JP2016014078A - ウレタン系接着剤組成物 - Google Patents

ウレタン系接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016014078A
JP2016014078A JP2014135182A JP2014135182A JP2016014078A JP 2016014078 A JP2016014078 A JP 2016014078A JP 2014135182 A JP2014135182 A JP 2014135182A JP 2014135182 A JP2014135182 A JP 2014135182A JP 2016014078 A JP2016014078 A JP 2016014078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
urethane
monosulfide
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014135182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794356B1 (ja
Inventor
裕一 松木
Yuichi Matsuki
裕一 松木
愛美 阿部
Megumi Abe
愛美 阿部
依慶 米山
Yoriyoshi Yoneyama
依慶 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54330181&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016014078(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014135182A priority Critical patent/JP5794356B1/ja
Priority to US15/322,998 priority patent/US10253226B2/en
Priority to CN201580034056.1A priority patent/CN106459722B/zh
Priority to PCT/JP2015/067463 priority patent/WO2016002518A1/ja
Priority to EP15814589.6A priority patent/EP3150681B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5794356B1 publication Critical patent/JP5794356B1/ja
Publication of JP2016014078A publication Critical patent/JP2016014078A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • C08G18/305Water creating amino end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3893Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4845Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxypropylene or higher oxyalkylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates

Abstract

【課題】本発明は基材との接着性に優れたウレタン系接着剤組成物の提供。【解決手段】イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、モノスルフィド結合と加水分解性シリル基とを有し、上記モノスルフィド結合と上記加水分解性シリル基が有するケイ素原子とが結合するモノスルフィド化合物とを含有する、ウレタン系接着剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明はウレタン系接着剤組成物に関する。
従来、シーリング材、接着剤等としてウレタン系の組成物が知られている。
例えば、優れた硬化性、貯蔵安定性を損なうことなく、ポリ塩化ビニル、特に硬質ポリ塩化ビニルに対する接着性に優れる硬化性樹脂組成物の提供を目的として、1級炭素原子、2級炭素原子または芳香環を構成する炭素原子に結合したイソシアネート基のみを1分子中に平均2個以上有するポリイソシアネート化合物と、2級アミノ基またはメルカプト基および加水分解性シリル基を有するシラン化合物とを付加させて得られる、イソシアネート基および加水分解性シリル基をそれぞれ1分子当たり平均1個以上有するイソシアネートシラン化合物(A)と;
エポキシ樹脂(B)および/または3級炭素原子に結合したイソシアネート基を1分子中に平均2個以上有するウレタンプレポリマー(C)と;
湿気潜在性硬化剤(D)と;を含有する硬化性樹脂組成物が提案されている(例えば特許文献1)。
一方、近年、自動車のボディーには、軽量化の観点から、鋼板に代えて、樹脂材料(例えば、オレフィン系樹脂や繊維強化プラスチック(FRP)のマトリックス樹脂など)が使用されるようになっている。
特開2005−139319号公報
しかし、本発明者らは、接着付着剤として従来のイソシアネートシランを含有する組成物について、基材(例えば、樹脂基材、特にオレフィン樹脂)に対する接着性(具体的に例えば、初期接着性、耐水接着性が挙げられる。以下同様。)が昨今の要求レベルに達しない場合があることを見出した。
そこで、本発明は基材(主に樹脂基材、特にオレフィン樹脂)との接着性に優れたウレタン系接着剤組成物を提供することを目的とする。
なお、基材との接着性に優れることを、以下、接着性に優れるということがある。また、当該接着性は例えば、初期接着性及び/又は耐水接着性(例えば、耐温水接着性)を含むことができる。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、モノスルフィド結合と加水分解性シリル基とを有し、前記モノスルフィド結合と前記加水分解性シリル基が有するケイ素原子とが結合するモノスルフィド化合物とを含有する、ウレタン系接着剤組成物が、基材との接着性に優れることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
[1] イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、
モノスルフィド結合と加水分解性シリル基とを有し、上記モノスルフィド結合と上記加水分解性シリル基が有するケイ素原子とが結合するモノスルフィド化合物とを含有する、ウレタン系接着剤組成物。
[2] 上記モノスルフィド化合物が、下記式(1)で表される化合物である、[1]に記載のウレタン系接着剤組成物。
(式中、R1、R2は各々独立にヘテロ原子を有してもよい炭化水素基であり、nは各々独立に1〜3の整数であり、R3は炭化水素基である。)
[3] 上記モノスルフィド化合物の量が、上記ウレタンプレポリマー100質量部に対して、0.01〜10質量部である、[1]又は[2]に記載のウレタン系接着剤組成物。
[4] 上記ウレタンプレポリマーが、ポリエーテルポリオールと芳香族イソシアネート化合物を反応させてなるウレタンプレポリマーである、[1]〜[3]のいずれかに記載のウレタン系接着剤組成物。
[5] 更に、カーボンブラック及び/又は炭酸カルシウムを含有する、[1]〜[4]のいずれかに記載のウレタン系接着剤組成物。
[6] 更に、脂肪族イソシアネート化合物と第2級アミノシランとの反応物、及び/又は、脂肪族イソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリルアミドとの反応物を含有する、[1]〜[5]のいずれかに記載のウレタン系接着剤組成物。
本発明のウレタン系接着剤組成物は、基材との接着性に優れる。
本発明について以下詳細に説明する。
本発明のウレタン系接着剤組成物(本発明の組成物)は、
イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、
モノスルフィド結合と加水分解性シリル基とを有し、上記モノスルフィド結合と上記加水分解性シリル基が有するケイ素原子とが結合するモノスルフィド化合物とを含有する、ウレタン系接着剤組成物である。
本発明の組成物は、ウレタンプレポリマーに対してモノスルフィド化合物を用いることによって基材との接着性に優れる。
これは、モノスルフィド化合物が有する、モノスルフィド結合とケイ素原子との結合(S−Si)が、加水分解することによって、メルカプト基を有するメルカプト基含有化合物とヒドロキシ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物とを生成し、このように生成したメルカプト基含有化合物及び/又はシラン化合物が基材との接着に寄与すると考えられるからである。
モノスルフィド化合物が例えば下記式(2)で表される化合物である場合、当該化合物が加水分解することによってメルカプト基含有化合物(3)とシラン化合物(4)が生成すると考えられる。
なお上記メカニズムは本発明者の推測であり、メカニズムが異なっても本発明の範囲内である。
一般的に、ウレタンプレポリマーを含有する組成物に密着性能の付与目的でメルカプト基含有シランカップリング剤(メルカプトシラン)を添加すると、ウレタンプレポリマーの末端のイソシアネート基とメルカプトシランのメルカプト基が貯蔵中に反応していまい、配合直後と比べて貯蔵後(例えば40℃10日間)の粘度が上昇してしまうという問題があった。
このように、メルカプトシランは経時でウレタンプレポリマーと反応して高分子化するため、ウレタンプレポリマーと結合したメルカプトシランは、そのモビリティ(接着剤が固まる前に、被着体表面と接着層との界面へ、メルカプトシランのような接着付与剤が到達する機動性(駆動能力)を意味する。)が損なわれ、接着剤塗工後に、界面(接着剤層/被着体)へ速やかに移行しにくくなると考えられる。
その結果、ウレタンプレポリマーとメルカプトシランとを含有する組成物は、貯蔵後では必ずしも十分な密着性(接着強度)を発現できなかった。
このため、ウレタンプレポリマーとメルカプトシランとを分けて保存する場合、作業現場で混合する必要があり作業性が悪かった。
また、従来メルカプトシランは通常臭気がきつく、メルカプトシランを使用することによって作業環境が悪くなった。
このように、従来、貯蔵安定性等を考慮するとメルカプトシランをウレタンプレポリマーに使用することは困難であった。
これに対して、本発明の組成物に含有されるモノスルフィド化合物は、加水分解を受ける前は、メルカプト基が保護されているため、イソシアネート基を有する化合物(ウレタンプレポリマー)に対して安定であり、貯蔵安定性に優れ、モビリティも良好であり、作業性に優れる。
また、本発明の組成物に含有されるモノスルフィド化合物は、メルカプト基が保護されているため、臭気がほとんどなく当該化合物を使用しても作業環境を悪くすることがない。
ウレタンプレポリマーについて以下に説明する。本発明の組成物に含有されるウレタンプレポリマーは、1分子内に複数のイソシアネート基を有するポリマーである。
ウレタンプレポリマーは、イソシアネート基を分子末端に有するのが好ましい。
ウレタンプレポリマーとしては、従来公知のものを用いることができる。例えば、ポリイソシアネート化合物と1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物(以下、「活性水素化合物」と略す。)とを、活性水素含有基に対してイソシアネート基が過剰となるように反応させることにより得られる反応生成物等を用いることができる。
本発明において、活性水素含有基は活性水素を含有する基を意味する。活性水素含有基としては例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基が挙げられる。
(ポリイソシアネート化合物)
ウレタンプレポリマーの製造の際に使用されるポリイソシアネート化合物は、分子内にイソシアネート基を2個以上有するものであれば特に限定されない。
ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI。例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI。例えば、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート)、1,4−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリフェニルメタントリイソシアネートのような芳香族ポリイソシアネート化合物;ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)のような、脂肪族及び/又は脂環式のポリイソシアネート;これらのカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性ポリイソシアネートが挙げられる。
ポリイソシアネート化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらのうち、硬化性に優れる理由から、芳香族ポリイソシアネートが好ましく、MDIがより好ましい。
(活性水素化合物)
ウレタンプレポリマーの製造の際に使用される1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物(活性水素化合物)は特に限定されない。活性水素含有基としては、例えば、水酸(OH)基、アミノ基、イミノ基が挙げられる。
上記活性水素化合物としては、例えば、1分子中に2個以上の水酸(OH)基を有するポリオール化合物、1分子中に2個以上のアミノ基および/またはイミノ基を有するポリアミン化合物等が好適に挙げられ、中でも、ポリオール化合物であるのが好ましい。
上記ポリオール化合物は、OH基を2個以上有する化合物であれば、その分子量および骨格などは特に限定されず、その具体例としては、ポリエーテルポリオール;ポリエステルポリオール;アクリルポリオール、ポリブタジエンジオール、水素添加されたポリブタジエンポリオールなどの炭素−炭素結合を主鎖骨格に有するポリマーポリオール;低分子多価アルコール類;これらの混合ポリオールが挙げられる。なかでも、ポリエーテルポリオールが好ましい態様の1つとして挙げられる。
ポリエーテルポリオールは、主鎖としてポリエーテルを有し、ヒドロキシ基を2個以上有する化合物であれば特に制限されない。ポリエーテルとは、エーテル結合を2以上有する基であり、その具体例としては、例えば、構造単位−Ra−O−Rb−を合計して2個以上有する基が挙げられる。ここで、上記構造単位中、RaおよびRbは、それぞれ独立して、炭化水素基を表す。炭化水素基は特に制限されない。例えば、炭素数1〜10の直鎖状のアルキレン基が挙げられる。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリオキシエチレンジオール(ポリエチレングリコール)、ポリオキシプロピレンジオール(ポリプロピレングリコール:PPG)、ポリオキシプロピレントリオール、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合体、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG)、ポリテトラエチレングリコール、ソルビトール系ポリオール等が挙げられる。
ポリエーテルポリオールは、ポリイソアネート化合物との相溶性に優れるという観点から、ポリプロピレングリコール、ポリオキシプロピレントリオールが好ましい。
ポリエーテルポリオールの重量平均分子量は、イソシアネート化合物との反応によって得られるウレタンプレポリマーの粘度が常温において適度な流動性を有するという観点から、500〜20,000であるのが好ましい。本発明において上記重量平均分子量は、GPC法(溶媒:テトラヒドロフラン(THF))により得られたポリスチレン換算値である。
活性水素化合物はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ウレタンプレポリマーは、接着性により優れ、硬化性に優れるという観点から、ポリエーテルポリオールと芳香族ポリイソシアネート化合物とを反応させてなるウレタンプレポリマーであるのが好ましい。
ウレタンプレポリマーはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ウレタンプレポリマーの製造方法は特に制限されない。例えば、活性水素化合物が有する活性水素含有基(例えばヒドロキシ基)1モルに対し、1.5〜2.5モルのイソシアネート基が反応するようにポリイソシアネート化合物を使用し、これらを混合して反応させることによってウレタンプレポリマーを製造することができる。
ウレタンプレポリマーはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
モノスルフィド化合物について以下に説明する。
本発明の組成物に含有されるモノスルフィド化合物は、モノスルフィド結合と加水分解性シリル基とを有し、上記モノスルフィド結合と上記加水分解性シリル基が有するケイ素原子とが結合する化合物である。
加水分解性シリル基が有する加水分解性基(加水分解性基はケイ素原子に結合する。)「は特に制限されない。加水分解性基としては例えば、R−O−で表される基(Rはヘテロ原子を有してもよい炭化水素基である。)が挙げられる。Rで表される炭化水素基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基(例えば炭素数6〜10のアリール基)、これらの組合せが挙げられる。炭化水素基は例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子のようなヘテロ原子を有してもよい。
Rはアルキル基が好ましく、炭素数1〜10のアルキル基がより好ましい。
1個の加水分解性シリル基が有する加水分解性基の数は1〜3個とすることができる。接着性により優れるという観点から、1個の加水分解性シリル基が有する加水分解性基の数は3個であるのが好ましい。
加水分解性シリル基はアルコキシシリル基が好ましい。
1個の加水分解性シリル基が有する加水分解性基の数は1〜2個である場合、当該加水分解性シリル基のケイ素原子に結合することができる基は特に制限されない。例えば、ヘテロ原子を有してもよい炭化水素基が挙げられる。炭化水素基としては、例えば、アルキル基(例えば炭素数1〜20のアルキル基)、シクロアルキル基、アリール基(例えば炭素数6〜10のアリール基)、アラルキル基(例えば炭素数7〜10のアラルキル基)、アルケニル基(炭素数2〜10のアルケニル基)、これらの組合せが挙げられる。
炭化水素基がヘテロ原子を有する場合、例えば、炭素数2以上の場合炭化水素基の中の炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子若しくはヘテロ原子を有する官能基(例えば、2価以上の官能基)に置換されてもよく、及び/又は、炭化水素基(この場合炭素数は制限されない)の中の水素原子の少なくとも1つがヘテロ原子を含む官能基(例えば、1価の官能基)に置換されてもよい。
モノスルフィド結合において、上記の加水分解性シリル基以外に当該モノスルフィド結合に結合する基は特に制限されない。
モノスルフィド化合物は、接着性により優れるという観点から、モノスルフィド結合に結合する加水分解性シリル基とは別に、更に、第2の加水分解性シリル基を有するのが、好ましい態様の1つとして挙げられる。
第2の加水分解性シリル基は、モノスルフィド結合に結合する加水分解性シリル基と同様である。
第2の加水分解性シリル基は、モノスルフィド結合と、炭化水素基を介して結合することができる。炭化水素基は特に制限されない。炭化水素基としては、例えば、アルキル基(例えば炭素数1〜10のアルキル基)、シクロアルキル基、アリール基、これらの組合せが挙げられる。炭化水素基は、直鎖状、分岐状のいずれであってもよい。
モノスルフィド化合物は、接着性により優れるという観点から、下記式(1)で表される化合物であるのが好ましい。
(式中、R1、R2は各々独立にヘテロ原子を有してもよい炭化水素基であり、nは各々独立に1〜3の整数であり、R3は炭化水素基である。)
1としてのヘテロ原子を有してもよい炭化水素基は、上記のアルコキシ基が有する炭化水素基と同様である。
2としてのヘテロ原子を有してもよい炭化水素基は、上記の、1個の加水分解性シリル基が有するアルコキシ基の数が1〜2個である場合、加水分解性シリル基のケイ素原子に結合することができる基としてのヘテロ原子を有してもよい炭化水素基と同様である。
nは各々独立に3であるのが好ましい。
3としての炭化水素基は、上記の、第2の加水分解性シリル基とモノスルフィド結合とを介する炭化水素基と同様である。当該炭化水素基としては例えば、−Cm2m−が挙げられる。mは1〜5の整数であるのが好ましい。
モノスルフィド化合物は、接着性により優れるという観点から、下記式(2)で表される化合物であるのが好ましい。
モノスルフィド化合物はその製造について特に制限されない。例えば、メルカプトシランとテトラアルコキシシランをアミン系や金属系の触媒存在下で加温し、生じるアルコールを連続的または非連続的に留去するなどの従来公知のものが挙げられる。
モノスルフィド化合物はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
モノスルフィド化合物の量は、接着性により優れるという観点から、ウレタンプレポリマー100質量部に対して、0.01〜10質量部であるのが好ましく、0.02〜1.0質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物は、接着性により優れ、得られる硬化物の硬度が高く、揺変性能に優れるという観点から、更に、カーボンブラック及び/又は炭酸カルシウムを含有するのが好ましい。
本発明の組成物に使用することができるカーボンブラックは特に制限されない。例えば従来公知のものが挙げられる。カーボンブラックはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、カーボンブラックの量は、ウレタンプレポリマー100質量部に対して、20〜80質量部であるのが好ましく、40〜60質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物に使用することができる炭酸カルシウムは特に制限されない。例えば、重質炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシウム(軽質炭酸カルシウム)、コロイダル炭酸カルシウムが挙げられる。炭酸カルシウムは、例えば、脂肪酸、脂肪酸エステル等で表面処理がなされていてもよい。炭酸カルシウムはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、炭酸カルシウムの量は、ウレタンプレポリマー100質量部に対して、20〜80質量部であるのが好ましく、40〜60質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物は、接着性により優れるという観点から、更に、脂肪族イソシアネート化合物と第2級アミノシランとの反応物(この反応物を以下反応物Aということがある。)、及び/又は、脂肪族イソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリルアミドとの反応物(この反応物を以下反応物Bということがある。)を含有するのが好ましい。
反応物A又は反応物Bの製造に使用される脂肪族イソシアネート化合物は、1分子中にイソシアネート基を1個以上有する脂肪族炭化水素化合物であれば特に制限されない。脂肪族イソシアネート化合物は1分子中にイソシアネート基を2個以上有する脂肪族ポリイソシアネート化合物が好ましい。
脂肪族ポリイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートのようなジイソシアネート化合物、これらの変性体(例えば、ビウレット体、イソシアヌレート体、アロファネート体)が挙げられる。なかでも、ヘキサメチレンジイソシアネートのアロファネート体、ビウレット体が好ましい。
反応物Aの製造に使用される第2級アミノシランは、イミノ基(−NH−)及び加水分解性シリル基とを有する化合物であれば特に制限されない。
加水分解性シリル基は上記と同様である。
加水分解性シリル基としては例えば、アルコキシシリル基が挙げられる。
イミノ基(−NH−)と加水分解性シリル基とは炭化水素基を介して結合することができる。炭化水素基としては例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、これらの組合せが挙げられる。
第2級アミノシランは、1分子中に1個又は2個の加水分解性シリル基を有することができる。
1分子中に1個の加水分解性シリル基を有する第2級アミノシランとしては、例えば、3−(n−ブチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランが挙げられる。
1分子中に2個の加水分解性シリル基を有する第2級アミノシランとしては、例えば、N,N−ビス[(3−トリメトキシシリル)プロピル]アミン、N,N−ビス[(3−トリエトキシシリル)プロピル]アミン、N,N−ビス[(3−トリプロポキシシリル)プロピル]アミンが挙げられる。
反応物Aの製造は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
反応物Aはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
反応物Aの製造に使用される脂肪族イソシアネート化合物が脂肪族ポリイソシアネート化合物である場合、反応物Aは、脂肪族ポリイソシアネート化合物が有するイソシアネート基の一部が第2級アミノシランと反応した化合物及び当該イソシアネート基のすべてが第2級アミノシランと反応した化合物からなる群から選ばれる少なくとも2種を含む混合物であってもよい。
また、反応物Aは第2級アミノシランとは未反応の脂肪族イソシアネート化合物を更に含んでもよい。
反応物Bの製造に使用される水酸基含有(メタ)アクリルアミドは、ヒドロキシ基と(メタ)アクリルアミド基とを有する(メタ)アクリルアミド化合物であれば特に制限されない。本発明において、(メタ)アクリルアミド基はCH2=CR−CO−Nで表される基(Rは水素原子又はメチル基である。)である。
水酸基含有(メタ)アクリルアミドとしては、例えば、ヒドロキシ基が、炭化水素基を介して、(メタ)アクリルアミド基における窒素原子と結合する化合物が挙げられる。炭化水素基としては例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、これらの組合せが挙げられる。
水酸基含有(メタ)アクリルアミドは、1分子中にヒドロキシ基を1個又は2個以上有することができる。
水酸基含有(メタ)アクリルアミドとしては、例えば、N−ヒドロキシ基含有アルキル(メタ)アクリルアミドが挙げられ、具体的には例えば、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド(HEAA)が挙げられる。
反応物Bの製造は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
反応物Bはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
反応物Bの製造に使用される脂肪族イソシアネート化合物が脂肪族ポリイソシアネート化合物である場合、反応物Bは、脂肪族ポリイソシアネート化合物が有するイソシアネート基の一部が水酸基含有(メタ)アクリルアミドと反応した化合物及び当該イソシアネート基のすべてが水酸基含有(メタ)アクリルアミドと反応した化合物からなる群から選ばれる少なくとも2種を含む混合物であってもよい。
また、反応物Bは水酸基含有(メタ)アクリルアミドとは未反応の脂肪族イソシアネート化合物を更に含んでもよい。
反応物A及び/又は反応物Bの量(反応物A及び反応物Bの場合はその合計量)は、接着性により優れるという観点から、ウレタンプレポリマー100質量部に対して、0.5〜10質量部であるのが好ましく、2〜6質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物は、必要に応じて本発明の目的を損なわない範囲で、モノスルフィド化合物;反応物A又は反応物B以外の、接着付与剤、シランカップリング剤;カーボンブラック、炭酸カルシウム以外の充填剤;ジモルフォリノジエチルエーテルのような硬化触媒;ジイソノニルフタレートのような可塑剤;老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、揺変性付与剤、紫外線吸収剤、難燃剤、界面活性剤(レベリング剤を含む)、分散剤、脱水剤、接着付与剤、帯電防止剤などの各種添加剤等を含有することができる。添加剤の量は特に制限されない。例えば従来公知と同様とすることができる。
本発明の組成物の製造方法は、特に限定されない。例えば、ウレタンプレポリマー、モノスルフィド化合物、必要に応じて使用することができる、カーボンブラック及び/又は炭酸カルシウム、反応物A及び/又は反応物B、添加剤を混合して攪拌機で混合して製造することができる。
本発明の組成物を適用することができる基材としては、例えば、プラスチック、ガラス、ゴム、金属等が挙げられる。
プラスチックとしては、例えば、プロピレン、エチレンやシクロオレフィン系モノマーの重合体が挙げられる。上記の重合体は単独重合体、共重合体、水素添加物であってもよい。
具体的なプラスチックとしては例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、COP、COCのようなオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA樹脂)、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アセテート樹脂、ABS樹脂、ポリアミド樹脂のような難接着性樹脂が挙げられる。
ここで、COCは、例えば、テトラシクロドデセンとエチレン等のオレフィンとの共重合体のようなシクロオレフィンコポリマーを意味する。
また、COPは、例えば、ノルボルネン類を開環重合し、水素添加して得られる重合体のようなシクロオレフィンポリマーを意味する。
基材は表面処理がなされていてもよい。表面処理としては例えば、フレーム処理やコロナ処理やイトロ処理が挙げられる。これらの処理は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
本発明の組成物を基材に適用する方法は特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
本発明の組成物を用いる場合、基材にプライマーを用いずとも優れた接着性を発現させることができる。
本発明の組成物は、湿気によって硬化することができる。例えば、5〜90℃、相対湿度5〜95(%RH)の条件下で本発明の組成物を硬化させることができる。
本発明の組成物の用途としては、例えば、ダイレクトグレージング剤、自動車用シーラント、建築部材用シーラントが挙げられる。
また、本発明の組成物の使用方法として、例えば、本発明の組成物を主剤とし、これを硬化剤と組み合わせて2液型のセットとすることができる。
この場合に使用される硬化剤(広義の硬化剤)は、例えば、1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物(狭義の硬化剤)を含有するものとすることができる。
<1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物>
硬化剤(広義の硬化剤)に含有される1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物(狭義の硬化剤)は、上述した主剤に含有する上記ウレタンプレポリマーを硬化させる成分である。
硬化剤に含有される1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物としては、上記ウレタンプレポリマーの製造に用いる活性水素化合物と同様の化合物が挙げられる。なかでも、ポリオール化合物であるのが好ましい。ポリオール化合物は上記と同様である。
特に、ポリオール化合物は、接着性がより優れ、硬化性に優れるという観点からポリエーテルポリオールが好ましい。ポリエーテルポリオールは上記と同様である。
硬化剤に含有される1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ウレタンプレポリマーが有するイソシアネート基と、硬化剤に含有される1分子中に2個以上の活性水素含有基を有する化合物が有する活性水素含有基のモル比(イソシアネート基/活性水素含有基)は、接着性により優れ、硬化性に優れるという観点から、1.0〜20であるのが好ましく、1.4〜10であるのがより好ましい。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし本発明はこれらに限定されない。
<接着剤組成物の製造>
下記第1表の各成分を第1表に示す組成(質量部)で用いて、これらを撹拌機で混合し、接着剤組成物を製造した。
<評価>
上記のとおり製造された接着剤組成物について、下記の方法により接着性を評価した。結果を第1表に示す。
・接着性(剪断強度)
ポリプロピレン樹脂(商品名ノーブレン、住友化学社製)からなる基板(幅:25mm、長さ:120mm、厚さ:3mm)の片面にフレーム処理を施した被着体を2枚用意した。
被着体をフレーム処理後、ぬれ張力試験用混合液(和光純薬工業社製)を用いて樹脂表面の濡れ性が45.0mN/m以上であることを確認した。
次いで、一方の被着体の表面(フレーム処理を施した面)に、調製(混合)直後の各接着剤組成物を幅25mm、長さ10mmとなるように塗布した後、他方の被着体の表面(フレーム処理を施した面)と張り合わせ、各接着剤組成物の厚さが5mmとなるように圧着して試験体を作製した。
作製した試験体を以下の条件で置いた後に、23℃下でJIS K6850:1999に準じた引張試験(引っ張り速度50mm/分、20℃の環境下)を行い、剪断強度(MPa)を測定した。
・条件1:23℃、50%RHの条件下で3日間放置(初期)
・条件2:23℃、50%RHの条件下で3日間放置後、更にその後60℃の温水に3日間浸漬
剪断強度が2.0MPa以上である場合、接着強度が高く、接着性に優れるといえる。
・接着性(破壊状態)
剪断強度を測定した試験体について、破壊状態を目視で確認し、接着剤が凝集破壊しているものを「CF」と評価し、被着体−接着剤間で界面剥離しているものを「AF」と評価した。「CF」「AF」の後ろの数値は、接着面において各破壊状態が占めるおおよその面積(%)である。
CFの面積が80%以上である場合、破壊状態が良好で、接着性に優れるといえる。
第1表に示した各成分の詳細は以下のとおりである。
・ウレタンプレポリマー:ポリオキシプロピレンジオール(商品名サンニックスPP2000、三洋化成工業社製、重量平均分子量2,000)70質量部とポリオキシプロピレントリオール(商品名サンニックスGP3000、三洋化成工業社製、重量平均分子量3,000)とMDI(商品名スミジュール44S、住化バイエルウレタン社製)とをNCO/OH(モル比)が2.0となるように混合し、混合物を80℃の条件下で5時間反応させて製造したウレタンプレポリマー
・カーボンブラック:商品名#200MP、新日化カーボン社製
・炭酸カルシウム:重質炭酸カルシウム、商品名スーパーS、丸尾カルシウム社製
・可塑剤 DINP:ジイソノニルフタレート、ジェイプラス社製
・触媒 DMDEE:ジモルフォリノジエチルエーテル、商品名UCAT−660M、サンアプロ社製
・脂肪族イソシアネート化合物と第2級アミノシランとの反応物(反応物A1)
第2級アミノシラン(3−(N−フェニル)アミノプロピルトリメトキシシラン)47.2gとイソアネート化合物(ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のビウレット体、商品名タケネートD−165N(三井化学社製。1分子中にイソシアネート基を平均で3個有する。)100gとを混合し(このときNCO/NHはモル比で3であった。)、これらを窒素雰囲気下で80℃で6時間反応させ、反応生成物を得た。
得られた反応生成物は、上記イソシアネート化合物が有する3つのイソシアネート基のうち、1つのイソシアネート基が第2級アミノシランのNH基と反応して生成した化合物と、2つのイソシアネート基が第2級アミノシランのNH基と反応して生成した化合物と、3つのイソシアネート基が第2級アミノシランのNH基と反応して生成した化合物と、未反応のイソシアネート化合物とを少なくとも含む混合物である。
・脂肪族イソシアネート化合物と水酸基含有アクリルアミドとの反応物(反応物B1)
HEAA(N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド)9.4gとイソアネート化合物(ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のアロファネート体、商品名タケネートD−178NL、三井化学社製。1分子中にイソシアネート基を平均で2個有する。)89.6gとを混合し(このときNCO/OHはモル比で5であった。)、これらを窒素雰囲気下で60℃で9時間反応させ、反応生成物を得た。
得られた反応生成物は、上記イソシアネート化合物が有する2つのイソシアネート基のうち1つのイソシアネート基がHEAAの水酸基と反応して生成した化合物(1分子中に、アクリルアミド基、アロファネート結合の他、ウレタン結合、イソシアネート基を有する。)と、上記イソシアネート化合物が有する2つのイソシアネート基の両方がHEAAの水酸基と反応して生成した化合物と、未反応のイソシアネート化合物とを少なくとも含む混合物である。
・モノスルフィド化合物:下記式(2)で表される化合物。
・ポリスルフィド化合物:ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド。商品名Si69、エボニック・デグサ社製。
・メルカプトシラン:3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン。商品名A−189、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製。
第1表に示す結果から明らかなように、モノスルフィド化合物を含有しない比較例1は、接着性が低かった。
モノスルフィド化合物を含有せず、代わりにポリスルフィド化合物を含有する比較例2は、接着性が低かった。
モノスルフィド化合物を含有せず、代わりにメルカプトシランを含有する比較例3は、接着性が低かった。
これらに対して、実施例1〜6は、基材に対する接着性に優れた。また、実施例1〜6はプライマーを用いずとも優れた接着性を示した。
実施例2〜4を比較すると、モノスルフィド化合物の量が多くなるほど接着性により優れた。
実施例1と実施例2〜6とを比較すると、反応物A及び/又は反応物Bを更に含有する実施例2〜6のほうが実施例1よりも耐温水接着性に優れた。
実施例2と実施例5とを比較すると、実施例5(反応物Bは(メタ)アクリルアミド基を有する)のほうが、実施例2(反応物Aは加水分解性シリル基を有する)よりも破壊状態が良好で接着性により優れた。

Claims (6)

  1. イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと、
    モノスルフィド結合と加水分解性シリル基とを有し、前記モノスルフィド結合と前記加水分解性シリル基が有するケイ素原子とが結合するモノスルフィド化合物とを含有する、ウレタン系接着剤組成物。
  2. 前記モノスルフィド化合物が、下記式(1)で表される化合物である、請求項1に記載のウレタン系接着剤組成物。
    (式中、R1、R2は各々独立にヘテロ原子を有してもよい炭化水素基であり、nは各々独立に1〜3の整数であり、R3は炭化水素基である。)
  3. 前記モノスルフィド化合物の量が、前記ウレタンプレポリマー100質量部に対して、0.01〜10質量部である、請求項1又は2に記載のウレタン系接着剤組成物。
  4. 前記ウレタンプレポリマーが、ポリエーテルポリオールと芳香族イソシアネート化合物を反応させてなるウレタンプレポリマーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のウレタン系接着剤組成物。
  5. 更に、カーボンブラック及び/又は炭酸カルシウムを含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のウレタン系接着剤組成物。
  6. 更に、脂肪族イソシアネート化合物と第2級アミノシランとの反応物、及び/又は、脂肪族イソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリルアミドとの反応物を含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のウレタン系接着剤組成物。
JP2014135182A 2014-06-30 2014-06-30 ウレタン系接着剤組成物 Active JP5794356B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135182A JP5794356B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ウレタン系接着剤組成物
US15/322,998 US10253226B2 (en) 2014-06-30 2015-06-17 Urethane adhesive composition
CN201580034056.1A CN106459722B (zh) 2014-06-30 2015-06-17 氨基甲酸酯系粘接剂组合物
PCT/JP2015/067463 WO2016002518A1 (ja) 2014-06-30 2015-06-17 ウレタン系接着剤組成物
EP15814589.6A EP3150681B1 (en) 2014-06-30 2015-06-17 Urethane adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135182A JP5794356B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ウレタン系接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5794356B1 JP5794356B1 (ja) 2015-10-14
JP2016014078A true JP2016014078A (ja) 2016-01-28

Family

ID=54330181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135182A Active JP5794356B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 ウレタン系接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10253226B2 (ja)
EP (1) EP3150681B1 (ja)
JP (1) JP5794356B1 (ja)
CN (1) CN106459722B (ja)
WO (1) WO2016002518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528524A (ja) * 2018-07-02 2021-10-21 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー プライマーレスポリウレタン接着剤組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016002335A1 (ja) * 2014-07-02 2017-04-27 横浜ゴム株式会社 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2016089034A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 Dic株式会社 ポリエステルポリイソシアネート、これを用いる2液型ウレタン系接着剤用硬化剤、2液型ウレタン系接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート
EP3333237B1 (en) * 2015-08-03 2020-09-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Urethane-based adhesive composition
JP6798109B2 (ja) * 2016-01-21 2020-12-09 横浜ゴム株式会社 部材の表面処理方法、及び、積層部材の製造方法
JP6644258B2 (ja) * 2016-01-21 2020-02-12 横浜ゴム株式会社 積層部材の製造方法
JP7364575B2 (ja) * 2018-02-12 2023-10-18 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー ポリウレタン接着剤組成物
JP7138489B2 (ja) * 2018-06-14 2022-09-16 シーカ・ハマタイト株式会社 積層部材の製造方法
CN109517569A (zh) * 2018-11-05 2019-03-26 烟台德邦科技有限公司 一种高耐候性聚氨酯粘接剂
WO2020166414A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 日立化成株式会社 反応性ホットメルト接着剤組成物、並びに接着体及びその製造方法
JP6756393B1 (ja) * 2019-07-05 2020-09-16 横浜ゴム株式会社 イソシアネート系接着剤
JP7323643B2 (ja) * 2019-12-25 2023-08-08 三井化学株式会社 構造用ポリウレタン接着剤
EP4229106A1 (en) * 2020-10-14 2023-08-23 DDP Specialty Electronic Materials US, LLC One-component polyurethane adhesive

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725966A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Toray Chiokoole Kk 一液硬化型組成物
DE19844607A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Degussa Sulfanylsilane
JP2000212239A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Asahi Glass Co Ltd 湿気硬化性組成物
WO2001053423A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Preparation adhesive a l'urethane, sechant a l'humidite et en un seul emballage
JP2005015644A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 新規化合物およびそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2005139319A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP5861618B2 (ja) * 2012-11-21 2016-02-16 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JP2014177570A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性シリコーン樹脂組成物
JP5924840B2 (ja) * 2013-03-19 2016-05-25 信越化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6172056B2 (ja) 2014-06-06 2017-08-02 信越化学工業株式会社 ウレタン接着剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528524A (ja) * 2018-07-02 2021-10-21 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー プライマーレスポリウレタン接着剤組成物
JP7343530B2 (ja) 2018-07-02 2023-09-12 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー プライマーレスポリウレタン接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3150681B1 (en) 2021-02-24
WO2016002518A1 (ja) 2016-01-07
EP3150681A9 (en) 2017-09-20
EP3150681A1 (en) 2017-04-05
US20170130106A1 (en) 2017-05-11
CN106459722B (zh) 2020-10-27
US10253226B2 (en) 2019-04-09
EP3150681A4 (en) 2018-02-21
CN106459722A (zh) 2017-02-22
JP5794356B1 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794356B1 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP6572888B2 (ja) 2液ウレタン系接着剤組成物
JP6866845B2 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP6874372B2 (ja) 1液湿気硬化型ウレタン組成物及びその製造方法
US10174233B2 (en) Reactive hot-melt adhesive composition
MX2010012370A (es) Formulacion acrilica que contiene isocianato curable con humedad.
JPWO2016002391A1 (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JPWO2019054333A1 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP6171330B2 (ja) 接着剤組成物
JP7231658B2 (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP7158903B2 (ja) 2液ウレタン系接着剤組成物
JP2016141776A (ja) 接着剤組成物
WO2018061335A1 (ja) 1液湿気硬化型ウレタン組成物
JP7409217B2 (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
WO2022190996A1 (ja) ウレタン接着剤組成物
JP2014080511A (ja) 接着剤組成物
JP2023051091A (ja) ウレタン系シーリング材組成物
JP2003026756A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350