JP2015532674A - 多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜 - Google Patents

多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532674A
JP2015532674A JP2015529825A JP2015529825A JP2015532674A JP 2015532674 A JP2015532674 A JP 2015532674A JP 2015529825 A JP2015529825 A JP 2015529825A JP 2015529825 A JP2015529825 A JP 2015529825A JP 2015532674 A JP2015532674 A JP 2015532674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
weight
monomers
polymer composition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279579B2 (ja
Inventor
ハイラン・グオ
スティーヴン・ジェイ・ブロードウォーター
ベーラ・ディー・ネリアッパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2015532674A publication Critical patent/JP2015532674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279579B2 publication Critical patent/JP6279579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2435/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2435/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される88.5〜99.9重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;Tgが40℃〜110℃である最外層とを備える、多段階ポリマー組成物が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜に関する。
種々の室内用製品および室外用製品は、可とう性で透明な耐候性のプラスチック樹脂および膜が必要である。フッ素含有ポリマーまたは脂肪族熱可塑性ポリウレタン(TPU)を含む既存の市販樹脂は、このような室内用製品および室外用製品に必要とされる性能を与える。しかし、このような樹脂は、最終用途の大部分にとっては、許容できないほど高価である。例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂を含有する可塑剤およびポリエチレン樹脂のような低コストの代替樹脂が利用可能である。しかし、このような樹脂には、例えば、性能要求のすべてを満たすことができない、および/または望ましくない環境への影響といった欠点もある。
遊離ラジカル重合プロセスによって製造される既存の樹脂から作られるアクリル膜は、一般的に、特定の最終用途には硬すぎ、弾性率が高く、耐引き裂き性が悪い。現時点で利用可能な1つの市販アクリル樹脂には、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリブチルアクリレート(PBA)のブロックコポリマーが含まれ、アニオン重合プロセスによって製造される。このような市販樹脂は、優れた可とう性と耐白化性を有する。しかし、この樹脂を製造する方法は非常に高価であり、多くの用途には使えない樹脂コストとなる。
本発明は、多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜である。
一実施形態では、本発明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多い単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される93〜100重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよび組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とを備える多段階ポリマー組成物である。
本発明を示す目的のために、例示的な形態が図面に示されるが、本発明は、示されている正確な配置および手段に限定されないことが理解される。
図1は、本発明の実施例1および比較例1について、DSCによって測定された熱容量のグラフである。
本発明は、多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜である。
本明細書で使用する場合、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
本発明の多段階ポリマー組成物は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多く、99.9重量%までの単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される100重量%までの単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とを備える。
代替的な実施形態では、本発明は、さらに、1つ以上の実施形態の多段階ポリマー組成物を含む膜を提供する。
架橋したコアは、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多く、99.9重量%までの単位を含む。95〜99.9重量%のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、95重量%、95.5重量%、96重量%、96.5重量%、97重量%、975重量%、98重量%、98.5重量%、99重量%、または99.5重量%の下限から、95.3重量%、95.8重量%、96.3重量%、96.9重量%、97.5重量%、98重量%、98.7重量%、99.4重量%または99.9重量%の上限までであってもよい。例えば、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、95〜99.9重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、95〜97.5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、97.8〜99.9重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、96.5〜97.9重量%の範囲であってもよい。
架橋したコアは、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位を含む。0.1〜5重量%のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される単位の量は、0.1重量%、0.7重量%、1.2重量%、1.9重量%、2.6重量%、3.1重量%、3.7重量%、4.4重量%、または4.9重量%の下限から、0.2重量%、0.8重量%、1.4重量%、2.1重量%、2.7重量%、3.3重量%、3.8重量%、4.5重量%または5重量%の上限までであってもよい。例えば、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される単位の量は、0.1〜5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される単位の量は、0.5〜2.5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される単位の量は、1.0〜4.0重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される単位の量は、0.3〜3.5重量%の範囲であってもよい。
架橋したコアは、Tgが−85〜−10℃である。−70〜−10℃のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、架橋したコアのTgは、−85℃、−80℃、−70℃、−60℃、−50℃、−40℃、−30℃、−20℃または−15℃の下限から、−75℃、−65℃、−55℃、−45℃、−35℃、−25℃、−17℃または−10℃の上限までであってもよい。例えば、架橋したコアのTgは、−85〜−10℃の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋したコアのTgは、−60〜−40℃の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋したコアのTgは、−70〜−50℃の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋したコアのTgは、−50〜−30℃の範囲であってもよい。
中間体領域は、1つ以上の中間層を含む。1つ以上の中間層のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に開示され、本明細書に含まれる。例えば、中間体領域は、1つ、2つ、3つ、4つまたは5つの中間層を含んでいてもよい。
中間層は、それぞれ、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される100重量%までの単位を含む。100重量%までのすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、下限が、88.5重量%、89.4重量%、90.7重量%、91.8重量%、92.6重量%、93.7重量%、94重量%、94.9重量%、95.5重量%、96重量%、97.4重量%、98.1重量%、99.3重量%、99.9重量%または100重量%であってもよい。例えば、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、88.5〜100重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、90.5〜99.9重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、88.5〜94.9重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1種類以上のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される単位の量は、92.5〜96重量%の範囲であってもよい。
中間層は、それぞれ、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2つ以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位を含む。すべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に開示され、本明細書に含まれ、例えば、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される単位の量は、0重量%、0.5重量%、1重量%、1.5重量%、2重量%、2.5重量%、3重量%、3.5重量%、4重量%または4.5重量%の下限から、0.2重量%、0.7重量%、1.2重量%、1.7重量%、2.5重量%、2.7重量%、3.2重量%、3.7重量%、4.2重量%、4.7重量%または5重量%の上限であってもよい。例えば、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2つ以上の組み合わせから誘導される単位の量は、0〜5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2つ以上の組み合わせから誘導される単位の量は、0〜2.5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2つ以上の組み合わせから誘導される単位の量は、2.5〜5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2つ以上の組み合わせから誘導される単位の量は、2〜4重量%の範囲であってもよい。
中間層は、それぞれ、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位を含む。0〜2.0重量%のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位の量は、0重量%、0.2重量%、0.4重量%、0.6重量%、0.8重量%、1.0重量%、1.2重量%、1.4重量%、1.6重量%、1.8重量%または2.0重量%の下限から、0.1重量%、0.3重量%、0.5重量%、0.7重量%、0.9重量%、1.1重量%、1.3重量%、1.7重量%または1.9重量%の上限までであってもよい。例えば、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位の量は、0〜2.0重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位の量は、0.75〜2.0重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位の量は、0〜0.75重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位の量は、0.5〜1.0重量%の範囲であってもよい。
中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する。−30℃〜70℃のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、Tgは、−30℃、−20℃、−10℃、0℃、10℃、20℃、30℃、40℃、50℃、または60℃の下限から、−25℃、−15℃、−5℃、5℃、15℃、45℃または70℃の上限まで遷移してもよい。例えば、Tgは、−30〜70℃の範囲を遷移してもよく、または、代替例では、Tgは、−10〜30℃の範囲を遷移してもよく、または、代替例では、Tgは、−30〜−15℃の範囲を遷移してもよく、または、代替例では、Tgは、−25〜0℃の範囲を遷移してもよく、または、代替例では、Tgは、0〜15℃の範囲を遷移してもよく、または、代替例では、Tgは、−15〜55℃の範囲を遷移してもよく、または、代替例では、Tgは、5〜35℃の範囲を遷移してもよい。
何らかの特定の理論に束縛されないが、中間体領域を調製するために用いられる乳化重合プロセス中、モノマーの添加様式および添加時期の適切な選択によって、組成勾配が達成されると考えられる。具体的には、多段階重合プロセスを使用し、その間に、乳化重合反応器(または反応容器)にモノマーを一度にすべて加えるのではなく、段階的に加え、1つの層を隣接する層に相互浸透させ、中間体段階でTgの勾配を生じる。このような相互浸透は、図1に本発明の実施例1について示されている。
最外層は、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位を含む。98.5〜100重量%のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、98.5重量%、98.7重量%、98.9重量%、99.1重量%、99.3重量%、99.5重量%、99.7重量%または99.9重量%の下限から、98.6重量%、98.8重量%、99重量%、99.2重量%、99.4重量%、99.6重量%、99.8重量%または100重量%の上限までであってもよい。例えば、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、98.5〜100重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、98.5〜100重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、98.5〜100重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、98.5〜100重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、98.5〜99.6重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマー、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される単位の量は、96.5〜100重量%の範囲であってもよい。
最外層は、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位を0〜1.5重量%含む。0〜1.5重量%のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位の量は、0重量%、0.2重量%、0.4重量%、0.6重量%、0.8重量%、1重量%、1.2重量%または1.4重量%の下限から、0.1重量%、0.3重量%、0.5重量%、0.7重量%、0.9重量%、1.1重量%、1.3重量%または1.5重量%の上限までであってもよい。例えば、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位は、0〜1.5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位は、0〜0.75重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位は、0.75〜1.5重量%の範囲であってもよく、または、代替例では、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される単位は、0.3〜1.2重量%の範囲であってもよい。
最外層は、Tgが40℃〜110℃である。50℃〜110℃のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、最外層のTgは、40℃、43℃、45℃、50℃、60℃、70℃、80℃、90℃または100℃の下限から、55℃、65℃、75℃、85℃、95℃、105℃または110℃の上限までであってもよい。例えば、最外層のTgは、40℃〜110℃の範囲であってもよく、または、代替例では、最外層のTgは、45〜80℃の範囲であってもよく、または、代替例では、最外層のTgは、75℃〜110℃の範囲であってもよく、または、代替例では、最外層のTgは、65℃〜95℃の範囲であってもよい。
「T」は、本明細書で使用する場合、以下のようなFox式[Bulletin of the American Physical Society 1、3 ページ123(1956)]を用いて計算されたコポリマーのガラス転移温度である。
Figure 2015532674
コポリマーの場合、wおよびwは、反応容器に投入されたモノマーの重量を基準として、2種類のコモノマーの重量分率を指し、Tg(1)およびTg(2)は、ケルビン温度での上記2種類の対応するホモポリマーのガラス転移温度を指す。3種類以上のモノマーを含むポリマーの場合、さらなる用語を加える(w/Tg(n))。本発明の目的のために、ホモポリマーのガラス転移温度は、その特定のホモポリマーのTgが文献内で報告されていない場合を除き、「Polymer Handbook」、J. BrandrupおよびE.H.Immergut編集、Interscience Publishers、1966に報告された温度であり、ホモポリマーのTgが報告されていない場合には、ホモポリマーのTgは、示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
重量平均分子量(Mw)は、Polymer Laboratoriesによって供給されたEasiCal PS−2(登録商標)ポリスチレン標準を用いたサイズ排除クロマトグラフィーによって決定される。
架橋したコア、中間層および最外層で有用なアルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、アルキル基が1〜12個の炭素原子を含む直鎖および分枝鎖のアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。例示的で有用なアルキル基としては、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレートおよびイソオクチルアクリレートが挙げられる。
代替的な実施形態では、本発明は、架橋したコアのアルキル(メタ)アクリレートモノマーが、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択されることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、1つ以上の中間層に使用されるアルキル(メタ)アクリレートモノマーが、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、シクロペンチルアクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレートおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択されることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、最外層のアルキル(メタ)アクリレートが、C1−C8(メタ)アクリレート、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択されることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、スチレンモノマーを中間体および/または最外層に使用することを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、最外層に用いられるスチレンモノマーが、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択されることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、1つ以上の中間層に使用されるスチレンモノマーが、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択されることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
架橋したコアおよび中間層で有用な架橋するモノマーおよび/またはグラフト接合するモノマーとしては、例えば、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジアリルマレエート、アリルメタクリレート、ジアリルフタレートトリアリルフタレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、これらのブレンドおよびこれら2種類以上の組み合わせが挙げられる。
代替的な実施形態では、本発明は、架橋したコアの架橋するモノマーがブタンジオールジアクリレートであることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、架橋したコアのグラフト接合するモノマーがアリルメタクリレートであることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、中間層のグラフト接合するモノマーがアリルメタクリレートであることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、架橋したコアが、ブチルアクリレートおよびブチレングリコールジアクリレートモノマーの組み合わせから誘導される95重量%より多い単位と、アリルメタクリレートモノマーから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含むことを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、1つ以上の中間層が、それぞれ、ブチルアクリレートおよびメチルメタクリレートモノマーから誘導される単位を含むことを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、最外層が、ブチルアクリレートおよびメチルメタクリレートモノマーの組み合わせから誘導される95重量%より多い単位を含むことを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
代替的な実施形態では、本発明は、コア要素および隣接する中間層の要素が、乳化重合によって作られ、粒径が250nm未満のラテックス粒子を生成することを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
「粒径」は、本明細書で使用する場合、Brookhaven BI−90 Particle Sizerを用いて測定されるようなエマルション(コ)ポリマー粒子の重量平均粒径を意味する。本発明の膜を作成するために用いられるエマルションポリマーの粒径は、30〜250ナノメートルの範囲であってもよい。30〜250nmのすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に開示され、本明細書に含まれ、例えば、平均粒径は、30nm、50nm、70nm、90nm、110nm、130nm、150nm、170nm、190nm、210nmまたは230nmの下限から、30nm、60nm、80nm、100nm、120nm、140nm、160nm、180nm、200nm、220nm、240nmまたは250nmの上限までであってもよい。例えば、エマルション(コ)ポリマー粒子の重量平均粒径は、50〜200ナノメートルの範囲であってもよく、または、代替例では、60〜175、または、代替例では、90〜175ナノメートルの範囲であってもよい。
代替的な実施形態では、本発明は、最外層組成物の重量平均分子量(Mw)が100,000g/mole未満であることを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。100,000g/mole未満のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、最外層の分子量(Mw)は、上限が、100,000g/mole;80,000g/mole;60,000g/mole;40,000g/mole、20,000g/mole;または10,000g/moleであってもよい。例えば、最外層の分子量(Mw)は、20,000〜100,000g/moleの範囲であってもよく、または、代替例では、最外層の分子量(Mw)は、40,000〜80,000g/moleの範囲であってもよく、または、代替例では、最外層の分子量(Mw)は、40,000〜60,000g/moleの範囲であってもよく、または、代替例では、最外層の分子量(Mw)は、40,000〜50,000g/moleの範囲であってもよく、または、代替例では、最外層の分子量(Mw)は、20,000〜30,000g/moleの範囲であってもよい。
代替的な実施形態では、本発明は、膜が、弾性率が30,000psi以下;破壊時の伸び率が少なくとも200%といった性質の1つ以上を示すことを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。弾性率が30,000psi以下のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、弾性率は、上限が、30,000psi;25,000psi、20,000psi;19,000psi;18,000psi;または17,000psiであってもよい。例えば、膜弾性率は、18,000〜30,000psiの範囲であってもよく、または、代替例では、膜弾性率は、25,000〜30,000psiの範囲であってもよく、または、代替例では、膜弾性率は、19,500〜20,000psiの範囲であってもよい。破壊時の伸び率が少なくとも200%であるすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、破壊時の伸び率は、下限が、200%、190%、180%または170%であってもよい。一実施形態では、膜の破壊時の伸び率は、150%の下限を有する。
代替的な実施形態では、本発明は、厚みが300μm以下の膜が、ヘイズが1.5%未満、黄色度指数が1%未満といった性質の1つ以上を示すことを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。1%未満のヘイズのすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、ヘイズは、上限が、1%、0.9%または0.8%の上限であってもよい。一実施形態では、膜のヘイズは、下限が0.5%である。1%未満の黄色度指数のすべての個々の値および部分的な範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、黄色度指数は、上限が、1%、0.9%または0.8%であってもよい。一実施形態では、膜の黄色度指数は、下限が0.5%である。
本発明の代替的な実施形態では、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物からシートを作成してもよい。このようなシートの最終用途としては、限定されないが、自動車用の窓およびフロントガラスに使用するため、および耐台風ガラス窓および/またはドアに使用するためのガラス積層体および内部層が挙げられる。本発明のポリマー組成物から作られるシートは、任意の適切な厚みを有していてもよい。一実施形態では、シートは、150〜500ミクロンである。
代替的な実施形態では、本発明は、膜が、安定化剤および可塑剤からなる群から選択される1つ以上の添加剤をさらに含むことを除き、上述のいずれかの実施形態の多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られた膜を提供する。
多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜は、限定されないが、染料、顔料、難燃剤、内部潤滑剤および外部潤滑剤、すべり助剤、衝撃調整剤、処理助剤、発泡剤、フィラーを含む他の成分も含有していてもよく、加熱、熟成、露光または気候によって引き起こされる変色または劣化を防ぎ、低減するか、または保護するための他の添加剤を含有していてもよい。
多段階ポリマー組成物を、押出成型、カレンダー成型または射出成型によって、膜および/またはシートに加工してもよい。
さらに別の実施形態では、本発明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多い単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される88.5〜100重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とから本質的になる多段階ポリマー組成物を提供する。
さらに別の実施形態では、本発明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多い単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される88.5〜100重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とを含む多段階ポリマー組成物を提供する。
さらに別の実施形態では、本発明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多い単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される88.5〜100重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とを含む多段階ポリマー組成物を提供する。
さらに別の実施形態では、本発明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多い単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;1つ以上の中間層を含み、それぞれの中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される88.5〜100重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とを含む多段階ポリマー組成物を提供する。
さらに代替的な実施形態では、本発明は、上述のいずれかの実施形態の1つ以上の多段階ポリマー組成物から本質的になるシートまたは膜を提供する。
以下の実施例は、本発明を示すが、本発明の範囲を限定することを意図していない。
本発明の実施例1
本発明の実施例1を調製するときに使用される成分を表1に示す。
撹拌機および凝縮器を取り付け、窒素を入れて空にした反応器に混合物Aを投入した。攪拌した反応器に、85℃で、混合物B、7%の混合物C、1.7%の混合物Dおよび10.4%の混合物Eを加えた。発熱反応が起こり、反応器がピーク温度に達した後、加熱および攪拌を85℃で5分続けた。残りの混合物Cおよび8.7%の混合物Dを反応器に90分かけて徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持した。反応器に24.3%の混合物Eを加えた。反応器に、混合物Fおよび24.3%の混合物Dを90分かけて徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持した。反応器に21.9%の混合物Eを加えた。反応器に混合物Gおよび21.9%の混合物Dを60分かけて徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持した。残りの混合物Eを反応器に加えた。混合物Hおよび残りの混合物Dを60分かけて反応器に徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持し、次いで、周囲温度まで冷却した。
Figure 2015532674
本発明の実施例1は、平均粒径が164nmであり、固形分含有量が39.3%であり、重量平均分子量が42,400g/molであった。
比較例1
表2は、比較例1を調製するときに使用される成分を示す。比較例1は、4段階のアクリル系水性乳化重合によって調製される。
撹拌機および凝縮器を取り付け、窒素を入れて空にした反応器に混合物Aを投入した。攪拌した反応器に、83℃で、7%の混合物B、1.8%の混合物Dおよび11.3%の混合物Eを加えた。発熱反応が起こり、反応器がピーク温度に達した後、加熱および攪拌を85℃で5分続けた。残りの混合物B、混合物Cおよび8.7%の混合物Dを反応器に90分かけて徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持した。反応器に38.9%の混合物Eを加えた。混合物Fおよび9.4%の混合物Dを90分かけて反応器に徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持した。反応器に16.8%の混合物Eを加えた。混合物Gおよび21.5%の混合物Dを60分かけて反応器に徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持した。残りの混合物Eを反応器に加えた。混合物Hおよび残りの混合物Dを60分かけて反応器に徐々に加えた。添加が終わった後、反応器を85℃に15分維持し、次いで、周囲温度まで冷却した。
Figure 2015532674
比較例1は、粒径が219nmであり、固形分含有量が38.9%であり、重量平均分子量が29,300g/moleであった。
図1からわかるように、本発明の実施例1は、ポリマー組成物の中間体の段階について、明らかな熱容量のピークがないことを示し、このことは、別個の中間層ではなく、組成勾配があることを示している。
上の本発明の実施例1および比較例1からそれぞれ調製されたエマルションを減圧乾燥器を用いて凍結乾燥させ、次いで、得られた粉末をCollin Mill(W.H.Collin GmbH Maschienefabrik、アイヒャッハ、ドイツ)を用い、160℃で3分間処理した。粉砕が終了した後、溶融したポリマーを金属ロールから剥離し、冷却して、厚みが190〜250μmの膜を得た。
Figure 2015532674
Figure 2015532674
試験方法
GPC分子量
「分子量」という用語は、本明細書で使用する場合、Polymer Laboratoriesデータ操作ソフトウェアを用い、テトラヒドロフラン溶媒中、狭い分子量のポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって25℃で決定したピーク平均分子量を指す。
粒径
BI 90(Brookhaven Instruments、ホルツビル、NY)の粒径検出器を用い、Dynamic Light Scattering(散乱角15°および90°)およびレーザー光源を用い、非常に希釈されたラテックス(固形分が0.001%になるまで希釈)について体積平均粒径を測定した。発光ダイオードアレイによってシグナルを検出し、内蔵型の補正器を用いてデータを分析した。
示差走査熱量測定(DSC)
TA Instruments(ニューキャッスル、デラウェア、USA)製の示差走査熱量測定(DSC)を用いてガラス転移温度(Tg)を測定した。N下、アルミニウム皿中、20℃/分の速度でサンプルを試験した。
ヘイズレベル
膜のヘイズレベルをASTM 871−96(2010)にしたがって測定した。
膜の厚み
膜の厚みをマイクロメーターによって測定した。
光学特性
Hunter Labs.(レストン、バージニア、USA)製のColor Quest IIを用いて光学特性を測定した。
本発明を、本発明の精神および必須の属性から逸脱することなく、他の形態で具現化してもよく、したがって、本発明の範囲を示すものとして、上述の明細書ではなく、添付の特許請求の範囲を参照すべきである。

Claims (17)

  1. 多段階ポリマー組成物であって、
    アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される95重量%より多い単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれらの組み合わせから誘導される0.1〜5重量%の単位とを含み、Tgが−85〜−10℃である架橋したコアと;
    1つ以上の中間層を含み、それぞれの前記中間層が、アルキル(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される88.5〜100重量%の単位と、架橋するモノマー、グラフト接合するモノマー、またはこれら2種類以上の組み合わせから誘導される0〜5重量%の単位と、場合により、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜2.0重量%の単位とを含み、中間体領域の幅方向にTgが−30℃から70℃まで遷移するような前記中間層間の組成勾配が存在する、中間体領域と;
    アルキル(メタ)アクリレート、スチレンモノマーおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される1種類以上のモノマーから誘導される98.5〜100重量%の単位と、1つ以上の連鎖移動剤から誘導される0〜1.5重量%の単位とを含み、Tgが40℃〜110℃である最外層とを備える、多段階ポリマー組成物。
  2. 前記最外層は、Tgが50℃〜97℃である、請求項1に記載の多段階ポリマー組成物。
  3. 前記架橋したコアは、Tgが−55〜−30℃である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  4. 前記架橋したコアの前記架橋するモノマー、前記架橋したコアの前記グラフト接合するモノマー、前記中間層の前記架橋するモノマーおよび前記中間層の前記グラフト接合するモノマーは、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチオールプロパントリアクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート、これらのブレンド、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  5. 前記架橋したコアの前記架橋するモノマーおよび前記中間層の前記架橋するモノマーは、アリルメタクリレート、ジアリルマレエート、これらのブレンド、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  6. 前記架橋したコアの前記架橋するモノマーは、ブタンジオールジアクリレートであり、前記架橋したコアの前記グラフト接合するモノマーは、アリルメタクリレートであり、前記中間層の前記グラフト接合するモノマーは、アリルメタクリレートである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  7. 前記架橋したコアの前記アルキル(メタ)アクリレートモノマーは、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  8. 前記中間層の前記アルキル(メタ)アクリレートモノマーは、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートおよびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  9. 前記最外層の前記アルキル(メタ)アクリレートモノマーは、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、およびこれら2種類以上の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  10. 前記架橋したコアは、少なくとも95重量%のブチルアクリレート単位と、0.1〜5.0重量%のブチレングリコールジアクリレートとアリルメタクリレートの組み合わせの単位とを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  11. 前記1つ以上の中間層は、それぞれ、ブチルアクリレートおよびメチルメタクリレートから誘導される単位を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  12. 前記最外層は、ブチルアクリレートとメチルメタクリレートモノマーの組み合わせから誘導される95重量%より多い単位を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  13. 乳化重合によって作られ、ラテックス粒子が250nm未満の平均粒径を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  14. 前記最外層組成物の重量平均(M)分子量は、50,000g/mol未満である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の多段階ポリマー組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の前記多段階ポリマー組成物を含む膜またはシート。
  16. 前記膜が、弾性率が30,000psi以下;破壊時の伸び率が少なくとも200%といった性質の1つ以上を示す、請求項15に記載の膜またはシート。
  17. 前記膜またはシートは、厚みが3mil〜12milであり、ヘイズが1%未満、黄色度指数が1%未満といった性質の1つ以上を示す、請求項15に記載の膜またはシート。
JP2015529825A 2012-08-29 2013-08-05 多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜 Active JP6279579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694340P 2012-08-29 2012-08-29
US61/694,340 2012-08-29
PCT/US2013/053544 WO2014035608A1 (en) 2012-08-29 2013-08-05 Multi-stage polymer composition and films made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532674A true JP2015532674A (ja) 2015-11-12
JP6279579B2 JP6279579B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=48949293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529825A Active JP6279579B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-05 多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10040915B2 (ja)
EP (2) EP3789414B1 (ja)
JP (1) JP6279579B2 (ja)
CN (2) CN104854154A (ja)
BR (1) BR112015003955B1 (ja)
WO (1) WO2014035608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526615A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 アルケマ フランス 多段階ポリマーと(メタ)アクリルポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI586743B (zh) * 2014-10-21 2017-06-11 羅門哈斯公司 聚合物之摻合物、其所製造之膜或片、由膜或片或管所製造之物品及製備膜或片之方法
CN107922670B (zh) 2015-08-31 2020-10-16 罗门哈斯公司 泡沫成型用加工助剂,包含其的基于氯乙烯树脂的泡沫成型组合物以及泡沫成型产品
KR102563786B1 (ko) 2015-08-31 2023-08-03 롬 앤드 하아스 컴패니 발포 성형용 가공 조제, 이를 포함하는 염화비닐 수지계 발포 성형 조성물 그리고 발포 성형물
CN108291041B (zh) 2015-12-18 2021-11-30 罗门哈斯公司 丙烯酸组合物
BR112018073891B1 (pt) * 2016-05-24 2023-01-31 Rohm And Haas Company Composição de polímero de poli(met)acrilato, e, artigo de fabricação
CN111788242B (zh) * 2018-03-29 2024-03-26 罗门哈斯公司 改进的苯乙烯-丙烯腈
US11441026B2 (en) 2018-03-29 2022-09-13 Rohm And Haas Company Three-stage polymer particle
EP3702400B1 (en) 2019-02-27 2021-04-21 Röhm GmbH Forgery prevention labels for high-temperature applications
KR20210148179A (ko) * 2019-03-28 2021-12-07 롬 앤드 하아스 컴패니 고가공성 가요성 아크릴 수지
US11814512B2 (en) 2019-03-28 2023-11-14 Rohm And Haas Company Highly processable multi-stage flexible acrylic resins and process for making same
CN114096609B (zh) 2019-06-28 2023-05-23 罗门哈斯公司 用于uv可固化柔性丙烯酸类树脂透明膜的烯丙基官能热塑性添加剂
BR112022024989A2 (pt) 2020-07-01 2023-01-10 Dow Global Technologies Llc Composição de resina e polimérica, e, condutor revestido
EP3967491A1 (en) 2020-09-15 2022-03-16 Röhm GmbH Heat reflective foils with improved mechanical properties and a high weathering resistance
EP3988294A1 (en) 2020-10-26 2022-04-27 Röhm GmbH Laser engravable labels
WO2023161825A1 (en) 2022-02-22 2023-08-31 Avery Dennison Corporation Processable and printable acrylic films and articles formed therefrom
WO2024011446A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Rohm And Haas Company Flexible acrylic resin-modified polyvinylidene fluoride film

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151365A (en) * 1981-03-17 1982-09-18 Mitsubishi Rayon Co Laminated structure having improved climate resisting property
JP2000319479A (ja) * 1998-12-28 2000-11-21 Taiyo Enbi Kk 塩化ビニル系重合体組成物
JP2005163003A (ja) * 2003-02-19 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多層構造重合体及びこれを含む樹脂組成物、並びに、アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これらを積層した積層成形品
JP2006124640A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤組成物
JP2011153291A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 多層重合体粒子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936645B2 (ja) * 1975-05-06 1984-09-05 三菱レイヨン株式会社 多層構造重合体組成物の製造法
DE3300526A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schlagzaehmodifizierungsmittel
JPH0832751B2 (ja) * 1986-07-22 1996-03-29 旭化成工業株式会社 耐候性、耐衝撃性アクリル系樹脂粒状複合体の製造方法
US5756573A (en) * 1995-10-05 1998-05-26 Sc Johnson Commerical Markets, Inc. Seed polymerized latex polymer having a gradient polymeric morphology and process for preparing the same
JP3198075B2 (ja) * 1997-06-09 2001-08-13 三菱レイヨン株式会社 多層構造アクリル重合体、およびそれを用いたメタクリル樹脂組成物
BR9904897A (pt) * 1998-04-27 2000-07-04 Kaneka Corp Composição de resina contendo polìmero de enxerto tendo estrutura de multicamadas
KR100484722B1 (ko) * 2002-01-25 2005-04-20 주식회사 엘지화학 다단계 중합에 의해 제조된 아크릴 충격보강제 및 그의제조방법
JP4131932B2 (ja) * 2002-04-08 2008-08-13 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂成形体およびその製造方法
CN101024700B (zh) * 2003-01-10 2011-07-20 三菱丽阳株式会社 丙烯酸树脂膜状物、以及具有该丙烯酸树脂膜状物的制品
EP1582538B1 (en) * 2003-01-10 2010-05-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Multilayer structure polymer and resin composition together with acrylic resin film material, acrylic resin laminate film, photocurable acrylic resin film or sheet, laminate film or sheet and laminate molding obtained by laminating thereof
US20060011617A1 (en) 2004-07-13 2006-01-19 Ricardo Covarrubias Automated laser cutting of optical lenses
FR2964970B1 (fr) * 2010-09-22 2013-11-01 Arkema France Nouveaux modifiants chocs et compositions thermoplastiques renforcees choc

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151365A (en) * 1981-03-17 1982-09-18 Mitsubishi Rayon Co Laminated structure having improved climate resisting property
JP2000319479A (ja) * 1998-12-28 2000-11-21 Taiyo Enbi Kk 塩化ビニル系重合体組成物
JP2005163003A (ja) * 2003-02-19 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多層構造重合体及びこれを含む樹脂組成物、並びに、アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これらを積層した積層成形品
JP2006124640A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤組成物
JP2011153291A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 多層重合体粒子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BASF: "Allyl Methacrylate(AMA)", TECHNICAL INFORMATION, JPN7017001408, 2011, ISSN: 0003546540 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020526615A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 アルケマ フランス 多段階ポリマーと(メタ)アクリルポリマーを含む組成物、その調製方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015003955A2 (pt) 2019-11-19
EP2867266B1 (en) 2021-04-14
WO2014035608A1 (en) 2014-03-06
CN110606923A (zh) 2019-12-24
US20180305510A1 (en) 2018-10-25
JP6279579B2 (ja) 2018-02-14
US10040915B2 (en) 2018-08-07
CN104854154A (zh) 2015-08-19
EP3789414B1 (en) 2024-05-08
EP2867266A1 (en) 2015-05-06
US20150183944A1 (en) 2015-07-02
EP3789414A1 (en) 2021-03-10
BR112015003955B1 (pt) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279579B2 (ja) 多段階ポリマー組成物およびこの組成物から作られる膜
KR102341999B1 (ko) 다단계 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 필름
KR102045815B1 (ko) 폴리카보네이트 블렌드 물품 및 그의 제조방법
JPH10101748A (ja) アクリル樹脂フィルム
JP2019172788A (ja) (メタ)アクリル系ゴム含有グラフト共重合体、及び、それから成るアクリル樹脂フィルム
JPH1045854A (ja) 耐候性の改良された多層構造重合体およびその多層構造重合体からなるアクリル樹脂フィルム
JP4400852B2 (ja) アクリルフィルム及び該フィルムを積層した積層品
JPS649195B2 (ja)
CA1269779A (en) Coating film for a high luminance reflector
JP2001059048A (ja) アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JPS58104941A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000072894A (ja) ラミネ―ト用アクリル樹脂フィルムおよび積層体
JP2000327874A (ja) ラミネートアクリル樹脂フイルムおよび積層体
JPS60223811A (ja) 後架橋性のない耐衝撃性樹脂組成物
EP0821034A2 (en) Compatible and miscible copolymer compositions
CA2521583C (en) Die-cuttable acrylic sheet
JPH0673200A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP2002155185A (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JP2002155184A (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JPS6320459B2 (ja)
JPS58222138A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000154263A (ja) ラミネート用アクリル樹脂フィルムおよびその製造方法、ならびに積層体
JPH0422937B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250