JP2015530308A - 車両制御システム及び方法 - Google Patents

車両制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530308A
JP2015530308A JP2015530361A JP2015530361A JP2015530308A JP 2015530308 A JP2015530308 A JP 2015530308A JP 2015530361 A JP2015530361 A JP 2015530361A JP 2015530361 A JP2015530361 A JP 2015530361A JP 2015530308 A JP2015530308 A JP 2015530308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
user
operation mode
automatic
running surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6297569B2 (ja
Inventor
アンドリュー・フェアグリーブ
エリオット・ヒームズ
ジェイムス・ケリー
ダン・デネヒー
サム・アンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2015530308A publication Critical patent/JP2015530308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297569B2 publication Critical patent/JP6297569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/128Axially displaceable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1446Touch switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/169Remaining operating distance or charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0066Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using buttons or a keyboard connected to the on-board processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • B60W2050/0096Control during transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/40Altitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • H01H2003/085Retractable turn knobs, e.g. flush mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、走行表面を選択し、選択された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作するように複数の車両サブシステムを制御するための自動車両制御システムであって、該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;該システムは、ユーザ操作可能入力装置を用いて該手動動作モードと該自動動作モードとの間で切り替わることができ;該システムは、ユーザ操作可能入力装置を用いて該手動動作モードと該自動動作モードとの間で切り替わることができ;該自動動作モードで動作し、しかも該自動操作モードから該手動動作モードへの変更を該ユーザ操作可能入力装置を介して行うときに、該システムは、デフォルトのサブシステム構成モードを選択するように構成されたシステムに関する。

Description

発明の分野
本発明は、1以上の車両サブシステム用の車両制御システム及び1以上の車両サブシステムを制御する方法に関する。
背景
様々な運転条件に適合させるように様々な構成で動作することができる複数のサブシステムを有する車両を提供することが知られている。例えば、自動変速機は、スポーツ、マニュアル、ウィンター又はエコノミーといった様々なモードで制御できる。各モードでは、アクセルペダルレスポンス及びギア比の変更を行う条件などのサブシステム制御パラメータを、地形や運転者の特定の嗜好の条件に合うように変更させることができる。また、空気サスペンションにオンロード及びオフロードモードを提供することも知られている。スタビリティコントロールシステムは、所定のモードにおいて運転者により直接的な制御を与えるように、その活動性を減少させた状態で動作させることができ、また、パワーステアリングシステムを様々なモードで動作させて、運転条件に応じて様々なレベルの支援を提供することができる。
様々な構成で動作可能な自動車両用の改善された制御システムを提供することが望ましい。
本発明のいくつかの実施形態は、特許請求の範囲を参照して理解することができる。
保護を求める本発明の一態様では、選択/決定された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作するように複数の車両サブシステムを制御するための自動車両制御システムであって、該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択/決定するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;
該システムは、ユーザ操作可能入力装置を用いて該手動動作モードと該自動動作モードとの間で切り替わることができ;及び
該自動動作モードで動作し、しかも該自動操作モードから該手動動作モードへの変更を該ユーザ操作可能入力装置を介して行うときに、該システムは、デフォルト走行表面及び/又はデフォルトのサブシステム構成モードを選択するように構成されるシステムが提供される。
有利には、デフォルト走行表面及び/又はデフォルトのサブシステム構成モードは、
(a)該システムが最後に手動動作モードであったとき、例えば自動動作モードの選択直前に選択された走行表面/サブシステム構成モード;及び
(b)多目的(例えば道路)走行表面/サブシステム構成モード
の一つ以上を含むことができる。
前記デフォルト走行表面及び/又はサブシステム構成モードは、独立して、
(a)前記自動モードで選択された前記サブシステム構成モード;
(b)前記システムが最後に該手動動作モードであったとき、すなわち前記自動動作モードの選択直前に選択されたサブシステム構成モード;及び/又は
(c)該システムが最後に該手動動作モードであったとき、例えば該自動動作モードの選択の直前の前記ユーザ操作可能入力装置の位置
であることができる。
保護を受けようとする本発明の別の態様では、車両制御システム用の制御装置であって、該制御システムは、複数の車両サブシステムを選択された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作すべく制御するように構成され、該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;該制御システムは、ユーザ操作可能入力装置であって、該装置がユーザによって該走行表面を選択するために該装置を操作できる手動動作モード位置と、該ユーザが該装置を操作することができない自動動作モード位置との間で移動するように構成されたものを備えるシステムが提供される。
これは、走行表面を選択するための装置の操作は、回転によることができるが、他のタイプの操作も有用であると理解すべきである。
有利には、ユーザ操作可能入力装置は、手動動作モード位置と自動動作モード位置との間で軸方向に移動するように構成できる。
任意に、自動動作モード位置にあるときに、ユーザ操作可能入力装置は、該装置を少なくとも部分的に取り囲むトリムパネル又はハウジングに部分的に又は完全に引込んでいる。
有利には、自動動作モード位置にあるときに、ユーザ操作可能入力装置を押すと、該装置は、該装置がトリムパネル又はハウジングから突出する手動動作モード位置へと軸方向に移動する。
保護を受けようとする本発明のさらなる態様では、車両制御システム用の制御装置であって、該制御システムは、選択/決定された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作するように複数の車両サブシステムを制御するように構成され、該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;該制御システムは、該手動動作モードにおいて該走行表面を選択するためにユーザによって回転されるように、およびユーザが該手動動作モードと自動動作モードとを切り替えることによって軸方向に移動されるように構成されたユーザ操作可能入力装置を備えるシステムが提供される。
任意に、該システムの手動動作モードでは、ユーザ操作可能入力装置の時計回りの回転が第1の順序で走行表面の連続選択をもたらし、該ユーザ操作可能入力装置の反時計回りの回転が逆の順序で該走行表面の連続選択をもたらす。
任意に、システムの手動動作モードにおいて、ユーザ操作可能入力装置が上記順序における最後の走行表面を選択するように第1方向に回転したときに、該装置の該第1方向でのさらなる回転は、該選択された走行表面を維持し、異なる走行表面の選択をもたらさない。
任意に、手動動作モードから自動動作モードの選択に続いて、手動動作モードのその後の選択は、ユーザ操作可能入力装置の回転位置とは無関係に及び/又は以前に選択されたサブシステム構成モードとは無関係に、デフォルトのサブシステム構成モードの選択をもたらす。
任意に、手動動作モードでは、装置の回転が該連続における最後の走行表面を越えるのを防止する機械的停止が設けられている。このような実施形態では、自動動作モードから手動動作モードに切り替わるときに、デフォルトのサブシステム構成モードに対応する位置への装置の自動操作を行うことができる。
保護を求める本発明の一態様では、自動車両用の制御システムであって、該システムは、ユーザがユーザ操作可能モード選択入力手段によって必要なシステム動作モードを選択することができる手動動作モード選択条件及び該システムが適切なシステム動作モードを自動的に選択するように動作できる自動モード選択条件で動作可能であり、該システムは、ユーザが、ユーザ操作可能条件選択入力手段によって必要な動作条件を選択することを許容するように動作可能であり、自動状態で動作し、しかも自動条件から手動条件への変更を行うときに、該システムは、手動条件をとるときに所定の動作モードをとるように動作可能であり、該所定の動作モードは、該システムが最後に手動条件だったときにシステムが動作した動作モードのアイデンティティとは独立に選択されるシステムが提供される。
したがって、制御システムは、最後に手動条件であったときに選択されたモードを無視し、そして自動条件から手動条件への変更を行うときに所定のモードをとるように構成される。この特徴には、このシステムが所定のモードのみをとるため、このシステムが手動条件で動作を再開したときに不適切なモードが選択される危険性が低減されるという利点がある。
システムが以前に手動条件であったときに選択されたモードは、システムが自動条件に位置した後に手動条件を再開したときにはもはや適切でないことがあることを理解すべきである。手動条件が再開されたときに、車両システムが、そのシステムが以前に手動モードあったときのモードをとった場合には、ユーザが不便を感じることがある。というのは、ユーザは、そのモードのアイデンティティを忘れてしまっている場合があり及び/又はそのモードをとることを期待していない場合があるからである。したがって、以前に選択された手動モードにかかわらずシステムが所定のモードをとることを確保することよって、ユーザの不便さのリスクが低減される。
本発明の実施形態は、車両の動作の様々な運転モードの選択を含めて(これに限定されない)、広範囲の自動車システム用途に有用である。同時係属英国特許出願第GB1111288.5号、GB1211910.3号及びGB1202427.9号には、特定の運転モードに対応する所定のサブシステム制御モードで動作するように複数の車両サブシステムを制御するように動作可能な車両制御システムが記載されている。本発明の実施形態は、理想的には、これらの出願に記載されている車両システムを含めた用途に適している。
このシステムは、所定のモードが、システムが自動条件にあったときのシステムの動作モードにかかわらず選択された所定のデフォルトモードであるように動作可能である。
車両の運転モードを制御するための車両システムの場合には、デフォルトモードは、オンロード車両動作条件での使用に好適で、ユーザが最もなじみのある可能性が高いモードであることができる。自動条件を終了するときになじみモードをとることによって、車両におけるユーザの信頼及び車両の楽しさを向上させることができる。
あるいは、システムは、所定のモードが、手動条件をとる直前の自動条件のときにシステムが動作していたのと同じモードであるように動作可能である。
したがって、いくつかの実施形態では、手動条件をとる場合に、システムは、自動条件の間に動作していた動作モードに留まるように構成できる。この特徴には、システムが自動条件にある間に、ユーザが、現在のモードのままにしたいが、システムが自動状態のままであるとシステムが別のモードを自動的にとるかもしれない懸念があると判断する場合に、ユーザは、システムを、自動条件を終了させそして手動条件をとるように制御することができる。
任意に、ユーザ操作可能モード選択入力は、必要なシステム動作モードを選択するようにユーザによって回転可能な回転ノブを備え、手動条件にあるときに、該システムは、現在とっている動作システムモードの表示をユーザに与えるように動作可能である。
ユーザに提供される表示は、視覚的な表示器の手段による視覚的表示とすることができる。
ユーザ操作可能条件選択入力手段は、モード選択入力手段、任意に回転ノブを押すことによって作動してシステムの自動条件と手動条件とを切り替えるスイッチ手段を備えることができる。
この特徴には、ユーザが自動条件の選択を誤って有効にする又は非有効にするリスクを低減させるという利点がある。すなわち、手動条件のときに、システムは、回転ノブの回転により必要な動作モードの手動選択を可能にするように動作可能であるのに対し、手動条件と自動条件との切り替えは、ノブを回転させるのではなく、モード選択入力手段を押すことによって、任意に入力手段の回転ノブを押すことによって実行される。
対照的に、自動モードの選択を回転ノブの回転により実行した場合には、そのノブを回転させて必要な動作モードを手動で選択するときに、ユーザが動作の自動条件を誤って選択するリスクが存在する。それによって、ユーザは不便を感じる場合がある。というのは、このシステムによって自動的にとられる動作モードは、運転者がその時に適切だとみなすものとは異なる可能性があるからである。
有利には、スイッチ手段は、回転ノブを略軸方向に押すことによって作動できる。
有利には、回転ノブは、システムが自動条件にあるときには引込位置及びシステムが手動条件にあるときには露出位置をとるように構成できる。
この特徴には、システムが自動条件にあるのか又は手動条件にあるかどうかについてユーザが混乱する可能性が低いという利点がある。ユーザは、どの条件でシステムが動作しているのかを感覚的に判断して、地形から目を離して制御条件を確認する必要なしにノブが露出状態にあるのか又は引込状態にあるかどうかを決定することができる。
有利には、回転ノブは、引込状態のときにはユーザによって回転できないように構成できる。
すなわち、回転ノブは、このノブが引込状態のときにはユーザによって把持及び回転できない。この特徴には、システムが自動条件でありかつユーザが選択したモードを変更したい場合に、ユーザがそのシステムが自動条件であることを忘れてノブを回転させようとしたときに、ユーザは、ノブを把持することができないのでシステムが自動条件だと思い出すことになるという利点がある。その後、ユーザは、選択されたシステム動作モードを手動で変更することができる前に、まずシステムを手動条件をとるように制御しなければならないことを認識することになる。
有利には、動作モードは、車両の少なくとも1の車両サブシステムの制御モードであり、該システムは、それぞれが車両についての1以上の異なる運転条件に相当する複数のサブシステム制御モードの選択された一つで車両サブシステムのそれぞれの制御を開始するためのサブシステムコントローラを備え、該システムは、1以上の運転条件指標を評価して、該サブシステム制御モードのそれぞれが適切である範囲を決定する評価手段を備え、自動条件では、該システムは、該サブシステムコントローラを制御して各サブシステムの制御を最適なサブシステム制御モードで開始させるように自動的に動作可能である。
保護を受けようとする本発明のさらなる態様では、前記態様に係るシステムを備える車両が提供される。
この車両は、有利には、オフロード走行に適合できる。
保護を求める本発明の一態様では、車両システムを手動動作モード選択条件又は計算手段によって実施される自動モード選択条件で動作すべく制御する方法であって、
手動動作モード選択条件では、この方法は、計算手段によりユーザ操作可能モード選択入力手段からの入力を受信することを含み、該入力は、要求されるシステム動作モードに対応し、該方法は、システムを該必要求されたモードをとるように制御することを含み、
自動動作モード選択条件では、この方法は、計算手段によって適切なシステム動作モードを自動的に選択することを含み、
該方法は、計算手段によって、ユーザ操作可能条件選択入力手段により要求された動作条件に対応する入力を受信することをさらに含み、
それによって、該システムが自動条件で動作し、かつ、自動条件から手動条件への変更を行うときに、該方法は、手動条件をとるようにシステムを制御し、そして手動条件をとるときに所定の動作モードを選択することを含み、それによって、該方法は、該所定の動作モードを、該システムが最後に手動条件であったときに該システム動作した動作モードのアイデンティティとは無関係に選択することを含む方法が提供される。
本願の範囲内において、前の段落、特許請求の範囲及び/又は以下の説明並びに図面に記載されている様々な態様、実施形態、実施例及び変形例、特にそれらの個々の特徴は、独立した形又は任意の組み合わせの形をとることができることが明確に想定される。このような特徴が適合する限りにおいて、一実施形態に関連して説明される特徴は、全ての実施形態に適用可能である。
誤解を避けるために、本発明の一態様に関して説明される特徴は、本発明の任意の他の態様内に、単独で又は1以上の他の特徴と適宜組み合わせて包含され得ると理解すべきである。
ここで、本発明の1以上の実施形態について、添付図面を参照しながら単なる例示として説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の概略図である。 図2は、車両制御システムの制御下での様々な車両のサブシステムを含む、本発明の実施形態に係る車両制御システムを説明するためのブロック図である。 図3は、回転ノブが展開された状態での本発明の実施形態に係るスイッチパックの概略図である。 図4は、回転ノブが格納された状態での本発明の実施形態に係るスイッチパックの概略図である。
詳細な説明
図1は、オフロードでの使用、すなわち正規の舗装道路以外の地形での使用に好適であることが意図される本発明の実施形態に係る車両100を示す。車両100は、トランスミッション124を有するドライブライン130に連結されたエンジン121を備えるパワートレイン129を有する。図示した実施形態では、トランスミッション124は、自動変速機124である。また、本発明の実施形態は、手動変速機、無段変速機又は他の任意の好適なトランスミッションを有する車両での使用にも好適である。
ドライブライン130は、フロントディファレンシャル135F及びフロントドライブシャフト118の対によって前方車輪111、112の対を駆動させるように構成されている。また、ドライブライン130は、補助ドライブシャフト又はプロペラシャフト132、リアディファレンシャル135及びリアドライブシャフト139の対により後輪114、115の対を駆動させるように配置された補助ドライブライン部131を備える。本発明の実施形態は、トランスミッションが前輪対のみ若しくは後輪対のみを駆動させるように配置される(すなわち前輪駆動車若しくは後輪駆動車)又は二輪駆動/四輪駆動車を選択できる車両での使用に好適である。図1の実施形態では、トランスミッション124は、動力伝達ユニット(PTU)137によって補助ドライブライン部分131に取り外し可能に連結でき、二輪駆動又は四輪駆動動作が選択可能になる。本発明の実施形態は、4個を超える車輪を有する車両或いは2個の車輪のみを駆動させる場合には、例えば三輪車若しくは四輪車又は4個を超える車輪を有する車両の2個の車輪に好適な場合があることを理解すべきである。
PTU137は、その入力軸と出力軸との間の変速比が高い比率又は低い比率となるように選択される「高比率」又は「低比率」構成で動作可能である。高比率構成は、一般的なオンロード又は「オンハイウェイ」動作に好適であるのに対し、低比率構成は、所定のオフロード地形条件及び牽引などの他の低速用途を乗り越えるのにさらに好適である。
車両100は、アクセルペダル161と、ブレーキペダル163と、ハンドル181とを有する。ハンドル181は、それに搭載されたクルーズコントロール選択ボタン181Cを有する。
車両100は、車両制御ユニット(VCU)10と呼ばれる中央制御装置を有する。VCU10は、車両100に設けられた各種センサ及びサブシステム12から複数の信号を受信し、そしてそれらを出力する。
図2は、VCU10をより詳細に示している。VCU10は、エンジン管理システム12a、トランスミッションシステム12b、電子パワーステアリングユニット12c(ePASユニット)、ブレーキシステム12d及びサスペンションシステム12eを含めて(これらに限定されない)複数の車両サブシステム12を制御する。5個のサブシステムがVCU10の制御下にあるように示されているが、実際には、それよりも多くの車両サブシステムが車両に含まれてもよいし、VCU10の制御下にあってもよい。VCU10はサブシステム制御モジュール14を備え、これは、車両サブシステム12のそれぞれにライン13を介して制御信号を与えて、車両が走行している地形(地形条件という)などの運転条件に適した態様でサブシステムの制御を開始させる。サブシステム12は、信号ライン13を介してサブシステム制御モジュール14と通信して、サブシステム状態に関する情報をフィードバックする。
VCU10は、一般に16及び17で示される複数の信号を受信し、これらは、複数の車両センサから受信され、かつ、車両の動きと状態に関連する様々な異なるパラメータを示す。以下においてさらに詳細に説明するように、信号16、17は、車両が走行している条件の性質を示す複数の運転条件指標(地形指標ともいう)を与える又はそれを計算するために使用される。本発明の1つの有利な特徴は、VCU10が、地形指標に基づいて様々なサブシステムに最適な制御モードを決定し、それに応じてサブシステムを自動的に制御することである。
車両上のセンサ(図示せず)としては、VCU10に連続センサ出力16を与えるセンサ、例えば、車輪速センサ、周囲温度センサ、気圧センサ、タイヤ圧力センサ、車両の偏揺れ、横揺れ及び縦揺れを検出するヨーセンサー、車両速度センサ、前後加速度センサ、エンジントルクセンサ(又はエンジントルク推定器)、ステアリング角センサ、ハンドル速度センサ、勾配センサ(又は勾配推定器)、横加速度センサ(スタビリティコントロールシステム(SCS)の一部)、ブレーキペダルポジションセンサ、アクセルペダルポジションセンサ及び縦、横、垂直運動センサが挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、前記センサの選択のみを使用することができる。また、VCU10は、車両の電動パワーステアリングユニット(ePASユニット12c)からの信号を受信して、車輪に加えられる操舵力(ePASユニット12cによって加えられる操舵力と共に運転者が加える操舵力)を示す。
また、車両100には、VCU10に離散センサ出力信号17を与える複数のセンサが設けられており、該センサとしては、クルーズコントロール状態信号(ON/OFF)、動力分配装置又はPTU137状態信号(変速比がHIレンジ又はLOレンジに設定されているかどうか)、ヒルディセントコントロール(HDC)状態信号(ON/OFF)、トレーラ連結状態信号(ON/OFF)、スタビリティコントロールシステム(SCS)が作動されたことを示す信号(ON/OFF)、フロントガラスワイパー信号(ON/OFF)、エアサスペンション車高状態信号(HI/LO)及びダイナミックスタビリティコントロール(DSC)信号(ON/OFF)が挙げられる。
VCU10は、推定器モジュール又はプロセッサ18の形の評価手段と、セレクタモジュール又はプロセッサ20の形の計算及び選択手段とを備える。最初に、センサからの連続出力16を推定器モジュール18に提供するのに対し。離散信号17をセレクタモジュール20に提供する。
推定器モジュール18の第1段階で、センサ出力16の様々なものを使用して多数の地形指標を導出する。推定器モジュール18の第1段階において、車両速度を車輪速センサから導出し、車輪加速度を車輪速度センサから導出し、車輪での前後力を車両前後加速度センサから導出し、そして車輪スリップが発生する(車輪スリップが発生した場合)トルクを偏揺れ、縦揺れ及び横揺れを検出するように構成された動きセンサから導出する。推定器モジュール18の第1段内で実行される他の計算としては、車輪慣性トルク(回転車輪を加速又は減速させることに関連するトルク)、「前進の継続性」(例えば車両が岩場上を走行している場合のように、車両が出発及び停止しているかどうかに関する評価)、空気抵抗、ヨーレート及び横車両加速度が挙げられる。
また、推定器モジュール18は、次の地形指標を計算する第2段階を含む:表面転がり抵抗(車輪慣性トルク、車両での前後力、空力抵抗及び車輪での前後力に基づく)、ハンドル181での操舵力(横加速度及びハンドルセンサからの出力に基づく)、車輪縦スリップ(車輪での前後力、車輪加速度、SCS作動及び車輪スリップが発生したか否かを示す信号に基づく)、横方向の摩擦(測定された横加速度と偏揺れ対予測横加速度及び偏揺れとから計算)及び波形検出(洗濯板タイプの表面を示す高頻度で低振幅の車輪の高さの動揺感)。
SCS活動信号は、DSC(ダイナミックスタビリティコントロール)機能、TC(トラクションコントロール)機能、DSC活動、TC活動、ABS活動、個々の車輪でのブレーキ介入及びSCS ECUからエンジンへのエンジントルク低減要求を示すABS及びHDCアルゴリズムを含むSCS ECU(図示せず)からの複数の出力から導出される。これらは、全て、スリップ事象が発生し、かつ、SCS ECUがそれを制御するための措置を講じたことを示す。また、推定器モジュール18は、車輪速センサからの出力を使用して車輪速度変化及び波形検出信号を決定する。
フロントガラスワイパー信号(ON/OFF)に基づいて、推定器モジュール18は、フロントガラスワイパーがON状態にあった時間がどれくらいかを計算する(すなわち降雨継続時間信号)。
また、VCU10は、エアサスペンションセンサ(車高センサ)及び車輪加速度計に基づいて地形粗さを計算するための路面粗さモジュール24を備える。粗さ出力信号26の形の地形インジケータ信号が路面粗さモジュール24から出力される。
車輪縦スリップ及び横方向摩擦推定についての推定値を妥当性検査として推定器モジュール18内で互いに比較する。
摩擦妥当性検査と共に車輪速度変化及び波形出力、表面転がり抵抗推定、車輪縦スリップ及び波形検出についての推定値が推定器モジュール18から出力され、そしてVCU10内でのさらなる処理のために、車両が走行している地形の性質を示す地形インジケータ出力信号22を与える。
推定器モジュール18からの地形インジケータ信号22は、複数の車両サブシステム制御モードのうちのどれが最も適切であるのかを、車両が走行している地形のタイプの指標に基づいて決定するためにセレクタモジュール20に提供される。最も適切な制御モードは、推定器モジュール18及び路面粗さモジュール24からの地形インジケータ信号22、26に基づいて、様々な制御モードのそれぞれが適切である確率を分析することによって決定される。
車両サブシステム12は、所定のサブシステム制御モードで(VCU10の動作の「自動モード」又は「自動条件」で)、セレクタモジュール20からの制御出力信号30に応答して、運転者が入力を必要とすることなく自動的に制御できる。或いは、車両サブシステム12は、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)モジュール32を介して手動ユーザ入力に従う所定のサブシステム制御モードで(VCU10の動作の「手動モード」又は「手動条件」で)動作できる。したがって、ユーザは、どのサブシステム制御モードで、サブシステムが動作されることになるのかを決定する。HMIモジュール32は、表示画面(図示せず)及びユーザ操作可能スイッチパック170(図3)を備える。ユーザは、スイッチパック170を介してVCU10の動作の手動モードと自動モード(又は条件)との間で選択できる。VCU10が手動モード又は条件で動作しているときに、スイッチパック170は、ユーザが所望のサブシステム制御モードを選択することを可能にする。
サブシステムコントローラ14は、それ自身が信号ライン13を介して車両サブシステム12a〜12eを直接制御することができ、又はその代わりに、各サブシステムは、関連するサブシステム12a〜12eの制御を与えるために独自の関連する中間コントローラ(図1には示さない)を備えることができる。後者の場合には、サブシステムコントローラ14は、サブシステムについての実際の制御ステップを実施するのではなく、サブシステム12a〜12eに最適なサブシステム制御モードの選択を制御することができるに過ぎない。各中間コントローラは、実際には主サブシステムコントローラ14の一体部分を形成することができる。
自動モードで動作する場合、最適なサブシステム制御モードの選択は、次の3段階プロセスを用いて達成される:
(1)制御モードの種類ごとに、制御モードが車両が走行している地形に好適である確率の計算を地形指標に基づいて行う;
(2)現在の制御モードと他の制御モードとについての確率の「正の差」の積分;及び
(3)積分値が所定の閾値を超えたとき又は現在の地形制御モード確率がゼロであるときの制御モジュール14に対するプログラム要求。
ここで、段階(1)、(2)及び(3)についての具体的なステップを詳細に説明する。
段階(1)において、路面粗さ出力26及び推定器モジュール18からの出力22の形の連続的な地形インジケータ信号をセレクタモジュール20に提供する。また、セレクタモジュール20は、動力分配装置状態信号(ギア比がHIレンジ又はLOレンジに設定されているかどうか)、DSC状態信号、クルーズコントロール状態(車両のクルーズコントロールシステム11がONであるかOFFかどうか)及びトレーラ連結状態(トレーラが車両に連結されているか否か)を含めて車両上の各種センサから直接離散地形指標17を受信する。また、周囲温度及び大気圧を表す地形インジケータ信号もセレクタモジュール20に提供される。
セレクタモジュール20は、センサから直接受信された離散地形インジケータ信号17と、それぞれ推定器モジュール18及び路面粗さモジュール24によって計算された連続地形指標22、26とに基づいて車両サブシステムに最適な制御モードを計算するための確率アルゴリズム20aを備える。
制御モードは、典型的には、車両が草、砂利又は雪の地形を走行しているときに好適な草/砂利/雪制御モード(GGSモード)、車両が泥及び轍地形を走行しているときに好適な泥/轍制御モード(MRモード)、車両が岩又は巨礫の地形を走行しているときに好適な岩徐行/巨礫モード(RBモード)、車両が砂地の地形(又は深く柔らかい雪)を走行しているときに好適な砂地モード並びに全ての地形条件、特に高速道路及び通常道路上での車両走行についての好適な妥協モード又は多目的モードである特殊プログラムOFFモード(SP OFFモード又はSPOモード)を含む。また、多くの他の制御モードも想定される。
異なる地形のタイプは、地形の摩擦及び地形の荒さに従ってグループ化される。例えば、低摩擦、滑らかな表面を与える地形として草、砂利及び雪を一緒にしてグループ化することが適切であり、また、高摩擦で非常に高い粗さの地形として岩及び巨礫を一緒にしてグループ化することが適切である。
各サブシステム制御モードについて、セレクタモジュール20内のアルゴリズム20aは、地形指標に基づいて確率計算を実行して、様々な制御モードのそれぞれが適切である確率を決定する。セレクタモジュール20は、連続地形指標22、26(例えば、車両速度、路面粗さ、操舵角)を、特定の制御モードが適切である確率に関連させる調整可能なデータマップを備える。各確率値は、典型的には、0〜1の間の値をとる。したがって、例えば、車両速度の計算は、車両速度が比較的遅い場合にはRBモードについて0.7の確率を返すことができるのに対し、車両速度が比較的高い場合には、RBモードについての確率は非常に低い(例えば0.2)。その理由は、高車両速度は、車両が岩又は巨礫地形上を走行していることを示す可能性が極めて低いためである。
さらに、各サブシステム制御モードについて、離散地形指標17(例えばトレーラ連結状態ON/OFF、クルーズコントロール状態ON/OFF)のそれぞれも使用して、制御モード、GGS、RB、砂地、MR又はSP OFFのそれぞれについての関連する確率を計算する。したがって、例えば、クルーズコントロールが車両の運転者によってスイッチオンにされた場合には、SP OFFモードが適切である確率は比較的高いのに対し、MR制御モードが適切である確率は低いことになる。
様々なサブシステム制御モードのそれぞれについて、複合確率値Pbを、上記のように連続又は離散地形指標17、22、26の各々から導出されるようにその制御モードについての個々の確率に基づいて算出する。以下の式において、各制御モードについて、それぞれの地形指標について決定されるときの個々の確率をa、b、c、d...nで表す。続いて、各制御モードについての複合確率値Pbを次のように算出する:
Pb=(a.b.c.d・・・・n)/((a.b.c.d…n)+(1−a).(1−b).(1−c).(1−d)・・・・(1−n))
個々の確率値の任意の数を確率アルゴリズム20aに入力することができ、また、確率アルゴリズムに入力された任意の一つ確率値は、それ自体が複合確率関数の出力であることができる。
各制御モードについての複合確率値を計算したら、最も確率の高い制御モードに相当するサブシステム制御プログラムをセレクタモジュール20内で選択し、そしてこの表示を与える出力信号30をサブシステム制御モジュール14に与える。複数の地形指標に基づく複合確率関数を使用する利点は、所定の複数の指標が、単一の地形指標単独での選択に基づく場合と比較して互いに組み合わされたときに制御モード(例えばGGS又はMR)を多かれ少なかれ期待できるものにすることができることである。
セレクタモジュール20からの別の制御信号31が制御モジュール34に提供される。
段階(2)において、積分処理をセレクタモジュール20内で継続的に実施して、現在の制御モードから別の制御モードの一つに変更する必要があるかどうかを決定する。
積分処理の第1ステップは、現在の制御モードについての複合確率値と比較して別の制御モードのそれぞれについて複合確率値に正の差があるかどうかを決定することである。
一例として、現在制御モードが0.5の複合確率値を有するGGSであると仮定する。砂地制御モードについての複合確率値が0.7の場合には、正の差を2つの確率値間で計算する(すなわち0.2の正の差分値)。この正の差分値を時間に関して積分する。差が正のままであり、かつ、その積分値が所定の変化閾値(変化閾値という)又は複数の所定の変化閾値のうちの一つに達する場合には、セレクタモジュール20は、現在の地形制御モード(GGSについての)を新たな別の制御モード(この例では、砂地制御モード)に更新すべきことを決定する。その後、制御出力信号30をセレクタモジュール20からサブシステム制御モジュール14に出力して車両サブシステムのために砂地制御モードを開始する。
段階(3)において、確率差を監視し、そして積分処理中の任意の時点で確率差が正の値から負の値に変化した場合には、積分処理をキャンセルし、そしてゼロにリセットする。同様に、他の別の制御モードの一つ(すなわち砂地以外)についての積分値が砂地制御モードについての確率結果の前に所定の変化閾値に達した場合には、砂地制御モードの積分プロセスをキャンセルし、ゼロにリセットし、そしてさらに高い確率差を有する他の別の制御モードを選択する。
スイッチパック
上記のように、車両100は、図3に概略的に示されるユーザ操作可能なスイッチパック170を備えるHMIモジュール32を有する。このスイッチパック170は、ユーザが操作の自動条件と手動条件との間でVCU10を切り替えることを可能にする。
スイッチパック170は、スイッチパック170に関連したスイッチギアを支持するフレーム170Fを有する。スイッチパック170は、多安定ロータリースイッチ(図示せず)に接続された回転ノブ172を有する。ノブ172は、図3に示されたような露出又は展開位置と図4に示すような引込位置との間で移動できる。露出位置では、ノブ172は、ノブ172を取り囲むパネル172Pから突出して立ち上がっている。示されている実施形態では、パネルにおいて、ノブ172の周囲に約140°の弧にわたって円周方向に間隔の開いた位置にアイコン172a〜eが示されているが、他の角度及び他のモード数も有用である。アイコン172a〜eは、サブシステム12が動作されている制御モードのアイデンティティを示すために選択的に点灯できる。
また、他のスイッチ171a、bもパネル172Pの残りの部分に設けて、運転者がスイッチ171aによりヒルディセントコントロール(HDC)機能を有効にし、そしてスイッチ171bによりPTU137の必要なギア比(「高」又は「低」)を選択することを可能にする。
スイッチパックのさらなるスイッチ171cは、車両のSCSシステムを有効又は非有効にし、車高を調節し、「エコ」モードを選択し、そして自動速度リミッター(ASL)機能を選択することを可能にする。
回転ノブ172は、円筒軸線がパネル172Pに対して略直角に向いた略円筒形の柱部174を有する。ノブ172は、単語「AUTO」を保持する上部パネル175を有する。ノブ172が引込位置にあるときには、パネル175の表示ランプ175Lが点灯するが、これは、VCU10が、VCU10が適切なサブシステム制御モードを自動的に選択する自動条件をとっていることを示す。
ノブ172が露出位置にあるときには、表示ランプ175Lは消灯するが、これは、VCU10が手動条件をとったことを示す。ノブ172は、パネル175を押すことが引き金となるばね機構によって露出位置と引込位置との間で移動する。電気サーボなどの他の構成も有用である。いくつかの実施形態では、スイッチがスイッチノブ172に一体化され、それによって、パネル175のみを押すことで、スイッチを自動条件と手動条件とに切り替わるように作動する。いくつかの実施形態では、スイッチは、リム172Rを含めたノブ172の実質的に任意の露出部分に加えられる軸方向の十分な圧力がスイッチの作動をもたらすように配置される。ノブ172は、スイッチを作動させると比較的小さな軸方向の移動をし、ユーザに触知的フィードバックを与え、その後ノブ172が露出位置と引込位置との間で移動(又はその逆)するときに比較的大きな軸方向の移動をするように構成できる。
ノブ172は、リム172Rがユーザによって把持されかつ柱部174の円筒軸の周りを回転できるように構成される。スイッチパック170は、VCU10が、スイッチパック170によって出力された信号に基づいてユーザがリム172Rをどの方向に回転させるのかを決定できるように構成される。一例では、リム172Rは、ユーザがその指でノブ172を把持するのを容易にするように配置されたローレット加工周囲面を備える。
リム172Rの回転は、戻り止め機構によって約10〜20°の離散角度増分で表示される。これは、ユーザに触知的フィードバックを提供し、離散的角度増分の一つを通してノブ172がいつ回転したのかを確認することができる。また、他の角度及び他の構成も有用である。リム172Rは、スイッチパック170による制約なしに、いずれかの方向での任意の数の回転で回転できる。
いくつかの実施形態では、VCU10が手動条件にあるときに、時計回り(又は反時計回り)方向における2増分でのリム172Rの回転は、VCU10に、時計回り(又は反時計回り)方向において現在選択されているモードに対応するアイコンに隣接して配置されているアイコン172a〜eに対応するモードをとらせる。このようなアイコンが存在しない場合には、VCU10はいかなるアクションも取らず、現在選択されているモードは選択されたままである。ユーザが所定の方向に単一増分のみノブ172Rを回転させる(所定の時間(1秒又は他の任意の好適な期間など)内にその方向でさらなる増分なしに)場合には、制御モードの変更は生じない。この特徴は、ユーザが選択モードを意図せずに変更する危険性を低減させる。モード変更を生じさせるためには任意の所定の増分回転数が必要な場合があると理解すべきである。さらに、任意の所定時間を設定することができ、その時間内で、所定の増分数(又はそれに加えて若しくはその代わりに任意の2つの連続した増分)を生じさせるべきである。
いくつかの実施形態では、ユーザは、モード変更に対する要求を通知するために、単一の増分のみでリム172Rを回転させることを要求される。
いくつかの実施形態では、VCU10が手動条件にあるときに制御モードを変更するためにノブ172のリム172Rを回転させることに加えて又はその代わりに、ノブ172は、モード変更が柱部174の回転により達成できるように構成できる。いくつかの実施形態では、リム172Rは回転可能であってよいのに対し、柱部174は静止した状態を保持する一方で、いくつかの別の実施形態では、リム172Rと柱部174とは一緒に回転するように構成できる。これらは、いくつかの実施形態では、例えば固定的に連結でき又は一体的に形成できる。
いくつかの実施形態では、VCU10は、ユーザがリム172Rを回転させることを終了したと決定された場合にのみ、所定の制御モードをそのモードのユーザ選択に従って手動で選択するのを可能にするように構成できる。VCU10は、最後の増分回転が検出された後に所定時間、例えば約2秒まで待ってからモード変更を生じさせることができる。いくつかの実施形態では、VCU10は、ユーザがノブ172からその把持を解放したと決定した後所定時間でモード変更を達成するように構成できる。
いくつかの実施形態では、VCU10は、1以上の所定の車両設定又はパラメータが、モードを変更させる前にユーザが選択することを望むモードに適切であることを検証するように構成できる。例えば、VCU10は、選択されたPTU変速比、選択された車高及び/又は1以上の他の設定から選択された1以上のものを確認することができる。それらの設定が、ユーザが選択することを望むモードに適切でない場合には、VCU10は、それらの設定が適切であると決定されるまで現在の制御モードにとどまるように構成できる。それまでの間、VCU10は、現在選択されているモードのアイコンを点灯したままにすることができる。VCU10がとることをユーザが希望するモードに対応するアイコンは、いくつかの実施形態では、例えば点滅することによって断続的に点灯するように構成できる。ユーザは、VCU10によって識別される設定の1以上の欠陥について通知を受けることができる。これらが所定時間内に是正されない場合、又はいくつかの実施形態ではこれらを改善する試みが所定時間以内に開始されない場合には、VCU10は、ユーザがモードを変更しようとしていなかったかのように動作するように構成できる。すなわち、欠陥に関する情報はもはや表示されず、提案されたモードに対応するアイコンの点滅が終了する。
ユーザがVCU10の自動制御をアクティブにするときに、VCU10は、VCU10によって決定される最適な制御モードで動作するように車両サブシステムを制御することを理解すべきである。回転ノブ172は、引込位置をとるため、ユーザによるリム172Rの任意の回転により、選択された制御モードの変更は生じない。むしろ、これはVCU10によって無視される。
VCU10が自動条件にある一方で、手動条件がアクティブになる場合には、VCU10は、通常の道路及び軽いオフロード用の車両サブシステム調整/セットアップで最良の妥協点を与えることを目的としたモードであるSPOモードをとるように車両サブシステムを自動的に制御する。また、ノブ172は露出位置もとる。SPOモードに対応するアイコン172aが点灯する。
ユーザがSPOモード以外のモードを選択することを望む場合には、彼又は彼女は、リム172Rを把持し、そしてリム172Rを時計回り方向に回転させて適切なモードを選択することができる。リム172Rを2つの表示角度増分で回転させ、そしてユーザが2秒間待つ場合には、VCU10は、GGSモードをとる。アイコン172aはもはや点灯しておらず、アイコン172bが点灯することになる。リム172Rを2つのさらなる角度増分で回転させると、車両はMRモードをとり、アイコン172bがもはや点灯しなくなり、そして代わりにアイコン172cが点灯することになる。上記のように、角度増分の数は、1、3又は任意の他の好適な数といった任意の適切な数とすることができる。
したがって、自動条件が最後に選択されたときのリム172Rの角度位置は、その後手動条件を選択するときにVCU10がとることになる制御モードの決定とは無関係であると理解すべきである。ノブ172が最後に引っ込んだときに選択された制御モードにかかわらず、その後ノブ172が露出すると、VCU10は、SPO制御モードを選択する。リム172Rは、制約なしに自由に回転可能なため(所定の方向にさらに回転するのを防止するための端止めなどの回転を制限する機能が存在しないため)、リム172Rの実際の(絶対的な)角度位置は重要ではない。この機能が使用されず、しかもリム172RがSPOモードを選択するために所定の絶対的回転位置にあることが要求された場合には、スイッチパック170によるリム172Rの追加の(自動)作動がVCU10の自動条件から手動条件への移行のときに必要となるであろう。例えば、ユーザがVCU10の自動条件を選択する前にリム172RがRBモードを選択するように設定されていた場合には、スイッチパック170は、その後手動モードを選択したときにRBのモードに対応する位置からSPOモードに対応する位置にまでリム172Rを回転させることが必要になるであろう。場合によっては複雑な追加のフェイルセーフ対策が必要となるであろう。
いくつかの別の実施形態では、自動条件の選択が解除され、手動条件がとられるときに、VCU10は、自動条件にあるときにユーザがリム172Rの回転により異なる運転モードを選択するまで、VCU10によって自動的に選択された運転モードに留まるように構成できると理解するべきである。したがって、手動条件が選択される場合には、現在(自動的に)選択された運転モードに対応するアイコン172a〜eは点灯したままである。VCU10が自動条件のときにはアイコン172a〜eのいずれも点灯しないようにVCU10が構成される場合には、現在選択された運転モードに対応するアイコンが手動条件をとるときに点灯する。
また、他の構成も有用であると理解すべきである。
いくつかの実施形態では、VCU10は、キーオンでは(運転者が車両100を始動させるとき)、VCU10は、キーオフが最後に生じたとき(すなわち運転者が車両を停止させたとき)に選択されていた動作条件(自動又は手動)をとるように構成されると理解すべきである。いくつかの実施形態では、キーオフでは、回転ノブ172は、同じ(露出又は引込)位置に留まることができ、それによって、キーオン前に、ユーザは、キー操作後にVCU10がどの条件で動作することになるのかを容易に決定することができる。
キーオンで、VCU10が自動条件で動作し続ける場合には、VCU10はSPOモードをとるように構成されるが、他の構成も有用であることを理解すべきである。
本明細書の説明及び特許請求の範囲を通して、用語「備える」及び「含む」並びにそれらの用語の変形、例えば「備えること」及び「備え」は、「挙げられるが、これらに限定されない」ことを意味し、他の部分、付加物、部品、整数又はステップを排除することを意図するものではない(及び排除しない)。
特に断りのない限り、本明細書の説明及び特許請求の範囲を通して、単数形は複数形を包含する。特に、不定冠詞が使用される場合には、明細書は、特に断りのない限り、単数のみならず複数を意図すると解すべきである。
本発明の特定の態様、実施形態又は例と共に説明した特徴、整数、特性、化合物、化学的部分又は基は、それと矛盾しない限り、ここで記載する任意の他の態様、実施形態又は例に適用可能であると解すべきである。
本出願は英国特許出願番号GB1215954.7に基づく優先権を主張し、その全内容、並びに同時継続中の英国特許出願番号GB1111288.5、GB1211910.3及びGB1202427.9の内容を本明細書中に参照により明示的に組み込む。
10 車両制御ユニット
11 クルーズコントロールシステム
12 サブシステム
12a エンジン管理システム
12b トランスミッションシステム
12c 電子パワーステアリングユニット
12d ブレーキシステム
12e サスペンションシステム
13 信号ライン
14 サブシステム制御モジュール
16 センサ出力
18 推定器モジュール
20 セレクタモジュール
30 制御出力信号
32 ヒューマンマシンインターフェース(HMI)モジュール
100 車両
118 フロントドライブシャフト
124 トランスミッション
129 パワートレイン
130 ドライブライン
131 補助ドライブライン部分
135 リアディファレンシャル
135F フロントディファレンシャル
137 動力伝達ユニット
161 アクセルペダル
163 ブレーキペダル
170 スイッチパック
170F フレーム
172 ノブ
172P パネル
172R リム
174 柱部
175 上部パネル
175L 表示ランプ
181 ハンドル
181C クルーズコントロール選択ボタン

Claims (18)

  1. 選択された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作するように複数の車両サブシステムを制御するための自動車両制御システムであって、
    該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;
    該システムは、ユーザ操作可能入力装置を用いて該手動動作モードと該自動動作モードとの間で切り替わることができ;及び
    該自動動作モードで動作し、しかも該自動操作モードから該手動動作モードへの変更を該ユーザ操作可能入力装置により行うときに、該システムは、デフォルトのサブシステム構成モードを選択するように構成されるシステム。
  2. 前記デフォルトのサブシステム構成モードは、前記システムが最後に手動動作モードであったときに選択されたサブシステム構成モードを含む、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記デフォルトのサブシステム構成モードが多目的走行表面/サブシステム構成モードを含む、請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記デフォルトのサブシステム構成モードが前記自動モードで選択された前記サブシステム構成モードから独立している、請求項1〜3のいずれかに記載の制御システム。
  5. 前記デフォルトのサブシステム構成モードは、前記システムが最後に前記手動動作モードであったときに選択されたサブシステム構成モードから独立している、請求項1、3又は4に記載の制御システム。
  6. 前記デフォルトのサブシステム構成モードは、前記システムが最後に該手動動作モードであったときの前記ユーザ操作可能入力装置の位置から独立している、請求項1、3又は4に記載の制御システム。
  7. 車両制御システム用の制御装置であって、該制御システムは、複数の車両サブシステムを選択された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作すべく制御するように構成され、該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;
    該装置は、ユーザによって該走行表面を選択するために該装置を操作できる手動動作モード位置と、該ユーザが該装置を操作して該走行表面を選択することができない自動動作モード位置との間で移動するように構成される装置。
  8. 前記手動動作モード位置と前記自動動作モード位置との間で軸方向に移動するように構成された、請求項7に記載の装置。
  9. 前記自動動作モード位置にあるときに、前記装置が該装置を少なくとも部分的に取り囲むトリムパネル又はハウジングに少なくとも部分的に引込んでいる、請求項7又は8に記載の装置。
  10. 前記自動動作モード位置にあるときに、前記装置を押すと、該装置は、該装置が前記トリムパネル又はハウジングから突出する手動動作モード位置へと軸方向に移動する、請求項7〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 車両制御システム用の制御装置であって、該制御システムは、複数の車両サブシステムを選択された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作すべく制御するように構成され、
    該システムは、ユーザが該走行表面を選択することができる手動動作モード及び該システムが該走行表面を自動的に選択するように動作できる自動動作モードで動作可能であり;
    該制御システムは、該手動動作モードにおいて該走行表面を選択するためにユーザによって回転されるように、およびユーザが該手動動作モードと自動動作モードとを切り替えることによって軸方向に移動されるように構成されたユーザ操作可能入力装置を備える装置。
  12. 前記システムの前記手動動作モードでは、ユーザ操作可能入力装置の時計回りの回転が第1の順序で走行表面の選択をもたらし、該ユーザ操作可能入力装置の反時計回りの回転が逆の順序で該走行表面の選択をもたらす、請求項11に記載の装置。
  13. 前記システムの前記手動動作モードにおいて、前記ユーザ操作可能入力装置が対応する順序における最後の走行表面を選択するように第1方向に回転したときに、該装置の該第1方向でのさらなる回転は、該選択された走行表面を維持し、異なる走行表面の選択をもたらさない、請求項12に記載の装置。
  14. 前記手動動作モードから前記自動動作モードの選択に続いて、該手動動作モードをその後に選択すると、前記ユーザ操作可能入力装置の回転位置とは無関係に及び/又は以前に選択されたサブシステム構成モードとは無関係に、デフォルトのサブシステム構成モードの選択をもたらす、請求項11〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 前記装置が手動動作モードであるときに、ユーザ操作可能入力装置の回転が前記順序における最後の走行表面を越えるのを防止する機械的停止が設けられている、請求項11〜14のいずれかに記載の装置。
  16. 自動動作モードから手動動作モードに切り替わるときに、前記デフォルトのサブシステム構成モードを選択すべく前記ユーザ操作可能入力装置を自動的に制御するように構成された、請求項15に記載の装置。
  17. 請求項1〜6のいずれかに記載のシステム又は請求項7〜16のいずれかに記載の装置を備える車両。
  18. 選択された走行表面に応じて複数のサブシステム構成モードで動作するように複数の車両サブシステムを制御することを含む自動車両システムの制御方法であって、
    手動動作モードでは、該方法はユーザが該走行表面を選択することを可能にすることを含み、自動動作モードでは、該方法は該走行表面を自動的に選択することを含み;
    該方法は、ユーザ操作可能入力装置を用いたユーザ入力の受信に応答して該手動動作モードと該自動動作モードとの間で切り替わることを含み;
    該方法は、該自動動作モードで動作し、しかも該自動動作モードから該手動動作モードへの変更が該ユーザ操作可能入力装置を介して要求されるときにデフォルトのサブシステム構成モードを選択することを含む方法。
JP2015530361A 2012-09-06 2013-09-03 車両制御システム用の制御装置及びそれを備える車両 Active JP6297569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1215954.7A GB2505679B (en) 2012-09-06 2012-09-06 Vehicle control system and method
GB1215954.7 2012-09-06
PCT/EP2013/068139 WO2014037325A1 (en) 2012-09-06 2013-09-03 Vehicle control system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083891A Division JP6465922B2 (ja) 2012-09-06 2017-04-20 車両制御システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530308A true JP2015530308A (ja) 2015-10-15
JP6297569B2 JP6297569B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=47137072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530361A Active JP6297569B2 (ja) 2012-09-06 2013-09-03 車両制御システム用の制御装置及びそれを備える車両
JP2017083891A Active JP6465922B2 (ja) 2012-09-06 2017-04-20 車両制御システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083891A Active JP6465922B2 (ja) 2012-09-06 2017-04-20 車両制御システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9586595B2 (ja)
EP (1) EP2892777B1 (ja)
JP (2) JP6297569B2 (ja)
KR (2) KR101839107B1 (ja)
CN (1) CN105246759B (ja)
AU (2) AU2013311811B2 (ja)
BR (1) BR112015004911B1 (ja)
GB (2) GB2505679B (ja)
WO (1) WO2014037325A1 (ja)
ZA (1) ZA201501754B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226309A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505679B (en) * 2012-09-06 2015-02-18 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method
CN103826848A (zh) * 2012-09-21 2014-05-28 乐金华奥斯有限公司 生物降解性面板
JP6476983B2 (ja) * 2015-02-20 2019-03-06 三菱自動車工業株式会社 四輪駆動車の制御装置
KR101759137B1 (ko) 2015-11-23 2017-07-18 현대자동차주식회사 차량용 안전 제어 장치 및 인터페이스
JP2017154542A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社デンソー 運転切替装置
CN105922995A (zh) * 2016-05-13 2016-09-07 乐视控股(北京)有限公司 车辆驾驶模式的切换方法、装置及车辆
CN106382364A (zh) * 2016-08-31 2017-02-08 南京奥联汽车电子技术有限公司 一种旋钮式线控换挡器
US11084501B2 (en) * 2016-11-16 2021-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Automatic driving control planning apparatus and automatic driving control planning method
DE102017105688A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Drehschalter für elektronische Parkbremsvorrichtung eines Fahrzeugs, insbesondere eines Nutzfahrzeugs
CN106891895B (zh) * 2017-03-22 2020-01-07 北京图森未来科技有限公司 一种车辆控制方法及装置
US20180281797A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-04 Ford Global Technologies, Llc Settings adjustments of off-road vehicles
CN107097681B (zh) * 2017-04-28 2022-04-08 北京新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的控制系统及控制方法
CN108664903B (zh) * 2018-04-23 2019-12-31 江苏大学 一种触觉信号自动采集装置
JP7059791B2 (ja) * 2018-05-16 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 減衰力制御装置
CN108662135B (zh) * 2018-07-23 2019-11-05 江西江铃集团新能源汽车有限公司 汽车换挡开关
CN110871810A (zh) * 2018-08-21 2020-03-10 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆、车机设备及其基于驾驶模式的行车信息提示方法
CN110871803B (zh) * 2018-08-30 2021-06-11 长城汽车股份有限公司 一种全地形控制方法及装置
CN108933056B (zh) * 2018-08-31 2019-11-05 江西江铃集团新能源汽车有限公司 汽车换挡开关
KR102452557B1 (ko) * 2018-09-17 2022-10-07 현대자동차주식회사 차량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP7006562B2 (ja) * 2018-10-11 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP7070370B2 (ja) * 2018-11-27 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の制御装置
KR20210106807A (ko) 2020-02-21 2021-08-31 현대자동차주식회사 노면 분류 장치 및 이를 이용한 차량의 터레인 모드 제어 시스템
USD947893S1 (en) * 2020-03-05 2022-04-05 Jaguar Land Rover Limited Display screen or portion thereof with icon
USD948563S1 (en) * 2020-03-05 2022-04-12 Jaguar Land Rover Limited Display screen or portion thereof with icon
US11299047B1 (en) * 2021-01-05 2022-04-12 GM Global Technology Operations LLC Adaptive transforming multifunction display control
IT202100016043A1 (it) * 2021-06-18 2022-12-18 Cnh Ind Italia Spa Assieme di controllo migliorato per veicolo da lavoro e veicolo da lavoro comprendente tale assieme di controllo
DE102021120109A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Einstellen eines von einem Nutzer individuell konfigurierten Betriebsmodus für ein Kraftfahrzeug
CN114368288B (zh) * 2022-01-05 2023-09-12 一汽解放汽车有限公司 车载终端的显控方法、装置、计算机设备、存储介质
CN115303072A (zh) * 2022-08-09 2022-11-08 一汽奔腾轿车有限公司 一种通用化副仪表板及汽车

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103496A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2002173011A (ja) * 2000-05-23 2002-06-18 Ep Room:Kk フルタイムパワーアンチロックブレーキシステム・ハンドリングシステム
US20030200016A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle Control
JP2004017951A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Ep Room:Kk アクセルを解除するブレーキ装置
US20050004732A1 (en) * 2003-06-19 2005-01-06 Adrian Berry Vehicle control method and apparatus
US20070198145A1 (en) * 2005-10-21 2007-08-23 Norris William R Systems and methods for switching between autonomous and manual operation of a vehicle
JP2007315438A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2008192125A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2010101396A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
US20100211254A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Honda Motor Co., Ltd. Driving mode changing device
WO2014037325A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control system and method

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513107A (en) * 1992-12-17 1996-04-30 Ford Motor Company Methods and apparatus for controlling operating subsystems of a motor vehicle
GB9601479D0 (en) 1996-01-25 1996-03-27 Rover Group A powertrain control system
DE19610148A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-18 Bayerische Motoren Werke Ag Wählorgan für eine Fahrzeug-Heiz- oder Klimaanlage
JP3389774B2 (ja) * 1996-03-22 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
DE19621025C2 (de) * 1996-05-24 1999-03-11 Daimler Benz Ag Bedienvorrichtung für eine Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs
JP2000315431A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Mitsubishi Electric Corp スイッチ連動型伸縮式ツマミ
US6658339B1 (en) * 1999-11-26 2003-12-02 Eaton Corporation Driver-programmable driving mode system for automatic transmissions
JP2004142537A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Yamaha Marine Co Ltd 船舶の操舵制御装置
DE10253809A1 (de) 2002-11-18 2004-05-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges
US7343232B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Geneva Aerospace Vehicle control system including related methods and components
DE102004015311B4 (de) * 2004-03-30 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Anpassung eines Fahrzeugstabilisierungssystems an den Fahrbahnuntergrund
DE102004054264B4 (de) 2004-11-09 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Drehschalter
CN101500828A (zh) * 2006-05-09 2009-08-05 洛克希德马丁公司 机动牵引控制系统和方法
US20080027599A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 James Logan Autonomous vehicle and systems and methods for the operation thereof
JP4923868B2 (ja) * 2006-08-30 2012-04-25 株式会社デンソー 自動制御装置
FR2909065B1 (fr) * 2006-11-27 2009-07-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de pilotage pour l'amelioration de la motricite d'un vehicule.
DE102007008897A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Versenkbares Bedienelement für ein Hausgerät und Hausgerät, insbesondere Backofen
JP4609482B2 (ja) * 2007-11-20 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用操作方法提示装置
US8145402B2 (en) * 2007-12-05 2012-03-27 Lockheed Martin Corporation GPS-based traction control system and method using data transmitted between vehicles
JP5297647B2 (ja) * 2007-12-13 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP4438861B2 (ja) * 2007-12-21 2010-03-24 株式会社デンソー 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
US8244442B2 (en) * 2009-02-17 2012-08-14 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control of vehicle and trailer
US8452504B2 (en) * 2010-07-30 2013-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for automatic control of selection of on-demand all-wheel drive assembly for a vehicle drivetrain
US9815369B2 (en) * 2010-12-15 2017-11-14 Jaguar Land Rover Limited Wading vehicle depth measurement apparatus
GB2492953A (en) * 2011-07-13 2013-01-23 Land Rover Uk Ltd Vehicle control system and method employing output from an imaging device
KR101417404B1 (ko) * 2012-11-13 2014-07-08 현대자동차주식회사 다양한 운전자 선택 모드를 구현할 수 있는 브레이크 제어 시스템 및 제어 방법
DE102013012777A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Nutzen eines Kommunikationsendgeräts in einm Kraftfahrzeug beim aktivierten Autopiloten und Kraftfahrzeug

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103496A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2002173011A (ja) * 2000-05-23 2002-06-18 Ep Room:Kk フルタイムパワーアンチロックブレーキシステム・ハンドリングシステム
US20030200016A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle Control
JP2004017951A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Ep Room:Kk アクセルを解除するブレーキ装置
US20050004732A1 (en) * 2003-06-19 2005-01-06 Adrian Berry Vehicle control method and apparatus
US20070198145A1 (en) * 2005-10-21 2007-08-23 Norris William R Systems and methods for switching between autonomous and manual operation of a vehicle
JP2007315438A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2008192125A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2010101396A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
US20100211254A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Honda Motor Co., Ltd. Driving mode changing device
WO2014037325A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226309A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015004911B1 (pt) 2022-03-22
US20150203124A1 (en) 2015-07-23
KR20180113968A (ko) 2018-10-17
WO2014037325A1 (en) 2014-03-13
ZA201501754B (en) 2016-08-31
GB201215954D0 (en) 2012-10-24
GB2505679A (en) 2014-03-12
GB2505679B (en) 2015-02-18
CN105246759B (zh) 2017-12-29
KR20150052251A (ko) 2015-05-13
AU2016250461B2 (en) 2018-03-08
GB2519639A (en) 2015-04-29
JP2017197177A (ja) 2017-11-02
GB2519639B (en) 2016-04-13
US9586595B2 (en) 2017-03-07
BR112015004911A2 (pt) 2017-07-04
AU2016250461A1 (en) 2016-11-17
JP6465922B2 (ja) 2019-02-06
GB201414950D0 (en) 2014-10-08
AU2013311811B2 (en) 2016-08-11
EP2892777A1 (en) 2015-07-15
JP6297569B2 (ja) 2018-03-20
KR101839107B1 (ko) 2018-03-15
CN105246759A (zh) 2016-01-13
EP2892777B1 (en) 2019-08-21
AU2013311811A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465922B2 (ja) 車両制御システム及び方法
US10527162B2 (en) Vehicle control system and method
JP6294325B2 (ja) 車の制御システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250