JP2015534590A - 2剤型ポリウレタン組成物 - Google Patents

2剤型ポリウレタン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534590A
JP2015534590A JP2015530415A JP2015530415A JP2015534590A JP 2015534590 A JP2015534590 A JP 2015534590A JP 2015530415 A JP2015530415 A JP 2015530415A JP 2015530415 A JP2015530415 A JP 2015530415A JP 2015534590 A JP2015534590 A JP 2015534590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
group
composition
bis
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015530415A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルズ ブルクハルト
ウルズ ブルクハルト
シュテファン ケルヒ
シュテファン ケルヒ
リタ カンナス
リタ カンナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2015534590A publication Critical patent/JP2015534590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/16Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0641Mechanical separation of ingredients, e.g. accelerator in breakable microcapsules
    • C04B40/065Two or more component mortars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3256Reaction products of polyamines with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3296Hydroxyamines being in latent form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3844Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、ポリオール、ポリイソシアネート、ブロック化アミン、及びビスマス(III)触媒又はジルコニウム(IV)触媒を含有する2剤型ポリウレタン組成物に関する。上記組成物は、加工が容易で、気泡を生じることなく急速に硬化し、硬化状態で予想外に高い強度を有する。上記2剤型ポリウレタン組成物は、接着剤、シーラント、コーティング又はポッティング化合物としてとりわけ適している。【選択図】なし

Description

本発明は、硬化性ポリウレタン組成物及びその使用の分野、特に、接着剤、シーラント又はコーティングとしての使用に関する。
硬化性ポリウレタン組成物は、とりわけ、フレキシブル接着継手、シール及びコーティングに広く使用される。2剤型は、急速に強度を生じるという点、また、粘弾性から高構造化までの幅広い機械特性に亘る使用特性の観点で、1剤型を上回る利点をもたらす。ポリオール剤及びイソシアネート剤からなる2剤型には、それらの剤の硬化が水分によって大きく損なわれ(impeded)、しばしば不十分な強度を生じ得るという課題がある。ポリオール剤中のポリアミンの共同使用は、その系が、硬化中に水分によって干渉を受けにくく、より高い初期強度及び最終強度に達し、より高い安定性を呈することを意味する。しかしながら、アミノ基とイソシアネート基との間の高速反応のため、短いオープンタイムしか有しないことが多く、このために多くの適用に不適である。オープンタイムが十分に長い系は、一般に、イソシアネートとゆっくり反応する立体障害型の及び/又は電子的に不活性化されたアミノ基を有するポリアミンによってのみ得られる。また、容易に無溶媒取り込みを可能とするためには、ポリアミンが室温で液体であることが有利である。これらの条件のもと、高価で、それらの芳香特性のため毒性であるわずかな工業的に利用可能なポリアミンまで選択が減じられる。
理論上、ブロック化された加水分解的に活性化可能なアミノ基を有する化合物、いわゆるブロック化アミン又は潜在性硬化剤を、ポリアミンに代えて使用することができ、そのような化合物としては1剤型のポリウレタン組成物により知られているようなオキサゾリジン又はアルジミンが挙げられる。かかるブロック化アミンは、固体ポリウレタンに基づく場合であっても、室温で液体であることが多く、アミノ基の遅延放出のためイソシアネートとよりゆっくりと反応する。しかしながら、2剤型ポリウレタンにおけるブロック化アミンの使用は、干渉されることなく、特に気泡を形成することなく硬化を行うことができるように、また生成されるポリマーがその強度に関してブロック化アミンからの利益を得ることができるように、ブロック化アミノ基の活性化、及びOH基とイソシアネートとの反応が好適な方法で互いに適合されなければならないという欠点を伴う。
ブロック化アミンを含有する2剤型ポリウレタン組成物は既知である。特許文献1には、ポリアゾメチン、特にはポリケチミンを含有し、またポリオールも含有し得る2剤型接着剤が記載されている。しかしながら、この方法で達成される強度は、それほど高くはない。特許文献2は、とりわけ、ポリオール剤中にジアルジミンを含有する2剤型弾性接着剤を開示する。しかし、これらの接着剤は問題なく硬化するものではなく、気泡を形成する傾向があり、比較的低い強度を生じる。
独国特許出願公開第4006537号明細書 欧州特許出願公開第2,139,936号明細書
したがって、本発明の目的は、オープンタイムが長く、気泡を生じることなく硬化して高い強度の弾性材料を形成する2剤型ポリウレタン組成物を提供することである。
驚いたことに、請求項1に記載される組成物がこの問題を解決することが見出された。これらの化合物のオープンタイムは比較的長く、成分を変化させることによって容易に調整することができる。高温及び/又は高い相対湿度等の不利な気候条件であっても気泡の形成を伴わず、驚くほど速い速度で非常に高い強度、すなわち従来技術の2剤型組成物に通例の強度よりも明らかに高い強度を生じながら、大部分の硬化が起こる。この観点からとりわけ驚くべきことは、請求項1に記載される組成物の最終強度は、ビスマス(III)化合物又はジルコニウム(IV)化合物に代えて、第三級アミン、ジアルキルスズ(IV)化合物、スズ(II)化合物、亜鉛(II)化合物又はチタン(IV)化合物等の他の通常の触媒及び/又はポリウレタン化学において同様の作用を有する触媒を含有する対応する組成物の場合よりも明らかに高い。ビスマス(III)触媒又はジルコニウム(IV)触媒の存在により、ブロック化アミンの基盤となるアミンは、硬化するポリウレタンポリマーを実質的に強化するのに寄与するように硬化するポリウレタンポリマーへと良好に取り込まれる。
付加的な態様は付加的な独立請求項の主題事項をなす。本発明の特に好ましい実施の形態は従属請求項に提示される。
本発明の主題事項は、第1剤及び第2剤からなる組成物であって、
前記第1剤が少なくとも1種のポリオールを含有し、
前記第2剤が少なくとも1種のポリイソシアネートを含有し、
前記組成物が、オキサゾリジノ基又はアルジミノ基と、オキサゾリジノ基、アルジミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、第一級アミノ基、第二級アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の追加の反応性基とを有する、少なくとも1種のブロック化アミンZを更に含有し、
前記組成物が、ビスマス(III)化合物及びジルコニウム(IV)化合物からなる群から選択される少なくとも1種の触媒Kを更に含有する、
第1剤及び第2剤からなる組成物である。
ポリオール、ポリイソシアネート又はポリアミン等の「ポリ」で始まる物質名は、1分子当たりのそれらの名称にある官能基を2以上それらの式に含有する物質を示す。
本明細書では「ポリイソシアネート」の用語は、これらがモノマーのジイソシアネート、オリゴマーのポリイソシアネート又は比較的高分子量のイソシアネート基含有ポリマーであるかどうかに関わらず、2以上のイソシアネート基を有する化合物を示す。
「ポリウレタンポリマー」の用語は、いわゆるジイソシアネート重付加法により製造される全てのポリマーを含む。また、「ポリウレタンポリマー」の用語は、ポリイソシアネートとポリオールとの反応により得ることができるもの、ポリイソシアネート自体であるもの、及びしばしばプレポリマーとも呼ばれることがあるもの等のイソシアネート基含有ポリウレタンポリマーも包含する。
本明細書では「オキサゾリジノ基」の用語は、テトラヒドロオキサゾール基(五員環)、及びテトラヒドロオキサジン基(六員環)を示す。
「第一級アミノ基」の用語は、1つの有機ラジカルに結合したNH基を示し、「第二級アミノ基」は2つの有機ラジカルに結合したNH基について使用される用語であり、共に環の一部をなすことがある。
「第一級ヒドロキシル基」は、2つの水素を有するC原子に結合したOH基に対して与えられる名称である。
「脂肪族」の用語はアミン又はイソシアネートを示し、そのアミノ基又はイソシアネート基は、脂肪族、脂環式又はアリール脂肪族のラジカルに結合し、対応して、この基は脂肪族アミノ基又は脂肪族イソシアネート基と呼ばれる。
「芳香族」の用語はアミン又はイソシアネートを示し、そのアミノ基又はイソシアネート基は、芳香族ラジカルに結合し、対応して、この基は芳香族アミノ基又は芳香族イソシアネート基と称される。
本明細書では「オープンタイム」の用語は、第1剤及び第2剤が共に混合された後、その間に組成物を加工できる時間に対して適用される。
本明細書では、「強度」の用語は、硬化した組成物の強度を指し、とりわけ「強度」は、引張強度及び最大50%の伸長範囲における弾性率(E率)を意味する。
本明細書では「室温」は、23℃の温度を意味する。
「保存安定性」の用語は、保存によって塗布又は使用の特性に実質的な変化を起こさずに室温にて数週間から数か月に亘って好適な容器に保存できる組成物の特徴を指す。
第1剤の成分としてとりわけ好適なポリオールは、以下の商業的に入手可能なポリオール又はそれらの混合物である:
2以上の活性な水素原子を有する開始分子、例えば、水、アンモニア又はいくつかのOH基若しくはNH基を有する化合物、例えば、1,2−エタンジオール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、異性体のジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコール、異性体のブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロール、アニリン、及び上述の化合物の混合物を使用して重合化され得る、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−若しくは2,3−ブチレンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物の重合生成物である、ポリエーテルポリオール又はオリゴエーテロール(oligo-etherol)としても知られる、ポリオキシアルキレンポリオール。例えば、いわゆる複合金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)を用いて生成される飽和度(ASTM D−2849−69に従って計測され、ポリオール1グラム当たりのミリ当量不飽和で示される(mEq/g))の低いポリオキシアルキレンポリオール、及び例えば、NaOH、KOH、CsOH又はアルカリアルコレート等のアニオン触媒を用いて生成される不飽和度のより高いポリオキシアルキレンポリオールのいずれもが使用され得る。
いわゆるエチレンオキシド終端(「EOでエンドキャップされた」、エチレンオキシドでエンドキャップされた)ポリオキシプロピレンポリオールが特に適している。後者は、例えば、第一級ヒドロキシル基を有するようにエチレンオキシドとのポリプロポキシル化反応の完了後に、純粋なポリオキシプロピレンポリオール、特にはポリオキシプロピレンジオール及びトリオールを更にアルキル化することによって得られる特殊なポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリオールである。
スチレン−アクリロニトリル−又はアクリロニトリル−メチルメタクリレートグラフト化ポリエーテルポリオール。
既知の方法、特にはヒドロキシカルボン酸の重縮合、又は脂肪族及び/又は芳香族ポリカルボン酸と二価アルコール若しくは多価アルコールとの重縮合によって生成されるオリゴエステロールとしても知られるポリエステルポリオール。
特に好適なポリエステルポリオールは、二価又は三価アルコール、特には、二価アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,12−ヒドロキシステアリルアルコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、二量体脂肪酸ジオール(ダイマージオール(dimerdiol))、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン又は上述のアルコールの混合物と、有機ジカルボン酸又はトリカルボン酸、特には、ジカルボン酸又はその無水物若しくはエステル、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、ダイマー脂肪酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テレフタル酸ジメチル、ヘキサヒドロフタル酸、トリメリット酸及び無水トリメリット酸、又は上述の酸の混合物とから生成されるもの、並びにラクトン、例えばε−カプロラクトンからのポリエステルポリオールと、開始分子、例えば上述の二価又は三価のアルコールとから生成されるポリエステルポリオールである。
ポリエステルジオールが、特に好適なポリエステルポリオールである。
例えば、ポリエステルポリオールを作るために使用される上述のアルコールとジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート又はホスゲンとを反応させることにより得ることができるもの等のポリカーボネートポリオール。
少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、上記タイプのポリエーテル、ポリエステル及び/又はポリカーボネートの構造の少なくとも2つの異なるブロックを含有するブロックコポリマー、特には、ポリエーテルポリエステルポリオール。
ポリアクリレート及びポリメタクリレートポリオール。
ポリヒドロキシ官能性油脂、例えば、天然油脂、特には、ヒマシ油、又は天然油脂の化学修飾によって得られるポリオール、いわゆる、油脂化学ポリオール、例えば、不飽和油のエポキシ化及び後のカルボン酸若しくはアルコールによる開環によって得られるエポキシポリエステル若しくはエポキシポリエーテル、又は不飽和油のヒドロホルミル化及び水素化によって得られるポリオール、又はアルコール分解若しくはオゾン分解等の分解プロセス及び後の化学結合、例えば、分解産物若しくはその誘導体のエステル交換又は二量体化による天然油脂に由来するポリオール。天然油脂の好適な分解産物は、特には、脂肪酸及び脂肪アルコール、並びに脂肪酸エステル、特には、例えば、ヒドロホルミル化及び水素化によって誘導体化されてヒドロキシ脂肪酸エステルを形成することができるメチルエステル(FAME)である。
オリゴヒドロカルボノールとも呼ばれるポリ炭化水素ポリオール、例えば、ポリヒドロキシ官能性ポリオレフィン、ポリイソブチレン、ポリイソプレン;ポリヒドロキシ官能性エチレン−プロピレン−コポリマー、エチレン−ブチレン−コポリマー又はエチレン−プロピレン−ジエンコポリマー、例えば、Kraton Polymers社により製造されるもの;特には、アニオン重合によっても生成され得る、ジエン、特に1,3−ブタジエンのポリヒドロキシ官能性ポリマー;1,3−ブタジエン又はジエン混合物等のジエン、及びスチレン、アクリロニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、イソブチレン及びイソプレン等のビニルモノマーからのポリヒドロキシ官能性コポリマー、例えばエポキシド又はアミノアルコールから生成され得るもの等のポリヒドロキシ官能性アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、及びカルボキシル終端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー(例えば、ドイツ国のNanoresins AG又はEmerald Performance Materials LLCにより商品名ヒプロ(Hypro)(登録商標)(以前はハイカー(Hycar)(登録商標))CTBN及びCTBNX及びETBNのもと商業的に入手可能);並びに、ジエンの水素化ポリヒドロキシ官能性ポリマー又はコポリマー。
言及されるこれらのポリオールは、平均分子量500g/mol〜20000g/mol、及び1.6〜4の範囲の平均OH官能性を有することが好ましい。
第1剤の成分として好ましいポリオールは、ポリエーテルポリオール、特には、ポリオキシプロピレンポリオール及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン混合ポリオール、並びにポリエステルポリオール及びポリカーボネートポリオールである。ポリエーテルポリオール、特にはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン混合ポリオールがとりわけ好ましい。
ポリオールは、500g/mol〜20000g/mol、とりわけ好ましくは1000g/mol〜10000g/mol、特には3000g/mol〜8000g/molの平均分子量を有することが好ましい。
ポリオールは、1.6〜3、とりわけ好ましくは1.8〜3、特には2.2〜3の平均官能性を有することがとりわけ好ましい。
ポリオールは、第一級ヒドロキシル基を有することが好ましい。第一級ヒドロキシル基はイソシアネートととりわけ反応性である。
ポリオールは、第1剤の総重量ベースで10wt−%〜90wt−%、好ましくは20wt−%〜80wt−%の量で存在することが好ましい。
第2剤の成分として好適なポリイソシアネートは、特には、モノマーのジイソシアネート又はトリイソシアネート、並びにモノマーのジイソシアネート又はトリイソシアネートのオリゴマー、ポリマー及び誘導体、並びにそれらの任意の混合物である。
好適な芳香族のモノマーのジイソシアネート又はトリイソシアネートは、特には、2,4−及び2,6−トルイレンジイソシアネート並びにこれらの異性体の任意の混合物(TDI)、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニルメタン−ジイソシアネート並びにこれらの異性体の任意の混合物(MDI)、MDIとMDI同族体(ポリメリックMDI又はPMDI)との混合物、1,3−及び1,4−フェニレン−ジイソシアネート、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−ジイソシアナトベンゼン、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル(TODI)、ジアニシジンジイソシアネート(DADI)、1,3,5−トリス−(イソシアナトメチル)ベンゼン、トリス−(4−イソシアナトフェニル)メタン、並びにトリス−(4−イソシアナトフェニル)チオホスフェートである。
好適な脂肪族のモノマーのジイソシアネート又はトリイソシアネートは、特には、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、1,10−デカメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、リジン及びリジンエステルジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−及び−1,4−ジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサン並びにこれらの異性体の任意の混合物(HTDI又はHTDI)、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネート、すなわち、IPDI)、パーヒドロ−2,4’−及び−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI又はH12MDI)、1,4−ジイソシアナト−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDI)、1,3−及び1,4−ビス−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシリレンジイソシアネート(m−及びp−XDI)、m−及びp−テトラメチル−1,3−及び−1,4−キシリレンジイソシアネート(m−及びp−TMXDI)、ビス−(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ナフタレン、二量体及び三量体脂肪酸イソシアネート、例えば3,6−ビス−(9−イソシアナトノニル)−4,5−ジ−(1−ヘプテニル)シクロヘキセン(ジメリル(dimeryl)ジイソシアネート)、並びにα,α,α’,α’,α’’,α’’−ヘキサメチル−1,3,5−メシチレントリイソシアネートである。これらの中でも、MDI、TDI、HDI及びIPDIが好ましい。
特に、上述のモノマーのジイソシアネート及びトリイソシアネートの好適なオリゴマー、ポリマー及び誘導体は、MDI、TDI、HDI及びIPDI由来である。これらの中でも、特に好適なものは、市販型、特にはHDIビウレット、例えば、デスモダル(Desmodur)(登録商標)N 100及びN 3200(Bayerによる)、トロネイト(Tolonate)(登録商標)HDB及びHDB−LV(Rhodiaによる)並びにデュラネート(Duranate)(登録商標)24A−100(旭化成株式会社による);HDIイソシアヌレート、例えば、デスモダルN 3300、N 3600及びN 3790 BA(全てBayerによる)、トロネイトHDT、HDT−LV及びHDT−LV2(Rhodiaによる)、デュラネートTPA−100及びTHA−100(旭化成株式会社による)並びにコロネート(Coronate)(登録商標)HX(日本ポリウレタン工業株式会社による);HDIウレトジオン、例えばデスモダルN 3400(Bayerによる);HDIイミノオキサジアジンジオン、例えばデスモダルXP 2410(Bayerによる);HDIアロファネート、例えばデスモダルVP LS 2102(Bayerによる);IPDIイソシアヌレート、例えば、溶液のデスモダルZ 4470(Bayerによる)又は固形のベスタナット(Vestanat)(登録商標)T1890/100(Degussaによる);TDIオリゴマー、例えば、デスモダルIL(Bayerによる);並びにTDI/HDIベースの混合イソシアヌレート、例えばデスモダルHL(Bayerによる)等である。さらに、特に好適なものは、MDIと、MDI誘導体、特にはデスモダルCD、デスモダルPF、デスモダルPC(全てBayerによる)又はアイソネイト(Isonate)(登録商標)M 143(Dowによる)等の商品名で知られるMDIカルボジイミド又はMDIウレトンイミン(uretoneimines)又はMDIウレタンとの混合物、並びにMDIと、デスモダルVL、デスモダルVL50、デスモダルVL R10、デスモダルVL R20、デスモダルVH 20 N及びデスモダルVKS 20F(全てBayerによる)、アイソネイトM 309、ボラネイト(Voranate)(登録商標)M 229及びボラネイトM 580(全てDowによる)、又はルプラナート(Lupranat)(登録商標)M 10 R(BASFによる)等の商品名で入手可能なMDI同族体(ポリメリックMDI又はPMDI)との混合物である、室温で液体のMDIの形態(いわゆる「変性MDI」)である。実施において、上述のオリゴマーのポリイソシアネートは、通常、異なる程度のオリゴマー化及び/又は化学構造を有する物質の混合物である。上述のオリゴマーのポリイソシアネートは、2.1〜4.0の平均NCO官能性を有することが好ましい。
さらに、第2剤の成分として好適なポリイソシアネートは、特には、少なくとも1種のポリオールと少なくとも1種のポリイソシアネートとを反応させることにより得ることが可能なイソシアネート基含有ポリウレタンポリマーであり、好適なポリオールは第1剤の成分として先に言及されたポリオールであり、好適なポリイソシアネートは先に言及されたモノマーのジイソシアネート又はトリイソシアネート、特には、MDI、TDI、IPDI及びHDIである。好ましいポリオールは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート及びポリアクリレートポリオール、特には、ジオール及びトリオールである。これらの中でも、ポリエーテルポリオール、特にはポリオキシプロピレンポリオール及びポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリオール、並びに室温で液体のポリエステルポリオール及びポリエーテルポリエステルポリオールであることがとりわけ好ましい。
ポリオールとポリイソシアネートとが、例えば、50℃〜100℃の温度で、任意に好適な触媒を使用して通常の方法により反応されるように上記反応が行われ、ここで、添加されるポリイソシアネートの量は、そのイソシアネート基がポリオールのヒドロキシル基に関して化学量論的に過剰に存在し、反応後に残留する過剰なポリイソシアネートモノマーが、任意に、例えば蒸留又は抽出によって完全に又は部分的に除去され得る量である。有利には、ポリイソシアネートは、1.3〜20、特には1.5〜10のNCO/OH比が維持されるような量で添加される。「NCO/OH比」の用語は、使用されるヒドロキシル基の数に対する使用されるイソシアネート基の数の比率を意味する。
全てのヒドロキシル基の反応後、イソシアネート基含有ポリウレタンポリマー中に0.5wt−%〜30wt−%、特には1wt−%〜25wt−%の含有量の遊離イソシアネート基が残存することが好ましい。
任意に、イソシアネート基含有ポリウレタンポリマーを、イソシアネートに対して反応性の基を含有しない可塑剤を用いて生成することができる。
ポリイソシアネートは、MDI、TDI、HDI及びIPDI、イソシアネートのオリゴマー、ポリマー及び誘導体、並びに言及されるイソシアネートに基づくイソシアネート基含有ポリウレタンポリマー、またそれらの混合物からなる群から選択される。
ポリイソシアネートは、イソシアヌレート基、イミノオキサジアジンジオン基、ウレトジオン基、ウレタン基、ビウレット基、アロファネート基、カルボジイミド基、ウレトンイミン基又はオキサジアジントリオン基を含有するのが好ましい。
第2剤の成分として、オリゴマーのポリイソシアネートの形態のポリイソシアネート、特には、HDI、IPDI及びTDIのビウレット、イソシアヌレート、ウレトジオン及びアロファネート、MDIとMDIカルボジイミド、MDIウレトンイミン又はMDIウレタンとの混合物、並びにポリメリックMDIがとりわけ好ましい。これらのポリイソシアネートを使用して、とりわけ高い強度を有する硬化した組成物が得られる。
さらに、第2剤のとりわけ好ましい成分は、イソシアネート基含有ポリイソシアネートの形態のポリウレタンポリマーである。イソシアネート基含有ポリウレタンポリマーにより、とりわけ高い弾性を有する硬化した組成物が得られる。
さらに、第2剤の成分として、少なくとも1種のイソシアネート基含有ポリウレタンポリマー及び少なくとも1種のオリゴマーのポリイソシアネートの混合物の形態のポリイソシアネートがとりわけ好ましい。硬化した組成物の強度及び弾性は、上述の要求によく適応することができる。
ポリイソシアネートは、芳香族ポリイソシアネート、特には、室温で液体のMDIの形態であることが最も好ましい。これらは、特には、いわゆるポリメリックMDI、及びそれらのオリゴマー又は誘導体の画分を含むMDIである。これらにより、とりわけ良好な加工特性及びとりわけ高い強度が得られる。
非常に高い強度及び良好な弾性を有する組成物を得るため、第2剤が室温で液体のMDI形態及びイソシアネート基含有ポリウレタンポリマーの組合せを含有することが有利な場合がある。
本発明の1つの実施形態では、ポリイソシアネートは室温にて遊離型で存在せず、むしろ室温で固体の表面不活性化ポリイソシアネートとして存在する。これは、室温で固体であり、その融点が室温よりも明らかに高いポリイソシアネート、特には、商業的に入手可能な2,4−トルイレンジイソシアネートのウレトジオン微粒子、例えば、アドリンク(Addolink)(登録商標)TT(Rhein Chemieによる)に基づく。
室温で固体のポリイソシアネートは、イソシアネート基と反応性の基を少なくとも1つ有する物質、例えば、第一級ポリアミンと反応させることにより更に表面が不活性化される。このようにして、室温又はそれよりわずかに高い温度で安定な、すなわち、不透過性で大部分が不溶性の保護表面が形成される。表面不活性化ポリイソシアネートが特には少なくとも80℃の温度まで加熱されると、粒子の内側のイソシアネート基が化学反応パートナーに接近可能となる程度までポリイソシアネート粒子上の層が損傷されて「活性化」される。
ポリイソシアネートのイソシアネート基は、遊離型で存在することが好ましい。
さらに、上記組成物は、オキサゾリジノ基又はアルジミノ基と、オキサゾリジノ基、アルジミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、第一級アミノ基、第二級アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の追加の反応性基とを有する少なくとも1種のブロック化アミンZを包含する。
ブロック化アミンZは、典型的には室温で液体である。したがって、ブロック化アミンZは、溶媒を使用せずに上記組成物中に容易に取り込まれ得る。
ブロック化アミンZは、第1剤の成分として存在してもよく、又は第2剤の成分として存在してもよい。
ヒドロキシル基若しくはメルカプト基、又は第一級若しくは第二級アミノ基を有するブロック化アミンZは、第1剤の成分として特に適している。このブロック化アミンZが第2剤の成分として使用される場合、存在するイソシアネート基と反応し、最終的により高分子量のイソシアネート基含有ブロック化アミンZを生じ得る。
イソシアネート基を有するブロック化アミンZは、第2剤の成分として特に適している。このブロック化アミンZが第1剤の成分として使用される場合、利用可能なヒドロキシル基と反応し、最終的により高分子量のヒドロキシル基含有ブロック化アミンZを生じ得る。
オキサゾリジノ基を有する特に好適なブロック化アミンZは、N−(2−ヒドロキシ−エチル)−テトラヒドロオキサゾールを形成する、ジエタノールアミンとアルデヒド又はケトンとの縮合生成物である。オキサゾリジノ基を有するブロック化アミンZは、その後、ジイソシアネート、特にはHDIを用いて、又はジエステル若しくはカーボネートを用いて、ビス−オキサゾリジンへと変換されることが好ましい。加水分解による活性化(Hydrolytic activation)は、各オキサゾリジノ基から第二級アミノ基及びヒドロキシル基の両方を遊離させることができる。特に好適な市販のオキサゾリジンは、Haerter OZ(Bayerによる)、ゾルジン(Zoldine)(登録商標)RD−4(Angus Chemicalによる)並びにIncozol(商標)3、Incozol(商標)LV、Incozol(商標)4、Incozol(商標)HP、Incozol(商標)NC、Incozol(商標)CF、Incozol(商標)EH及びIncozol(商標)K(Incorezによる)である。
アルジミノ基を有する好適なブロック化アミンZは、第一級アミンとアルデヒドとの縮合生成物である。第一級アミノ基は、加水分解による活性化により各アルジミノ基から遊離され得る。
1つの実施形態では、アルジミノ基を有するブロック化アミンZを生成するのに適した第一級アミンは、少なくとも2つの第一級アミノ基を有するアミンである。アルデヒドとの化学量論的反応により、少なくとも2つのアルジミノ基を有するブロック化アミンZを得ることができる。別の実施形態では、アルジミノ基を有するブロック化アミンZを生成するのに適した第一級アミンは、少なくとも1つの第一級アミノ基と少なくとも1つヒドロキシル基若しくはメルカプト基又は第二級アミノ基とを更に有するアミンである。
少なくとも1つのアルジミノ基を有するブロック化アミンZは、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、1,3−ペンタンジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(=イソホロンジアミン)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,3−ビス−(アミノメチル)−ベンゼン、1,3−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス−(アミノメチル)−シクロヘキサン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)−メタン、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,2−、1,3−及び1,4−ジアミノ−シクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2,2,6−トリメチル−シクロヘキサン、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4−アミノメチル−1,8−オクタンジアミン、2つ又は3つのアミノ基を有し、最大600g/molの分子量であるポリオキシアルキレンポリアミン、特に、Huntsmanよりジェファーミン(登録商標)D−230、D−400及びT−403の商品名で市販されている種類及びBASF又はNitroilによる類似の化合物;1,3−及び1,4−フェニレン−ジアミン、2,4−及び2,6−トルイレン−ジアミン、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジアミノ−ジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノ−ジフェニルメタン、5−アミノ−1−ペンタノール、6−アミノ−1−ヘキサノール、4−(2−アミノエチル)−2−ヒドロキシエチルベンゼン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノール、2−(2−アミノエトキシ)−エタノール、トリエチレングリコール−モノアミン、3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−プロピルアミン、3−(2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ)プロピルアミン及び3−(6−ヒドロキシ−ヘキシルオキシ)−プロピルアミン、N−メチル−1,2−エタンジアミン、N−エチル−1,2−エタンジアミン、N−シクロヘキシル−1,2−エタンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−エチル−1,3−プロパンジアミン、N−ブチル−1,3−プロパンジアミン、N−シクロヘキシル−1,3−プロパンジアミン、4−アミノメチル−ピペリジン、3−(4−アミノブチル)−ピペリジン、N−ココアルキル−1,3−プロパンジアミン、N−オレイル−1,3−プロパンジアミン、N−ソヤ(soya)アルキル−1,3−プロパンジアミン、並びにN−タロウ(tallow)アルキル−1,3−プロパンジアミンからなる群から選択されるアミンベースであることが好ましい。これらのアミンは、とりわけ容易に入手でき、ポリウレタン系においてとりわけ適合性である。
ブロック化アミンZは第一級アミノ基を含まないことが好ましく、特に、第二級アミノ基及び第一級アミノ基を含まない。かかるブロック化アミンZは、水分との接触に際してイソシアネート基に対し穏やかな反応性を有する。
ブロック化アミンZは、互変異性化によってエナミノ基に変換され得ない少なくとも1つのアルジミノ基を有することがとりわけ好ましい。かかるアルジミノ基は、アルジミノ基の炭素原子に関して、α位の炭素原子上に水素原子を有しない。これらのアルジミノ基はとりわけゆっくりと加水分解し、防湿下でイソシアネートと共にとりわけ保存安定性である。また、アルジミノ基は、芳香族イソシアネートと特に保存安定性でもある。アルジミノ基は、アルデヒド基の炭素原子に対してα位の炭素原子上に水素原子を有しないアルデヒドに由来する。
特に、ブロック化アミンZは、アルジミノ基にフェニル、2,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチル−3−フェニルプロピル、2,2−ジメチル−3−アセトキシプロピル、2,2−ジメチル−3−イソブチルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ベンゾイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプリロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプリノイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ミリストイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−パルミトイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ステアロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノプロピル、2,2−ジメチル−3−ジエチルアミノプロピル、2,2−ジメチル−3−ジブチルアミノプロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ピロリジノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ピペリジノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(2,6−ジメチル)モルホリノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(4−メチルピペラジノ))プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(4−エチルピペラジノ))プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ベンジルメチルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ベンジルイソプロピルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−メチルシクロヘキシルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−メトキシ−エチル)アミノ−プロピル、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピル及び2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノプロピルからなる群から選択されるラジカルを有する。かかるアルジミノ基を有するブロック化アミンZは、容易に入手でき、ポリウレタン系において適合性が高い。
これらの中でもとりわけ好ましいものは、2,2−ジメチル−3−カプロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ベンゾイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプリロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプリノイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ミリストイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−パルミトイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ステアロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(2,6−ジメチル)モルホリノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(4−エチルピペラジノ))プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(4−エチルピペラジノ))プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ベンジルメチルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ベンジルイソプロピルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−メトキシエチル)アミノ−プロピル、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピル及び2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシ−2−メチルエチル)アミノプロピル、特には、2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピル及び2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)プロピルである。
これらのアルジミノ基を有するブロック化アミンZは、低臭気であるか又は無臭である。これらのアルジミノ基を有するブロック化アミンZが加水分解された場合に低臭気又は無臭のアルデヒドが放出され、また、遊離された後であっても大部分が上記組成物中に保持されるため、環境中へと拡散しないという利点を有する。この理由のため、かかるブロック化アミンZを含有する組成物は、密室での適用にも特に好適である。
本発明の1つの態様では、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピル及び2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシ−2−メチルエチル)アミノプロピルがとりわけ好ましい。これらのラジカルは、各々2つのヒドロキシル基を有する。これらのアルジミノ基を有するブロック化アミンZは、それらの加水分解中及び2つのヒドロキシル基を含有するイソシアネート基との反応中にアルデヒドを放出するため、上記組成物の硬化中にポリマー中へと組み込まれることができ、これは非常に有利な場合がある。
とりわけ好ましいブロック化アミンZは、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−1,6−ヘキサメチレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−アセトキシプロピリデン)−1,6−ヘキサメチレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−1,6−ヘキサメチレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−フェニルプロピリデン)−1,6−ヘキサメチレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピリデン)−1,6−ヘキサメチレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノプロピリデン)−1,6−ヘキサメチレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−アセトキシプロピリデン)−1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−フェニルプロピリデン)−1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピリデン)−1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノプロピリデン)−1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−アセトキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−ジアミン、N,N’−ビス−(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−ジアミン、N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−トリアミン、N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−アセトキシ−プロピリデン)−ポリオキシプロピレン−トリアミン、N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン)−ポリオキシプロピレントリアミン、N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−トリアミン、N,N’,N’’−トリス(2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノプロピリデン)−ポリオキシプロピレン−トリアミン、N−2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピリデン−2−(2−アミノエトキシ)エタノール、N−2,2−ジメチル−3−アセトキシプロピリデン−2−(2−アミノエトキシ)エタノール及びN−2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)−プロピリデン−2−(2−アミノエトキシ)エタノールからなる群から選択される。
また、上記組成物は、ビスマス(III)化合物及びジルコニウム(IV)化合物からなる群から選択される少なくとも1種の触媒Kを含む。
触媒Kは、第1剤及び/又は第2剤の成分として存在することができる。
触媒Kを粉末、液体又は溶液として使用することができる。
とりわけ好適な触媒Kは、ビスマス(III)錯体及びジルコニウム(IV)錯体である。これらの金属の他の化合物と比較すると、錯体は加水分解に対してより安定であるため、上記錯体は水の存在下であってもそれらの触媒活性の大部分を保持する。
ビスマス(III)錯体及びジルコニウム(IV)錯体は、例えば、ビスマス(III)−オキシド又はジルコニウム(IV)−オキシドから開始する既知の方法により生成され得る。
ビスマス(III)錯体及びジルコニウム(IV)錯体の特に好適な配位子は下記のものである:
アルコレート、特には、メタノレート、エタノレート、プロパノレート、イソプロパノレート、ブタノレート、tert−ブタノレート、イソブタノレート、ペンタノレート、ネオペンタノレート、ヘキサノレート及びオクタノレート;
カルボキシレート、特には、ホルメート、アセテート、プロピオネート、ブタノエート、イソブタノエート、ペンタノエート、ヘキサノエート、シクロヘキサノエート、ヘプタノエート、オクタノエート、2−エチルヘキサノエート、ノナノエート、デカノエート、ネオデカノエート、ウンデカノエート、ドデカノエート、ラクテート、オレエート、シトレート、ベンゾエート、サリチレート及びフェニルアセテート;
1,3−ジケトネート、特には、アセチルアセトネート(2,4−ペンタンジオネート)、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート、1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオネート(ジベンゾイルメタネート)、1−フェニル−1,3−ブタナンジオネート及び2−アセチルシクロヘキサノエート;
オキシネート;
1,3−ケトエステレート、特には、メチルアセトアセテート、エチルアセトアセテート、エチル−2−メチルアセトアセテート、エチル−2−エチルアセトアセテート、エチル−2−ヘキシルアセトアセテート、エチル−2−フェニル−アセトアセテート、プロピルアセトアセテート、イソプロピルアセトアセテート、ブチルアセトアセテート、tert−ブチルアセトアセテート、エチル−3−オキソ−バレレート、エチル−3−オキソ−ヘキサノエート及び2−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステレート;並びに、
1,3−ケトアミデート、特には、N、N−ジエチル−3−オキソ−ブタンアミデート、N,N−ジブチル−3−オキソ−ブタンアミデート、N,N−ビス−(2−エチルへキシル)−3−オキソ−ブタンアミデート、N,N−ビス(2−メトキシエチル)−3−オキソ−ブタンアミデート、N,N−ジブチル−3−オキソ−ヘプタンアミデート、N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−3−オキソ−ヘプタンアミデート、N,N−ビス(2−エチルへキシル)−2−オキソ−シクロペンタンカルボキシアミデート、N,N−ジブチル−3−オキソ−3−フェニルプロパンアミデート、N,N−ビス−(2−メトキシエチル)−3−オキソ−3−フェニルプロパンアミデート、並びに特には、1個、2個又は3個のアミノ基を有し、最大5000g/molの分子量を有する、ポリオキシアルキレンアミンのアセトアミデート等のN−ポリオキシアルキレン−1,3−ケトアミデート、特には、商品名ジェファーミンによりHuntsmanから入手可能なSD−231、SD−401、SD−2001、ST−404、D−230、D−400、D−2000、T−403、M−600及びXTJ−581の種類。
触媒Kは、上記組成物において、驚くほどほとんど問題なく進行する、とりわけ従来技術による他の触媒を用いるよりも気泡発生の頻度がより少ない急速な硬化をもたらす。さらに、触媒Kは、驚くほど上記組成物に影響を及ぼすため、硬化後に、従来技術による他の触媒、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、又はジブチルスズジラウレートが使用される場合よりも高い強度、特にはより高い弾性率を有する。
触媒Kは、特には、第1剤と第2剤との混合後に、上記組成物が1分〜2時間、好ましくは2分〜1時間、とりわけ好ましくは5分〜30分の範囲のオープンタイムを有するような量で上記組成物中に存在する。上記組成物のオープンタイムは、触媒K、ポリオール、ポリイソシアネート、ブロック化アミンZ及びイソシアネートと反応性の他の物質の種類、並びに上記組成物中の水の利用可能性及び一般的な温度によって影響を受ける。
触媒Kは、アルコレート、カルボキシレート、1,3−ジケトネート、1,3−ケトエステレート、オキシネート及び1,3−ケトアミデートからなる群から選択される少なくとも1種の配位子を有することがとりわけ好ましい。これらの配位子は、ビスマス(III)及びジルコニウム(IV)と安定な錯体を形成する。
触媒Kは、1,3−ジケトネート、1,3−ケトエステレート、オキシネート及び1,3−ケトアミデートからなる群から選択される少なくとも1種の配位子を有することがとりわけ好ましい。これらの配位子は、ビスマス(III)及びジルコニウム(IV)とキレート錯体を形成する。言及される少なくとも1つのキレート配位子に加えて、触媒Kは、キレートを形成しない配位子、特には言及されるアルコレート及びカルボキシレートを更に含有することができる。かかるキレート錯体は、加水分解に対してとりわけ安定である。
触媒Kとして、ジルコニウム(IV)錯体がとりわけ好ましい。ジルコニウム(IV)錯体は、ポリイソシアネートの存在下でとりわけ保存安定性である。その結果、ジルコニウム(IV)錯体は、第2剤の成分としての使用にとりわけ適している。これは、上記組成物が第1剤の成分として追加の水を含有する場合にとりわけ有利である。さらに、ジルコニウム(IV)錯体は、とりわけ良好に上記組成物の硬化を加速し、硬化後にとりわけ高い強度を生じる。
ジルコニウム(IV)錯体は、上記組成物中のNCO当量の数に対するジルコニウムのミリ当量の数が0.05〜50、好ましくは0.1〜20、特には0.2〜10の範囲にあるような量で存在することが好ましい。
とりわけ好ましいジルコニウム(IV)錯体は、ジルコニウム(IV)−テトラキス(アセテート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(オクタノエート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(2−エチルヘキサノエート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(ネオデカノエート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(アセチルアセトネート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(1,3−ジフェニルプロパン−1,3−ジオネート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(N,N−ジエチル−3−オキソ−ブタンアミデート)、及び上述のこれら配位子の中の様々な配位子とのジルコニウム(IV)錯体からなる群から選択される。
別の実施形態では、好ましい触媒Kは、ビスマス(III)錯体である。ビスマス(III)錯体は、加水分解に対してとりわけ安定である。
ビスマス(III)錯体は、上記組成物中のNCO当量の数に対するビスマスのミリ当量の数が0.01〜20、好ましくは0.05〜5、特には0.1〜3の範囲にあるような量で存在することが好ましい。
特に好ましいビスマス(III)錯体は、ビスマス(III)−トリス(アセテート)、ビスマス(III)−トリス(オクタノエート)、ビスマス(III)−トリス(2−エチルヘキサノエート)、ビスマス(III)−トリス(ネオデカノエート)、ビスマス(III)−ビス−(ネオデカノエート−オキシネート)、ビスマス(III)−ネオデカノエート−ビス−(オキシネート)、ビスマス(III)−トリス−(N,N−ジエチル−3−オキソ−ブタンアミデート)、及び上述のこれら配位子の中の様々な配位子とのジビスマス(III)錯体からなる群から選択される。
また、上記組成物は、第1剤の成分として、2つの第一級ヒドロキシル基を有し、60g/mol〜150g/molの範囲の分子量を有する少なくとも1種のジオールを更に含有することができる。また、かかるジオールは、鎖延長剤を指す。ジオールは、硬化した材料においてポリイソシアネートと共にいわゆるハードセグメントを形成する。ジオールは、高い強度を有する硬化した組成物を可能とする。
好適なジオールは、特には、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びジエチレングリコールである。これらのジオールは容易に入手でき、立体障害のほとんどない、とりわけイソシアネート基と反応性の第一級ヒドロキシル基を有する。
これらの中でも1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール及び1,5−ペンタンジオールが好ましい。これらのジオールは直鎖であり、そのため、とりわけ高い強度を生じる。さらに、これらのジオールは、ほとんど親水性ではなく、室温で液体であるため、とりわけ扱いやすい。
ジオールは、ポリオールのOH基の数に対するジオールのOH基の数の比が、1〜50、好ましくは2〜20、特には2〜10の範囲にあるような量で第1剤中に存在することが好ましい。
前記ブロック化アミンZが、前記ポリオール及び前記組成物中に任意に存在し得る追加のアルコールのOH基の数に対するブロック化アミノ基を含むその反応性基の数が、0.01〜10、好ましくは0.02〜5、特に好ましくは0.05〜2、最も好ましくは0.1〜1の範囲にある量で前記組成物中の存在することが好ましい。かかる場合にオキサゾリジノ基は、イソシアネート基に対して反応性の2つの基として数えられる。
触媒の選択は、ヒドロキシル基の反応性とブロック化アミンZの加水分解性基の反応性との正確なバランスを達成するのに決定的に重要である。驚いたことに、ビスマス(III)化合物及び/又はジルコニウム(IV)化合物の存在下における加水分解性ブロック化アミンZは、ポリイソシアネート及びポリオールから製造された硬化性ポリマー中へと組み込まれ、結果として硬化した組成物の強度を増加したのに対し、DABCO、ジブチルスズジラウレート、スズ(II)−オクトエート又はチタネート等の通例ポリウレタン系で使用される他の触媒を用いてもブロック化アミンZのために強度の増加が観察されず、対照的に、明らかにより低い強度を生じることが多い。
第1剤及び第2剤を混合した後、存在するヒドロキシル基、メルカプト基並びに第一級アミノ基及び第二級アミノ基は、存在するイソシアネート基と反応する。ブロック化アミンZのブロック化された加水分解によって活性化可能なアミノ基は、存在するイソシアネート基と接触するとすぐに反応する。ブロック化アミノ基の加水分解に必要な水は、少なくとも部分的に上記組成物中に既に存在していてもよく、又は環境に由来する水分の形態、特には湿気の形態で外部から、混合され、塗布された組成物中へと拡散してもよい。
第1剤の成分として、上記組成物は、水又は水を生成する物質を、特には、水分子の数とブロック化アミノ基の数との比率が0.25より多く、好ましくは少なくとも0.5になるような量で更に含有することが好ましい。このタイプの組成物は、硬化後にとりわけ高い強度を有する。
水は、特にはポリオール、フィラー、可塑剤又は架橋剤等の第1剤に存在する物質と共に残留水分の形態か、又は第1剤の成分として又は2つの剤の混合中又は混合された組成物の塗布中のいずれかにおいて上記組成物に添加されるかのいずれかで、上記組成物に入る。
水は、遊離型で存在するか、又は担体材料に結合するか、いずれであってもよい。存在し得る担体材料への結合は可逆的であり、言い換えれば、水はブロック化アミンZとの反応に利用可能である。
水に好適な担体材料は、空洞内に水を封入する多孔質材料、特には珪藻土及び分子篩である。他の好適な担体材料は、「超吸収剤」の名称でも知られ、例えば、衛生物品の製造に使用される、不定比性の量で水を吸収し、ペースト状の粘稠度を有するか、又はゲル、例えば、シリカゲル、粘土、多糖若しくはポリアクリル酸を形成するものである。更なる好適な担体材料は、安定な乳化をもたらすように水が乳化され得るポリマーである。配位結合した水又は結晶水として含有する、水和物及びアクア錯体、特に無機化合物が更に好適である。
上記組成物が第1剤中に水を更に含有する場合について、アルジミノ基を有するブロック化アミンZは、第1剤の好ましい成分である。アルジミンは、通常水の存在下で自然に加水分解されないが、水とアルジミンとの混合物がイソシアネートと接触する場合のみ加水分解され、この場合、加水分解性アルジミノ基がイソシアネート基と反応する。アルジミンが前に水と既に接触していた場合であっても、アルジミンとイソシアネートとの反応速度は穏やかである。
上記組成物がオキサゾリジノ基を有するブロック化アミンZを含有し、第1剤中に更に水が存在する場合、オキサゾリジンが通常水の存在下で対応するアミノアルコールへと自然に加水分解されて、イソシアネートに対して高い反応性を呈し、オープンタイムを減少するため、オキサゾリジンは第2剤の成分であることが好ましい。
水又は水を生成する物質を第1剤の成分として更に含有する組成物では、触媒Kは、第2剤の成分であることが好ましい。この場合、触媒は、上記組成物の混合前に加水分解プロセスによって不活性化され得ない。
第1剤の成分として、上記組成物は、イソシアネート基と反応性の他の物質を更に含有することができる。
とりわけ、第1剤は、特に、2つの剤を混合してすぐに構造的に粘性で、低流動性(less strongly flowing)の又は滑り落ちにくい材料を得るため、少量の第一級アミンを含有してもよい。この目的に特に適した第一級アミンは、脂肪族ポリアミン、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、2−メチル−1,2−プロパンジアミン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、1,3−ブタンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,3−ペンタンジアミン(DAMP)、1,5−ペンタンジアミン、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、2−ブチル−2−エチル−1,5−ペンタンジアミン(C11−ネオジアミン)、1,6−ヘキサンジアミン、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,11−ウンデカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1,2−、1,3−及び1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDA)、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン(H12−MDA)、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3−エチルシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3,5−ジメチルシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3−エチル−5−メチルシクロヘキシル)−メタン(M−MECA)、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(=イソホロンジアミン、すなわちIPDA)、2−及び4−メチル−1,3−ジアミノシクロヘキサン及びそれらの混合物、1,3−及び1,4−ビス−(アミノメチル)シクロヘキサン、2,5(2,6)−ビス−(アミノメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(NBDA)、3(4)、8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,8−メンタンジアミン並びに1,3−及び1,4−ビス−(アミノメチル)ベンゼン、並びにエーテル基含有ポリアミン、特には、ビス−(2−アミノエチル)エーテル、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−2,9−ジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、5,8−ジオキサドデカン−3,10−ジアミン、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジアミン及びこれらのポリアミンのより高重合度なオリゴマー、3,9−ビス−(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、ビス−(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン及び他のポリテトラヒドロフランジアミン、ジェファーミン(登録商標)RFD−270(Huntsmanによる)、並びにポリオキシアルキレン−ジ−及びトリオールのアミノ化による生成物であり、例えばジェファーミン(登録商標)(Huntsmanによる)の名前で入手可能な短鎖ポリオキシアルキレン−ポリアミン、特には、ジェファーミン(登録商標)D−230、ジェファーミン(登録商標)D−400、及びジェファーミン(登録商標)T−403。
これらの中で特に好適なものは、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレン−ジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2−及び4−メチル−1,3−ジアミノシクロヘキサン及びそれらの混合物、1,3−ビス−(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス−(アミノメチル)シクロヘキサン、2,5(2,6)−ビス−(アミノメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3(4)、8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、ビス−(2−アミノエチル)エーテル、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−2,9−ジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、5,8−ジオキサドデカン−3,10−ジアミン、1,3−ビス−(アミノメチル)ベンゼン、1,4−ビス−(アミノメチル)ベンゼン及びジェファーミン(登録商標)D−230、ジェファーミン(登録商標)D−400、及びジェファーミン(登録商標)T−403である。
2つの剤の混合後に自立型(self-supporting)となるように意図され、硬化状態で非常に高い強度を有する組成物に対しては、1,3−ビス−(アミノメチル)シクロヘキサン及び1,3−ビス−(アミノメチル)ベンゼン、特には、1,3−ビス−(アミノメチル)ベンゼンが非常に適している。
さらに第1剤は低分子量の二価又は多価のアルコール、例えば特には、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、異性体のジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコール、異性体のブタンジオール、異性体のペンタンジオール、異性体のヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA、二量体の脂肪酸アルコール、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリトリトール、キシリトール、ソルビトール又はマンニトール等の糖アルコール、ショ糖等の糖、他のより多価のアルコール(higher-hydric alcohols)、及びこれらのアルコールの低分子量アルコキシル化生成物を含有することができる。
言及される成分に加えて、上記組成物は、2剤型ポリウレタン組成物に通常使用される追加の成分、特には以下の成分を含有することができる。
可塑剤、特には、フタレート、特にはジオクチルフタレート、ジイソノニルフタレート又はジイソデシルフタレート、アジペート、特にはジオクチルアジペート、アゼレート及びセバケート等のカルボン酸エステル、有機リン並びにスルホン酸エステル又はポリブテン、
非反応性熱可塑性ポリマー、例えば、特には、エチレン、プロピレン、エチレン−ブチレン、イソブチレン、イソプレン、酢酸ビニル及びアルキル(メタ)アクリレート、特にはポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイソブチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)及びアタクチックポリ−α−オレフィン(APAO)を含む群からの不飽和モノマーのホモポリマー又はコポリマー、
溶媒、
無機フィラー及び有機フィラー、特には、任意に脂肪酸で被覆された重質又は軽質炭酸カルシウム、特にはステアレート、重晶石(硫酸バリウム)、タルク、粉末石英、ケイ砂、ドロマイト、ウォラストナイト、カオリン、マイカ、酸化アルミニウム、シリカ、特には熱分解プロセスによる高分散シリカ、セメント、石膏、フライアッシュ、カーボンブラック、特には工業的に製造されたカーボンブラック(以下「カーボンブラック」と呼ぶ)、グラファイト、金属粉末、例えば、粉末のアルミニウム、銅、鉄、亜鉛、銀又は鋼、粉末のPVC又は中空ビーズ、
繊維、例えば、ポリエチレン繊維、
色素、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛又は酸化鉄、
保護アミノ基の加水分解を加速する触媒、特には酸、特には、安息香酸、サリチル酸又は2−ニトロ安息香酸等の有機カルボン酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物及びヘキサヒドロメチルフタル酸無水物等の有機カルボン酸無水物、有機カルボン酸のシリルエステル、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸又は4−ドデシルベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸、スルホン酸エステル、他の有機酸若しくは無機酸、又は上述の酸及び酸エステルの混合物、
イソシアネート基との反応を加速する追加の触媒、特には、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジクロリド、ジブチルスズジアセチルアセトネート及びジオクチルスズジラウレート等の有機スズ化合物;亜鉛、マンガン、鉄、クロム、コバルト、銅、ニッケル、モリブデン、鉛、カドミウム、水銀、アンチモン、バナジウム、チタン及びカリウムの化合物、特には、亜鉛(II)−アセテート、亜鉛(II)−2−エチルヘキサノエート、亜鉛(II)−ラウレート、亜鉛(II)−アセチルアセトネート、鉄(III)−2−エチルヘキサノエート、コバルト(II)−2−エチルヘキサノエート、銅(II)−2−エチルヘキサノエート、ニッケル(II)−ナフテネート、乳酸アルミニウム、オレイン酸アルミニウム、ジイソプロポキシチタンビス−(エチルアセトアセテート)及び酢酸カリウム;第三級アミノ基含有化合物、特には、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、N−エチル−ジイソプロピルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−アルキレンジアミン、ペンタメチル−アルキレントリアミン及びより高級なそれらの同族体、ビス−(N,N−ジエチルアミノエチル)アジペート、トリス−(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、N−アルキルモルホリン、N,N’−ジメチルピペラジン;4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルイミダゾール、N−ビニルイミダゾール又は1,2−ジメチルイミダゾール等の芳香族窒素化合物;水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム又はアルコキシル化第三級アミン等の有機アンモニウム化合物;既知の金属又はアミン触媒の改質である、いわゆる「遅効作用」触媒;並びに、言及される化合物の組合せ、特には金属化合物と第三級アミンとの組合せ、
レオロジー改質剤、特には増粘剤又はチキソトロピー剤、例えば、ベントナイト、ヒマシ油の誘導体、硬化ヒマシ油、ポリアミド、ポリアミドワックス、ポリウレタン、尿素化合物、焼成シリカ、セルロースエーテル及び疎水性改質ポリオキシエチレン等のフィロシリケート、
乾燥剤、例えば分子篩、酸化カルシウム、p−トシルイソシアネート、モノマーのジイソシアネート等の高反応性イソシアネート、Incozol(商標)2(Incorezによる)等のモノ−オキサゾリジン、オルトギ酸エステル、テトラエトキシシラン等のアルコキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のオルガノアルコキシシラン、
接着促進剤、例えば、アミノシラン、メルカプトシラン、エポキシシラン、ビニルシラン、(メタ)アクリルシラン、イソシアナトシラン、カルバメートシラン(carbamatosilanes)、アルキルシラン、S−(アルキルカルボニル)メルカプトシラン及びアルジミノシラン等のオルガノアルコキシシラン、並びにこれらのシランのオリゴマー形態、特には、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−N’−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、又はメトキシ基に代えてエトキシ基を有する対応するオルガノシラン、
酸化、熱、光及びUV照射に対する安定化剤、
難燃物質、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、リン酸エステル、
界面活性物質、特には湿潤剤、レベリング剤、脱気剤(deaerating agents)又は消泡剤、
殺生物剤、例えば、殺藻剤、殺真菌剤又は真菌増殖抑制物質。
上記組成物の追加の成分を使用する場合、これらが上記組成物の保存安定性を大きく妨げないことを確認するのが有利である。かかる物質をイソシアネートと共に保存する場合、これは、追加の成分が水を全く含有してはならないか、又は多くても微量でなければならないことを意味する。或る特定の成分を上記組成物に混ぜ込む前に、化学的又は物理的に乾燥することが好都合な場合がある。
上記組成物は、上述の少なくとも1種の酸、特にはサリチル酸を含有することが好ましい。上記酸は、触媒Kと同じ剤に存在しないことが好ましい。
好ましい組成物は、第1剤の成分として水と少なくとも1種の酸とを更に含有し、触媒Kは第2剤の成分である。
上記組成物の第1剤及び第2剤は、有利には、混合された組成物においてイソシアネート基の数と、ブロック化アミノ基を含むイソシアネートに対して反応性の基の数との比率が、硬化前におよそ2〜0.8、好ましくは1.4〜0.9.とりわけ好ましくは1.25〜1、特には1.1〜1の範囲にあるように配合される。これに関して、オキサゾリジノ基は、イソシアネート基に対して反応性の2つの基として数えられる。
上記2剤は、互いに分離されて生成され、少なくとも第2剤については、防湿下で生成される。上記剤は、典型的には個別の容器に保存される。上記組成物の追加の成分は、第1剤又は第2剤の成分として存在してもよく、イソシアネート基に対して反応性の追加の成分が第1剤の成分であることが好ましい。各剤の保存に適した容器は、特には、ドラム、ブリキのペール缶(hobbock)、袋、バケツ、キャニスタ、カートリッジ又は管である。上記剤は保存に適しており、言い換えれば、使用前に、それらの使用に適切な程度まで各特性を変化せずに数か月から1年、又はそれ以上に亘り保存することができる。
使用前に、2つの剤を別々に保存し、使用の際又は使用の直前にのみそれらを混合する。上記剤は、有利には2つの分離されたチャンバからなるパッケージに存在する。
典型的には、2つの剤を、静的混合機を使用して又は動的混合機を用いて混合する。混合の間、2つの剤が可能な限り均一に混合されるようにする。2つの剤が十分に混合されないと、有利な混合比率からの局所的な偏りが生じ、機械特性の劣化をもたらす可能性がある。
好ましい実施形態では、第2剤のイソシアネートは遊離型で存在する。かかる組成物の使用のため、2つの剤を塗布の直前又は塗布の際に互いに混合する。2つの剤の混合比率は、イソシアネート基及びイソシアネートに対して反応性の基が上述のような好適な比率で存在するように選択されることが好ましい。重量部による第1剤及び第2剤の混合比率は、典型的には1:10〜10:1の範囲である。混合は、連続して行われてもよく、又はバッチ法で行われてもよい。このプロセスでは、例えば、基体との接着の形成が遅延する又は不完全であるという問題を引き起こす可能性があることから、上記剤の混合と塗布との間に過剰に長い時間が経過しないようにすることが有利である。混合は、特には、周囲温度又は昇温状態、特には15℃〜40℃の範囲の温度で行われる。
第1剤と第2剤の遊離イソシアネート基とが接触すると、化学反応により硬化が開始する。特には、以下のプロセス、すなわち、ヒドロキシル基と遊離イソシアネート基との適度な速度での反応が起こる。水の存在下で加水分解によって、ブロック化アミンZのブロック化アミノ基がイソシアネート基と反応する。この反応は、組成物中の利用可能な水によって更に影響を受ける。加水分解に必要な水は、混合された組成物中に既に存在するか、又は例えば湿気の形で外部から組成物中へと浸透し得るかのいずれかである。イソシアネート基は加水分解性のアルジミノ基又はオキサゾリジノ基と反応し、ケトン又は特にはアルデヒドを遊離させる。カルボニル基に加えてケトン又はアルデヒドがイソシアネート基に対して反応性の基、例えば1又はいくつかのヒドロキシル基を含有する場合、これらは、存在するイソシアネート基と同様に反応する。上記組成物中の過剰なイソシアネート基は、存在する水分と反応する。これらの反応の結果、上記組成物は硬化して固形物質を形成する。このプロセスは、架橋としても知られる。放出されたアルデヒド又はケトンは、それらの揮発性及び一般的な周囲条件に応じて、硬化中の若しくは硬化した組成物から拡散するか、又は硬化した組成物中に残留することができる。
別の実施形態では、第2剤のイソシアネートは遊離型で存在しないが、室温で固体の表面不活性化ポリイソシアネートとして存在する。この場合、混合された組成物が過剰な熱の影響から保護されている限り、2つの剤の混合後に硬化が起きることはない。この混合状態で、上記組成物を使用のため、特に80℃を超える温度まで最終的に加熱し、イソシアネート基を活性化するまで長期に亘って保存することができる。熱と接触していない混合された組成物を、好適な容器、特には、ドラム、ブリキのペール缶、袋、バケツ、キャニスタ、カートリッジ又は管に保存することができる。その後、上記組成物を塗布し、最終的に熱を加えることにより硬化することができる。しかしながら、上記組成物を混合のすぐ後に塗布し、後に熱を加えることにより硬化することもできる。或いは、混合中であっても硬化が起こる程度まで加熱することができる。
したがって、本発明の更なる目的は、本明細書に記載される組成物の硬化により得られる硬化した組成物である。
少なくとも1つの基体上に組成物を塗布する。以下の基体が特に好適である:
ガラス、ガラスセラミック、コンクリート、モルタル、レンガ、タイル、石膏及び御影石又は大理石等の天然石;
金属及び合金、例えばアルミニウム、鉄、鋼鉄及び非鉄金属、並びに表面処理した金属及び合金、例えば亜鉛めっき又はクロムめっき金属;
樹脂、例えばフェノール、メラミン、又はエポキシ樹脂を含む、革、布地、紙、木材、樹脂−繊維素材布地複合材料、及びその他のいわゆるポリマー複合材料;
プラスチック、例えばポリ塩化ビニル(硬質及び軟質PVC)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン(PUR)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリオレフィン(PO)、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)、エチレン/プロピレンコポリマー(EPM)及びエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー(EPDM)、ここで、プラスチックは、プラズマ、コロナ又はフレームにより表面処理され得ることが好ましい;
繊維強化プラスチック、例えば炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)及びシート成形コンパウンド(SMC);
被覆基材、例えば粉体被覆金属又は合金;
塗料及びラッカー、特に、自動車上塗り塗料。
必要に応じて、組成物を塗布する前に上記基体を前処理することができる。かかる前処理は、特には、物理的及び/又は化学的なクリーニング方法、例えば、加工の間に生じた埃を有利に吸引する、研磨、サンドブラスト、ショットブラスト、ブラッシング等を含み、また、クリーナー若しくは溶媒による更なる処理、又は接着促進剤、接着促進剤溶液若しくは下塗り塗料の塗布を含む。
上記組成物は、特には、弾性特性及び或る特定の強度が必要とされる適用に対する接着剤、シーラント、コーティング又はポッティング化合物として有利に使用できる。上記組成物は、組立産業及び製造産業並びに特に、寄木張り(parquet)接着、取付け部品の接着、キャビティーシーリング、取付け(mounting)、車両本体の接着、フロントガラス接着、連結部のシーリング、シームシーリング、固定(anchoring)、保護コーティングとしての床の被覆、パイプコーティング又は下塗り塗料用の自動車両組立産業における付着、防水及びコーティング用途に特に用いることができる。
上記組成物の使用は、硬化した組成物を含有する物品をもたらす。
この物品は、特には構造物、特には地上構造物若しくは地下構造物、又は生産財若しくは消費財の品目、特には窓、家庭用機器、風力発電所の回転翼の羽根又は輸送手段、特には乗り物、好ましくは自動車、バス、トラック、電車若しくは船、並びに飛行機若しくはヘリコプター、又はかかる物品に取り付けられた部品、若しくは家具、織物若しくは包装産業に由来する物品である。
記載される2剤型組成物は、有利な特性を特徴とする。記載される2剤型組成物は、容易に塗布できるように、比較的長いオープンタイムを有する。その後、迅速に、大部分は気泡を伴うことなく、硬化が行われ、使用される開始材料に応じて高い初期強度及び最終強度を生じる。最終強度は、ブロック化アミンZ及び触媒Kの組合せによりとりわけ高い。これは、ブロック化アミンZが基づくアミンが硬化中に硬化したポリマーへと良好に取り込まれることを示す。ポリオール及びブロック化アミンの両方を含有する組成物について、これは決して自明ではない。特に、第三級アミン、ジアルキルスズ(IV)化合物、スズ(II)化合物、亜鉛(II)化合物又はチタン(IV)化合物等の従来技術による他の通例の触媒により、ブロック化アミンZ及びポリオールの組合せの硬化は、著しく妨げられ、達成される強度は、ブロック化アミンZを含まないものよりも著しく低いことが多い。時には、湿潤条件下での硬化の間、組成物の起泡点(point of foaming)にまで達する気泡が発生する。
記載される組成物は、特には、弾性又は構造接着継手用の接着剤として、例えば、自動車構造における、特には、プラスチックカバー、ガーニッシュモールディング、フランジ、バンパー、運転台又は車両のラッカー塗装ボディに貼り付けられた他の部品等の部品の貼り付け用、又はフロントガラスをボディに張り合わせるための接着剤として使用され得る。
本発明の更なる態様は、第1基体を第2基体と接着する方法に関する。前記接着剤は、第1基体と第2基体とを接着する方法であって、
前記に記載の2つの剤を混合する工程と、
前記混合した接着剤を接着させる基体表面の少なくとも一方に塗布する工程と、
接着させる前記基体をオープンタイム内に置く工程と、
前記接着剤を硬化する工程と、
を含む、第1基体と第2基体とを接着する方法に使用できる。
このプロセスにおいて、2つの基体は同じ材料からなってもよく、又は異なる材料からなってもよい。
この記載される接着方法は、圧力嵌めによって接着剤が2つの基体を共に結合している物品を生じる。
この物品は、特には、土木構造物、例えば、橋、工業製品又は消費財、特には、窓、風力発電所用の回転翼の羽根、又は輸送手段、特には乗り物、好ましくは自動車、バス、トラック、電車若しくは船、並びに飛行機若しくはヘリコプター、又はかかる物品の取り付け部分である。
本発明の更なる目的は、上記の接着方法により得られる物品である。
以下に、記載される本発明を更に詳細に説明することを意図して例示的実施形態を提供する。当然、本発明は、記載されるこれらの例示的実施形態に限定されない。
「標準的な気候」は、温度23±1℃及び相対湿度50±5%と定義される。
1.使用した物質:
Figure 2015534590
Figure 2015534590
アルデヒド1を欧州特許出願公開第2030965号の実施例2に記載されるように生成した。アルデヒド1は、主に、3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ−2,2−ジメチルプロパナールを含有するものであった。
1.25gのBi−6及び3.27のジイソデシルフタレート中の0.44gの8−ヒドロキシ−キノリンの溶液を混合し、80℃に2時間撹拌しながら加熱した後、冷却することによりBi−4を生成した。
7.75gのBi−6及び2.85gのN,N−ジエチル−3−オキソブタンアミドを混合し、80℃に2時間撹拌しながら加熱した後、冷却することによりBi−5を生成した。
イソプロパノール中70%のジルコニウム(IV)−テトラキス(イソプロポキシド)9.36g及び17.94gの1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオンを混合し、25℃で2時間撹拌し、その後、真空下で揮発性成分を除去し、最後に得られた固体を40gのテトラエチレングリコールジメチルエーテル及び40gのアセチルアセトンの混合物中に溶解することによりZr−2を生成した。
真空混合機に3000gのジイソデシルフタレート及び480gの4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(デスモダル44 MC L、Bayer)を入れ、穏やかに加熱した後、十分に混合撹拌し、270gのモノブチルアミン中にゆっくりと滴下することにより、チキソトロピー(thixotropizing)ペーストを生成した。その生成されたペーストを真空下で冷却しながら更なる時間撹拌した。
1300gのポリオキシプロピレン−ジオール(アクレーム(Acclaim)(登録商標)4200 N、Bayer;OH価28.5mg KOH/g)、2600gのポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−トリオール(カラドール(Caradol)(登録商標)MD34−02、Shell;OH価35.0mg KOH/g)、600gの4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(デスモダル44 MC L、Bayer)及び500gのジイソデシルフタレートを既知の方法により80℃で反応させ、遊離イソシアネート基含有量2.05wt−%のNCO終端ポリウレタンポリマーを形成することによりポリマー1を生成した。
2.ポリウレタン組成物の生成
各組成物について、示される量(重量部)で表1〜表8に明示される第1剤(「剤1」)の成分を遠心混合機(SpeedMixer(商標)DAC 150、FlackTek Inc.)を使用して防湿しながら均質なペーストへと加工し、保存した。表1〜表8に示される第2剤(「剤2」)の成分を、その後、同じように加工し、保存した。その後、2つの剤を、遠心混合機を使用して防湿しながら均質なペーストへと加工し、その後すぐにこのペーストを以下の通り試験した。
オープンタイムに関する基準として、粘着性を伴わない時間(「不粘着時間」)を求めた。この目的のため、数グラムの組成物をおよそ2mmの厚さの層で厚紙に塗布し、標準的な気候条件のもと、組成物の表面をLDPE製のピペットでごく軽くたたいた場合にピペットに最初に残留物が残らなくなる時までの時間を求めた。
機械特性の決定のため、上記組成物をPTFF被覆箔にキャストするか、押し付けて2mmの厚みのフィルムを形成し、上記組成物がセルフレベリングでない場合は、このフィルムを標準的な気候で7日間保存し、バーの長さ30mm及びバーの幅4mmの長さ75mmのダンベル型をいくつか上記フィルムから型抜きし、牽引速度200mm/分でDIN EN 53504に従って引張強度(破断強度)、破断伸び及び弾性率(0.5%〜50%の伸長における)について試験した。この試験では、弾性率及び引張強度の値は、組成物の強度に関する基準として求めた。
気泡形成を同じフィルム上で目視により判断した。
「mEq Bi/Eq NCO」及び「mEq Zr/Eq NCO」の用語は、その組成物中のNCO当量の数に対するビスマス又はジルコニウムの数のミリ当量の比率を示すために使用した。
結果を表1〜8に提示する。
組成物Z-1〜Z−34は、本発明による実施例である。組成物Ref−1〜Ref−22は比較例である。
Figure 2015534590
Figure 2015534590
Figure 2015534590
Figure 2015534590
Figure 2015534590
従来のスズ触媒DBTDLと比較して、ジケチミンKet−1については、ビスマス触媒及びジルコニウム触媒によって強度の増加は達成されなかったことが比較組成物Ref−12〜Ref−14から明らかである。
Figure 2015534590
Figure 2015534590
組成物Z−29及びZ−30は、とりわけ構造用接着剤として適している。組成物Z−29及びZ−30は、混合直後に安定であり、硬化した場合に良好な弾性を伴って非常に高い強度を有する。
Figure 2015534590
組成物Z−31〜Z−34及びRef−19〜Ref−22に使用されるブロック化アミンAld−5又はAld−6は、加水分解中に2つのOH基を含有するアルデヒドを放出し、存在するイソシアネート基との反応による上記組成物の硬化の間、ポリマー中に取り込まれ得る。
3.熱硬化型組成物の生成
各組成物について、第1剤(「剤−1」)の示される量(重量部)で表9に明示される成分を遠心混合機(SpeedMixer(商標)DAC 150、FlackTek Inc.)を使用して、防湿しながら均質なペーストへと加工し、保存した。表9に明示される第2剤(「剤2」)の成分を同じように加工し、保存した。その後、2つの剤を、遠心混合機を使用して防湿しながら均質なペーストへと加工し、防湿しながら保存した。
硬化及び機械特性の決定のため、上記組成物を加熱可能なプレスにおいてPTFE被覆箔に押し付けて厚さ2mmのフィルムを形成し、140℃で5分間加熱して保存するか、又は標準的な気候のもとで1時間冷却させた。その後、ポリウレタン組成物について記載されるように、引張強度(破断強度)、破断伸び及びE率(0.5%〜5%の伸長において)を試験した。
上記組成物中のNCO当量の数に対するビスマスのミリ当量の数の比率は、「mEq Bi/Eq NCO」と示される。
結果を表9に提示する。
Figure 2015534590

Claims (16)

  1. 第1剤及び第2剤からなる組成物であって、
    前記第1剤が少なくとも1種のポリオールを含有し、
    前記第2剤が少なくとも1種のポリイソシアネートを含有し、
    また、前記組成物が、オキサゾリジノ基又はアルジミノ基と、オキサゾリジノ基、アルジミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、第一級アミノ基、第二級アミノ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1種の追加の反応性基とを有する、少なくとも1種のブロック化アミンを更に含有し、
    前記組成物が、ビスマス(III)化合物及びジルコニウム(IV)化合物からなる群から選択される少なくとも1種の触媒を更に含む、
    第1剤及び第2剤からなる組成物。
  2. 前記ポリオールがポリエーテルポリオールであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリオールが第一級ヒドロキシル基を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記ポリイソシアネートが、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニル−メタンジイソシアネート及びこれらの異性体の任意の混合物、2,4−及び2,6−トルイレンジイソシアネート及びこれらの異性体の任意の混合物、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート及び1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン、言及される前記イソシアネートのオリゴマー、ポリマー及び誘導体、及び言及される前記イソシアネートに基づくイソシアネート基を含有するポリウレタンポリマー、並びにそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記ブロック化アミンが、少なくとも1つのアルジミノ基を有し、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、1,3−ペンタン−ジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレン−ジアミン、1,3−ビス−(アミノメチル)ベンゼン、1,3−ビス−(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス−(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,2−、1,3−及び1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4−アミノメチル−1,8−オクタンジアミン、2つ又は3つのアミノ基を有し、最大600g/molの分子量であるポリオキシアルキレン−ポリアミン、1,3−及び1,4−フェニレンジアミン、2,4−及び2,6−トルイレンジアミン、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、5−アミノ−1−ペンタノール、6−アミノ−1−ヘキサノール、4−(2−アミノエチル)−2−ヒドロキシエチルベンゼン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、トリエチレングリコール−モノアミン、3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)プロピルアミン、3−(2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ)プロピルアミン及び3−(6−ヒドロキシ−ヘキシルオキシ)プロピルアミン、N−メチル−1,2−エタンジアミン、N−エチル−1,2−エタンジアミン、N−シクロヘキシル−1,2−エタンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−エチル−1,3−プロパンジアミン、N−ブチル−1,3−プロパンジアミン、N−シクロヘキシル−1,3−プロパンジアミン、4−アミノメチル−ピペリジン、3−(4−アミノブチル)ピペリジン、N−ココアルキル−1,3−プロパンジアミン、N−オレイル−1,3−プロパンジアミン、N−ソヤアルキル−1,3−プロパンジアミン並びにN−タロウアルキル−1,3−プロパンジアミンからなる群から選択されるアミンをベースとすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ブロック化アミンが、互変異性化によってエナミノ基に変換され得ない少なくとも1種のアルジミノ基を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記アルジミノ基上の前記ブロック化アミンが、フェニル、2,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチル−3−フェニルプロピル、2,2−ジメチル−3−アセトキシプロピル、2,2−ジメチル−3−イソブチルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ベンゾイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプリロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−カプリノイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ラウロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ミリストイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−パルミトイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ステアロイルオキシプロピル、2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノプロピル、2,2−ジメチル−3−ジエチルアミノプロピル、2,2−ジメチル−3−ジブチルアミノプロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ピロリジノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ピペリジノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−モルホリノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(2,6−ジメチル)モルホリノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(4−メチルピペラジノ))プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−(4−エチルピペラジノ))プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ベンジルメチルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−ベンジルイソプロピルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−(N−メチルシクロヘキシルアミノ)プロピル、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−メトキシエチル)アミノ−プロピル、2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−プロピル及び2,2−ジメチル−3−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ−プロピルからなる群から選択されるラジカルを有することを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記触媒が、アルコレート、カルボキシレート、1,3−ジケトネート、1,3−ケトエステレート、オキシネート及び1,3−ケトアミデートからなる群から選択される少なくとも1種の配位子を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記触媒が、1,3−ジケトネート、1,3−ケトエステレート、オキシネート及び1,3−ケトアミデートからなる群から選択される少なくとも1種の配位子を有することを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記触媒がジルコニウム(IV)錯体であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記ジルコニウム(IV)錯体が、ジルコニウム(IV)−テトラキス(アセテート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(オクタノエート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(2−エチルヘキサノエート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(ネオデカノエート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(アセチルアセトネート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(1,3−ジフェニルプロパン−1,3−ジオネート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウム(IV)−テトラキス(N,N−ジエチル−3−オキソ−ブタンアミデート)及びこれらの該配位子とは別の配位子とのジルコニウム(IV)錯体からなる群から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記第1剤の成分として、2つの第一級ヒドロキシル基を有し、60g/mol〜150g/molの範囲の分子量を有する少なくとも1種のジオールを更に含有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記ブロック化アミンが、前記ポリオール及び前記組成物中に存在し得る追加のアルコールのOH基の数に対するブロック化アミノ基を含むその反応性基の数が、0.01〜10の範囲にあるような量で前記組成物中に存在することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記第1剤の成分として、水又は水を生成する物質を更に含有することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 第1基体と第2基体とを接着する方法であって、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物の2つの剤を混合する工程と、
    前記混合した組成物を接着させる基体表面の少なくとも一方に塗布する工程と、
    合わせる前記基体をオープンタイム内に置く工程と、
    前記組成物を硬化する工程と、
    を含む、第1基体と第2基体とを接着する方法。
  16. 請求項15に記載される接着方法により得られる物品。
JP2015530415A 2012-09-11 2013-09-06 2剤型ポリウレタン組成物 Pending JP2015534590A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12183891.6 2012-09-11
EP12183891.6A EP2706073A1 (de) 2012-09-11 2012-09-11 Zweikomponentige Polyurethanzusammensetzung
PCT/EP2013/068490 WO2014040922A1 (de) 2012-09-11 2013-09-06 Zweikomponentige polyurethanzusammensetzung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015534590A true JP2015534590A (ja) 2015-12-03

Family

ID=46826344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530415A Pending JP2015534590A (ja) 2012-09-11 2013-09-06 2剤型ポリウレタン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150259465A1 (ja)
EP (2) EP2706073A1 (ja)
JP (1) JP2015534590A (ja)
CN (1) CN104640894B (ja)
IN (1) IN2015MN00432A (ja)
WO (1) WO2014040922A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031314A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Ihiエアロスペース 固体ロケットモータ及びその製造方法
KR20190106367A (ko) * 2018-03-09 2019-09-18 에스케이씨 주식회사 포팅재용 조성물
KR20190108807A (ko) * 2018-03-15 2019-09-25 에스케이씨 주식회사 포팅재용 조성물
WO2020031520A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 第一工業製薬株式会社 2液硬化型接着剤
JP2020525561A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 調節可能なポットライフを有する2成分ポリウレタン組成物
WO2020184505A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日東化成株式会社 粉体塗料組成物、該組成物用触媒
US11091672B2 (en) 2016-11-04 2021-08-17 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing pressure-sensitive adhesive film
JP7461297B2 (ja) 2018-03-07 2024-04-03 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 接着剤組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014028436A2 (pt) * 2012-05-15 2017-06-27 3M Innovative Properties Co revestimentos protetores à base de poliuretano para lâminas de rotor
JP6509492B2 (ja) * 2014-02-28 2019-05-08 ヘンケルジャパン株式会社 灯具用湿気硬化型ホットメルト接着剤
US9682886B1 (en) * 2014-06-17 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Ink coating application system and method
AU2015288177A1 (en) * 2014-07-11 2017-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Polymeric feed-thru for chronic implantable devices
US10590318B2 (en) * 2014-11-26 2020-03-17 Elantas Pdg, Inc. Multi-part polyurethane compositions, articles thereof, and method of making
ITUB20150557A1 (it) * 2015-03-12 2016-09-12 Novamont Spa Composizione legante e suo impiego in processi di produzione di pannelli in fibra di legno.
BR112017026296B1 (pt) * 2015-06-18 2022-10-11 Dow Global Technologies Llc Composição adesiva de poliuretano de dois componentes, adesivo curado e método de ligação de dois substratos
WO2017025424A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Basf Coatings Gmbh Beschichtungsmittelsystem basierend auf bi-katalysatoren und aromatischen carbonsäuren
US11161930B2 (en) 2015-12-21 2021-11-02 Sika Technology Ag Two component polyurethane composition
EP3279231A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-07 Sika Technology AG Zweikomponentiger polyurethanklebstoff mit weitgehend temperaturabhängigen mechanischen eigenschaften und hoher festigkeit
EP3336114A1 (en) 2016-12-15 2018-06-20 Sika Technology Ag Two-component polyurethane sealant for application at low temperature
TWI627250B (zh) * 2017-01-04 2018-06-21 台虹科技股份有限公司 黏著劑組成物及其應用
WO2019014593A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Dow Global Technologies Llc ORGANOZINCIC CO-CATALYSTS FOR ENHANCED LATENCY IN POLYURETHANE CURING
MX2020000989A (es) * 2017-07-25 2020-07-13 Basf Coatings Gmbh Composiciones de materiales de recubrimiento de dos componentes para recubrir materiales de plastico reforzados con fibras.
CA3074482A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Henkel IP & Holding GmbH Solvent free liquid moisture curable polyurethane compositions with long open times and fast cure rates
CN107722235B (zh) * 2017-09-28 2020-04-24 西安天元化工有限责任公司 一种低voc聚氨酯树脂
JP6973747B2 (ja) * 2017-10-11 2021-12-01 株式会社ブリヂストン 止水材
JP7028401B2 (ja) * 2018-02-23 2022-03-02 日清紡ケミカル株式会社 水性カルボジイミド含有液の製造方法
EP3533530A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-04 Henkel AG & Co. KGaA Process for the production of composite materials at low temperatures
US11814552B2 (en) * 2018-03-19 2023-11-14 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Latent two-part polyurethane adhesives
US20220025101A1 (en) * 2018-12-21 2022-01-27 Sika Technology Ag Two-component polyurethane casting compound with adjustable pot life
CN110093099B (zh) * 2019-03-25 2022-01-04 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种飞机有机玻璃用聚氨酯涂层及其制备方法
EP3962980A4 (en) * 2019-06-13 2022-07-06 Luxcreo (Beijing) Inc. RESIN MATERIALS FOR MAKING THREE-DIMENSIONAL OBJECTS AND METHOD OF USING THEM
US11713395B2 (en) 2019-06-13 2023-08-01 Luxcreo (Beijing) Inc. Resin materials for making three-dimensional objects and methods of using the same
CN114302927A (zh) * 2019-08-23 2022-04-08 巴斯夫涂料有限公司 包含含巯基化合物的涂料体系
DE102019123372A1 (de) 2019-08-30 2021-03-04 Bindur Gmbh Warmhärtender Formstoff zur Herstellung von Kernen und Formen im Sandformverfahren
DE102019123374A1 (de) 2019-08-30 2021-03-04 Bindur Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kernen und Formen im Sandformverfahren
CN111470946B (zh) * 2020-04-30 2022-04-05 苏州立新制药有限公司 瑞德西韦中间体2-乙基-1-丁醇的制备方法
CN111995979B (zh) * 2020-09-02 2022-08-05 佛山金戈新材料股份有限公司 一种室温快固的聚氨酯导热结构胶
CN116323740A (zh) * 2020-10-14 2023-06-23 Ddp特种电子材料美国有限责任公司 单组分聚氨酯粘合剂
CN112341925B (zh) * 2020-12-01 2022-05-20 远大洪雨(唐山)防水材料有限公司 一种抗流挂无溶剂型单组分聚氨酯防水涂料及制备方法
CN113355043B (zh) * 2021-06-24 2022-09-30 浙江华峰合成树脂有限公司 一种热活化聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN115521430B (zh) * 2021-09-24 2023-10-13 苏州瑞济诺医疗科技有限责任公司 一种有机金属催化剂、可降解生物材料的制备方法及应用
CA3230263A1 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Burkhard Walther Isocyanate curing with bound water
CN114891473A (zh) * 2022-06-15 2022-08-12 顶立新材料科技股份有限公司 一种结构集成材用可降解单组份聚氨酯结构胶及制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513205A (ja) * 1995-01-13 1998-12-15 エセックス・スペシャリティ・プロダクツ・インコーポレーテッド 二液型の湿分硬化可能なポリウレタン接着剤
JP2007197507A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及び非発泡ポリウレタン樹脂の製造方法
JP2007211142A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sika Technology Ag 一液型熱硬化性組成物
JP2008013695A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウレタンプレポリマー組成物
JP2010522790A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 シーカ・テクノロジー・アーゲー 不斉ジアルジミン含有ポリウレタン組成物
JP2010530917A (ja) * 2007-06-18 2010-09-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ポリウレタン製造用の水に安定な触媒
JP2010222439A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Cemedine Co Ltd 2液硬化型ポリウレタン組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4006537A1 (de) 1990-03-02 1991-09-05 Basf Ag Zweikomponentenklebstoffe auf polyisocyanat-polyazomethinbasis und ihre verwendung
WO2003062294A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Rhodia Inc. Polyurethane coating compositions
EP1967510A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-10 Sika Technology AG Dialdimin, Dialdimin enthaltende Emulsion, sowie zweikomponentige Polyurethanzusammensetzung und deren Verwendungen
CN101376685B (zh) * 2007-08-30 2012-05-02 大日本油墨化学工业株式会社 二液固化型氨基甲酸酯组合物和防水结构体的施工方法
EP2030967A1 (de) * 2007-08-31 2009-03-04 Sika Technology AG Hydroxylgruppen aufweisende Aldimine und Aldimin enthaltende Zusammensetzungen
EP2030965A1 (de) 2007-08-31 2009-03-04 Sika Technology AG Hydroxylgruppen aufweisende Aldehyde
EP2220034B1 (de) * 2007-11-13 2015-12-23 Sika Technology AG Aromatische aldimine und aldimin enthaltende polyurethanzusammensetzungen
US7939598B2 (en) * 2007-12-12 2011-05-10 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanate mixtures comprising cycloaliphatic structural elements
EP2072551A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Sika Technology AG Aldimin enthaltende Primerzusammensetzung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513205A (ja) * 1995-01-13 1998-12-15 エセックス・スペシャリティ・プロダクツ・インコーポレーテッド 二液型の湿分硬化可能なポリウレタン接着剤
JP2007197507A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及び非発泡ポリウレタン樹脂の製造方法
JP2007211142A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sika Technology Ag 一液型熱硬化性組成物
JP2008013695A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ウレタンプレポリマー組成物
JP2010522790A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 シーカ・テクノロジー・アーゲー 不斉ジアルジミン含有ポリウレタン組成物
JP2010530917A (ja) * 2007-06-18 2010-09-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ポリウレタン製造用の水に安定な触媒
JP2010222439A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Cemedine Co Ltd 2液硬化型ポリウレタン組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031314A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社Ihiエアロスペース 固体ロケットモータ及びその製造方法
US11091672B2 (en) 2016-11-04 2021-08-17 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing pressure-sensitive adhesive film
JP2020525561A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 調節可能なポットライフを有する2成分ポリウレタン組成物
JP7247115B2 (ja) 2017-06-30 2023-03-28 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 調節可能なポットライフを有する2成分ポリウレタン組成物
US11407893B2 (en) 2017-06-30 2022-08-09 Sika Technology Ag Two-component polyurethane composition with adjustable pot life
JP7461297B2 (ja) 2018-03-07 2024-04-03 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 接着剤組成物
KR20190106367A (ko) * 2018-03-09 2019-09-18 에스케이씨 주식회사 포팅재용 조성물
KR102027574B1 (ko) * 2018-03-09 2019-10-01 에스케이씨 주식회사 포팅재용 조성물
KR20190108807A (ko) * 2018-03-15 2019-09-25 에스케이씨 주식회사 포팅재용 조성물
KR102027489B1 (ko) * 2018-03-15 2019-10-01 에스케이씨 주식회사 포팅재용 조성물
JP2020023602A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 第一工業製薬株式会社 2液硬化型接着剤
WO2020031520A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 第一工業製薬株式会社 2液硬化型接着剤
JP2020147703A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日東化成株式会社 粉体塗料組成物、該組成物用触媒
WO2020184505A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日東化成株式会社 粉体塗料組成物、該組成物用触媒
JP7292708B2 (ja) 2019-03-14 2023-06-19 日東化成株式会社 粉体塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014040922A1 (de) 2014-03-20
EP2706073A1 (de) 2014-03-12
US20150259465A1 (en) 2015-09-17
EP2895517B1 (de) 2020-12-16
EP2895517A1 (de) 2015-07-22
IN2015MN00432A (ja) 2015-09-04
CN104640894A (zh) 2015-05-20
CN104640894B (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015534590A (ja) 2剤型ポリウレタン組成物
JP6322196B2 (ja) 低ガラス転移温度を有する構造用ポリウレタン接着剤
RU2410399C2 (ru) Влагоотверждаемые полиуретановые композиции, включающие альдиминсодержащие соединения
JP4818850B2 (ja) イソシアネート基を含有する付加化合物及び塗装される被着物に効果的に接着する組成物
JP6158824B2 (ja) ポリウレタン組成物のための触媒としての金属錯体化合物
JP5612587B2 (ja) α−シランを含み、アニソトロピー材料特性を有するポリウレタン組成物
JP6133783B2 (ja) 第二級アミノシラン
US9011630B2 (en) Hot curing or heat-activated composition containing a surface-deactivated polyisocyanate
JP5612593B2 (ja) ヒドロキシアルジミン含有ポリウレタン組成物
JP5693964B2 (ja) アルジミンを含むプライマー組成物
JP5351138B2 (ja) 低イソシアネートモノマー含量の、イソシアネート及びアルジミン基含有化合物
US11214706B2 (en) Polyurethane composition with low plasticiser migration
JP2011506733A (ja) 低揮発性を有する硬化性組成物
JP2011503143A (ja) 芳香族アルジミン、及びアルジミンを含有するポリウレタン組成物
CA3008952A1 (en) Polyaldimine and curable polyurethane composition
JP6880062B2 (ja) 二剤ポリウレタン組成物
KR20090027176A (ko) 전단 탄성율의 온도의존성이 매우 낮은 수분 반응성 접착 조성물
JP2015507614A (ja) ポリウレタン組成物のための触媒としての亜鉛(ii)錯体化合物
US11518736B2 (en) Blocking agent for amines, latent hardeners and polyurethane compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116