JP2015525153A - 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜 - Google Patents

官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525153A
JP2015525153A JP2015516001A JP2015516001A JP2015525153A JP 2015525153 A JP2015525153 A JP 2015525153A JP 2015516001 A JP2015516001 A JP 2015516001A JP 2015516001 A JP2015516001 A JP 2015516001A JP 2015525153 A JP2015525153 A JP 2015525153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
composition
component
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6363594B2 (ja
Inventor
ディデム・オネル・デリオルマンリ
マルロス・ジュンティーニ・ディ・オリヴェイラ
アシシュ・バトラ
ラジェン・エム・パテル
ブライアン・ダブリュ・ウォルサー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ ブラジル インダストリア エコメルシオ デ プロダトス クイミコス エルティーディーエイ
ダウ ブラジル インダストリア エ コメルシオ デ プロダトス クイミコス エルティーディーエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ ブラジル インダストリア エコメルシオ デ プロダトス クイミコス エルティーディーエイ, ダウ ブラジル インダストリア エ コメルシオ デ プロダトス クイミコス エルティーディーエイ filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015525153A publication Critical patent/JP2015525153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363594B2 publication Critical patent/JP6363594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7166Water-soluble, water-dispersible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、第1の層および第2の層の少なくとも2つの層を含む皮膜を提供し、第1の層は、ポリエステル、ポリ乳酸、またはこれらの組み合わせを含む第1の組成物から形成され、第2の層は、少なくともA)官能化エチレン系ポリマーと、B)エチレン/アルファオレフィンインターポリマーと、を含む、第2の組成物から形成され、第1の層は第2の層に隣接している。【選択図】なし

Description

関連出願の参照
本出願は、2012年6月5日に出願された米国仮特許出願第61/655,652号の利益を主張するものである。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、包装構造体の総費用削減のために、ナイロン(PA)もしくはEVOHの代わりの障壁材として、またはEVOHと組み合わせて、ますます使用されている。概して、例えばPET/結合層/PEまたはPE/結合層/EVOH/結合層/PETなどの構造体は、250〜1250ミクロンの皮膜状に押出され(例えば、図1を参照のこと)、包装用途のために熱成形される。そのような皮膜構造体はまた、概して柔軟性のある包装用皮膜に吹き込まれ得る。いくつかの従来の結合層溶液は、無水マレイン酸変性エチレンメチルアクリレートポリマー、および無水マレイン酸変性エチレンビニルアセテートポリマーを含む。結合層の必須要件は、より厳しく、より高い接着特性を要求するようになってきている。しかしながら、これらの現在の結合層材は、嫌な呈味性および臭気性および/または高い加工温度(≧225℃)での不十分な熱安定性のため、しばしば不都合である。したがって、ポリエステルに対する改善された接着力、良好な高温加工性、ならびに低い呈味および臭気レベルを有する結合層を含有する新しい皮膜組成物が必要である。
米国特許第6,027,776号は、a)1立方センチメートル当たり約0.89〜約0.92グラムの密度を有する均質のエチレン/アルファオレフィンコポリマーから成る内部層と、b)ポリプロピレンホモポリマーまたはポリプロピレンコポリマー、ポリプロピレンホモポリマーまたはポリプロピレンコポリマーおよびエラストマーのブレンド、高密度ポリエチレン、ならびにコポリエステルから成る群から選択される材料から成る第1の外部層と、c)ポリアミド、コポリアミド、ポリエステル、コポリエステル、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン/エチレンコポリマー、およびポリカーボネートから成る群から選択される材料から成る第2の外部層と、を含む、多層皮膜を開示する。第1の接着層が内部層と第1の外部層との間に存在し、第2の接着層が内部層と第2の外部層との間に存在する。
米国特許第6,183,863号は、未変性の線状エチレン/α−オレフィンコポリマーを不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト変性することによって得られる変性エチレン/α−オレフィンコポリマー、または未変性のエチレン/α−オレフィンコポリマーおよび変性エチレン/α−オレフィンコポリマー、ならびにオレフィンエラストマーの接着性エチレンコポリマー樹脂ブレンドを開示する。線状エチレン/α−オレフィンコポリマーは、シクロペンタジエニル骨格を有するリガンドを含有する第4族遷移金属化合物(a)および有機アルミニウムオキシ化合物を含むオレフィンポリマー化触媒を使用して調製される。接着性エチレンコポリマー組成物は、1層として、積層内で、極性物質層または金属層と合わせて、使用可能である。極性物質は、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、ポリアミド、またはポリエステルであり得る。米国特許第6,656,601号もまた参照されたい。
米国公開第2011/0297212号は、基板を有する積層皮膜、および基板の1つの主要な表面上のエチレンポリマーの接着層を開示する。接着層は基板上に直接配置されるか、基板と接着層との間にプライマー層がある。
追加的な皮膜組成物が、参考資料:米国特許第4,639,398号、同第5,837,358号、同第6,274,246号、同第6,663,974号、米国公開第2002/0055006号、同第2007/0254118号、同第2008/0197540号、同第2008/0274328号、同第2008/0274314号、同第2010/0029827号、国際公開第2008/079784号、同第2010/042334号、同第2010/042335号、参考日本国特許:日本国特許第10034836A号(要約)、同第03−106647A号(要約)、同第02551977B2号(要約)、同第0307557B2号(要約)、同第7103278B2号(要約)、同第64−045445号(要約)、同第2009−019063号(要約)、同第01−317756号(要約)、同第06−126882号(要約)、参考刊行物:De Gooijer,J.M.;Scheltus,M.and Koning,C.E.;Polym.Eng.Sci.41,2001,86−94、Pietrasanta,Y.;Robin,J.J.;Torres,N.;Boutevin,B.;Macromol.Chem.Phys.200,1999,142−149、Becker,P.and Kiang,W.;ANTEC,1991,1389−94、およびDurgun,H;Bayram,G.J.Adhesion Sci.Technol.,19,2005,407−425に開示されている。
しかしながら、上述の通り、ポリエステルに対する改善された接着性を有する結合層組成物を含有する新しい多層皮膜構成物は依然として必要である。これらの要求およびその他は下記の発明によって満たされてきた。
本発明は、第1の層および第2の層の少なくとも2つの層を含む皮膜であり、
第1の層は、ポリエステル、ポリ乳酸、またはこれらの組み合わせを含む第1の組成物から形成され、
第2の層は、少なくとも
A)官能化エチレン系ポリマーと、
B)エチレン/アルファオレフィンインターポリマーと、を含む、第2の組成物から形成され、
第1の層は第2の層に隣接している、皮膜を提供する。
外部層、障壁層、封止層、および結合層を含む多層皮膜を表す。 PETに対する結合層の接着力を試験するために使用される「PET−結合層」サンドイッチ構造体を表す。 「90度剥離接着力」の試験設定を表す。
上述の通り、本発明は、第1の層および第2の層の少なくとも2つの層を含む皮膜であり、
第1の層は、ポリエステル、ポリ乳酸(PLA)、またはこれらの組み合わせを含む第1の組成物から形成され、
第2の層は、少なくとも
A)官能化エチレン系ポリマーと、
B)エチレン/アルファオレフィンインターポリマーと、を含む、第2の組成物から形成され、
第1の層は第2の層に隣接している、皮膜を提供する。
本発明に係る皮膜は、本明細書で説明される2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、80重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、60重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、50重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、40重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、30重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、10重量パーセント以上の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、20重量パーセント以上の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、10〜80重量パーセント、さらには10〜60重量パーセント、さらには10〜30重量パーセントの成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、10〜50重量パーセント、さらには10〜40重量パーセント、さらには10〜30重量パーセントの成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、成分Bの成分Aに対する重量比は、99:1〜10:90、さらには99:1〜40:60、さらには99:1〜50:50である。
一実施形態において、成分Bの成分Aに対する重量比は9〜2/3である。
一実施形態において、成分Bの成分Aに対する重量比は9〜1である。
一実施形態において、成分Bの成分Aに対する重量比は4〜1である。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、80重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、60重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、50重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、40重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、30重量パーセント以下の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、10重量パーセント以上の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、20重量パーセント以上の成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、10〜80重量パーセント、さらには10〜60重量パーセント、さらには10〜30重量パーセントの成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、10〜50重量パーセント、さらには10〜40重量パーセント、さらには10〜30重量パーセントの成分Aの官能化エチレン系ポリマーを含む。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、「成分AおよびBの合計重量」の90重量パーセント以上を構成する。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、「成分AおよびBの合計重量」の95重量パーセント以上を構成する。
一実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、「成分AおよびBの合計重量」の98重量パーセント以上を構成する。
一実施形態において、第2の組成物は、2〜10、さらには3〜8、さらには4〜6g/10分の溶融指数(I2)を有する。
一実施形態において、第2の組成物は、0.860〜0.930g/cc、さらには0.870〜0.920g/cc(1cc=1cm)の密度を有する。
一実施形態において、第2の組成物は、0.5重量パーセント未満、好適には0.1重量パーセント未満、より好適には0.05重量パーセント未満のエチレンビニルアセテートポリマー(EVA)を含む。
一実施形態において、第2の組成物はエチレンビニルアセテートポリマー(EVA)を含まない。
第2の組成物は、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される。さらなる実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレン系ホモポリマーである。別の実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーであり、さらには官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Aである官能化エチレン系ポリマーは、COOH基および/または無水物基を含む。
一実施形態において、成分Aである官能化エチレン系ポリマーは、0.870〜0.950g/ccの密度を有する。
一実施形態において、成分Aである官能化エチレン系ポリマーは、0.5g/10分〜5.0g/10分、さらには1g/10分〜3g/10分の溶融指数(I2:2.16kg/190℃)を有する。
一実施形態において、成分Aである官能化エチレン系ポリマーは、エチレンおよび無水マレイン酸および/またはマレイン酸に由来する単位を含む。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーである。さらなる実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、0.5〜10g/10分、または1〜6g/10分の溶融指数(I2)を有する。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーである。一実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、第2の組成物の重量に基づき、0.05〜1.20重量パーセントであるMAHグラフトレベルを有する。さらなる実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、第2の組成物の重量に基づき、0.07〜1.00重量パーセントであるMAHグラフトレベルを有する。さらなる実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、第2の組成物の重量に基づき、0.10〜0.60重量パーセントであるMAHグラフトレベルを有する。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーである。一実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、成分AおよびBの合計重量に基づき、0.05〜1.20重量パーセントであるMAHグラフトレベルを有する。さらなる実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、成分AおよびBの合計重量に基づき、0.07〜1.00重量パーセントであるMAHグラフトレベルを有する。さらなる実施形態において、MAHグラフト化されたエチレン系ポリマーは、成分AおよびBの合計重量に基づき、0.10〜0.60重量パーセントであるMAHグラフトレベルを有する。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、0.93g/cc未満の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、0.92g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、0.90g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、0.89g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、DSCによって決定される130℃未満の溶融点(Tm)を有する。
さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、DSCによって決定される100℃未満の溶融点(Tm)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、DSCによって決定される85℃未満の溶融点(Tm)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bのエチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)は、DSCによって決定される75℃未満の溶融点(Tm)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bであるエチレン/α−オレフィンインターポリマーのα−オレフィンは、C3−C10α−オレフィンである。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bであるエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.1g/10分以上、または0.5g/10分以上、または1.0g/10分以上の溶融指数(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bであるエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、50g/10分以下、または20g/10分以下、または10g/10分以下の溶融指数(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Bであるエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.1〜50g/10分、または0.5〜20g/10分、または1.0〜10g/10の溶融指数(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、第2の組成物は、C)350°Fで50,000cP以下、さらには350°で30,000cP以下の溶融粘度を有するエチレン/アルファオレフィンインターポリマーをさらに含む。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Cであるエチレン/アルファオレフィンインターポリマーは、0.90g/cc以下、さらには0.89g/cc以下、さらには0.88g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Cであるエチレン/アルファオレフィンインターポリマーは、0.85g/cc以上、さらには0.86g/cc以上、さらには0.87g/cc以上の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Cであるエチレン/アルファオレフィンインターポリマーのアルファオレフィンは、C3−C10アルファオレフィンであり、さらにはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンから選択される。さらなる実施形態において、エチレン/アルファオレフィンインターポリマーはエチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、成分Cであるエチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらにはエチレン/アルファオレフィンコポリマーは、第2の組成物の重量に基づき、5〜20重量パーセントの量で存在する。さらなる実施形態において、第2の組成物は、第2の組成物の重量に基づき、40〜50重量パーセントの官能化エチレン系ポリマーを含む。
成分Cであるエチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらにはエチレン/アルファオレフィンコポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
一実施形態において、第2の組成物は、1つ以上の添加物をさらに含む。さらなる実施形態において、1つ以上の添加物は、酸化防止剤、賦形剤、またはこれらの組み合わせから選択される。
第2の組成物は、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
成分Bである官能化エチレン系ポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
成分Bであるエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、40重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、50重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、60重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、70重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、80重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、90重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、95重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、98重量パーセント以上のポリエステル、PLA、またはこれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、第1の組成物はポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、40重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、50重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、60重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、70重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、80重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、90重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、95重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、第1の組成物は、第1の組成物の重量に基づき、98重量パーセント以上のポリエステルを含む。
一実施形態において、ポリエステルは、230℃を上回る、さらには240℃を上回る、DSCによって決定される溶融温度を有する。
ポリエステルの例としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、および他の類似のポリマーが挙げられるがこれに限らない。
一実施形態において、第1の組成物は、1つ以上の添加物をさらに含む。さらなる実施形態において、1つ以上の添加物は、酸化防止剤、賦形剤、またはこれらの組み合わせから選択される。
第1の組成物は、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
一実施形態において、本発明に係る皮膜に関して、第1の層の第2の層に対する厚さ比は、0.70〜0.99である。
一実施形態において、皮膜は、EVOH、ポリアミド、またはこれらの組み合わせを含む組成物から形成される第3の層を含む。
一実施形態において、本発明に係る皮膜は、0.5重量パーセント未満、好適には0.1重量パーセント未満、より好適には0.05重量パーセント未満のLDPE(高圧フリーラジカルポリマー化された)を含む。
一実施形態において、本発明に係る皮膜はLDPE(高圧フリーラジカルポリマー化された)を含まない。
一実施形態において、本発明に係る皮膜は、0.5重量パーセント未満、好適には0.1重量パーセント未満、より好適には0.05重量パーセント未満の粘着付与剤を含む。
一実施形態において、本発明に係る皮膜は粘着付与剤を含まない。
一実施形態において、第1の層および第2の層は、合わせて、総膜厚の10〜50パーセント、さらには15〜50パーセント、さらには20〜50重量パーセントを構成する。
本発明に係る皮膜は、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
用語「皮膜」は、本明細書において使用される場合、皮膜およびシートの両方を意味し、概して本発明に係るものは50ミクロン以上の厚さを有する。皮膜は概して複数の層を含む。
本発明はまた、本明細書で説明される通り、本発明に係る皮膜を含む物品を提供する。
本発明に係る物品は、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
エチレン/α−オレフィンインターポリマー(成分B−第2の組成物)
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレンを1つ以上、好適には1つの、C3−C10α−オレフィン(複数可)でポリマー化することによって形成されるポリマーを含むがこれに限らない。例示的なα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、および1−デセンが挙げられる。好適には、α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、または1−オクテンである。好ましいコポリマーは、エチレン/プロピレン(EP)コポリマー、エチレン/ブテン(EB)コポリマー、エチレン/ヘキセン(EH)コポリマー、エチレン/オクテン(EO)コポリマーを含む。
適切なエチレン/α−オレフィンインターポリマーの商業的な例としては、The Dow Chemical Companyから入手可能なENGAGE Polyolefin Elastomers、ExxonMobil Chemical Companyから入手可能なEXCEEDおよびEXACTポリマー、およびMitsui Chemical Companyから入手可能なTAFMERポリマーを含むがこれに限らない。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、40℃を上回る、または45℃を上回る、または50℃を上回る、DSCによって決定される溶融点(Tm)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、130℃未満、または100℃未満、または85℃未満の、DSCによって決定される溶融点(Tm)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、40パーセント以下、または35パーセント以下、または30パーセント以下、または25パーセント以下、または15パーセント以下の、DSCによって測定される結晶化度パーセントを有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、2パーセント以上、または5パーセント以上、または8パーセント以上の、DSCによって測定される結晶化度パーセントを有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.850g/cc以上、または0.855g/cc以上、または0.860g/cc以上の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.920g/cc以下、または0.910g/cc以下、または0.900g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.1g/10分を上回る、または0.5g/10分以上、または1.0g/10分以上の溶融指数(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、100g/10分以下、または50g/10分以下、または20g/10分以下、または10g/10分以下の溶融指数(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、1.1以上、または1.2〜以上、または1.5以上、または1.7以上の、GPCによって決定される分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、4.0以下、または3.5〜以下、または2.5以下、または2.1以下の、GPCによって決定される分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均質に分枝する線状インターポリマー、好適にはコポリマー、または均質分枝実質的線状インターポリマー、好適にはコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均質分枝実質的線状インターポリマー、好適にはコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均質分枝線状インターポリマー、好適にはコポリマーである。
用語「均質」および「均質に分枝する」は、α−オレフィンコモノマーが規定のポリマー分子内に無作為に分布され、全てのポリマー分子が同一または実質的に同一のコモノマー対エチレン比を有する、エチレン/α−オレフィンインターポリマーに関して使用される。
均質に分枝する線状エチレンインターポリマーは、長鎖分枝を欠くが、インターポリマーにポリマー化されたコモノマーに由来する短鎖分枝を有し、同一のポリマー鎖内および異なるポリマー鎖との間に均質に分布される、エチレンポリマーである。これらのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、線状ポリマー骨格を有し、測定可能な長鎖分枝を有さず、狭い分子量分布を有する。このポリマーの級は、例えば、Elstonによって米国特許第3,645,992号に開示され、ビスメタロセン触媒を使用してそのようなポリマーを生産する後続のプロセスは、例えば、欧州特許第EP0 129 368号、同第EP0 260 999号、米国特許第4,701,432号、米国特許第4,937,301号、米国特許第4,935,397号、米国特許第5,055,438号、および国際公開第90/07526号に示されるように開発されており、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。説明した通り、均質に分枝する線状エチレンインターポリマーは、線状低密度ポリエチレンポリマーまたは線状高密度ポリエチレンポリマーの場合のように、長鎖分枝を欠く。均質に分枝する線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーの商業的な例としては、Mitsui Chemical CompanyによるTAFMERポリマー、ならびにExxonMobil Chemical CompanyによるEXACTおよびEXCEEDポリマーが挙げられる。
均質に分枝する実質的線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、米国特許第5,272,236号、同第5,278,272号、同第6,054,544号、同第6,335,410号、および同第6,723,810号に説明され、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。実質的線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーは長鎖分枝を有する。長鎖分枝はポリマー骨格と同一のコモノマー分布を有し、ポリマー骨格とほぼ同一の長さを有し得る。「実質的線状」とは、概して、平均して、「炭素1000当たり0.01の長鎖分枝」〜「炭素1000当たり3の長鎖分枝」で置換されるポリマーに関する。長鎖分枝の長さは、1つのコモノマーをポリマー骨格に組み込むことによって形成される短鎖分枝の炭素の長さより長い。
実質的線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均質に分枝するエチレンポリマーの独自の級を形成する。それらは、上述の通り、従来の均質に分枝する線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーの既知の級とは実質的に異なり、さらに、それらは、従来の不均質な「チーグラーナッタ(Ziegler−Natta)触媒ポリマー化された」線状エチレンポリマー(例えば、Andersonらが米国特許第4,076,698号において開示した技術を使用して作られる、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、または高密度ポリエチレン(HDPE))と同一の級でもなければ、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−アクリル酸(EAA)コポリマー、およびエチレンビニルアセテート(EVA)コポリマーなどの、高圧、フリーラジカルで開始される、高分枝ポリエチレンと同一の級でもない。
本発明において有用な、均質に分枝する、実質的線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、比較的狭い分子量分布を有するにもかかわらず、卓越した加工性を有する。驚くべきことに、ASTM D1238に基づく実質的線状エチレンインターポリマーの溶融流れ比(I10/I2)は、大きくかつ本質的に分子量分布(Mw/MnまたはMWD)から独立して変動し得る。この驚くべき性質は、例えばElstonによって米国特許第3,645,992号に説明されるものなどの、従来の均質に分枝する線状エチレンインターポリマー、および、例えばAndersonらによって米国特許第4,076,698号に説明されるものなどの、不均質に分枝する、従来の「チーグラーナッタ(Ziegler−Natta)ポリマー化された」線状ポリエチレンインターポリマーとは対照的である。実質的線状エチレンインターポリマーとは異なり、線状エチレンインターポリマー(均質に分枝するにせよ不均質に分枝するにせよ)は、分子量分布が拡大するにつれてI10/I2値もまた上昇するような、レオロジー特性を有する。
長鎖分枝は、13C核磁気共鳴(NMR)分光法を使用することによって決定され得、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、Randall(Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29(2&3),1989,p.285−297)の方法を使用することによって数値化され得る。2つの他の方法は、低角レーザ光散乱検出器(GPCLALLS)と合わせたゲル浸透クロマトグラフィー、および微分粘度検出器(GPC−DV)と合わせたゲル浸透クロマトグラフィーである。これらの技術を長鎖分枝の検出に使用すること、および根本的な理論は、文献で十分に裏付けられている。例えば、Zimm,B.H.and Stockmayer,W.H.,J.Chem.Phys.,17,1301(1949)およびRudin,A.,Modern Methods of Polymer Characterization,John Wiley&Sons,New York(1991)pp.103−112を参照されたい。
「実質的線状エチレンポリマー」とは対照的に、「線状エチレンポリマー」とは、ポリマーが測定可能または実証可能な長鎖分枝を欠くこと、つまり、ポリマーが炭素1000当たり平均0.01以下の長鎖分枝で置換されることを意味する。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
エチレン/α−オレフィンコポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
官能化エチレン系ポリマー(成分A−第2の組成物)
用語「官能化エチレン系ポリマー」は、本明細書において使用される場合、共有結合によって結び付けられ、その基が少なくとも1つのヘテロ原子を含む、少なくとも1つの化学基(化学置換基)を含む、エチレン系ポリマーを意味する。ヘテロ原子は、炭素または水素ではない原子として定義される。一般的なヘテロ原子は、酸素、窒素、硫黄、リンを含むがこれに限らない。
エチレン系ポリマー上にグラフト化され得る化合物のいくつかの例としては、例えばエステル、無水物、および酸性塩などのエチレン性不飽和カルボン酸および酸誘導体が挙げられる。例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ノルボル−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、ナド酸無水物、ヒミック酸無水物、およびこれらの混合物が挙げられる。無水マレイン酸が好ましい化合物である。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、
、無水物、およびこれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの官能基を含み、式中、Rは水素またはアルキル、R′は水素またはアルキルである。さらなる実施形態において、各アルキル基は、独立して、メチル、エチル、プロピルまたはブチルである。一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される。さらなる実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーである。別の実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらには官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、少なくとも1つの無水物基、さらには少なくとも1つの無水マレイン酸基を含む。一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される。さらなる実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーである。別の実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらには官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは無水マレイン酸グラフト化されたポリマーである。一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される。さらなる実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーである。別の実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらには官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは、0.86〜0.96g/cc、さらには0.87〜0.94g/cc、さらには0.87〜0.92g/ccの密度を有する。一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される。さらなる実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーである。別の実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらには官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは0.1g/10分〜50g/10分、または0.5g/10分〜20g/10分、または1.0g/10分〜10g/10分の溶融指数(I2:2.16kg/190℃)を有する。一実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される。さらなる実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレンホモポリマーである。別の実施形態において、官能化エチレン系ポリマーは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマー、さらには官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーである。
適切な商業的な官能化オレフィン系ポリマーは、The Dow Chemical Companyから入手可能なAMPLIFY GR Functional Polymersを含む。
官能化エチレン系ポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
官能化エチレンホモポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーは、本明細書で説明される通り、2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
添加物
一実施形態において、ポリマー組成物(例えば、第1の組成物および/または第2の組成物)は、少なくとも1つの添加物を含む。適切な添加物は、酸化防止剤、紫外線安定剤、発泡剤、難燃剤、着色剤または顔料、およびこれらの組み合わせを含むがこれに限らない。
一実施形態において、組成物は少なくとも1つの賦形剤を含む。さらなる実施形態において、賦形剤は、カーボンブラック、タルク、炭酸カルシウム、粘土、またはこれらの組み合わせから選択される。一実施形態において、賦形剤は、組成物の重量に基づき、70重量パーセント以下、または50重量パーセント以下、または30重量パーセント以下の量で存在する。一実施形態において、賦形剤は、組成物の重量に基づき、2重量パーセント以上、または5重量パーセント以上、または10重量パーセント以上の量で存在する。
用途
本発明はまた、本発明に係る皮膜から形成される少なくとも1つの構成要素を含む物品を提供する。物品は、共押出皮膜およびシート、包装用皮膜、熱成形されたトレー、シュリンク袋および蓋皮膜、ならびに積層皮膜を含むがこれに限らない。
組成物は、従来のプロセスおよび装置のうちの任意の1つによって、完成した製造品に形成され得る。例示的なプロセスとしては、押出し、共押出し、カレンダー成形、射出成形、圧縮成形、積層、ミクロ層共押出し、吹き込み成形、および当技術分野で周知の他の典型的なプロセスが挙げられるがこれに限らない。
定義
それとは反対に言明される、文脈から黙示的である、または当技術分野で慣習的である場合を除いて、全ての部分およびパーセントは重量に基づき、全ての試験方法は本開示の出願日において最新である。
用語「組成物」は、本明細書において使用される場合、組成物を構成する材料の混合物ならびに組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を意味する。
用語「ポリマー」は、本明細書において使用される場合、同一の型にせよ異なる型にせよ、モノマーをポリマー化することによって調製されるポリマー性化合物を意味する。包括的な用語「ポリマー」は、したがって、用語「ホモポリマー」(微量の不純物がポリマー構造体に組み込まれ得るという理解のもとに、1つの型のモノマーのみによって調製されるポリマーを意味するために採用される)、および以下に定義される用語「インターポリマー」を包含する。例えば触媒残渣などの微量の不純物が、ポリマー構造体内および/または塊状ポリマー内に組み込まれ得る。
用語「インターポリマー」は、本明細書において使用される場合、少なくとも2つの異なる型のモノマーのポリマー化によって調製されるポリマーを意味する。包括的な用語「インターポリマー」は、したがって、コポリマー(2つの異なる型のモノマーから調製されるポリマーを意味するために採用される)、および3つ以上の異なる型のモノマーから調製されるポリマーを含む。
用語「オレフィン系ポリマー」は、本明細書において使用される場合、ポリマー化された形態で、例えばエチレンまたはプロピレンなどの過半量のオレフィンモノマー(ポリマーの重量に基づく)を含み、随意に1つ以上のコモノマーを含み得る、ポリマーを意味する。
用語「エチレン系ポリマー」は、本明細書において使用される場合、ポリマー化された形態で、過半量のエチレンモノマー(ポリマーの重量に基づく)を含み、随意に1つ以上のコモノマーを含み得る、ポリマーを意味する。
用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」は、本明細書において使用される場合、ポリマー化された形態で、過半量のエチレンモノマー(インターポリマーの重量に基づく)、およびα−オレフィンを含む、インターポリマーを意味する。
用語「エチレン/α−オレフィンコポリマー」は、本明細書において使用される場合、ポリマー化された形態で、過半量のエチレンモノマー(コポリマーの重量に基づく)、およびα−オレフィンを、唯一の2つのモノマー型として含む、コポリマーを意味する。
用語「プロピレン系ポリマー」は、本明細書において使用される場合、ポリマー化された形態で、過半量のプロピレンモノマー(ポリマーの重量に基づく)を含み、随意に1つ以上のコモノマーを含み得る、ポリマーを意味する。
用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」、およびこれらの派生語は、いかなる追加的な構成要素、ステップ、または手順の存在を、それが具体的に開示されているかどうかを問わず、排除することを意図しない。いかなる疑義を避けるために、用語「含む(comprising)」の使用を通して請求される全ての組成物は、それとは反対に言明される場合を除いて、ポリマー性にせよそうでないにせよ、任意の追加的な添加物、アジュバント、または化合物を含み得る。対照的に、用語「〜から本質的に成る」は、いかなる他の構成要素、ステップ、または手順を、実施可能性に本質的でないものを除いて、いかなる後続の記述の範囲から排除する。用語「〜から成る」は、具体的に記述または記載されていない、いかなる構成要素、ステップ、または手順も排除する。
試験方法
無水マレイン酸(MAH)含有量の決定−官能化エチレン系ポリマーおよび第2の組成物
校正:無水マレイン酸含有量を以下の通り測定した。乾燥樹脂試料(1〜2グラム、官能化ポリマー、またはMAH官能化エチレン系ポリマーおよびエチレン/α−オレフィンインターポリマー(概してppm量のもう1つの安定剤を用いて安定させた組成物)を含有する組成物)を、撹拌された加熱板の上で試料を撹拌しながら100℃に加熱することによって150mlのキシレンに溶解させた。溶解したら、試料を熱いうちに「1:1のトルエン/メタノール中0.025Nの水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAOH)」で、10滴のブロモチモールブルーを指示薬として使用して滴定した。溶液が青くなったときに終点を記録した。
FTIR:上述のTBAOH滴定分析に対して校正された方法を使用して、FTIRスペクトルを各試料内のg−MAHレベルの決定に使用した。g−MAHの重量パーセントを、無水物のカルボニル伸縮に相当するca.1790cm−1におけるピーク高さ対高さ2751cm−1の比率から、以下の通り決定した。
溶融指数
溶融指数(I2)をASTM D−1238(190℃、2.16kg)に従って測定した。結果をグラム/10分単位で報告した。溶融流れ速度(MFR)をASTM D−1238(230℃、2.16kg)に従って測定した。結果をグラム/10分単位で報告した。
密度
密度をASTM D−792に従って測定した。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
従来のGPC測定法を、ポリマーの重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を決定するため、およびMWD(=Mw/Mn)を決定するために使用する。「試料を高温GPC計器(Polymer Laboratories,Inc.モデルPL220)を用いて分析する。
この方法は、流体力学的容積の概念に基づく既知かつ普遍的な校正方法を採用し、校正は、狭いポリスチレン(PS)標準を、140℃のシステム温度で動作する4つのMixed A 20μmカラム(Agilent(元Polymer Laboratory Inc.)製PLgel Mixed A)と共に使用して実行される。試料を「2mg/mL」濃度で1,2,4−トリクロロベンゼン溶剤内で調製する。流れ速度は1.0mL/分であり、射出サイズは100マイクロリットルである。
説明した通り、分子量の決定は、分子量分布が狭いポリスチレン標準(Polymer Laboratories製)をその溶出体積と合わせて使用することによって推定される。同等のポリエチレン分子量は、ポリエチレンおよびポリスチレンの適切なMark−Houwink係数(WilliamsおよびWardによってJournal of Polymer Science,Polymer Letters,Vol.6,(621)1968に説明される)を使用し、以下の方程式を導き出すことによって決定される。
Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)
この式中、a=0.4316であり、b=1.0である。重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)はそれぞれ通常の方法で算出される。例えば、Mwは、方程式:Mw=Σ wi Miで算出され、式中、wiおよびMiはそれぞれGPCカラムから溶出するi個目の分率の重量分率および分子量である。
示差走査熱量測定(DSC)
示差走査熱量測定(DSC)はポリマー(例えば、エチレン系(PE)ポリマー)内の結晶化度を測定するために使用される。約5〜8mgのポリマー試料を秤量しDSCパン内に配置する。蓋をパンに圧着し、密閉された空気を確保する。試料パンをDSCセル内に配置し、次に、およそ10℃/分の速度で、PEに対しては180℃(PPに対しては230℃)の温度まで加熱する。試料をこの温度に3分間保つ。次に、10℃/分の速度で、PEに対しては−60℃(PPに対しては−40℃)まで試料を冷却し、その温度で3分間等温的に保つ。試料を次に10℃/分の速度で完全に溶融するまで加熱する(第2の加熱)。結晶化度パーセントは、第2の加熱曲線から決定される融解熱(H)を、PEに対しては292J/g(PPに対しては165J/g)の理論的融解熱で除算し、この数量に100を乗算することによって決定される(例えば、結晶化度%=(H÷292J/g)×100(PEに対して))。
特に指定のない限り、各ポリマーの溶融点(複数可)(T)は第2の加熱曲線(ピークTm)から決定され、結晶化温度(T)は第1の冷却曲線(ピークTc)から決定される。
溶融粘度
溶融粘度は、ASTM D3236(350°F)に従って、Brookfield Digital Viscometer(モデルDV−II+、バージョン3)、および使い捨てのアルミニウム試料チャンバを使用して測定される。使用されるスピンドルは、一般に、10〜100,000センチポイズの範囲の粘度の測定に適切な「SC−31熱溶融スピンドル」である。試料をチャンバ内に注ぎ込み、今度はチャンバをBrookfield Thermoselに挿入し、所定位置に固定する。試料チャンバは、スピンドルが挿入され回転しているときにチャンバの方向が変わらないことを確かにするために、底にBrookfield Thermoselの底に適合するノッチを有する。試料(およそ8〜10グラムの樹脂)を、溶融した試料が試料チャンバの最上部の約1インチ下になるまで、所要の温度まで加熱する。粘度計装置を下げ、スピンドルを試料チャンバの中に沈める。粘度計のブラケットがThermosel上に一直線に並ぶまで下げ続ける。粘度計を作動させ、粘度計のRPM出力に基づき、総トルク容量の40〜60パーセントのトルク測定値をもたらすせん断率で動作するように設定する。測定値を、毎分、約15分間、または数値が安定するまで測り、その時点で最終の測定値を記録する。
実験
I.ポリマー
この研究で使用されるポリマーを以下の表1に示す。ポリマーは概して1つ以上の酸化防止剤および/または他の安定剤で安定化される。
II.結合層組成物および調製(HAAKE Bowlブレンド)
組成物を「50cc HAAKE Bowl」上に調製した。全ての成分をHAAKE Bowlに190℃で加え、窒素でパージしながら50RPMで7分間混合した。組成物および皮膜を表2〜5に示す。量は、ポリマー組成物の合計重量に基づき、重量パーセントを単位とする。
III.1 −PETプラークの射出成形
ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)樹脂(Andenieから入手可能なADN5001、IVおよそ0.8dl/g(ASTM D5225)、Tm≧245℃(WN−B010−7089E))を「4インチ×6インチ×厚さ0.125インチ」のプラークに射出成形した(溶融温度=277℃、成形温度=20℃、射出速度=200mm/秒、保持圧力=5.52MPa)。
III.2 −結合層組成物皮膜の圧縮成形
各結合層組成物を、厚さ「55ミル」のチェイスを使用して、190℃で、40,000psiの圧力下で、4分間、皮膜に圧縮成形した。試料の寸法は「4インチ×6インチ×厚さ55ミル」であった。
III.3 −試験試料の調製(PET/結合層サンドイッチ)
手動プレス機を使用してPETと各結合層皮膜とのサンドイッチを作った。手動プレス機の天板を260℃に加熱し、底板は23℃に保った。PETプラーク(厚さ0.125インチ)、結合層皮膜(厚さ55ミル)、「幅4インチ×長さ1インチ」の一切れのTEFLON皮膜(DuPontから入手可能)、および「4インチ×6インチ」の一切れのMYLAR皮膜(DuPontから入手可能)を全てアセトンで洗浄した。1枚のMYLAR皮膜(外部皮膜)がプラークアセンブリの全表面積を覆った。1枚のTEFLON皮膜(4インチ×1インチ)をPETプラークと結合層との間に挿入し、接着力試験を開始するための剥離層として機能させた。1つが「4インチ×6インチ×厚さ0.125インチ)」であり、もう一方が「厚さ31ミル」である2つのチェイスを、互いの上に堆積した(結合層の厚さ55ミル)。図2中、TEFLON皮膜は結合層とPETプラークとの間に部分的に位置し、薄い灰色の線で表される。プラークアセンブリのサンドイッチ(PETプラーク/TEFLON皮膜/結合層/MYLAR皮膜)を2つのチェイス間に配置し、この最終のアセンブリを手動プレス機の冷たい板上に配置した。プレス機を1,000psiの圧力まで5分間、次に3,000psiまで3分間上昇させた。各プラークアセンブリを、周囲条件で、ベンチトップ上で冷却した。次に、各プラークアセンブリの切れ(幅1/2インチ)を圧縮成形されたアセンブリから切り取った。
III.4 −接着力測定
上述の通り、PETプラークに対する結合層の接着力を試験するために、それぞれの圧縮成形されたプラークアセンブリを接着力試験の対象とした。接着力を、図3に示す通り、「90度剥離」設定によって測定した。一切れ(幅1/2インチ)のプラークを試験試料として使用した。結合層の少なくとも1つの「1インチの耳部」を上部エアグリップ内に固定し、一方で堅固なPETプラークをねじおよび両面テープで固定した。PETプラークおよび結合層の両方を0.3mm/秒で引っ張った。各結合層組成物に対して、5切れを試験し、平均剥離強度を報告した(両方kgfおよびN/mmを単位とする)。
IV. 接着力試験および結果
比較用皮膜
表2に示す通り、ストレートのBYNEL3860、LOTADER28MA07、およびOREVAC9304の結合層組成物を含有する皮膜は、PETに対する良好〜中程度の接着力を示すが、そのような組成物(「ビニルアセテート含有」および「アクリレート含有」)は概して、高い加工温度(例えば、225℃以上)でのより低い熱安定性および/または呈味問題および/または臭気問題のために好ましくない。ストレートのEEA、MAH−g−EO、MAH−g−HDPE、およびEO200を含有する皮膜は、PETに対するより低い接着力を示した。
EO200およびMAH−g−EOを含有する結合層を含有する皮膜:
表3は、EO200およびMAH−g−EOを含有する結合層組成物の接着力結果を示す。表3に示す通り、全ての本発明に係る皮膜は卓越した接着力結果を有した。100重量%のEO200を含有する結合層組成物を含有する皮膜LがPETに対する非常に低い接着力を有した一方で、本発明に係る皮膜はPETに対する高い接着力を有した。
EO200およびMAH−g−HDPEを含有する結合層を含有する皮膜
表4は、EO200およびMAH−g−HDPEを含有する結合層組成物の接着力結果を示す。表4に示す通り、全ての本発明に係る皮膜は卓越した接着力結果を有した。本発明に係る皮膜は、BYNEL3860またはOREVAC9304を含有する皮膜と比べて、比較可能またはより良い接着力を示した(表2を参照のこと)。
様々なPEおよびMAH−g−EOを含有する結合層を含有する皮膜
表5は、様々なエチレン系ポリマーおよびMAH−g−EOを含有する結合層組成物の接着力を示す。表5に示す通り、全ての本発明に係る皮膜は卓越した接着力結果を有した。皮膜11〜13は、比較用皮膜BYNEL3860およびOREVAC9304より著しく良い接着力を示した(表2を参照のこと)。
V. 結果の要約
エチレン/アルファオレフィンポリマーおよびMAH官能化エチレン系ポリマーを含有する結合層組成物を含有する本発明に係る皮膜は、検査した比較用皮膜と比べて、PET基板に対して総合的に卓越した接着性を有した。高い接着力は、加工後の用途、例えば熱成形などの、厳しい接着力の必須要件を満たす上で重要である。また、本発明に係る皮膜は呈味および臭気問題に悩まされないはずである。100重量パーセントのエチレン/アルファオレフィンポリマーを含有する結合組成物を含有する比較用皮膜がPETに対する非常に低い接着力を有した一方で、本発明に係る皮膜はPETに対する高い接着力を有したことに留意されたい。均質に分枝するポリマー、および好適には均質に分枝する実質的線状ポリマーをそれぞれ含有する結合組成物を含有した本発明に係る皮膜が、不均質に分枝するポリマーを含有する結合組成物を含有した皮膜より良い接着力を有したことにもまた留意されたい。
本発明に係る皮膜に見られる卓越した接着特性は、共押出しされた皮膜において望ましく、共押出しされた皮膜における良好な接着力を示す。これらの有益な接着特性は、多層皮膜、例えば、構造体がABC、またはABDBCであり、A=PETまたはPLA、B=結合層、C=オレフィン系ポリマー、およびD=ポリアミドまたはEVOHコポリマーである、共押出しプロセスにおいてもまた見られるであろう。

Claims (12)

  1. 第1の層および第2の層の少なくとも2つの層を含む皮膜であって、
    前記第1の層は、ポリエステル、ポリ乳酸(PLA)、またはこれらの組み合わせを含む第1の組成物から形成され、
    前記第2の層は、少なくとも
    A)官能化エチレン系ポリマーと、
    B)エチレン/アルファオレフィンインターポリマーと、を含む、第2の組成物から形成され、
    前記第1の層は前記第2の層に隣接している、皮膜。
  2. 成分Bの前記エチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)が、0.93g/cc未満の密度を有する、請求項1に記載の皮膜。
  3. 前記第2の組成物が、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、60重量パーセント未満の成分Aの前記官能化エチレン系ポリマーを含む、請求項1または2に記載の皮膜。
  4. 前記第2の組成物が、成分Aおよび成分Bの合計重量に基づき、80重量パーセント以下の成分Aの前記官能化エチレン系ポリマー(第2の組成物)を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の皮膜。
  5. 前記官能化エチレン系ポリマーが官能化エチレンホモポリマーまたは官能化エチレン/アルファオレフィンインターポリマーから選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の皮膜。
  6. 前記官能化エチレン系ポリマーがMAHグラフト化されたポリマーである、請求項1〜5のいずれかに記載の皮膜。
  7. 前記MAHグラフトレベルが、前記第2の組成物の重量に基づき、0.05〜1.20重量パーセントである、請求項6に記載の皮膜。
  8. 前記第2の組成物が、前記第2の組成物の重量に基づき、90重量パーセント以上の前記「成分AおよびBの合計重量」を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の皮膜。
  9. 成分Bの前記エチレン/アルファオレフィンインターポリマー(第2の組成物)が、DSCによって決定される85℃未満の溶融点(Tm)を有する、請求項1〜8のいずれかに記載の皮膜。
  10. 成分Bの成分Aに対する重量比が、99:1〜10:90である、請求項1〜9のいずれかに記載の皮膜。
  11. 前記第2の組成物が、350°Fで50,000cP以下の溶融粘度を有するエチレン/アルファオレフィンインターポリマーである成分Cをさらに含む、請求項1〜10のいずれかに記載の皮膜。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の皮膜を含む物品。

JP2015516001A 2012-06-05 2013-03-05 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜 Active JP6363594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261655652P 2012-06-05 2012-06-05
US61/655,652 2012-06-05
PCT/US2013/029109 WO2013184187A1 (en) 2012-06-05 2013-03-05 Films containing functional ethylene-based polymer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525153A true JP2015525153A (ja) 2015-09-03
JP6363594B2 JP6363594B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=47902362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516001A Active JP6363594B2 (ja) 2012-06-05 2013-03-05 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10131121B2 (ja)
EP (1) EP2855150B1 (ja)
JP (1) JP6363594B2 (ja)
CN (2) CN107556597B (ja)
BR (1) BR112014030162A2 (ja)
ES (1) ES2604468T3 (ja)
MX (1) MX368295B (ja)
WO (1) WO2013184187A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015DN01791A (ja) * 2012-08-28 2015-05-29 Dow Brasil Sa
WO2016026121A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Adhesive compositions comprising low molecular weight functionalized olefin-based polymers
CN107148351A (zh) * 2014-12-16 2017-09-08 陶氏环球技术有限责任公司 多层结构和包含其的包装
US10920115B2 (en) 2015-08-31 2021-02-16 Dow Global Technologies Llc Resins for use as tie layer in multilayer structure and multilayer structures comprising the same
AR110303A1 (es) * 2016-12-01 2019-03-13 Dow Global Technologies Llc Películas multicapa
WO2018098796A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Dow Global Technologies Llc Process to form a composition containing functionalized and un-functionalized ethylene-based polymers
MX2020010818A (es) * 2018-04-20 2020-12-10 Dow Global Technologies Llc Composiciones de adhesivo de coextrusión de alta temperatura, y artículos fabricados a partir de estas.
EP3722086A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-14 Nitto Denko Corporation Multilayer films for airbag applications
EP3722085A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-14 Nitto Denko Corporation Multilayer films for airbag applications and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649253A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsui Petrochemical Ind Modified polyolefin composition for bonding
WO2001055275A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Adhesive compositions based on blends of grafted substantially linear polyethylenes and non-grafted conventional polyethylenes
JP2001329127A (ja) * 2000-03-24 2001-11-27 Atofina 共グラフト化メタロセンポリエチレンをベースとした共押出用バインダー
JP2002273838A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
WO2002079323A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Japan Polyolefins Co., Ltd. Composition de resine adhesive et structure multicouches fabriquee a partir de celle-ci
JP4879489B2 (ja) * 2002-09-27 2012-02-22 アルケマ フランス 共グラフトしたメタロセンポリエチレンとlldpeと、メタロセンポリエチレンとをベースにしたポリエステル用共押出しバインダー

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
JPS57149212A (en) 1981-03-10 1982-09-14 Toyo Chem Kk Pearly luster imparting agent for cosmetic, and its preparation
US4684579A (en) * 1982-07-01 1987-08-04 Gte Products Corporation Ductile low temperature brazing alloy foil
JPS59118589A (ja) 1982-12-23 1984-07-09 Kayaba Ind Co Ltd ランプウエイの傾斜自動制御装置
US4639398A (en) 1983-03-07 1987-01-27 Neste Oy Compound film containing olefin
ZA844157B (en) 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US5089556A (en) * 1986-09-05 1992-02-18 The Dow Chemical Company Adhesive, RF heatable grafted polymers and blends
EP0260999A1 (en) 1986-09-19 1988-03-23 Exxon Chemical Patents Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
JPS64925A (en) 1987-06-23 1989-01-05 Toray Ind Inc Spacer for liquid crystal element
JPH07103278B2 (ja) 1987-08-13 1995-11-08 三井石油化学工業株式会社 接着用樹脂組成物およびこれを用いた積層体
US4937301A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
JP2551977B2 (ja) 1988-06-20 1996-11-06 三菱化学株式会社 積層体
GB8817663D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 Ici Plc Polymeric film
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
ES2118718T5 (es) 1988-12-26 2009-11-05 Mitsui Chemicals, Inc. Copolimeros de olefinas y su produccion.
DE3905681A1 (de) 1989-02-24 1990-08-30 Basf Ag Konzentrierte mischungen von pfropfcopolymerisaten aus estern von ungesaettigten saeuren und ethylen-vinylester-copolymerisaten
JP2923978B2 (ja) 1989-06-07 1999-07-26 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤
JPH03106647A (ja) 1989-09-20 1991-05-07 Toppan Printing Co Ltd 成型容器
US5045401A (en) * 1989-12-21 1991-09-03 The Dow Chemical Company Non-isothermal crystallizable adhesive compositions for multilayer laminated structures
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
JP3207557B2 (ja) 1992-10-19 2001-09-10 昭和電工株式会社 積層体
CA2188163C (en) 1994-04-18 2002-01-22 Frank T. Bauer Film having anhydride functionality in outer layer
CA2170961C (en) 1995-03-22 2005-08-09 Walter B. Mueller Multilayer films for packaging and administering medical solutions
US6221191B1 (en) * 1996-06-07 2001-04-24 Qpf, L.L.C. Polyester-containing biaxially-oriented polypropylene films and method of making the same
EP0756931B2 (en) * 1995-07-31 2011-06-22 Kureha Corporation Multilayer film
CN1102610C (zh) 1995-09-12 2003-03-05 三井化学株式会社 粘合的乙烯共聚物树脂组合物和使用它的层压材料
ID16442A (id) 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
US20050163996A1 (en) * 1996-01-25 2005-07-28 I-Hwa Lee Adhesive compositions based on blends of grafted substantially linear polyethylenes and non-grafted conventional polyethylenes
JP3711636B2 (ja) 1996-06-18 2005-11-02 富士ゼロックス株式会社 情報検索装置および方法
JPH1034836A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ガスバリヤー性多層シュリンクフィルム
US6333061B1 (en) * 1996-11-22 2001-12-25 Cryovac, Inc. Packaging article
DE19806468A1 (de) 1998-02-17 1999-08-26 Wolff Walsrode Ag Flexible, polyamidhaltige Mehrschichtfolie mit verbesserter Thermoformbarkeit durch Befeuchtung
US6417298B1 (en) * 1999-06-07 2002-07-09 Eastman Chemical Company Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6177516B1 (en) * 1999-09-28 2001-01-23 Equistar Chemincals, Lp Adhesives and composite structures formed therewith
WO2001078981A1 (en) 2000-04-14 2001-10-25 E.I. Dupont De Nemours And Company Multilayer, co-extruded, ionomeric decorative surfacing
US6379812B1 (en) * 2000-05-31 2002-04-30 Cryovac, Inc. High modulus, multilayer film
JP2002027383A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気再生装置
EP1186619B1 (en) * 2000-09-07 2006-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polar group-containing olefin copolymer, process for preparing the same, thermoplastic resin composition contaning the copolymer, and uses thereof
AU9490301A (en) 2000-12-06 2002-06-18 Dow Chemical Co Protective coating for metal surfaces containing a non-oriented multilayer film with a polyolefin core
US6872458B1 (en) * 2001-02-16 2005-03-29 Applied Extrusion Technologies, Inc. Biaxally-oriented polypropylene films containing a non-crystallizable, amorphous polyester layer, and method of making the same
US6727317B2 (en) * 2002-01-25 2004-04-27 Milliken & Company Transparent plastic articles comprising certain polymeric components to provide temporary and reversible opacity characteristics
US6914097B2 (en) * 2002-12-17 2005-07-05 Equistar Chemicals Lp Process for producing acid functionalized polyolefins and products
US20040249071A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Mcfaddin Douglas C. Adhesive blend powders
US7897689B2 (en) * 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
US7204164B2 (en) 2004-09-24 2007-04-17 Kalidindi Sanyasi R Apparatus for testing powder properties
CN101072677A (zh) * 2004-12-07 2007-11-14 纳幕尔杜邦公司 多层复合膜及由其制备的制品
US8153243B2 (en) 2005-12-09 2012-04-10 Dow Global Technologies Llc Interpolymers suitable for multilayer films
RU2433144C2 (ru) * 2005-12-29 2011-11-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Сополимеры этилена с низкой молекулярной массой, способы получения и их применение
US8206796B2 (en) 2006-04-27 2012-06-26 Cryovac, Inc. Multilayer film comprising polylactic acid
EP2363420B1 (en) * 2006-06-15 2012-12-12 Dow Global Technologies LLC Functionalized olefin interpolymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
EP2079813B1 (en) * 2006-10-30 2012-09-26 Dow Global Technologies LLC Adhesive films
JP5591540B2 (ja) * 2006-12-21 2014-09-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法
AR064668A1 (es) * 2006-12-21 2009-04-15 Dow Global Technologies Inc Composiciones de poliolefina y articulos preparados a partir de las mismas y metodos para prepararlas
US8114491B2 (en) 2007-02-15 2012-02-14 Cryovac, Inc. Shrink sleeve label
EP1985440A3 (en) 2007-04-26 2011-05-04 Flexopack S.A. Plastics Industry Thermoforming films
ES2380973T3 (es) 2007-04-26 2012-05-22 Flexopack S.A. Plastics Industry Película termorretráctil sellable en superposición
JP2009019063A (ja) 2007-06-11 2009-01-29 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルム
EP2351870B1 (de) 2007-06-25 2018-08-08 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Schichtsystem zur Bildung einer Oberflächenschicht auf einer Oberfläche eines Substrats
BRPI0815875A2 (pt) * 2007-09-11 2019-02-26 Dow Global Technologies Inc. composição, artigo e tubo
WO2010042334A1 (en) 2008-10-09 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin film having an improved barrier layer for airbag applications
WO2010042335A1 (en) 2008-10-09 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin film having an improved adhesive layer for airbag applications
US9000091B2 (en) * 2009-01-08 2015-04-07 Equistar Chemicals, Lp Preparation of polyolefin-based adhesives
CN101823355B (zh) 2009-03-03 2013-09-25 E.I.内穆尔杜邦公司 聚合物叠层膜和使用该叠层膜的太阳能电池板
US8772411B2 (en) * 2009-05-22 2014-07-08 Equistar Chemicals, Lp Preparation of polyolefin-based adhesives
US8637159B2 (en) * 2010-09-29 2014-01-28 Equistar Chemicals, Lp Graft composition for improved tie layers
US8685539B2 (en) * 2011-08-26 2014-04-01 Equistar Chemicals, Lp Graft composition having long chain branched olefins for improved layers
US8673451B2 (en) * 2011-08-26 2014-03-18 Equistar Chemicals, Lp Multilayer thermoplastic structures with improved tie layers
JP6385364B2 (ja) * 2012-12-28 2018-09-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能性エチレン系ポリマー組成物を含有する多層フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649253A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsui Petrochemical Ind Modified polyolefin composition for bonding
WO2001055275A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Adhesive compositions based on blends of grafted substantially linear polyethylenes and non-grafted conventional polyethylenes
JP2001329127A (ja) * 2000-03-24 2001-11-27 Atofina 共グラフト化メタロセンポリエチレンをベースとした共押出用バインダー
JP2002273838A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
WO2002079323A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Japan Polyolefins Co., Ltd. Composition de resine adhesive et structure multicouches fabriquee a partir de celle-ci
JP4879489B2 (ja) * 2002-09-27 2012-02-22 アルケマ フランス 共グラフトしたメタロセンポリエチレンとlldpeと、メタロセンポリエチレンとをベースにしたポリエステル用共押出しバインダー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013184187A1 (en) 2013-12-12
US10131121B2 (en) 2018-11-20
BR112014030162A2 (pt) 2017-06-27
ES2604468T3 (es) 2017-03-07
EP2855150A1 (en) 2015-04-08
EP2855150B1 (en) 2016-09-14
JP6363594B2 (ja) 2018-07-25
CN107556597A (zh) 2018-01-09
US20150151517A1 (en) 2015-06-04
MX2014014981A (es) 2015-07-06
CN107556597B (zh) 2021-03-30
MX368295B (es) 2019-09-27
CN104619499A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363594B2 (ja) 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜
EP3177691B1 (en) Polyolefin-based compositions, adhesives, and related multi-layered structures prepared therefrom
TWI427128B (zh) Adhesive resin composition and use thereof
US20190168494A1 (en) Multilayer Films Containing Functional Ethylene-Based Polymer Compositions
JPWO2007086425A1 (ja) 接着剤およびそれを用いた積層体
US20110020619A1 (en) Polypropylene-Based Elastomer Coating Compositions
JP6242894B2 (ja) 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜
JP6911379B2 (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP5150554B2 (ja) 変性樹脂組成物、及びそれを用いた積層体又は成形品
TWI805712B (zh) 用作多層結構中之黏結層之樹脂及包括其的多層結構
TW202003607A (zh) 具有對聚酯反應性黏著之催化劑之樹脂
JP6207714B2 (ja) 紙熱積層用のフィルム組成物
KR100326587B1 (ko) 산소차단성수지조성물및그의성형품
WO2022209431A1 (ja) 樹脂組成物および当該樹脂組成物からなる層を有する積層体
JP2001261903A (ja) 変性エチレン・1−オクテン共重合体に基づく接着性樹脂組成物及び積層体
WO2022196220A1 (ja) 樹脂組成物、該樹脂組成物を含むフィルムおよびその用途
JP2021070259A (ja) 積層フィルム、その製造方法、およびその用途
JPH073109A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2005068328A (ja) マット調ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層体
JPH0324141A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250