JP2015530417A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015530417A5
JP2015530417A5 JP2015534687A JP2015534687A JP2015530417A5 JP 2015530417 A5 JP2015530417 A5 JP 2015530417A5 JP 2015534687 A JP2015534687 A JP 2015534687A JP 2015534687 A JP2015534687 A JP 2015534687A JP 2015530417 A5 JP2015530417 A5 JP 2015530417A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluoro
butyne
alkali metal
chloro
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015534687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530417A (ja
JP6272877B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/062080 external-priority patent/WO2014052695A1/en
Publication of JP2015530417A publication Critical patent/JP2015530417A/ja
Publication of JP2015530417A5 publication Critical patent/JP2015530417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272877B2 publication Critical patent/JP6272877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

利益、他の利点、および課題の解決策を、特定の実施形態に関して上に記載した。しかしながら、その利益、利点、問題の解決策、および任意の利益、利点、または解決策を生じさせ得るもしくはより顕著にし得る任意の特徴は、任意のまたは全ての特許請求の範囲の決定的に重要な、必要なまたは本質的な特徴として解釈されるべきではない。
明確にするために別個の実施形態の文脈で本明細書に記載されている特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供されることもあり得ることが理解されるべきである。逆に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈で記載されている種々の特徴は、別個にまたは任意の部分組み合わせで提供されることもあり得る。さらに、範囲で述べられる値への言及は、その範囲内のどの値も全て包含する。
以上、本発明を要約すると下記のとおりである。
1.少なくとも8個の炭素のアルキル基を少なくとも1個含む相間移動触媒の存在下において塩素化反応物をアルカリ金属水酸化物の水溶液と反応させることと、ヘキサフルオロ−2−ブチンを回収することとを含むヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための方法であって、ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタンの変換が、1時間当たり少なくとも50%である、方法。
2.前記相間移動触媒が、第4級アルキルアンモニウム塩であり、前記相間移動触媒が、8個以上の炭素のアルキル基を少なくとも3個有する、上記1に記載の方法。
3.前記第4級アルキルアンモニウム塩が、塩化メチルトリオクチルアンモニウムである、上記1に記載の方法。
4.塩基性水溶液が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される塩基から作製される、上記1に記載の方法。
5.前記塩素化反応物が、クロロフルオロブタンまたはクロロフルオロブテンである、上
記1に記載の方法。
6.前記塩素化反応物が、HCFC−336mdd(2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン)、HCFC−336mfa(2,2−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン)またはHCFO−1326mxz(E−またはZ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテン)である、上記1に記載の方法。
7.4個〜10個の炭素原子のアルキル基を有する第4級アルキルアンモニウム塩又はそれらの混合物および非イオン性界面活性剤の存在下において塩素化反応物をアルカリ金属水酸化物の水溶液と反応させることと、ヘキサフルオロ−2−ブチンを回収することとを含むヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための方法であって、ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタンからヘキサフルオロ−2−ブチンへの変換が、1時間当たり少なくとも20%である、方法。
8.前記非イオン性界面活性剤が、エトキシ化ノニルフェノールおよびエトキシ化C12〜C15脂肪族アルコールからなる群から選択される、上記7に記載の方法。
9.前記第4級アルキルアンモニウム塩が、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、塩化テトラオクチルアンモニウム、臭化テトラオクチルアンモニウム、硫酸水素テトラオクチルアンモニウム、塩化メチルトリオクチルアンモニウム、臭化メチルトリオクチルアンモニウム、塩化テトラデシルアンモニウム、臭化テトラデシルアンモニウム、および塩化テトラドデシルアンモニウムのうちの少なくとも1つである、上記7または8に記載の方法。
10.前記第4級アルキルアンモニウム塩が、テトラブチルアンモニウム塩である、上記7または8に記載の方法。
11.前記第4級アルキルアンモニウム塩が、トリオクチルメチルアンモニウム塩である、上記7または8に記載の方法。
12.前記塩基性水溶液が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、およびそれらの混合物からなる群から選択される塩基から作製される、上記7または8に記載の方法。
13.前記第4級アルキアンモニウム塩が、テトラブチルアンモニウム塩であり、前記非イオン性界面活性剤が、エトキシ化ノニルフェノールである、上記7または8に記載の方法。
14.前記塩素化反応物が、クロロルフルオロブタンまたはクロロフルオロブテンである、上記7または8に記載の方法。
15.前記塩素化反応物が、HCFC−336mdd(2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン)、HCFC−336mfa(2,2−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン)またはHCFO−1326mxz(E−またはZ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテン)である、上記7または8に記載の方法。
16.前記塩素化反応物を反応させる工程が、アルカリ金属ハロゲン化物の存在下で行われる、上記1または7または8に記載の方法。

Claims (7)

  1. 4個から12個の炭素原子のアルキル基を有する第4級アルキルアンモニウム塩及びその混合物の存在下において、Z−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテンをアルカリ金属水酸化物の水溶液と反応させ、ヘキサフルオロ−2−ブチン
    を含む混合物を製造すること、そしてヘキサフルオロ−2−ブチンを回収すること、を含むヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための方法であって、ここでZ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテンからヘキサフルオロ−2−ブチンへの変換が、1時間当たり少なくとも50%であり、ここで該反応は100℃未満で起こる、上記方法。
  2. 該アルカリ金属水酸化物が、さらにアルカリ金属ハロゲン化物を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも8個の炭素の少なくとも1個のアルキル基を含む第4級アルキルアンモニウム塩の存在下において、E−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテンを含むフルオロクロロオレフィンをアルカリ金属水素化物の水溶液と反応させること、そしてヘキサフルオロ−2−ブチンを回収すること、を含むヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための方法であって、ここでE−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテンからヘキサフルオロ−2−ブチンへの変換が、1時間当たり少なくとも15%であり、ここで該反応は100℃未満で起こる、上記方法。
  4. 該アルカリ金属水酸化物が、さらにアルカリ金属ハロゲン化物を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 該第4級アルキルアンモニウム塩が、8個又はそれ以上の炭素原子の少なくとも3個のアルキル基を有する、請求項3に記載の方法。
  6. 該第4級アルキルアンモニウム塩が、塩化メチルトリオクチルアンモニウムである、請求項3に記載の方法。
  7. 該フルオロクロロオレフィンが、さらにZ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−クロロ−2−ブテンを含む、請求項5に記載の方法。
JP2015534687A 2012-09-28 2013-09-27 1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための塩素化反応物の脱塩酸 Active JP6272877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261707231P 2012-09-28 2012-09-28
US201261707220P 2012-09-28 2012-09-28
US61/707,220 2012-09-28
US61/707,231 2012-09-28
PCT/US2013/062080 WO2014052695A1 (en) 2012-09-28 2013-09-27 Dehydrochlorination of chlorinated reactants to produce 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butyne

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530417A JP2015530417A (ja) 2015-10-15
JP2015530417A5 true JP2015530417A5 (ja) 2016-08-25
JP6272877B2 JP6272877B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49354928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534687A Active JP6272877B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための塩素化反応物の脱塩酸

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2922809A1 (ja)
JP (1) JP6272877B2 (ja)
KR (1) KR102147909B1 (ja)
CN (2) CN108530261A (ja)
IN (1) IN2015DN01199A (ja)
MX (1) MX371333B (ja)
WO (1) WO2014052695A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9440896B2 (en) 2012-09-28 2016-09-13 The Chemours Company Fc, Llc Dehydrochlorination of HCFC-336 isomers to 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butyne
CN111018658A (zh) * 2014-02-07 2020-04-17 科慕埃弗西有限公司 用于制备z-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的一体化方法
US9328042B2 (en) 2014-08-11 2016-05-03 The Chemours Company Fc, Llc Integrated process for the production of Z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
CN106349007B (zh) * 2016-08-22 2019-06-11 巨化集团技术中心 一种z-hfo-1336的制备方法
CA3068057A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 The Chemours Company Fc, Llc Process for preparing (z)-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
JP6933239B2 (ja) 2019-02-21 2021-09-08 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化アルケン化合物及びフッ化アルキン化合物の製造方法
WO2020171011A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化アルケン化合物及びフッ化アルキン化合物の製造方法
CA3131532A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-08 The Chemours Company Fc, Llc Processes for producing z-1,1,1,4,4,4-hexafluorobut-2-ene and intermediates for producing same
AU2020256257A1 (en) 2019-04-05 2021-09-09 The Chemours Company Fc, Llc Process for producing Z-1,1,1,4,4,4-hexafluorobut-2-ene and Intermediates for producing same
KR20210149773A (ko) * 2019-04-05 2021-12-09 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 Z-1,1,1,4,4,4-헥사플루오로부트-2-엔을 생성하는 방법 및 이를 생성하기 위한 중간체
CN110950735B (zh) * 2019-10-22 2022-08-30 浙江巨化技术中心有限公司 一种气相法制备1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁炔的方法
CN110845296A (zh) * 2019-12-12 2020-02-28 岳阳市宇恒化工有限公司 一种制备炔基化合物的方法
MX2022010619A (es) * 2020-03-04 2022-09-21 Chemours Co Fc Llc Proceso para producir (z)-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-buteno e intermediarios.
CN114409514B (zh) * 2021-12-21 2023-07-18 西安近代化学研究所 一种1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁酮的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210027A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Daikin Ind Ltd 2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペンの製法
US6548719B1 (en) * 2001-09-25 2003-04-15 Honeywell International Process for producing fluoroolefins
JP5380882B2 (ja) * 2007-04-17 2014-01-08 セントラル硝子株式会社 3,3,3−トリフルオロプロピンの製造方法
WO2009035130A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2010037205A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nippon Zeon Co Ltd フッ素アルカン化合物、その製造方法及びパーフルオロアルキン化合物の製造方法
US8667404B2 (en) * 2008-08-06 2014-03-04 Autodesk, Inc. Predictive material editor
US8901360B2 (en) * 2010-05-21 2014-12-02 Honeywell International Inc. Process for cis 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015530417A5 (ja)
JP6272877B2 (ja) 1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチンを製造するための塩素化反応物の脱塩酸
KR101868766B1 (ko) 1-클로로-2,3,3-트리플루오로프로펜의 제조 방법
JP6272350B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピンの合成
JP2016053076A5 (ja)
JP6430639B2 (ja) シリコンを製造する方法
CN101522597A (zh) 通过脱卤化氢制备c3-c6(氢)氟烯烃的方法
CN102947256A (zh) 制备四氟丙烯的方法
JP2020528917A5 (ja)
CN105418361A (zh) 用于制备z-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的一体化方法
JP2013519631A (ja) 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP2016511764A (ja) 1,1,1,3−テトラクロロプロパンを1,1,3−トリクロロプロペンへ脱塩化水素化する方法
JP2018526389A5 (ja)
JP2013516376A5 (ja)
JP6708984B2 (ja) フルオロオレフィンの製造方法
CN104593071A (zh) 氯化石蜡的制备方法
RU2014132228A (ru) Способ получения концентрированных водных растворов соли щелочного металла и карбоксиметилфруктана
CA2859168C (en) Process for the production of chlorinated propanes and propenes
JPWO2019124219A1 (ja) 1−クロロ−2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロペンテンの製造方法
US2313767A (en) Hydrolysis of allyl halides
CN105294390B (zh) 2‑氯‑1,3,3,3‑四氟丙烯的制造方法
JPH0478718B2 (ja)
JP2017088498A (ja) テトラメトキシシランの製造方法
JP2014195753A (ja) モノメチル硫酸塩のアルカリ性水溶液の処理方法
CN103183645A (zh) 一种2-(2,4 - 二氯苯基)-1,2 - 二氢-5 - 甲基-3h-1,2,4 - 三唑-3 - 酮的二氟甲基化制备方法