JP2015534628A - 衝撃力緩和装置 - Google Patents

衝撃力緩和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534628A
JP2015534628A JP2015532269A JP2015532269A JP2015534628A JP 2015534628 A JP2015534628 A JP 2015534628A JP 2015532269 A JP2015532269 A JP 2015532269A JP 2015532269 A JP2015532269 A JP 2015532269A JP 2015534628 A JP2015534628 A JP 2015534628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact force
outer layer
collision
cavity
mitigating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015532269A
Other languages
English (en)
Inventor
建清 沈
建清 沈
Original Assignee
トンシャン スモール ボス スペシャル プラスチック プロダクツ カンパニー リミテッド
トンシャン スモール ボス スペシャル プラスチック プロダクツ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トンシャン スモール ボス スペシャル プラスチック プロダクツ カンパニー リミテッド, トンシャン スモール ボス スペシャル プラスチック プロダクツ カンパニー リミテッド filed Critical トンシャン スモール ボス スペシャル プラスチック プロダクツ カンパニー リミテッド
Publication of JP2015534628A publication Critical patent/JP2015534628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/02Fenders integral with waterborne vessels or specially adapted therefor, e.g. fenders forming part of the hull or incorporated in the hull; Rubbing-strakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/30Elastomeric material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/20Equipment for shipping on coasts, in harbours or on other fixed marine structures, e.g. bollards
    • E02B3/26Fenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • B63B2231/42Elastomeric materials
    • B63B2231/44Rubber
    • B63B2231/48Synthetic rubber, e.g. silicone rubber, Neoprene, polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

本発明は、衝突部(1)及び固定部(2)を備える衝撃力緩和装置を開示しており、前記衝撃カ緩和装置は一体押出成形体であり、前記衝突部(1)は、内層(3)と外層(4)を備え、内層(3)と外層(4)との間に仕切りリブ(5)によって仕切られてキヤビティ(6)が形成され、前記衝突部の外層(4)は円弧面が外側、突出する円弧状となる。本発明に係る衝撃力緩和装置は、製造コストが低く、製造が容易で、取付が容易で、構造が簡単で、特に、衝突による衝撃力を効果的に緩和することができ、衝突による車両、船舶又は他の該衝撃力緩和装置を用いた機器の破損及び人的被害を減らすことができる。【代表図】図1

Description

本発明は衝撃力緩和装置に関わり、特に車両のバンパー又は船舶のフェンダーなどの車両や船舶用衝撃力緩和装置に関わり、高速道路ガードレールや埠頭防舷材などの他の衝撃力を緩和する必要のある場所にも適している。
車両や船舶は、使用中に衝突しやすく、衝突時、船体又は車体の外側の保護装置が不正に配置されているか、又は保護装置が配置されていないので、重大な事故を引き起こし、人員の死傷及び物的被害をもたらすことがある。
中国工業情報化部により発表された2011年中国自動車産業経済運営状況公告により、2011年、中国の自動車市場が着実な成長を果たし、自動車の生産量及び販売量がいずれも1840万台を超え、再び世界記録を更新したことが示されている。中国自動車産業協会の統計により、中国で2011年に合計で自動車を1841.89万台製造し、前年度比で0.8%増加し、自動車を1850.51万台販売し、前年度比で2.5%増加した。データにより、2011年、飲酒運転が厳罰化され、_動車の保有量が1.04億台に達した中国では、6.2万人が交通事故で死亡したことを示している。2012年の中国交通運輸工作会議から、2011年に中国では船舶の交通事故が298件発生し、死亡や行方不明者が291人、遭難船を2150隻捜索救助し、18712人が救出され、救助成功率が96.7%であることが分かった。上記のデータからわかるように事故発生率が非常に高く、車両や船舶の保護装置が不適切であるため、事故発生時に車両の破損や人的被害の発生が多かった。現在、最も一般的な方法は、船体の側縁に保護リングを設けるか、又は外側縁に保護枠を設け、保護枠にゴム層を被覆することであり、しかし、この2種の方法で用いた保護装置はほとんど、ゴムや軟質プラスチックで船体の外側縁を被覆しており、衝突の時に衝突による衝撃力をある程度緩和することができるが、緩和効果が低く、ごくわずかな役割を果たしている。
第ZL01217833.0号の中国実用新案では、船体衝撃緩衝体が開示されており、該緩衝体本体は断面がそれぞれ半円形、円形、台形であり、本体に本体の上端面から下端面へと貫通する取付孔が設けられ、本体の端面に黄色と白色が交互になるように反射塗料がライン状に塗布され、ねじを介して船体に固定されている。このような船体衝撃緩衝 体は特定位置のみに配置可能で、船体の全周に該緩衝体を配置すれば、コストが高く、船の前進速度が遅くなる。
第CN93111409.8号の中国特許では、船舶衝撃緩衝方法及び装置を開示しており、船体の周りに船体の自動ドアと連結され、伸縮又は角度変更が可能なフレキシブルな船舶衝撃緩衝装置が取り付けられ、この装置は、油圧、空気圧、スプリング及び機械などの1種又はその組み合わせにより作製することはできる。しかし、このような装置及び方法は、操作が複雑で、コストが高く、予め警告された場合に衝撃力を緩和できるが、予期しない衝突が発生した場合、衝撃力を緩和する役割を果たすことができない。
第GB99815571.3号の英国特許では、2層の船舶側部のような、外部シェル及び内部シェルを備える耐衝撃性2層構造を開示した。延性材料からなり、互いに並列に配置されるか又は上下に積層して配置される1組の通路がそれらの側壁の端部を介して外部シニルの内表面に固定され、各通路の基部が少なくとも前記基部に略直交する縦ビームを介して内部シェルに連結されるか又は内部シヱルの1つの部材に連結される。このような構造の耐衝撃装置は、構造が複雑で、製造時間が長く、加工プロセスが複雑である。
中国実用新案公開第ZL01217833.0号公報 中国特許公開第CN93111409.8号公報 英国特許公開第GB99815571.3号公報
本発明の目的は、上述した従来技術の欠陥や欠点を克服するために、衝突による衝撃力を効果的に緩和分散でき、製造が簡単、構造が合理的で、コストが低く、衝突による衝撃力を効果的に緩和可能な車両や船舶用衝撃力緩和装置を提供することにある。
本発明の上述した目的は、以下の技術的手段により達成される。衝突部及び固定部を備える衝撃力緩和装置であって、該衝撃力緩和装置は一体押出成形体であり、前記衝突部は、内層と外層を備え、内層と外層との間に仕切りリブによって仕切られてキヤビティが形成され、前記衝突部の外層は円弧面が外側へ突出する円弧状となる衝撃力緩和装置。
好ましくは、前記固定部と衝突部の内壁には固定溝が形成し、該固定溝が該衝撃力緩和装置の上端部に位置しており、衝撃力緩和装置が脱落しないように、車両や船体の周りのバンパービームと連結されるか、又は車両や船体に係合される。
好ましくは、前記衝突部の内層の内壁には突出ブロック又は凹溝が設けられ、車両又は船舶には該突出ブロック又は凹溝に嵌合される凹溝又は突出ブロックが設けられ、両者が固定連結される。
衝突時の緩衝効果を十分発揮するために、好ましくは、前記キヤビティの両端にシーリングブロックが設けられ、前記シーリングブロックとキヤビティ(6)がしまりばめされる。
好ましくは、隣接するキヤビティの外層が衝突部の外層である。
好ましくは、隣接するキヤビティの外層が凹溝により区画され、隣接する凹溝間の外層が前記外側へ突出する円弧面である。
好ましくは、前記衝突部の内層における車両又は船舶と接触する壁面が平面である。
好ましくは、前記壁面が複数の平面からなり、平面と平面との間の相対位置が上から下へと徐々に増加又は減少する。
好ましくは、平面と平面との間の相対位置が同じ平面に位置しない。
好ましくは、前記衝突部の下端部に内側へ収縮するテール部を有し、テール部と衝突部との間に60〜150度の角が形成される。
好ましくは、前記衝突部の内層と外層との間の仕切りリブに位置決め孔が設けられ、前記位置決め孔の軸線とキヤビティの軸線とが互いに平行である。
好ましくは、前記固定部に貫通孔が設けられ、前記貫通孔の軸線とキヤビティの軸線とが互いに平行である。
好ましくは、前記キヤビティ及び固定溝の向きが同じである。
好ましくは、前記衝撃力緩和装置は軟質プラスチックからなる。
好ましくは、前記衝撃力緩和装置はゴムからなる。
従来技術に比べて、本発明に係る衝撃力緩和装置は、製造コストが低く、製造が容易で、取付が容易で、構造が簡単で、特に、衝突による衝撃力を効果的に緩和することができ、衝突による車両、船舶又は他の該衝撃力緩和装置を用いた機器の破損及び人的被損害を減らすことができる。
本発明に係る衝撃力緩和装置の好ましい実施例の立体図である。 本発明に係る衝撃力緩和装置の図1で示す実施例の正面図である。 本発明に係る衝撃力緩和装置の図1で示す実施例の平面図である。
本発明を理解しやすくするために、以下、図面を参照しながら本発明に係る衝撃力緩和装置の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1及び図2で示す本発明に係る衝撃カ緩和装置の実施例は、衝突部1、固定部2を備え、該衝撃力緩和装置は一体押出成形体であり、特に軟質プラスチック又はゴムからなり、これらの材料を用いて該衝撃力緩和装置を作製した時に、衝突が発生した場合は、衝撃力を大幅に緩和することができ、大きな復元力が発生し、緩衝効果が著しい。前記衝突部は、内層3及び外層4を備え、内層と外層との間に仕切りリブ5によって仕切られて複数のキヤビティ6が形成され、衝突部の外層は円弧面が外側へ突出する円弧状となり、固定部2と衝突部1の内壁には固定溝10が形成し、該固定溝10が上端部に位置している。
図2及び図3に示すように、衝突部1の内層3の内壁には突出ブロック又は凹溝が設けられ、車両又は船舶には該突出ブロック又は凹溝に嵌合される凹溝又は突出ブロックが設けられ、両者が固定連結される。キヤビティ6の両端にシーリングブロックが設けられ、シーリングブロックとキヤビティ6がしまりばめされる。衝突部1の外層4は、円弧面が外側へ突出する円弧状となる。隣接するキヤビティ6の外層が衝突部の外層4であり、隣接するキヤビティ6の外層が凹溝により区画され、隣接する凹溝間の外層が外側へ突出する円弧面である。衝突部1の内層3における車両や船舶と接触する壁面が平面であり、前記壁面が複数の平面からなることもでき、平面と平面との間の相対位置が上から下へと徐々に増加又は減少する。平面と平面との間が同じ平面に位置しない。衝突部1の下端部に内側へ収縮するテール部を有し、テール部と衝突部との間に90度の角が形成され、該衝撃力緩和装置の適用場所に応じて、角が60〜150度に設定可能である。衝突部1の内層3と外層4との間の仕切りリブ5に位置決め孔8が設けられ、前記位置決め孔8の軸線とキヤビティ6の軸線とが互いに平行である。固定部2に貫通孔9が設けられ、前記貫通孔9の軸線とキヤビティ5の軸線とが互いに平行である。前記キヤビティ5及び固定溝10の向きが同じである。

Claims (15)

  1. 衝突部(1)及び固定部(2)を備える衝撃力緩和装置であって、前記衝撃力緩和装置は一体押出成形体であり、前記衝突部(1)は、内層(3)と外層(4)を備え、内層(3)と外層(4)との間に仕切りリブ(5)によって仕切られてキヤビティ(6)が形成され、前記衝突部の外層(4)は円弧面が外側へ突出する円弧状となることを特徴とする衝撃力緩和装置。
  2. 前記固定部(2)と衝突部(1)の内壁には固定溝(10)が形成し、該固定溝(10)が該衝撃力緩和装置の上端部に位置していることを特徴とする請求項1に記載の衝撃力緩和装置。
  3. 前記衝突部(1)の内層(3)の内壁には突出ブロック又は凹溝が設けられ、車両又は船舶には該突出ブロック又は凹溝に嵌合される凹溝又は突出ブロックが設けられ、両者が固定連結されることを特徴とする請求項1に記載の衝撃力緩和装置。
  4. 前記キヤビティ(6)の両端にシーリングブロックが設けられ、前記シーリングブロックとキヤビティ(6)がしまりばめされることを特徴とする請求項1に記載の衝撃力緩和装置。
  5. 隣接するキヤビティ(6)の外層が衝突部の外層(4)であることを特徴とする請求項1又は4に記載の衝撃力緩和装置。
  6. 隣接するキヤビティ(6)の外層が凹溝により区画され、隣接する凹溝間の外層が外側へ突出する円弧面であることを特徴とする請求項5に記載の衝撃力緩和装置。
  7. 前記衝突部(1)の内層(3)における車両又は船舶と接触する壁面が平面であることを特徴とする請求項1又は3に記載の衝撃力緩和装置。
  8. 前記壁面が複数の平面からなり、平面と平面との間の相対位置が上から下へと徐々に増加又は減少することを特徴とする請求項7に記載の衝撃力緩和装置。
  9. 平面と平面との間の相対位置が同じ平面に位置しないことを特徴とする請求項8に記載の衝撃力緩和装置。
  10. 前記衝突部(1)の下端部に内側へ収縮するテール部を有し、テール部と衝突部との間に60〜150度の角が形成されることを特徴とする請求項1に記載の衝撃力緩和装置。
  11. 前記衝突部(1)の内層(3)と外層(4)との間の仕切りリブ(5)に位置決め孔(8)が設けられ、前記位置決め孔(8)の軸線とキヤビティ(6)の軸線とが互いに平行であることを特徴とする請求項1又は10に記載の衝撃力緩和装置。
  12. 前記固定部(2)に貫通孔(9)が設けられ、前記貫通孔(9)の軸線とキヤビティ(6)の軸線とが互いに平行であることを特徴とする請求項1に記載の衝撃力緩和装置。
  13. 前記キヤビティ(6)及び固定溝(10)の向きが同じであることを特徴とする請求項1又は12に記載の衝撃力緩和装置。
  14. 前記衝撃力緩和装置は軟質プラスチックからなることを特徴とする請求項1に記載の衝撃力緩和装置。
  15. 前記衝撃力緩和装置はゴムからなることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の衝撃力緩和装置。
JP2015532269A 2012-09-26 2012-09-28 衝撃力緩和装置 Pending JP2015534628A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210366589.8A CN102897123B (zh) 2012-09-26 2012-09-26 一种减缓碰撞力装置
CN201210366589.8 2012-09-26
PCT/CN2012/082317 WO2014047880A1 (zh) 2012-09-26 2012-09-28 一种减缓碰撞力的装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015534628A true JP2015534628A (ja) 2015-12-03

Family

ID=47569706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532269A Pending JP2015534628A (ja) 2012-09-26 2012-09-28 衝撃力緩和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150292587A1 (ja)
EP (1) EP2902269A4 (ja)
JP (1) JP2015534628A (ja)
KR (1) KR20140106657A (ja)
CN (1) CN102897123B (ja)
WO (1) WO2014047880A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107323612B (zh) * 2017-06-24 2023-08-11 中船澄西船舶修造有限公司 新船下水球鼻艏撞香槟装置
US10962073B2 (en) 2018-07-05 2021-03-30 The Boeing Company Elastomeric compression spring with load tuning feature and associated method of tuning
CN112406755B (zh) * 2020-11-27 2022-04-29 中国第一汽车股份有限公司 一种保险杠横梁及其制备方法
CN113291249B (zh) * 2021-05-21 2021-12-31 南通众福新材料科技有限公司 一种轻量化新能源车用铝合金材料及制备装置、制备方法
CN114481911B (zh) * 2022-02-19 2023-09-22 吴迎新 一种用于公路工程的标准化应急防撞装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502345A (ja) * 1984-06-08 1986-10-16 李 相春 ゴムバンパ−
JPH10318317A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Motonosuke Arai 道路の防護さく用緩衝器
US7527454B1 (en) * 2008-07-21 2009-05-05 Donald Brushaber Marine fender

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE447402B (sv) * 1985-03-29 1986-11-10 Trelleborg Ab Fender
US5743204A (en) * 1996-08-29 1998-04-28 Arctic Cat Inc. Edge trim for watercraft
CA2213109C (en) * 1997-08-14 2001-12-11 Frommelt Industries Of Canada Inc. Loading dock bumpers
CN2357039Y (zh) * 1999-01-19 2000-01-05 叶平 一种封堵江河堤坝决口的截拦防护构筑物
CA2380401C (en) * 1999-08-16 2007-11-20 Decoma International Corp. Method for forming a fascia assembly for a motor vehicle
DE19952570A1 (de) * 1999-11-02 2001-05-03 Bayer Ag Energieabsorber für ein Absorbieren von Stoßenergie
US6289836B1 (en) * 2000-03-13 2001-09-18 Michael Tellex Marine fender
US6406079B2 (en) * 2000-07-14 2002-06-18 Kyoraku Co., Ltd. Automobile bumper core
ATE471287T1 (de) * 2003-11-18 2010-07-15 Innovation Central Pty Ltd Elastische schutzvorrichtung zum schützen einer struktur vor aufprall
DE102004013370B4 (de) * 2004-03-17 2007-11-22 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Energieabsorbierendes Bauteil
FR2894931B1 (fr) * 2005-12-16 2009-06-05 Mediterranee Const Ind Engin flottant comportant une coque anti-choc.
FR2905324B1 (fr) * 2006-08-29 2008-11-07 Renault Sas Element de pare-choc pour un vehicule automobile comportant des raidisseurs en quinconce.
EP2222577B1 (en) * 2007-12-18 2018-07-04 Innovation Central PTY Ltd Protection block
CN201092657Y (zh) * 2008-02-03 2008-07-30 吕江 公路用pvc吸能防护栏
CN101570169B (zh) * 2008-04-28 2013-01-09 株式会社神户制钢所 车身用保险杠系统
US7918176B2 (en) * 2008-09-30 2011-04-05 Bombardier Recreational Products Inc. Watercraft bumper
CN201420253Y (zh) * 2009-05-13 2010-03-10 黄山华塑新材料科技有限公司 木塑材料码头护板
US8567333B2 (en) * 2011-08-08 2013-10-29 Boston Whaler, Inc. Protective boat rub rail system
CN202416257U (zh) * 2011-12-15 2012-09-05 宁波大学 一种用于防船舶撞击装置中的气垫
CN102535368B (zh) * 2012-01-19 2014-03-12 湖南金鸿科技工业股份有限公司 中空护栏板
CN202879402U (zh) * 2012-09-26 2013-04-17 桐乡市小老板特种塑料制品有限公司 一种减缓碰撞力的装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502345A (ja) * 1984-06-08 1986-10-16 李 相春 ゴムバンパ−
JPH10318317A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Motonosuke Arai 道路の防護さく用緩衝器
US7527454B1 (en) * 2008-07-21 2009-05-05 Donald Brushaber Marine fender

Also Published As

Publication number Publication date
CN102897123B (zh) 2014-10-22
EP2902269A4 (en) 2016-10-19
EP2902269A1 (en) 2015-08-05
US20150292587A1 (en) 2015-10-15
CN102897123A (zh) 2013-01-30
KR20140106657A (ko) 2014-09-03
WO2014047880A1 (zh) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015534628A (ja) 衝撃力緩和装置
JP2016113078A (ja) 非空気入りタイヤ
CN204551335U (zh) 一种带有可拆卸缓冲块的道路警示护栏
CN109763441B (zh) 一种组合式防撞桶及防撞桶系统
JP5424019B2 (ja) 蓄光タイプ道路鋲の製造方法
JP2012001031A (ja) 空気入りタイヤ
CN203160163U (zh) 一种防护栏
CN207525681U (zh) 一种具有自动除尘功能的交通安全防护用护墙角
CN207633264U (zh) 一种防撞桥梁桥墩结构
CN212670265U (zh) 一种用于桥梁工程中保护桥墩防撞的装置
CN208072291U (zh) 用于路桥支撑柱的减损包覆装置
CN202879402U (zh) 一种减缓碰撞力的装置
CN210219630U (zh) 一种防撞击汽车尾灯
KR20140004684U (ko) 차량용 도어 가드
CN203567485U (zh) 一种可重复使用的防爆安全轮毂
CN102233796A (zh) 爆胎安全轮
CN2836500Y (zh) 具有夜间警示效果的帽体
CN203511144U (zh) 具有层次分明的轮毂
TWM569306U (zh) Ship side anti-collision pad structure
CN212709891U (zh) 一种船舶舶尾防碰撞缓冲机构
CN217892538U (zh) 一种新能源充电桩防撞用缓冲弹簧
CN201362228Y (zh) 机动车号牌反光警示安全护架
CN217128101U (zh) 墩柱橡胶防撞装置
KR102161436B1 (ko) 자동차 범퍼 케이스
CN220208400U (zh) 一种用于智能停车场的光线指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228