JP2015528464A - 抗体およびタンパク質製剤 - Google Patents

抗体およびタンパク質製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528464A
JP2015528464A JP2015529977A JP2015529977A JP2015528464A JP 2015528464 A JP2015528464 A JP 2015528464A JP 2015529977 A JP2015529977 A JP 2015529977A JP 2015529977 A JP2015529977 A JP 2015529977A JP 2015528464 A JP2015528464 A JP 2015528464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
protein
tfpi
salt
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462567B2 (ja
Inventor
シンハン・マ
ジュン・シアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/601,598 external-priority patent/US8613919B1/en
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2015528464A publication Critical patent/JP2015528464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462567B2 publication Critical patent/JP6462567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/38Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against protease inhibitors of peptide structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

実質的に等浸透圧性かつ低粘度の無塩抗体および他のタンパク質製剤が提供される。開示される製剤を用いて疾患を治療する方法も提供される。

Description

本出願は、PCT国際特許出願として2013年8月28日に出願されており、これによりその開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2012年8月31日出願の米国特許出願第13/601598号および2013年3月15日出願の米国特許出願第13/843780号に対する優先権を主張するものである。
本開示は概して、注射および全身投与に有用な製剤を含む、等浸透圧性かつ低粘度の抗体および他のタンパク質製剤に関する。
血友病患者は、外傷または手術後の血液凝固遅延をもたらす出血性障害を有する。長引く出血は、1種または複数の血液凝固因子の遺伝的欠乏によって引き起こされる。血友病Aおよび血友病Bという2つの一般的な型の血友病が知られている。血友病Aは第VIII因子の欠乏によって引き起こされる一方、血友病Bは第IX因子の欠乏によって引き起こされる。全血友病患者の約75〜80%が血友病Aである。
組織因子経路阻害因子(TFPI)は、血液凝固の外因性経路のヒト阻害因子であり、抗凝固において機能する。TFPI機能を遮断しようとして、抗TFPIモノクローナル抗体(aTFPI mAb)を含むTFPIに向けられた抗体が開発されている。1つのこのようなaTFPI mAbに、血友病AおよびB患者を治療するために開発されているヒトIgG2抗TFPI mAbがある。
抗体および他のタンパク質は、静脈内、筋肉内および/または皮下注射を介して患者に投与され得る。患者のコンプライアンスを保証するために、皮下注射剤形が等張性であり、かつ注射量が少ない(1注射部位当たり2.0ml未満)であることが望ましい。注射量を減少させるために、タンパク質は通常1mg/ml〜150mg/mlの範囲内で投与される。
現在市販されている抗体および他のタンパク質系製剤には液体剤形と凍結乾燥剤形の両方が使用されているが、タンパク質濃度が高いタンパク質および抗体製剤には凍結乾燥形態がより頻繁に使用されている。
タンパク質および抗体剤形は、特に液体製剤に関して、製剤開発において多くの課題を呈し得る。タンパク質濃度が見かけの溶解限度に近い製剤については、沈殿、ゲル化および/または結晶化を通して相分離が起こり得る。高いタンパク質濃度では、可溶性および不溶性タンパク質−タンパク質凝集物が形成するために、抗体または他のタンパク質の安定性が問題となり得る。高度に濃縮されたタンパク質製剤はしばしば高度に粘着性であり、このことは限外濾過および滅菌濾過などの処理、ならびに投与溶液の注射についての困難を呈する。また、筋肉内または皮下投与を意図した製剤にとって望ましいタンパク質濃度では、長期のタンパク質安定性を達成するために、高濃度の安定剤、例えば、スクロースおよび塩化ナトリウムが必要とされる。結果として生じる高張液は通常、組織損傷による注射痛を引き起こす。そのため、安定性のための安定剤の量と高タンパク質濃度製剤の重量オスモル濃度のバランスをとることが重要である。
これらの理由のために、有意に増加したタンパク質凝集、重量オスモル濃度もしくは粘度および/または減少したタンパク質安定性の問題なしに高いタンパク質濃度を示す液体形態の抗体および他のタンパク質系治療製剤が当技術分野で必要とされている。そのため、抗体および他のタンパク質系製剤が、限られた量の賦形剤および治療的投与または送達の容易さのための少量を含むことが望ましい。抗体および他のタンパク質系治療製剤が長期貯蔵条件下でタンパク質安定性を強化するために凍結乾燥を受け入れられることがさらに望ましい。
米国特許出願第13/601598号 米国特許出願第13/843780号
本開示は、実質的に等張性かつ低粘度であり、かつ無機塩を実質的に含まない液体および凍結乾燥された抗体およびタンパク質系製剤を提供する。本明細書に提示される抗体および他のタンパク質製剤は、約pH4.0〜約pH6.0で約0mM〜約30mMのヒスチジンと、約50ppm〜約200ppmの非イオン界面活性剤、例えば、ポリソルベート(Tween(登録商標))80またはポリソルベート(Tween(登録商標))20と、約88mM〜約292mMの糖または糖アルコール、例えば、マンニトール、ブドウ糖、グルコース、トレハロースおよび/またはスクロースと、約0mM〜約50mMのアルギニンと、約0mM〜約50mMのリジンと、約0mM〜約133mMのグリシンまたはアラニンと、約0mM〜約10mMのメチオニンと、約1mg/ml〜約150mg/mlのタンパク質とを含む。本明細書に開示される製剤は、22℃で約1mPa・S〜約20mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約15mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約10mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約8mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約6mPa・Sに及ぶ粘度、および約240〜約380mmol/kgに及ぶ重量オスモル濃度を示す。
さらなる態様においては、本開示は、治療上有効量の1種または複数の本明細書に記載される製剤を患者に投与するステップを含む、患者の障害を治療する方法を提供する。例えば、治療上有効量の本明細書でより詳しく記載される抗体または他のタンパク質製剤を患者に投与するステップを含む、患者の障害を治療する方法が提供される。
本教示のこれらのおよび他の特徴を本明細書で示す。
当業者であれば、以下に記載される図面が説明目的のためのものにすぎないことを理解するだろう。これらの図面は本教示の範囲を限定することを何ら意図していない。
pH5.5の20mg/ml抗TFPI mAb製剤の濁度に対する塩化ナトリウム(NaCl)濃度の影響を示すグラフである。 抗TFPI mAb原薬の濁度に対するpHの影響を示すグラフである。
上記のように、本開示は、意図した貯蔵条件で液体形態または凍結乾燥形態の抗体または他のタンパク質を安定化する抗体および他のタンパク質製剤を提供する。本明細書に開示される製剤は、1種または複数の薬学的に許容される賦形剤または安定剤を含み、かつ適当なpHの緩衝化媒体に含まれ、かつ生理学的流体と実質的に等浸透圧性である。全身投与のために、筋肉内、静脈内、腹腔内および皮下注射を含む注射が投与の1つの経路である。
その低い粘度のために、ここに開示されるタンパク質製剤は、例えば、限外濾過および滅菌濾過を介して好都合に処理することができ、また皮下注射を含む注射を介して患者に投与することができる。さらに、ここに開示される抗体およびタンパク質製剤は、実質的に等浸透圧性であるために、組織損傷または他の有害な生理的効果を低減し、それによって好ましい患者の耐容性および増加した患者のコンプライアンスを達成する。
本明細書に記載される製剤は、付加塩が実質的に存在しないことを特徴とし、これによってインビボ耐容性の改善および結果として患者のコンプライアンス増加のために製剤の重量オスモル濃度を維持しながら、スクロースなどの他の安定剤の濃度を増加させるための柔軟性がもたらされる。さらに、ここに記載される製剤の低粘度により、それだけに限らないが、限外濾過および滅菌濾過を含む好都合な処理、ならびに針を通した製剤溶液の注射が可能になる。
本明細書で使用される場合、「粘度」という用語は、例えば、患者への投与中に注射針を通して注射される場合の液体製剤の流れに対する抵抗を指す。粘度測定は、本明細書に記載されるように規定の温度、例えば、22℃に設定されたPeltier素子を用いたコーン・プレート技術によって行うことができる。典型的には、明確に定義されたせん断応力勾配を液体製剤に印加し、結果として生じたせん断速度を測定する。粘度はせん断応力とせん断速度の比である。本明細書で使用される場合、粘度は22℃でのmPa・S(1mPa・S=1cP)の単位で表される。本明細書に開示される低粘度の実質的に等浸透圧性の製剤は、典型的には22℃で約1mPa・S〜約20mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約15mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約10mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約8mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約6mPa・Sに及ぶ粘度を有することを特徴とする。
本明細書で使用される場合、「重量オスモル濃度」という用語は、溶液1kg当たりの溶質のミリモル数として定義される、溶質濃度の尺度を指す。所望のレベルの重量オスモル濃度は、1種または複数の安定剤、例えば、限定されないが、マンニトール、ブドウ糖、グルコース、トレハロースおよび/またはスクロースを含む糖または糖アルコールを添加することによって達成することができる。重量オスモル濃度をもたらすのに適した追加の安定剤は、the handbook of Pharmaceutical Excipients(第4版、Royal Pharmaceutical Society of Great Britain、Science & Practice Publishers)またはRemingtons:The Science and Practice of Pharmacy(第19版、Mack Publishing Company)などの参考文献に記載されている。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は提供される単位値の+/−10%を指す。本明細書で使用される場合、「実質的に」という用語は、対象となる特徴または特性の全体またはおおよその程度を示す質的状態を指す。生物学の分野の当業者であれば、生物および化学現象が絶対的結果を達成するまたは回避することはもしあってもごくまれであることを理解するだろう。そのため、実質的にという用語は、本明細書において、多くの生物および化学現象に固有の完全性の潜在的な欠如を捉えるために使用される。本明細書で使用される場合、「等浸透圧性」および「等張性」という用語は、「実質的に等浸透圧性」および「実質的に等張性」という用語と互換的に使用され、別の溶液の浸透圧と同じまたは少なくとも実質的に同等である浸透圧を有することを特徴とする製剤を指し、これは製剤中の浸透性溶質と不浸透性溶質の両方を含む溶質の全濃度が別の溶液中の溶質の総数と同じまたは少なくとも実質的に同等である製剤によって達成される。したがって、インビボ投与に使用される「等浸透圧性」および「等張性」製剤が一般的に約270mmol/kg〜約310mmol/kgに及ぶ重量オスモル濃度を有することが当業者によって認識されるが、本開示の低粘度製剤の文脈中では、「等浸透圧性」、「等張性」、「実質的に等浸透圧性」および「実質的に等張性」という用語は、約240mmol/kg〜約380mmol/kg、または約270mmol/kg〜約370mmol/kg、または約300mmol/kg〜約330mmol/kgに及ぶ重量オスモル濃度を有する製剤を指すために互換的に使用される。
ここに開示される低粘度の実質的に等浸透圧性の抗体および他のタンパク質製剤は、約pH4〜約pH6で約0mM〜約30mMのヒスチジンと、約50ppm〜約200ppmの非イオン界面活性剤、例えば、ポリソルベート(Tween(登録商標))80またはポリソルベート(Tween(登録商標))20と、約88mM〜約292mMの糖または糖アルコール、例えば、マンニトール、ブドウ糖、グルコース、トレハロースおよび/またはスクロースと、約0mM〜約50mMのアルギニンと、約0mM〜約50mMのリジンと、約0mM〜約133mMのグリシンまたはアラニンと、約0mM〜約10mMのメチオニンと、約1mg/ml〜約150mg/mlのタンパク質とを含む。本明細書に開示される製剤は、22℃で約1mPa・S〜約20mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約15mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約10mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約8mPa・S、または22℃で約1mPa・S〜約6mPa・Sに及ぶ粘度、および約240〜約380mmol/kgに及ぶ重量オスモル濃度を示す。
これらの製剤中、ヒスチジンは緩衝剤であり、製剤pHを約pH4〜約pH6.0、または約pH5〜約pH6、例えば、約pH5、約pH5.5、または約pH6に維持するために使用され得る。糖または糖アルコール、例えば、マンニトール、ブドウ糖、グルコース、トレハロースおよび/またはスクロースは、液体製剤中の、ならびに凍結乾燥中および後の抗体の凍結保護物質と安定剤の両方として、別々にまたは組み合わせて使用される。非イオン界面活性剤、例えば、ポリソルベート20およびポリソルベート80を含むポリソルベート、ポロキサマー184および188を含むポリオキサマー(polyoxamer)、pluronic(登録商標)ポリオール、ならびに他のエチレン/ポリプロピレンブロックポリマーは、界面相互作用を減少させることによって処理および貯蔵中に抗体を安定化し、かつタンパク質が吸着することを防ぐ。アルギニンはタンパク質可溶化剤であり、かつ抗体および他のタンパク質凝集、例えば、TFPI mAb凝集および糖化を低減する安定剤でもある。メチオニンは処理および貯蔵中の抗体酸化を防ぐ抗酸化剤である。
糖および無機塩は一般的にタンパク質安定剤として使用されるが、糖と無機塩の両方ともが有効な等張化剤でもある。製剤がタンパク質を安定化するために高濃度の1種または複数の糖を必要とする場合、投与時の注射痛が低減されるように製剤の重量オスモル濃度を維持するために、無機塩濃度を0にするまたは極めて低く保つべきである。全く驚くべきことに、塩化ナトリウムが抗体製剤の濁度を増加させることが分かった。 結果として、本明細書に記載される製剤への添加から無機塩は実質的に除外される。これらの無塩製剤は、安定性が増加し、沈殿または凝集などの相変化が減少した抗体および他のタンパク質製剤の重量オスモル濃度を維持する。
本明細書で使用される場合、「塩」という用語は、それだけに限らないが、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸ナトリウム(Na2SO4)、チオシアン酸ナトリウム(NaSCN)、塩化マグネシウム(MgCl)、硫酸マグネシウム(MgSO4)、チオシアン酸アンモニウム(NH4SCN)、硫酸アンモニウム((NH42SO4)、塩化アンモニウム(NH4Cl)、塩化カルシウム(CaCl2)、硫酸カルシウム(CaSO4)、塩化亜鉛(ZnCl2)などまたはこれらの組み合わせを含む無機塩を指す。本明細書に開示される抗体および他のタンパク質製剤は付加塩が実質的に存在しないことを特徴とするので、本明細書では無塩抗体および/またはタンパク質製剤と呼ばれる。pH調整によって導入されるここに開示される製剤中の無機塩の存在は付加塩とはみなされず、このような無機塩は、たとえ本開示による製剤中に存在しても、約2mMの濃度を超えないことが当業者によって理解されるだろう。
本明細書で使用される場合、「界面活性剤」という用語は、限定されないが、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20または80、およびポリオキサマー、例えば、ポロキサマー184または188、Pluronic(登録商標)ポリオール、および他のエチレン/ポリプロピレンブロックポリマーを含む非イオン界面活性剤を含む。安定な抗体および他のタンパク質製剤を提供するのに有効な界面活性剤の量は、通常50ppm〜200ppmの範囲にある。非イオン界面活性剤の使用により、抗体または他のタンパク質の変性を引き起こすことなく製剤をせん断および表面応力にさらすこと、ならびに処理および貯蔵中の表面上の吸着を低減することも可能になる。本明細書に開示される製剤は、限定されないが、例えば、1種または複数のポリソルベート、例えば、ポリソルベート20または80、1種または複数のポリオキサマー、例えば、ポロキサマー184または188、1種または複数のPluronic(登録商標)ポリオール、ならびに/あるいは1種または複数のエチレン/ポリプロピレンブロックポリマーを含む1種または複数の非イオン界面活性剤を有する製剤を含む。本明細書においては、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20(Tween(登録商標)20)またはポリソルベート80(Tween(登録商標)80)を有する製剤が示される。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」という用語は、ペプチド結合によって共有結合した少なくとも5個の構成アミノ酸を含むアミノ酸ポリマーを指す。構成アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、システイン、グリシン、プロリン、アルギニン、ヒスチジン、リジン、アスパラギン酸およびグルタミン酸を含む、遺伝暗号によってコードされるアミノ酸の群からのものであり得る。本明細書で使用される場合、「タンパク質」という用語は、関連する用語「ペプチド」および「ポリペプチド」と同義である。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、一般的に免疫グロブリンとして知られているタンパク質のクラスを指す。抗体は、全長モノクローナル抗体(mAb)、例えば、免疫グロブリンFc領域を含むIgG2モノクローナル抗体を含む。抗体という用語はまた、二重特異性抗体、ダイアボディ(diabody)、単鎖分子、および抗体断片、例えば、Fab、F(ab’)2およびFvも含む。
本明細書で使用される場合、「抗TFPI抗体」という用語は、ヒトTFPIタンパク質ならびにヒトTFPIタンパク質の断片および変異形に対して結合特異性を有する抗体を指す。本明細書に提示される抗TFPI抗体はIgG2抗体であってもよく、抗TFPI IgG2モノクローナル抗体、例えば、キメラ、ヒト化および完全ヒト抗TFPI IgG2モノクローナル抗体を含み得る。抗TFPI抗体は、配列番号1として本明細書に提示される配列を含む軽鎖および/または配列番号2として本明細書に提示される重鎖を有するヒト抗TFPI IgG2モノクローナル抗体によって本開示に示される。本明細書に開示されている製剤に使用するのに同様に適した全長抗体およびその抗原結合断片および変異形を含む他の抗TFPIモノクローナル抗体は、共に全体が参照により本明細書に組み込まれているPCT特許公開番号国際公開第2011/109452号パンフレットおよび国際公開第2010/017196号パンフレットに提示されている。
「モノクローナル抗体」は、単一の抗原決定基に対する特異性を有することを特徴とする。モノクローナル抗体は、例えば、KohlerおよびMilstein、Nature 256:495(1975)によって記載されているハイブリドーマ法、または米国特許第4816567号明細書に記載されているような組換えDNA法によって作成することができる。モノクローナル抗体は、Clackson等、Nature 352:624〜628(1991)およびMarks等、J. Mol. Biol. 222:581〜597(1991)に記載されているような技術を用いてファージディスプレイライブラリーから単離することもできる。
モノクローナル抗体は重鎖および/または軽鎖の一部が第1の種に由来する抗体の配列を含む一方で、Fc領域を含む抗体の残りが第2の種に由来する抗体の配列を含み、典型的には第2の種がヒトである「キメラモノクローナル抗体」を含む。例えば、米国特許第4816567号明細書およびMorrison等、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851〜6855(1984)を参照されたい。
モノクローナル抗体はまた、第1の種に由来する抗体の重鎖および/または軽鎖配列の1つまたは複数の相補性決定領域(CDR)が、第2の種に由来する抗体の重鎖および/または軽鎖配列の1つまたは複数のCDRに取って代わっており、典型的には第2の種がヒトである「ヒト化モノクローナル抗体」を含む。「ヒト化」のプロセスは、通常、ヒトに投与するために開発されるモノクローナル抗体に適用される。例えば、Riechmann等、Nature 332(6162):323〜27(1988)およびQueen等、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86(24):10029〜33(1989)を参照されたい。
モノクローナル抗体はまた、重鎖および軽鎖配列全体がヒト抗体配列に由来する「完全ヒトモノクローナル抗体」を含む。完全ヒトモノクローナル抗体は、ファージディスプレイ技術によって産生することができ、ヒト抗体レパートリーを発現するよう遺伝子操作されたマウスから単離することができる。例えば、McCafferty等、Nature 348(6301):552〜554(1990)、Marks等、J. Mol. Biol. 222(3):581〜597(1991)、ならびにCarmenおよびJermutus、Brief Funct. Genomic Proteomic 1(2):189〜203(2002)を参照されたい。
本明細書で使用される場合、抗体または他のタンパク質製剤の「薬学的有効量」という用語は、投与レジメンにおいて治療効果をもたらす製剤の量を指す。本明細書に開示される抗体およびタンパク質製剤は、典型的には約1mg/ml〜約150mg/ml、または約1mg/ml〜約100mg/ml、または約1mg/ml〜約50mg/ml、または約1mg/ml〜約20mg/ml、または約1mg/ml〜約10mg/ml、または約10mg/ml〜約20mg/ml、または約20mg/ml〜約150mg/ml、または約50mg/ml〜約150mg/ml、または約60mg/ml〜約150mg/ml、または約70mg/ml〜約150mg/ml、または約80mg/ml〜約150mg/ml、または約90mg/ml〜約150mg/ml、または約100mg/ml〜約150mg/ml、または約120mg/ml〜約150mg/ml、または約140mg/ml〜約150mg/mlに及ぶ濃度で抗体または他のタンパク質を含み、いくつかの態様においては、これらの製剤中のタンパク質または抗体の濃度は約150mg/mlである。皮下投与される場合、このような製剤は、典型的には1注射部位当たり約2.0ml、または約1.5ml、または約1ml、または約0.5ml未満の体積で投与される。
特定の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約30mMのヒスチジンと、約100ppmのTween 80と、約292mMのスクロースと、約20mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約30mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約234mMのスクロースと、約50mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約30mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約234mMのスクロースと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約30mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約88mMのスクロースと、約133mMのグリシンと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約30mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 20と、約88mMのスクロースと、約133mMのグリシンと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約30mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約200ppmのTween 20と、約88mMのスクロースと、約133mMのグリシンと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約30mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約88mMのスクロースと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約10mM〜約50mMのアルギニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約88mMのスクロースと、約133mMのグリシンと、約10mMのアルギニンと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約0mM〜約10mMのメチオニンも含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約88mMのスクロースと、約133mMのグリシンと、約30mMのリジンと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。
他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤が、約pH5.0〜約pH6.0に及ぶpHで約10mMのヒスチジンと、約75ppmのTween 80と、約234mMのスクロースと、約30mMのアルギニンと、約100mg/mlの抗体または他のタンパク質とを含む。関連する態様においては、抗体および他のタンパク質製剤が、約0mM〜10mMのメチオニンも含む。
本明細書においては、抗体がIgG2抗体、例えば、配列番号1の配列を含む軽鎖および配列番号2の配列を含む重鎖を有するヒトIgG2モノクローナル抗体を含む、抗組織因子経路阻害因子抗体(aTFPI Abs)を含む抗体製剤が示される。
したがって、本開示は、抗TFPI mAbが高いタンパク質濃度で可溶性である抗TFPI IgG2 mAb製剤を含む抗TFPI mAb製剤を提供する。典型的には、本明細書に開示される製剤中の抗TFPI mAbは、約1mg/ml〜約150mg/mlの間の濃度で可溶性のままであり、かつ等浸透圧性貯蔵条件下で安定なままであり、かつ現在利用可能な抗体製剤と比べて低下した粘度を示す。
配列番号1の配列を含む軽鎖および配列番号2の配列を含む重鎖を有する抗TFPI抗体は、組織因子経路阻害因子(TFPI)を遮断するIgG2抗体である。TFPIは外因性凝固を下方制御するので、抗TFPI抗体は、TFPIを遮断し、それによって血友病治療に固有の経路のFVIIIまたはFIX欠乏をバイパスすることによって外因性経路によって駆動される凝固を促進することができる。本明細書に提示される無塩抗TFPI抗体製剤は、皮下注射または他の注射経路を介して患者に投与することができる。
本開示の一部として、抗TFPI抗体の溶解度および安定性が賦形剤によって影響されることが分かった。抗TFPI抗体の溶解度は、NaCl濃度の低下と共に増加する。NaClが存在しないと、抗TFPI抗体の溶解度はNaClを含む製剤よりも高くなる。さらに、正に帯電したアミノ酸、例えば、アルギニンおよびリジンが、抗TFPI抗体の安定性を改善することができること、およびpHが抗TFPI抗体の溶解度に大いに影響を及ぼすことが分かった。抗体溶液の濁度はpHの増加と共に増加したが、pHが低下すると沈殿は可逆性であった。本明細書に提示される抗TFPI抗体を安定化するのに最適なpHは、約pH4〜約pH6、または約pH5〜約pH6、例えば、pH5、約pH5.5、または約pH6に及ぶ。
本明細書においては、抗体が抗TFPI抗体(aTFPI Ab)である、上で詳述される製剤が示される。少なくとも一態様では、抗TFPI抗体がヒトIgG2モノクローナル抗体である。例えば、ヒト抗TFPI IgG2モノクローナル抗体は、配列番号1に提示されるアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号2に提示されるアミノ酸配列を有する重鎖を含む抗体を含む。
Figure 2015528464
本開示はまた、治療上有効量の1種または複数の本明細書に記載される製剤を患者に投与するステップを含む、患者の障害を治療する方法を提供する。例えば、約pH4.0〜約pH6.0に及ぶpHで約0mM〜約30mMのヒスチジンと、約50ppm〜約200ppmのポリソルベート(Tween(登録商標))80またはポリソルベート(Tween(登録商標))20と、約88mM〜約292mMのスクロースと、約0mM〜約50mMのアルギニンと、約0mM〜約50mMのリジンと、約0mM〜約133mMのグリシンまたはアラニンと、約0mM〜約10mMのメチオニンと、約1mg/ml〜約150mg/mlのタンパク質とを含む治療上有効量の抗体または他のタンパク質製剤を患者に投与するステップを含む、患者の障害を治療する方法が提供される。これらの方法の少なくとも一態様においては、抗体または他のタンパク質製剤を静脈内投与することができる。これらの方法の他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤を皮下投与することができる。これらの方法の他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤を筋肉内投与することができる。
関連する態様においては、本開示が、約pH4.0〜約pH6.0に及ぶpHで約0mM〜約30mMのヒスチジンと、約50ppm〜約200ppmのポリソルベート(Tween(登録商標))80またはポリソルベート(Tween(登録商標))20と、約88mM〜約292mMのスクロースと、約0mM〜約50mMのアルギニンと、約0mM〜約50mMのリジンと、約0%(0mM)〜約1%(133mM)のグリシンと、約0mM〜約10mMのメチオニンと、約1mg/ml〜約150mg/mlのタンパク質とを含む治療上有効量の抗TFPI抗体製剤を患者に投与するステップを含む、患者の血友病Aまたは血友病Bを治療する方法を提供する。これらの方法の少なくとも一態様においては、抗TFPI抗体製剤を静脈内投与することができる。これらの方法の他の態様においては、抗TFPI抗体製剤を皮下投与することができる。これらの方法の他の態様においては、抗体または他のタンパク質製剤を筋肉内投与することができる。
患者の血友病Aまたは血友病Bを治療するこれらの方法の特定の態様によると、抗TFPI抗体がヒト抗TFPI IgG2モノクローナル抗体、例えば、配列番号1に提示されるアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号2に提示されるアミノ酸配列を有する重鎖を含むヒト抗TFPI IgG2モノクローナル抗体である。
本明細書を解釈する目的のために、以下の定義を適用し、適当と認められる場合には、単数形で使用される用語は複数も含み、逆もまた同様である。以下に示される任意の定義が、参照により本明細書に組み込まれる任意の文献を含む任意の他の文献中の単語の使用と矛盾する場合には、(例えば、用語が元々使用されている文献中で)反対の意味が明らかに意図されていない限り、以下に示される定義が本明細書およびその関連する請求項を解釈する目的のために常に優先する。特に明示しない限り、「または」の使用は「および/または」を意味する。特に明示しない限り、また「1つまたは複数」の使用が明らかに不適切でない限り、本明細書における「a」の使用は、「1つまたは複数」を意味する。「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、「含む(include)」、「含む(includes)」および「含むこと(including)」の使用は互換的であり、限定的であることを意図していない。さらに、1つまたは複数の実施形態の記載が「含むこと」という用語を使用する場合、当業者であれば、いくつかの具体例において、その実施形態を「から本質的に成る」および/または「から成る」という言語を用いて代わりに記載することができることを理解するだろう。
本開示の態様を以下の実施例に照らしてさらに理解することができるが、これらの実施例は本教示の範囲を多少なりとも限定するものと解釈されるべきではない。
抗体溶液の濁度に対するNaCl濃度およびpHの影響
この実施例は、配列番号1に提示されるアミノ酸配列を有する軽鎖および配列番号2に提示されるアミノ酸配列を有する重鎖を有する抗TFPIヒトモノクローナル抗体を含む溶液の濁度に対する塩(NaCl)濃度およびpHの影響を開示している。
溶液の濁度をネフェロメトリーによって測定して、aTFPI Ab溶液に対する塩濃度およびpHの影響を迅速に評価した。この実施例に使用する抗TFPI抗体の製剤は、10mMの酢酸塩緩衝液と、88mMのスクロースと、200ppmのTween 80とを含んでいた。NaCl濃度を0mMから300mMに変化させた。pH5.5での抗TFPI製剤についてのNaCl依存性濁度測定の結果を図1に提示する。これらのデータは、抗TFPI mAb製剤の濁度がNaClの濃度の増加と共に有意に増加することを証明した。塩濃度を0mMから300mMに増加させると、ネフェロメトリーによる濁度値の72FNUの増加が得られ、これは溶液中のaTFPI Abの沈殿、凝集または不溶化に帰せられ得る。この知見の結果として、塩化ナトリウムを含まない溶液をここに開示される抗TFPI抗体製剤に勧めた。
理論によって拘束されるものではないが、NaCl濃度の増加に伴う抗TFPI mAb製剤の濁度増加は、抗TFPI mAbアルギニン側鎖上の正電荷の中和から生じたと考えられる。一価塩(NaCl)の影響による異なるpHでのaTFPI mAbの相挙動は、なぜ安定な、可溶性の、無塩の、かつ実質的に等重量オスモル濃度(isosmolality)のaTFPI mAb製剤が達成され得るのかを説明する。
ここに開示されるaTFPI mAb分子はPI未満のpHで正電荷を有する側鎖を有する116個のアミノ酸(42個のアルギニンおよび74個のリジン)を有する。この抗TFPI抗体は約7.9にPIを有する。PI未満のpH、例えば、pH4〜6では、この抗TFPI抗体は正味の正電荷を有する。この抗TFPI抗体表面上の正電荷の反発が、おそらく個々の分子間のタンパク質−タンパク質会合を防ぎ、それによって溶解度を有意に増加させる。塩のアニオン(Cl)が抗TFPI抗体表面上のアルギニン側鎖上のグアニジニウム基に結合して正電荷を中和し、これによってタンパク質−タンパク質相互作用が増強され、したがって、低い溶解度および溶液の濁度がもたらされると仮定される。pHを4〜6にシフトさせることによって、本明細書に記載されている無塩製剤が、増加した抗体溶解度および安定性を達成するように開発した(図1参照)。塩が存在しないと、他の安定剤、例えば、スクロースの濃度を、重量オスモル濃度を損なうことなく150mM超かつ300mM未満に増加させることができる。
抗TFPI抗体の濁度に対するpHの影響も試験した。図2に示されるように、pHはaTFPI Ab溶液の濁度にも大いに影響し得る。pHを4から6.5に増加させると、aTFPI Ab溶液の濁度が81FNU増加した。pHを7までさらに増加させると、溶液の濁度は正確な測定のための範囲を超えた。しかしながら、pHを低下させると、溶液中に形成した沈殿は可逆性であった。aTFPI AbのPI値が約7.9であるので、この結果はpHをaTFPI AbのPIに近い値まで増加させた場合の表面電荷の中和に帰することができるだろう。この試験によると、aTFPI Ab製剤にとっては低pHが好ましかった。しかしながら、低pHは注射中の組織刺激を引き起こし得る。そのため、患者のコンプライアンスの観点から、中性pHが好ましかった。これら2つの因子のバランスをとると、aTFPI Ab製剤の最適pHはpH5〜pH6の間である。
抗TFPI抗体製剤
実施例1に提示される予期しない知見に基づいて、NaClを用いないで実質的に等浸透圧性の抗TFPI Ab製剤を調製した。これらの製剤は、抗TFPI Abを安定化するのを助けるために典型的には高いスクロース濃度を使用した。
凍結した抗TFPI抗体を解凍し、表1に提示される製剤にしたがって透析によって再製剤化した。製剤を調製し、0.22μmフィルタを用いて濾過し、ガラス管バイアルに充填し、ゴム栓で栓をした。
NaClが存在せず、かつスクロース88mM〜292mMおよびポリソルベート80またはポリソルベート20(50〜200ppm)が存在すると、正に帯電したアミノ酸、例えば、アルギニン(10〜50mM)がaTFPI Abが糖化するのを有効に阻害することができることも分かった。
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464
これらの抗TFPI mAb製剤の各々を、タンパク質凝集および分解についてはHPLC−SECによって、aTFPI構造変化(糖化および酸化)についてはLC−MSによって、ならびに濁度評価についてはネフェロメトリーによって、粘度測定については粘度計によって、ならびに重量オスモル濃度測定については重量オスモル濃度装置によって分析した。これらの分析についての結果を表2に提示する。
Figure 2015528464
Figure 2015528464
抗TFPI Ab糖化に対するアルギニンの影響
この実施例は、アルギニンを含む抗TFPI Ab製剤が、アルギニンを添加していない抗TFPI Ab製剤と比べて減少した抗体糖化を示すことを証明している。
pH6のアルギニンを含むおよび含まない抗TFPI Ab製剤を40℃で14日間貯蔵し、LC−MSによって試験した。表3に提示される結果は、正に帯電したアミノ酸アルギニンが、おそらくはaTFPI Abの独特な構造のために、抗TFPI Abの糖化を標準試料で見られるレベルまで減少させることを証明している。
Figure 2015528464
この試験の結果に基づいて、IV、IMおよび皮下注射を検討すると、aTFPI Abの安定性が製剤pHによって大いに影響され、製剤の安定性にとって最適なpHはpH5〜pH6の間であると結論づけることができる。アルギニンはaTFPI Ab糖化を防ぐことができるように見えた。これらの知見に基づいて実施例4および実施例5に提示される製剤開発および安定性試験を設計した。
抗TFPI Ab製剤の安定性
抗TFPI Ab製剤のHPLC−SEC結果およびLC−MS結果を表4〜7に要約する。
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464
Figure 2015528464

Claims (30)

  1. a.10mM〜30mMのヒスチジンと、
    b.50ppm〜200ppmの非イオン界面活性剤と、
    c.88mM〜292mMのマンニトール、ブドウ糖、グルコース、トレハロースおよびスクロースから選択される糖または糖アルコールと、
    d.0mM〜50mMのアルギニンと、
    e.0mM〜50mMのリジンと、
    f.0mM〜133mMのグリシンまたはアラニンと、
    g.0mM〜10mMのメチオニンと、
    h.1mg/ml〜150mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH4.0〜pH6.0に及ぶpHを有し、かつ無機塩を実質的に含まないタンパク質または抗体製剤。
  2. 22℃で1〜8mPa・Sに及ぶ粘度を有する、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤。
  3. 240〜380mmol/kgに及ぶ重量オスモル濃度を有する、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤。
  4. 前記非イオン界面活性剤がポリソルベート20およびポリソルベート80から選択されるポリソルベートである、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤。
  5. 前記糖がスクロースである、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤。
  6. 10mM〜50mMの間のアルギニンを含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤。
  7. a.30mMのヒスチジンと、
    b.100ppmのポリソルベート80と、
    c.292mMのスクロースと、
    d.20mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  8. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート80と、
    c.234mMのスクロースと、
    d.50mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  9. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート80と、
    c.234mMのスクロースと、
    d.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  10. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート80と、
    c.88mMのスクロースと、
    d.133mMのグリシンと、
    e.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  11. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート20と、
    c.88mMのスクロースと、
    d.133mMのグリシンと、
    e.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  12. a.10mMのヒスチジンと、
    b.200ppmのポリソルベート20と、
    c.88mMのスクロースと、
    d.133mMのグリシンと、
    e.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  13. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート80と、
    c.88mMのスクロースと、
    d.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  14. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート80と、
    c.88mMのスクロースと、
    d.10mMのアルギニンと、
    e.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  15. 5mM〜10mMのメチオニンを含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤。
  16. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのポリソルベート80と、
    c.88mMのスクロースと、
    d.30mMのリジンと、
    e.100mg/mlのタンパク質または抗体と
    を含む、請求項1に記載の無塩タンパク質または抗体製剤であって、
    pH5.0〜pH6.0に及ぶpHを有するタンパク質または抗体製剤。
  17. a.10mM〜30mMのヒスチジンと、
    b.50ppm〜200ppmの非イオン界面活性剤と、
    c.88mM〜292mMのマンニトール、ブドウ糖、グルコース、トレハロースおよびスクロースから選択される糖または糖アルコールと、
    d.0mM〜50mMのアルギニンと、
    e.0mM〜50mMのリジンと、
    f.0mM〜133mMのグリシンまたはアラニンと、
    g.0mM〜10mMのメチオニンと、
    h.1mg/ml〜150mg/mlの抗TFPI抗体とを含む、無塩抗TFPI抗体製剤であって、
    pH4.0〜pH6.0のpHを有し、かつ無機塩を実質的に含まない抗TFPI抗体製剤。
  18. 22℃で1〜8mPa・Sに及ぶ粘度を有する、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤。
  19. 240〜380mmol/kgに及ぶ重量オスモル濃度を有する、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤。
  20. 前記非イオン界面活性剤がポリソルベート20およびポリソルベート80から選択されるポリソルベートである、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤。
  21. 前記糖がスクロースである、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤。
  22. a.10mMのヒスチジンと、
    b.75ppmのTween 80と、
    c.234mMのスクロースと、
    d.30mMのアルギニンと、
    e.10mMのメチオニンと、
    f.100mg/mlの抗TFPI抗体と
    を含む、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤であって、
    pH5.5を有する抗TFPI抗体製剤。
  23. 前記抗TFPI抗体がヒトIgG2モノクローナル抗体である、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤。
  24. 前記ヒトIgG2モノクローナル抗体が配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖および配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項17に記載の無塩抗TFPI抗体製剤。
  25. 治療上有効量のpH4.0〜pH6.0の間のpHの10mM〜30mMの間のヒスチジンと、50ppm〜200ppmの間のポリソルベート80またはポリソルベート20と、88mM〜292mMの間のスクロースと、0mM〜50mMの間のアルギニンと、0mM〜50mMの間のリジンと、0mM〜133mMの間のグリシンと、0mM〜10mMの間のメチオニンと、1mg/ml〜150mg/mlの間のタンパク質または抗体とを含むタンパク質または抗体製剤であって、無機塩を実質的に含まないタンパク質または抗体製剤を患者に投与するステップを含む、患者の障害を治療する方法。
  26. 前記タンパク質または抗体製剤が静脈内、皮下または筋肉内投与される、請求項25に記載の方法。
  27. 治療上有効量のpH4.0〜pH6.0の間のpHの10mM〜30mMの間のヒスチジンと、50ppm〜200ppmの間のポリソルベート80またはポリソルベート20と、88mM〜292mMの間のスクロースと、0mM〜50mMの間のアルギニンと、0mM〜50mMの間のリジンと、0mM〜133mMの間のグリシンと、0mM〜10mMの間のメチオニンと、1mg/ml〜150mg/mlの間のタンパク質とを含む抗TFPI抗体製剤であって、無機塩を実質的に含まない抗TFPI製剤を患者に投与するステップを含む、患者の血友病Aまたは血友病Bを治療する方法。
  28. 前記抗TFPI抗体がヒトIgG2モノクローナル抗体である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記ヒトIgG2モノクローナル抗体が配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖および配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記抗TFPI抗体製剤が静脈内、筋肉内または皮下投与される、請求項27に記載の方法。
JP2015529977A 2012-08-31 2013-08-28 抗体およびタンパク質製剤 Active JP6462567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/601,598 2012-08-31
US13/601,598 US8613919B1 (en) 2012-08-31 2012-08-31 High concentration antibody and protein formulations
US13/843,780 2013-03-15
US13/843,780 US9592297B2 (en) 2012-08-31 2013-03-15 Antibody and protein formulations
PCT/US2013/056970 WO2014036071A1 (en) 2012-08-31 2013-08-28 Antibody and protein formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235273A Division JP2019048886A (ja) 2012-08-31 2018-12-17 抗体およびタンパク質製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528464A true JP2015528464A (ja) 2015-09-28
JP6462567B2 JP6462567B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=49162239

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529977A Active JP6462567B2 (ja) 2012-08-31 2013-08-28 抗体およびタンパク質製剤
JP2018235273A Pending JP2019048886A (ja) 2012-08-31 2018-12-17 抗体およびタンパク質製剤
JP2021003390A Pending JP2021059602A (ja) 2012-08-31 2021-01-13 抗体およびタンパク質製剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235273A Pending JP2019048886A (ja) 2012-08-31 2018-12-17 抗体およびタンパク質製剤
JP2021003390A Pending JP2021059602A (ja) 2012-08-31 2021-01-13 抗体およびタンパク質製剤

Country Status (26)

Country Link
US (7) US9592297B2 (ja)
EP (3) EP3117837B1 (ja)
JP (3) JP6462567B2 (ja)
CN (2) CN114392353A (ja)
AR (2) AR092388A1 (ja)
AU (3) AU2013308902B2 (ja)
BR (1) BR112015003838A2 (ja)
CA (2) CA3129277A1 (ja)
CY (1) CY1121989T1 (ja)
DK (1) DK3117837T3 (ja)
ES (1) ES2741575T3 (ja)
HK (1) HK1210794A1 (ja)
HR (1) HRP20191299T1 (ja)
HU (1) HUE045652T2 (ja)
IL (6) IL286784B (ja)
LT (1) LT3117837T (ja)
MX (2) MX369653B (ja)
PL (1) PL3117837T3 (ja)
PT (1) PT3117837T (ja)
RS (1) RS59221B1 (ja)
RU (2) RU2019100887A (ja)
SG (2) SG10201708215YA (ja)
SI (1) SI3117837T1 (ja)
TW (4) TW201927338A (ja)
UY (1) UY34995A (ja)
WO (1) WO2014036071A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048886A (ja) * 2012-08-31 2019-03-28 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 抗体およびタンパク質製剤
JP2019511531A (ja) * 2016-04-13 2019-04-25 メディミューン,エルエルシー 高濃度のタンパク質ベース治療薬を含有する医薬組成物における安定化化合物としてのアミノ酸の使用
JP2020501592A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド ダウンストリーム中の哺乳類細胞培養における抗体生産性の向上及び凝集の最小化のための改良された方法、製剤化方法及びそれにより得られる安定抗体製剤
JP2021529800A (ja) * 2018-07-05 2021-11-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 抗FXIa抗体のための新規な安定した高濃度製剤
JP2022501379A (ja) * 2018-09-21 2022-01-06 グリーン・クロス・コーポレイションGreen Cross Corp. 高効率の抗tfpi抗体組成物
JP2022512704A (ja) * 2018-10-18 2022-02-07 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 抗rsv抗体の製剤及びその使用方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101903931B1 (ko) 2010-03-01 2018-10-02 바이엘 헬스케어 엘엘씨 조직 인자 경로 억제제 (tfpi)에 대한 최적화된 모노클로날 항체
ES2722824T3 (es) * 2011-04-01 2019-08-19 Bayer Healthcare Llc Anticuerpos monoclonales contra el inhibidor de la ruta del factor tisular (TFPI)
AT512589B1 (de) * 2012-03-12 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
ES2959451T3 (es) 2013-09-11 2024-02-26 Eagle Biologics Inc Formulaciones proteicas líquidas que contienen organofosfatos
US10478498B2 (en) 2014-06-20 2019-11-19 Reform Biologics, Llc Excipient compounds for biopolymer formulations
NZ730247A (en) 2014-10-01 2022-11-25 Medimmune Ltd Antibodies to ticagrelor and methods of use
KR102497368B1 (ko) 2014-10-01 2023-02-10 이글 바이올로직스 인코포레이티드 점도-저하제를 함유하는 폴리삭카라이드 및 핵산 제형
CA2995222C (en) 2015-08-19 2021-07-13 Medimmune, Llc Stable anti-ifnar1 formulation
MX2018002048A (es) 2015-08-19 2018-04-13 Pfizer Anticuerpos inhibidores de via del factor tisular y usos de los mismos.
MX2018003298A (es) * 2015-09-22 2018-06-20 Pfizer Metodo para preparar una formulacion de proteinas terapeuticas y formulacion de anticuerpos producida por tal metodo.
GEP20217249B (en) 2016-06-30 2021-04-26 Inc Celltrion Stable liquid pharmaceutical preparation
US10279048B2 (en) 2016-07-13 2019-05-07 Reform Biologics, Llc Stabilizing excipients for therapeutic protein formulations
EP3512545B1 (en) 2016-09-16 2022-10-26 Leukocare AG A novel method for stabilization of a biopharmaceutical drug product during processing
CN110913906A (zh) 2017-05-02 2020-03-24 默沙东公司 抗lag3抗体的制剂和抗lag3抗体与抗pd-1抗体的共制剂
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
AU2019265005A1 (en) 2018-05-10 2020-12-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High concentration vegf receptor fusion protein containing formulations
CN111346225A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 上海张江生物技术有限公司 含有蛋白质的药物制剂
CN114786717A (zh) * 2019-11-13 2022-07-22 辉瑞公司 稳定的水性抗-tfpi抗体制剂
WO2024026388A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Viela Bio, Inc. Formulations comprising an immunoglobulin-like transcript 7 (ilt7)-binding protein

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538287A (ja) * 2001-07-25 2004-12-24 プロテイン デザイン ラブス インコーポレイティド IgG抗体の安定な凍結乾燥医薬製剤
JP2007524602A (ja) * 2003-04-04 2007-08-30 ジェネンテック・インコーポレーテッド 高濃度抗体及びタンパク質製剤
JP2011506538A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗体処方物
WO2011104381A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Novo Nordisk A/S Stable antibody containing compositions
WO2011147921A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Novo Nordisk A/S Stable multi-dose compositions comprising an antibody and a preservative
JP2012511540A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 ノバルティス アーゲー 抗体製剤

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1064396A (en) 1975-02-18 1979-10-16 Myer L. Coval Fractional precipitation of gamma globulin with polyethylene glycol
US4075193A (en) 1976-11-26 1978-02-21 Parke, Davis & Company Process for producing intravenous immune globulin
US4374763A (en) 1979-09-17 1983-02-22 Morishita Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing gamma-globulin for use in intravenous administration and method for producing a pharmaceutical preparation thereof
US4499073A (en) 1981-08-24 1985-02-12 Cutter Laboratories, Inc. Intravenously injectable immune serum globulin
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4597966A (en) 1985-01-09 1986-07-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation
EP0303746B2 (en) 1987-08-21 1998-12-02 Mallinckrodt Group Inc. Stabilization of growth promoting hormones
US4877608A (en) 1987-11-09 1989-10-31 Rorer Pharmaceutical Corporation Pharmaceutical plasma protein formulations in low ionic strength media
US4912861A (en) * 1988-04-11 1990-04-03 Huang Ing Chung Removable pressure-adjustable shock-absorbing cushion device with an inflation pump for sports goods
US5096885A (en) 1988-04-15 1992-03-17 Genentech, Inc. Human growth hormone formulation
EP0417193B1 (en) 1988-05-27 1993-08-04 Centocor, Inc. Freeze-dried formulation for antibody products
JPH04504253A (ja) 1989-03-27 1992-07-30 セントカー・インコーポレーテツド IgM抗体の安定化のための配合物
US5217954A (en) 1990-04-04 1993-06-08 Scios Nova Inc. Formulations for stabilizing fibroblast growth factor
JPH0565233A (ja) 1991-03-08 1993-03-19 Mitsui Toatsu Chem Inc モノクローナル抗体含有凍結乾燥製剤
JP2966592B2 (ja) 1991-07-20 1999-10-25 萩原 義秀 安定化されたヒトモノクローナル抗体製剤
US6165467A (en) 1991-07-20 2000-12-26 Yoshihide Hagiwara Stabilized human monoclonal antibody preparation
GB9122820D0 (en) 1991-10-28 1991-12-11 Wellcome Found Stabilised antibodies
US5849700A (en) 1991-12-20 1998-12-15 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulation
CZ296649B6 (cs) 1993-02-23 2006-05-17 Genentech, Inc. Zpusob výroby stabilizovaného polypeptidového prostredku zahrnující stabilizování polypeptidu protidenaturaci organickými rozpoustedly, jeho príprava a prostredek pro regulované uvolnování polypeptidu
DE4344824C1 (de) 1993-12-28 1995-08-31 Immuno Ag Hochkonzentriertes Immunglobulin-Präparat und Verfahren zu seiner Herstellung
US5580856A (en) 1994-07-15 1996-12-03 Prestrelski; Steven J. Formulation of a reconstituted protein, and method and kit for the production thereof
GB9418092D0 (en) 1994-09-08 1994-10-26 Red Cross Found Cent Lab Blood Organic compounds
JPH11510170A (ja) 1995-07-27 1999-09-07 ジェネンテック インコーポレーテッド タンパク質の処方
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6686191B1 (en) 1995-09-22 2004-02-03 Bayer Healthcare Llc Preparation of virally inactivated intravenously injectable immune serum globulin
BR9707081A (pt) 1996-01-25 1999-05-25 Schering Ag Soluções de injeção e infusão concentradas aperfeiçoadas para aplicação intravasal
US5770700A (en) 1996-01-25 1998-06-23 Genetics Institute, Inc. Liquid factor IX formulations
KR100236393B1 (ko) 1996-02-02 1999-12-15 나까니시 히로유끼 사람성장호르몬을 함유하는 의약제제
TW518219B (en) 1996-04-26 2003-01-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythropoietin solution preparation
GB9610992D0 (en) 1996-05-24 1996-07-31 Glaxo Group Ltd Concentrated antibody preparation
EP0852951A1 (de) 1996-11-19 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern
US5994511A (en) 1997-07-02 1999-11-30 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and methods of improving polypeptides
DE59806877D1 (de) 1997-08-21 2003-02-13 Siemens Ag Verfahren zum übertragen von nutzdaten, die unterschiedlichen anwendungen zuordenbar sind
GB9820525D0 (en) 1998-09-21 1998-11-11 Allergy Therapeutics Ltd Formulation
JP2000247903A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
CZ20021186A3 (cs) 1999-10-04 2002-11-13 Chiron Corporation Farmaceutické prostředky obsahující stabilizovaný kapalný polypeptid
JP4683810B2 (ja) 2000-02-29 2011-05-18 中外製薬株式会社 長期安定化製剤
ATE363915T1 (de) 2000-04-07 2007-06-15 Signal Coordinating Therapy In Methoden und zusammensetzungen zur behandlung von neoplasmen
EP1336410A4 (en) 2000-08-04 2005-10-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd PROTEIN INJECTION PREPARATIONS
EP2311492B1 (en) 2000-08-11 2017-10-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody-containing stabilized preparations
WO2002017957A1 (fr) 2000-09-01 2002-03-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations de solutions stabilisees sur une longue periode de temps
AU2002213441B2 (en) 2000-10-12 2006-10-26 Genentech, Inc. Reduced-viscosity concentrated protein formulations
GB0113179D0 (en) 2001-05-31 2001-07-25 Novartis Ag Organic compounds
US8372798B2 (en) 2001-10-16 2013-02-12 Endo Pharmaceuticals Colorado, Inc. High-concentration protein formulations and method of manufacture
KR100913714B1 (ko) 2001-11-08 2009-08-24 패시트 바이오테크 코포레이션 Igg 항체의 안정한 액상 약학 제형물
US20030138416A1 (en) 2001-12-03 2003-07-24 Jesper Lau Use of glucokinase activator in combination with a glucagon antagonist for treating type 2 diabetes
US7452539B2 (en) 2001-12-19 2008-11-18 Genentech, Inc. Stabilizing polypeptides which have been exposed to urea
AU2003211990A1 (en) 2002-02-14 2003-09-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody-containing solution pharmaceuticals
US20030180287A1 (en) 2002-02-27 2003-09-25 Immunex Corporation Polypeptide formulation
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US20040022792A1 (en) 2002-06-17 2004-02-05 Ralph Klinke Method of stabilizing proteins at low pH
EP1551875A4 (en) 2002-06-21 2006-06-28 Biogen Idec Inc TAMPON PREPARATIONS FOR CONCENTRATING ANTIBODIES AND METHODS FOR USE THEREOF
EP1539212A4 (en) 2002-07-12 2007-05-02 Medarex Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR PREVENTING OXIDATIVE DEGRADATION OF PROTEINS
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
AU2003285864C1 (en) 2002-10-08 2010-07-01 Rinat Neuroscience Corp. Methods for treating post-surgical pain by administering a nerve growth factor antagonist and compositions containing the same
WO2004055164A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Abgenix, Inc. System and method for stabilizing antibodies with histidine
US7569364B2 (en) 2002-12-24 2009-08-04 Pfizer Inc. Anti-NGF antibodies and methods using same
KR101410692B1 (ko) 2002-12-24 2014-06-24 리나트 뉴로사이언스 코프. 항-ngf 항체 및 그것을 이용하는 방법
US20050158303A1 (en) 2003-04-04 2005-07-21 Genentech, Inc. Methods of treating IgE-mediated disorders comprising the administration of high concentration anti-IgE antibody formulations
ME02785B (me) 2003-07-15 2012-12-31 Amgen Inc Humana anti-ngf neutrališuća antitela kao selektivni inhibitori ngf signalnog puta
EP1698640B2 (en) 2003-10-01 2019-06-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method of stabilizing antibody and stabilized solution-type antibody preparation
EP1532983A1 (en) 2003-11-18 2005-05-25 ZLB Bioplasma AG Immunoglobulin preparations having increased stability
US20070184050A1 (en) 2003-12-25 2007-08-09 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Stable water-based medicinal preparation containing antibody
EP1755677A4 (en) 2004-06-14 2009-11-25 Medimmune Vaccines Inc HIGH-PRESSURE SPRAY DRYING OF BIOACTIVE MATERIALS
US20060051347A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Winter Charles M Process for concentration of antibodies and therapeutic products thereof
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
PE20061201A1 (es) 2005-01-28 2006-11-03 Wyeth Corp Formulaciones liquidas estabilizadas de polipeptido
GT200600031A (es) * 2005-01-28 2006-08-29 Formulacion anticuerpo anti a beta
AR053553A1 (es) 2005-03-08 2007-05-09 Pharmacia & Upjohn Co Llc Composicion de anticuerpos anti molecula de adhesion celular adresina mucosa (anti-madcam)
EP1858928A2 (en) 2005-03-08 2007-11-28 Pharmacia & Upjohn Company LLC Anti-m-csf antibody compositions having reduced levels of endotoxin
EP1871803B1 (en) 2005-04-18 2013-02-20 Yeda Research And Development Company Limited Stabilized anti-hepatitis b (hbv) antibody formulations
AU2006261920A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Medimmune, Llc Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
ATE501248T1 (de) 2005-07-02 2011-03-15 Arecor Ltd Stabile wässrige systeme mit proteinen
MX336033B (es) 2005-08-03 2016-01-07 Immunogen Inc Formulaciones de inmunoconjugado.
CA2915270C (en) 2005-08-05 2017-07-11 Amgen Inc. Stable aqueous protein or antibody pharmaceutical formulations and their preparation
BRPI0618850A2 (pt) 2005-11-21 2011-09-13 Sanofi Pasteur Ltd formulações de estabilização para vìrus recombinantes
WO2007074880A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体含有安定化製剤
CA2638811A1 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Medimmune, Llc Protein formulations
DE102006005094A1 (de) 2006-02-04 2007-08-09 Degussa Gmbh Titandioxid und Polycarboxylatether enthaltende Dispersion
WO2007147001A2 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Imclone Systems Incorporated Lyophilized formulations of anti-egfr antibodies
BRPI0712953B8 (pt) 2006-06-30 2021-05-25 Novo Nordisk As anticorpos anti-nkg2a, seu uso, e composição farmacêutica
AU2007308145A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Wyeth Modification of ionic strength in antibody-solutions to reduce opalescence/aggregates
TW200831133A (en) 2006-12-11 2008-08-01 Hoffmann La Roche Mab Abeta lyophylized formulation
JP5456658B2 (ja) 2007-03-30 2014-04-02 メディミューン,エルエルシー 抗体製剤
GB0707938D0 (en) 2007-04-25 2007-05-30 Univ Strathclyde Precipitation stabilising compositions
PT2170390T (pt) 2007-06-14 2019-02-12 Biogen Ma Inc Formulações com anticorpo natalizumab
EP2170268A2 (en) * 2007-06-25 2010-04-07 Amgen, Inc. Compositions of specific binding agents to hepatocyte growth factor
UA107557C2 (xx) 2007-07-06 2015-01-26 Композиція антитіла офатумумабу
US9308257B2 (en) 2007-11-28 2016-04-12 Medimmune, Llc Protein formulation
CN110698561A (zh) 2007-12-14 2020-01-17 诺沃—诺迪斯克有限公司 抗人nkg2d抗体及其用途
KR20100110841A (ko) 2007-12-28 2010-10-13 바이오인벤트 인터내셔날 에이비 배합물
WO2009103113A1 (en) 2008-02-20 2009-08-27 G2 Inflammation Pty Ltd HUMANIZED ANTI-C5aR ANTIBODIES
WO2009120684A1 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Medimmune, Llc Antibody formulation
US8287861B2 (en) 2008-06-30 2012-10-16 Novo Nordisk A/S Anti-human interleukin-20 antibodies
UA112050C2 (uk) 2008-08-04 2016-07-25 БАЄР ХЕЛСКЕР ЛЛСі Терапевтична композиція, що містить моноклональне антитіло проти інгібітора шляху тканинного фактора (tfpi)
WO2010032220A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Pfizer Inc. Stable liquid antibody formulation
EP2350649A4 (en) * 2008-11-28 2012-11-14 Abbott Lab STABLE ANTIBODY COMPOSITIONS AND METHODS FOR STABILIZING THE SAME
RU2562114C2 (ru) 2008-12-22 2015-09-10 Ново Нордиск А/С Антитела против ингибитора метаболического пути тканевого фактора
AU2010221156A1 (en) 2009-03-06 2011-09-22 Genentech, Inc. Antibody formulation
US20120114646A1 (en) 2009-06-18 2012-05-10 Wyeth Llc Lyophilized formulations for small modular immunopharmaceuticals
PT2473527T (pt) 2009-09-03 2017-02-27 Ablynx Nv Formulações estáveis de polipéptidos e seus usos
EP2332995A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neutralizing prolactin receptor antibodies and their therapeutic use
KR101903931B1 (ko) 2010-03-01 2018-10-02 바이엘 헬스케어 엘엘씨 조직 인자 경로 억제제 (tfpi)에 대한 최적화된 모노클로날 항체
JPWO2011108452A1 (ja) * 2010-03-02 2013-06-27 Jnc株式会社 還元反応器
WO2011115712A2 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Baxter International Inc Tfpi inhibitors and methods of use
CN106267189B (zh) * 2010-10-06 2021-02-26 瑞泽恩制药公司 含有抗白介素-4受体(il-4r)的抗体的稳定制剂
ES2722824T3 (es) 2011-04-01 2019-08-19 Bayer Healthcare Llc Anticuerpos monoclonales contra el inhibidor de la ruta del factor tisular (TFPI)
US9592297B2 (en) * 2012-08-31 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Antibody and protein formulations
US8613919B1 (en) * 2012-08-31 2013-12-24 Bayer Healthcare, Llc High concentration antibody and protein formulations

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538287A (ja) * 2001-07-25 2004-12-24 プロテイン デザイン ラブス インコーポレイティド IgG抗体の安定な凍結乾燥医薬製剤
JP2007524602A (ja) * 2003-04-04 2007-08-30 ジェネンテック・インコーポレーテッド 高濃度抗体及びタンパク質製剤
JP2011506538A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗体処方物
JP2012511540A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 ノバルティス アーゲー 抗体製剤
WO2011104381A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Novo Nordisk A/S Stable antibody containing compositions
WO2011147921A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Novo Nordisk A/S Stable multi-dose compositions comprising an antibody and a preservative

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HILDEN, IDA ET AL.: "Hemostatic effect of a monoclonal antibody mAb2021 blocking the interaction between FXa and TFPI in", BLOOD, vol. 19, no. 24, JPN7017001270, June 2012 (2012-06-01), pages 5871 - 5878, XP055126860, ISSN: 0003539639, DOI: 10.1182/blood-2012-01-401620 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048886A (ja) * 2012-08-31 2019-03-28 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCare LLC 抗体およびタンパク質製剤
JP2019511531A (ja) * 2016-04-13 2019-04-25 メディミューン,エルエルシー 高濃度のタンパク質ベース治療薬を含有する医薬組成物における安定化化合物としてのアミノ酸の使用
JP2020501592A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド ダウンストリーム中の哺乳類細胞培養における抗体生産性の向上及び凝集の最小化のための改良された方法、製剤化方法及びそれにより得られる安定抗体製剤
JP7265477B2 (ja) 2016-12-23 2023-04-26 セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド ダウンストリーム中の哺乳類細胞培養における抗体生産性の向上及び凝集の最小化のための改良された方法、製剤化方法及びそれにより得られる安定抗体製剤
JP7265477B6 (ja) 2016-12-23 2023-05-12 セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド ダウンストリーム中の哺乳類細胞培養における抗体生産性の向上及び凝集の最小化のための改良された方法、製剤化方法及びそれにより得られる安定抗体製剤
JP2021529800A (ja) * 2018-07-05 2021-11-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 抗FXIa抗体のための新規な安定した高濃度製剤
JP2022501379A (ja) * 2018-09-21 2022-01-06 グリーン・クロス・コーポレイションGreen Cross Corp. 高効率の抗tfpi抗体組成物
JP7419355B2 (ja) 2018-09-21 2024-01-22 グリーン・クロス・コーポレイション 高効率の抗tfpi抗体組成物
JP2022512704A (ja) * 2018-10-18 2022-02-07 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 抗rsv抗体の製剤及びその使用方法
JP7467438B2 (ja) 2018-10-18 2024-04-15 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー 抗rsv抗体の製剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3117837A1 (en) 2017-01-18
AU2018203320A1 (en) 2018-05-31
US20140065159A1 (en) 2014-03-06
CA2883095C (en) 2021-10-26
US20140105892A1 (en) 2014-04-17
MX2019013670A (es) 2020-01-15
CN114392353A (zh) 2022-04-26
MX2015002411A (es) 2015-06-05
AU2013308902A1 (en) 2015-03-12
RU2678097C2 (ru) 2019-01-23
TW201927338A (zh) 2019-07-16
HUE045652T2 (hu) 2020-01-28
ES2741575T3 (es) 2020-02-11
RU2019100887A (ru) 2019-03-22
CA2883095A1 (en) 2014-03-06
AU2018203320B2 (en) 2020-02-27
PL3117837T3 (pl) 2020-02-28
CN104684933A (zh) 2015-06-03
IL265865A (en) 2019-06-30
UY34995A (es) 2014-03-31
SG11201501116RA (en) 2015-04-29
BR112015003838A2 (pt) 2017-07-04
CY1121989T1 (el) 2020-10-14
EP2890718A1 (en) 2015-07-08
MX369653B (es) 2019-11-15
RU2015111341A (ru) 2016-10-27
US20150030591A1 (en) 2015-01-29
IL237188A0 (en) 2015-04-30
TW201414496A (zh) 2014-04-16
HK1210794A1 (en) 2016-05-06
SG10201708215YA (en) 2017-11-29
AU2020200134A1 (en) 2020-01-30
IL265864B (en) 2020-02-27
RU2019100887A3 (ja) 2019-08-27
JP2019048886A (ja) 2019-03-28
TW201825116A (zh) 2018-07-16
CN104684933B (zh) 2021-11-30
JP2021059602A (ja) 2021-04-15
TWI609697B (zh) 2018-01-01
IL286784A (en) 2021-10-31
US9849181B2 (en) 2017-12-26
TW201424748A (zh) 2014-07-01
RS59221B1 (sr) 2019-10-31
IL279237A (en) 2021-01-31
US20230190637A9 (en) 2023-06-22
PT3117837T (pt) 2019-08-26
AR092400A1 (es) 2015-04-22
IL286784B (en) 2022-08-01
US9592297B2 (en) 2017-03-14
US20180055940A1 (en) 2018-03-01
EP3117837B1 (en) 2019-05-22
DK3117837T3 (da) 2019-08-19
US20210077381A1 (en) 2021-03-18
CA3129277A1 (en) 2014-03-06
WO2014036071A1 (en) 2014-03-06
SI3117837T1 (sl) 2019-10-30
HRP20191299T1 (hr) 2019-10-18
IL265864A (en) 2019-06-30
US20180028669A1 (en) 2018-02-01
AR092388A1 (es) 2015-04-22
IL294567A (en) 2022-09-01
US20150209431A1 (en) 2015-07-30
LT3117837T (lt) 2019-09-25
AU2013308902B2 (en) 2018-04-12
EP3590536A1 (en) 2020-01-08
JP6462567B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462567B2 (ja) 抗体およびタンパク質製剤
US8613919B1 (en) High concentration antibody and protein formulations
JP6444871B2 (ja) 抗プロラクチン受容体抗体製剤
US9023357B2 (en) Anti-prolactin receptor antibody formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250