JP2015536911A - 架橋されたヒアルロン酸及びヒドロキシアパタイトに基づく、美容用途のための注射可能な無菌水性製剤 - Google Patents

架橋されたヒアルロン酸及びヒドロキシアパタイトに基づく、美容用途のための注射可能な無菌水性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536911A
JP2015536911A JP2015536048A JP2015536048A JP2015536911A JP 2015536911 A JP2015536911 A JP 2015536911A JP 2015536048 A JP2015536048 A JP 2015536048A JP 2015536048 A JP2015536048 A JP 2015536048A JP 2015536911 A JP2015536911 A JP 2015536911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterile aqueous
injectable sterile
hyaluronic acid
hydroxyapatite
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342906B2 (ja
Inventor
ガバール モリアール サミュエル
ガバール モリアール サミュエル
Original Assignee
アンティース ソシエテ アノニム
アンティース ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンティース ソシエテ アノニム, アンティース ソシエテ アノニム filed Critical アンティース ソシエテ アノニム
Publication of JP2015536911A publication Critical patent/JP2015536911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342906B2 publication Critical patent/JP6342906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明の対象は、即時使用可能であり、吸収性であり、美容目的のために使用される、粒子状で凝集性の粘弾性ゲルとしての注射可能な無菌水性製剤であって、周波数1Hzでのtanδが0.60以下であるような粘弾性特性を有し、i)1%〜4%(質量/体積)の濃度の、架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つ、ここで、行われた前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供する;及び、ii)5%〜60%(質量/体積)の濃度のヒドロキシアパタイト、ここで前記ヒドロキシアパタイトは、200μm以下の平均径を有する粒子の形態である、を含む、前記注射可能な無菌水性製剤である。

Description

発明の分野
本発明の対象は、即時使用可能であり、吸収性であり、美容目的のために使用される、粒子状で凝集性の粘弾性ゲルとしての注射可能な無菌水性製剤であって、周波数1Hzでのtanδが0.60以下であるような粘弾性特性を有し、i)1%〜4%(質量/体積)の濃度の、架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つ、ここで前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;及び、ii)5%〜60%(質量/体積)の濃度のヒドロキシアパタイト、ここで前記ヒドロキシアパタイトは、200μm以下の平均径を有する粒子の形態である、を含む、前記注射可能な無菌水性製剤である。
加齢は、誰もが直面する自然現象である。それは、必然的に人体の細胞活性の低下に付随して起こる。
最も明らかな年齢の兆しは、顔に現れ:皮膚の衰え、及び最初のしわが表れる。多くの解決策は、これらの年齢の兆しの発生を遅らせ、又は既に確立されてしまった兆しを修繕する試みのために開発されてきた。
これらの解決策として、皮膚中、又は皮下へいわゆる充填物質を注射することから成る技術が挙げられる。これらの物質は、イン・ビボで吸収性、又は非吸収性であり得る。これらの物質の役割は、身体の多様な部分、特に顔を処置するために、皮膚中、又は皮下に体積を作り出すことにより、崩れた部分を充填することである。この機械的な効果により、皮膚は、再び張りを持ち、そしてしわは滑らかになり、処置領域のより若い外観をもたらす。
いわゆる吸収性の充填物質として、皮膚美容において使用される架橋されたヒアルロン酸(HA)(<<安定化HA>>とも呼ばれる)が挙げられる。しわを埋めるため、又は身体の多様な領域の体積を回復するために、それは、数か月の期間で皮膚中又は皮下へ注射される。それは、注射後にほとんど副次効果を引き起こさず、そして長期間にわたって合併症を殆ど引き起こさないという利点を有する。一方で、良くない注射の場合、施術者は、既に注射された架橋されたHAに基づく製造物を分解する溶液である、ヒアルロニダーゼ(HAの特異的酵素)の溶液を注射することにより、彼/彼女の処置を正す可能性を有する。架橋されたHAの注射は、それらの段階的な消失(経時的な組織におけるポリマーの吸収)のために、処置の効率を持続させるために、一定間隔、一般に6〜12か月で繰り返される必要がある。架橋されていないヒアルロン酸自体は、皮膚中で短い滞留時間(1週間未満の半減期)を有し、それは、ラジカル的、酵素的、熱的及び機械的分解等の多様な要因により、イン・ビボで分解される。実際に上記の要因に伴い、架橋させることでヒアルロン酸の分解速度を遅らせることにより、その半減期を有意に増加させることを可能にし、それにより約12か月で達成され得る美容処置の効率を可能にする。
経時的に強化された性能を有するヒアルロン酸に基づく処置の開発のために、徹底した科学調査が世界的に行われている。特にその目的は、注射された製造物の非常に高いレベルの安全性を保持しつつ、可能な限り長い期間に渡って最適な美容効果を保持するために、あまり急速には分解しないことを可能にする製造物を有することである。
他の吸収性充填物質は、皮膚美容市場に存在する。例えば、カルシウムヒドロキシアパタイトを含む製造物が言及され得る。これらの粒子は、セルロースの誘導体であるポリマー様カルボキシメチルセルロースを含み得る水性相中に懸濁される。本ファミリーの製造物は、しわを埋めるために、又は身体、特に顔の多様な領域の体積を回復するために皮膚中又は皮下に注射される。それらは、注射前におけるアレルギー試験の不存在を正当化する高いレベルの生体適合性を示す。これらの製造物について、副次効果及び合併症のいずれもほとんど報告されておらず、そしてほぼ12か月以上の効率の持続が観察されている。吸収の観点からすれば、水性相は、処置領域から迅速に除去され、またヒドロキシアパタイト粒子は、経時的にマクロファージにより分解され、そして代謝される。
ヒドロキシアパタイト粒子によるコラーゲンの内因性産出の刺激もまた、皮膚の組織へ注射されたこれらの製造物について報告されている。
残念ながらこれらの製造物は、多様な科学文献に発表されているように、移動する傾向がある。この移動は、それが美容効果の早すぎる損失(正確な領域でのより少ない生体材料)を導き、そして潜在的に副次効果を誘導し得(特に、(生体材料にかけられる機械的ストレスのために、)処置領域から多少離れた特定の領域において粒子が濃縮され得る)、そしていわゆる硬質領域を局所的に誘導し得るため、問題がある。
これに関連して、組織中で延長した寿命を有し、即時使用可能であり、また上記の欠点を有さない美顔及び/又は美容目的のための、注射に適合した、顕著な機械的特性を有する製剤を、施術者に利用可能にすることが重要である。
本発明は、美容目的のために使用される、粒子状で凝集性の粘弾性ゲルとしての、注射可能であって生体吸収性の無菌水性製剤であって、i)1%〜4%(質量/体積)の濃度の、架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つ、ここで、ヒアルロン酸又はその塩の1つの分子量は、2.5×105Da〜4×106Daであり、前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;および、ii)5%〜60%(質量/体積)の濃度のヒドロキシアパタイト、ここで前記ヒドロキシアパタイトは、200μm以下の平均径を有する粒子の形態である;を含み、周波数1Hzでのtanδが0.60以下であるような粘弾性特性を有する、前記製剤に関する。
他の目的によれば、本発明は、注射可能な無菌水性製剤を調製するための方法であって、以下の:a)少なくとも1重量%〜4重量%の架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つを含む第一の混合物を調製し、ここで前記調製は、二機能性又は多機能性分子を用いて、前記バイオポリマーの鎖間に共有結合を形成することによって行われ、ここで前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;b)前記混合物を精製し;c)その後、ヒドロキシアパタイトを5%〜60%(質量/体積)の濃度で添加し、それを架橋されたヒアルロン酸に基づくゲル中に均一に分散させ;d)前記ゲルを変換して、即時使用可能な形態の製造物を得;e)湿式加熱にて前記製造物を無菌化すること、からなるステップを含む、前記方法に関する。
さらに他の目的によれば、本発明は、前記のような製剤を含む、好ましくはシリンジの形態であるキットに関する。
実施例2に記載された試験に従い、B’、Xゲル、並びに、CMC及びヒドロキシアパタイトに基づく製剤の比較の写真を表す。
発明の詳細な説明
以下に記載される発明は、美顔及び美容目的のために使用され、また粘弾性、充填性及び長期効果特性を有する、生体吸収性であって注射可能な新規の無菌水性製剤を提案するという目標を有する。本製剤は、特定の凝集性の粘弾性ゲルの形態であり、
i)1%〜4%(質量/体積)の濃度の、架橋されたヒアルロン酸、又はその塩の1つ、ここで前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;及び、
ii)5%〜60%(質量/体積)の濃度のヒドロキシアパタイト、ここで前記ヒドロキシアパタイトは、200μm以下の平均径を有する粒子の形態である、
を含み、
周波数1Hzでのtanδが0.60以下であるような粘弾性特性を有することを特徴とする。
非常に驚くべきことに、本製剤は、本発明の条件にかかる架橋されたヒアルロン酸とヒドロキシアパタイト粒子との間の相乗効果により、長期に渡り組織中に体積を作り出す顕著な能力を有することが明らかとなった。
機械的観点から、(固体挙動:強い弾性及びごくわずかな粘性を有する)ヒドロキシアパタイト粒子は、ゲルの弾性を相当に強め、したがって、処置される欠陥のある領域を修復するために、組織上に有意な力/圧力を誘導することによって体積を作り出すその能力を相当に強める。
架橋されたヒアルロン酸自体は、粘弾性特性、すなわち弾性を提供するのみならず、組織に近い硬度をゲルに持たせることを可能とする粘性も提供する。それは、非常に強い弾性を補填し、ヒドロキシアパタイト粒子により提供される粘性の不存在を補填する。これは、(患者が製造物に触れてもあまり感じない程度に)よりいっそう均一の方法で、より少ない組織への外傷で(注射後の炎症の強い制限)、そして注射時における痛みがより少ない、組織中に統合される製造物を有する可能性を提供する。
一方、本発明の条件下で架橋されたヒアルロン酸は、凝集性タイプの架橋されたヒアルロン酸(低い吸収動態を有する架橋されたヒアルロン酸)の利益の上に存在する強い凝集性のために、ゲル中に保持される粒子であるヒドロキシアパタイト粒子の移動をかなり減少させることができる。この強い移動の制限は、長期に渡り改善された体積形成能を伴うゲルを有する可能性を提供し、そして患者によって感じられるいわゆる硬質領域の発生などの副作用を減らすことができる。
ヒアルロン酸は、グルクロン酸塩二糖類及びN−アセチルグルコサミン単位の繰返しから成る多糖である。それは、ヒト及び動物における連結性の上皮及び神経組織の間で広く分布している。それは、細胞外マトリクスの主成分の一つである。それは、細胞の増殖及び移動に有意に寄与する。それは、水性の体液、髄液、皮膚及び臍帯において、顕著に相当な濃度で見出される。
本発明において好ましいヒアルロン酸の塩として、陽イオンを有するヒアルロン酸塩、例えば、一価又は二価の塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン塩が挙げられる。ナトリウム塩が最も好ましい。
本発明によれば、ヒアルロン酸又はその塩の1つは、架橋された形態にある。本架橋は、二機能性又は多機能性分子を用いて、前記バイオポリマーの鎖間で共有結合を形成することにより得られる。架橋は、いわゆる凝集性構造、さらに単相構造と呼ばれる構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われる。
架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルの凝集性の性質は重要であり、また本発明において要求される特定の特徴である。ゲルは、それが水中に導入される場合においても、「二相」ゲルと呼ばれる非凝集性の性質を伴うゲル(ヒドロキシアパタイト粒子を維持することができず、それにより移動を回避する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルのタイプ)のように、迅速に分散されるべきでない。実施例2は、凝集性ゲルと非凝集性ゲルの間におけるこの相違を取り上げる。
本発明は、通常1%〜4%(質量/体積)、好ましくは1%〜3%(質量/体積)の濃度の、架橋されたヒアルロン酸、又はその塩の1つを含む。1つの特定の好ましい代替によれば、架橋されたヒアルロン酸、又はその塩の1つの濃度は、1.5%〜2.5%(質量/体積)である。或いは、架橋されたヒアルロン酸、又はその塩の1つの濃度は、1.5%〜3%(質量/体積)又は1%〜2.5%(質量/体積)であり得る。
好都合には、本発明の水性製剤は、ヒアルロン酸、又はその塩の1つを含み、その分子量は、好ましくは2.5x105Da〜4x106Daである。特定の好ましい代替によれば、当該分子量は、1x106Da〜3x106Daである。或いは、分子量は、1x106Da〜2.5x106Da、又は2.5x105 Da〜3x106Daである。
ヒドロキシアパタイトは、式(Ca5(PO43(OH)のリン酸塩のファミリーに由来する鉱物種であり、通常は、結晶構造の格子が2つの分子を含むという事実を強調するために、Ca10(PO46(OH)2 と記載される。ヒドロキシアパタイトは、アパタイトの結晶学的ファミリーに属し、同形の化合物は、六方晶系の構造を有する。本化合物は、長年に渡り、多様な医療専門の製造物における生体材料として使用されてきた。
本発明は、一般に5%〜60%(質量/体積)、好ましくは10%〜50%(質量/体積)、好ましくは20%〜40%(質量/体積)を占める濃度のヒドロキシアパタイト粒子を含む。そしてヒドロキシアパタイト粒子の平均径は、200μm以下、好ましくは50μm未満、好ましくは10μm超である。
本発明の製剤の粘性及び弾性特性は、周波数1Hzでの[粘性係数G’’/弾性係数G’]率に対応するパラメーターtanデルタ又はtanδが、0.60以下、好ましくは0.58以下の場合に最適であることが観察された。実際に本発明の製剤の弾性性質は、ヒドロキシアパタイト粒子の沈殿を回避できるように、その粘性と比べて十分に大きくあるべきことが示された。したがって、0.60超であるヒドロキシアパタイト粒子は、経時的に沈降する傾向があると観察された。この沈殿は、ヒドロキシアパタイト粒子に基づく非均一性製剤を得ることに関与する。そしてそれは、針を通じた製剤の注射行為のために十分ではなく(針を遮断する)、また、注射領域での製剤の安全性及び性能のために十分ではない(例えば皮膚組織において、いわゆる硬質領域が発生する)。
一般に、弾性(G’)、及び弾性に対する粘性の比率(tanデルタ=G’’/G’)の測定は、40mmの平面配置、1,000μmの空隙、及び25℃の分析温度を伴うレオメーターを用いて、0.01〜100Hzの周波数走査により行われる。
実施例2において示すように、本発明の製剤の凝集性は重要な要素であるが、後者の粘弾性性質が:
−それらの容器内部でのヒドロキシアパタイト粒子の経時的な沈殿を回避するように、そして
−注射の間、及び/又は注射領域で2相に分離する製造物(ヒドロキシアパタイト粒子及び架橋されたヒアルロン酸ゲル)を有し、それにより処置される領域中に不均一の帯を生じさせることを回避するように
適合されることが要求される。
本発明の他の目標は、従来技術の製剤と比べて、より優れた寿命を有することである。この美容効果のより良い寿命は、架橋されたヒアルロン酸の、注射領域における長期に渡るヒドロキシアパタイト粒子の維持能力、及びヒドロキシアパタイト粒子の、注目に値する長期にわたる機械的/流動学的特性を授ける能力を通して得られる。したがって本発明の製剤を伴う注射を新しくする必要性はより少なくなり、臨床症状における寿命の増加は、おそらく数か月間であろう。
放射線不透過性のヒドロキシアパタイト粒子の存在は、注射の間及び/又は注射後に、X線撮影を用いて、それらが施術者によって容易に配置され得るため、ゲルに利点を提供することを明記することも重要である。
他方で、ヒドロキシアパタイト粒子がコラーゲンの内因性産生を刺激する能力は、本発明の重要な要素である。組織における製造物のゆるやかな吸収は、コラーゲンの産生に付随して起こる(体積及び弾性の生成)。それは、長期における処置の性能に寄与し得る。
さらに施術者の注射を正すために、及び製造物を作り上げる架橋されたヒアルロン酸を分解するために、ヒアルロニダーゼの溶液を注射する彼/彼女に与えられる可能性は、本発明に利点を与える。しかしながら当該注射は、ヒドロキシアパタイト粒子の吸収を加速させることはなく、したがって組織内部における製造物の完全な分解はなされない。
したがって本発明は、体積を充填及び/又は回復し、並びに/或いは生物学的組織を置き換えるため、特にi)顔(頬、顎、頬骨、こめかみ、・・・)の体積を回復し、ii)身体(臀部、胸部、手、・・・)の体積を回復し、iii)顔のリポジストロフィーにより影響を及ぼされるHIV患者における顔の体積を回復するために使用される、上記のような製剤にある。
本発明の製剤は、これらに限定されないが、一般に少なくとも1つの他の添加剤(上記のもの以外)、及び/又は少なくとも1つの活性成分がそこに添加されるように使用される。
好都合には、本発明の製剤は、施術者が、注射直前に、彼自身/彼女自身で架橋されたヒアルロン酸及びヒドロキシアパタイト溶液を混合する必要がないので、<<即時使用可能製剤>>である。
したがって本製剤は、1又は複数のセラミック材料をさらに含み得る。これらの材料は、一般にリン酸三カルシウム、炭酸カルシウム及び硫酸カルシウム、又はそのセラミック材料のいくつかの組み合わせを含む群から選択される。
本発明の製剤は、リドカイン単剤若しくはそれとアドレナリンとの組み合わせ、プロカイン、エチドカイン単剤若しくはそれとアドレナリンとの組み合わせ、アルチカイン単剤若しくはそれとアドレナリンとの組み合わせ、メピバカイン、プラモカイン、キニソカイン、又は1若しくは複数のこれらの麻酔剤の塩を含む群から選択される1又は複数の麻酔剤をさらに含み得る。特に好ましい代替によれば、選択される麻酔剤は、塩酸リドカインである。本発明の製剤における麻酔剤の存在は、注射中及び注射後の患者の心地良さを改善することに関して主な利点を有する。
本発明の他の特定の実施形態によれば、本発明の製剤は、ポリオールファミリーの抗酸化剤等の1又は複数の抗酸化剤もさらに含み得る。抗酸化剤は、ソルビトール、グリセロール、マンニトール又はプロピレングリコールを含むポリオールの群から選択され得る。
他の対象によれば、本発明は、a)少なくとも1重量%〜4重量%の架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つを含む第一の混合物を調製し、ここで前記調製は、二機能性又は多機能性分子を用いて、前記バイオポリマーの鎖間に共有結合を形成することによって行われ、ここで前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;b)前記第一の混合物を精製し;c)その後、ヒドロキシアパタイトを5%〜60%(質量/体積)の濃度で添加し、それを架橋されたヒアルロン酸に基づくゲル中に均一に分散させ;d)前記ゲルを変換して、即時使用可能な形態の製造物を得;e)湿式加熱にて前記製造物を無菌化すること、のステップを含む注射可能な無菌水性製剤を調製するための方法に関する。
ステップe)の製剤の無菌化は、湿式加熱において達成される。当業者であれば、彼/彼女の製造物を無菌化するために適する加熱無菌化サイクル(無菌化サイクルの温度及び継続時間)の選択の仕方を知っている。例えば湿式加熱における以下の無菌化サイクルは:131℃、1分/130℃、3分/125℃、7分/121℃、20分が使用され得る。
他の目標によれば、本発明は、好ましくは上記の製剤を含むシリンジの形態にあるキットに関する。
さらに本発明は、上記の製剤を含むアンプル又はフラスコ等のシリンジ以外の容器の形態であるキットに関する。
発明者は、架橋されたHAに基づく本発明の製剤が、特定の性質、特に凝集性の性質を有するべきであるということを以下の例において示した。もしそうでないとしたら(架橋されていないHAを伴う例、又は特許請求されている構造を有しない架橋されたHAを伴う例を参照)、ヒドロキシアパタイト粒子は、マトリクス中に適切に維持されないことにより、比較的に容易にゲルの外に拡散される。それは、安全性の問題を引き起こすこの移動のために、処置される領域での体積の損失(すなわち効率の損失)、及び可能性のある合併症を暗示し得る。
本発明は、以下の実施例1〜4による非限定的な方法において、ここに説明される。
実施例1
いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルの調製
ステップ1:分子量2.6MDaの3.5gのヒアルロン酸ナトリウムを、1%の水酸化ナトリウム(30.5g)に添加する。混合物を、1時間30分間放置して均一にする。420mgのブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)を、均一化した混合物に添加し、閉じ、その後に水槽中に50℃で2時間置く。その後に混合物を、7.5gの1NのHClを添加することにより中和する。
25mg/mL(2.5%)のヒアルロン酸濃度を得るために、中性のpH(再生セルロース、分離限度:分子量=60kDa)を有する等浸透生理溶液による透析により、ゲルを24時間精製する。その後にそれを、1時間30分間、従来型のブレードミキサー中で均一にする(=ゲル A1/124g)。
最終的にゲルを脱気し、2mLのガラスシリンジ中に充填し、そしてスチームオートクレーブにより、130℃で3分間無菌化し得る(−いわゆる凝集性又は単相構造のゲルA/粘弾性ゲル)。
ステップ2:本発明のゲルの調製。100gのゲルA1において、その粒子が30〜50マイクロメーターの平均粒度を有する42.9gのホスホカルシウムヒドロキシアパタイトCa10(PO46(OH)2 を添加し、その後に刃を有する従来型のミキサー中で、1時間30分間ゲルを均一化する(=ゲル B1/142.9g)。
最終的にゲルを脱気し、2mLのガラスシリンジ中に充填し、そしてスチームオートクレーブにより、130℃で3分間無菌化し得る(=ゲルB)。
ゲルは、粒子状で、凝集性の粘弾性である。実際に後者は、強い凝集性(実施例2を参照)を有し、またヒドロキシアパタイト粒子を含む粘弾性ゲルとして現れる(それは、弾性G’及び粘性G’’特性を有す/以下を参照)。
ゲルのヒアルロン酸濃度は、17.5mg/mL(1.75%)である(カルバゾールによる検定、欧州薬局方の方法)。一方でゲルのpH(7.15)及び浸透圧(315mOsm/kg)は、生理学的な値である。
ゲルは、針を通して容易に注射可能である:21G 1 1/2の針に通してゲルを押し進めるためは、12.5mm/分の押し進め速度を考慮すると、26.3Nの力が要求される。
ゲルA及びBは、機械的/流動学的な観点から特徴付けられる:これらの特徴を行うために用いられるレオメーターは、40mmの平面配置、1,000マイクロメーターの空隙及び25℃の分析温度を伴うAR2000(TA機器)である。
弾性(G’)及び弾性分の粘性の比率(tanデルタ=G’’/G’)の比率の測定は、0.1〜100Hzの周波数走査を用いることにより行われる。
パラメーターの比較は、1Hzで行われる。
製造物Bは、製造物Aよりも有意に高い弾性を有することが分かる。しかしながら、それぞれの製造物A及びBのtanデルタ値は比較的近く:ゲルBは、ヒドロキシアパタイト粒子(それ自体は、高い弾性及びごくわずかな粘性を有する)の存在にもかかわらず、実質的に粘着の性質を保持する。本発明の製造物の強い凝集性と組み合わせられるこのより強い弾性は、製造物の増強された組織における体積の産出能を提供する。
試験されるゲルにより誘導される垂直抗力の測定は、ペルティエ面と1,500マイクロメーターの空隙のための配置の間のサンプル、及び1.4gの量のゲルを圧迫することにより行われる。
製造物Bは、製造物Aよりも有意に強い弾性、及び誘導された垂直抗力を有することが分かる。
本発明のゲルの、強い凝集性と組み合わされたこのより強い弾性は、製造物の増強された組織における体積の産出能を提供する。
実施例2
架橋されたHAに基づくゲルのいわゆる凝集性構造の重要性−比較検討
20mg/mL(2%)のヒアルロン酸濃度を得るために、実施性1に記載された(いわゆる凝集性の単相構造の)ゲルA1を、中性のpH(再生セルロース、分離限度:分子量=60kDa)を有する等浸透生理溶液により透析する。
その後、200mg/mL(20%)の濃度を得るために、ゲル中にカルシウムヒドロキシアパタイトを添加し、その後にスパチュラによる混合を行う(5gのゲルに2分間)。
その後、それにより得られたゲルを、オートクレーブ中で、121℃で20分間無菌化する(=本発明のゲルB’)。
そのヒアルロン酸濃度が20mg/mL(20%)である、非凝集性又は二相構造を伴う架橋されたヒアルロン酸に基づく商業用のResylane(登録商標)Perlane(登録商標)ゲル(バッチ11363−1)を、スパチュラによる混合により、200mg/mL(20%)のカルシウムヒドロキシアパタイトでドープする(5gのゲルに2分間)。
それにより得られたゲルをその後、オートクレーブ中で、121℃で20分間無菌化する(=ゲルX)。
ゲルA1及びRestylane(登録商標)Perlane(登録商標)ゲルを、以下の試験に従い比較する:
5mLの純水を含む30mLのフラスコにおいて、1mLのゲルA1をフラスコ1中に導入し、そして1mLのRestylane(登録商標)Perlane(登録商標)ゲルをフラスコ2中に導入する。フラスコを閉じた後に、両フラスコを手動で5秒間混合する。
10秒後に、Restylane(登録商標)Perlane(登録商標)ゲルが完全にバラバラになり/分散し、水溶液中に多数の粒子が形成されることが観察される。したがって実際にRestylane(登録商標)Perlane(登録商標)ゲルは、いわゆる非凝集性又は二相構造を有する(ゲルは、水溶液中に迅速に分散する)。
しかしながらゲルA1は、水溶液中で常に<<ゲルボール>>の形態にある。したがって実際にそれは、いわゆる凝集性または単相構造を有する(ゲルは、水溶液中で迅速に分散せず、それは、Restylane(登録商標)Perlane(登録商標)ゲルとは異なり、強い凝集性を有する)。
本発明のゲルB’及びゲルXを、以下の試験に従い比較する(図1を参照):
5mLの純水を含む30mLのプラスチックのフラスコにおいて、1mLのゲルB’をフラスコ1中に導入し、そして1mLのゲルXをフラスコ2中に導入する。フラスコを閉じた後に、両フラスコを手動で5秒間混合する。
10秒後に、ゲルXが完全に完全にバラバラになり/分散し、水溶液中に多数の粒子が形成されることが観察される。ゲルXは、粒子状で、非凝集性の粘弾性構造を有する。それは、本発明のゲルの特徴に対応しない。美容における用途のための医療行為では、後者は、注射領域の周囲で拡散/移動するだろう。
ゲルB’自体は、水溶液中で常に<<ゲルボール>> の形態にある。したがってそれは、実際に粒子状で凝集性構造を有する。それは、美容における用途のための医療行為の範囲内において、注射領域の周囲で拡散/移動しない可能性を与える。したがってそれは、組織中のヒドロキシアパタイト粒子の移動に関連する合併症を回避する可能性を与えるのみならず、処置領域の生体材料が移動しないことを考慮すれば、長期に渡りその組織中の体積の生成能を維持することができるため、製造物のより優れた長期間実行能も有する可能性を与える。
実施例3
本発明のゲルの粘弾性の重要性−比較検討
Cは、420mgの代わりに200mgのBDDEを導入することにより、実施例1に記載されたものと同一の手順(ステップ1及び2)に従い調製されたゲルである。
Dは、420mgの代わりに290mgのBDDEを導入することにより、実施例1に記載されたものと同一の手順(ステップ1及び2)に従い調製されたゲルである。
ゲルCは、機械的/流動学的な観点から特徴付けられる。流動学的な特徴化を実施するために用いられるレオメーターは、40mmの平面配置、1,000マイクロメーターの空隙及び25℃の分析温度を伴うAR2000(TA機器)である。
粘性-対-弾性の比率(tanデルタ=G’’/G’)の測定は、0.01〜100Hzの周波数走査を実施することにより行われる。パラメーターの比較は、1Hzで行われる。
ヒドロキシアパタイト粒子は、ゲルCにおいて経時的に沈殿する傾向にあることが見られ(サンプルが遠心分離機に移される時によく観察される現象)、それはゲルDでは観察されない。
この沈殿は、非均一性のヒドロキシアパタイト粒子に基づき製造物を得ることに関与し、それは、針を通してゲルを注射する行為には満足のいくものではないし(針を遮断する)、注射領域での製造物の安全性及び性能にも満足のいくものではない(例えば皮膚の組織におけるいわゆる硬質領域の発生等の合併症の有意なリスク)。
実施例2において示されるように、本発明のゲルの凝集性は重要であるが、後者の粘弾性性質が:
−それらの容器内部でのヒドロキシアパタイト粒子の経時的な沈殿を回避するように、
−注射の間、及び/又は注射領域で2相に分離する製造物(ヒドロキシアパタイト粒子及び架橋されたヒアルロン酸ゲル)を有し、それにより処置される領域中に不均一の帯を生じさせることを回避するように
適合されることが要求される。
したがって、(その粘性に対する)ゲルの弾性性質は、粒子の沈殿を回避することができるように、十分に大きくあるべきである。
実施例4
従来技術の溶液と本発明のゲルの比較
a)架橋されていないHA及びヒドロキシアパタイトに基づく製剤。
本文献中に記載されているように、イン・ビボで架橋されていないヒアルロン酸は、1週間に満たない寿命を有する。したがって架橋されていないヒアルロン酸は、非常に迅速に吸収され、またヒドロキシアパタイト粒子の移動を許容せず、長期に渡り阻むので、ヒドロキシアパタイトにより架橋されていないHA溶液は、注目に値するものではない。
b)ヒドロキシアパタイトの水性製剤。
ヒドロキシアパタイト(S1)の水溶液を調製する(中性pHを有する等浸透生理溶液中で、30〜50マイクロメーターから構成される粒度を有する30%のホスホカルシウムヒドロキシアパタイト)。
5mLの純水を含む30mLのプラスチックフラスコにおいて、1mLの溶液S1を導入する。フラスコ中のヒドロキシアパタイト粒子の即時の分散が観察される。
本発明の製剤とは異なり、溶液S1は、長期に渡り注射領域でヒドロキシアパタイト粒子を維持することができない。
C)CMC及びヒドロキシアパタイトに基づく製剤(図1を参照)
カルボキシメチルセルロール(CMC)及びヒドロキシアパタイト(S3)の水性製剤を調製する(中性pHを有する等浸透生理溶液中で、30〜50マイクロメーターから構成される粒度を有する30%のホスホカルシウムヒドロキシアパタイト、及び250,000Daで2%のCMC)。
5mLの純水を含む30mLのプラスチックフラスコにおいて、1mLの製剤S3を導入する。フラスコを閉じた後に、フラスコを手動で5秒間混合する。
10秒後に、水溶液中に多数の粒子として、製剤S3が完全にバラバラになり/分散することが観察される。
本発明の製剤とは異なり、製剤S3は、長期に渡り注射領域でヒドロキシアパタイト粒子を維持することができない。

Claims (17)

  1. 美容目的のために使用される、注射可能な無菌水性製剤であって、粒子状で凝集性の粘弾性ゲルの形態であり、周波数1Hzでのtanδが0.60以下であるような粘弾性特性を有し、
    i)1%〜4%(質量/体積)の濃度の、架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つ、ここで前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;及び、
    ii)5%〜60%(質量/体積)の濃度のヒドロキシアパタイト、ここで前記ヒドロキシアパタイトは、200μm以下の平均径を有する粒子の形態である
    を含む、前記注射可能な無菌水性製剤。
  2. 前記ヒアルロン酸又はその塩の1つの分子量が、2.5×105 Da〜4×106 Daであることを特徴とする、請求項1に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  3. 湿式加熱で無菌化されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  4. 前記架橋されたヒアルロン酸ヒアルロン酸又はその塩の1つの濃度が、1%〜3%(質量/体積)であり、好ましくは1.5%〜2.5%(質量/体積)であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  5. 前記ヒドロキシアパタイトの濃度が10%〜50%(質量/体積)であり、好ましくは20%〜40%(質量/体積)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  6. 前記ヒドロキシアパタイトの粒子の平均径が50μm以下であり、且つ10μm以上であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  7. 1又は複数のセラミック材料をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  8. 1又は複数の麻酔剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  9. 前記1又は複数の麻酔剤は:リドカイン単剤若しくはそれとアドレナリンとの組み合わせ;アルチカイン若しくはそれとアドレナリンとの組み合わせ;メピバカイン;プラモカイン;キニソカイン;又は、1若しくは複数のこれらの麻酔剤の塩、からなる群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  10. 前記麻酔剤が塩酸リドカインであることを特徴とする、請求項9に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  11. 1又は複数の抗酸化剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  12. 前記1又は複数の抗酸化剤が、ポリオールのファミリーから選択されることを特徴とする、請求項11に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  13. 前記ポリオールが、ソルビトール、グリセロール、マンニトール又はプロピレングリコールを含むことを特徴とする、請求項12に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  14. 体積を充填及び/又は回復するための、及び/又は生体組織を置き換えるために使用される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の注射可能な無菌水性製剤を含むキット。
  16. シリンジ、アンプル又はフラスコの形態である、請求項15に記載のキット。
  17. 注射可能な無菌水性製剤を製造するための方法であって、以下のステップ:
    a)少なくとも1重量%〜4重量%の架橋されたヒアルロン酸又はその塩の1つを含む第一の混合物を調製し、ここで前記調製は、二機能性又は多機能性分子を用いて、前記バイオポリマーの鎖間に共有結合を形成することによって行われ、ここで前記架橋は、いわゆる凝集性構造を有する架橋されたヒアルロン酸に基づくゲルを得る可能性を提供するために行われ;
    b)前記混合物を精製し;
    c)その後、ヒドロキシアパタイトを5%〜60%(質量/体積)の濃度で添加し、それを架橋されたヒアルロン酸に基づくゲル中に均一に分散させ;
    d)前記ゲルを変換して、即時使用可能な形態の製造物を得;
    e)湿式加熱にて前記製造物を無菌化すること
    を含む、前記方法。
JP2015536048A 2012-10-08 2013-09-24 架橋されたヒアルロン酸及びヒドロキシアパタイトに基づく、美容用途のための注射可能な無菌水性製剤 Active JP6342906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259577 2012-10-08
FR1259577 2012-10-08
PCT/EP2013/069874 WO2014056722A2 (fr) 2012-10-08 2013-09-24 Formulation aqueuse stérile injectable à base d'acide hyaluronique réticulé et d'hydroxyapatite pour usage esthétique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536911A true JP2015536911A (ja) 2015-12-24
JP6342906B2 JP6342906B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=47295066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536048A Active JP6342906B2 (ja) 2012-10-08 2013-09-24 架橋されたヒアルロン酸及びヒドロキシアパタイトに基づく、美容用途のための注射可能な無菌水性製剤

Country Status (22)

Country Link
US (2) US20150257989A1 (ja)
EP (1) EP2903589B1 (ja)
JP (1) JP6342906B2 (ja)
KR (1) KR101773989B1 (ja)
CN (1) CN104703582B (ja)
AR (1) AR092933A1 (ja)
AU (1) AU2013329751B2 (ja)
BR (1) BR112015007772B1 (ja)
CA (1) CA2887316C (ja)
ES (1) ES2668689T3 (ja)
HK (1) HK1210429A1 (ja)
IL (1) IL237848B (ja)
IN (1) IN2015DN02298A (ja)
LT (1) LT2903589T (ja)
MX (1) MX360833B (ja)
PL (1) PL2903589T3 (ja)
RU (1) RU2648450C2 (ja)
SG (1) SG11201502743PA (ja)
TR (1) TR201807119T4 (ja)
TW (1) TWI641393B (ja)
WO (1) WO2014056722A2 (ja)
ZA (1) ZA201501697B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903591B1 (fr) * 2012-10-08 2016-07-06 Aptissen S.A. Formulation aqueuse stérile injectable à base d'acide hyaluronique réticulé et d'hydroxyapatite pour usage thérapeutique
US10463762B2 (en) * 2012-10-08 2019-11-05 Anteis S.A. Injectable sterile aqueous formulation based on crosslinked hyaluronic acid and hydroxyapatite for aesthetic use
TWI716365B (zh) * 2014-11-13 2021-01-21 德商梅茲製藥有限兩合公司 注射型真皮填充劑組合物及其套組、製備方法、與使用
FR3036035B1 (fr) * 2015-05-11 2018-10-05 Laboratoires Vivacy Compositions comprenant au moins un polyol et au moins un anesthesique
US10004824B2 (en) 2015-05-11 2018-06-26 Laboratoires Vivacy Compositions comprising at least one polyol and at least one anesthetic
RU2697671C1 (ru) 2015-11-24 2019-08-16 БиЭмАй КОРЕЯ КО., ЛТД Композиция для инъекций гиалуроновой кислоты, содержащей производное гиалуроновой кислоты и ДНК фракцию, и ее применение
FR3044557B1 (fr) * 2015-12-07 2017-12-01 Benedicte Vincente Gavard Molliard Tauzin Nouvelle composition injectable; procede de preparation de ladite composition; utilisation de ladite composition
KR101886413B1 (ko) * 2016-03-16 2018-08-10 주식회사 엘앤씨바이오 히알루론산에 기반한 연조직 충진 조성물의 제조 방법
CA3032063A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Marbelle Threads Ltd. Threads of cross-linked hyaluronic acid and hydroxyapatite
WO2018047182A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Luminera Derm Ltd. Injectable gels comprising cross-linked hyaluronic acid and hydroxyapatite, and methods of manufacturing thereof
IT201700008651A1 (it) * 2017-01-26 2018-07-26 Beauty System Pharma Ltd Acido ialuronico reticolato con agenti reticolanti di tipo naturale o semisintetico
CN107496990A (zh) * 2017-08-15 2017-12-22 广东泰宝医疗器械技术研究院有限公司 一种可注射的抗菌软骨修复水凝胶及其制备方法
CA3052929A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 E.N.A. Impeccable Skincare Solutions Ltd Method of manufacturing and dermal filler compositions containing hyaluronic acid and hydroxyapatite
WO2019182745A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Bryn Pharma, LLC Epinephrine spray formulations
ES2912967T3 (es) 2018-04-13 2022-05-30 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Relleno dérmico a base de ácido hialurónico reticulado, partículas de material de fosfato de calcio y carboximetilcelulosa, un proceso para prepararlo y sus usos
CN108744054A (zh) * 2018-06-15 2018-11-06 北京水元生生物科技有限公司 一种注射型美容整形用面部填充剂组合物凝胶及其制备方法
WO2020095079A1 (fr) * 2018-11-06 2020-05-14 Kylane Laboratoires Sa Composition injectable contenant de l'acide hyaluronique pour des applications au niveau du corps
CN111166686A (zh) * 2018-11-12 2020-05-19 无锡市伙伴日化科技有限公司 一种玻尿酸爽肤水
US20230108822A1 (en) * 2020-02-06 2023-04-06 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Injectable composition for skin and soft tissue augmentation
ES2947097A1 (es) * 2022-02-01 2023-08-01 Martinez Miguel Angel Gomariz Metodo cosmetico de rejuvenecimiento de la piel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508217A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アンタイス エス.エイ. ヒアルロン酸又はその塩の1種、ポリオール及びリドカインの熱滅菌された注射用組成物
JP2012527926A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 アンタイス エス.エイ. 皮膚にグリセロールを長期補足するための注入可能なヒドロゲル
WO2013053457A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Regenyal Laboratories S.R.L. Synthesis of an injectable multiphasic gel containing free and cross-linked monophasic hyaluronic acid and biphasic hyaluronic acid combined with hydroxyapatite with microencapsulated hyaluronidase inhibitor.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537574B1 (en) * 1992-02-11 2003-03-25 Bioform, Inc. Soft tissue augmentation material
AU666712B2 (en) 1992-02-28 1996-02-22 Cohesion Technologies, Inc. Injectable ceramic compositions and methods for their preparation and use
WO2004011053A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Dentsply International Inc. Bone repair putty comprising porous particulate and carrier gel
FR2850282B1 (fr) 2003-01-27 2007-04-06 Jerome Asius Implant injectable a base de ceramique pour le comblement de rides, depressions cutanees et cicatrices, et sa preparation
US20100004700A1 (en) 2008-03-05 2010-01-07 Neville Alleyne Method of treating tissue with a suspenson of tricalcium hydroxyapatite microspheres
CN101596328A (zh) 2008-06-02 2009-12-09 山东省生物药物研究院 一种复合生物材料及其制备方法和应用
NZ599527A (en) 2009-11-09 2014-04-30 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
US8915043B2 (en) * 2011-05-25 2014-12-23 General Electric Company Bolt connection for a wind tower lattice structure
EP2903591B1 (fr) 2012-10-08 2016-07-06 Aptissen S.A. Formulation aqueuse stérile injectable à base d'acide hyaluronique réticulé et d'hydroxyapatite pour usage thérapeutique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508217A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アンタイス エス.エイ. ヒアルロン酸又はその塩の1種、ポリオール及びリドカインの熱滅菌された注射用組成物
JP2012527926A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 アンタイス エス.エイ. 皮膚にグリセロールを長期補足するための注入可能なヒドロゲル
WO2013053457A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Regenyal Laboratories S.R.L. Synthesis of an injectable multiphasic gel containing free and cross-linked monophasic hyaluronic acid and biphasic hyaluronic acid combined with hydroxyapatite with microencapsulated hyaluronidase inhibitor.

Also Published As

Publication number Publication date
IL237848A0 (en) 2015-05-31
CN104703582B (zh) 2017-11-24
IN2015DN02298A (ja) 2015-08-21
US20180193232A1 (en) 2018-07-12
BR112015007772A2 (pt) 2017-07-04
US20150257989A1 (en) 2015-09-17
LT2903589T (lt) 2018-06-11
TR201807119T4 (tr) 2018-06-21
WO2014056722A2 (fr) 2014-04-17
RU2015115974A (ru) 2016-11-27
ZA201501697B (en) 2016-11-30
CA2887316A1 (en) 2014-04-17
JP6342906B2 (ja) 2018-06-13
AR092933A1 (es) 2015-05-06
EP2903589A2 (fr) 2015-08-12
MX2015004307A (es) 2015-08-20
CA2887316C (en) 2020-04-21
BR112015007772B1 (pt) 2020-05-05
ES2668689T3 (es) 2018-05-21
AU2013329751A1 (en) 2015-04-16
KR101773989B1 (ko) 2017-09-12
SG11201502743PA (en) 2015-05-28
EP2903589B1 (fr) 2018-04-18
KR20150064090A (ko) 2015-06-10
AU2013329751B2 (en) 2017-12-21
TW201427708A (zh) 2014-07-16
TWI641393B (zh) 2018-11-21
RU2648450C2 (ru) 2018-03-26
HK1210429A1 (en) 2016-04-22
US10493006B2 (en) 2019-12-03
IL237848B (en) 2019-07-31
CN104703582A (zh) 2015-06-10
PL2903589T3 (pl) 2018-08-31
MX360833B (es) 2018-11-20
WO2014056722A3 (fr) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342906B2 (ja) 架橋されたヒアルロン酸及びヒドロキシアパタイトに基づく、美容用途のための注射可能な無菌水性製剤
JP5808848B2 (ja) 麻酔剤を含有するヒアルロン酸系ゲル
JP6476120B2 (ja) 治療的使用のための架橋ヒアルロン酸及びハイドロキシアパタイトに基づく注入用無菌水性製剤
RU2683286C2 (ru) Способ поперечного сшивания гиалуроновой кислоты, способ приготовления инъекционного гидрогеля, гидрогель и его применение
KR101514831B1 (ko) 히알루론산 또는 그의 염 중 하나, 폴리올 및 리도카인의 가열 멸균된 주사용 조성물
JP2011529763A5 (ja)
JP2011529762A5 (ja)
EP3049055B1 (en) Method for obtaining an injectable hydrogel based on hyaluronic acid containing lidocaine added in powder form, and an alkaline agent, sterilized with heat
US10463762B2 (en) Injectable sterile aqueous formulation based on crosslinked hyaluronic acid and hydroxyapatite for aesthetic use
KR20220110186A (ko) 진피 필러 조성물
US10434040B2 (en) Injectable sterile aqueous formulation based on crosslinked hyaluronic acid and hydroxyapatite for aesthetic use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250