルト90による締結力をさらに増加させると、アッパーカバー32における締結部79とインサート部78との間の部分が弾性変形した状態で、締結部79が蓄電装置5のケースに押し当てられる。
そのため、図6に示すように、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられている状態において、アッパーカバー32の弾性変形した部分(締結部79とインサート部78との間の部分)の弾性力によってインサート部78が蓄電装置5のケースに押し当てられる。そのため、取付面77のインサート部78を蓄電装置5のケースに確実に押し当てて、両者間の隙間を低減することができる。その結果、コイル16から発生する電磁界が金属板35の周囲から回り込んで空間部36に侵入することを、適切に抑制することができる。
さらに、取付面77のインサート部78において、金属部材80は、樹脂では覆われておらず、アッパーカバー32から露出している。そのため、アッパーカバー32が蓄電装置5のケースに取り付けられた状態において、アッパーカバー32の弾性変形した部分の弾性力によって、取付面77のインサート部78から露出する金属部材80を、蓄電装置5の金属製のケースに直接押し当てることができる。そのため、コイル16から発生する電磁界が金属板35の周囲から回り込んで空間部36に侵入することを、より適切に抑制することができる。
以上のように、本実施の形態に従うコイルユニット4は、蓄電装置5のケースに取り付けられる取付面77を有する樹脂製のケース30と、ケース30内に設けられた金属板35と、金属板35に対して取付面77と反対側に位置するコイル16と、金属板35とケース30(アッパーカバー32)との間に位置する空間部36を取り囲むように配置される金属部材80とを備える。そのため、空間部36を電磁界の影響の少ない電気機器の配置スペースとして利用することができる。さらに、金属部材80は、樹脂製のアッパーカバー32と一体成形されている。そのため、ケース30の内部に収容される部品が低減される。その結果、樹脂製のケース30内部に電気機器の配置スペースを確保しつつ、コイルユニット4の大型化を抑制することができる。
<変形例1>
上述の実施の形態においては、格納ケース70に隣接する第4金属部材84が切り欠き部85を隔てて2つに分割されている例を示した(図4参照)。しかしながら、第4金属部材84の構成は必ずしもこれに限定されるものではない。
図7は、本変形例によるコイルユニット4Aを上部から見た透視図である。図7に示すコイルユニット4Aは、上述の図4に示したコイルユニット4の第3金属部材83および第4金属部材84を、それぞれ第3金属部材83Aおよび第4金属部材84Aに変更したものである。
図7に示すように、第4金属部材84Aの中央部分は、第4金属部材84に設けられていた切り欠き部85はなく繋がっている。このように、第4金属部材84を分割せずに繋げてもよい。
なお、図7に示す例では、第4金属部材84Aが第3金属部材83A側に偏って配置されており、第4金属部材84Aと第1金属部材81との間の隙間が大きくなっている。この隙間に、空間部36内の電気機器と格納ケース70内の電気機器とを電気的に接続するハーネス等が配置される。
<変形例2>
上述の実施の形態においては、コイル16の横に配置される格納ケース70が、金属部材80とは別に設けられる例を示した(図4参照)。しかしながら、格納ケース70が金属部材80とともにアッパーカバー32と一体成形されるようにしてもよい。
図8は、本変形例によるコイルユニット4Bを上部から見た透視図である。図8に示すコイルユニット4Bは、上述の図4に示した格納ケース70を第4金属部材84と共通化してアッパーカバー32と一体成形したものである。このようにすることで、ケース30の内部に収容される部品をさらに低減することができる。
<変形例3>
上述の実施の形態においては、金属部材80は、金属板35側および取付面77側の双方においてアッパーカバー32から露出している例を示した(図5,図6参照)。しかしながら、金属部材80の構成はこれに限定されるものではない。
図9〜図11は、いずれも金属部材80の構成の変形例を示す図である。図9に示されるように、金属部材80は、取付面77側においては樹脂では覆われずに露出し、金属板35側においては樹脂で薄く覆われる構成であってもよい。あるいは、図10に示されるように、金属部材80は、取付面77側および金属板35側の双方において樹脂で薄く覆われる構成であってもよい。あるいは、図11に示されるように、金属部材80は、取付面77側においては樹脂で薄く覆われ、金属板35側においては樹脂では覆われずに露出する構成であってもよい。
今回開示された各実施の形態は、技術的に矛盾しない範囲で適宜組合わせて実施することも予定されている。そして、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電力伝送システム、2 車両、3,4,4A,4B コイルユニット、5 蓄電装置、6 フロアパネル、7 交流電源、8 電源部、10 機器、11,21 共振回路、12,24 フィルタ回路、14 整流回路、15 リレー、16,23 コイル、17,22 キャパシタ、30 ケース、31 アンダーカバー、32 アッパーカバー、34 フェライト板、35 金属板、36 空間部、37 センサ基板、38 下壁、39 側壁、50 コイル載置面、51 背面、52,75 下面、53,76 上面、70 格納ケース、77 取付面、78 インサート部、79 締結部、80 金属部材、85 切り欠き部、90 ボルト。

Claims (3)

  1. 外部に設けられた取付対象部材に取り付けられるコイルユニットであって、
    前記取付対象部材に取り付けられる取付面を有する樹脂製のケースと、
    前記ケース内に設けられた金属板と、
    前記金属板に対して前記取付面と反対側に位置するコイルと、
    前記金属板と前記取付面との間に配置される、前記ケースに一体成形された金属部材とを備え、
    前記金属部材は、前記金属板と前記ケースとの間に位置する空間を取り囲むように配置された、コイルユニット。
  2. 前記ケースは、前記取付対象部材に締結部材によって取り付けられ、
    前記ケースの前記取付面には、前記金属部材が設けられるインサート部と、前記締結部材による締付力によって前記取付対象部材に押し付けられる締結部とが設けられ、
    前記取付面の前記インサート部は、前記ケースが前記取付対象部材に取り付けられていない状態において、前記取付面の前記締結部よりも外側に突出する、請求項1に記載のコイルユニット。
  3. 前記取付対象部材は金属製であり、
    前記取付面の前記インサート部において、前記金属部材は前記ケースから露出している、請求項2に記載のコイルユニット。
JP2017156757A 2017-08-15 2017-08-15 コイルユニット Active JP6780608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156757A JP6780608B2 (ja) 2017-08-15 2017-08-15 コイルユニット
CN201810915741.0A CN109412277B (zh) 2017-08-15 2018-08-13 线圈单元
US16/103,425 US10737579B2 (en) 2017-08-15 2018-08-14 Coil unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156757A JP6780608B2 (ja) 2017-08-15 2017-08-15 コイルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036626A true JP2019036626A (ja) 2019-03-07
JP6780608B2 JP6780608B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=65360265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156757A Active JP6780608B2 (ja) 2017-08-15 2017-08-15 コイルユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10737579B2 (ja)
JP (1) JP6780608B2 (ja)
CN (1) CN109412277B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180267B2 (ja) * 2018-10-12 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
JP2021168340A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 Tdk株式会社 コイルユニット、移動体、受電装置、及び、ワイヤレス電力伝送システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249427A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toyota Motor Corp リアクトルの固定構造
JP2016103612A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
JP2016105435A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
WO2017014430A1 (ko) * 2015-07-20 2017-01-26 주식회사 아모센스 무선전력 송신모듈

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
EP3979481A1 (en) 2005-07-12 2022-04-06 Massachusetts Institute of Technology (MIT) Wireless non-radiative energy transfer
CN103633745B (zh) 2007-03-27 2015-09-09 麻省理工学院 用于无线能量传输的方法
KR101763547B1 (ko) * 2008-03-13 2017-07-31 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 원격 장치로의 유도 전력 전송 방법 및 원격 장치에 전력을 공급하기 위한 유도 전력 공급장치
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
JP6405903B2 (ja) 2014-11-05 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
KR101848416B1 (ko) * 2016-05-18 2018-04-12 주식회사 아모그린텍 차량용 무선 전력 송신장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249427A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toyota Motor Corp リアクトルの固定構造
JP2016103612A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
JP2016105435A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
WO2017014430A1 (ko) * 2015-07-20 2017-01-26 주식회사 아모센스 무선전력 송신모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US20190054828A1 (en) 2019-02-21
CN109412277A (zh) 2019-03-01
JP6780608B2 (ja) 2020-11-04
US10737579B2 (en) 2020-08-11
CN109412277B (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10404102B2 (en) Power feeding coil unit, wireless power feeding device and wireless power transmission device
JP5293851B2 (ja) コイルユニット及び非接触給電システム
EP2546999B1 (en) Wireless power transmitting device for wireless power communication system
US10270290B2 (en) Power supply device
US10177603B2 (en) Coil unit and power supply system including the same
JPWO2013168242A1 (ja) 車両
JP2015046547A (ja) 受電装置、送電装置、および電力伝送システム
US11211189B2 (en) Coil device
JP2019036626A (ja) コイルユニット
US20160020019A1 (en) Power supplying unit, power receiving unit, and power supplying system
JP2014143843A (ja) 非接触給電装置
JP6232779B2 (ja) コイルユニット
JP2017183476A (ja) コイルユニット、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JP2015154615A (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP6848763B2 (ja) コイルユニット
JP2018018926A (ja) コイルユニット
JP6519541B2 (ja) コイルユニット
JP2017093141A (ja) 非接触送電装置
JP2016010171A (ja) 非接触給電装置における受電側ユニット
JP2019030150A (ja) 送電ユニット
JP6806013B2 (ja) コイルユニット
JP2014093797A (ja) 電力伝送システム
JP2019021722A (ja) コイルユニット
JP2015164362A (ja) 受電ユニット及びそれを有する給電システム
JP2016010175A (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット及びコイルユニットにおける電線のアース接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6780608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151