JP5591540B2 - 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法 - Google Patents

官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5591540B2
JP5591540B2 JP2009543116A JP2009543116A JP5591540B2 JP 5591540 B2 JP5591540 B2 JP 5591540B2 JP 2009543116 A JP2009543116 A JP 2009543116A JP 2009543116 A JP2009543116 A JP 2009543116A JP 5591540 B2 JP5591540 B2 JP 5591540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polymer
polyolefin
article
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514852A (ja
Inventor
シルビス,エイチ.
ハーン,ステファン
パロウスキー,デビッド
アンセムス,パトリシア
メルゲンハゲン,ラウラ
ラクロート,ハメッド
バトラ,アシシュ
ウィーバー,ラウラ
エフェレー,ローレンス
オズワルト,カーチャ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2010514852A publication Critical patent/JP2010514852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591540B2 publication Critical patent/JP5591540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/46Reaction with unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides thereof, e.g. maleinisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/006Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Description

発明の分野
本発明は、アミン官能化、ヒドロキシル官能化、イミド官能化、無水物官能化もしくはカルボン酸官能化ポリオレフィンポリマーからなる群より選択される少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマーを含む、極性および/もしくは非極性ポリマーのポリオレフィン配合組成物を提供する。本発明は官能化ポリオレフィンポリマーの製造方法も提供する。本発明には、そのような組成物から調製される少なくとも1つの成分を含有する、材料および物品に対する備えもある。
関連出願の相互参照
本願は、2006年12月21日出願の米国特許仮出願第60/876,387号;2007年7月27日出願の米国特許仮出願第60/952,277号および第60/952,356号;並びに2007年8月13日出願の米国特許仮出願第60/955,450号に対する米国特許法第119条(e)の下での優先権の利益を主張する。
発明の背景
物質のクラスとしてのポリオレフィンが有するより極性のポリマー性物質との接着性および相溶性は比較的小さい。ほとんどの場合、ポリオレフィンを極性基体、例えば、ポリエステル、ポリアミドおよびポリウレタンに接着するために、別々の接着剤が必要である。同様に、ポリオレフィンと他のより極性の熱可塑性物質との満足のいく溶融配合物を調製するのに、典型的には第3成分相溶剤を用いなければならない。
熱可塑性ポリオレフィンは、それらの非極性のため、一般には、極性物質、例えば、ポリウレタンに対する接着性を欠く。従って、柔軟性熱可塑性オレフィンシートは、従来、1種類以上の極性化合物を含有する下塗り溶液で表面処理してポリウレタン表面に対する接着性を高めている。典型的には、下塗り溶液は塩素化マレイン酸処理ポリオレフィンを含む。そのような表面処理は、グラビア処理を通してシート材を扱うために備えられる巨大換気領域;下塗り剤塗布機構、例えば、浸漬タンク;並びに水および他の溶媒担体を急速除去するための乾燥手段を必要とする。加えて、柔軟性熱可塑性オレフィン外被は、隙間および他の視認可能な欠点なしに、ポリウレタンフォームに接着しなければならない。ポリウレタンフォームは、界面での層間剥離(すなわち、接着失敗)なしに、熱可塑性ポリオレフィン表面に接着しなければならない。下塗り溶液の不連続塗布は、下塗り剤を欠く領域における熱可塑性オレフィン外被とポリウレタンフォームとの間の隙間の形成につながり得る。表面の隙間を有する部品は自動車の組立において用いることができず、それどころか廃棄されるものであるため、表面の隙間は製造者にとって費用のかかる問題である。
特定消費者最終製品用途のポリマーシート材はいくつかの最終用途必要条件を満たさなければならないことがある。必要条件には、低い光沢値、高い耐表面スクラッチ/擦傷性、高い耐熱性および良好な低温耐衝撃性が含まれ得る。加えて、ポリマーシート材は中間ポリウレタン(PU)フォーム層、例えば、軟化もしくは緩衝効果をもたらすのに用いられるフォーム層への良好な接着性を有することが必要とされ得る。
(課題を解決するための手段)
発明の要約
本発明は官能化ポリオレフィンの調製プロセスを提供し、該プロセスは以下の工程、
A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
および
B)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させる工程;
を含み、工程B)は工程A)に続いてグラフト化ポリオレフィンの単離なしに行い、並びに
工程A)および工程B)の両者は溶融反応で行う。
さらに別の態様において、本発明は官能化ポリオレフィンの調製プロセスを提供し、該プロセスは以下の工程、
A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
B)アルカノールアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させる工程;
を含み、工程B)は工程A)に続いてグラフト化ポリオレフィンの単離なしに行い、並びに
工程A)および工程B)の両者は溶融反応で行う。
別の実施形態においては、以下の工程、
A)溶融反応で、下記構造(IV)の少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程、
B)グラフト化ポリオレフィンを熱的に処理してイミド官能化ポリオレフィンを形成する工程、
を含み、式中、RおよびRは、独立に、水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルのいずれかであり;Rは水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルであり;Rは、直鎖であるかもしくは分枝する、二価ヒドロカルビルラジカルであり;XはOHもしくはNHRであり、Rは、直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である、イミド官能化ポリオレフィンの調製プロセス。
別の実施形態においては、以下の工程、
A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の化合物でポリオレフィンを官能化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
B)固体非溶融形態のグラフト化ポリオレフィンを少なくとも1種類の一級−二級ジアミンと配合する工程;
C)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンに吸収させる工程;
D)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させてイミド官能化ポリオレフィンを形成する工程、
を含む、イミド官能化ポリオレフィンの調製プロセス。
さらに別の態様において、本発明は以下を含む組成物を提供する。
A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー、少なくとも1種類のハロゲン化エチレン系ポリマーもしくは少なくとも1種類のエラストマーゴム;
B)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;および
C)少なくとも1種類の官能化ポリオレフィン。
別の態様において、本発明は、
A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー;
B)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;並びに
C)ポリオレフィンポリマーおよび少なくとも1種類の無水物含有化合物もしくは少なくとも1種類のカルボン酸含有化合物から形成される少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー;
を含む組成物を提供し、ここで、成分Aの少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーは以下のうちの1つから選択される。
(1)プロピレン系ポリマー、もしくは
(2)4以上のPRRを有するエチレン/α−オレフィンインターポリマー。
別の態様において、本発明は、
A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー、および
B)少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー、
を含む組成物を提供し、ここで、少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーは以下からなる群より選択され、プロピレン系インターポリマー、均一に分枝した線状エチレン系インターポリマー、均一に分枝した実質的に線状のエチレン系インターポリマーおよび4以上のPRRを有するエチレン系インターポリマー;並びに
少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマーは、アミン官能化ポリオレフィンポリマー、ヒドロキシル官能化ポリオレフィンポリマーおよびイミド官能化ポリオレフィンポリマーからなる群より選択される。
別の態様において、本発明は、
A)第1ポリオレフィンポリマー、
B)第2ポリオレフィンポリマー、および
C)表面修飾充填剤、
を含む組成物を提供し、ここで、第2ポリオレフィンポリマーは以下の態様のうちの1つ以上で第1ポリオレフィンポリマーと異なる。オレフィンベース、密度、メルトインデックス(I2)、メルトフローレート、コモノマー重量パーセントもしくはそれらの組み合わせ。
さらに別の態様において、本発明は、
A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー;
B)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;並びに
C)ポリオレフィンポリマーおよび少なくとも1種類の無水物含有化合物もしくは少なくとも1種類のカルボン酸含有化合物から形成される少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー;
の組成物を含み、ここで、成分Aの少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーは少なくとも5cNの溶融強度を有する。
いくつかの官能化ポリエチレン/ポリウレタン配合物の粒子サイズおよび形状を示す電子顕微鏡写真を表す。 熱可塑性ポリウレタンを含むいくつかのアミン官能化ポリエチレン/ポリウレタン配合物および2つの対照の粒子サイズおよび形状を示す電子顕微鏡写真を表す。 模式的な剥離試験検体である。 剥離試験構成の模式図である。 MAH−Engage(商標)/ポリカーボネートの剥離強度プロフィールを表す。 一級ヒドロキシル官能化Engage(商標)/ポリカーボネートのプロフィールの剥離強度を表す。 二級アミン官能化Engage(商標)/ポリカーボネートの剥離強度プロフィールを表す。 実施形態組成物から形成される押出しシートにおける、ポリウレタン含有率に対する浸透率の依存を示す。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 表8に記載される実施形態組成物の顕微鏡写真(TEM)である。 オーバーモールド基体(over-molded substrates)の接着試験用の機器の模式図である。
例示的実施形態の詳細な説明
オレフィン系ポリマー(ポリオレフィン)は、それらの非極性のため、一般には、極性物質、例えば、ポリウレタンへの接着性を欠く。従って、柔軟性熱可塑性オレフィンシートは、従来、1種類以上の極性化合物を含有する下塗り溶液で表面処理して極性ポリマー、例えば、ポリウレタン表面に対する接着性を高めている。典型的な下塗り溶液は塩素化マレイン酸処理ポリオレフィンを含む。そのような表面処理は、グラビア処理を通してシート材を扱うために備えられる巨大換気領域;下塗り剤塗布機構、例えば、浸漬タンク;並びに水および他の溶媒担体を急速除去するための乾燥手段を必要とする。加えて、柔軟性熱可塑性オレフィン外被は、隙間および他の視認可能な欠点なしに、ポリウレタンフォームに接着しなければならない。ポリウレタンフォームは、界面での層間剥離(すなわち、接着失敗)なしに、熱可塑性ポリオレフィン表面に接着しなければならない。下塗り溶液の不連続塗布は、下塗り剤を欠く領域における熱可塑性オレフィン外被とポリウレタンフォームとの間の隙間の形成につながり得る。表面の隙間を有する部品は自動車の組立において用いることができず、それどころか廃棄されるものであるため、表面の隙間は自動車部品製造者にとって費用のかかる問題である。
いくつかの実施形態において、本発明はアミン官能化ポリオレフィンポリマーを含有する組成物に関する。いくつかの実施形態において、本発明はヒドロキシル官能化ポリオレフィンポリマーを含有する組成物に関する。いくつかの実施形態において、本発明はイミド官能化ポリオレフィンポリマーを含有する組成物に関する。組成物の総重量に基づく官能化ポリオレフィンの重量パーセントは、全組成物の一部としての本発明のポリオレフィンの固有の特性を表すのに必要であるため、変化し得る。いくつかの実施形態において、組成物は極性ポリマーをさらに含む。いくつかの他の実施形態において、組成物は非極性ポリマーをさらに含む。
本発明はアミン、ヒドロキシルもしくはイミド官能化ポリオレフィンポリマーの調製にも関する。いくつかの実施形態においては、インサイチュー溶融反応を用いることができる。これらの官能化ポリオレフィンポリマーは相溶剤として、もしくはポリオレフィン組成物に極性官能性をもたらして極性ポリマーへの接着性を改善するのに有用である。
10wtパーセント以下の官能化ポリオレフィンポリマーおよびポリウレタンを含有するポリオレフィン配合組成物は、広く様々な極性ポリマー、例えば、ポリウレタンおよび発泡極性ポリマーに対する優れた接着特性を有することが発見されている。
アミン官能化ポリオレフィンポリマー、ヒドロキシル官能化ポリオレフィンポリマーおよびイミド官能化ポリオレフィンポリマーからなる群より選択される少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマーを含有するポリオレフィン配合組成物は、無水物もしくは酸官能化ポリオレフィンポリマーよりも優れた接着特性を有することも発見されている。
本発明は、基体が本発明の組成物から形成される、塗装された基体に対する備えもある。さらなる実施形態において、その塗料はアクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系物質、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、カーバメート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリオールおよびアルコールからなる群より選択される少なくとも1種類の添加物を含む。別の実施形態において、塗料は水系塗料である。別の実施形態において、塗料は有機溶媒系塗料である。
本発明は以下を含むオーバーモールド物品をも提供する。(a)極性ポリマーを含む組成物から形成される基体、および(b)本発明の組成物から形成される成型オーバーレイ。
本発明は以下を含むオーバーモールド物品をも提供する。(a)本発明の組成物から形成される基体、および(b)極性ポリマーを含む組成物から形成される成型オーバーレイ。さらなる実施形態において、物品はグリップ、ハンドルもしくはベルトの形態にある。
本発明は、第1層および第2層を含む積層構造であって、第1層が本発明の組成物から形成され、第2層が極性ポリマーを含む組成物から形成される積層構造をも提供する。さらなる実施形態において、層のうちの1つはフォームの形態にある。別の実施形態において、層のうちの1つは織物の形態にある。別の実施形態において、積層構造は日除け、タープ(tarp)、自動車用外被もしくはステアリングホイールの形態にある。別の実施形態において、第2層はポリカーボネートを含む組成物から形成される。
本発明は、第1構成部材および第2構成部材を含む成型物品であって、第1構成部材が極性ポリマーを含む組成物から形成され、第2構成部材が本発明の組成物から形成される成型物品をも提供する。さらなる実施形態において、物品は自動車用外被、アップリケ、履き物構成部材、コンベアベルト、タイミングベルトもしくは耐久消費財の形態にある。
本発明は、本発明の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む履き物物品をも提供する。さらなる実施形態において、物品は靴底、靴中敷き、靴ユニットソール(shoe unitsole)、オーバーモールド物品、天然皮革物品、合成皮革物品、アッパー(upper)、積層物品、被覆物品、ブーツ、サンダル、オーバーシューズ(galoshes)、プラスチックシューズおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
本発明は、本発明の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む人工皮革をも提供する。
本発明は、本発明の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む人工芝をも提供する。
本発明の物品は、本明細書に記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むこともできる。
ポリオレフィンポリマー
1.エチレン系ポリマー
適切なポリオレフィンポリマーの例には、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーもしくは均一に分枝した実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーおよびそれらの組み合わせが含まれる。インターポリマーという用語にはコポリマーおよびターポリマーの両者が含まれる。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、重合性モノマーの総重量を基準にして5重量パーセントを上回り、好ましくは、10重量パーセントを上回る、最終ポリマーにおけるコモノマー(1種類以上)取り込みを有する。コモノマー(1種類以上)取り込みの量は、重合性モノマーの総重量を基準にして、15重量パーセントを上回ることが可能であり、20もしくは25重量パーセントを上回ることさえ可能である。
コモノマーには、これらに限定されるものではないが、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテン、非共役ジエン、ポリエン、ブタジエン、イソプレン、ペンタジエン、ヘキサジエン(例えば、1,4−ヘキサジエン)、オクタジエン、スチレン、ハロ置換スチレン、アルキル置換スチレン、テトラフルオロエチレン、ビニルベンゾシクロブテン、ナフテン酸、シクロアルケン(例えば、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロオクテン)並びにそれらの混合物が含まれる。典型的には、および好ましくは、エチレンを1種類のC−C20α−オレフィンと共重合させる。好ましいコモノマーには、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが含まれ、より好ましくは、プロペン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが含まれる。
例示的インターポリマーには、エチレン/プロピレン(EP)コポリマー、エチレン/ブテン(EB)コポリマー、エチレン/ヘキセン(EH)コポリマー、エチレン/オクテン(EO)コポリマー、エチレン/α−オレフィン/ジエン(EAODM)インターポリマー、例えば、エチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)インターポリマーおよびエチレン/プロピレン/オクテンターポリマーが含まれる。好ましいコポリマーには、EP、EB、EHおよびEOポリマーが含まれる。
適切なジエンおよびトリエンコモノマーには、7−メチル−1,6−オクタジエン;3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン;5,7−ジメチル−1,6−オクタジエン;3,7,11−トリメチル−1,6,10−オクタトリエン;6−メチル−1,5ヘプタジエン;1,3−ブタジエン;1,3−ペンタジエン、ノルボルナジエン、1,6−ヘプタジエン;1,7−オクタジエン;1,8−ノナジエン;1,9−デカジエン;1,10−ウンデカジエン;ノルボルネン;テトラシクロドデセン;もしくはそれらの混合物;好ましくは、ブタジエン;ヘキサジエン;およびオクタジエン;最も好ましくは、1,4−ヘキサジエン;1,9−デカジエン;4−メチル−1,4−ヘキサジエン;5−メチル−1,4−ヘキサジエン;ジシクロペンタジエン;および5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)が含まれる。
さらなる不飽和コモノマーには、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、ノルボルナジエンおよびジシクロペンタジエン;スチレン、o−、m−およびp−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンを含むC−C40ビニル芳香族化合物;並びにハロゲン置換C−C40ビニル芳香族化合物、例えば、クロロスチレンおよびフルオロスチレンが含まれる。
本発明の均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーもしくは均一に分枝した実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.01g/10分から30g/10分、好ましくは、0.1g/10分から20g/10分、より好ましくは、0.1g/10分から15g/10分のメルトインデックス(「I」)を有する。すべての個々の値および0.01g/10分から30g/10分の下位範囲がここに含まれ、かつここに開示される。
好ましいエチレン系ポリマーは、線状(短鎖分枝もしくは分枝なしの)エチレン/α−オレフィンインターポリマーと比較して、長鎖分枝を含む均一に分枝した実質的に線状のエチレン/α−オレフィン(「EAO」)インターポリマーである。「長鎖分枝」(「LCB」)は、エチレン/α−オレフィンポリマーの主鎖へのα−オレフィンの取り込みから生じる、短鎖のものを凌ぐ鎖長を意味する。別の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、インターポリマー主鎖内に長鎖分枝を形成し得る少なくとも1種類の触媒から調製される。
LCBポリマーは米国特許第5,272,236号において開示され、そこではLCBの程度は0.01 LCB/1000炭素原子から3 LCB/1000炭素原子であり、触媒は拘束いく何触媒である。The Journal of Rheology, 47(3), pp 717-736 May/June 2003, "Separating the Effects of Sparse Long-Chain Branching on Rheology from Those Due to Molecular Weight in Polyethylenes,"におけるP.DoerpinghausおよびD.Bairdによると、フリーラジカルプロセス、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)の調製に用いられるプロセスが極めて高レベルのLCBを有するポリマーを生成する。例えば、DoerpinghausおよびBairdの表Iにおける樹脂NA952はフリーラジカルプロセスによって調製されるLDPEであり、表IIによると、3.9 LCB/1000炭素原子を含む。平均レベルのLCBを有するものと考えられる、The Dow Chemical Company(Midland、ミシガン州、USA)から入手可能なエチレンα−オレフィン(エチレン−オクテンコポリマー)には、樹脂Affinity PL1880およびAffinity PL1840が含まれ、それぞれ、0.018および0.057 LCB/1000炭素原子を含む。
分子中のLCBの程度を定義するのに用いることができる様々な方法、例えば、ポリマー中のLCBの見積もりレベルを算出するのにインターポリマー粘度を用いるプロセシング・レオロジー比(Processing Rheology ratio)(「PRR」)が存在する。
インターポリマー粘度は、0.1−100ラジアン毎秒(rad/秒)の範囲内の剪断速度および190℃、窒素雰囲気下で、動的機械的分光計(例えば、Rheometrics製のRMS−800もしくはARES)を用いて、0.1から100rad/秒でなされる動的掃引の下、ポアズ(ダイン−秒/平方センチメートル(d−秒/cm))で都合よく測定される。0.1rad/秒および100rad/秒での粘度を、それぞれ、V0.1およびV100と表すことができ、これら2つの比はRRと呼ばれ、V0.1/V100で表される。
PRR値は下記式によって算出される。
PRR=RR+[3.82−インターポリマー・ムーニー粘度(125℃でのML1+4)]×0.3 (式1)
PRRの決定は米国特許第6,680,361号に記載される。均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーは約−6のPRR値を有する。
優れた加工性を必要とする用途に対しては、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは4から70、好ましくは8から70、より好ましくは12から60、さらにより好ましくは15から55、最も好ましくは18から50のPRRを有する。高レベルのLCBを有するエチレン/α−オレフィンインターポリマーの例はENGAGE 7086(PRR19)およびENGAGE 6386(PRR70)であり、両者ともThe Dow Chemical Companyから入手可能である。
特にポリオレフィンの改善された溶融強度を必要とする用途、例えば、自動車用内装外被のための、本発明の別の実施形態においては、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは5cN以上、好ましくは6cN以上、より好ましくは7cN以上の溶融強度(MS)を有する。ここで用いられる溶融強度は、キャピラリ・レオメーター・ダイから33逆秒(秒−1)の一定剪断速度で押し出されるポリマー溶融物の溶融フィラメントに対して、そのフィラメントを、1cm/秒の初期速度から0.24センチメートル毎秒(cm/秒)の速度でフィラメント加速させる一対のニップローラーで伸張させながら、cNで測定される最大張力である。溶融フィラメントは、好ましくは、Instronキャピラリ・レオメーターのバレルに充填される10グラム(g)のポリマーを加熱し、ポリマーを190℃で5分(分)間平衡化した後、ポリマーを2.54cm/分のピストン速度で0.21cmの直径および4.19cmの長さを有するキャピラリダイを通して押し出すことによって生成する。張力は、好ましくは、フィラメントがキャピラリダイから排出される点の10cm直下にニップローラーが存在するように位置するGoettfert Rheotens溶融張力試験機で測定する。優れた溶融強度を有するEAOインターポリマーの一例は、ENGAGE(商標)7086もしくはENR7086.01、0.901g/ccの密度および0.5g/10分未満のメルトインデックス(I)を有するランダムエチレン/1−ブテンコポリマー(The Dow Chemical Companyから入手可能)である。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
2.プロピレン系ポリマー
適切なプロピレン系ポリマーにはプロピレンホモポリマーおよびプロピレンインターポリマーが含まれる。プロピレンインターポリマーはランダムもしくはブロックコポリマー、分枝ポリプロピレンまたはプロピレン系ターポリマーであり得る。
プロピレンとの重合に適するコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセンに加えて、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキサンおよびスチレンが含まれる。典型的には、および好ましくは、プロピレンをエチレンもしくは1種類のC−C20α−オレフィンと共重合させる。好ましいコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテン、より好ましくは、エチレンが含まれる。
格別の関心があるプロピレンインターポリマーには、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン、プロピレン/1−オクテン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテン、プロピレン/スチレンおよびプロピレン/エチレン/スチレンが含まれる。
適切なポリプロピレンは当分野における技術の範囲内の手段により、例えば、シングルサイト触媒(メタロセンもしくは拘束いく何)もしくはチーグラー・ナッタ触媒を用いて形成される。プロピレンおよび任意のコモノマー、例えば、エチレンもしくはα−オレフィンモノマーは、例えば、Galli, et al., Angew. Macromol. Chem., Vol. 120, 73 (1984)もしくはE.P. Moore, et al. in Polypropylene Handbook, Hanser Publishers, New York, 1996、特には、pages 11-98によって開示される、当分野における技術の範囲内の条件の下で重合する。ポリプロピレンポリマーには、Shell's KF 6100ホモポリマーポリプロピレン;Solvay's KS 4005ポリプロピレンコポリマー;Solvay's KS 300ポリプロピレンターポリマー;並びに両者ともThe Dow Chemical Companyから入手可能なINSPIRE(商標)ポリマーおよびVERSIFY(商標)ポリマーが含まれる。
本発明のポリプロピレンホモポリマーもしくはプロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、ASTM D 1238に従って230℃/2.16kgで測定される、100g/10分未満、より好ましくは50g/10分以下、さらにより好ましくは30g/10分以下のメルトフローレート(「MFR」)を有する。
本発明において用いられるプロピレン系ポリマーはいかなる分子量分布(「MWD」)のものであってもよい。広範な、もしくは狭いMWDのプロピレン系ポリマーは当分野における技術の範囲内の手段によって形成される。狭いMWDを有するプロピレン系ポリマーは、粘性破壊(visbreaking)により、もしくはシングルサイト触媒を用いた反応器グレード(非粘性破壊)の製造により、もしくは両者の方法により有利に提供することができる。
プロピレン系ポリマーは、核形成および結晶化速度の増加がもたらされるように、反応器グレードであっても、粘性破壊されていても、分枝していても、カップリングしていてもよい。「カップリングしている」という用語は、それらが(例えば、環状ダイの直前の押出機において)押出しの最中の流動に対する溶融ポリマーの抵抗性に変化を示すようにレオロジー改質されている、プロピレン系ポリマーを指すのに用いられる。「粘性破壊」が鎖切断の方向にあるのに対して、「カップリング」は架橋もしくは網形成の方向にある。カップリングの一例として、押出しの後に生じるポリプロピレンポリマー組成物が初期メルトフローレートよりも実質的に低いメルトフローレートを獲得するように、カップル剤(例えば、アジド化合物)を比較的高いメルトフローレートのポリプロピレンポリマーに添加する。好ましくは、カップリングもしくは分枝したポリプロピレンでは、次のMFRの初期MFRに対する比は0.7:1以下、より好ましくは、0.2:1以下である。
本発明における使用に適する分枝プロピレン系ポリマーは、例えば、Basell North AmericaからProfax PF−611およびPF−814の商品名で市販されている。その代わりに、適切な分枝もしくはカップリングプロピレン系ポリマーは、例えば米国特許第5,414,027号におけるDeNicolaら(低酸素雰囲気における高エネルギー(イオン化)放射線の使用);欧州特許第0190889号(Himont;低温でのイソタクチックポリプロピレンの電子ビーム照射);米国特許第5,464,907号(Akzo Nobel NV);欧州特許第0754711号(Solvay;過酸化物処理);および米国特許出願第09/133,576号(1998年8月13日出願)(アジドカップリング剤)によって開示されるように、当分野における技術の範囲内の手段により、例えば、過酸化物もしくは電子ビーム処理により調製することができる。
他の適切なポリプロピレン系ポリマーには、VERSIFY(商標)ポリマー(The Dow Chemical Company)およびVISTAMAXX(商標)ポリマー(ExxonMobil Chemical Co.)、LICOCENE(商標)ポリマー(Clariant)、EASTOFLEX(商標)ポリマー(Eastman Chemical Co.)、REXTAC(商標)ポリマー(Hunstman)およびVESTOPLAST(商標)ポリマー(Degussa)が含まれる。他の適切なポリマーには、プロピレン−α−オレフィンブロックコポリマーおよびインターポリマー、並びに当分野において公知の他のプロピレン系ブロックコポリマーおよびインターポリマーが含まれる。
別の実施形態において、プロピレン系ポリマーは、5以下、好ましくは4以下、より好ましくは3以下の分子量分布を有するプロピレン/α−オレフィンインターポリマーである。より好ましくは、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは1.1から5、より好ましくは1.5から4.5、より好ましくは2から4の分子量分布を有する。別の実施形態において、分子量分布は3.5未満、好ましくは3.0未満、より好ましくは2.8未満、より好ましくは2.5未満、最も好ましくは2.3未満である。すべての個々の値および約1から5の下位範囲がここに含まれ、かつここで開示される。
別の実施形態において、プロピレン系ポリマーはプロピレンから派生する単位を(重合性モノマーの総重量を基準として)そのインターポリマーの少なくとも約60、好ましくは少なくとも約80、より好ましくは少なくとも約85重量パーセントの量で含む。プロピレン/エチレンコポリマーにおけるエチレンから派生する単位の典型的な量は、少なくとも約0.1、好ましくは少なくとも約1、より好ましくは少なくとも約5重量パーセントであり、これらのコポリマー中に存在するエチレンから派生する単位の最大量は、典型的には(重合性モノマーの総重量を基準として)そのインターポリマーの約35重量パーセントを超えることがなく、好ましくは約30重量パーセントを超えることがなく、より好ましくは約20重量パーセントを超えることがない。さらなる不飽和コモノマー(1種類以上)から派生する単位の量は、存在する場合には、典型的には少なくとも約0.01重量パーセント、好ましくは少なくとも約1重量パーセント、より好ましくは少なくとも約5重量パーセントであり、不飽和コモノマー(1種類以上)から派生する単位の典型的な最大量は、典型的には(重合性モノマーの総重量を基準にして)そのインターポリマーの約35重量パーセントを超えることがなく、好ましくは約30重量パーセントを超えることがなく、より好ましくは約20重量パーセントを超えることがない。エチレンおよびあらゆる不飽和コモノマー(1種類以上)から派生する単位の合わせた合計は、典型的には(重合性モノマーの総重量を基準として)そのインターポリマーの約40重量パーセントを超えることがなく、好ましくは約30重量パーセントを超えることがなく、より好ましくは約20重量パーセントを超えることがない。
別の実施形態において、プロピレン系ポリマーはプロピレンおよびエチレン以外の1種類以上の不飽和コモノマーを含み、その上、典型的には、プロピレンから派生する単位を(重合性モノマーの総重量を基準として)そのインターポリマーの少なくとも約60重量パーセント、好ましくは少なくとも約70重量パーセント、より好ましくは少なくとも約80重量パーセントの量で含む。コポリマーの1種類以上の不飽和コモノマーは少なくとも約0.1重量パーセント、好ましくは少なくとも約重量パーセント1、より好ましくは少なくとも約3重量パーセントを含み、不飽和コモノマーの典型的な最大量は(重合性モノマーの総重量を基準として)そのインターポリマーの約40重量パーセントを超えることがなく、好ましくは、約30重量パーセントを超えることがない。
プロピレン系ポリマーは記載される2以上の実施形態の組み合わせを有することができる。
プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは記載される2以上の実施形態の組み合わせを有することができる。
プロピレン/エチレンインターポリマーは記載される2以上の実施形態の組み合わせを有することができる。
3.ポリオレフィンポリマーとして用いるためのポリオレフィン配合物
本発明の別の実施形態において、2種類以上のポリオレフィンの配合物、例えば、上で論じられるエチレン系ポリマーおよび上で論じられるプロピレン系ポリマーの配合物をオレフィンポリマー成分として用いることができる。
ハロゲン化エチレン系ポリマー
ハロゲン化ポリマーは本明細書に記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むことができる。
適切なハロゲン化エチレン系ポリマーには、塩素化エチレン系ポリマーおよびフッ素化エチレン系ポリマーが含まれる。適切な塩素化エチレン系ポリマーにはThe Dow Chemical Companyから入手可能なTyrin(商標)塩素化ポリマーが含まれる。
塩素化エチレンインターポリマーの例には、エチレンおよび、C−C10モノオレフィンからなる群より選択される、少なくとも1種類のエチレン性不飽和モノマーを含むコポリマーから調製されるものが含まれる。塩素化グラフトインターポリマーも含まれる。本発明の組成物において用いることができる適切な塩素化エチレンコポリマーの具体的な例には、エチレンとプロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンもしくは1−オクテンとのコポリマーが含まれる。インターポリマーはコポリマー、ターポリマーもしくはより高次のコポリマーであり得る。塩素化ポリエチレンが好ましい塩素化エチレン系ポリマーである。塩素化エチレン系ポリマーのいくつかの格別の例が以下でさらに説明される。塩素化エチレンエステルコポリマー、例えば、塩素化エチレンメチルアクリレートおよび塩素化エチレンメチルメタクリレートも本発明において用いるのに適切であり得る。
適切な塩素化エチレン系ポリマーは、a)0.01から120dg/分、より好ましくは0.05から100dg/分のI10値を有するポリエチレンから調製される塩素化ポリエチレンホモポリマー、並びにb)0.01から120dg/分のI10値を有し、かつi)エチレンおよびii)(重合性モノマーの総重量を基準として)25重量パーセントまでの共重合性モノマーの共重合単位を含むエチレンコポリマーから調製される塩素化エチレンコポリマーからなる群より選択することができる。そのようなポリマーは、好ましくは、そのポリマーの総重量を基準として、15から48重量パーセント、より好ましくは、25から38重量パーセントの塩素含有率を有する。別の実施形態において、非塩素化ポリオレフィン基本樹脂の分子量は400,000から1,000,000g/モルの範囲である。
別の実施形態において、塩素化エチレン系ポリマーは分枝もしくは非分枝であるエチレン系ポリマーから調製することができる。エチレン系ポリマーはフリーラジカルプロセス、チーグラー・ナッタ触媒もしくはシングルサイト触媒系、例えば、拘束いく何触媒、例えば、米国特許第5,272,236号および第5,278,272に開示されるものによって調製することができる。
エラストマーゴム
ポリオレフィンポリマーの別の有用なクラスにはエラストマーゴムが含まれる。エラストマーゴムは記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むことができる。
適用可能なエラストマーゴムの例には、共役ジエン、特には、ブタジエンもしくはイソプレンのホモポリマー、並びに少なくとも1種類の共役ジエン、特には、ブタジエンもしくはイソプレンと少なくとも1種類の芳香族α−オレフィン、特には、スチレンおよび4−メチルスチレン、芳香族ジオレフィン、特には、ジビニルベンゼンとのランダムもしくはブロックコポリマーおよびターポリマーが含まれる。特に好ましいものは、少なくとも1種類の共役ジエンと少なくとも1種類の芳香族α−オレフィンとの、および、任意に、少なくとも1種類の芳香族ジオレフィンもしくは脂肪族α−オレフィン、特には、ブタジエンもしくはイソプレンとスチレン、4−メチルスチレンもしくはジビニルベンゼンとのランダム共重合、任意には、三元重合である。
好ましいエラストマーポリマー(もしくは修飾ポリマー)には、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−イソプレンコポリマー、ブタジエン−イソプレンコポリマーおよびイソプレン−スチレンコポリマーが含まれる。より好ましいエラストマー(もしくはポリマー)には、ポリブタジエンおよびスチレン−ブタジエンコポリマーが含まれる。
一実施形態において、エラストマーゴムは、イソプレンのホモポリマー、ブタジエンのホモポリマー、ブタジエンとスチレンとのコポリマー、イソプレンとスチレンとのコポリマー、ブタジエンとイソプレンおよびスチレンとのターポリマー並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される。別の実施形態において、エラストマーゴムは、ブタジエンのホモポリマーおよびブタジエンとスチレンとのコポリマーからなる群より選択される。
好ましいエラストマーゴムには、シス−1,4−イソプレンポリマー、天然ゴム、3,4−イソプレンポリマー、スチレン/ブタジエンコポリマーポリマー、スチレン/イソプレン/ブタジエンターポリマー、シス−1,4−ブタジエンポリマー、トランス−1,4−ブタジエンポリマー、(10−90パーセントのビニル含有率を有する)低から高ビニルブタジエンポリマー、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマーおよびクロロプレンポリマーが含まれる。これらのうち、スチレン−ブタジエンコポリマー、天然ゴム、ポリイソプレンおよびポリブタジエンが非常に好ましい。一実施形態において、ゴムは(ASTM D 1646(2004)に従う測定で)20から200、好ましくは、25から150の範囲のムーニー粘度(ML1+4、100℃)を有する。
適用可能なエラストマーゴムのさらなる例には以下が含まれる。BR−ポリブタジエン;ABR−ブタジエン/C−C−アルキルアクリレートコポリマー;HIPS−ブタジエン/スチレンコポリマー;CR−ポリクロロプレン;IR−ポリイソプレン;1から60、好ましくは、20から50wtパーセントのスチレン含有率を有する、SBR−スチレン/ブタジエンコポリマー;IIR−イソブチレン/イソプレンコポリマー;5から60、好ましくは、20から50wtパーセントのアクリロニトリル含有率を有する、NBR−ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー;HNBR−部分的に水素化された、もしくは完全に水素化された、NBRゴム;EPDM−エチレン/プロピレン/ジエンコポリマーおよびこれらのゴムの混合物。
さらなる好ましいゴムは以下の通りである。(a)30から80のムーニー範囲および、エラストマーゴムの共役ジオレフィン部分を基準にして、5から30重量パーセントの範囲のビニル結合含有率を有するポリブタジエン;(b)30から80のムーニー範囲および、エラストマーゴムの共役ジオレフィン部分を基準にして、45から80重量パーセントの範囲のビニル結合含有率を有するポリブタジエン;(c)45から80のムーニー範囲、エラストマーゴムの共役ジオレフィン部分を基準にして50から80重量パーセントの範囲のビニル結合含有率および(コポリマー中に)15から30重量パーセントのスチレン含有率を有し、50重量パーセント以上の単独に連結するスチレン単位および10重量パーセント以下の、8以上のスチレン単位の「ブロック」に連結するスチレン単位を有する、ブタジエン−スチレンコポリマー;並びに(d)45から80のムーニー範囲、エラストマーゴムの共役ジオレフィン部分を基準にして5から50重量パーセントの範囲のビニル結合含有率および(コポリマー中に)30から55重量パーセントのスチレン含有率を有し、40重量パーセント以上の単独に連結するスチレン単位および10重量パーセント以下の、8以上のスチレン単位の「ブロック」に連結するスチレン単位を有する、修飾ブタジエン−スチレンコポリマー。
1.ポリイソプレン
ポリイソプレンには天然ポリイソプレンおよび合成ポリイソプレンの両者が含まれる。適切なポリイソプレンには、これらに限定されるものではないが、天然シス−1,4−ポリイソプレン、合成シス−1,4−ポリイソプレン、高ビニル3,4−ポリイソプレンおよび3,4−ポリイソプレンが含まれる。一実施形態において、ポリイソプレンは20から100、好ましくは、40から80のムーニー粘度(100℃でのML1+4)を有する。
ポリイソプレンの適切な例には以下の技術グレードが含まれる。SMR(標準マレーシアゴム(Standard Malaysian Rubber))、例えば、SRM5およびSMR20;TSR(技術的規定ゴム(Technical Specified Rubber))およびRSS(リブ付きスモークシート(Ribbed Smoked Sheets))。
ポリイソプレンは、記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むことができる。
2.ポリブタジエン
適切なポリブタジエンには、これらに限定されるものではないが、天然シス−1,4−ポリブタジエン、トランス−1,4−ポリブタジエン、ビニル−1,2−ポリブタジエン、スチレンおよびブタジエンのコポリマー、イソプレンおよびブタジエンのコポリマー並びにスチレン、イソプレンおよびブタジエンのインターポリマーが含まれる。一実施形態において、ポリブタジエンは10から100、好ましくは15から90、より好ましくは20から80のムーニー粘度(100℃でのML1+4)を有する。適切なポリブタジエンの例には、POLIMERI EUROPA製のEUROPRENE NEOCIS BR 40およびLANXESS製のBUNA CB 24が含まれる。
ポリブタジエンは記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むことができる。
さらなるポリマー
ポリオレフィンポリマーはあらゆるスチレン系ポリマー、例えば、SEBSおよびABSでもあり得る。
官能化ポリオレフィンポリマー
官能化ポリオレフィンポリマーは、極性ポリマー、例えば、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ポリビニル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネートおよびセルロース誘導体に対する改善された相溶性、接着もしくは塗装性が必要とされる用途における有用性を有する。本発明の官能化ポリオレフィンポリマーには、靴底、自動車用機器パネル外被、熱可塑性ポリウレタンとの配合物における格別の用途が見出される。本発明は、無水物グラフト化ポリオレフィン前駆体の調製および単離の必要性を回避する、該官能化ポリオレフィンポリマーの調製に用いることができる様々なインサイチュー溶融プロセスをも提供する。
官能化ポリオレフィンポリマーは、自動車用外被、日除け、タープ、屋根構造(例えば、すべての屋根葺き用途、例えば、絶縁接合、液体屋根葺き材、壁面封止剤、エクスパンジョン・ジョイント、ウェットルーム封止剤、急勾配の屋根、アクリル剤接着屋根、ビチューメン接合およびPUR接着改修のためのエポキシ、ウレタンもしくはアクリル系基体に対する接着剤)、塗装可能な自動車用外被およびステアリングホイール、塗装可能な注型玩具、粉末コーティング、粉末スラッシュ成型もしくは回転キャスト成型、耐久消費財、グリップ、コンピュータ構成部材、ベルト、接着剤、織物、カーペット、人工芝、コーティング、ワイヤおよびケーブル、レインコートおよび類似の保護用アパレルにおいて、押出しシート、フィルムもしくは外形(profiles)間の結合層として繊維もしくは分散体に用いることもできる。
本発明の官能化ポリオレフィンポリマーは、ポリオレフィンおよび極性ポリマー、例えば、ポリウレタンの両者と配合するとき、官能化ポリオレフィンポリマーは相溶剤として作用する。官能化ポリオレフィンポリマーを非極性ポリマー、例えば、ポリオレフィンのみと配合するとき、官能化ポリオレフィンポリマーは接着促進剤として作用する。
本発明は官能化ポリオレフィンポリマーの調製プロセスであって、
A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
B)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させる工程;
を含み、工程B)は工程A)に続いてグラフト化ポリオレフィンの単離なしに行い、並びに工程A)および工程B)の両者は溶融反応で行う、
プロセスをも提供する。
好ましい実施形態において、一級−二級ジアミンはN−エチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−フェニル−1,2−フェニレン−ジアミン、N−フェニル−1,4−フェニレンジアミンもしくは4−(アミノメチル)ピペリジンから選択される。
一実施形態においては、工程AおよびBの両者をバッチ反応器において行う。
別の実施形態においては、工程AおよびBの両者をBrabenderミキサー、BuschミキサーもしくはFarrelミキサーにおいて行う。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bをギアポンプにおいて行う。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bをバッチミキサーにおいて行う。さらなる実施形態において、バッチミキサーは商用寸法のものである。別の実施形態において、バッチミキサーは実験室規模もしくはパイロットプラント寸法のものである。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bを別の押出機において行う。
別の実施形態において、工程AおよびBの間に精製工程は存在しない。
別の実施形態において、工程AおよびBの間に揮発性物質の排出は存在しない。
別の実施形態において、本発明は官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、
A)少なくとも1つの「アミン反応性」基を含む少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
B)アルカノールアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させる工程;
を含み、工程B)は工程A)に続いてグラフト化ポリオレフィンの単離なしに行い、並びに工程A)および工程B)の両者は溶融反応で行う、
プロセスをも提供する。
好ましい実施形態において、アルカノールアミンは2−アミノエタノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−(2−アミノエトキシ)−エタノールもしくは2−アミノベンジルアルコールから選択される。
一実施形態においては、工程AおよびBの両者をバッチ反応器において行う。
別の実施形態においては、工程AおよびBの両者をBrabenderミキサー、BuschミキサーもしくはFarrelミキサーにおいて行う。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bをギアポンプにおいて行う。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bをバッチミキサーにおいて行う。さらなる実施形態において、バッチミキサーは商用寸法のものである。別の実施形態において、バッチミキサーは実験室規模もしくはパイロットプラント寸法のものである。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bを別の押出機において行う。
別の実施形態において、工程AおよびBの間に精製工程は存在しない。
別の実施形態において、工程AおよびBの間に揮発性物質の排出は存在しない。
別の態様において、本発明は官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、
A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
B)一級−二級ジアミンもしくはアルカノールアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させる工程;
を含み、工程B)は工程A)に続いてグラフト化ポリオレフィンの単離なしに行い、並びに工程A)および工程B)の両者は溶融反応で行う、
プロセスをも提供する。
好ましい実施形態において、一級−二級ジアミンはN−エチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−フェニル−1,2−フェニレン−ジアミン、N−フェニル−1,4−フェニレンジアミンもしくは4−(アミノメチル)ピペリジンから選択される。
好ましい実施形態において、アルカノールアミンは2−アミノエタノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−(2−アミノエトキシ)−エタノールもしくは2−アミノベンジルアルコールから選択される。
一実施形態においては、工程AおよびBの両者をバッチ反応器において行う。
別の実施形態においては、工程AおよびBの両者をBrabenderミキサー、BuschミキサーもしくはFarrelミキサーにおいて行う。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bをギアポンプにおいて行う。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bをバッチミキサーにおいて行う。さらなる実施形態において、バッチミキサーは商用寸法のものである。別の実施形態において、バッチミキサーは実験室規模もしくはパイロットプラント寸法のものである。
別の実施形態においては、工程Aを押出機において行い、工程Bを別の押出機において行う。
別の実施形態において、工程AおよびBの間に精製工程は存在しない。
別の実施形態において、工程AおよびBの間に揮発性物質の排出は存在しない。
別の実施形態において、本発明はイミド官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、
溶融反応で、下記構造(IV)の少なくとも1種類の化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程、
およびグラフト化ポリオレフィンを熱的に処理してイミド官能化ポリオレフィンを形成する工程、
を含み、式中、RおよびRは、独立に、水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルのいずれかであり;Rは水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルであり;Rは、直鎖であるかもしくは分枝する、ヒドロカルビルジラジカルであり;XはOHもしくはNHRであり、Rは、直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である、
プロセスを提供する。
別の実施形態において、本発明はイミド官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、
A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の化合物でポリオレフィンを官能化してグラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
B)固体非溶融形態のグラフト化ポリオレフィンを少なくとも1種類の一級−二級ジアミンと配合する工程;
C)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンに吸収させる工程;
D)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させてイミド官能化ポリオレフィンを形成する工程、
を含むプロセスを提供する。
別の実施形態においては、吸収工程を室温で行う。別の実施形態においては、配合工程を室温で行う。
本発明は官能化ポリオレフィンを含有する組成物をも提供する。
本発明は、本明細書に記載される官能化ポリオレフィンを含む組成物であって、官能化ポリオレフィンが組成物の総重量を基準にして20重量パーセント以下の量で存在する組成物をも提供する。さらなる実施形態において、組成物は少なくとも1種類の極性ポリマーまたは少なくとも1種類の非極性ポリマーをさらに含む。
別の実施形態においては、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリエーテルイミド、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミドエステルもしくは塩化ポリビニルから選択される極性ポリマーをさらに含む組成物。別の実施形態において、官能化ポリオレフィンは極性ポリマー中に分散してそれらの粒子を形成する。さらなる実施形態において、それらの粒子は0.40μm以下、好ましくは0.30μm以下、より好ましくは0.20μm以下の平均サイズを有する。
別の実施形態において、組成物は、極性ポリマーが分散相である、粒子の形態にある。さらなる実施形態において、粒子は0.40μm以下、好ましくは0.30μm以下、より好ましくは0.20μm以下の平均サイズを有する。
本発明の組成物は2以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
本発明はオーバーモールド物品をも提供し、その物品は本発明の組成物を含む基体および極性物質を含む成型オーバーレイから形成される。さらなる実施形態において、物品はグリップ、ハンドルもしくはベルトの形態にある。
本発明はオーバーモールド物品をも提供し、その物品は極性基体および本発明の組成物から形成される成型オーバーレイから形成される。別の実施形態において、極性基体はポリカーボネートを含む組成物から形成され、さらなる実施形態においては、極性基体は基体と成型オーバーレイとの界面にテクスチャード加工表面を有する。
本発明は、第1層および第2層を含む積層構造であって、第1層が本発明の組成物から形成され、第2層が極性物質を含む組成物から形成される積層構造をも提供する。さらなる実施形態において、層のうちの1つはフォームの形態にある。別の実施形態において、層のうちの1つは織物の形態にある。別の実施形態において、積層構造は日除け、タープまたは自動車用外被もしくはステアリングホイールの形態にある。別の実施形態において、第2層はポリカーボネートを含む組成物から形成され、さらなる実施形態においては、第2層は第2層と第1層との界面にテクスチャード加工表面を有する。
本発明は、第1構成部材および第2構成部材を含む成型物品であって、第1構成部材が極性物質から形成され、第2構成部材が本発明の組成物から形成される成型物品をも提供する。さらなる実施形態において、物品は自動車用外被、アップリケ、履き物、コンベアベルト、タイミングベルトもしくは耐久消費財の形態にある。
本発明は、本発明の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む物品をも提供する。さらなる実施形態において、物品はカーペット、接着剤、ワイヤシース、ケーブル、保護アパレル、コーティングもしくはフォーム積層体である。別の実施形態において、物品は押出しシート、フィルムもしくは外形の間の結合層;キャストシート、フィルムもしくは外形の間の結合層;自動車用外被;日除け;タープ;屋根構築物品;ハンドル;粉末コーティング;粉末スラッシュ成型;耐久消費財;グリップ;ハンドル;コンピュータ構成部材;ベルト;アップリケ、履き物構成部材、コンベアもしくはタイミングベルトまたは織物である。
本発明の物品および積層構造は2以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
グラフト化ポリオレフィンを用いるインサイチュー官能化反応
1.グラフト化反応
開示されるポリオレフィンは、当業者に周知の、典型的なグラフト化、水素化、ニトレン挿入、エポキシド化もしくは他の修飾反応によって修飾することができる。好ましい修飾は、フリーラジカル機構を用いるグラフト化反応、より好ましくは、「アミン反応性基」および「ヒドロキシル反応性基」の形成を生じるグラフト化反応である。そのような基には、これらに限定されるものではないが、無水物基、エステル基およびカルボン酸基が含まれ、好ましくは、反応性基は無水物基である。
ポリマーの炭化水素主鎖にグラフト化することができる反応性化合物の例には、エチレン性不飽和カルボン酸、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸およびクロトン酸;酸無水物、例えば、無水マレイン酸および無水イタコン酸;ハロゲン化ビニルベンジル、例えば、塩化ビニルベンジルおよび臭化ビニルベンジル;アルキルアクリレートおよびメタクリレート、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレートおよびラウリルメタクリレート;並びにエチレン性不飽和オキシラン、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートおよびグリシジルエタクリレートが含まれる。好ましいエチレン性不飽和アミン反応性化合物には無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートが含まれ、無水マレイン酸がより好ましい。無水マレイン酸でグラフト化されたポリプロピレンがより好ましい修飾ポリマー性炭化水素である。
反応性基の取り込みもしくはグラフト化の程度は「用途依存」であるが、好ましくは、グラフト化剤の重量を基準にして、10重量パーセント以下、より好ましくは5重量パーセント以下、より好ましくは2重量パーセント以下、最も好ましくは1重量パーセント以下であり;好ましくは0.01重量パーセント以上、より好ましくは0.1重量パーセント以上、より好ましくは0.2重量パーセント以上である。
熱グラフト化プロセスが反応のための一方法である;しかしながら、他のグラフト化プロセス、例えば、異なる形態の放射線を含む光開始、e−ビームもしくはレドックスラジカル生成を用いることができる。官能化は、そのような基がポリマー中に存在するとき、末端不飽和基(例えば、ビニル基)もしくは内部不飽和基でも生じ得る。
いくつかの実施形態によると、不飽和を含むポリマーは、例えば、カルボン酸生成部分(好ましくは、酸もしくは無水物部分)を用いて、選択的にポリマー鎖上の炭素−炭素不飽和の部位で、好ましくは、フリーラジカル開始剤の存在下で官能化し、カルボン酸生成部分、すなわち、酸もしくは無水物もしくは酸エステル部分をポリマー鎖上に無作為に結合させる。
アミン反応性基もしくはヒドロキシル反応性基は、あらゆる従来の方法により、典型的には、フリーラジカル開始剤、例えば、過酸化物およびアゾ化合物の存在下で、またはイオン化放射線により、ポリマーにグラフト化することができる。有機開始剤、例えば、過酸化物開始剤のうちのいずれか1つ、例えば、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルベンゾエート、ベンゾイルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルペルオクトエート、メチルエチルケトンペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ラウリルペルオキシドおよびtert−ブチルペルアセテート、t−ブチルα−クミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシド、t−アミルペルオキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ)−1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ)−1,4−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサンおよび2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシンが好ましい。適切なアゾ化合物は亜硝酸アゾビスイソブチルである。
グラフト化反応は、ポリオレフィン主鎖へのグラフトを最大にし、副反応、例えば、ポリオレフィンにグラフト化されないグラフト化剤のホモ重合を最小にする条件下で行うべきである。グラフト化反応は溶融、溶液、固体状態、膨潤状態で行うことができ、好ましくは、溶融状態で行う。グラフト化反応は多種多様な機器、例えば、これらに限定されるものではないが、二軸スクリュー押出機、一軸スクリュー押出機、Brabenderミキサーおよびバッチ反応器において行うことができる。
押出機の第1段階における、溶融温度、典型的には120℃から260℃、好ましくは130℃から250℃での樹脂とグラフト化剤および開始剤との混合が、十分にグラフト化したポリマーを生成していることが見出されている。
2.インサイチューアミン官能化およびインサイチューヒドロキシル官能化
アミン官能化もしくはヒドロキシ官能化ポリオレフィンを生成するプロセスは一押出し工程として行うことができ、すなわち、押出機の第1区画において無水マレイン酸をポリオレフィンにグラフト化した後、ペレット化の前に後の区画において一級−二級ジアミンもしくはアルカノールアミンのいずれかでイミド化することができる。
その代わりに、2台の押出機もしくは溶融混合装置を直列に稼働させて両化学工程を行うこともできる。
架橋反応と競合することなしに溶融状態で無水物グラフト化ポリオレフィンからアミノ官能化ポリオレフィンを調製するため、一般式HN−R−NH−R(式中、Rは少なくとも1つのCヒドロカルビルラジカルである)の一級−二級ジアミンを用いることが必要である。このジアミンは化学量論的過剰もしくは化学量論的当量で用いることができる。
適切な一級−二級ジアミンには下記構造(I)の化合物が含まれる。
N−R−NH−R (I)
構造(I)において、Rは二価炭化水素ラジカル、好ましくは、式−(CH−の直鎖炭化水素であり、式中、nは2以上であり、好ましくは、nは2から10、より好ましくは2から8、さらにより好ましくは2から6である。Rは、少なくとも2個の炭素原子を含む、一価炭化水素ラジカルであり、任意に、ヘテロ原子含有基、例えば、OHもしくはSHで置換されていてもよい。好ましくは、Rは式−(CH−CHの直鎖炭化水素であり、式中、nは1から10であり、好ましくは、nは1から9、より好ましくは1から7、さらにより好ましくは1から5である。
さらなる一級−二級ジアミンには、これらに限定されるものではないが、N−エチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−フェニル−1,2−フェニレンジアミン、N−フェニル−1,4−フェニレンジアミンおよびN−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンジアミンが含まれる。構造(I)の好ましい一級−二級ジアミンの例、
アルカノールアミンはアミン基および少なくとも1つのヒドロキシル基、好ましくは、唯一のヒドロキシル基を含む化合物である。アミンは一級アミンであっても二級アミンであってもよく、好ましくは、一級アミンである。ポリアミンは少なくとも2つのアミン基、好ましくは、2つのアミン基のみを含む化合物である。
適切なアルカノールアミンは下記構造(II)のものである。
N−R−OH (II)
構造(II)において、Rは二価炭化水素ラジカル、好ましくは、式−(CH−の直鎖炭化水素であり、式中、nは2以上であり、好ましくは、nは2から10、より好ましくは2から8、さらにより好ましくは2から6である。
さらなるアルカノールアミンには、これらに限定されるものではないが、エタノールアミン、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−ブタノールおよび2−アミノベンジルアルコールが含まれる。
構造(II)の好ましいアルカノールアミンの例が示される。
適切なアルカノールアミンおよび適切なジアミンのさらなる例は下記構造(III)によって表される。
構造(III)において、XはOであるか、もしくはX=NR’(R’=アルキル)であり;各々のRは、独立に、H、CHもしくはCHCHであり;nは0から50である。ヒドロキシルアミンの開示および調製は米国特許第3,231,619号;第4,612,335号;および第4,888,446号に見出すことができる。好ましいアルカノールアミンの例には、2−アミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、1−アミノ−2−ブタノール、2−アミノ−3−ブタノールおよびポリオキシアルキレングリコールアミンが含まれる。好ましいアルカノールアミンは2−アミノエタノールである。
一実施形態において、無水マレイン酸ポリオレフィンは一級−二級ジアミンもしくはアルカノールアミンで官能化する。
さらなる実施形態において、用いられる無水マレイン酸の濃度は、非官能化グラフト化ポリオレフィンの重量を基準にして、0.10重量パーセントから5.0重量パーセント、好ましくは0.50重量パーセントから3.0重量パーセント、より好ましくは1.0重量パーセントから2.0重量パーセントである。
さらなる実施形態において、用いられる過酸化物の濃度は、非官能化グラフト化ポリオレフィンの重量を基準にして、0.01重量パーセントから0.5重量パーセント、好ましくは0.05重量パーセントから0.3重量パーセント、より好ましくは0.1重量パーセントから0.2重量パーセントである。
さらなる実施形態において、用いられる一級−二級ジアミンもしくはアルカノールアミンの濃度は、グラフト化無水物に対して、1から10モル当量、好ましくは2から8モル当量、より好ましくは4から6モル当量のアミンである。
マレアミド酸を用いるインサイチュー官能化反応
ヒドロキシおよびアミノ官能化エチレン−オクテンコポリマーは、一工程で、無水マレイン酸およびアルカノールアミンもしくは一級−二級ジアミンの反応によって形成される、対応するマレアミド酸もしくはそれらの誘導体の過酸化物開始グラフト化によって調製することもできる。
マレアミド酸は下記構造(IV)で示される。
構造(IV)において、RおよびRは、独立に、水素もしくは、直鎖もしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルのいずれかであり;Rは水素もしくは、直鎖もしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルであり;Rは、直鎖もしくは分枝する、ヒドロカルビルジ−ラジカルであり;XはOHもしくはNHRであり、ここで、Rは、直鎖もしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、もしくはヒドロキシエチル基である。好ましい実施形態において、RおよびRは、独立に、水素もしくは、直鎖もしくは分枝する、C−C10、好ましくはC−C、より好ましくはC−Cヒドロカルビルラジカルのいずれかである。好ましい実施形態において、Rは水素もしくは、直鎖もしくは分枝する、C−C10、好ましくはC−C、より好ましくはC−Cヒドロカルビルラジカルのいずれかである。好ましい実施形態において、Rは、直鎖もしくは分枝する、C−C20、好ましくはC−C10、より好ましくはC−C、さらにより好ましくはC−Cヒドロカルビルラジカルである。
好ましい実施形態において、Rは、直鎖もしくは分枝する、C−C20、好ましくはC−C10、より好ましくはC−C、さらにより好ましくはC−Cヒドロカルビルラジカルである。別の実施形態において、Rは直鎖−(CH−CHであり、式中、nは1以上であり、好ましくは、nは1から9、より好ましくは1から7、さらにより好ましくは1から5である。Rのさらなる例には、これらに限定されるものではないが、以下の構造が含まれる。
−CH,−CHCH,−CHCHCH,−CHCHCHCH,−CH(CH)CH,−CH(CH)CHCH,−CHCH(CH)CH,−CH(CH)CHCHCH,−CHCH(CH)CHCH,及び−CHCHCH(CH)CH
式(IV)によって包含されるさらなるマレアミド酸構造、
好ましくは、マレアミド酸は下記構造(V)のものである。
ポリオレフィンは構造(V)に示されるマレアミド酸で官能化する。
一実施形態において、用いられるマレアミド酸の濃度は、非官能化グラフト化ポリオレフィンの重量を基準にして、0.10重量パーセントから5.0重量パーセント、好ましくは0.50重量パーセントから3.0重量パーセント、より好ましくは1.0重量パーセントから2.0重量パーセントである。
さらなる実施形態において、用いられる過酸化物の濃度は、非官能化グラフト化ポリオレフィンの量を基準にして、0.01重量パーセントから1重量パーセント、好ましくは0.01重量パーセントから0.5重量パーセント、より好ましくは0.05重量パーセントから0.3重量パーセント、さらにより好ましくは0.1重量パーセントから0.2重量パーセントである。
ジアミン吸収プロセス
記載されるポリオレフィンはジアミン吸収プロセスを用いて官能化することもできる。ここでは、まず、ポリオレフィンをアミン官能基と反応性の基で官能化する。好ましくは、ポリオレフィンを無水物基で官能化する。少なくとも1種類のジアミンを官能化ポリオレフィンと、ポリオレフィンの融点未満の温度、好ましくは、室温で混合する。そのジアミンをポリオレフィンに吸収(absorb or imbibe)させ、ジアミン反応性基と反応させてスクシンアミド酸を形成する。イミド環を形成するこのジアミンとジアミン反応性官能基との反応は、次に、その混合物を、例えば溶融押出しプロセスにおいて、熱処理に処することによって完了させることができる。適切なジアミンには前述されたジアミンが含まれる。この吸収プロセスは、効率的な官能化反応のため、ジアミンがポリオレフィンと完全に混合されることを保証する手助けをする。
適切な一級−二級ジアミンには、前述されたように、下記構造(I)の化合物が含まれる。
N−R−NH−R (I)
この場合において構造(I)を用いるには、Rは二価炭化水素ラジカル、好ましくは、式−(CH−の直鎖炭化水素であり、式中、nは2以上であり、好ましくは、nは2から10、より好ましくは2から8、さらにより好ましくは2から6である。Rは少なくとも1個の炭素原子を含む一価炭化水素ラジカルであり、任意に、ヘテロ原子含有基、例えば、OHもしくはSHで置換されていてもよい。好ましくは、Rは式−(CH−CHの直鎖炭化水素であり、式中、nは0から10であり、好ましくは、nは0から9、より好ましくは0から7、さらにより好ましくは0から5である。
適切な一級−二級ジアミンには、これらに限定されるものではないが、N−メチル−エチレンジアミン、N−エチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−メチル−1,3−プロパンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、N−フェニル−1,2−フェニレンジアミン、N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン、1−(2−アミノエチル)−ピペラジンおよびN−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンジアミンが含まれる。吸収プロセスにおいて用いるのに好ましい構造(I)の一級−二級ジアミンの例を示す。
グラフト化および官能化反応において基本ポリマーとして用いられるポリオレフィンポリマー
ポリオレフィンの例には、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーもしくは実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーが含まれる。
適切な基本ポリマーには、ポリプロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマー並びに他のポリオレフィン、例えば、1種類以上のC−C20α−オレフィンから形成されるものも含まれる。ポリオレフィンは、任意に、共重合性共役ジエン、非共役ジエンおよび/もしくはビニルモノマーを含むことができる。そのようなポリオレフィンは結晶性であっても、部分的に結晶性であっても、もしくは非晶質であってもよい。
エチレン系ポリマーは記載される2以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
1.エチレン系ポリマー
前述されたように、適切なエチレン系ポリマーには、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、極超低密度ポリエチレン(ULDPE)、均一に分枝した線状エチレンポリマーおよび均一に分枝した実質的に線状のエチレンポリマー(すなわち、均一に分枝した長鎖分枝エチレンポリマー)が含まれる。
ポリオレフィン樹脂として有用な高密度ポリエチレン(HDPE)は、典型的には、0.94から0.97g/ccの密度を有する。HDPEの市販例が市場で容易に入手可能である。他の適切なエチレンポリマーには、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)および線状超低密度ポリエチレン(VLDPE)が含まれる。典型的には、低密度ポリエチレン(LDPE)は高圧下でフリーラジカル重合条件を用いて製造される。低密度ポリエチレンは、典型的には、0.91から0.94g/ccの密度を有する。
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)は、従来のLDPEとは対照的に、たとえ存在するにしても、僅かな長鎖分枝によって特徴付けられる。LLDPEの生成プロセスは当分野において周知であり、このポリオレフィン樹脂の市販グレードが入手可能である。一般には、LLDPEは、気相流動床反応器もしくは液相溶液プロセス反応器において、チーグラー・ナッタ触媒系を用いて生成される。
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、極超低密度ポリエチレン(ULDPE)、均一に分枝した線状エチレンインターポリマーもしくは均一に分枝した実質的に線状のエチレンインターポリマーは、典型的には、その内部で重合する少なくとも1種類のα−オレフィンを有する。ここで用いられる「インターポリマー」という用語は、そのポリマーがコポリマー、ターポリマーもしくは2種類以上の重合モノマーを有するあらゆるポリマーであり得ることを示す。エチレンと有用に共重合させてインターポリマーを製造するモノマーには、C−C20α−オレフィン、特には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが含まれる。特に好ましいコモノマーには、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが含まれる。
全般的に、適切なエチレンポリマーは、ASTM 1238、条件190℃/2.16kgによる測定で、1000g/10分以下、好ましくは500g/10分以下、より好ましくは100g/10分以下、最も好ましくは50g/10分以下のメルトインデックスIを有する。
適切なエチレン系インターポリマーの市販例には、すべてThe Dow Chemical Companyから入手可能なATTANE(商標)、AFFINITY(商標)、DOWLEX(商標)、ELITE(商標);並びにExxon Chemical Companyから入手可能なEXCEED(商標)およびEXACT(商標)が含まれる。
「均一」および「均一に分枝した」という用語は、α−オレフィンコモノマーが所定のポリマー分子内に無作為に分布し、かつ実質的にすべてのポリマー分子が同じエチレン対コモノマー比を有するエチレン/α−オレフィンインターポリマーに関して用いられる。本発明の実施において用いることができる均一に分枝したエチレンインターポリマーには線状エチレンインターポリマーおよび実質的に線状のエチレンインターポリマーが含まれる。
長鎖分枝は欠くものの、インターポリマーに重合したコモノマーから誘導され、かつ同じポリマー鎖内および異なるポリマー鎖間の両者に均一に分布する短鎖分枝は有するエチレンポリマーが、均一に分枝した線状エチレンインターポリマーのうちに含まれる。すなわち、均一に分枝した線状エチレンインターポリマーは長鎖分枝を欠き、これは、ちょうど、例えばElstonによって米国特許第3,645,992号に記載されるように、均一分枝分布重合プロセスを用いて製造される線状低密度ポリエチレンポリマーもしくは線状高密度ポリエチレンポリマーの場合と同様である。均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーの市販例には、Mitsui Chemical Companyによって供給されるTAFMER(商標)ポリマーおよびExxonMobil Chemical Companyによって供給されるEXACT(商標)ポリマーが含まれる。
本発明において用いられる実質的に線状のエチレンインターポリマーは米国特許第5,272,236号;第5,278,272号;第6,054,544号;第6,335,410号および第6,723,810号に記載される。実質的に線状のエチレンインターポリマーは、コモノマーが所定のインターポリマー分子内に無作為に分布し、かつ実質的にすべてのインターポリマー分子がそのインターポリマー内に同じエチレン/コモノマー比を有するものである。加えて、実質的に線状のエチレンインターポリマーは長鎖分枝を有する均一に分枝したエチレンインターポリマーである。長鎖分枝はポリマー主鎖と同じコモノマー分布を有し、ポリマー主鎖の長さとほぼ同じ長さを有することができる。「実質的に線状」は、典型的には、平均で、合計炭素1000個(主鎖および分枝炭素の両者を含む)あたり0.01長鎖分枝から合計炭素1000個あたり3長鎖分枝で置換されるポリマーに関する。長鎖分枝の長さは1つのコモノマーのポリマー主鎖への取り込みから形成される短鎖分枝の炭素長よりも長い。
「実質的に線状のエチレンポリマー」とは対照的に、「線状エチレンポリマー」は、そのポリマーが測定可能もしくは実証可能な長鎖分枝を欠き、すなわち、そのポリマーが合計炭素1000個あたり0.01長鎖分枝未満の平均で置換されることを意味する。
好ましい実施形態においては、エチレン系インターポリマーがグラフト化反応における基本ポリマーとして用いられる。さらなる実施形態において、エチレン系インターポリマーは少なくとも1つのα−オレフィンを含むエチレン/α−オレフィンインターポリマーである。
2.プロピレン系ポリマー
適切なプロピレン系インターポリマーにはプロピレンホモポリマー、プロピレンインターポリマーに加えて、1から20重量パーセントのエチレンもしくは4から20炭素原子のα−オレフィンコモノマーを含むことができる、ポリプロピレンの反応器コポリマー(RCPP)が含まれる。ポリプロピレンホモポリマーはイソタクチック、シンジオタクチックもしくはアタクチックポリプロピレンであり得る。プロピレンインターポリマーはランダムもしくはブロックコポリマーまたはプロピレン系ターポリマーであり得る。
プロピレンポリマーは結晶性であっても、半結晶性であっても、もしくは非晶質であってもよい。結晶性ポリプロピレンポリマーは、典型的には、プロピレンから誘導されるその反復単位を少なくとも90モルパーセント、好ましくは少なくとも97パーセント、より好ましくは少なくとも99パーセント有する。
プロピレンとの重合に適するコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセンに加えて、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキサンおよびスチレンが含まれる。好ましいコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテン、より好ましくは、エチレンが含まれる。
特に関心を集めるプロピレンインターポリマーには、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン、プロピレン/1−オクテン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテン、プロピレン/スチレンおよびプロピレン/エチレン/スチレンが含まれる。
ポリプロピレンポリマーには、ShellのKF 6100ホモポリマーポリプロピレン;SolvayのKS 4005ポリプロピレンコポリマー;SolvayのKS 300ポリプロピレンターポリマー;およびTHE Dow Chemical Companyから入手可能なINSPIRE(商標)ポリプロピレン樹脂が含まれる。
本発明において用いられるプロピレン系ポリマーはいかなる分子量分布(「MWD」)のものであってもよい。広範な、もしくは狭いMWDのプロピレン系ポリマーは当分野における技術の範囲内の手段によって形成される。狭いMWDを有するプロピレン系ポリマーは、粘性破壊により、もしくはシングルサイト触媒を用いる反応器グレード(非粘性破壊)の製造により、もしくは両者の方法により有利に提供することができる。
プロピレン系ポリマーは、核形成および結晶化速度の増加がもたらされるように、反応器グレードであっても、粘性破壊されていても、分枝していても、もしくはカップリングしていてもよい。本発明において用いるのに適切に分枝したプロピレン系ポリマーは、例えば、Montell North AmericaからProfax PF−611およびPF−814の商品名で市販されている。その代わりに、適切な分枝もしくはカップリングしたプロピレン系ポリマーは、例えば、米国特許第5,414,027号におけるDeNicolaら(低酸素雰囲気における高エネルギー(イオン化)放射線の使用);欧州特許第0190889号(Himont;低温でのイソタクチックポリプロピレンの電子ビーム照射);米国特許第5,464,907号(Akzo Nobel NV);欧州特許第0754711号(Solvay;過酸化物処理);および米国特許出願第09/133,576号(1998年8月13日出願;アジドカップリング剤)によって開示されるように、当分野における技術の範囲内の手段により、例えば、過酸化物もしくは電子ビーム処理により調製することができる。
少なくとも50モルパーセントの重合プロピレンを含む適切なプロピレン/α−オレフィンインターポリマーが本発明の範囲内に入る。適切なポリプロピレン系ポリマーには、VERSIFY(商標)ポリマー(The Dow Chemical Company)およびVISTAMAXX(商標)ポリマー(ExxonMobil Chemical Co.)、LICOCENE(商標)ポリマー(Clariant)、EASTOFLEX(商標)ポリマー(Eastman Chemical Co.)、REXTAC(商標)ポリマー(Hunstman)およびVESTOPLAST(商標)ポリマー(Degussa)が含まれる。他の適切なポリマーには、プロピレン−α−オレフィンブロックコポリマーおよびインターポリマー並びに当分野において公知の他のプロピレン系ブロックコポリマーおよびインターポリマーが含まれる。
3.ポリオレフィン配合物
別の実施形態においては、2種類以上のポリオレフィンの配合物、例えば、上で論じられるエチレン系ポリマーおよび上で論じられるプロピレン系ポリマーの配合物を官能化反応に処する。官能化ポリマーは濃縮体として用いることもでき、その濃縮体は非官能化ポリオレフィンと混合もしくは配合して最終生成物におけるより低い正味の官能性レベルを達成することができる。
4.さらなる反応および配合物
各々本発明によるアミン官能化ポリオレフィンもしくはヒドロキシル官能化ポリオレフィンは、例えばBrabenderミキサーもしくは押出機における、溶融反応によって第2ポリマーと反応もしくは配合することができる。これは同じ反応器において官能化反応として、もしくは、続いて、別の溶融反応器において行うことができる。反応時間および温度は存在するポリマーに依存する。従って、例えば、アミノ官能化ポリプロピレン(アミノ−PP)をポリプロピレン中のスチレン−マレイン酸ポリマーの配合物と溶融反応/配合することができる。
同様に、ポリオレフィン、アミノ化ポリオレフィンおよび他のポリマー、例えば、アミノ化ポリオレフィンと反応性であるか、もしくは他の点で適合性であるエンジニアリング熱可塑性物質を含み、ポリオレフィン、他のポリマーおよびアミノ化ポリオレフィンの間の改善された全体的な配合適合性を有するポリオレフィン配合物を調製することができる。加えて、官能化ポリオレフィンもしくは配合物を1種類以上の熱可塑性もしくは熱硬化性ポリマーと配合し、他の用途において用いることができる。
熱可塑性ポリマーには、天然もしくは合成樹脂、例えば、スチレンブロックコポリマー、ゴム、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)コポリマー、エチレン−カルボン酸コポリマー(EAA)、エチレンアクリレートコポリマー、ポリブチレン、ポリブタジエン、ナイロン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンインターポリマー、例えば、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンモノマーゴム、塩素化ポリエチレン、熱可塑性バルカネート(valcanates)、エチレンエチルアクリレートポリマー(EEA)、エチレンスチレンインターポリマー(ESI)、ポリウレタンに加えて、グラフト修飾オレフィンポリマーおよびこれらのポリマーの2つ以上の組み合わせが含まれる。
本発明の配合組成物は、熱形成、ブロー成型、注型およびオーバーモールド加工、カレンダー処理、繊維形成プロセス、ワイヤおよびケーブル、押出しコーティング並びに分散体を含む様々な用途において用いることができる。
処理助剤、例えば、可塑剤を個々の配合成分に含めるか、もしくは最終配合物に添加することもできる。これらには、フタレート、例えば、ジオクチルフタレートおよびジイソブチルフタレート、天然油、例えば、ラノリンおよびパラフィン、石油精製から得られるナフテン系および芳香族油、並びにロジンもしくは石油原料からの液体樹脂が含まれるが、これらに限定されるものではない。処理助剤として有用な油の例示的クラスには、白色鉱油、例えば、Kaydol(商標)油(Witcoから入手可能であり、かつその登録商標である)およびShellflex(商標)371ナフテン系油(Shell Oil Companyから入手可能であり、かつその登録商標である)が含まれる。他の適切な油はTuflo(商標)油(Lyondellから入手可能であり、かつその登録商標である)である。
添加物
典型的には、本発明において用いられるポリマーおよび樹脂は1種類以上の安定化剤、例えば、酸化防止剤、例えば、両者ともCiba Specialty Chemicalsによって供給されるIrganox(商標)1010およびIrgafos(商標)168で処理される。ポリマーは、典型的には、押出しもしくは他の溶融プロセスに先立って、1種類以上の安定化剤で処理される。他のポリマー添加物には、これらに限定されるものではないが、紫外光吸収剤、静電防止剤、顔料、染料、成核剤、充填剤、スリップ剤、難燃剤、可塑剤、処理助剤、潤滑剤、安定化剤、煙阻害剤、粘度制御剤および粘着防止剤が含まれる。
熱可塑性ポリウレタン
ポリウレタン成分には、それが本質的に熱可塑性であるという必要条件以外に、その配合に関して制限はなく、その必要条件は、それが実質的に二官能性の成分、例えば、有機ジイソシアネートおよび活性水素含有基において実質的に二官能性である成分から調製されることを意味する。しかしながら、時折、2を上回る官能性を有する微量の成分を用いることができる。これは、増量剤、例えば、グリセリンもしくはトリメチロールプロパンが用いられるとき、特に当てはまる。そのような熱可塑性ポリウレタン組成物は、一般には、「TPU」材料と呼ばれる。従って、当分野において公知のあらゆるTPU材料を本発明の組成物において用いることができる。TPU材料の調製に関する代表的な教示については、Polyurethanes: Chemistry and Technology, Part II, Saunders and Frisch, 1964 pp 767 to 769, Interscience Publishers, New York, N.Y.およびPolyurethane Handbook, Edited by G. Oertel 1985, pp 405 to 417, Hanser Publications, distributed in U.S.A. by Macmillan Publishing Co., Inc., New York, N.Y.を参照されたい。様々なTPU材料およびそれらの調製に関する格別の教示については、米国特許第2,929,800号;第2,948,691号;第3,493,634号;第3,620,905号;第3,642,964号;第3,963,679号;第4,131,604号;第4,169,196号;Re 31,671;第4,245,081号;第4,371,684号;第4,379,904号;第4,447,590号;第4,523,005号;第4,621,113号;および第4,631,329号を参照されたい。
好ましいTPUは、有機ジイソシアネート、少なくとも1種類のポリマー性ジオールおよび少なくとも1種類の二官能性増量剤を含む混合物から調製されるポリマーである。TPUはプレポリマー、準プレポリマー(quasi-prepolymer)もしくは上述の組み込まれる参考文献に記載される方法によるワンショット法によって調製することができる。
本発明によるポリウレタンのハードセグメントの調製における使用に適するジイソシアネートには、芳香族、脂肪族およびシクロ脂肪族ジイソシアネート並びにこれらの化合物の2以上の組み合わせが含まれる。ジイソシアネート(OCN−R−NCO)から誘導される構造単位の一例は下記構造(VI)によって表され、
式中、Rはアルキレン、シクロアルキレンもしくはアリーレン基である。これらのジイソシアネートの代表的な例は米国特許第4,385,133号;第4,522,975号;および第5,167,899号に見出すことができる。好ましいジイソシアネートには、これらに限定されるものではないが、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、p−フェニレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,4−ジイソシアナト−シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタンおよび2,4−トルエンジイソシアネートが含まれる。4,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタンおよび4,4’−ジイソシアナト−ジフェニルメタンがより好ましい。4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタンが好ましい。
ジイソシアネートには脂肪族およびシクロ脂肪族イソシアネート化合物、例えば、1,6−ヘキサメチレン−ジイソシアネート;エチレンジイソシアネート;1−イソシアナト−3,5,5−トリメチル−1−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン;2,4−および2,6−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネートに加えて、対応する異性体混合物;4,4’−、2、2’−および2,4’−ジシクロヘキシル−メタンジイソシアネートに加えて、対応する異性体混合物も含まれる。その上、1,3−テトラメチレンキシレンジイソシアネートを本発明で用いることもできる。イソシアネートは有機イソシアネート、修飾イソシアネート、イソシアネート系プレポリマーおよびこれらのイソシアネートの2以上の混合物から選択することができる。
TPU調製において従来用いられる有機ジイソシアネートのいずれをも、芳香族、脂肪族およびシクロ脂肪族ジイソシアネート並びにそれらの混合物を含めて、用いることができる。実例的なイソシアネートには、これらに限定されるものではないが、4,4’−異性体、2,4’−異性体およびそれらの混合物を含むメチレンビス(フェニルイソシアネート);m−およびp−フェニレンジイソシアネート;クロロフェニレンジイソシアネート;α,α’−キシリレンジイソシアネート;2,4−および2,6−トルエンジイソシアネート並びにこれら後者の2つの異性体の混合物(これらは市販されている);トルイジンジイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート;1,5−ナフタレンジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート;シクロ脂肪族ジイソシアネート、例えば、4,4’−異性体、2,4’−異性体およびそれらの混合物並びに、トランス/トランス、シス/トランス、シス/シスおよびそれらの混合物を含めて、それらのすべてのいく何異性体を含む、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート);シクロヘキシレンジイソシアネート(1,2−;1,3−;もしくは1,4−);1−メチル−2,5−シクロヘキシレンジイソシアネート;1−メチル−2,4−シクロヘキシレンジイソシアネート;1−メチル−2,6−シクロヘキシレンジイソシアネート;4,4’−イソプロピリデンビス−(シクロヘキシルイソシアネート);4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシル並びにそれらのすべてのいく何異性体および混合物が含まれる。
メチレンビス(フェニルイソシアネート)の修飾形態も含まれる。後者が意味するところは、それらが周囲温度(約20℃)で安定な液体となるように処理されているメチレンビス(フェニルイソシアネート)の形態である。そのような生成物には、少量(ポリイソシアネートの当量あたり約0.2当量まで)の脂肪族グリコールもしくは脂肪族グリコールの混合物と反応させられているもの、例えば、米国特許第3,394,164号;第3,644,457号;第3,883,571号;第4,031,026号;第4,115,429号;第4,118,411号;および第4,299,347号に記載される修飾メチレンビス(フェニルイソシアネート)が含まれる。修飾メチレンビス(フェニルイソシアネート)には、例えば米国特許第3,384,653号に記載されるような、ジイソシアネートの微小部分が対応するカルボジイミドに変換されるように処理されているものも含まれ、そのカルボジイミドは次にさらなるジイソシアネートと相互作用してウレタン−イミン基を形成し、生じる生成物は周囲温度で安定な液体である。所望により、あらゆるポリイソシアネートの混合物を用いることができる。
有機ジイソシアネートの適切なクラスには芳香族およびシクロ脂肪族ジイソシアネートが含まれる。これらのクラスのうちの好ましい種は、4,4’−異性体、2,4’−異性体およびそれらの混合物を含む、メチレンビス(フェニルイソシアネート)並びに、上述の異性体を含む、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)である。好ましい実施形態において、イソシアネートは1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンおよび1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの混合物である。さらなる実施形態において、これら2種類のイソシアネートは約1対1の重量比で存在する。
用いることができるポリマー性ジオールには、当分野においてTPUエラストマーの調製に従来用いられるものが含まれる。ポリマー性ジオールは生じるポリマーにおけるソフトセグメントの形成の原因であり、好ましくは、200から10,000g/モル、好ましくは400から4,000g/モル、より好ましくは500から3,000g/モルの範囲に入る分子量(数平均)を有する。2種類以上のポリマー性ジオールを用いることは珍しいことではなく、いくつかの場合においては有利であり得る。ジオールの例はポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ヒドロキシ終止ポリカーボネート、ヒドロキシ終止ポリブタジエン、ヒドロキシ終止ポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー、ジアルキルシロキサンおよびアルキレンオキシド、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび混合物のヒドロキシ終止コポリマーであり、上記ポリオールのいずれもが主要成分(50パーセントw/wを上回る)としてアミン終止ポリエーテルおよびアミノ終止ポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーと共に用いられる。ジオールのさらなる例には天然油ジオールが含まれる。
適切なポリエーテルポリオールには、ポリオキシエチレングリコール、任意にエチレンオキシド残基でキャップされている、ポリオキシプロピレングリコール;エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのランダムおよびブロックコポリマー;ポリテトラメチレングリコール;テトラヒドロフランおよびエチレンオキシドおよび/もしくはプロピレンオキシドのランダムおよびブロックコポリマー;並びにカルボン酸から誘導される二官能性カルボン酸もしくはエステルとの反応のいずれかから誘導される生成物(後者の場合には、エステル交換が生じ、エステル化ラジカルがポリエーテルグリコールラジカルによって置換される)が含まれる。好ましいポリエーテルポリオールは約2.0の官能性のエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのランダムおよびブロックコポリマー、並びに約2.0の官能性のポリテトラメチレングリコールポリマーである。
適切なポリエステルポリオールには、開始剤、例えば、エチレングリコール、エタノールアミンを用いるε−カプロラクトンの重合によって調製されるもの;およびポリカルボン酸、例えば、フタル酸、テレフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸を多水酸基アルコール、例えば、エチレングリコール、ブタンジオールおよびシクロヘキサンジメタノールでエステル化することによって調製されるものが含まれる。
適切なアミン終止ポリエーテルはポリオキシプロピレングリコールから構造的に誘導される脂肪族一級ジアミンである。このタイプのポリエーテルジアミンはJefferson Chemical CompanyからJEFFAMINEの商標で入手可能であった(現在はBasellから入手可能)。
ヒドロキシル基を含有する適切なポリカーボネートには、ジオール、例えば、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチルオクタン−1,8−ジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコールと、ジアリールカーボネート、例えば、ジフェニルカーボネートもしくはホスゲンとの反応によって調製されるものが含まれる。
適切なケイ素含有ポリエーテルには、アルキレンオキシドとジアルキルシロキサン、例えば、ジメチルシロキサンとのコポリマーが含まれる(例えば、米国特許第4,057,595号および第4,631,329号を参照されたい)。
適切なヒドロキシ終止ポリブタジエンコポリマーには、Poly BD Liquid Resinsの商品名でArco Chemical Companyから入手可能な化合物が含まれる。ヒドロキシ終止ポリブタジエンコポリマーはSartomerからも入手可能である。ヒドロキシおよびアミン終止ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーの実例は、それぞれ、HYCARヒドロキシル終止(HT)Liquid Polymersおよびアミン終止(AT)Liquid Polymersの商品名で入手可能な物質である。好ましいジオールは前述のポリエーテルおよびポリエステルジオールである。
用いられる二官能性増量剤はTPU分野において公知のもののいずれでもよい。典型的には、増量剤は、鎖を含めて2から10個の炭素原子を有する、脂肪族直鎖および分枝鎖ジオールであり得る。そのようなジオールの実例は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール;1,4−シクロヘキサンジメタノール;ヒドロキノンビス−(ヒドロキシエチル)エーテル;シクロヘキシレンジオール(1,4−、1,3−および1,2−異性体)、イソプロピリデンビス(シクロヘキサノール);ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノールアミン、N−メチル−ジエタノールアミン;および上記のあらゆるものの混合物である。前に注記されるように、いくつかの場合において、二官能性増量剤の微量部分(約20当量パーセント未満)を、生じるTPUの熱可塑性を低下させることなしに、三官能性増量剤によって置換することができる;そのような増量剤の実例はグリセロール、トリメチロールプロパンである。
前述のジオール増量剤のいずれをも単独で、もしくは混合状態で用いることができるが、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコールおよびジエチレングリコールを単独で、または互いの、もしくは1種類以上の前述の脂肪族ジオールとの、混合状態で用いることが好ましい。特に好ましいジオールは、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールである。
鎖伸長剤(chain extender)は、具体的な反応体成分、ハードおよびソフトセグメントの望ましい量、並びに良好な機械的特性、例えば、モジュラスおよび引裂き強度をもたらすのに十分な指数の選択によって決定される量でポリウレタンに組み込まれる。本発明の実施において用いられるポリウレタン組成物は、2から25、好ましくは3から20、より好ましくは4から18wtパーセントの鎖伸長剤成分を含むことができる。
所望により、任意に、しばしば「鎖停止剤(chain stopper)」と呼ばれる、少量のモノヒドロキシル官能性もしくはモノアミノ官能性化合物を分子量の制御に用いることができる。そのような鎖停止剤の実例は、プロパノール、ブタノール、ペンタノールおよびヘキサノールである。用いられるとき、鎖停止剤は、典型的には、ポリウレタン組成物につながる反応混合物全体の0.1から2重量パーセントの微量で存在する。
ポリマー性ジオールの該増量剤に対する当量割合は、TPU生成物に望ましい硬さに依存して顕著に変化し得る。一般的に述べると、それらの割合は1:1から1:20、好ましくは、1:2から1:10のそれぞれの範囲内にある。同時に、イソシアネート当量の活性水素含有物質の当量に対する全体比は0.90:1から1.10:1、好ましくは、0.95:1から1.05:1の範囲内にある。
TPU形成性成分は有機溶媒中で反応させることができるが、好ましくは、溶媒の不在下で溶融押出しにより125℃から250℃、好ましくは、160℃から225℃の温度で反応させる。
本発明の組成物の調製に用いられる反応混合物中に触媒を含めることがたびたび望ましいものではあるが、必須ではない。当分野においてイソシアネートと反応性水素含有化合物との反応の触媒に従来用いられる触媒のいずれをも、この目的で用いることができる;例えば、Saunders et al., Polyurethanes, Chemistry and Technology, Part I, Interscience, New York, 1963, pages 228-232を参照されたい;Britain et al., J. Applied Polymer Science, 4, 207-211, 1960も参照されたい。そのような触媒には、ビスマス、鉛、スズ、鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガンおよびジルコニウムに加えて、ホスフィンおよび三級有機アミンの有機および無機酸塩並びに有機金属誘導体が含まれる。代表的な有機スズ触媒はオクタン酸スズ、オレイン酸スズ、ジオクタン酸ジブチルスズおよびジラウリン酸ジブチルスズである。代表的な三級有機アミン触媒はトリエチルアミン;トリエチレンジアミン;N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン;N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアミン、N−メチルモルホリン;N−エチルモルホリン;N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン;N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン;N,N−ジメチルエタノールアミン;N,N−ジエチルエタノールアミンである。用いられる触媒の量は、一般には、反応体の総重量を基準にして、0.02から2.0重量パーセントの範囲内である。
前述されたように、ポリウレタンは、「ワンショット」プロセスにおいてはすべての成分を、基本的には、同時に混合することによって調製することができ、または「プレポリマープロセス」においては成分を段階的に添加することにより、そのプロセスを任意の添加物の存在下で、もしくはそれらの添加なしに行うことで調製することができる。ポリウレタン形成反応は、バルクで、もしくは溶液中で、イソシアネートとヒドロキシルもしくは他の官能性との反応を促進する適切な触媒を添加して、もしくは添加なしで行うことができる。これらのポリウレタンの典型的な調製の例は米国特許第5,864,001号に記載される。
前述されたように、本発明のポリウレタンのハードセグメントの他の主成分は少なくとも1種類の鎖伸長剤であり、それはこの技術分野において周知である。公知のように、鎖伸長剤がジオールであるとき、生じる生成物は熱可塑性ポリウレタン(TPU)である。鎖伸長剤がジアミンもしくはアミノアルコールであるとき、生じる生成物は、厳密に言うと、熱可塑性ポリ尿素(TPUU)である。
本発明において用いることができる鎖伸長剤は2以上、好ましくは、2つの官能基によって特徴付けられ、それらの各々が「活性水素原子」を含む。これらの官能基は、好ましくは、ヒドロキシル、一級アミノ、二級アミノもしくはこれらの基の2以上の混合物の形態にある。「活性水素原子」という用語は、分子内でのそれらの配置のため、J. Am. Chemical Soc, 49, 31-81 (1927)においてKohlerによって記載されるZerewitinoff試験による活性を示す水素原子を指す。
鎖伸長剤は脂肪族、シクロ脂肪族もしくは芳香族であり得、ジオール、ジアミンおよびアミノアルコールによって例示される。二官能性鎖伸長剤の実例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールおよび他のペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、他の2−エチル−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよび他のヘキサンジオール、2,2,4−トリメチルペンタン−1,3−ジオール、デカンジオール、ドデカンジオール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−シクロヘキサン、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、エステルジオール204(TCI Americaから入手可能なプロパン酸、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル)、N−メチルエタノールアミン、N−メチルイソ−プロピルアミン、4−アミノシクロ−ヘキサノール、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、ジエチレントリアミン、トルエン−2,4−ジアミンおよびトルエン−1,6−ジアミンである。2から8個の炭素原子を含む脂肪族化合物が好ましい。熱可塑性もしくは可溶性ポリウレタンを製造しようとする場合、鎖伸長剤は本質的に二官能性である。アミン鎖伸長剤には、これらに限定されるものではないが、エチレンジアミン、モノメタノールアミンおよびプロピレンジアミンが含まれる。
通常用いられる直鎖鎖伸長剤は、一般には、400g/モル(もしくはダルトン)以下の分子量を有することによって特徴付けられるジオール、ジアミンもしくはアミノアルコール化合物である。この文脈において、「直鎖」が意味するところは、三級炭素からの分枝が含まれないことである。適切な鎖伸長剤の例は、HO−(CH−OH、HN−(CH−NHおよびHN−(CH−OHのような構造によって表され、これらの構造中、「n」は、典型的には、1から50の数字である。
一般的な鎖伸長剤の1つは1,4−ブタンジオール(「ブタンジオール」もしくは「BDO」)であり、構造HO−CHCHCHCH−OHによって表される。他の適切な鎖伸長剤には、エチレングリコール;ジエチレングリコール;1,3−プロパンジオール;1,6−ヘキサンジオール;1,5−ヘプタンジオール;トリエチレングリコール;1,2−エチルヘキセンジオール(EHDジオール);およびこれらの伸長剤の2以上の組み合わせが含まれる。一実施形態において、鎖伸長剤は1,2−エチルヘキセンジオール(EHDジオール)である。
一般には400g/モル以下の分子量を有することによって特徴付けられるジオール、ジアミンもしくはアミノアルコール化合物である、環状鎖伸長剤も適切である。この文脈において、「環状」が意味するところは環構造であり、典型的な環構造には、これらに限定されるものではないが、ヒドロキシル−アルキル分枝を有する5から8員環構造である。環状鎖伸長剤の例は、HO−R−(環)−R’−OHおよびHO−R−O−(環)−O−R’−OHのような構造によって表され、これらの構造中、RおよびR’は1から5炭素アルキル鎖であり、各々の環は、好ましくはすべて炭素の、5から8員を有する。これらの例において、末端−OHの一方もしくは両者を−NHで置換することができる。適切な環状鎖伸長剤には、シクロヘキサンジメタノール(「CHDM」)およびヒドロキノンビス−2−ヒドロキシエチルエーテル(HQEE)が含まれる。好ましい環状鎖伸長剤であるCHDMの構造単位は、構造HO−CH−(シクロヘキサン環)−CH−OHによって表される。
鎖伸長剤は、具体的な反応体成分、ハードおよびソフトセグメントの望ましい量、並びに良好な機械的特性、例えば、モジュラスおよび引裂き強度をもたらすのに十分な指数の選択によって決定される量で、ポリウレタンに組み込まれる。本発明の実施において用いられるポリウレタン組成物は2から25、好ましくは3から20、より好ましくは4から18wtパーセントの鎖伸長剤成分を含むことができる。
所望により、任意に、しばしば「鎖停止剤」と呼ばれる、少量のモノヒドロキシ官能性もしくはモノアミノ官能性化合物を分子量の制御に用いることができる。そのような鎖停止剤の実例は、プロパノール、ブタノール、ペンタノールおよびヘキサノールである。用いられるとき、鎖停止剤は、典型的には、ポリウレタン組成物につながる全反応混合物の0.1から2重量パーセントの微量で存在する。
当業者には周知のように、イソシアネートの全官能基に対する比はポリマーのMを決定する。いくつかの場合、非常に僅かに過剰のイソシアネートを用いることが望ましい。
直鎖高Mポリマーには、鎖あたり2つの官能基を有する出発物質が望ましい。しかしながら、一続きの官能性を有する出発物質を提供することが可能である。例えば、1つの官能末端を有するポリジエンを、反復イソシアネート−鎖伸長剤部分からなる中央部分を有するポリウレタンの両端のキャップに用いることができる。3以上の官能基を有するポリジエンは分枝ポリマーを形成する。架橋およびゲルは問題であり得るが、官能性の程度が高すぎる場合、これは、通常、プロセス条件によって制御することができる。そのような分枝ポリマーは場合によっては望ましいいくつかのレオロジー特性、例えば、高い溶融強度を示す。
前述されたように、ウレタン基の形成を促進もしくは容易にする触媒を配合物において任意に用いることができる。有用な触媒の実例は、オクタン酸スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ、オレイン酸スズ、チタン酸テトラブチルスズ、塩化トリブチルスズ、ナフテン酸コバルト、酸化ジブチルスズ、酸化カリウム、塩化第二スズ、N,N,N,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、ビス[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]エーテル、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン;ジルコニウムキレート、アルミニウムキレートおよび炭酸ビスマスである。触媒は、用いられるとき、典型的には、ポリウレタン形成成分の総量を基準にして、0.001wtパーセント以下から2wtパーセント以上の範囲をとり得る触媒量で用いられる。
添加物を用いて本発明の実施において用いられるポリウレタンの特性を改質することができる。添加物は当分野および文献において既知の通常量で含めることができる。通常、添加物は特定の望ましい特性をポリウレタンにもたらすのに用いられ、例えば、様々な酸化防止剤、紫外線阻害剤、ワックス、濃厚剤および充填剤がある。充填剤が用いられるとき、それらは有機物もしくは無機物のいずれかであり得るが、一般には、無機物、例えば、粘土、タルク、炭酸カルシウム、シリカである。その上、繊維性添加物、例えば、ガラスもしくは炭素繊維を添加して特定の特性を付与することもできる。
実例となる実施形態の実施において用いられるポリウレタンは、好ましくは、官能性ポリエステルをイソシアネートおよび、任意に、鎖伸長剤と反応させることによって調製する。プレポリマー法においては、典型的には、1種類以上の官能性ポリジエンを1種類以上のイソシアネートと反応させてプレポリマーを形成する。そのプレポリマーは1種類以上の鎖伸長剤とさらに反応させる。その代わりに、すべての反応体のワンショット反応によってポリウレタンを調製することもできる。典型的なポリウレタンは、5,000から1,000,000g/モル、より好ましくは、20,000から100,000g/モルの数平均分子量を有する。
好ましい実施形態において、ポリウレタンはポリエステル、イソシアネートおよび鎖伸長剤、好ましくは、脂肪族鎖伸長剤から形成される。好ましい実施形態において、これらのポリエステルは少なくとも1つ、より好ましくは、少なくとも2つのエステル基を分子中に有し、典型的には500から10,000、より好ましくは1,000から5,000、さらにより好ましくは1,500から3,000g/モルのMnを有する。
別の実施形態において、ポリウレタンは、10から40wtパーセントのジイソシアネート、好ましくは、15から35wtパーセントのジイソシアネート;50から85wtパーセントのポリエステル、好ましくは、55から80wtパーセントのポリエステル、より好ましくは、60から80wtパーセントのポリエステル;および2から15wtパーセントの鎖伸長剤、好ましくは、2から10wtパーセントの鎖伸長剤(各々の重量パーセンテージは反応体の総重量を基準とする)を含む組成物から形成される。さらなる実施形態において、ジイソシアネートは脂肪族もしくは芳香族ジイソシアネート、より好ましくは、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである。さらなる実施形態において、鎖伸長剤は脂肪族ジオールである。別の実施形態において、ポリジエンジオールは500から10,000、より好ましくは1,000から5,000、さらにより好ましくは、1,500から3,000g/モルのMnを有する。
一実施形態において、ポリウレタンは0.90g/cc以上、好ましくは0.95g/cc以上、より好ましくは1.00g/cc以上の密度を有する。別の実施形態において、ポリウレタンは1.30g/cc以下、好ましくは1.25g/cc以下、より好ましくは1.20g/cc以下の密度を有する。別の実施形態において、ポリウレタンは0.90g/ccから1.30g/cc、好ましくは0.95g/ccから1.25g/cc、より好ましくは1.00g/ccから1.20g/ccの密度を有する。
別の実施形態において、ポリウレタンは0.1g/10分以上、好ましくは0.5g/10分以上、より好ましくは1g/10分以上(ASTM D−1238−04、190℃、8.7kg)のメルトインデックスを有する。別の実施形態において、ポリウレタンは100g/10分以下、好ましくは50g/10分以下、より好ましくは20g/10分以下、さらにより好ましくは10g/10分以下(ASTM D−1238−04、230℃、8.7kg)のメルトインデックスを有する。別の実施形態において、ポリウレタンは0.1g/10分から100g/10分、好ましくは0.5g/10分から50g/10分、より好ましくは1g/10分から20g/10分、さらにより好ましくは1g/10分から10g/10分のメルトインデックスを有する。好ましい実施形態において、ポリウレタンは6g/10分から10g/10分、好ましくは、7g/10分から9g/10分のメルトインデックスを有する。
好ましいポリウレタンには、The Dow Chemical Companyから入手可能なPellethane(商標)熱可塑性ポリウレタンエラストマーが含まれる。
本発明における使用に適するさらなるポリウレタンには、これらに限定されるものではないが、すべてNoveonから入手可能なESTANE熱可塑性ポリウレタン、TECOFLEX熱可塑性ポリウレタン、CARBOTHANE熱可塑性ポリウレタン、TECOPHILIC熱可塑性ポリウレタン、TECOPLAST熱可塑性ポリウレタンおよびTECOTHANE熱可塑性ポリウレタン;BASFから入手可能なELASTOLLAN熱可塑性ポリウレタンおよび他の熱可塑性ポリウレタン;並びにBayer、HuntsmanおよびMerquinsaから入手可能な市販熱可塑性ポリウレタンが含まれる。
実施形態の実施において用いられる相溶化配合物のポリウレタン成分は記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むことができる。
所望により、ポリウレタンは、調製のあらゆる適切な段階で、ポリウレタンエラストマーに関して通常用いられる添加物、例えば、顔料、充填剤、潤滑剤、安定化剤、酸化防止剤、着色剤、難燃剤をそれらの中に取り込むことができる。
熱可塑性ポリウレタン/官能化ポリオレフィンポリマー組成物
本発明の組成物は以下を含む。a)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー、少なくとも1種類のハロゲン化エチレン系ポリマーもしくは少なくとも1種類のエラストマーゴム;b)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;およびc)少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー。
一実施形態において、官能化ポリオレフィンポリマーは、組成物の総重量を基準にして、20重量パーセント以下、好ましくは15重量パーセント以下、より好ましくは10重量パーセント以下、さらにより好ましくは5重量パーセント以下の量で存在する。
一実施形態において、官能化ポリオレフィンポリマーは、組成物の総重量を基準にして、20重量パーセント以上、より好ましくは30重量パーセント以上、さらにより好ましくは40重量パーセント以上の量で存在する。
別の実施形態において、組成物は、2成分の合計重量を基準にして、10から90重量パーセントの、好ましくは記載されるようなポリウレタン、および90から10重量パーセントの少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー、少なくとも1種類の塩素化エチレン系ポリマーもしくは少なくとも1種類のエラストマーゴムを含む。さらなる実施形態において、組成物は1から10重量の官能化ポリオレフィンポリマーを含む。
別の実施形態において、組成物は、2成分の合計重量を基準にして、10から90重量パーセントの、好ましくは記載されるような熱可塑性ポリウレタン、および90から10重量パーセントの少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーを含む。さらなる実施形態において、組成物は1から10重量の官能化ポリオレフィンポリマーを含む。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、10から55重量パーセント、好ましくは15から50重量パーセント、より好ましくは20から40重量パーセントの、好ましくは記載されるような、熱可塑性ポリウレタンを含む。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、55から80重量パーセント、好ましくは60から75重量パーセントのポリオレフィンポリマーを含む。好ましくは、ポリオレフィンポリマーは、好ましくは記載されるような、エチレン系ポリマーもしくは、好ましくは記載されるような、プロピレン系ポリマーである。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、55から80重量パーセント、好ましくは、60から75重量パーセントの、好ましくは記載されるような、ハロゲン化エチレン系ポリマーを含む。好ましくは、ハロゲン化エチレン系ポリマー系ポリマーは塩素化エチレン系ポリマーである。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、55から80重量パーセント、好ましくは、60から75重量パーセントの、好ましくは記載されるような、エラストマーゴムを含む。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、55から80重量パーセント、好ましくは、60から75重量パーセントの、好ましくは記載されるような、エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含む。好ましくは、α−オレフィンはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群より選択され、より好ましくは、1−オクテンである。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、55から80重量パーセント、好ましくは、60から75重量パーセントの、好ましくは記載されるような、プロピレン/エチレンインターポリマーを含む。
一実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、1から10重量パーセントの官能化ポリオレフィンポリマー;15から50重量パーセントの、好ましくは記載されるような、ポリウレタン;および55から80重量パーセントのポリオレフィンポリマーを含む。好ましくは、ポリオレフィンポリマーは、好ましくは記載されるような、エチレン系ポリマーもしくは、好ましくは記載されるような、プロピレン系ポリマーである。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、1から10重量パーセントの官能化ポリオレフィンポリマー;20から40重量パーセントの、好ましくは記載されるような熱可塑性ポリウレタン、および60から75重量パーセントのポリオレフィンポリマーを含む。好ましくは、ポリオレフィンポリマーは、好ましくは記載されるような、エチレン系ポリマーもしくは、好ましくは記載されるような、プロピレン系ポリマーである。
一実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、1から10重量パーセントの官能化ポリオレフィンポリマー;15から50重量パーセントの、好ましくは記載されるような熱可塑性ポリウレタン、および55から80重量パーセントの、好ましくは記載されるような、エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含む。好ましくは、α−オレフィンはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群より選択され、より好ましくは、1−オクテンである。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、1から10重量パーセントの官能化ポリオレフィンポリマー;20から40重量パーセントの、好ましくは記載されるような熱可塑性ポリウレタン、および60から75重量パーセントの、好ましくは記載されるような、エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含む。好ましくは、α−オレフィンはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群より選択され、より好ましくは、1−オクテンである。
一実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、1から10重量パーセントの官能化ポリオレフィンポリマー、15から50重量パーセントの、好ましくは記載されるような熱可塑性ポリウレタン、および55から80重量パーセントの、好ましくは記載されるような、プロピレン/エチレンインターポリマーを含む。
別の実施形態において、組成物は、組成物の総重量を基準にして、1から10重量パーセントの官能化ポリオレフィンポリマー;20から40重量パーセントの、好ましくは記載されるような熱可塑性ポリウレタン、および60から75重量パーセントの、好ましくは記載されるような、プロピレン/エチレンインターポリマーを含む。
添加物、例えば、加工油、スリップ剤、粘着防止剤、AO、UV、充填剤を本発明の配合物に添加することができる。典型的には、組成物は1種類以上の安定化剤、例えば、酸化防止剤、例えば、Irganox(商標)1010およびIrgafos(商標)168(両者ともCiba Specialty Chemicalsによって供給される)を含む。ポリマーは、典型的には、押出しもしくは他の溶融プロセスに先立ち、1種類以上の安定化剤で処理される。他のポリマー添加物には、これらに限定されるものではないが、紫外光吸収剤、帯電防止剤、顔料、染料、成核剤、充填剤、スリップ剤、難燃剤、可塑剤、処理助剤、潤滑剤、安定化剤、煙阻害剤、粘度制御剤、粘着防止剤、離型剤、残炎防止剤、摩耗および引っ掻き傷添加物、抗菌剤、帯電防止剤および架橋剤が含まれる。
本発明の組成物は記載される2以上の適切な実施形態の組み合わせを含むことができる。
用途
本発明の官能化ポリオレフィン、それらの組成物および熱可塑性ポリウレタン/官能化ポリオレフィンポリマー組成物は様々な用途において用いることができ、その用途には、これらに限定されるものではないが、ポリマー基体およびフォームに対する接着剤、例えば、ポリウレタンフィルムおよびフォームに対する接着剤並びにポリエステルに対する接着剤;染料、塗料接着剤および塗料接着イネーブラー;溶接性用途;自動車用内装および外装;潤滑剤およびエンジンオイル成分;繊維;織物;ポリマー組成物用の相溶剤;ポリマー組成物用の強靱化剤(toughening agent);コンベアベルト;フィルム;接着剤;履き物構成部材;人工皮革;注型物、例えば、注型玩具;屋根葺きおよび建築材料;分散体;カーペット構成部材、例えば、カーペット裏層;および人工芝が含まれる。
特には、本発明の官能化ポリオレフィンは以下の用途において用いることができる。(a)履き物産業が現在用いる標準ポリウレタン接着剤系で組み立てようとする、外底、中底および補強材、(b)履き物産業が現在用いるポリウレタン塗料での底および中底の塗装、および(c)多層底および中底のためのポリオレフィンおよび二成分ポリウレタンのオーバーモールド加工。加えて、ポリオレフィン/ポリウレタン配合物は他の用途、例えば、自動車用途および建築用途において用いることができる。自動車用途には、これらに限定されるものではないが、バンパー、フェーシャ、垂直パネル、ソフトTPO外被、内装品の製造が含まれる。建築用途には、これらに限定されるものではないが、家具および玩具の製造が含まれる。
さらなる用途には、1以上の基体がヒドロキシル基と相溶もしくは反応性である同時押出しフィルムの接着、およびポリオレフィン系フィルムの他の極性基体への積層(例えば、ガラス積層体)が含まれる。さらなる用途には、極性基体、例えば、ポリウレタン、塩化ポリビニル(PVC)等に接着しようとする人工皮革が含まれる。人工皮革は、座席、天井(head liner)用のポリウレタンに接着する自動車内装に用いられる。
別の実施形態において、物品は自動車用外被;日除け;タープ;屋根建造物品(例えば、すべての屋根葺き用途、例えば、絶縁接合、液体屋根葺き、壁面封止剤、エクスパンジョン・ジョイント、ウェットルーム封止剤、急勾配の屋根、アクリル剤接着屋根、ビチューメン接合およびPUR接着改修のためのエポキシ、ウレタンもしくはアクリル系基体に対する接着剤);ステアリングホイール;粉末コーティング;粉末スラッシュ成型;耐久消費財;グリップ;ハンドル;コンピュータ構成部材;ベルト;アップリケ;履き物構成部材;コンベアもしくはタイミングベルト;潤滑剤およびエンジンオイル成分;繊維;フィルム、様々なサイズのフィルムラップ;織物;人工皮革;注型物、例えば、注型玩具;人工芝;人工皮革;ケブラーに対する接着剤;フィルム;様々なサイズのフィルムラップ;および分散体である。
具体的な用途には、ポリウレタンフィルムおよびフォームに対する接着剤並びにポリエステルに対する接着剤;染料、塗料接着剤および塗料接着イネーブラー;溶接性用途;自動車用内装および外装;ポリマー組成物用の相溶剤;およびポリマー組成物用の強靱化剤が含まれる。
さらなる用途には、1以上の基体がヒドロキシル基と相溶性もしくは反応性である同時押出しフィルムの接着、およびポリオレフィン系フィルムの他の極性基体への積層(例えば、ガラス積層体)が含まれる。さらなる用途には、極性基体、例えば、ポリウレタン、塩化ポリビニル(PVC)等に接着しようとする人工皮革が含まれる。人工皮革は、座席、天井用のポリウレタンに接着する自動車内装に用いられる。
官能化ポリオレフィンは健康および衛生製品、例えば、拭き取り用品(wipe)、洗浄ティッシュ、フォームもしくは直接染色可能な繊維にも適する。官能化ポリオレフィンは分離もしくは通気性のための新規膜構造用のエラストマーの親水性を高めるのに用いることができる。官能化ポリオレフィンは自動車用の金属もしくはテキスタイル構造への自己付着性エラストマーとしての使用にも適する。前述されたように、官能化ポリオレフィンは、極性ポリマー、例えば、TPU、EVA、PVC、PC、PET、PLA(ポリ乳酸)、ポリアミドエステルおよびPBTに対する相互作用が強化された配合物および相溶剤によく適する。そのような配合物は、履き物、自動車、耐久消費財、機器、電子製品ハウジング、アパレルおよびコンベアベルトのための新規化合物に用いることができる。官能化ポリオレフィンは、天然繊維と、木材接合配合物もしくはセルロース接合配合物のような用途において用いるための他のポリオレフィンとの相溶剤としての機能を果たすこともできる。本発明の官能化ポリオレフィンは、1種類以上のポリエーテルブロックアミド、例えば、Arkemaから入手可能なPebax(登録商標)ポリマーを含む配合物においても有用である。官能化ポリオレフィンはナイロンの耐衝撃性改質剤として用いることもできる。加えて、本発明の官能化ポリオレフィンのアミン基をプロトン化もしくはアルキル化し、抗菌剤として用いるための四級窒素もしくはイオノマーを形成することができる。
官能化ポリオレフィンは、トナー、タイヤ、コーティングもしくは他の化合物用の配合物において用いるための充填剤、例えば、シリカ、カーボンブラックもしくは粘土との相互作用を強化するのに用いることもできる。官能化ポリオレフィンはエンジンオイル粘度改質剤、エンジンオイル分散剤、アパレル用の染色可能もしくは印刷可能な繊維、塗料接着促進剤、ガラス、金属およびPVDC遮蔽樹脂用の接着剤、分散体、下塗りの成分およびサイズ剤において用いることもできる。
従って、本発明は塗装済みの基体をも提供し、その基体は本明細書に記載される本発明の組成物から形成され、かつ塗料はアクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系物質、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、カルバメート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリオールおよびアルコールのうちの少なくとも1つを含む。さらなる実施形態において、塗料は水系である。別の実施形態において、塗料は有機溶媒系である。
実施形態は多種多様な塗料配合物で良好に機能する。溶媒含有塗料およびコーティングの主成分は溶媒、結合剤、顔料および添加物である。塗料において、結合剤および溶媒の組み合わせは塗料ビヒクルと呼ばれる。顔料および添加物はそのビヒクル内に分散する。各構成成分の量は個々の塗料で変化するが、溶媒は伝統的に全配合物の約60パーセントを構成する。典型的な溶媒には、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよび水が含まれる。結合剤は約30重量パーセント、顔料は7から8重量パーセント、および添加物は2から3重量パーセントを占める。塗料配合物において用いられるポリマーおよび他の添加物のいくつかには以下が含まれる。アクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系物質、例えば、セルロースアセテートブチレート、メラミン樹脂、カルバメート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂、ポリオール、アルコール、無機物質、例えば、二酸化チタン(ルチル)、マイカフレーク、酸化鉄、シリカ、アルミニウム。
本発明はオーバーモールド物品をも提供し、その物品は極性基体から形成され、成型されたオーバーレイは本明細書に記載される本発明の組成物から形成される。
別の実施形態において、本発明はオーバーモールド物品、例えば、グリップ、ハンドルもしくはベルトを提供し、そのオーバーモールド物品は極性ポリマー、例えば、熱可塑性ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエーテルもしくはポリアミドを基本シートとして含み、その基本シートは変動する厚みを有し、かつ、好ましくは、本発明の組成物を、典型的には、圧縮成型プロセスによって140℃の穏やかな温度で接着することができる、少なくともテクスチャード加工された面を有する。そのような積層体は優れた接着性を有することが示されている;例えば、1.1重量パーセントの濃度での二級アミン基でのポリオレフィン官能化の場合、1N/mmの剥離強度。この物品は、従来の溶接技術を用いて、例えば、圧力および熱により、ポリオレフィンでさらに積層することができる。加えて、テクスチャード加工表面を有する第2のポリカーボネートシートを(界面にテクスチャード加工表面を有する)本発明の配合物上に積層することができる。
別の実施形態は極性ポリマー層およびポリオレフィン層の多層積層体(multi-laminate)構造である。この構造は強靱性を高めるために挿入することができる。別の実施形態は、例えば160℃の熱形成温度で、容易に熱形成することができるスクラッチ耐性アセンブリコートを得るため、ポリカーボネートの表面に被着させた本発明の配合物のエラストマーコーティングである。さらなる実施形態において、層のうちの1つはフォームの形態にある。別の実施形態において、層のうちの1つは織物の形態にある。
本発明は、第1構成部材および第2構成部材を含む成型物品であって、第1構成部材が極性物質から形成され、第2構成部材が本明細書に記載される本発明の組成物から形成される成型物品をも提供する。さらなる実施形態において、物品は自動車用外被、アップリケ、履き物、コンベアベルト、タイミングベルトもしくは耐久消費財の形態にある。
本発明は、本明細書に記載される本発明の組成物から形成される、少なくとも1つの構成部材を含む物品をも提供する。さらなる実施形態において、物品はカーペット、接着剤、ワイヤシース、ケーブル、保護アパレル、コーティングもしくはフォーム積層体である。別の実施形態において、物品は押出しシート、フィルムもしくは外形の間の結合層;キャストシート、フィルムもしくは外形の間の結合層;自動車用外被;日除け;タープ;屋根構築物品(例えば、すべての屋根葺き用途、例えば、絶縁接合、液体屋根葺き材、壁面封止剤、エクスパンジョン・ジョイント、ウェットルーム封止剤、急勾配の屋根、アクリル剤接着屋根、ビチューメン接合およびPUR接着改修のためのエポキシ、ウレタンもしくはアクリル系基体に対する接着剤);ステアリングホイール;粉末コーティング;粉末スラッシュ成型;耐久消費財;グリップ;ハンドル;コンピュータ構成部材;ベルト;アップリケ、履き物構成部材、接着剤、コンベアもしくはタイミングベルトまたは織物である。
「積層体」、「積層」もしくは同様の用語は、互いに密接に接触する2以上の層、例えば、フィルム層を意味する。積層体にはコーティングを坦持する成型物品が含まれる。積層体は、積層体の1以上の層が配合物を含み得るものの、配合物ではない。
「極性」、「極性ポリマー」および同様の用語は、そのポリマー分子が永久双極子を有し、すなわち、そのポリマー分子が正極端および負極端を有することを意味する。換言すると、極性分子中の電子はその分子の原子の間で等しく共有されてはいない。対照的に、「非極性」、「非極性ポリマー」および同様の用語は、そのポリマー分子が永久双極子を有しておらず、すなわち、そのポリマーが正極端および負極端を有していないことを意味する。非極性分子中の電子は、本質的には、その分子の原子の間で等しく共有される。ほとんどの炭化水素液体およびポリマーは非極性である。
カルボキシル、ヒドロキシルで置換されるポリマーはしばしば極性ポリマーである。非極性ポリマーから調製される物品は比較的低い表面エネルギー、すなわち、約32ダイン毎センチメートル(ダイン/cm)未満を有し、極性ポリマーから調製される物品は比較的高い表面エネルギー、すなわち、32ダイン/cm以上を有する。本発明の非極性物質は、典型的には、いかなる有意の量の極性官能性、例えば、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボニル、エステル、エーテル、アミド、メルカプタン、ハライド基をも含まない、1種類以上の非極性熱可塑性オレフィンポリマー、典型的には、エラストマーを含む。本発明の極性物質は、典型的には、1以上の極性官能性を含む1種類以上のポリマーを含む。典型的な1以上の極性官能性を含むポリマーには、これらに限定されるものではないが、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ乳酸、ポリカーボネート、ナイロン、ポリスルフィド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(塩化ビニル)、アクリロニトリル、ABS、ポリアミドエステルおよびポリシロキサンが含まれる。
「無意味な量の極性官能性」および同様の用語は、ポリマーが、少なくとも約32ダイン/cmの表面エネルギーをそれから製造される物品に付与するのに十分な数の極性官能基を含まないことを意味する。
「オーバーモールド加工」および同様の用語は、予め配置された基体を収容する型にある樹脂を注入し、この基体上に成型するプロセスを指す。オーバーモールド加工は、典型的には、ある樹脂を別のポリマー基体上にオーバーモールドすることにより、最終製品の性能および特性を改善するのに用いられる。オーバーモールド加工はシームレス一体化部品の形成に用いることができる。オーバーモールド部品の例には電動工具および台所用具の柔軟性グリップハンドルが含まれ、これは、機械的組立品に通常伴う衛生上の問題なしに、さらなる掴握特性を提供する。基体はあらゆる適切な材料、例えば、プラスチック、金属もしくはセラミック部品であり得る。
「成型オーバーレイ」および同様の用語は、共に接合する少なくとも2つの部分(注型部品および基体)を含む物品を指す。注型部品は基体の最上部で注型の外部に配置される。注型部品を基体に接合するのに接着剤を用いることができる。基体はあらゆる適切な材料、例えば、プラスチック、金属もしくはセラミック部品であり得る。
本発明の官能化ポリオレフィンおよびそれらを含む組成物を適用することができる基体には、極性および非極性の両者の、広範囲の物質、例えば、これらに限定されるものではないが、ポリマー、金属、木材、コンクリート、ガラス、セラミックおよびこれらの物質の2つ以上の様々な複合体が含まれる。その代わりに、これらの物質を本発明の官能化ポリオレフィンおよびそれらを含む組成物から形成される物品に適用することもできる。
適用方法には塗装、印刷、染色、オーバーモールド加工が含まれ、これらには各々に関する多くの変形、例えば、延展、噴霧、浸漬、押出しおよび他のプロセスが含まれる。官能化ポリオレフィンおよびそれらを含む組成物は基体への適用の前、その最中もしくはその後に架橋させることができ、それらはあらゆる都合のよい方法、例えば、過酸化物、イオウ、湿気、シラン、放射線、熱で架橋させることができる。一実施形態においては、官能化ポリオレフィンおよびそれらを含む組成物を基体に適用し、官能化ポリオレフィンを、それを適用しながら、および/もしくはそれを適用した後に架橋させる。架橋のため、官能化ポリオレフィンは、通常、不飽和を含み、例えば、ジエン含有POである。
一実施形態においては、本発明の官能化ポリオレフィンおよびそれらを含む組成物を、極性および非極性物質間の、特には、極性および非極性ポリマー性物質間の、例えば、非極性ポリオレフィン、例えば、ポリエチレンもしくはポリプロピレンのフィルム層および極性ポリマー、例えば、ポリ乳酸(「PLA」)もしくはポリアミドもしくはポリエステルのフィルム層の間の、結合層を形成するのに用いることができる。本発明の官能化ポリオレフィンは、a)ポリエチレンもしくはポリプロピレンフィルムまたは成型物品のポリエチレンもしくはポリプロピレン表面を、b)エチレン/アクリル酸コポリマー(「EAA」)またはPLAもしくはポリエチレンテレフタレート(「PET」)のコポリマーのフィルムもしくは成型物品の表面と一緒に接合するための結合層として特に適する。同時押出し、押出し積層、接着性積層および/またはフォーム延展もしくは押出しを組み合わせるあらゆるプロセスを、層の1つがフォームを含む構造を含めて、これらの積層構造の創出に用いることができる。
別の実施形態において、本発明は、ポリカーボネートを基本シートとして含む積層構造であって、その基本シートが変動する厚みを有し、かつ、好ましくは、本発明の官能化ポリオレフィンを、典型的には、圧縮成型プロセスによって140℃の穏やかな温度で接着することができる、少なくとも1つのテクスチャード加工された面を有する積層構造を提供する。そのような積層体は優れた接着性を有することが示されている;例えば、1.1重量パーセントの濃度での二級アミン基でのポリオレフィン官能化の場合、1N/mmの剥離強度。この物品は、従来の溶接技術を用いて、例えば、圧力および熱により、ポリオレフィンでさらに積層することができる。加えて、テクスチャード加工表面を官能化ポリオレフィンフィルムと面を接して有する第2のポリカーボネートシートを、官能化ポリオレフィン上に積層することができる。
別の実施形態において、本発明は、ポリカーボネートを基本シートとして含むオーバーモールド物品であって、その基本シートが変動する厚みを有し、かつ、好ましくは、官能化ポリオレフィンを、典型的には、圧縮成型プロセスによって140℃の穏やかな温度で接着することができる、少なくともテクスチャード加工された面を有する物品を提供する。そのような物品は優れた接着性を有する。この物品は、従来の溶接技術を用いて、例えば、圧力および熱により、ポリオレフィンでさらに積層することができ、またはテクスチャード加工表面を有する第2のポリカーボネートシートを官能化ポリオレフィンフィルムの露出表面に接着させることができる。
本発明の組成物は分散体、例えば、PUグルーおよび皮革への接着;織物コーティング接着(PET、ナイロン、PP;POE、EPDMもしくは他の非極性エラストマーまたはそれらの組み合わせを含んでなるエラストマーリッチTPOへの接着)を促進する、オレフィン性の履き物における下塗り剤として用いるための水系分散液において用いることもできる。
水性分散液は、本発明の組成物および水を押出機内で溶融配合し、典型的には約300nmの平均粒子サイズを有する、安定で均一な分散液を生成することによって調製することができる。分散液の固体含有率は、典型的には、分散液の総重量を基準にして、35から50重量パーセントである。分散剤、例えば、UNICID(商標)350酸(固体基準で6wtパーセントの、カリウム塩に変換された合成C26カルボン酸、Baker Petroliteから入手可能)を分散液に添加する。次に、これらの分散液を延展フィルムとして二軸配向ポリプロピレン(BOPP)フィルムに適用し、表面エネルギーを測定する。
さらなる好ましい用途には、自動車用熱形成外被(塩素化マレイン酸処理ポリオレフィンを基礎とする現在の水系下塗り剤の使用を伴わないPUフォーム接着用)、高い水蒸気透過速度(Moisture Vapor Transmission Rate)が必要とされるハウスラップ(house wrap)(100パーセントPELLETHANE(商標)2103−70Aが必要条件を満たすが、ENGAGE/2103−70AおよびPOEの50/50配合物も満たす)およびポリプロピレン織物(スクリム)に対する良好な接着;接着性フィルム(ブローンもしくはキャスト);POE/TPUが薄い接着性結合層として用いられる同時押出しフィルム(例えば、PUグルーを用いる接着を必要とする屋根葺き膜)が含まれる。ジオール、イソシアネート、POEおよび相溶剤が適正に選択された本発明の組成物は、コーティング、塗料、接着剤、グルー、フィルム、印刷性、染色性、人工皮革、保護衣類、人工芝、カーペット繊維、テキスタイル、医療品(血液バッグ、チューブ類)、玩具、柔軟性オーバーモールド品、ソフトグリップ、ポリオレフィンへの接着が極めて重大であるスポーツウェアにおいて用いることができ、本発明の組成物は極性物質への接着のための表面エネルギーの増加(>37ダイン/cm)を生じる。TPUが全体として脂肪族(芳香族性なし、不飽和なし)である場合−POE/TPU系は(接着性結合層とは反対に)耐候性コーティング層として機能し得る。
本発明の組成物は、押し出されて人工芝(もしくは人工芝糸)をもたらす、純粋な、もしくは配合物としての、ポリウレタンもしくは他の極性ポリマーに対する接着促進剤として用いることもできる。
例えば、本発明の組成物をテープ押出しライン上に押出し、5倍に伸張させることができる。次にサンプルテープを束ね、5本のストランドとして互いの最上部に積み重ねて、カーペットに芝を敷いた後に人工芝糸の束を模倣させることができる。それらの束を型内に保持し、例えば表1に示される、重縮合性ジオール−イソシアネート配合物を型内の束の1区画上に注入することができる。25℃で約30分間硬化させた後、生じるポリマーのサンプルをポリウレタンに対する接着について評価することができる。
本発明の組成物は人工芝および他の用途においてポリウレタンに対する接着促進剤として用いることができ、かつポリオレフィンに反応的に組み込むことができ、後者は、人工芝の製造において、人工芝カーペットにおける糸の小束固定の改善に用いられる。
接着は、重合性混合物としてカーペット裏層に塗布されたポリウレタンコーティングに反応する官能基によって促進される。カーペットの裏層側で、小束にされた人工芝糸/テープ表面を露出させ、その上にコーティングを塗布する。接着促進剤の濃度は本発明の組成物100パーセントであってもよく、人工芝糸用途における使用に適切であると判断されるあらゆるポリエチレンもしくはプロピレンとの配合物中で本発明の組成物10パーセントまで下方拡張することができる。
本発明の組成物は、より「プレーヤーに優しい」表面特性を創出する目的で、親水性人工芝糸の製造において用いることもできる。特には、熱可塑性ポリウレタンと、本発明の組成物と相溶されたポリエチレンとの配合物を人工芝の形成に用いることができる。
定義
用いられる「組成物」という用語は、その組成物を含む物質の混合物に加えて、その組成物の物質から形成される反応生成物および分解生成物を含む。
用いられる「配合物」もしくは「ポリマー配合物」という用語は2種類以上のポリマーの配合物を意味する。そのような配合物は混和性(分子レベルで相分離していない)であってもなくてもよい。そのような配合物は相分離していてもいなくてもよい。そのような配合物は、透過電子分光法、光散乱、X線散乱および当分野において公知の他の方法から決定される1以上のドメイン構成を含んでいてもいなくてもよい。
用いられる「ポリマー」という用語は、同じタイプであろうと異なるタイプであろうと、モノマーの重合によって調製されるポリマー化合物を指す。従って、一般用語ポリマーは、通常はただ1つのタイプのモノマーから調製されるポリマーを指すのに用いられるホモポリマーという用語および後に定義されるインターポリマーという用語を包含する。「エチレン/α−オレフィンポリマー」および「プロピレン/α−オレフィンポリマー」という用語は以下に記載されるインターポリマーを示す。
用いられる「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーを重合させることによって調製されるポリマーを指す。従って、一般用語インターポリマーは、2種類の異なるモノマーから調製されるポリマーを指すのに通常用いられるコポリマーおよび2つを上回る異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを含む。
用いられる「エチレン系ポリマー」という用語は、50モルパーセントを上回る重合したエチレンモノマー(重合性モノマー総量を基準とする)を含み、任意に、少なくとも1種類のコモノマーを含むことができるポリマーを指す。
用いられる「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」という用語は、50モルパーセントを上回る重合したエチレンモノマー(重合性モノマーの総量を基準とする)および少なくとも1種類のα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
用いられる「プロピレン系ポリマー」という用語は、50モルパーセントを上回る重合したプロピレンモノマー(重合性モノマー総量を基準とする)を含み、任意に、少なくとも1種類のコモノマーを含むことができるポリマーを指す。
用いられる「プロピレン/α−オレフィンインターポリマー」という用語は、50モルパーセントを上回る重合したプロピレンモノマー(重合性モノマーの総量を基準とする)および少なくとも1種類のα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
用いられる「プロピレン/エチレンインターポリマー」という用語は、50モルパーセントを上回る重合したプロピレンモノマー(重合性モノマーの総量を基準とする)、エチレンモノマーおよび、任意に、少なくとも1種類のα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
用いられる「アミン反応性基」という用語は、アミン基と反応することができる化学基もしくは化学部分を指す。
用いられる「ヒドロキシル反応性基」もしくは「ヒドロキシ反応性基」という用語は、ヒドロキシ基と反応することができる化学基もしくは化学部分を指す。
用いられる「無水物含有化合物」という用語は、少なくとも1つの無水物基を含む化合物を指す。
用いられる「カルボン酸含有化合物」という用語は、少なくとも1つのカルボン酸基を含む化合物を指す。
用いられる「アミン含有化合物」という用語は、少なくとも1つのアミン基を含む化合物を指す。
用いられる「ヒドロキシル含有化合物」もしくは「ヒドロキシ含有化合物」という用語は、少なくとも1つの−OH基を含む化合物を指す。
用いられる「官能化ポリオレフィンポリマー」という用語は、ポリオレフィンポリマーおよび、各々が少なくとも1つの官能基、例えば、無水物、カルボン酸、アミン、ヒドロキシルもしくはイミドを含む、1種類以上の化合物から形成されるポリマーを指す。
用いられる「アミン官能化ポリオレフィンポリマー」という用語は、ポリオレフィンポリマーおよび1種類以上の化合物から形成され、少なくとも1種類の化合物が少なくとも1つのアミン基を含むポリマーを指す。
用いられる「ヒドロキシル官能化ポリオレフィンポリマー」という用語は、ポリオレフィンポリマーおよび1種類以上の化合物から形成され、少なくとも1種類の化合物が少なくとも1つのヒドロキシル基を含むポリマーを指す。
用いられる「イミド官能化ポリオレフィンポリマー」という用語は、ポリオレフィンポリマーおよび1種類以上の化合物から形成され、少なくとも1種類の化合物が、イミドを形成することが可能な、少なくとも1つのイミド前駆体(例えば、下記実験例を参照)を含むポリマーを指す。
用いられる「吸収する」という用語および類似の用語は、化合物がポリマー固体、粒子、ペレットもしくは物品に吸収されるプロセスを指す。
用いられる「非極性ポリマー」という用語は極性部分を含まないポリマーを指し、その極性部分にはヒドロキシル基、カルボニル基、エステル基、アミン基、アミノ基、アミド基、イミド基、シアノ基、チオール基およびカルボン酸基が含まれるがこれらに限定されるものではない。非極性ポリマーの例にはポリオレフィンポリマーが含まれる。
用いられる「極性」ポリマーという用語は1以上の極性部分を含むポリマーを指し、その極性部分にはヒドロキシル基、カルボニル基、エステル基、アミン基、アミノ基、アミド基、イミド基、シアノ基、チオール基およびカルボン酸基が含まれるがこれらに限定されるものではない。極性ポリマーの例には、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリル酸、ポリエーテル、ポリエーテルブロックアミド、ポリエーテルアミド、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸、ポリアミドエステルおよびポリ塩化ビニルが含まれる。
非極性ポリマーから調製される物品は比較的低い表面エネルギー、すなわち、32ダイン毎センチメートル(ダイン/cm)未満を有し、極性ポリマーから調製される物品は比較的高い表面エネルギー、すなわち、32ダイン/cm以上を有する。本発明の非極性物質は、典型的には、いかなる有意の量の極性官能性、例えば、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボニル、エステル、エーテル、アミド、メルカプタン、ハライド基をも含まない、1種類以上の非極性熱可塑性オレフィンポリマー、典型的には、エラストマーを含む。本発明の極性物質は、典型的には、1以上の極性官能性を含む1種類以上のポリマーを含有する。1以上の極性官能性を含む典型的なポリマーには、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ乳酸、ポリカーボネート、ナイロン、ポリスルフィド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(塩化ビニル)、アクリロニトリル、ABSおよびポリシロキサンが含まれる。極性物質、極性基体および極性フィルムは、典型的には、この段落に記載される極性ポリマーから形成される。非極性物質、非極性基体および非極性フィルムは、典型的には、この段落に記載される非極性ポリマーから形成される。
「無意味な量の極性官能性」および同様の用語は、ポリマーが、それから製造される物品に少なくとも32ダイン/cmの表面エネルギーを付与するのに十分な数の極性官能基を含んでいないことを意味する。
試験法
密度は米国材料試験協会(ASTM)手順ASTM D792−00、方法Bに従って決定する。
g/10分でのメルトインデックス(I)はASTM D−1238−04(バージョンC)、条件190℃/2.16kgを用いて測定する。「I10」という表記は、ASTM D−1238−04、条件190℃/10.0kgを用いて測定されるg/10分でのメルトインデックスを指す。「I21」という表記は、ASTM D−1238−04、条件190℃/21.6kgを用いて測定されるg/10分でのメルトインデックスを指す。ポリエチレンは、典型的には、190℃で測定されるのに対して、ポリプロピレンは、典型的には、230℃で測定される。
「MFR」はプロピレン系ポリマーのメルトフローレートを意味し、ASTM D−1238条件230℃/2.16kgを用いて測定される。
ウレタン系ポリマーについては、PELLETHANE(商標)ポリマーを除き、そのようなポリマーを含有する配合物を含めて、メルトインデックスはASTM D−1238条件190℃/2.16kgに従って測定する。PELLETHANE(商標)(Pellethane(商標)2102−80Aおよび2103−70A)については、メルトインデックスはASTM D−1238条件190℃/8.7kgに従って測定する。
示差走査熱量測定(DSC)はポリエチレン(PE)系サンプルおよびポリプロピレン(PP)系サンプルにおける結晶化度の測定に用いることができる。DSCはRCS冷却アクセサリーおよびオートサンプラーを備えるTAIモデルQ1000 DSCを用いて行う。50cc/分の窒素パージ気流を用いる。サンプルを薄膜に圧縮してプレス内、約175℃で溶融した後、室温(25℃)まで空冷する。次に物質(3−10mg)を3mm径ディスクに切断し、正確に秤量して軽量アルミニウムパン(約50mg)に入れた後、襞付き閉鎖する。サンプルの熱的挙動を以下の温度プロフィールで調べる。サンプルパンをDSCセルに入れた後、約10℃/分の速度で、PEについては180℃(PPについては230℃)の温度まで加熱する。あらゆる以前の熱履歴を除去するため、サンプルを等温的に3分間保持する。次に、サンプルを10℃/分の速度でPEについては−60℃(PPについては−40℃)まで冷却し、−90℃で3分間保持する。次いで、サンプルを10℃/分の加熱速度で150℃まで加熱する。冷却および第2加熱曲線を記録する。結晶化度パーセントは、第2加熱曲線から決定される融解熱(H)をPEについては292J/gの理論的融解熱(PPについては165J/g)で除し、この量を100倍することによって算出される(例えば、結晶化度パーセント=(H/292J/g)×100(PEについて))。
最終引張り強さおよび破断伸度はASTM D−638−03に従って測定する。両測定は23℃でダイ−カットD638−IV型検体に対して行う。溶融温度(T)は第2加熱曲線から決定される。結晶化温度(T)は第1冷却曲線から決定される。
表面張力はASTM D2578−04a、方法BおよびDIN 53364(1986)に従って測定する。規定された表面張力の流体であり、28から56mN/mの範囲で利用可能である、ARCOTEC(商標)試験インクを用いる。試験は室温(23℃)で行う。
表面エネルギーは、Lotar Enterprisesから入手可能なARCOTEC(商標)試験インクおよび試験ペンを用いて測定する。各々のチェックの出発点として、中間値、例えば、38mN/m(ダイン/cm)を有する試験インクもしくは試験ペンを適用するべきである。インクの線が、液滴に変化することなしに、物質の表面上で少なくとも2秒間未変化のままである場合、その物質の表面エネルギーはその流体の表面張力と同じであるか、もしくはそれよりも高い。この場合、次のより高い値、例えば、40mN/m(ダイン/cm)を有する試験インク/試験ペンをその表面に適用する。このチェックは、2秒以内に流体の線が分離した液滴に変化する点まで、次のより高い値の表面張力で反復しなければならない。出発点(38mN/m(ダイン/cm))で既に流体の線から液滴が形成される場合、より低い値の試験インク/試験ペンでチェックを継続するが、これはしばしば金属での場合である。一般的な限界として、しばしば32mN/m(ダイン/cm)が挙げられる。ポリマー組成物の表面エネルギーレベルがこの値を下回る場合、その物質の極性基体に対する接着は不十分である;この値を上回ると、極性基体に対する接着は良好であるか、もしくは十分である。
シートの硬度特性はASTM D2240−05に従って測定する。張力特性は標準試験法ASTM D638−03に従って決定する。
溶融張力は、選択されたポリマーサンプルに対して、Goettfert Rheotens溶融張力試験機を用いて190℃の温度で測定する。Rheotens試験機は2つの逆回転するホイールで構成され、これらはキャピラリダイから押し出された溶融ストランドを一定速度で引っ張る。これらのホイールには、ホイールの加速に伴う溶融物の応力応答を測定する天秤が備えられる。ホイールはストランドが破断するまで加速させる。ストランドを破壊する力をセンチニュートン(cN)での溶融張力として採用する。
RR(V0.1/V100)は、溶融レオロジー技術を用いて、Rheometric Scientific,Inc.ARES(Advanced Rheometric Expansion System)動的機械的分光計(DMS)でサンプルを試験することによって決定する。サンプルは、190℃で、動的周波数モードおよび2mmのギャップを有する25ミリメートル(mm)径平行プレート備品を用いて試験する。8パーセントの歪み率および0.1から100rad/秒までインクリメント増加する振動速度で、解析する10周波数毎に5つのデータ点を採用する。各々のサンプル(ペレットもしくはベールのいずれか)は、20,000psi(137.9メガパスカル(MPa))圧で1分間、180℃で、1/8インチ(0.049cm)厚の3インチ(7.62センチメートル(cm))径プラークに圧縮成型する。これらのプラークを急冷し、(1分の期間にわたって)室温まで冷却する。「25mmプラーク」をより大きなプラークの中心部分から切断する。その後、これらの25mm径アリコートを190℃でARESに挿入し、5分間平衡化させた後、試験を開始する。サンプルは解析を通して窒素環境内に保持し、酸化劣化を最小限に止める。データ減少および操作はARES2/A5:RSI Orchestrator Windows95ベース・ソフトウェアパッケージによって達成する。RRは粘度対剪断速度曲線の比を測定する。
前述されたように、インターポリマー・ムーニー粘度(「MV」)(125℃でのML1+4)はASTM D1646−04に従って測定する。処理レオロジー割当(processing rheology ration)(「PRR」)はMVおよびRRから下記式に従って算出する。
PRR=RR+[3.82−インターポリマー・ムーニー粘度(125℃でのML1+4)]×0.3 (式1)。
MLはMooney Large Rotorを指す。粘度計はMonsanto MV2000機器である。
引張り強さおよび伸長はASTM D−882−02に従って測定する。サンプルは押出しシートである。
引裂き、タイプCはASTM D−882−02に従って測定する。サンプルは押出しシートである。
光沢(60度)はASTM D−2457−03に従って測定する。サンプルは押出しシートである。
熱エージング研究解析のため、サンプル(押出しシート)を120℃、対流式オーブン(Lindberg Blue Oven、Model ESP−400C−5、強制通気)内で、表2もしくは3に注記される時間、熱処理する。この熱処理の後、サンプルを室温に平衡化した(16hr−96hr(ASTM D573、10.5を参照))。その後、引張り強さおよび伸長をASTM D−882−02に従って測定した。
水蒸気透過試験(ASTM E 96/E 96M−05、インペリアル法)を用いて水蒸気透過速度(MVT)および浸透を乾燥剤法によって決定する。評価のための温度および相対湿度は、それぞれ、72°Fおよび50パーセントである。乾燥剤を収容する試験皿の開口を非積層フィルムで密封し、その組立品を72°Fおよび50パーセント相対湿度の制御された雰囲気に置く。周期的な秤量で、検体を通した乾燥剤への水蒸気移動の速度が決定される。13.3のASTM E96/E96M−05の偏差まで、MTVおよび浸透にフィルムの厚みをかけることによってMVTおよび浸透をフィルム厚に対して標準化し、それぞれ標準化MVTおよび浸透係数を得る。これは、浸透およびMVTが検体の厚みに直接関係し、厚みの変動がフィルム製造のプロセスにおいて生じたために行った。
フーリエ変換赤外分光(FTIR)分析を用いて無水マレイン酸の濃度を決定する。波数1791cm−1での無水マレイン酸のピーク高さの、ポリマー参照ピークに対する比はポリエチレンの場合には波数2019cm−1である。無水マレイン酸含有率はこの比に適切な較正定数をかけることによって算出する。マレイン酸グラフト化ポリオレフィンに用いられる式は以下の形態を有する。
MAH(wt.パーセント)=A*{[FTIRピーク面積@1791cm−1]/[FTIRピーク面積2019cm−1]+B*[FTIRピーク面積@1712cm−1]/[FTIRピーク面積@2019cm−1]} (式2)
較正定数AはC13NMR標準を用いて決定することができる。実際の較正定数は機器およびポリマーに依存して僅かに異なることがある。波数1712cm−1での第2成分はマレイン酸の存在を説明するものであり、これは新たにグラフト化された物質では無視できる。しかしながら、時間経過と共に、無水マレイン酸は水分の存在下でマレイン酸に容易に変換される。表面積に依存して、周囲条件下で、顕著な加水分解が僅か数日で生じ得る。酸は波数1712cm−1で別個のピークを有する。式2における定数Bは、無水物と酸基との消衰係数の差の修正である。
サンプル調製手順は、加熱プレスにおいて2枚の保護フィルムの間で、150−180℃で1時間、典型的には、厚みを0.05から0.15ミリメートル圧縮することによって開始する。MylarおよびTeflonがサンプルをプラテンから保護するのに適する保護フィルムである。アルミニウムホイルは決して用いてはいけない(無水マレイン酸はアルミニウムと反応する)。プラテンは圧力(〜10トン)下に約5分間なければならない。サンプルを室温に冷却して適切なサンプルホルダーに入れた後、FTIRで走査する。各サンプル走査の前に、もしくは必要に応じて、バックグランド走査を行うべきである。試験の精度は良好であり、固有可変性は±5パーセント未満である。サンプルは、過剰の加水分解を防止するため、乾燥剤と共に保存するべきである。生成物中の含水率は0.1重量パーセントという高さで測定されている。しかしながら、無水物の酸への変換は温度に伴って可逆的であるが、完全な変換には1週間かかり得る。逆転は真空オーブン内、150℃で最良に行われ、良好な真空(30インチHg近傍)が必要とされる。真空が適切なものを下回る場合、サンプルは酸化して約1740cm−1に赤外ピークを生じる傾向にあり、それはそれらの値を低下させる。無水マレイン酸およびマレイン酸は、それぞれ、約1791cm−1および1712cm−1のピークによって表される。
以下の例は本発明を説明するが、本発明を明示的に、もしくは暗示的に、制限することはない。反対に述べられない限り、すべての部およびパーセンテージは重量基準である。
以下のポリマーを実施例において用いる。
Engage(商標)8200は、0.870g/ccの密度並びに5g/10分の、190℃および2.16kgで測定されるメルトインデックス(I)を有する、エチレン/オクテン−1コポリマーである(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
Engage(商標)8400は0.870の密度および30のメルトインデックス(I)を有する、ランダムエチレン/オクテン−1コポリマーである。
Engage(商標)7086もしくはENR 7086.01は、0.901g/ccの密度および<0.5g/10分のメルトインデックス(I)を有する、エチレン/1−ブテンコポリマーである(THE Dow Chemical Companyから入手可能)。
Pellethane(商標)2102−80Aは、1.18g/ccの密度並びに、4g/10分の、190℃および8.7kgで測定されるメルトインデックス(I)を有する、熱可塑性ポリウレタンである(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
Pellethane(商標)2103−70Aは、1.06g/cc(ASTM D 792)の密度並びに11g/10分の、190℃および8.7kgで測定されるメルトインデックス(I)を有する、熱可塑性ポリウレタンである(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
Engage(商標)8100は、0.870g/ccの密度並びに1g/10分の、190℃および2.16kgで測定されるメルトンデックス(I)を有する、エチレン/オクテン−1コポリマーである(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
Engage(商標)8130は、0.864の密度および13のメルトインデックス(I)を有する、ランダムエチレン/オクテン−1コポリマーである。
Amplify(商標)GR−216は、ca.(約)0.8wtパーセントの無水マレイン酸でグラフト化され、かつ0.875g/ccの密度および1.3のメルトインデックス(I)を有する、エチレン/オクテン−1コポリマーである(The Dow Chemical Companyから入手可能)。
Isoplast(商標)2530はThe Dow chemical Companyから入手可能なエンジニアリング熱可塑性ポリウレタンである。
CAPRONはBASFから入手可能なポリアミド(ナイロン6)である。
Calibre(商標)200−14はThe Dow Chemical Companyから入手可能なポリカーボネートである。
Eastman EASTAR EN−001はEastman Chemicalsから入手可能なポリエチレンテレフタレートである。
GE Plastics 315−1001はGE Plasticsから入手可能なポリブチレンテレフタレートである。
SANTOPRENE TPV 191−55PAはAdvanced Elastomer Systemsから入手可能な熱可塑性加硫物である。
SANTOPRENE TPV 8291−70PAはAdvanced Elastomer Systemsから入手可能な熱可塑性加硫物である。
SANTOPRENE TPV 8271−55B100はAdvanced Elastomer Systemsから入手可能な熱可塑性加硫物である。
LOTADER 8900はエチレン、メチルアクリレートおよびグリシジルメタクリレートのターポリマーであり、Arkemaから入手可能である。
POLYBD 2035は、−34℃のTg、0.995g/ccの比重@25℃、1711psiの引張り強さ、1g/10分のI、35wtパーセントのハードセグメント含有率、90℃の軟化点および559パーセント伸長を有する、ポリブタジエンジオール系TPUである(Sartomer Company,Inc.から入手可能)。
実施例1:官能化ポリオレフィンポリマーの調製
0.80wtパーセント無水マレイン酸でグラフト化されたポリ(エチレン−co−オクテン)コポリマー(45グラム、AMPLIFY(商標)GR−216)を160℃に設定されたHaakeミキサーのボウルに添加し、ポリマーを2分間溶融および液体化した。この溶融ポリマーに1.61g(18.2mmol;5当量)のN−エチル−エチレンジアミンを滴下方式で添加した。ジアミン添加の後、ポリマー溶融物をさらに5分間混合し、その後、Haakeミキサーから取り出して冷却した。生じる生成物の赤外分析は、グラフト化無水物官能性(1790cm−1)のイミド官能性(1710cm−1)への本質的に完全な変換を示した。
比較例1A
N−エチル−エチレンジアミンの代わりに1.35gのN−メチル−エチレンジアミン(18.2mmole)のみを用いて、実施例1の手順を反復した。溶融反応生成物はこのジアミンの添加で架橋し、不溶性ゲルをもたらした。
比較例1B
N−エチル−エチレンジアミンの代わりに2.35g(18.2mmol)のN−(2−アミノエチル)−ピペラジンのみを用いて、実施例1における手順を反復した。溶融反応生成物はこのジアミンの添加で架橋し、不溶性ゲルをもたらした。
実施例2
1.11g(18.2mmol)のエタノールアミンのみをジアミンの代わりに用い、実施例1において詳述される手順を反復した。生じる生成物は、赤外分析により、無水物官能性からN−(2−ヒドロキシエチル)マレイミドへの完全な変換を同様に示した。
実施例3:マレアミド酸の調製
無水マレイン酸(7.84g、80mmol)を20mLのアセトンに溶解した。その無水マレイン酸溶液に10mLのアセトンに溶解したエタノールアミン(4.88g、80mmol)の別の溶液を添加した。その反応溶液を、氷浴を用いて低温に保ち、すべてのエタノールアミン溶液を添加した後、ロータリーエバポレーターで溶液から揮発分除去して明黄色油を得、静置することでそれを結晶化させた。その結晶性物質のプロトンNMR分析は、下記構造(V)に示される、望ましいマレアミド酸生成物のものと一致した。
実施例4
ポリ(エチレン−co−オクテン)コポリマー(45g、ENGAGE(商標)8400)を170℃の温度に設定されたHaakeミキサーに添加し、2分間溶融および液体化した。その溶融ポリマーに1.0gの無水マレイン酸を添加し、その混合物をさらに2分間液体化した後、0.10wtパーセントのLuperox(商標)101ペルオキシド(90パーセント活性)を添加した。さらなる5分の反応時間の後、1.21g(19.8mmol)のエタノールアミンを添加し、反応をさらに5分継続させた。ミキサーを停止させ、官能化ポリマーを取り出して冷却した。反応生成物の一部を熱トルエンに溶解し、冷メタノール中に沈殿させて未反応試薬および副生物を除去した。沈殿したポリマーの赤外分析は、エチレン−オクテンコポリマーがN−(2−ヒドロキシ)−マレイミドで実際に官能化されていることを示した。この生成物は、その赤外スペクトルに基づき、実施例2および3において調製されたものと同一であるものと思われた。
実施例5
エタノールアミンの代わりに1.63g(18.5mmol)のN−エチル−エチレンジアミンのみを用いて、実施例4に記載されるものと同じ手順を反復した。ここでもやはり、沈殿後に生じるポリマーの赤外分析は、N−(N−エチルアミノエチル)−マレイミドでのエチレン−オクテンエラストマーの官能化と一致した。この生成物は、その赤外スペクトルに基づき、実施例1において調製されたものと同一であるものと思われた。
実施例6:接着比較
実施例1および2において調製されたポリマーのサンプルを、無水マレイン酸出発ポリマー(AMPLIFY(商標)GR−216)、非官能化対照(ENGAGE(商標)8100)および熱可塑性ポリウレタン(TPU;PELLETHANE(商標)2102−80A)と共に、1/8インチ厚プラークに圧縮成型した。幅「1/2インチ」の棒をプラークから切断し、180℃で2分間、TPUの棒に圧縮成型した。TPUと様々なポリオレフィンとの接着のレベルを、それらを引き離すときの以下の基準に基づき、「粘着破壊(cohesive failure)」もしくは「接着破壊」として評価した。
−粘着破壊:それらの間の界面が破壊される前に、ポリマーの一方もしくは両方が変形および/もしくは破壊される。
−接着破壊:ポリマー間の界面が最初に破壊される。
非官能化ポリオレフィン(ENGAGE(商標)8100)、無水マレイン酸グラフト化ポリオレフィン(AMPLIFY(商標)GR−216)およびヒドロキシ官能化ポリオレフィン(実施例2)に成型されたTPUを含むサンプルはすべて接着破壊される。アミノ官能化ポリオレフィンに成型されたTPUを含むサンプルは粘着破壊された。
実施例7:直接添加法および溶解
表2は、0.80wtパーセント無水マレイン酸グラフト化エチレン−オクテンエラストマーをいくつかの一級−二級ジアミンと反応させる様々な実験の結果を要約する。ジアミンはポリマー溶融物に添加した。N−(メチル)エチレンジアミンもしくはN−(2−アミノエチル)ピペラジンをジアミンとして用いたとき、架橋ポリマーが形成された。イミド化生成物の溶解度は熱トルエン(80℃−110℃)中で調べた。
実施例8:連続マレイン酸処理およびイミド化によるヒドロキシ官能性エラストマーの調製
エチレン−オクテンエラストマーのサンプル(45g、ENGAGE8130)をHaake溶融ブレンダー内で2分間、170℃および100rpmで混合した。これに無水マレイン酸(1.0g、10.2mmol)を添加し、生じる混合物をさらに2分間配合した後、0.0504グラムの活性Luperox(商標)101ペルオキシド(0.7mmol RO・)を添加した。無水マレイン酸をエラストマーにグラフト化させる170℃でさらに5分の混合時間の後、1.2グラムのエタノールアミン(19.7mmol)を添加し、生じる混合物を170℃でさらに2分間反応させて、無水マレイン酸をヒドロキシ官能性に変換した。生成物をHaakeブレンダーから取り出し、冷却した。
生成物のサンプルを熱トルエンに溶解し、未反応無水マレイン酸、エタノールアミン並びにあらゆる残留過酸化物およびその分解生成物を除去するため、過剰の冷メタノールに添加することによって沈殿させた。沈殿したサンプルを熱トルエンに再溶解し、過剰のメタノール中への2回目の再沈殿を行って、分析用のサンプルをさらに精製した。2回沈殿させたサンプルの一部を温重水素化1,1,2,2−テトラクロロエタン(〜30mgポリマー/2mL溶媒)に溶解し、プロトンNMR(300MHz;80℃)によって分析した。2−ヒドロキシエチルイミド基の4つの水素に特徴的な化学シフトが3.7−3.8ppmに観察され、ピークの相対面積は総面積(ヒドロキシエチルイミド+エチレン−オクテン信号面積)と比較して0.81パーセントであった。
実施例9:マレアミド酸の直接グラフト化によるヒドロキシ官能化エラストマーの調製
エチレン−オクテンエラストマーのサンプル(45g、ENGAGE8130)をHaake溶融ブレンダー内で2分間、170℃および100rpmで混合した。これに1.5グラムのマレアミド酸(9.4mmol;実施例3に従って調製)を添加し、生じる混合物をさらに2分間配合した後、0.0504グラムの活性Luperox(商標)101ペルオキシド(0.7mmol RO)を添加した。エラストマーにマレアミド酸をグラフト化させる170℃でさらに5分の混合時間の後、生成物をHaakeブレンダーから取り出して冷却した。未反応マレアミド酸および残留過酸化物および/もしくはその分解生成物を除去するため、生成物のサンプルを熱トルエンに溶解し、過剰の冷メタノール中に沈殿させた。
沈殿したサンプルを熱トルエンに再溶解し、メタノール中への2回目の再沈殿を行って、分析用のサンプルをさらに精製した。2回沈殿させたサンプルの一部を温重水素化1,1,2,2−テトラクロロエタン(〜30mgポリマー/2mL溶媒)に溶解し、プロトンNMR(300MHz;80℃)によって分析した。2−ヒドロキシエチルイミド基の4つの水素に特徴的な化学シフトが3.7−3.8ppmに観察され、ピークの相対面積は総面積(ヒドロキシエチルイミド+エチレン−オクテン信号面積)に比較して1.73パーセントであった。これらのデータは、実施例8に記載されるものに対して、実施例9における手順によってより多くのヒドロキシエチルマレイミド官能性がエラストマー主鎖上にグラフト化したことを示唆する。
実施例10:ジアミン吸収プロセスによるアミン官能化エチレン−オクテンエラストマーの調製
0.74wtパーセント無水マレイン酸(3.4mmol無水物)でグラフト化されたポリ(エチレン−co−オクテン)コポリマー(45グラム)を0.60グラムのN−エチルエチレンジアミン(6.8mmol)と共に密封容器に入れ、4時間静置してジアミンをMAHグラフト化コポリマーのペレットに完全に吸収させた。次に、それらのペレットを180℃に設定されたHaakeミキサーのボウルに入れ、その温度で5分間、ポリマーを溶融および混合した。その後、生成物をHaakeミキサーから取り出し、室温に冷却した。得られた生成物の赤外分析は、式3によるグラフト化無水物官能性(1790cm−1)のイミド官能性(1710cm−1)への本質的に完全な変換を示した。
加えて、無水マレイン酸でグラフト化された(エチレン−co−オクテン)コポリマーの小圧縮成型フィルムをFTIRによって特徴付けた後、そのフィルムを、エチレン−オクテンコポリマーにグラフト化された無水マレイン酸と比較してモル過剰のN−(エチル)エチレンジアミンと共に、室温で小バイアルに入れた。数時間の後、吸収したばかりのフィルムをFTIRによって再度特徴付けたところ、そのスペクトルは式4に一致する元の無水マレイン酸基(1790cm−1)からマレアミド酸基(1640cm−1)への本質的に完全な変換を示した。
これらのデータは、無水マレイン酸とジアミンとの間に、室温で、物質が高温溶融混合に処される前に部分的な反応が生じることを示唆する。このプロセスは、別のジアミン供給システムもしくはプロセス制御を、これらの官能化ポリマーの調製に用いられる溶融混合機器に付加する必要がない点で有利である。
実施例11
N−エチル−エチレンジアミンの代わりに0.50gのN−メチル−エチレンジアミンのみを用いて実施例10の手順を反復した。反応生成物は完全に可溶性であり、架橋はしていなかった。これは、架橋生成物を生じる比較例1Aの直接添加法とは対照的である。
実施例12
N−エチル−エチレンジアミンの代わりに0.88gのN−(2−アミノエチル)−ピペラジンのみを用いて実施例10における手順を反復した。反応生成物は完全に可溶性であり、架橋はしていなかった。これは、架橋生成物を生じる比較例1Bの直接添加法とは対照的である。
実施例13:吸収プロセスおよび溶解
表3は吸収例の結果を要約する。表2に示されるように、すべてのジアミンは可溶性ポリマー生成物を生成した。一級−一級ジアミンは、典型的には、架橋ポリマーを生成した。イミド化生成物の溶解度は熱トルエン(80℃−l10℃)中で調べた。
実施例14:形態研究I
それぞれ実施例1および2に従って調製されたアミン官能化およびヒドロキシル官能化エチレン−オクテンエラストマーのサンプルを、熱可塑性ポリウレタンポリマー(TPU;PELLETHANE(商標)2102−80A)と配合した。以下の対照を各々TPUと配合した。非官能化エチレン−オクテンエラストマー(ENGAGE(商標)8100)および無水マレイン酸官能化エチレン−オクテンエラストマー(AMPLIFY GR−216)。配合物におけるTPUのエチレン−オクテンポリマーに対する質量比は80/20であり、配合物は両ポリマー成分を180℃で5分間、Haakeブレンダーにおいて混合することによって調製した。生じる配合物の形態を透過型電子顕微鏡を用いて調べたが、それを図1に示す。
そのデータは、エチレン−オクテン相における官能性が、非官能化対照(ENGAGE(商標)8100)と比較して、TPU相中のエチレン−オクテンポリマーの分散を改善したことを明瞭に示す。特には、アミン官能性を用いてTPU中のエチレン−オクテンコポリマーの最良の分散(最小粒子サイズ)を達成することが有利である。
顕微鏡写真から決定される平均粒子サイズは以下の通りであった。
1)80/20 TPU/ENGAGE平均サイズ=0.84±0.79μm(二峰性)、
2)80/20 TPU/ENGAGE−g−MAH平均サイズ=0.35±0.28μm、
3)80/20 TPU/ENGAGE−g−ヒドロキシル平均サイズ=0.42±0.32μm、および
4)80/20 TPU/ENGAGE−g−アミン平均サイズ=0.11±0.10μm。
これらのより小さい粒子サイズは、官能化ポリオレフィンとポリウレタンとのより良好な界面会合もしくは相溶性のためであり得る。アミン官能化およびヒドロキシル官能化は、各々、ポリウレタンの主鎖に沿ってウレタン基と反応することができる。
実施例15:形態研究II
実施例1に記載される手順に従って調製されたアミン官能化エチレン−オクテンエラストマーを、非官能化エチレン−オクテンエラストマーと様々な比で配合した。非官能化エラストマーは、0.87g/ccの密度および1.0g/10分(190℃/2.16Kg)のメルトインデックスを有する、ENGAGE(商標)8100であった。この配合はHaake溶融ミキサーにおいて約180℃の温度で5分間行った。配合物は相対重量基準で以下の組成を有していた。
配合物1:50wtパーセントアミン官能化エラストマー+50wtパーセントENGAGE(商標)8100
配合物2:25wtパーセントアミン官能化エラストマー+75wtパーセントENGAGE(商標)8100
配合物3:12wtパーセントアミン官能化エラストマー+88wtパーセントENGAGE(商標)8100
続いて、これらの配合物を熱可塑性ポリウレタン(TPU)、すなわち、1.18g/ccの密度および4.0g/10分(190℃、8.7kg)のメルトインデックスを有するPELLETHANE(商標)2102−80Aと混合した。アミン官能化エラストマーもしくは非官能化エラストマーとのその配合物のTPUに対する相対重量比は20/80であった。加えて、2つの対照サンプルを同様の方法で調製した。対照Aは80wtパーセントTPUの20wtパーセントENGAGE(商標)8100との配合物(0パーセント・アミン官能化樹脂)であり、対照Bは80wtパーセントTPUのアミン官能化エラストマーそれ自体との配合物(100パーセントアミン官能化樹脂)であった。
混合はHaakeミキサーにおいて約80℃の温度で5分間行った。冷却後直ちに、TPU/ポリオレフィンエラストマー配合物の小部分を小プラークに圧縮成型し、次いで配合物の形態を標準透過型電子顕微鏡技術を用いて評価した。それらの結果を図2に示す。
これらの結果は、官能化エチレン−オクテンエラストマーを非官能化樹脂で希釈することができ、極性ポリマー、例えば、TPUと配合したときに相溶性の著しい改善が依然として生じることを示す。図2において、ポリオレフィン(分散)相中のアミノ官能化エラストマー重量パーセントは以下の通りである。対照A−0wtパーセント、配合物3−12wtパーセント、配合物2−25wtパーセント、配合物1−50wtパーセント、対照B−100wtパーセント。
実施例16:ポリカーボネートへの接着
ポリカーボネート基体
DowのCalibre(商標)200−22ポリカーボネートペレットをテクスチャード加工プラークに対して注型し、同一のテクスチャード加工表面を有し、かつCPM501と命名されたポリカーボネートプラークを得た。このテクスチャード加工の特徴は、典型的には、異なる層のいくらかの結合をもたらす。
官能化Engage(商標)材料
3種類の官能化Engage(商標)材料化合物、無水マレイン酸(MAH)Engage(商標)、一級ヒドロキシ官能化Engage(商標)および二級アミン官能化Engage(商標)をこの研究において用いた。各々の官能基を表す構造(VII−IX)の模式図を以下に示す。
剥離試験検体の製造
官能化Engage(商標)材料を、まず、それぞれ1,000psi、次いで40,000psi、次いで40,000psiの連続圧力を以下の保持時間:それぞれ、3分、3分および7分間用いる、284°Fでの圧縮の3段サイクルを用いて、「1/32インチ」幅未満の薄いフィルムに圧縮した。
官能化Engage(商標)材料の各フィルムを、前の段落に記載されるものと同一のプロトコルを用いて、正規Engage(商標)材料の「1/8インチ」片に対して溶接した。それぞれ1,000psi、次いで40,000psi、次いで40,000psiの連続圧力を以下の保持時間:それぞれ、3分、3分および7分間用いる、284°Fでの圧縮の3段サイクル。
次に、組み立てられた官能化Engage(商標)/Engage(商標)をテクスチャード加工ポリカーボネートプラークに圧着した。Mylarをプラークの端部に挿入し、官能化Engage(商標)材料とポリカーボネート表面との間に接着が存在しない区域を創出した。官能化Engage(商標)面を、それぞれ1,000psi、次いで40,000psi、次いで40,000psiの連続圧力をそれぞれ9秒、1分および7分間の保持時間で用いる、284°Fでの圧縮の3段サイクルを用いて、テクスチャード加工ポリカーボネートに圧着した。Engage(商標)材料の厚みは1.5から1.6ミリメートルであった。
検体を周囲温度に冷却した。調製の最終工程はEngage(商標)/官能化Engage(商標)を1スリットダイで打ち抜き、プラークの一端に平行な、幅約5.2mmおよび長さ50mmの、6から8の長細片を創出することであった。この剥離試験検体の模式図を図3に示す。
剥離試験測定
(官能化Engage(商標))/(Engage(商標))細片の自由端を、4201 Instron張力テスター機のエアグリップ装置を用いて、23℃および50パーセントRH(相対湿度)で引いた。ポリカーボネートプラークは、クロスヘッドと同じ速度で移動するが、垂直方向には、引張り力がプラークに対して常に垂直に加えられるような方法で、Instron剥離試験装置にしっかりと取り付けた。この特定の構成は90度剥離試験と呼ばれ、ASTM D6862−04において「接着剤の90度剥離耐性の標準試験法(Standard Test Method for 90 Degree Peel Resistance of Adhesives)」と題して参照される。この試験構成の模式図を図4に示す。
位置ずれの速度は0.3ミリメートル毎秒で一定であった。力および位置ずれをInstron製のBluehill(商標)ソフトウェアによって自動的に記録した。次に、キログラムもしくはニュートン(1kg=9.81ニュートン)で報告される荷重を細片の幅で除し、ニュートン毎ミリメートルでの剥離強度を得た。10から30ミリメートルの範囲にわたる剥離強度の中央値および標準偏差を下記表3に報告する。
対照として、官能化ポリオレフィンポリマーを含まないポリオレフィンポリマーの剥離強度を、ポリカーボネートおよびポリウレタンポリマーの両者で試験した。両試験はゼロの剥離強度読み取り値を生じた。
3種類の官能化Engage(商標)材料化合物、無水マレイン酸(MAH)Engage(商標)、一級ヒドロキシ官能化Engage(商標)および二級アミン官能化Engage(商標)の代表的な剥離強度プロフィールを、それぞれ、図5から図7に示す。この実施例は、官能化ENGAGE化合物を非極性ENGAGE材料および極性物質の間のフィルム層として用いるものである。それらの結果は、アミン官能性ポリオレフィンポリマーが最良の接着特性をもたらすことを示す。しかしながら、3種類すべての官能化ポリオレフィンポリマーが対照よりも良好な接着特性をもたらす。
実施例17:フィルムにおける相溶剤としての官能化ポリオレフィンポリマー
以下の添加物をこの実施例において用いる。
黒色濃縮体(ebony color concentrate)はAmerichemから入手可能である。そのIDは53169−H1−101である。担体樹脂はESCORENE AN 13Kである。
反応
相溶剤8407−g−アミン(B)はENGAGE8407−g−(2−[N−エチルアミノ]エチルスクシンイミド(密度0.87;メルトインデックス約5;[N−エチルアミノ]エチルスクシンイミド 1.2wtパーセント)であり、構造(IX)に示される構造を有する。
グラフト化ポリマーは、無水マレイン酸グラフト化Engage8407(密度0.87、MI 5、およびMAHグラフト化レベル約0.74wtパーセント)をエチルエチレンジアミンと、2当量のジアミン/無水物を用いて反応させることによって調製する。ジアミンは無水マレイン酸グラフト化Engage8407のペレットに吸収させ、吸収したペレットを小REX押出機内で溶融配合する。
相溶剤8407−g−OHはENGAGE−g−(2−ヒドロキシエチルスクシンイミド)(密度0.87;メルトインデックス約5;ヒドロキシエチルスクシンイミド 1.0wtパーセント)であり、押出機内で無水マレイン酸グラフト化Engage8407(密度0.87、MI 5、無水物0.74wtパーセント)をエタノールアミンと、3.5当量のエタノールアミン/無水物を用いて反応させることによって調製する。その反応を式5に示す。
押出しシートの形成
押出しシートを表4および5に示される相溶化組成物および非相溶化組成物から形成する。すべての重量パーセントは組成物の総重量を基準とする。
成分はWP−ZSK二軸スクリュー押出機のホッパーに個別に、もしくは乾燥配合物として一緒に、供給する。添加の様式は押出しシートの特性には影響を及ぼさない。押出し速度は約500RPMであり、区域温度は以下の通りである。区域1=〜140℃および区域2−8=〜170℃。押し出されたストランドは押出機からの排出直後にペレット化し、配合ペレットを形成する。
配合ペレットを通常の静的オーブン内、約80℃で一晩乾燥させ、残留水分を除去する。それらの乾燥ペレットをKillion押出機(3ロールスタック)に供給し、20−40ミルの厚みのシートに押し出す。表2において用いられるシートは20−40ミルの厚みに押し出した。押出機の速度は約75−100RPMであり、区域温度は以下の通りである。区域1=180℃、区域2−4=190℃。組成物は、厚み20−40ミルおよび幅2フィートである平坦コートハンガーダイ(coathanger die)を通して、80lbs/hrで押し出すが、(40ミル厚については)約96s−1および(20ミル厚については)385s−1の剪断速度が生じる。
表面エネルギー、熱安定性、伸長、引裂き強度および光沢を各フィルムに関して測定し、それらを表4および5に報告する。「NM」は測定しないことを意味する。水蒸気透過試験(ASTM E96/E96M−05、インペリアル法)からの浸透性パラメータも表5に報告する。
表5は組成物1−6の配合および試験結果を示す。組成物1−4は各々40ミル厚で押出し、組成物5および6は各々20ミル厚で押し出す。各々の組成物は比較的高い表面エネルギーを有するフィルムをもたらす。
表6は配合組成物7−9を比較組成物1および2と共に示し、かつ表面エネルギー試験の結果を示す。比較組成物1は生のPellethane(商標)2103−70A材料である。比較組成物2はENGAGE7086およびPolyBD2035の63:37(w/w)配合物である。表4および5に示される本発明の配合物は、提供される標準と比較して、非常に良好な表面エネルギーを良好な機械的特性および光沢に加えて明らかにする。
表面エネルギーは、極性基体に接着するポリマー組成物の能力の定量的な見積もりをもたらす。一般には、34ダイン/cm以上の表面エネルギーが、32ダイン/cm以下の表面エネルギーを有するポリオレフィン配合組成物よりも、多種多様の極性ポリマー、例えばポリウレタン、および泡状極性ポリマーに対する非常に良好な接着をもたらすはずである。
図8は、ポリウレタン含有率に伴う浸透率の依存性を示す(表6の組成物7−9からのデータをプロット)。線形の依存性は、約0.13(Perm−インチ)である、生のPellethane(商標)2103−70Aの浸透率を極めて正確に予測する。
表5および6に示される本発明の組成物は水性および非水性分散液において用いることもできる。
実施例18:形態研究III
表7に示される相溶化組成物から押出しシートを形成した。すべての重量パーセントは組成物の総重量を基準とする。
押出しシートの形成
表7は配合組成物10−12を比較組成物3と共に示し、かつ表面エネルギー試験の結果を示す。本発明の配合物は非常に良好な表面エネルギーを、良好な機械的特性および光沢に加えて示す。そのような組成物は塗料および泡状極性ポリマー組成物に対する良好な接着性を有するはずである。比較組成物3は表面エネルギー試験に不合格であった。
形態
組成物10および12(表7を参照)から調製した2枚の押出しシートの形態を、透過型電子顕微鏡(TEM)によって調べた。顕微鏡写真を、表8に列挙される各シート組成物について、それぞれ図9から図18に示す。
表8に示される各重量パーセントは組成物の総重量を基準とし、各組成物は2重量パーセントの「黒色濃縮体(ebony concentrate)」を含んでいた。
サンプル片は、配向の方向に平行な切片を切断するため、押出しシートの各々から切断してトリミングした。シートの厚みのため、ある位置を切断し、サンプルの外被およびコアの両者を調べることが可能であった。トリミングしたブロックを、FC6低温切断チャンバーを備えるLeica UC6ミクロトーム上のダイヤモンドナイフを用いて、−120℃で厚さ約100nmに低温切断した。それらの切片を400メッシュ未使用銅グリッド上に置き、0.5パーセント四酸化ルテニウム水溶液の気相を用いて約5分間後染色した。
明視野画像を、100kVの加速電圧で稼働するJEOL JEM 1230で収集し、Gatan 791およびGatan 794デジタルカメラを用いて収集した。それらの画像を、Adobe Photoshop 7.0を用いて後処理した。
図9から図18を参照するとわかるように、2.5重量パーセントのAmplify(商標)GR216を含む組成物は表面にTPUを有する層状形態を生じた。その表面エネルギーを増加させ、接着に最も好ましいものは、表面でのTPUの存在である。5重量パーセント組成物は共連続(co-continuity)に近づいたが、層状としてではなかった。従って、極性ポリマーおよび塗料組成物に対する良好な接着のための最良の特性を提供するものは、ポリウレタン、官能化ポリオレフィンポリマーおよびポリオレフィンポリマーの組み合わせである。
実施例19:相溶化組成物のための組成試験
表9に示される相溶化組成物から押出しシートを形成した。すべての重量パーセンテージは組成物の総重量を基準とする。表9におけるすべての組成物は転回配合され、Maddock混合スクリュー、Killionシートラインを通過し、40ミル厚シートを生成する。
表9の結果は、良好な物理的特性を有し、かつ極性ポリマーに対する優れた接着を有するために、ポリオレフィンポリマー、10wtパーセント未満の、相溶剤として作用する官能化ポリオレフィンポリマーおよび極性ポリマー(例えば、ポリウレタン)の組み合わせが必要であることを示す。これらの3つの成分のいずれか1つの除去はポリマー性能の損失もしくは不十分な接着のいずれかを生じる。
実施例20:配合および組成試験
表10、11および12はZSK−25 Werner Pfliedler二軸スクリュー押出機で処理した組成物を含む。加熱区域1から区域4を通して、それぞれ、140℃、170℃、170℃および170℃の温度プロフィールを維持する。押し出された組成物は乾燥させ、Maddock混合スクリューを備えるKillion3シートラインを用いて、175℃、185℃および190℃の温度プロフィールを維持しながら、20ml厚シートに再押出しする。
表13および14はZSK−30 Werner Pfliedler二軸スクリュー押出機で処理された組成物を含む。加熱区域1から区域4を通して、それぞれ、140℃、170℃、170℃および170℃の温度プロフィールを維持する。次に、それらを乾燥させ、175℃、185℃および190℃の温度プロフィールを用いて3/4”Haake押出機で20ml厚シートに押し出す。
これら5つの表からの結果は、本発明の3つのポリマー成分のうちの1つが失われるとき、配合組成物の引張り強さおよび伸長特性が、3つすべての成分−ポリオレフィンポリマー、10wtパーセント未満の相溶剤として作用する官能化ポリオレフィンポリマー、および極性ポリマー(例えば、ポリウレタン)を含む配合組成物に、大きく劣ることを確かなものとする。
実施例21:相溶化組成物のオーバーモールド加工
この例はオーバーモールドされる対象のためのいくつかの相溶化組成物の接着特性を示す。
反応
相溶剤8407−g−アミン(B)はENGAGE 8407−g−(2−[N−エチルアミノ]エチルスクシンイミド(密度0.87;メルトインデックス約5;[N−エチルアミノ]エチルスクシンイミド 1.2wtパーセント)であり、構造(IX)に示される構造を有する。
このグラフト化ポリマーは、無水マレイン酸グラフト化Engage 8407(密度0.87、MI 5、およびMAHグラフト化レベル約0.74wtパーセント)をエチルエチレンジアミンと、2当量のジアミン/無水物を用いて反応させることによって調製する。ジアミンを無水マレイン酸グラフト化Engage 8407のペレットに吸収させ、吸収したペレットを小REX押出機において溶融配合する。
相溶剤8407−g−OHはENGAGE−g−(2−ヒドロキシエチルスクシンイミド)(密度0.87;メルトインデックス約5;ヒドロキシエチルスクシンイミド 1.0wtパーセント)であり、押出機において無水マレイン酸グラフト化Engage 8407(密度0.87、MI 5、無水物0.74wtパーセント)をエタノールアミンと、3.5当量のエタノールアミン/無水物を用いて反応させることによって調製する。その反応を式5に示す。
オーバーモールド加工試験
各々の基体(Isoplast(商標)2530、Pellethane(商標)2102−80A、CAPRON(ナイロン6)、ポリカーボネートCalibre(商標)200−14、PET(Eastman EASTAR EN−001)およびPBT GE plastics 315−1001)を、寸法:3in×3.5in×0.0625(厚み)のプラークに注型した。次に、各々のプラークを型(0.125”厚)に挿入し、スコッチテープの0.5in幅細片をプラークの一端を横断させて(外端に沿って、3”端に平行に)配置して、基体とオーバーモールド層に用いられる組成物との間に接着が存在しない区域を創出する。オーバーモールド層として用いられる組成物を表15および16に示す。各々の組成物を上述の基体の各々の上に250℃に近い溶融温度および18℃の成型温度でオーバーモールドし、オーバーモールド基体を形成した。
各々のオーバーモールド基体を1スリットダイで打ち抜き、プラークの3”幅に平行に6から8の細片を創出した。各々の細片は寸法:幅5.2mmおよび長さ3インチのものであった。オーバーモールド基体の自由端(内部スコッチ層を含む端部)を、23℃および50パーセントRH(相対湿度)で平衡化される、4201 Instron張力試験機のエアグリップ装置に挿入した。
試験機器の模式図を図19に示す。基体プラークはInstron剥離試験装置の基部にしっかりと取り付けられ、ボールベアリングによって可動であるスライディングプレート(図19を参照)は、剥離試験装置のプーリーを用いてクロスアームの垂直運動をスライディングプレートの水平運動に変換して、クロスヘッドと同じ速度で移動した。これはプラークに垂直に加えられる十分な力を生じた。この特定の構成は「90度剥離試験」と呼ばれ、ASTM D6862−04において参照される。位置ずれの速度は「0.3mm/s」力で一定であり、各々の位置ずれはInstronから入手可能なBluehillソフトウェアを用いて自動的に記録する。ニュートン(N)で報告される荷重を細片の幅で除し、N/mmでの剥離強度を得る。10−30mmの範囲にわたる各剥離強度の平均値および標準偏差を、表15および16に示されるように、「平均プラス/マイナス標準偏差」として報告する。
6から8の試験検体を各々の分析において試験した。これらの結果からわかるように、組成物44−51の配合物は極性基体に対する良好な接着特性を有し、しばしば、比較組成物4−9の純粋な官能化ポリマーと比較してそれに匹敵する、もしくはより良好な接着性を有する。
実施例22:履き物塗料接着
履き物産業において典型的に用いられる塗料をイタリアのKenda Farben S.P.A.から購入した。同じくKendraから購入した5pbwのイソシアネート(NCO)プレポリマーを塗料と予備配合した。エアブラシを用いて20ミクロン未満の塗装厚をサンプルに塗布する。次に、サンプルを110℃ホットオーブン内で15分間加熱する。
24時間後にASTM D 3359−02に従ってクロスハッチ塗料接着試験を行う。ブレード装置を用いて10×10 2mm平方グリッドを得る。TESA Tesafix(04970−00154−00)型テープをサンプル領域に圧着する。約60秒後、素早く動かすことでサンプルからテープを垂直に剥がす。これを、サンプルから塗料平方体が生じるたびに、2もしくは3回反復する。剥離平方体をカウントし、接着パーセントを報告する。
実施例23:官能化ポリオレフィンポリマーに対するポリウレタングルー接着
表18に示される組成物配合物を3/4”Hakke二軸スクリュー押出機で配合した。0.125”厚のプラークを作製し、履き物産業において用いられるポリウレタン(PU)グルー接着試験にかけた。典型的には、履き物産業において用いられるポリマーサンプルは5N/mm剥離強度に合格する必要がある。
ポリマー表面をトルエンで洗浄し、グレード60のサンドペーパーで研磨する。PET裏層およびポリマー表面を、ペイントブラシを用いて、MEK、Footwear Adhesive Forestali Poligrip M328およびDesomdur RFEの混合物で下地処理する。これらを室温で乾燥させた後、100℃で30秒間加熱する。次に、接着剤およびDesomdur RFEの混合物を両部分に塗布し、室温で乾燥させる。ポリマープラークをオーブン内、110℃で5分間加熱し、PET裏層を1分間加熱する。PET裏層およびポリマーの接着剤側を一緒にし、ハンマーで穏やかに加圧する。そのサンドイッチをホットプレスに入れ、2枚の厚いフォームシートの間で1分間、10バールおよび室温で加圧する。次いで、このサンプルを剥離試験にかけ、結果を表18に報告する。
実施例24:官能化ポリオレフィンポリマーを含む材料のオーバーモールド加工
官能化ポリオレフィンポリマーのプラークを注型した後、オーバーモールド加工した材料(例えば、Isoplast)をこれらのプラークの最上層にオーバーモールドする。その後、90度剥離試験を行い、表20にN/mmで示される剥離強度データを生成する。
この表から明らかなように、一続きの結晶化度およびMIを網羅する広範囲のポリオレフィンエラストマーが、官能性エラストマーを配合するマトリックスとして適切である。Engageエラストマー、例えば、長鎖分枝を有するENR 7086が特に適する。非常に高いMIの材料、例えば、AffinityGA1950から製造されるグラフト化ポリオレフィンは接着性に否定的な衝撃を与える。一般には、5−10wtパーセントの官能性POEを含むPOEと官能性POEとの配合物が、まったく純粋な官能性POEよりも接着剥離強度において少なくとも同等であるか、もしくはより良好である。それらはMAHグラフト化ポリマーよりも良好である。
実施例25:他の塗料系を含む官能化ポリオレフィンの塗料接着
エアバッグカバーに対して典型的に用いられる、V66VM 100触媒を含むSherman Williams G55N2096 Soft Touchポリウレタン塗料が、これらのサンプルで試験した別の塗料系であった。体積基準で3.5:1の混合比を用い、1.8ミルの標的塗布厚を用いた。
重量基準で100:14の混合比、1.0ミルの標的厚で用いられる、C775モノ触媒を含むNB coatings 04172R798 2K Black Monoポリウレタン塗料系が、評価した第3の塗料系であった。これは車の外装でも用いられる。
クロスハッチ塗料接着試験を各ロットの5つのサンプルで行い、接着破壊パーセントを書き留めて平均値を報告した。
表21から明らかなように、塗装可能である配合物の主成分として特に適するものはEngage(商標)エラストマー、例えば、長鎖分枝を有するENR 7086である。非常に高いMIの材料、例えば、AffinityGA1950から製造されるグラフト化ポリオレフィンは、配合物における塗装性を促進する。しかしながら、一般には、5−10wtパーセントの官能性POEを含むPOEと官能性POEとの配合物が、まったく純粋な官能性POEよりも接着剥離強度において少なくとも同等であるか、もしくは良好である。それらはMAHグラフト化ポリマーよりもなお良好である。
すべての出願、刊行物、特許、試験手順および他の引用文書は、優先権文書を含めて、そのような開示が本発明と矛盾しない程度まで完全に、およびそのような組み込みが許容されるすべての管轄権で。
実例となる実施形態を特に記載したが、様々な他の変更が当業者に明らかであり、かつ本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、当業者によって容易になされ得ることは理解されるであろう。従って、特許請求の範囲が記載される実施例例および説明に限定されることは意図するものではなく、むしろ、特許請求の範囲は、本発明が属する分野の当業者によって等価と扱われるすべての特徴を含めて、本発明に備わる特許可能な新規性のすべての特徴を包含するものと解釈される。
数値下限および数値上限がここで列挙されるとき、あらゆる下限からあらゆる上限までの範囲が包括的に考慮される。
説明において、開示されるすべての数字は、「約」もしくは「おおよそ」という単語がそれに関して用いられるかどうかにかかわらず、おおよその値である。そのような値が本明細書に記載される文脈に依存して、かつ他に明確に述べられない限り、そのような値は1パーセント、2パーセント、5パーセントもしくは、場合により、10から20パーセント変化し得る。下限RLおよび上限RUを有する数値範囲が開示されるときにはいつでも、その範囲に入るあらゆる数字が明確に開示される。特には、その範囲内の以下の数字が明確に開示される:R=RL+k*(RU−RL)(式中、kは1パーセント増分で1パーセントから100パーセントを範囲とする変数であり、すなわち、kは1パーセントもしくは2パーセントから99パーセントもしくは100パーセントである)。さらに、上で定義される2つのR数によって定義されるあらゆる数値範囲も明確に開示される。
用いられる場合、「含む」という用語は包括的もしくは開放的であり、追加の列挙されていない要素、組成成分もしくは方法工程を排除することはない。従って、そのような用語は単語「有する(has)」、「有する(have)」、「有する(having)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、およびこれらの単語のあらゆる派生語と同義であることが意図される。

Claims (87)

  1. 官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、該プロセスは以下の工程、
    A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の無水物含有化合物をポリオレフィンの主鎖にグラフト化して、グラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
    および
    B)下記構造(I)の化合物の群から選択され、グラフト化された前記無水物に対して2から8モル当量の量の一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させる工程;
    N−R −NH−R (I)
    (構造(I)中、R は二価炭化水素ラジカルであり、R は少なくとも2個の炭素原子を含む一価炭化水素ラジカルであって、任意に、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)
    を含み、
    工程B)は工程A)に続いてグラフト化ポリオレフィンの単離なしに行い、並びに
    工程A)および工程B)の両者は溶融反応で行う、プロセス。
  2. 官能化ポリオレフィンがエチレン系ポリマーである、請求項1に記載のプロセス。
  3. エチレン系ポリマーがエチレン/α−オレフィンインターポリマーであり、α−オレフィンがC−C20α−オレフィンである、請求項2に記載のプロセス。
  4. 官能化ポリオレフィンがプロピレン系ポリマーである、請求項1に記載のプロセス。
  5. プロピレン系ポリマーがプロピレン/エチレンインターポリマーもしくはプロピレン/α−オレフィンインターポリマーであり、α−オレフィンがC−C20α−オレフィンである、請求項4に記載のプロセス。
  6. 一級−二級ジアミンがN−エチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−フェニル−1,2−フェニレン−ジアミン、N−フェニル−1,4−フェニレンジアミンおよびN−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンジアミンからなる群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  7. イミド官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、該プロセスは以下の工程、
    A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の無水物含有化合物と下記構造(I)の化合物の群から選択される一級−二級ジアミンとの反応によって形成される下記構造(IV)の少なくとも1種類の化合物を溶融反応でポリオレフィンの主鎖にグラフト化して、グラフト化ポリオレフィンを形成する工程、
    N−R −NH−R (I)
    (構造(I)中、R は直鎖であるかもしくは分枝する二価ヒドロカルビルラジカルであり、R は直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である)
    B)グラフト化ポリオレフィンを熱的に処理してイミド官能化ポリオレフィンを形成する工程、
    を含み、式(IV)中、
    およびRは、独立に、水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルのいずれかであり;
    は水素であり;
    (構造(I)中のR に対応)は、直鎖であるかもしくは分枝する、二価ヒドロカルビルラジカルであり;
    XはNHRであり、R (構造(I)中のR に対応)は、直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である、プロセス。
  8. イミド官能化ポリオレフィンの調製プロセスであって、以下の工程、
    A)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の無水物含有化合物ポリオレフィンの主鎖にグラフト化して、グラフト化ポリオレフィンを形成する工程;
    B)固体非溶融形態のグラフト化ポリオレフィンを、下記構造(I)の化合物の群から選択され、グラフト化された前記無水物に対して2から8モル当量の量の一級−二級ジアミンと配合する工程;
    N−R −NH−R (I)
    (構造(I)中、R は二価炭化水素ラジカルであり、R は少なくとも2個の炭素原子を含む一価炭化水素ラジカルであって、任意に、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)
    C)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンに吸収させる工程;
    D)一級−二級ジアミンをグラフト化ポリオレフィンと反応させてイミド官能化ポリオレフィンを形成する工程、
    を含む、プロセス。
  9. 官能化ポリオレフィンを含む組成物であって、官能化ポリオレフィンが請求項1、7及び8に記載のプロセスのいずれかによって調製される、組成物。
  10. ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリエーテルイミド、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリ乳酸、ポリアミドエステルおよびポリ塩化ビニルからなる群より選択される極性ポリマーをさらに含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 官能化ポリオレフィンが極性ポリマー中に分散してそれらの粒子を形成する、請求項10に記載の組成物。
  12. 粒子が0.40μm以下の平均サイズを有する、請求項11に記載の組成物。
  13. 塗装された基体であって、基体が請求項9に記載の組成物から形成され、塗料がアクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系物質、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、カーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリオールおよびアルコールのうちの少なくとも1つを含む、塗装された基体。
  14. オーバーモールド物品であって、物品が極性基体から形成され、成型オーバーレイが請求項9に記載の組成物から形成される、オーバーモールド物品。
  15. 極性基体がポリカーボネートを含む組成物から形成される、請求項14に記載のオーバーモールド物品。
  16. 極性基体が基体と成型オーバーレイとの界面にテクスチャード加工表面を有する、請求項14に記載のオーバーモールド物品。
  17. オーバーモールド物品であって、物品が請求項9に記載の組成物を含む基体から形成され、成型オーバーレイが極性物質を含む、オーバーモールド物品。
  18. 第1層および第2層を含む積層構造であって、第1層が請求項9に記載の組成物から形成され、第2層が極性物質を含む組成物から形成される、積層構造。
  19. 第2層がポリカーボネートを含む組成物から形成される、請求項18に記載の積層構造。
  20. 第2層が第2層と第1層との界面にテクスチャード加工表面を有する、請求項19に記載の積層構造。
  21. 第1構成部材および第2構成部材を含む成型物品であって、第1構成部材が極性物質から形成され、第2構成部材が請求項9に記載の組成物から形成される、成型物品。
  22. 請求項9に記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、物品。
  23. 物品が、押出しシート間、フィルム間もしくは外形(profiles)間の結合層(tie layer);キャストシート間、フィルム間もしくは外形間の結合層;自動車用外被;日除け;タープ(tarp);屋根建築物品;ステアリングホイール;粉末コーティング;粉末スラッシュ成型;耐久消費財;グリップ;ハンドル;コンピュータ構成部材;ベルト;アップリケ、履き物構成部材、コンベアもしくはタイミングベルト、または織物である、請求項22に記載の物品。
  24. A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー、少なくとも1種類のハロゲン化エチレン系ポリマーもしくは少なくとも1種類のエラストマーゴム;
    B)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;および
    C)少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンを含み、
    前記官能化ポリオレフィンが請求項1、7及び8のいずれかに記載のプロセスによって調製されたものである、組成物。
  25. 構成Bが構成Aの重量パーセントを下回る重量パーセントで存在し、各々の重量パーセントが組成物の総重量を基準とする、請求項24に記載の組成物。
  26. 少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーが、プロピレン系インターポリマー、均一に分枝する線状エチレンインターポリマー、均一に分枝する実質的に線状のエチレンインターポリマー、0.92g/cc以下の密度を有するエチレンインターポリマーもしくは4以上のPRR値を有するエチレンインターポリマーを含む群から選択される、請求項24又は25に記載の組成物。
  27. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンが、組成物の総重量を基準にして、10重量パーセント以下の量で存在する、請求項24から26のいずれかに記載の組成物。
  28. ポリオレフィンポリマーがエチレン系ポリマーである、請求項24から27のいずれかに記載の組成物。
  29. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがエチレン系ポリマーから形成される、請求項24から28のいずれかに記載の組成物。
  30. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがプロピレン系ポリマーから形成される、請求項24から28のいずれかに記載の組成物。
  31. ポリオレフィンポリマーがプロピレン系ポリマーである、請求項24から27のいずれかに記載の組成物。
  32. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがエチレン系ポリマーから形成される、請求項31に記載の組成物。
  33. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがプロピレン系ポリマーから形成される、請求項31に記載の組成物。
  34. 少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタンがポリエステルおよび芳香族ジイソシアネートから誘導される化学単位を含む、請求項24から33のいずれかに記載の組成物。
  35. ポリエステルがカプロラクトンから形成される、請求項34に記載の組成物。
  36. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがオレフィン系ポリマー主鎖に共有結合する以下の官能基、
    を含み、式中、NRNHRは構造(I)、
    N−R−NH−R (I)
    の化合物の群から選択される一級−二級ジアミンから誘導され、構造(I)中、
    は二価炭化水素ラジカルであり、
    は少なくとも2個の炭素原子を含む一価炭化水素ラジカルであり、任意に、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい、
    請求項24から35のいずれかに記載の組成物。
  37. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンが以下の工程、
    1)少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の無水物含有化合物と下記構造(I)の化合物の群から選択される一級−二級ジアミンとの反応によって形成される下記構造(IV)の少なくとも1種類の化合物を溶融反応でポリオレフィンポリマーの主鎖にグラフト化して、グラフト化ポリオレフィンポリマーを形成する工程、
    N−R −NH−R (I)
    (構造(I)中、R は直鎖であるかもしくは分枝する二価ヒドロカルビルラジカルであり、R は直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である)
    2)グラフト化ポリオレフィンポリマーを熱的に処理してイミド官能化ポリオレフィンポリマーを形成する工程、
    を含むプロセスから形成され、式中、
    およびRは、独立に、水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルのいずれかであり;
    は水素であり;
    (構造(I)中のR に対応)は、直鎖であるかもしくは分枝する、二価ヒドロカルビルラジカルであり;
    XはNHRであり、R (構造(I)中のR に対応)は、直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である、
    請求項28から39のいずれかに記載の組成物。
  38. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがポリオレフィンポリマー主鎖に共有結合する以下の官能基、
    を含み、式中、
    およびRは、独立に、水素または、直鎖であるかもしくは分枝する、C−C20ヒドロカルビルラジカルのいずれかであり;
    は、直鎖であるかもしくは分枝する、二価ヒドロカルビルラジカルであり;
    XはNHRであり、Rは、直鎖であるかもしくは分枝するヒドロカルビルラジカル、またはヒドロキシエチル基である、
    請求項24から35及び37のいずれかに記載の組成物。
  39. 請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む物品。
  40. 物品が、押出しシート間の結合層、押出しフィルム間の結合層、押出し外形間の結合層、キャストシート間の結合層、キャストフィルム間の結合層もしくはキャスト外形間の結合層である、請求項39に記載の物品。
  41. 塗装された基体であって、基体が請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成され、塗料がアクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系材料、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、カルバメート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリオールおよびアルコールからなる群より選択される少なくとも1種類の添加物を含む、塗装された基体。
  42. 以下を含むオーバーモールド物品、(a)極性ポリマーを含む組成物から形成される基体、および(b)請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成される成型オーバーレイ。
  43. 以下を含むオーバーモールド物品、(a)請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成される基体、および(b)極性ポリマーを含む組成物から形成される成型オーバーレイ。
  44. 第1層および第2層を含む積層構造であって、第1層が請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成され、第2層が極性ポリマーを含む組成物から形成される積層構造。
  45. 第1構成部材および第2構成部材を含む成型物品であって、第1構成部材が極性ポリマーを含む組成物から形成され、第2構成部材が請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成される、成型物品。
  46. 請求項24から38のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、履き物物品。
  47. 物品が、靴外底、靴中底、靴ユニットソール、オーバーモールド物品、天然皮革物品、合成皮革物品、アッパー、積層物品、被覆物品、ブーツ、サンダル、オーバーシューズ、プラスチックシューズおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項46に記載の物品。
  48. A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー;
    B)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;並びに
    C)ポリオレフィンポリマーと、少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の無水物含有化合物と、下記構造(I)の化合物の群から選択され、前記無水物に対して2から8モル当量の量の一級−二級ジアミンとから形成される、少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー;
    N−R −NH−R (I)
    (構造(I)中、R は二価炭化水素ラジカルであり、R は少なくとも2個の炭素原子を含む一価炭化水素ラジカルであって、任意に、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)
    を含む組成物であって、構成Aの少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーが、4以上のPRRを有するエチレン/α−オレフィンインターポリマーである、組成物。
  49. 構成Bが構成Aの重量パーセントを下回る重量パーセントで存在し、各々の重量パーセントが組成物の総重量を基準とする、請求項48に記載の組成物。
  50. ポリオレフィンポリマーが、均一に分枝する線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーもしくは均一に分枝する実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーである、請求項48又は49に記載の組成物。
  51. 少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーおよび少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタンが、TEMによって決定される、共連続相を形成する、請求項48から50のいずれかに記載の組成物。
  52. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマーが、組成物の総重量を基準にして、10重量パーセント以下の量で存在する、請求項48から51のいずれかに記載の組成物。
  53. 官能化ポリオレフィンポリマーがプロピレン系ポリマーから形成される、請求項48から52のいずれかに記載の組成物。
  54. 官能化ポリオレフィンポリマーがマルチブロックオレフィンインターポリマーから形成される、請求項48から52のいずれかに記載の組成物。
  55. 少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタンが、ポリエステルおよび少なくとも1種類の芳香族ジイソシアネートもしくは少なくとも1種類の脂肪族ジイソシアネートから誘導される化学単位を含む、請求項48から54のいずれかに記載の組成物。
  56. 少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタンが、ポリエステル並びに1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンおよび1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンの混合物から誘導される化学単位を含む、請求項55に記載の組成物。
  57. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、物品。
  58. 物品が、押出しシート間の結合層、押出しフィルム間の結合層、押出し外形間の結合層、キャストシート間の結合層、キャストフィルム間の結合層もしくはキャスト外形間の結合層である、請求項57に記載の物品。
  59. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの層を含む、フィルム。
  60. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの層を含む、押出しシート。
  61. 塗装された基体であって、基体が請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成され、塗料が、アクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系材料、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、カルバメート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ、ポリオール、アルコールおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1種類の添加物を含む、塗装された基体。
  62. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物を含む、分散体。
  63. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、注型物品(injection molded article)。
  64. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、RF溶接物品。
  65. 以下を含むオーバーモールド物品、(a)極性ポリマーを含む組成物から形成される基体、および(b)請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される成型オーバーレイ。
  66. 以下を含むオーバーモールド物品、(a)請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される基体、および(b)極性ポリマーを含む組成物から形成される成型オーバーレイ。
  67. 第1層および第2層を含む積層構造であって、第1層が請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成され、第2層が極性ポリマーを含む組成物から形成される、積層構造。
  68. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、履き物物品。
  69. 物品が、靴外底、靴中底、靴ユニットソール、オーバーモールド物品、天然皮革物品、合成皮革物品、アッパー、積層物品、被覆物品、ブーツ、サンダル、オーバーシューズ、プラスチックシューズおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項68に記載の履き物物品。
  70. 請求項48から56のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの層を含む、熱形成シート。
  71. 以下、
    A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー、および
    B)少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー、
    を含む組成物であって、
    少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーが、以下、プロピレン系インターポリマー、均一に分枝する線状エチレン系インターポリマー、均一に分枝する実質的に線状のエチレン系インターポリマーおよび4以上のPRRを有するエチレン系インターポリマーからなる群より選択され;
    並びに
    少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマーが、請求項1に記載のプロセスにより調製されたアミン官能化ポリオレフィンポリマー、および請求項7又は8に記載のプロセスにより調製されたイミド官能化ポリオレフィンポリマーからなる群より選択される、組成物。
  72. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマーが、組成物の総重量を基準にして、10重量パーセント以下の量で存在する、請求項71に記載の組成物。
  73. ポリオレフィンがエチレン系ポリマーである、請求項71又は72に記載の組成物。
  74. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがエチレン系ポリマーから形成される、請求項71から73のいずれかに記載の組成物。
  75. 少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンがプロピレン系ポリマーから形成される、請求項71から74のいずれかに記載の組成物。
  76. ポリオレフィンがプロピレン系ポリマーである、請求項71又は72に記載の組成物。
  77. 請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、物品。
  78. 物品が、押出しシート間の結合層、押出しフィルム間の結合層、押出し外形間の結合層、キャストシート間の結合層、キャストフィルム間の結合層もしくはキャスト外形間の結合層である、請求項77に記載の物品。
  79. 請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成される、押出しシート。
  80. 塗装された基体であって、基体が請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成され、塗料が、アクリルポリマー、アルキド樹脂、セルロース系材料、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、カルバメート樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリオールおよびアルコールからなる群より選択される少なくとも1種類の添加物を含む、塗装された基体。
  81. 以下を含むオーバーモールド物品、(a)極性ポリマーを含む組成物から形成される基体、および(b)請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成される成型オーバーレイ。
  82. 以下を含むオーバーモールド物品、(a)請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成される基体、および(b)極性ポリマーを含む組成物から形成される成型オーバーレイ。
  83. 第1層および第2層を含む積層構造であって、第1層が請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成され、第2層が極性ポリマーを含む組成物から形成される、積層構造。
  84. 第1構成部材および第2構成部材を含む成型物品であって、第1構成部材が極性ポリマーを含む組成物から形成され、第2構成部材が請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成される、成型物品。
  85. 請求項71から76のいずれかに記載の組成物から形成される少なくとも1つの構成部材を含む、履き物物品。
  86. 物品が、靴外底、靴中底、靴ユニットソール、オーバーモールド物品、天然皮革物品、合成皮革物品、アッパー、積層物品、被覆物品、ブーツ、サンダル、オーバーシューズ、プラスチックシューズおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項85に記載の物品。
  87. 以下、
    A)少なくとも1種類のポリオレフィンポリマー;
    B)少なくとも1種類の熱可塑性ポリウレタン;並びに
    C)ポリオレフィンポリマーと、少なくとも1つのアミン反応性基を含む少なくとも1種類の無水物含有化合物と、下記構造(I)の化合物の群から選択され、前記無水物に対して2から8モル当量の量の一級−二級ジアミンとから形成される、少なくとも1種類の官能化ポリオレフィンポリマー;
    を含む組成物であって、
    N−R −NH−R (I)
    (構造(I)中、R は二価炭化水素ラジカルであり、R は少なくとも2個の炭素原子を含む一価炭化水素ラジカルであって、任意に、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)
    構成Aの少なくとも1種類のポリオレフィンポリマーが、少なくとも5cNの溶融強度を有するエチレン/α−オレフィンインターポリマーである、組成物。
JP2009543116A 2006-12-21 2007-12-17 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法 Active JP5591540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87638706P 2006-12-21 2006-12-21
US60/876,387 2006-12-21
US95235607P 2007-07-27 2007-07-27
US95227707P 2007-07-27 2007-07-27
US60/952,356 2007-07-27
US60/952,277 2007-07-27
US95545007P 2007-08-13 2007-08-13
US60/955,450 2007-08-13
PCT/US2007/087798 WO2008079784A2 (en) 2006-12-21 2007-12-17 Functionalized olefin polymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514852A JP2010514852A (ja) 2010-05-06
JP5591540B2 true JP5591540B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=39301227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543116A Active JP5591540B2 (ja) 2006-12-21 2007-12-17 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8981013B2 (ja)
EP (1) EP2125918B1 (ja)
JP (1) JP5591540B2 (ja)
KR (1) KR101513741B1 (ja)
CN (1) CN101657476B (ja)
AR (1) AR064669A1 (ja)
BR (1) BRPI0719496B1 (ja)
TW (1) TWI482785B (ja)
WO (1) WO2008079784A2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2668397A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Dow Global Technologies Inc. Articles comprising nonpolar polyolefin and polyurethane, and methods for their preparation and use
US9200103B2 (en) 2006-12-21 2015-12-01 Dow Global Technologies Llc Functionalized olefin polymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
CN103304751B (zh) * 2006-12-21 2016-04-06 陶氏环球技术有限责任公司 官能化烯烃聚合物、由其制备的组合物和制品及它们的制备方法
JP5601760B2 (ja) * 2007-06-29 2014-10-08 関西ペイント株式会社 水性プライマー組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
US8653191B2 (en) * 2007-07-27 2014-02-18 Dow Global Technologies Llc Polyolefin compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
US8129032B2 (en) * 2008-02-01 2012-03-06 Exxonmobil Oil Corporation Coating compositions, coated substrates and hermetic seals made therefrom having improved low temperature sealing and hot tack properties
EP2154207A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-17 Dupont Polymer Powders Switzerland Sarl Powder coating composition for thermoplastic composites
CN102216077B (zh) * 2008-11-21 2016-06-29 纳幕尔杜邦公司 具有良好烃阻隔性能的层状制品
ES2377779T3 (es) * 2009-06-10 2012-03-30 Borealis Ag Composición polimérica retardadora de llama que comprende un copolímero de etileno con unidades de anhídrido maleico como agente de acoplamiento
US20110083799A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Illinois Tool Works Inc. Tie layer between a polylactic acid film and a polyethylene zipper or other component
JP5789615B2 (ja) * 2009-12-18 2015-10-07 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー カルボニル−エン官能基化ポリオレフィン
US20110179679A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe midsole
MX336782B (es) 2010-04-29 2016-02-02 Firestone Building Prod Co Llc Composicion adhesiva sensible a la presion, extruible y metodos para preparar la misma.
CA2798021C (en) * 2010-05-10 2019-09-17 Dow Global Technologies Llc Adhesion promoter system, and method of producing the same
WO2011142946A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-17 Dow Global Technologies Llc Adhesion promoter system, and method of producing the same
WO2011142947A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-17 Dow Global Technologies Llc Adhesion promoter system, and method of producing the same
WO2011144039A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic compositions and formed articles thereof
US10753023B2 (en) 2010-08-13 2020-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Toughened polylactic acid fibers
US8936740B2 (en) 2010-08-13 2015-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polylactic acid fibers
WO2012046456A1 (ja) 2010-10-08 2012-04-12 三井化学株式会社 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
EP2638122B1 (en) 2010-11-12 2018-03-28 Firestone Building Products Company, LLC Extrudable pressure sensitive non-black adhesive composition and methods for preparing the same
US9855682B2 (en) 2011-06-10 2018-01-02 Columbia Insurance Company Methods of recycling synthetic turf, methods of using reclaimed synthetic turf, and products comprising same
CN103747958B (zh) * 2011-08-17 2018-07-03 阿科玛法国公司 多层聚合物结构
BR112014006036A2 (pt) * 2011-09-19 2017-04-04 Dow Global Technologies Llc estrutura em camadas e artigo
ES2807888T3 (es) * 2011-09-19 2021-02-24 Dow Global Technologies Llc Estructuras en capas y artículos preparados a partir de éstas
MX2014003841A (es) 2011-09-30 2014-04-30 Dow Global Technologies Llc Composicion termoplastica pirorretardante de policarbonato y polipropileno.
EP2791243B1 (en) 2011-12-14 2016-11-23 Dow Global Technologies LLC Functionalized block composite and crystalline block composite compositions
KR102010107B1 (ko) 2011-12-14 2019-10-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 상용화제로서 작용화된 블록 복합체 및 결정질 블록 복합체 조성물
US8637130B2 (en) 2012-02-10 2014-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Molded parts containing a polylactic acid composition
US9040598B2 (en) 2012-02-10 2015-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester compositions having a low density
US10858762B2 (en) 2012-02-10 2020-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester fibers having a low density
US8980964B2 (en) 2012-02-10 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester film having a low modulus and high tensile elongation
US8975305B2 (en) 2012-02-10 2015-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid renewable polyester compositions having a high impact strength and tensile elongation
US9120316B2 (en) * 2012-02-29 2015-09-01 Funai Electric Co., Ltd. Variable force wiper for maintenance station of imaging device
US20130323513A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metalizable Oriented Polypropylene Films With A Functionalized Tie Layer Material
ES2604468T3 (es) 2012-06-05 2017-03-07 Dow Global Technologies Llc Películas que contienen composiciones de polímero a base de etileno funcional
RU2650156C2 (ru) * 2012-07-06 2018-04-09 Фаэрстоун Билдинг Продактс Ко., Ллк Термопластичные мембраны, содержащие полимер с функциональной группой, реагирующей с изоцианатом
EP2890558B1 (en) * 2012-08-31 2016-11-09 Dow Global Technologies LLC Film barrier to isocyanate monomer migration
CN103450650B (zh) * 2012-09-26 2016-12-21 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯复合材料及其制备方法和应用
JP5952702B2 (ja) * 2012-10-09 2016-07-13 住友化学株式会社 ゴム組成物の製造方法、加硫されたゴム組成物成形体、および防振材
BR112015010051B1 (pt) * 2012-11-05 2021-08-17 Dow Global Technologies Llc Composição, artigo, filme e método para preparar um filme
US8900718B2 (en) * 2012-12-05 2014-12-02 Johns Manville Roofing membranes and methods for constructing
US9714368B2 (en) 2012-12-18 2017-07-25 Firestone Building Products Co., LLC Extrudable pressure sensitive non-black adhesive composition and methods for preparing the same
ES2877339T3 (es) 2013-03-20 2021-11-16 Byk Chemie Gmbh Procedimiento para la producción de elastómeros termoplásticos funcionalizados
US9504292B2 (en) 2013-04-02 2016-11-29 Nike, Inc. Method of bonding PEBA plastic composition
CN103483712B (zh) * 2013-06-06 2016-01-06 河南科技大学 一种大分子相容剂及使用该相容剂的聚丙烯复合材料
CN103450647B (zh) * 2013-09-03 2015-12-23 金发科技股份有限公司 一种聚对苯二甲酸丁二醇酯复合材料及其制备方法和应用
US9422398B2 (en) 2014-05-30 2016-08-23 Industrial Technology Research Institute Copolymer, and method for preparing a monomer used to form the copolymer
US9605152B2 (en) 2014-07-16 2017-03-28 Honeywell International Inc. Asphalt compositions for roofing applications, methods for making the same, and filled asphalt material comprising the same
US20170318901A1 (en) * 2014-11-14 2017-11-09 Asics Corporation Outer sole and shoe
KR101904585B1 (ko) * 2015-02-17 2018-10-08 주식회사 엘지화학 변성 이소부틸렌-이소프렌 고무, 이의 제조방법 및 경화물
WO2017011236A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Sun Chemical Corporation Water-based inks for thermoforming applications
KR20180067630A (ko) 2015-10-16 2018-06-20 인비스타 텍스타일스 (유.케이.) 리미티드 가스 장벽 특성이 개선된 폴리머 블렌드
EP3397665B2 (en) 2015-12-29 2023-11-08 Dow Global Technologies LLC Highly grafted ethylene-based polymers, highly grafted ethylene-based polymer compositions, and processes for forming the same
EP3430192B1 (en) * 2016-03-18 2020-05-20 Advanced Polymer Technology Corp. Using a polyol mixture comprising pbd for creating a pu-based artificial turf
EP3263749A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Dow Global Technologies LLC Artificial turf with improved tuft-lock
US10172413B2 (en) * 2016-07-11 2019-01-08 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Customized insoles for diabetic and pressure ulcers
FR3061189B1 (fr) * 2016-12-22 2020-10-30 Michelin & Cie Composition de caoutchouc renforcee
TW201835215A (zh) 2017-02-09 2018-10-01 英商英威達紡織(英國)有限公司 用於改良氣體阻隔性質之聚合物摻合物
EP3395882B1 (en) * 2017-04-28 2023-06-28 Sumitomo Chemical Company, Ltd Thermoplastic elastomer composition, process for producing the thermoplastic elastomer composition and molded body thereof
WO2018208554A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer metal hybrid articles
WO2019050582A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. ARTICLES COMPRISING ANTICHOC POLYPROPYLENE COPOLYMERS AND METHODS OF MAKING SAME
TW201917018A (zh) * 2017-10-25 2019-05-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 含有具有良好黏著力之經底漆塗佈基材之瓷磚
US20190226161A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Tarkett Inc. Functionalized filament and artificial turf prepared therefrom, and methods for making the same
GB2583859B (en) * 2018-01-24 2022-04-20 Nike Innovate Cv Sole structures including polyolefin plates and articles of footwear formed therefrom
JP2019178282A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東ソー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
WO2019194949A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Dow Global Technologies Llc Personal care cleaning composition
TWI820130B (zh) * 2018-05-22 2023-11-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 具有對聚酯反應性黏著之催化劑之樹脂
WO2019234492A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Trevira Holdings Gmbh Polymer blends with improved oxygen absorption capacity
WO2020100001A1 (en) 2018-11-12 2020-05-22 Invista North America S.A R.L. Polymer blends with improved oxygen absorption capacity
US20200216726A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Tsrc Corporation Pressure sensitive adhesive composition and protective film employing the same
DE102019203254A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 CONTITECH KüHNER GMBH & CIE KG Kältemittelschlauch
WO2021016231A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 Nike Innovate C.V. Artificial leather composition and upper for article of footwear comprising said artificial leather composition
US11678721B2 (en) 2019-07-24 2023-06-20 Nike, Inc. Polyolefin-based synthetic leather and articles formed therefrom
EP4154750A1 (en) * 2019-07-24 2023-03-29 NIKE Innovate C.V. Polyolefin-based synthetic leather and articles formed therefrom
US20220372296A1 (en) * 2019-10-28 2022-11-24 Struktol Company Of America, Llc Wood polymer composites and additive systems therefor
CN112898668A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 贝内克-长顺汽车内饰材料(张家港)有限公司 用于形成tpo人造革的tpo组合物及相应tpo人造革
CN111393690A (zh) * 2019-11-25 2020-07-10 浙江工业大学 一种通过一步法制备高强度高韧性聚丙烯/玻璃纤维复合材料的方法
WO2021121795A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Sabic Global Technologies B.V. Polyacrylate-based graft copolymer
WO2021122274A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Sabic Global Technologies B.V. Polyolefin/polyester resin
US20220380527A1 (en) * 2019-12-19 2022-12-01 Sabic Global Technologies B.V. Polyester composition
KR102183987B1 (ko) * 2019-12-31 2020-11-27 코오롱인더스트리 주식회사 액상 수지 조성물 및 이의 제조방법
CN112011167A (zh) * 2020-09-08 2020-12-01 天津市昊航复合管业有限公司 一种聚脲弹性体防腐材料
US11807753B2 (en) * 2020-10-28 2023-11-07 Cpk Interior Products Inc. Thermoplastic polyolefin-based slush powder compositions
EP4240587A1 (en) * 2020-11-09 2023-09-13 Carefusion 303 Inc. Multilayer medical tubing with low sorbability
CN114763449B (zh) * 2021-01-12 2023-03-28 万华化学集团股份有限公司 一种水性雾面处理剂及其制备方法与用途
CN117795032A (zh) 2021-06-22 2024-03-29 泽菲罗斯有限公司 用于多材料热熔粘合剂键合的共聚加合物
US11891808B2 (en) 2022-01-19 2024-02-06 Oatey Co. Roof flashing

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US552096A (en) * 1895-12-31 Baling-press
US3471460A (en) 1961-08-31 1969-10-07 Du Pont Amine-modified hydrocarbon polymers
US3862265A (en) 1971-04-09 1975-01-21 Exxon Research Engineering Co Polymers with improved properties and process therefor
JPS5280334A (en) 1975-12-27 1977-07-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Method of adhering polyolefin and polar substrate
US4137185A (en) 1977-07-28 1979-01-30 Exxon Research & Engineering Co. Stabilized imide graft of ethylene copolymeric additives for lubricants
IT1141253B (it) 1980-02-28 1986-10-01 Montedison Spa Procedimento per promuovere l'adesione di poliolefine ad altri materiali
US4397916A (en) 1980-02-29 1983-08-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Laminated multilayer structure
US4374956A (en) 1980-03-10 1983-02-22 Monsanto Company Olefin polymer modified with substituted maleamic acid
FR2528066A1 (fr) * 1982-06-04 1983-12-09 Inst Francais Du Petrole Additifs azotes utilisables comme agents d'abaissement du point de trouble des distillats moyens d'hydrocarbures et compositions de distillats moyens d'hydrocarbures renfermant lesdits additifs
US4612335A (en) 1985-05-06 1986-09-16 Texaco, Inc. Polyoxyalkylene polyether amino alcohols containing a tertiary hydroxyl group and flexible polyurethanes made therefrom
JPH0660268B2 (ja) * 1988-04-07 1994-08-10 三洋化成工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
AU620386B2 (en) * 1988-04-08 1992-02-20 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin or elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer or said thermoplastic elastomer and polyurethane layer
US4966947A (en) * 1988-05-20 1990-10-30 Eastman Kodak Company Modified chlorinated polyolefins
US4883837A (en) 1988-06-24 1989-11-28 The Dow Chemical Company Compatible blends of polyolefins with thermoplastic polyurethanes
US5272236A (en) * 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JP3068232B2 (ja) * 1991-03-27 2000-07-24 第一工業製薬株式会社 アミノ基を有する共重合体及びその製造方法
WO1993002113A1 (en) 1991-07-22 1993-02-04 Exxon Chemical Patents Inc. Amino containing graft polymers
SK282698B6 (sk) * 1991-12-13 2002-11-06 Exxon Chemical Patents Inc. Spôsob výroby mnohofunkčného modifikátora viskozity
US5424367A (en) 1991-12-13 1995-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Multiple reaction process in melt processing equipment
US5552096A (en) * 1991-12-13 1996-09-03 Exxon Chemical Patents Inc. Multiple reaction process in melt processing equipment
JPH05239137A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd アミノ基を含有する共重合体及びその製造方法
US5552480A (en) * 1992-02-28 1996-09-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JP2567791B2 (ja) 1992-09-17 1996-12-25 三洋化成工業株式会社 振動吸収材
US5427702A (en) 1992-12-11 1995-06-27 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed ethylene alpha olefin copolymer multifunctional viscosity modifiers useful in lube oil compositions
JP3518814B2 (ja) * 1993-02-25 2004-04-12 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物
US5346963A (en) 1993-04-28 1994-09-13 The Dow Chemical Company Graft-modified, substantially linear ethylene polymers and methods for their use
EP0634424B1 (en) 1993-07-13 1997-05-28 Huntsman Petrochemical Corporation Polyether amine modification of polypropylene
EP0657502A1 (en) 1993-12-13 1995-06-14 Du Pont De Nemours International S.A. Thermoplastic composition containing compatibilizer
US5599881A (en) 1995-03-07 1997-02-04 Dupont Canada Inc. Nucleophilic amine functionalized polyolefin
US5623019A (en) 1995-07-13 1997-04-22 Bayer Corporation Compatibilized thermoplastic molding composition
JPH09208881A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Mitsubishi Chem Corp 塗装用プロピレン系樹脂組成物
US5902854A (en) 1996-09-27 1999-05-11 The Dow Chemical Company Polydimethylsiloxane containing polymer blends
TR199902920T2 (xx) 1997-07-10 2000-05-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hidroksi sonlu polidien polimerlerinden hazırlanan poliolefin/termoplastik poliüretan bileşimleri.
US6251982B1 (en) 1997-09-23 2001-06-26 Shell Oil Company Compound rubber compositions
US6054533A (en) 1997-10-15 2000-04-25 The B.F. Goodrich Company Compatibilized blends of a thermoplastic elastomer and a polyolefin
EP0921153A1 (en) 1997-12-04 1999-06-09 Advanced Elastomer Systems, L.P. Compatibilized blends of non-polar thermoplastic elastomers and polar thermoplastic elastomers
US5886194A (en) 1998-03-04 1999-03-23 Isp Investments Inc. Hydroxyamino-derivatized polymers of olefin-maleic anhydride in the form of their maleimide maleamic acid and α- olefin-maleic anhydride half-acid/half ester or full acid repeat units process for making same
US6680361B1 (en) 1998-11-02 2004-01-20 Dupont Dow Elastomers Llc Shear thinning ethylene/α-olefin interpolymers and their preparation
MXPA01010422A (es) 1999-04-16 2002-08-30 Dupont Dow Elastomers Llc Composiciones compatibles termoplasticas de mezcla poliuretano-poliolefina.
WO2001029095A1 (en) 1999-10-19 2001-04-26 Exxon Chemical Patents Inc. Amine-containing graft polymers, a method for making same, and their use
US6469099B1 (en) * 2000-11-14 2002-10-22 Dow Global Technologies Inc. Compatibilized resin blends and the preparation thereof
DE60217500T2 (de) 2001-07-17 2007-05-16 Dow Global Technologies, Inc., Midland Elastische, hitze- und feuchtigkeitsbeständige bikomponenten- und bikonstituentenfasern
MXPA04000504A (es) 2001-07-17 2004-07-23 Dow Global Technologies Inc Fibras biconstituyentes y bicomponentes elasticas, y metodos para hacer estructuras celulosicas a partir de las mismas.
WO2003040201A1 (en) 2001-11-06 2003-05-15 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
JP4307155B2 (ja) 2002-12-03 2009-08-05 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
US6914097B2 (en) * 2002-12-17 2005-07-05 Equistar Chemicals Lp Process for producing acid functionalized polyolefins and products
US20050158561A1 (en) 2004-01-16 2005-07-21 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
WO2006015130A1 (en) 2004-07-30 2006-02-09 The Lubrizol Corporation Dispersant viscosity modifiers containing aromatic amines
US20090247706A1 (en) 2004-10-11 2009-10-01 Rayner Krista Continuous extrusion process for producing grafted polymers
CA2584132C (en) * 2004-11-04 2015-05-26 Dsm Ip Assets B.V. Method for preparing an imidized polymer
US7671130B2 (en) 2004-12-16 2010-03-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers having improved adhesive properties
EP1866221A4 (en) 2005-03-17 2009-07-01 Master Lock Co ELECTRONIC SECURITY SYSTEM OF PROXIMITY
WO2006133848A1 (en) 2005-06-13 2006-12-21 Dsm Ip Assets. B.V. Additive composition comprising an amidized or imidized polymer
CN103304751B (zh) * 2006-12-21 2016-04-06 陶氏环球技术有限责任公司 官能化烯烃聚合物、由其制备的组合物和制品及它们的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI482785B (zh) 2015-05-01
JP2010514852A (ja) 2010-05-06
EP2125918B1 (en) 2012-06-27
US8981013B2 (en) 2015-03-17
TW200848442A (en) 2008-12-16
CN101657476A (zh) 2010-02-24
EP2125918A2 (en) 2009-12-02
BRPI0719496A2 (pt) 2014-02-18
WO2008079784A3 (en) 2008-10-02
KR101513741B1 (ko) 2015-04-21
BRPI0719496B1 (pt) 2019-05-14
CN101657476B (zh) 2013-02-20
US20100143651A1 (en) 2010-06-10
WO2008079784A2 (en) 2008-07-03
KR20090116713A (ko) 2009-11-11
AR064669A1 (es) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591540B2 (ja) 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法
US8124234B2 (en) Polyurethane compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
KR101455425B1 (ko) 폴리올레핀 조성물 및 그로부터 제조된 물품 및 그의 제조 방법
CN101611086B (zh) 聚氨酯组合物、由其制备的制品及其制备方法
EP2294102B1 (en) Polyolefin compositions and articles prepared therefrom and methods of making the same
WO2009017868A1 (en) Compositions of thermoplastic polyurethane (tpu), polybutadiene and polydiene-based tpu
JPH079637A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂複合体
JP5198783B2 (ja) 分散樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250