JP2015521848A - 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞 - Google Patents

組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521848A
JP2015521848A JP2015520569A JP2015520569A JP2015521848A JP 2015521848 A JP2015521848 A JP 2015521848A JP 2015520569 A JP2015520569 A JP 2015520569A JP 2015520569 A JP2015520569 A JP 2015520569A JP 2015521848 A JP2015521848 A JP 2015521848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cell
cells
seq
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067849B2 (ja
JP2015521848A5 (ja
Inventor
フェレンク ボルドッグ,
フェレンク ボルドッグ,
マイケル ハートレイン,
マイケル ハートレイン,
Original Assignee
シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド, シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド filed Critical シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2015521848A publication Critical patent/JP2015521848A/ja
Publication of JP2015521848A5 publication Critical patent/JP2015521848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067849B2 publication Critical patent/JP6067849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0051Oxidoreductases (1.) acting on a sulfur group of donors (1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y108/00Oxidoreductases acting on sulfur groups as donors (1.8)
    • C12Y108/99Oxidoreductases acting on sulfur groups as donors (1.8) with other acceptors (1.8.99)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/06Sulfuric ester hydrolases (3.1.6)
    • C12Y301/06013Iduronate-2-sulfatase (3.1.6.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、数ある中で、I2SおよびFGEタンパク質を共発現する細胞を使用して、改善された効力および活性を有する組換えI2Sタンパク質を製造するための方法および組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本発明に記載の細胞は、組換えI2SおよびFGEタンパク質を同時に過剰発現するように操作される。本発明の細胞は、様々な細胞培養条件に適応できる。いくつかの実施形態では、本発明の細胞は大規模な懸濁無血清培養に適応できる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年6月29日に提出した米国仮出願第61/666,719号に基づく優先権を主張するものであり、該仮出願は、参照によりその全体が本明細書に取り込まれる。
配列表
本発明の明細書は、2013年6月27日に「2006685−00340_SEQ_LIST」と名付けたASCIIテキストファイルとして電子形式で提出された配列表を参照する。当該テキストファイルは2013年6月25日に生成され、サイズは25KBである。配列表の全内容は、参照により本明細書に取り込まれる。
ムコ多糖症II型(MPSII、ハンター症候群)は、酵素イズロン酸2スルファターゼ(I2S)の欠損から生じるX染色体劣性リソソーム貯蔵障害である。I2Sは、末端2−O−硫酸部分をグリコサミノグリカン(GAG)デルマタン硫酸およびヘパラン硫酸から切断する。ハンター症候群の患者のI2S酵素が失われたか欠陥があることにより、GAGが、様々な細胞型のリソソームに進行的に蓄積し、細胞の拡張、臓器肥大、組織破壊、および臓器系の機能不全を引き起こす。
一般的に、ハンター症候群の人々の身体的徴侯には、身体的な症状とニューロンの症状の両方がある。例えば、ハンター症候群のいくつかの事例では、中枢神経系の関与が発育遅延および神経系の問題を引き起こす。ハンター症候群の非ニューロン症状は、誕生時には通常ないものの、時が経過するにつれて身体の細胞にGAGが進行的に蓄積することによって、身体の周辺組織に劇的な影響をもたらす可能性がある。周辺組織のGAGの蓄積は、患者の顔特徴に特有の粗悪さをもたらし、突起した額、平坦な鼻梁および肥大した舌を招き、ハンター患者の顕著な特徴である。同様に、GAGの蓄積は身体の臓器系に有害に影響する可能性がある。初期に、心臓、肺および気道の壁が厚くなり、肝臓、脾臓および腎臓の異常な肥大といった徴侯が見られ、これらの重大な変化は、究極的には、破滅的な臓器不全を拡散させる可能性がある。結果として、ハンター症候群は常に重症であり、進行性であり、寿命を制限する。
酵素補充療法(ERT)はハンター症候群(MPSII)を治療するための承認された療法であり、ハンター症候群の患者に、外因性補充I2S酵素を投与することを伴う。
本発明は、数ある中で、ハンター症候群の酵素補充療法をより効果的にする組換えI2Sタンパク質を製造するための改善した方法および組成物を提供する。本発明は、組換えI2Sタンパク質およびホルミルグリシン生成酵素(FGE)を共発現するために操作された哺乳類の細胞によって、もっと強力な組換えI2Sタンパク質を製造することができることを発見したことを包含する。意外なことに、このように操作された細胞によって産生された組換えI2Sタンパク質は、尋常でないほど高いレベルのCα−ホルミルグリシン(FGly)転換率(例えば、70%超、最大100%)を有し、組換えI2Sタンパク質の酵素活性を著しく向上させる。さらに、本発明のI2SおよびFGEタンパク質を共発現する哺乳類細胞は、大規模の懸濁培養中でうまく適応した。したがって、本発明は、極めて強力な組換えI2Sタンパク質を、より効果的で大規模に製造することができる。
したがって、ある態様では、本発明は、配列番号1と少なくとも約50%同一(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%)のアミノ酸配列を有するイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質をコードする第一の核酸を含む細胞を提供し、および配列番号5と少なくとも約50%同一の(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%)のアミノ酸配列を有するホルミルグリシン生成酵素(FGE)タンパク質をコードする第二の核酸を提供し、ここで、第一および/または第二の核酸は外因性であり、細胞培養条件下(例えば、懸濁または付着性培養)で一度は培養した細胞は、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約70%(例えば、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)転換することを含むI2Sタンパク質を産生する。
別の態様では、本発明は、配列番号1と少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を有するイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質をコードする第一の核酸を含む細胞を提供し、および配列番号5と少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%)同一のアミノ酸配列を含むホルミルグリシン生成酵素(FGE)タンパク質をコードする第二の核酸を提供し、ここで、第一および/または第二の核酸は外因性であり、細胞培養条件下で一度は培養した細胞は、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)転換することを含むI2Sタンパク質を産生し、比生産率は約10ピコグラム/細胞/日超(例えば、約15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100ピコグラム超/細胞/日超)である。
いくつかの実施形態では、第一の核酸は、配列番号1と同一のアミノ酸配列を有するI2Sタンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、第二の核酸は、配列番号5と同一のアミノ酸配列を有するFGEタンパク質をコードする。
いくつかの実施形態では、第一および/または第二の核酸は、操作可能にhCMVプロモータと結合する。
いくつかの実施形態では、第一および/または第二の核酸では、コドンが最適化されている。いくつかの実施形態では、第一の核酸は、配列番号7と、少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%)同一の配列を有する。特定の実施形態では、第一の核酸は、配列番号7の配列を有する。
いくつかの実施形態では、第二の核酸は、配列番号8と、少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%)同一の配列を含む。いくつかの実施形態では、第二の核酸は配列番号8と同一の配列を有する。
いくつかの実施形態では、第一および第二の両方の核酸は(組換えとして言及もされる)外因性である。いくつかの実施形態では、第一および/または第二の核酸は、細胞のゲノム内に(例えば安定して)組み込まれる。いくつかの実施形態では、第一および/または第二の核酸は、1つ以上の染色体外の構築物中に存在する。
いくつかの実施形態では、本発明の細胞は哺乳類の細胞である。ある実施形態では、適した哺乳類の細胞はヒト細胞である。ある実施形態では、適した哺乳類の細胞はCHO細胞である。
いくつかの実施形態では、本発明の細胞は懸濁培養に適応することができる。他の実施形態では、本発明の細胞は付着性である。
更なる態様では、本発明は、組換えI2SおよびFGEタンパク質が細胞内に共発現するような条件下で、本明細書の様々な実施形態に記載の細胞を培養することによって、組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質を製造する方法を提供する。いくつかの実施形態では、細胞を大規模に培養する。いくつかの実施形態では、本発明に適した大規模とは、バイオリアクタープロセスである。いくつかの実施形態では、本発明に適したバイオリアクターの規模は10L、200L、500L、1000L、1500L、2000Lから選択される。いくつかの実施形態では、本発明に適した大規模な(例えばバイオリアクター)プロセスは、灌流プロセスを伴う。いくつかの実施形態では、本発明に適した大規模な(例えばバイオリアクター)プロセスは、バッチ培養を伴う。いくつかの実施形態では、本発明に適した大規模なプロセスは、ローラーボトルプロセスである。いくつかの実施形態では、本発明の細胞は懸濁中に培養される。他の実施形態では、本発明の細胞は付着性に培養される。
いくつかの実施形態では、本発明の細胞は、無血清培地(例えば、無動物、既知組成、または無タンパク質培地)中で培養される。他の実施形態では、本発明の細胞は、血清を含む培地中で培養される。
様々な実施形態では、本発明の方法は、組換えI2Sタンパク質を精製するステップをさらに含む。
別の実施形態では、本発明は、本明細書の様々な実施形態に記載の細胞または方法によって製造される組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質の調製を提供し、当該I2Sタンパク質は配列番号1と少なくとも約50%(例えば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%)同一のアミノ酸配列を有し、および配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約70%(例えば、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、100%)転換することを含む。いくつかの実施形態では、組換えI2Sタンパク質は配列番号1と同一のアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、組換えI2Sタンパク質は、基質としてヘパリン二糖を使用して、in vitroの硫酸塩放出活性アッセイによって決定されるように、少なくとも約20U/mg、30U/mg、40U/mg、50U/mg、60U/mg、70U/mg、80U/mg、90U/mg、または100U/mgの特異的活性を有する。
数ある中で、本発明は、本明細書の様々な実施形態に記載の組換えI2Sタンパク質を含む医薬組成物、および薬剤的に許容可能な担体、並びに本明細書に記載の組換えI2Sタンパク質または同タンパク質を含む医薬組成物を、治療を必要とする対象に投与することによって、ハンター症候群を治療する方法も提供する。
本明細書に使用されるように、用語「I2Sタンパク質」、「I2S」、「I2S酵素」、または文法的に等価な用語は、別に特に示されなければ、組換えI2Sタンパク質分子を調製することを意味する。
当該出願に使用されるように、用語「約」および「およそ」は等価なものとして使用される。約/およそを付けたまたは付けていない当該出願に使用される数字は、関連技術分野の当業者によって認識される通常の増減を含むことを意味する。
本発明のその他の特徴、目的、および利点は、以下の詳細な記述で明らかにする。しかしながら、詳細な記述は、本発明の実施形態を示すが、説明のためだけにあり、限定することを意味しないことを理解されたい。本発明の範囲内での様々な変更または修正は、詳細な記述から、当業者に明白であろう。
以下に記載の図は、一緒に図を構成し、説明のためだけにあり、限定することを意味しない。
ヒトのイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質の成熟型をコードするアミノ酸配列(配列番号1)を記述し、N結合グリコシル化およびシステイン転換のために、タンパク質配列内に潜在的な領域を示す。 ヒトのイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質の成熟型をコードするアミノ酸配列(配列番号1)を記述し、N結合グリコシル化およびシステイン転換のために、タンパク質配列内に潜在的な領域を示す。 I2SおよびFGE(すなわち、SUMF1)の共発現のための例示的な構築設計図を記述する。(A)(同時形質移入または続く形質移入についての)別個のベクター上の発現単位、(B)同じベクター上の発現単位(1つの形質移入):(1)別個のシストロンおよび(2)転写的に結合されたシストロン。 ホルミルグリシンの転換率に相関するものとして観察されるI2S特異的活性の例示的なレベルを記述する。 参照の組換えI2S酵素と比較したときの無血清培養条件下で成長したI2S−AF 2Dおよび4D細胞株を使用して製造された組換えI2S酵素のために生成された例示的なグリカンの特性を記述する。
定義
本発明をもっとわかり易く理解するために、初めに特定の用語を定義する。以下の用語およびその他の用語についての追加の定義は明細書全体にわたって記載する。
アミノ酸:用語「アミノ酸」は、本明細書で使用するとき、最も広義な意味でポリペプチド鎖に組み込むことができる任意の化合物および/または物質を意味する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は通常の構造HN−C(H)(R)−COOHを有する。いくつかの実施形態では、アミノ酸は天然に存在するアミノ酸である。いくつかの実施形態では、アミノ酸は合成アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はD−アミノ酸であり、いくつかの実施形態では、アミノ酸はL−アミノ酸である。「標準アミノ酸」は、天然に存在するペプチドに多く認められる20個の標準L−アミノ酸のいずれかを意味する。「非標準アミノ酸」は、合成的に調製されるか、天然資源から得られるかに関わらず、標準アミノ酸以外の任意のアミノ酸を意味する。「合成アミノ酸」は、本明細書で使用するとき、化学修飾されたアミノ酸を含み、限定するものではないが、塩類、アミノ酸誘導体(アミド等)および/または置換を含む。アミノ酸は、ペプチドの中のカルボキシおよび/またはアミノ末端アミノ酸が挙げられ、メチル化、アミド化、アセチル化、保護基、および/または活性に有害な影響を与えることなく、ペプチドの循環半減期を変化させることができるその他の化学基で置換することよって修正することができる。アミノ酸はジスルフィド結合に関与してもよい。アミノ酸は、1つ以上の化学成分(例えば、メチル基、酢酸基、アセチル基、リン酸基、ホルミル部分、イソプレノイド基、硫酸基、ポリエチレングリコール部分、脂質部分、炭水化物部分、ビオチン部分等)と結合する等、1つまたは翻訳後修飾を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、本発明のアミノ酸は、細胞培養のための培地を補充するために提供または使用してもよい。いくつかの実施形態では、細胞培養培地を補充するために提供または使用されるアミノ酸は、塩類として、または水和物の形態で提供されもよい。
およそ:目的の1つ以上の値に付けられる用語「およそ」または「約」は、本明細書で使用するとき、定められた基準値とほぼ同じ値を意味する。ある実施形態では、用語「およそ」または「約」は、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以内にある値の範囲、または別に特に示されなければ、若しくは文脈から別に明白に示されなければ(ただし当該数字が可能な値の100%を超える場合は除く)、定められた基準値のどちらかの方向でより少ない(超または未満)にある値の範囲を意味する。
バッチ培養:用語「バッチ培養」は、本明細書で使用するとき、細胞を培養するときに究極的には使用される全成分、そこには培地(以下の「培地」の定義を参照)および細胞それ自体を含むが、培養プロセスの最初に提供される細胞の培養方法を意味する。バッチ培養は典型的にいくつかの時点で停止し、培地中の細胞および/または成分が回収され、精製されてもよい。
生物学的利用能:用語「生物学的利用能」は、本明細書で使用されるとき、対象の血流に達する投与量の率を通常、意味する。
生物学的に活性:フレーズ「生物学的に活性な」は、本明細書で使用されるとき、生物系(例えば、細胞培養、有機体等)に活性を有する任意の物質の特徴を意味する。例えば、物質が有機体に投与され、有機体に生物学的影響をもたらすとき、生物学的に活性であると考えられる。生物学的活性は、in vitroアッセイによって決定することもできる(例えば、硫酸塩放出アッセイ等のin vitro酵素試験)。特定の実施形態では、タンパク質またはポリペプチドが生物学的に活性である場合、タンパク質またはポリペプチドの少なくとも1つの生物学的活性を分かち合うタンパク質またはポリペプチドの部分は、典型的に「生物学的に活性な」部分として意味する。いくつかの実施形態では、タンパク質は細胞培養系から産生および/または精製され、対象に投与されると生物学的活性を表す。いくつかの実施形態では、タンパク質は、生物学的に活性になるために、更なる処理を必要とする。いくつかの実施形態では、タンパク質は、限定されないが、生物学的に活性になるために、グリコシル化(例えば、シアリル化)、ファルネシル化、切断、折りたたみ、ホルミルグリシン転換およびその組み合わせ等の翻訳後修飾を必要とする。いくつかの実施形態では、プロ形態(すなわち未成熟形態)として産生されるタンパク質は、生物学的に活性になるために、追加の修飾を必要とし得る。
バイオリアクター:用語「バイオリアクター」は、本明細書で使用するとき、宿主細胞培養の増殖に使用される容器を意味する。バイオリアクターは、哺乳類細胞の培養に有用であれば、サイズは問わない。典型的には、バイオリアクターは少なくとも1リットルであり、10、100、250、500、1000、2500、5000、8000、10,000、12,0000リットルまたはそれ以上、またはその間の容量であってもよい。バイオリアクターの内部条件は、限定されないが、pH、モル浸透圧濃度、CO飽和、O飽和、温度およびその組み合わせが挙げられるが、典型的には培養期間中に制御される。バイオリアクターは、本発明の培養条件下、培地中で細胞を保持するのに適した任意の材料から構成することができ、ガラス、プラスチックまたは金属が挙げられる。いくつかの実施形態では、バイオリアクターは動物細胞を培養するために使用してもよい。いくつかの実施形態では、バイオリアクターは哺乳類細胞を培養するために使用してもよい。いくつかの実施形態では、バイオリアクターは、限定されないが、哺乳類細胞、昆虫細胞、微生物細胞、イースト細胞およびヒト細胞等の有機体に由来する細胞および/または細胞株と使用してもよい。いくつかの実施形態では、バイオリアクターは大規模な細胞培養の製造に使用し、典型的には少なくとも100リットルであり、200、500、1000、2500、5000、8000、10,000、12,0000リットルまたはそれ以上、またはその間の容量であってもよい。当業者は本発明を実施するときに使用する適切なバイオリアクターを知っており、選択することができるだろう。
細胞培養:本明細書で使用するこれらの用語は、細胞集団の生存および/または成長に適した条件下で、培地中で成長する細胞集団を意味する。当業者に明白なように、本明細書で使用するこれらの用語は、細胞集団を含む組み合わせ、およびその集団が成長する培地を意味してもよい。
培養:用語「培養」または文法的に等価な用語は、本明細書で使用するとき、増殖または生存に好ましい条件下で細胞を保持するプロセスを意味する。用語「培養」および「細胞培養」または同意語は、本明細書では交換可能に使用する。
培養容器:用語「培養容器」は、本明細書で使用するとき、細胞を培養するための無菌の環境を提供することのできる容器を意味する。例示的な培養容器として、限定されないが、ガラス、プラスチックまたは金属の容器が挙げられる。
酵素補充療法(ERT):用語「酵素補充療法(ERT)」は、本明細書で使用するとき、失われた酵素を提供することによって酵素欠損を直す治療戦略を意味する。いくつかの実施形態では、髄腔内の投与によって失われた酵素を提供する。いくつかの実施形態では、血流に注入することによって失われた酵素を提供する。一度投与されると、酵素は細胞によって取り込まれ、リソソームに輸送され、そこで酵素は、酵素欠損のためにリソソーム内に蓄積された物質を取り除くように作用する。典型的にはリソソーム酵素補充療法が効果的であり、治療用酵素が、蓄積欠陥が現れる標的細胞の適切な細胞内のリソソームに運ばれる。
発現:核酸配列の「発現」は、本明細書で使用するとき、以下の1つ以上の事象を意味する。(1)DNA配列から(例えば、転写によって)RNAテンプレートの作製。(2)(例えば、スプライシング、エディティング、5’キャップ形成および3’エンド形成によって)RNA転写物のプロセッシング。(3)ポリペプチドまたはタンパク質へのRNAの翻訳。および/または(4)ポリペプチドまたはタンパク質の翻訳後修飾。
流加培養法:用語「流加培養法」は、本明細書で使用するとき、培養プロセスの開始後にいくらかの時間に追加の成分を培地に与える細胞の培養方法を意味する。与える成分は、典型的に、培養プロセス中に枯渇した細胞のための栄養補助を含む。典型的に、いずれ流加培養法を停止し、培地中の細胞および/または成分を回収し、任意に精製してもよい。
断片:用語「断片」は、本明細書で使用するとき、ポリペプチドを意味し、そのポリペプチドに特有または特徴的な所与のポリペプチドの分離した部分として定義される。この用語は、本明細書で使用するとき、完全長ポリペプチドの活性の少なくとも一部分を保持する所与のポリペプチドの分離した部分も意味する。好ましくは、保持される活性の割合は、完全長ポリペプチドの活性の少なくとも10%である。より好ましくは、保持される活性の割合は、完全長ポリペプチドの活性の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%である。より好ましくは、保持される活性の割合は、完全長ポリペプチドの活性の少なくとも95%、96%、97%、98%または99%である。最も好ましくは、保持される活性の割合は、完全長ポリペプチドの活性の100%である。本明細書で使用されるときのこの用語は、完全長ポリペプチドに認められる少なくとも確立された配列要素を含む所与のポリペプチドの部分も意味する。好ましくは、配列要素は少なくとも4〜5に及び、より好ましくは、完全長ポリペプチドの少なくとも約10、15、20、25、30、35、40、45、50個以上のアミノ酸に及ぶ。
遺伝子:用語「遺伝子」は、本明細書で使用するとき、任意のヌクレオチド配列、DNAまたはRNA、別個の最終産物、典型的に、限定されないが、ポリペプチドをコードする少なくともいくつかの部分を意味し、細胞プロセスのいくつかの態様で機能する。この用語は、ポリペプチドまたはその他の別個の最終産物をコードするコード配列のみを意味するものではないが、発現の基礎レベルを調整するコード配列および個々のコードセグメント(「エキソン」)間の介在配列(「イントロン」)に先行しおよび続く領域も含む。いくつかの実施形態では、遺伝子は、制御配列(例えば、プロモータ、エンハンサ、ポリアデニル化配列、終止配列、コザック配列、TATAボックス等)および/または修飾配列を含んでもよい。いくつかの実施形態では、遺伝子は、タンパク質をコードしないがtRNA、RNAi誘導剤等の機能的RNA分子をコードする核酸への参照を含んでもよい。
遺伝子産物または発現産物:用語「遺伝子産物」または「発現産物」は、通常、遺伝子(プロセッシング前および/または後)から転写されるRNA、または遺伝子から転写されるRNAによってコードされるポリペプチド(修飾前および/または後)を意味する。
遺伝子制御要素:用語「遺伝子制御要素」は、本明細書で使用するとき、操作可能に結合される遺伝子の発現を調整する配列要素を意味する。遺伝的な制御要素は、発現レベルを増加させるか減少させるかによって機能してもよく、コード配列の前、内、または後に位置してもよい。遺伝子制御要素は、例えば、転写の開始、伸長若しくは終止、mRNAスプライシング、mRNAエディティング、mRNA安定性、細胞内のmRNA局在、翻訳の開始、伸長、若しくは終止、または遺伝子発現のその他のステージを調整することによって任意のステージで作用してもよい。遺伝子制御要素は、独立して機能してもよいし、互いに組み合わせて機能してもよい。
相同性:用語「相同性」は、本明細書で使用するとき、高分子分子の間、例えば、核酸分子(例えば、DNA分子および/またはRNA分子)の間、および/またはポリペプチド分子の間の全体的な関連性を意味する。いくつかの実施形態では、高分子分子は、配列が少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%同一であれば、互いに「相同」であると考えられる。いくつかの実施形態では、高分子分子は、配列が少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%同様であれば、互いに「相同」であると考えられる。
同一性:用語「同一性」は、本明細書で使用するとき、高分子分子の間、例えば、核酸分子(例えば、DNA分子および/またはRNA分子)および/またはポリペプチド分子の間の全体的な関連性を意味する。2つの核酸配列の同一性の割合の計算は、例えば、最適な比較のために(例えば、最適な配列比較のために第一および第二の核酸配列の一方または両方にギャップを導入することができ、非同一配列は比較のために無視することができる)2つの配列比較をすることによって実施することができる。ある実施形態では、比較のために配列比較された配列の長さは、参照配列の長さの少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または実質的に100%である。対応するヌクレオチド部分のヌクレオチドをその後比較する。第一の配列内の位置が、第二の配列内の対応する位置と同じヌクレオチドによって占有される場合、分子はその位置で同一である。2つの配列の同一性の割合は、配列によって共有される同一の位置の数の関数であり、ギャップの数および各ギャップの長さを考慮し、2つの配列の最適な配列比較のために導入される必要がある。配列の比較および2つの配列間の同一性の割合の決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成することができる。例えば、2つのヌクレオチド配列間の同一性の割合は、Meyers and Miller(CABIOS、1989、4:11−17)のアルゴリズムを使用して決定することができ、PAM120重量残基表を使用したALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれており、ギャップ長ペナルティーは12であり、ギャップペナルティーは4である。あるいは、2つのヌクレオチド配列の同一性の割合をNWSgapdna.CMPマトリックスを使用したGCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムを使用して決定することができる。様々なその他の配列比較プログラムが利用可能であり、例えば、Clustal等で配列同一性を決定するために使用することができる。
改善する、増加するまたは減少する:用語「改善する」、「増加する」、若しくは「減少する」、または文法的に等価な用語は、本明細書で使用するとき、本明細書に記載の治療を開始する前の同じ個体の測定、または本明細書に記載の治療のない対照個体(若しくは複数の対照個体)の測定等の基線測定に関連がある値を示す。「対照個体」は、治療を受けている個体と同じ形態のリソソーム蓄積病に苦しむ個体であり、(治療を受けている個体と対照個体の疾患のステージを確実に比較できるように)治療を受けている個体とほぼ同じ年齢である。
脊髄内投与:用語「脊髄内投与」または「脊髄内注射」は、本明細書で使用するとき、脊柱管(脊髄を囲む髄腔内の空間)への注射を意味する。限定されないが、穿頭孔若しくは大槽、または腰椎穿刺等によって脳室側部の注射を含む様々な手技を使用してもよい。いくつかの実施形態では、本発明の「脊髄内投与」または「脊髄内送達」は、大槽範囲または領域を経由した脊髄内投与または送達を意味する。用語「大槽範囲」または「大槽領域」は、本明細書で使用するとき、第3および第4番目の大槽(下背)脊椎の間の領域、およびもっと含めると脊椎のL2−S1領域を意味する。
単離された:用語「単離された」は、本明細書で使用するとき、(1)(天然および/または実験的設定のいずれかで)最初に製造したときに結合された少なくともいくつかの成分から分離された、および/または(2)人の手によって生産、調製、および/または製造された物質および/または実体を意味する。単離された物質および/または実体は、最初に結合されたその他の成分から、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、若しくは約99%以上単離してもよい。いくつかの実施形態では、単離された剤は、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%,若しくは約99%以上純粋である。本明細書で使用するとき、物質にその他の成分が実質的に存在しない場合、物質は「純粋」である。本明細書で使用するとき、単離された物質および/または実体の純度の計算は、賦形剤(例えば、バッファ、溶剤、水等)を含むべきではない。
培地:この用語は本明細書で使用するとき、成長している細胞に栄養を与える栄養物を含む溶液を意味する。典型的には、これらの溶液は、必須アミノ酸および非必須アミノ酸、ビタミン、エネルギー源、脂質、並びに最小限の増殖および/または生存に細胞が必要とする微量元素を提供する。溶液は、ホルモンおよび成長因子を含む最小限の割合を超える成長および/または生存を促す成分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、培地は細胞の生存および増殖に適したpHおよび塩濃度に処方される。いくつかの実施形態では、培地は、「既知組成の培地」、すなわちタンパク質、加水分解産物または未知の組成物の成分を含まない無血清培地であってもよい。いくつかの実施形態では、既知組成の培地は動物由来の成分がなく、培地内の全成分は、周知の化学構造を有する。いくつかの実施形態では、培地は「血清に基づいた培地」、すなわち、限定されないがウシ胎仔血清、ウマ血清、ヤギ血清、ロバ血清および/またはその組み合わせ等の動物由来の成分を補充した培地であってもよい。
核酸:用語「核酸」は、本明細書で使用するとき、広義にはオリゴヌクレオチド鎖に組み込むまたは組み込むことができる化合物および/または物質を意味する。いくつかの実施形態では、核酸は、ホスホジエステル結合によってオリゴヌクレオチド鎖に組み込むまたは組み込むことができる化合物および/または物質である。いくつかの実施形態では、「核酸」は、独立した核酸残基を意味する(例えば、ヌクレオチドおよび/またはヌクレオシド)。いくつかの実施形態では、「核酸」は、独立した核酸残基を含むオリゴヌクレオチド鎖を意味する。用語「オリゴヌクレオチド」と「ポリヌクレオチド」は、本明細書で使用するとき、交換可能に使用することができる。いくつかの実施形態では、「核酸」は、RNA並びに単一鎖および/または二重鎖DNAおよび/またはcDNAを包含する。さらに、用語「核酸」、「DNA」、「RNA」、および/または同様の用語は核酸類似体、すなわちホスホジエステル骨格以外を有する類似体を含む。例えば、当業者に周知であり、骨格にホスホジエステル結合の代わりにペプチド結合を有するいわゆる「ペプチド核酸」は、本発明の範囲内に考えられる。用語「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、互いの変性したバージョンであり、および/または同じアミノ酸配列をコードする全てのヌクレオチド配列を含む。タンパク質および/またはRNAをコードするヌクレオチド配列は、イントロンを含んでもよい。核酸は天然資源から精製され、組換え発現系を使用して製造することができ、精製しても、化学的に合成してもよい。適切な場合、例えば、化学的に合成された分子の場合、核酸は、化学修飾塩基または糖類、骨格修飾等を有する類似体等のヌクレオシド類似体を含むことができる。核酸配列は、特に断りがない限り5’末端から3’末端の方向で表される。用語「核酸断片」は、本明細書で使用するとき、より長い核酸配列の一部である核酸配列を意味する。多くの実施形態では、核酸断片は少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10以上の残基を含む。いくつかの実施形態では、核酸は、天然ヌクレオシド(例えば、アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジン、デオキシグアノシン、およびデオキシシチジン);ヌクレオシド類似体(例えば、2−アミノアデノシン、2−チオチミジン、イノシン、ピロロ−ピリミジン、3−メチルアデノシン、5−メチルシチジン、C−5プロピニル−シチジン、C−5プロピニル−ウリジン、2−アミノアデノシン、C5−ブロモウリジン、C5−フルオロウリジン、C5−ヨードウリジン、C5−プロピニル−ウリジン、C5−プロピニル−シチジン、C5−メチルシチジン、2−アミノアデノシン、7−デアザアデノシン、7−デアザグアノシン、8−オキソアデノシン、8−オキソグアノシン、O(6)−メチルグアニン、および2−チオシチジン);化学修飾塩基;生物修飾塩基(例えば、メチル化塩基);介在塩基;修飾糖類(例えば、2’−フルオロリボース、リボース、2’−デオキシリボース、アラビノース、およびヘキソース);および/または修飾リン酸基(例えば、ホスホロチオエートおよび5’−N−ホスホラミダイト結合)であり、またはそれらを含む。いくつかの実施形態では、本発明は、特に、送達を促進または達成するために、化学的に修飾されていない核酸(例えば、ヌクレオチドおよび/またはヌクレオシドを含むポリヌクレオチドおよび残基)を意味する「無修飾核酸」に関する。
灌流プロセス:用語「灌流プロセス」は、本明細書で使用するとき、培養プロセスの開始後に、追加の成分が、連続してまたは半連続して培養に提供される細胞の培養方法を意味する。提供される成分は、典型的に、培養プロセス中に枯渇した細胞のための栄養補助物を含む。培地中の細胞および/または成分の部分は、典型的に、連続的または半連続的に回収され、精製されてもよい。典型的に、灌流プロセスを伴う細胞培養プロセスは、「灌流培養」として意味する。典型的に、栄養補助物は灌流プロセスの最中に新鮮な培地に提供される。いくつかの実施形態では、新鮮な培地は細胞培養プロセスに使用されるベース培地と同一または同様であってもよい。いくつかの実施形態では、新鮮な培地はベース培地と異なるが、所望の栄養補助物を含んでもよい。いくつかの実施形態では、新鮮な培地は、既知組成の培地である。
タンパク質:用語「タンパク質」は、ポリペプチド(すなわち、ペプチド結合によって互いに結合される一続きの少なくとも2つのアミノ酸)を意味する。タンパク質は、アミノ酸以外の部分を含んでもよく(例えば、糖タンパク質、プロテオグリカン等であってもよい)、および/またはさもなければ処理されまたは改変されてもよい。当業者は、「タンパク質」が(シグナル配列があってもなくても)細胞によって産生されるように、完全なポリペプチド鎖であってもよく、またはその特徴的な部分であってもよいことを認識するだろう。いくつかの実施形態では、タンパク質は1つ以上のポリペプチド鎖を含むときがあり、例えば、1つ以上のジスルフィド結合によって結合されても、その他の方法によって結合されてもよい。いくつかの実施形態では、ポリペプチドはLアミノ酸、Dアミノ酸、またはその両方を含んでもよく、当該技術分野に周知の様々なアミノ酸修飾または類似体を含んでもよい。有用な修飾として、例えば、末端アセチル化、アミド化、メチル化等が挙げられる。いくつかの実施形態では、タンパク質は天然のアミノ酸、非天然のアミノ酸、合成アミノ酸、およびその組み合わせを含んでもよい。用語「ペプチド」は、通常、長さが約100個未満のアミノ酸、約50個未満のアミノ酸、約20個未満のアミノ酸、または約10個未満のアミノ酸を有するポリペプチドを意味するために使用される。いくつかの実施形態では、タンパク質は抗体、抗体断片、その生物学的に活性の部分、および/またはその特徴的な部分である。
組換えタンパク質および組換えポリペプチド:これらの用語は、本明細書で使用するとき、宿主細胞から発現されるポリペプチドを意味し、そのポリペプチドを発現するように遺伝学的に操作されている。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質は、動物に由来する宿主細胞内で発現されてもよい。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質は昆虫に由来する宿主細胞内で発現されてもよい。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質はイーストに由来する宿主細胞内で発現されてもよい。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質は原核生物に由来する宿主細胞内で発現されてもよい。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質は哺乳類に由来する宿主細胞内で発現されてもよい。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質はヒトに由来する宿主細胞内で発現されてもよい。いくつかの実施形態では、組換え発現されたポリペプチドは、宿主細胞内で正常に発現されたポリペプチドと同一、または同様であってもよい。いくつかの実施形態では、組換え発現されたポリペプチドは、宿主細胞に対して外来であってもよく、宿主細胞内で正常に発現されるペプチドと異種性であってもよい。あるいは、いくつかの実施形態では、組換え発現されたポリペプチドは、キメラであってもよく、ポリペプチドの部分が宿主細胞内で正常に発現されるペプチドと同一または類似のアミノ酸配列を含むことができ、その他の部分は宿主細胞に対して外来である。
置換酵素:用語「置換酵素」は、本明細書で使用するとき、治療対象の疾患で酵素が欠損または喪失した酵素を少なくとも部分的に置換するように作用することができる酵素を意味する。いくつかの実施形態では、用語「置換酵素」は、治療対象のリソソーム蓄積疾患で酵素が欠損または喪失した酵素を少なくとも部分的に置換するように作用することができる酵素を意味する。いくつかの実施形態では、置換酵素は、哺乳類のリソソームに蓄積された物質を減少することができ、または1つ以上のリソソーム蓄積疾患の症状を救うまたは寛解させることができる。本発明に適した置換酵素として野生型または改変型リソソーム酵素の両方が挙げられ、組換えおよび合成方法を使用して製造することができ、または天然資源から精製することができる。置換酵素は、組換えの、合成の、遺伝的に活性のまたは天然の酵素であってよい。
ベクター:「ベクター」は本明細書で使用するとき、別の核酸を、結合される場所まで輸送することのできる核酸分子を意味する。いくつかの実施形態では、ベクターは、真核および/または原核生物の細胞等の宿主細胞内で結合する核酸を染色体外複製および/または発現をすることができる。操作可能に結合された遺伝子の発現を方向付けることができるベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。
(発明の詳細な説明)
本発明は、とりわけ、I2Sタンパク質とFGEタンパク質を同時発現する細胞を用いて、改善された効能と活性を持つ組換えI2Sを作出するための方法及び組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本発明に係る細胞は組換えI2Sタンパク質とFGEタンパク質を同時に過剰発現するように操作される。本発明に係る細胞は種々の細胞培養条件に適合可能である。いくつかの実施形態では、本発明の細胞は大規模の懸濁無血清培養に適合可能である。
以下の小節にて本発明の種々の態様をさらに詳細に説明する。小節の使用は本発明を限定するものではない。各小節は本発明の任意の態様に適用され得る。本出願では「又は」の使用は、言及されない限り、「及び/又は」を意味する。
イズロン酸−2−スルファターゼ(I2S)
本明細書で使用されるとき、I2Sタンパク質は、天然に存在するイズロン酸−2−スルファターゼ(I2S)タンパク質の少なくとも部分的な活性と置き換わることができる又はI2S欠損に関連した1以上の表現型若しくは症状を救済することができるタンパク質又はタンパク質の一部である。本明細書で使用されるとき、用語「I2S酵素」及び「I2Sタンパク質」及び文法的な同等物は交換可能に使用される。
通常、ヒトのI2Sタンパク質は前駆体形態として産生される。ヒトI2Sの前駆体形態は、シグナルペプチド(完全長前駆体のアミノ酸残基1〜25)と、プロペプチド(完全長前駆体のアミノ酸残基26〜33)と、さらに42kDaの鎖(完全長前駆体の残基34〜455)にプロセシングされ得る鎖(完全長前駆体の残基34〜550)と、14kDaの鎖(完全長前駆体の残基446〜550)を含有する。通常、前駆体形態は、550のアミノ酸を含有する完全長前駆体又は完全長I2Sタンパク質とも呼ばれる。通常野生型の又は天然の存在するヒトのI2Sタンパク質のシグナルペプチドが除去された成熟形態(配列番号1)及び完全長前駆体(配列番号2)のアミノ酸配列を表1に示す。シグナルペプチドには下線を引く。加えて、ヒトI2Sタンパク質アイソフォームa及びbの前駆体のアミノ酸配列もそれぞれ、表1の配列番号3及び4にて提供する。
Figure 2015521848
Figure 2015521848
従って、いくつかの実施形態では、I2S酵素はヒトの成熟I2Sタンパク質(配列番号1)である。本明細書で開示されるとき、配列番号1はヒトのI2Sタンパク質の標準的なアミノ酸配列を表す。いくつかの実施形態では、I2Sタンパク質は、I2S遺伝子の5’UTR内での選択的出発部位での転写の結果生じる配列番号1のスプライスアイソフォーム及び/又は変異体であってもよい。いくつかの実施形態では、好適な置換酵素はヒトの成熟I2Sタンパク質の同族体又は類似体であってもよい。たとえば、ヒトの成熟I2Sタンパク質の同族体又は類似体は、野生型の又は天然に存在するI2Sタンパク質(たとえば、配列番号1)に比べて1以上のアミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を含有するが、実質的なI2Sタンパク質の活性を保持する修飾されたヒトの成熟I2Sタンパク質であってもよい。従って、いくつかの実施形態では、本発明に好適な置換酵素は、ヒトの成熟I2Sタンパク質(配列番号1)に実質的に相同である。いくつかの実施形態では、本発明に好適な置換酵素は、配列番号1に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上相同であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適な置換酵素は、ヒトの成熟I2Sタンパク質(配列番号1)と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、本発明に好適な置換酵素は、配列番号1に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適な置換酵素は、ヒトの成熟I2Sタンパク質の断片又は一部を含有する。
或いは、I2S酵素は完全長のI2Sタンパク質である。いくつかの実施形態では、I2S酵素は完全長のヒトI2Sタンパク質の同族体又は類似体であってもよい。たとえば、完全長のヒトI2Sタンパク質の同族体又は類似体は、野生型の又は天然に存在する完全長のI2Sタンパク質(たとえば、配列番号2)に比べて1以上のアミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を含有するが、実質的なI2Sタンパク質の活性を保持する修飾された完全長のヒトI2Sタンパク質であってもよい。従って、いくつかの実施形態では、I2S酵素は完全長のヒトI2Sタンパク質(配列番号2)に対して実質的に相同である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素は、配列番号2に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上相同であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素は配列番号2と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素は、配列番号2に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素はヒトの完全長のI2Sタンパク質の断片又は一部を含有する。本明細書で使用されるとき、完全長のI2Sタンパク質は通常シグナルペプチド配列を含有する。
いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質である。いくつかの実施形態では、好適なI2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質の同族体又は類似体であってもよい。たとえば、ヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質の同族体又は類似体は、野生型の又は天然に存在するヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質(たとえば、配列番号3)に比べて1以上のアミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を含有するが、実質的なI2Sタンパク質の活性を保持する修飾されたヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質であってもよい。従って、いくつかの実施形態では、I2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質(配列番号3)に対して実質的に相同である。いくつかの実施形態では、I2S酵素は、配列番号3に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上相同であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、I2S酵素は、配列番号3と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素は、配列番号3に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質の断片又は一部を含有する。本明細書で使用されるとき、ヒトのI2Sアイソフォームaタンパク質は通常シグナルペプチド配列を含有する。
いくつかの実施形態では、I2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質である。いくつかの実施形態では、I2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質の同族体又は類似体であってもよい。たとえば、ヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質の同族体又は類似体は、野生型の又は天然に存在するヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質(たとえば、配列番号4)に比べて1以上のアミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を含有するが、実質的なI2Sタンパク質の活性を保持する修飾されたヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質であってもよい。従って、いくつかの実施形態では、I2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質(配列番号4)に対して実質的に相同である。いくつかの実施形態では、I2S酵素は、配列番号4に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上相同であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、I2S酵素は、配列番号4と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、I2S酵素は、配列番号4に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2S酵素はヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質の断片又は一部を含有する。本明細書で使用されるとき、ヒトのI2Sアイソフォームbタンパク質は通常シグナルペプチド配列を含有する。
ヒトのI2Sタンパク質の同族体又は類似体は、そのような方法を蓄積する参考文献にて見いだされるような当業者に既知のポリペプチド配列を変える方法に従って調製することができる。いくつかの実施形態では、アミノ酸の保存的置換には、以下の群:(a)M、I、L、V;(b)F、Y、W;(c)K、R、H;(d)A、G;(e)S、T;(f)Q、N;及び(g)E、Dの範囲内でのアミノ酸の間で行われる置換が挙げられる。いくつかの実施形態では、「保存的なアミノ酸の置換」は、アミノ酸置換が行われるタンパク質の相対電荷又はサイズ特性を変えないアミノ酸の置換を指す。
いくつかの実施形態では、I2S酵素は、細胞の表面上の受容体に結合して細胞の取り込み及び/又はリソソームの標的化を促進する部分を含有する。たとえば、そのような受容体は、マンノース−6−リン酸(M6P)残基を結合するカチオン依存性のマンノース−6−リン酸受容体(CI−MPR)であり得る。加えて、CI−MPRはIGF−IIを含む他のタンパク質も結合する。好適なリソソーム標的化部分は、IGF−I、IGF−II、RAP、p97、及びその変異体、同族体又は断片(たとえば、ヒトの野生型成熟IGF−I、IGF−II、RAP、p97ペプチド配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%又は95%同一である配列を有するそれらのペプチドを含む)であり得る。いくつかの実施形態では、M6P残基が結合する好適な受容体はカチオン依存性であり得る。
ホルミルグリシン生成酵素(FGE)
通常、I2Sの酵素活性は、保存されたシステイン(たとえば、ヒトの成熟I2S(配列番号1)のアミノ酸59に相当する)の2−アミノ−3−オキソプロピオン酸又はオキソ−アラニンとも呼ばれるホルミルグリシンへの翻訳後修飾によって影響を受ける。この翻訳後修飾は一般的にタンパク質合成の間に小胞体にて生じ、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)によって触媒される。I2Sの特異的な酵素活性は通常、I2Sがホルミルグリシン修飾を有する程度と正の相関を示す。たとえば、相対的に高い量のホルミルグリシン修飾を有するI2Sタンパク質調製物は通常、相対的に高い酵素比活性を有し;相対的に低い量のホルミルグリシン修飾を有するI2Sタンパク質調製物は通常、相対的に低い酵素比活性を有する。
従って、本発明に従って組換えI2Sタンパク質を産生させるのに好適な細胞は通常、FGEタンパク質も発現する。いくつかの実施形態では、好適な細胞は内在性のFGEタンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、好適な細胞は組換えI2Sと組み合わせて外来性(組換えともいう)ホルミルグリシン生成酵素(FGE)を発現するように操作される。いくつかの実施形態では、好適な細胞は、FGEタンパク質の発現レベル又は活性が高まるように内在性のFGE遺伝子を活性化するように操作される。
通常、ヒトのFGEタンパク質は前駆体の形態で産生される。ヒトのFGEタンパク質の前駆体形態は、シグナルペプチド(完全長前駆体のアミノ酸残基1〜33)及び鎖(完全長前駆体の残基34〜374)を含有する。通常、前駆体形態は、完全長の前駆体又は完全長のFGEタンパク質とも呼ばれ、374アミノ酸を含有する。典型的な野生型の又は天然に存在するヒトのFGEタンパク質のシグナルペプチドを取り除いた成熟形態(配列番号5)及び完全長の前駆体(配列番号6)のアミノ酸配列を表2に示す。
Figure 2015521848
従って、いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素はヒトの成熟FGEタンパク質(配列番号5)である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、ヒトの成熟FGEタンパク質の同族体又は類似体であってもよい。たとえば、ヒトの成熟FGEタンパク質の同族体又は類似体は、野生型の又は天然に存在するFGEタンパク質(配列番号5)に比べて1以上のアミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を含有するが、実質的なFGEタンパク質活性を保持する修飾されたヒトの成熟FGEタンパク質であってもよい。従って、いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、ヒトの成熟FGEタンパク質(配列番号5)に対して実質的に相同である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、配列番号5に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上相同であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、ヒトの成熟FGEタンパク質(配列番号5)と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、配列番号5に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素はヒトの成熟FGEタンパク質の断片又は一部を含有する。
或いは、本発明に好適なFGE酵素は完全長FGEタンパク質である。いくつかの実施形態では、FGE酵素は、ヒトの完全長FGEタンパク質の同族体又は類似体であってもよい。たとえば、ヒトの完全長FGEタンパク質の同族体又は類似体は野生型の又は天然に存在する完全長FGEタンパク質(配列番号6)に比べて1以上のアミノ酸の置換、欠失及び/又は挿入を含有するが、実質的なFGEタンパク質活性を保持する修飾されたヒトの完全長FGEタンパク質であってもよい。従って、いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、ヒトの完全長FGEタンパク質(配列番号6)に対して実質的に相同である。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、配列番号4に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上相同であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、配列番号6に対して実質的に同一である。本発明に好適なFGE酵素は、配列番号6に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGE酵素は、ヒトの完全長FGEタンパク質の断片又は一部を含有する。本明細書で使用されるとき、完全長FGEタンパク質は通常シグナルペプチド配列を含有する。
例となるFGEタンパク質をコードする例となる核酸配列及びアミノ酸配列は米国特許公開番号20040229250にて開示されており、その全内容が参照によって本明細書に組み入れられる。
I2SとFGEを同時発現する細胞
本発明は、細胞培養系を用いた生物学的に活性のあるI2Sの高レベルな商業的製造の必要性を認識している。多数の製造因子が特定の宿主細胞の選択に影響を及ぼし得るので、本明細書で開示される核酸分子は、多種多様な原核細胞及び真核細胞及び/又は細菌株、酵母株、昆虫細胞、哺乳類細胞及びヒト細胞に由来する細胞株を含むが、これらに限定されない細胞株に向けられる。本発明の態様はまた、本明細書で開示される天然に存在する及び修飾されたI2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質を発現させるのに有用な発現用構築物及び組換えの安定な細胞株の生成を提供する。加えて、本発明の態様はまた、本明細書の開示される核酸配列を用いてI2S及びFGEを発現する細胞株を作出する方法を提供する。
I2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質をコードする核酸
いくつかの実施形態では、本明細書の種々の実施形態で記載されるI2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質のような当該の組換え遺伝子(本明細書では導入遺伝子と呼ぶ)をコードする核酸配列を含む核酸分子が提供される。いくつかの実施形態では、導入遺伝子をコードする核酸を修飾してコードされるI2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質の高い発現を提供し得るが、それはコドン最適化と呼ばれる。たとえば、コーディング配列のオープンリーディングフレームを変えることによって導入遺伝子をコードする核酸を修飾することができる。本明細書で使用されるとき、用語「オープンリーディングフレーム」は、「ORF」と同義語であり、タンパク質又はタンパク質の一部を潜在的にコードすることができるヌクレオチド配列を意味する。オープンリーディングフレームは普通、開始コドン(たとえば、標準のコードではRNA分子についてはAUGとして及びDNA分子についてはATGとして表される)で開始し、停止コドン(たとえば、標準のコードではRNA分子についてはUAA、UGA又はUAGとして及びDNA分子についてはTAA、TGA又はTAGとして表される)によるフレーム末端までコドン−トリプレットで読まれる。本明細書で使用されるとき、用語「コドン」は、タンパク質合成の間特定のアミノ酸を特定する核酸分子における3つのヌクレオチドの配列を意味し、トリプレット又はコドン−トリプレットとも呼ばれる。たとえば、標準の遺伝子コードにおける考えられる64のコドンのうち、2つのコドンGAA及びGAGはアミノ酸グルタミンをコードするが、コドンAAA及びAAGはアミノ酸リジンを特定する。標準の遺伝子コードでは3つのコドンが停止コドンであり、アミノ酸を特定しない。本明細書で使用されるとき、用語「同義コドン」は単一のアミノ酸をコードするコドンのいずれか及びすべてを意味する。メチオニン及びトリプトファンを除いて、アミノ酸は2〜6の同義コドンによってコードされる。たとえば、標準の遺伝子コードでは、アミノ酸アラニンをコードする4つの同義コドンはGCA、GCC、GCG及びGCUであり、グルタミンを特定する2つの同義コドンはGAA及びGAGであり、リジンをコードする2つの同義コドンはAAA及びAAGである。
いくつかの実施形態では、標準のコドン最適化法を用いて、I2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質のオープンリーディングフレームをコードする核酸を修飾し得る。コドン最適化のための種々の市販のアルゴリズムが利用可能であり、本発明を実践するのに使用することができる。通常、コドン最適化はコードされるアミノ酸配列を変えることはない。いくつかの実施形態では、コドン最適化は、たとえば、置換、欠失又は挿入のようなアミノ酸の変化をもたらし得る。通常、そのようなアミノ酸の変化がタンパク質の活性を実質的に変えることはない。
I2Sタンパク質及びFGEタンパク質をコードする例となる核酸配列をそれぞれ以下の配列番号7及び8にて示す。
配列番号7:イズロン酸−2−スルファターゼ(I2S)をコードする例となる核酸配列
ATGCCCCCGCCCCGCACCGGCCGCGGCCTGCTGTGGCTGGGCCTGGTGCTGAGCAGCGTGTGCGTGGCCCTGGGCAGCGAGACCCAGGCCAACAGCACCACCGACGCCCTGAACGTGCTGCTGATCATCGTGGACGACCTGCGCCCCAGCCTGGGCTGCTACGGCGACAAGCTGGTGCGCAGCCCCAACATCGACCAGCTGGCCAGCCACAGCCTGCTGTTCCAGAACGCCTTCGCCCAGCAGGCCGTGTGCGCCCCCAGCCGCGTGAGCTTCCTGACCGGCCGCCGCCCCGACACCACCCGCCTGTACGACTTCAACAGCTACTGGCGCGTGCACGCCGGCAACTTCAGCACCATCCCCCAGTACTTCAAGGAGAACGGCTACGTGACCATGAGCGTGGGCAAGGTGTTCCACCCCGGCATCAGCAGCAACCACACCGACGACAGCCCCTACAGCTGGAGCTTCCCCCCCTACCACCCCAGCAGCGAGAAGTACGAGAACACCAAGACCTGCCGCGGCCCCGACGGCGAGCTGCACGCCAACCTGCTGTGCCCCGTGGACGTGCTGGACGTGCCCGAGGGCACCCTGCCCGACAAGCAGAGCACCGAGCAGGCCATCCAGCTGCTGGAGAAGATGAAGACCAGCGCCAGCCCCTTCTTCCTGGCCGTGGGCTACCACAAGCCCCACATCCCCTTCCGCTACCCCAAGGAGTTCCAGAAGCTGTACCCCCTGGAGAACATCACCCTGGCCCCCGACCCCGAGGTGCCCGACGGCCTGCCCCCCGTGGCCTACAACCCCTGGATGGACATCCGCCAGCGCGAGGACGTGCAGGCCCTGAACATCAGCGTGCCCTACGGCCCCATCCCCGTGGACTTCCAGCGCAAGATCCGCCAGAGCTACTTCGCCAGCGTGAGCTACCTGGACACCCAGGTGGGCCGCCTGCTGAGCGCCCTGGACGACCTGCAGCTGGCCAACAGCACCATCATCGCCTTCACCAGCGACCACGGCTGGGCCCTGGGCGAGCACGGCGAGTGGGCCAAGTACAGCAACTTCGACGTGGCCACCCACGTGCCCCTGATCTTCTACGTGCCCGGCCGCACCGCCAGCCTGCCCGAGGCCGGCGAGAAGCTGTTCCCCTACCTGGACCCCTTCGACAGCGCCAGCCAGCTGATGGAGCCCGGCCGCCAGAGCATGGACCTGGTGGAGCTGGTGAGCCTGTTCCCCACCCTGGCCGGCCTGGCCGGCCTGCAGGTGCCCCCCCGCTGCCCCGTGCCCAGCTTCCACGTGGAGCTGTGCCGCGAGGGCAAGAACCTGCTGAAGCACTTCCGCTTCCGCGACCTGGAGGAGGACCCCTACCTGCCCGGCAACCCCCGCGAGCTGATCGCCTACAGCCAGTACCCCCGCCCCAGCGACATCCCCCAGTGGAACAGCGACAAGCCCAGCCTGAAGGACATCAAGATCATGGGCTACAGCATCCGCACCATCGACTACCGCTACACCGTGTGGGTGGGCTTCAACCCCGACGAGTTCCTGGCCAACTTCAGCGACATCCACGCCGGCGAGCTGTACTTCGTGGACAGCGACCCCCTGCAGGACCACAACATGTACAACGACAGCCAGGGCGGCGACCTGTTCCAGCTGCTGATGCCCTAG
配列番号8:完全長前駆体のホルミルグリシン生成酵素(FGE)をコードする例となる核酸配列
ATGGCTGCGCCCGCACTAGGGCTGGTGTGTGGACGTTGCCCTGAGCTGGGTCTCGTCCTCTTGCTGCTGCTGCTCTCGCTGCTGTGTGGAGCGGCAGGGAGCCAGGAGGCCGGGACCGGTGCGGGCGCGGGGTCCCTTGCGGGTTCTTGCGGCTGCGGCACGCCCCAGCGGCCTGGCGCCCATGGCAGTTCGGCAGCCGCTCACCGATACTCGCGGGAGGCTAACGCTCCGGGCCCCGTACCCGGAGAGCGGCAACTCGCGCACTCAAAGATGGTCCCCATCCCTGCTGGAGTATTTACAATGGGCACAGATGATCCTCAGATAAAGCAGGATGGGGAAGCACCTGCGAGGAGAGTTACTATTGATGCCTTTTACATGGATGCCTATGAAGTCAGTAATACTGAATTTGAGAAGTTTGTGAACTCAACTGGCTATTTGACAGAGGCTGAGAAGTTTGGCGACTCCTTTGTCTTTGAAGGCATGTTGAGTGAGCAAGTGAAGACCAATATTCAACAGGCAGTTGCAGCTGCTCCCTGGTGGTTACCTGTGAAAGGCGCTAACTGGAGACACCCAGAAGGGCCTGACTCTACTATTCTGCACAGGCCGGATCATCCAGTTCTCCATGTGTCCTGGAATGATGCGGTTGCCTACTGCACTTGGGCAGGGAAGCGGCTGCCCACGGAAGCTGAGTGGGAATACAGCTGTCGAGGAGGCCTGCATAATAGACTTTTCCCCTGGGGCAACAAACTGCAGCCCAAAGGCCAGCATTATGCCAACATTTGGCAGGGCGAGTTTCCGGTGACCAACACTGGTGAGGATGGCTTCCAAGGAACTGCGCCTGTTGATGCCTTCCCTCCCAATGGTTATGGCTTATACAACATAGTGGGGAACGCATGGGAATGGACTTCAGACTGGTGGACTGTTCATCATTCTGTTGAAGAAACGCTTAACCCAAAAGGTCCCCCTTCTGGGAAAGACCGAGTGAAGAAAGGTGGATCCTACATGTGCCATAGGTCTTATTGTTACAGGTATCGCTGTGCTGCTCGGAGCCAGAACACACCTGATAGCTCTGCTTCGAATCTGGGATTCCGCTGTGCAGCCGACCGCCTGCCCACCATGGACTGA
いくつかの実施形態では、I2S及び/又はFGEを発現するように選択される特定の非相同の細胞にて見いだされる内在性のコドン使用頻度に合わせるためにオープンリーディングフレームの範囲内でヌクレオチドの変化が同義コドンを変更し得る。代わりに又はさらに、ヌクレオチドの変化はオープンリーディングフレームの中でのG+C含量を変えて、非相同の宿主細胞に存在する内在性の核酸配列に見いだされるオープンリーディングフレームの平均G+C含量によりよく一致させ得る。ヌクレオチドの変化はまた、I2S配列又はFGE配列の中で見いだされるポリモノヌクレオチド領域又は内部調節部位又は内部構造部位も変化させ得る。従って、原核細胞、酵母細胞、昆虫細胞及び哺乳類細胞にてI2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質の高い発現を提供する核酸配列を含むが、限定されない種々の修飾された又は最適化されたヌクレオチド配列が想定される。
従って、いくつかの実施形態では、本発明に好適なI2Sタンパク質をコードする核酸は、配列番号7に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるヌクレオチド配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に好適なFGEタンパク質をコードする核酸は、配列番号8に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上同一であるヌクレオチド配列を有する。通常、修飾された核酸は、アミノ酸配列の変化を伴った又は伴わないI2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質をコードする。アミノ酸の変化がある事象では、そのような変化は通常I2Sタンパク質及又はFGEタンパク質の活性を実質的に変えることはない。
発現ベクター
本出願にて記載されるようなI2Sタンパク質及び/又はFGEタンパク質をコードする核酸配列は、宿主細胞での増殖又は発現に好適なベクターにて分子的にクローニングされ(挿入され)得る。原核細胞の発現ベクター、酵母の発現ベクター、昆虫の発現ベクター及び哺乳類の発現ベクターを含むが、限定されない多種多様な発現ベクターを用いて本発明を実践することができる。本発明に好適な例となるベクターにはウイルス系のベクター(たとえば、AAV系ベクター、レトロウイルス系ベクター、プラスミド系ベクター)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、それぞれI2Sタンパク質及びFGEタンパク質コードする核酸配列を別個のベクターに挿入することができる。いくつかの実施形態では、それぞれI2Sタンパク質及びFGEタンパク質コードする核酸配列を同一のベクターに挿入することができる。通常、I2Sタンパク質又はFGEタンパク質コードする核酸は種々の調節配列又は調節要素に操作可能に連結される。
調節配列又は調節要素
種々の調節配列又は調節要素を本発明に好適な発現ベクターに組み入れ得る。例となる調節配列又は調節要素には、プロモータ、エンハンサ、リプレッサ又はサプレッサ、5’非翻訳(非コーディング)配列、イントロン、3’ 非翻訳(非コーディング)配列が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「プロモータ」又は「プロモータ配列」は、細胞にてRNAポリメラーゼを結合し(たとえば、直接又は他のプロモータが結合するタンパク質若しくは物質を介して)、コーディング配列の転写を開始することが可能であるDNA調節領域である。プロモータ配列は一般に、転写開始部位によって3’末端で結合し、上流(5’方向)に伸長して任意のレベルで転写を開始するのに必要な最少数の塩基又は要素を含める。プロモータは、エンハンサ及びリプレッサ配列を含む発現制御配列に操作可能に会合し得る又はそれに操作可能に連結され得る、又は発現される核酸に操作可能に会合し得る。いくつかの実施形態では、プロモータは誘導可能であり得る。いくつかの実施形態では、誘導可能なプロモータは一方向性又は二方向性であり得る。いくつかの実施形態では、プロモータは構成的なプロモータであり得る。いくつかの実施形態では、プロモータは、転写調節領域を含有する配列が1つの供給源から得られ、転写開始領域を含有する配列が第2の供給源から得られるハイブリッドプロモータであることができる。導入遺伝子の中でコーディング配列に制御要素を連結する系は当該技術で周知であり(一般的な分子生物学及び組換えDNA法は、参照によって本明細書に組み入れられるSambrook,Fritsch,及びManiatis,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989に記載されている)。種々の増殖条件下及び誘導条件下で種々の宿主細胞での発現のために導入遺伝子を挿入するのに好適な市販のベクターも当該技術で周知である。
いくつかの実施形態では、SRα−プロモータ(Takebe et al.、 Molec. and Cell. Bio. 8:466−472 (1988))、ヒトのCMV最初期プロモータ(Boshart et al.、 Cell 41:521−530 (1985); Foecking et al.、 Gene 45:101−105 (1986))、ヒトのCMVプロモータ、ヒトのCMV5プロモータ、マウスのCMV最初期プロモータ、EF1−α−プロモータ、肝臓特異的な発現のためのハイブリッドCMVプロモータ(たとえば、CMV最初期プロモータをヒトのα−1−アンチトリプシン(HAT)又はアルブミン(HAL)のプロモータの転写プロモータ要素に結合することによって作製される)、又は肝臓癌特異的な発現のためのプロモータ (たとえば、ヒトのアルブミン(HAL;約1000bp)又はヒトのα−1−アンチトリプシン(HAT、約2000bp)の転写プロモータ要素がヒトのα−1−ミクログロブリン及びビクニン前駆体遺伝子(AMBP)の長さ145のエンハンサ要素;HAL−AMBP及びHAT−AMBPと組み合わせられる);SV40早期プロモータ領域 (Benoist at al., Nature 290:304−310 (1981))、Orgyia pseudotsugata最初期プロモータ、ヘルペスのチミジンキナーゼプロモータ(Wagner at al.、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:1441−1445 (1981));又はメタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinster et al.、 Nature 296:39−42 (1982))のような、しかし、これらに限定されない特定のプロモータを用いて哺乳類宿主細胞にて導入遺伝子の発現を制御し得る。いくつかの実施形態では、哺乳類のプロモータは、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPTR)プロモータ、アデノシンデアミナーゼプロモータ、ピルビン酸キナーゼプロモータ、β−アクチンプロモータと同様に当業者に既知の他の構成的なプロモータのような、しかし、これらに限定されない構成的なプロモータである。
いくつかの実施形態では、原核宿主細胞にてβ−ラクタマーゼプロモータ(Villa−Komaroff et al.、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75:3727−3731 (1978));tacプロモータ(DeBoer et al.、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:21−25 (1983));T7プロモータ、T3プロモータ、M13プロモータ又はM16プロモータのようなしかし、これらに限定されない特定のプロモータ用いて; 酵母宿主細胞にてGAL1、GAL4又はGAL10プロモータ、ADH(アルコール脱水素酵素)プロモータ、PGK(ホスホグリセロールキナーゼ)プロモータ、アルカリホスファターゼプロモータ、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素III(TDH3)プロモータ、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素II(TDH2)プロモータ、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素I(TDH1)プロモータ、ピルビン酸キナーゼ(PYK)、エノラーゼ(ENO)、又はトリオースリン酸イソメラーゼ(TPI)のようなしかし、これらに限定されない特定のプロモータ用いて導入遺伝子の発現を制御し得る。
いくつかの実施形態では、プロモータはウイルスプロモータであってもよく、その多くは哺乳類細胞を含む幾つかの宿主細胞型にて導入遺伝子の発現を調節することができる。真核細胞においてコーディング配列の構成的な発現を行わせることが示されているウイルスプロモータには、たとえば、サルのウイルスプロモータ、単純性ヘルペスウイルスのプロモータ、パピローマウイルスのプロモータ、アデノウイルスのプロモータ、ヒトの免疫不全ウイルス(HIV)のプロモータ、ラウス肉腫ウイルスのプロモータ、サイトメガロウイルス(CMV)のプロモータ、モロニーマウス白血病ウイルス及び他のレトロウイルスの長い末端反復(LTR)、単純性ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼのプロモータ、並びに当業者に既知の他のウイルスプロモータが挙げられる。
いくつかの実施形態では、発現ベクターの遺伝子制御要素には、それぞれ転写及び翻訳の開始に関与する5’非転写配列及び5’非翻訳配列、たとえば、TATAボックス、キャッピング配列、CAAT配列、コザック配列等も挙げられ得る。エンハンサ要素を任意で用いて発現されるポリペプチド又はタンパク質の発現レベルを高めることができる。哺乳類細胞で機能することが示されているエンハンサ要素の例には、Dijkemaら、EMBO J.(1985)4:761に記載されたようなSV40早期遺伝子エンハンサ及びGormanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1982b)79:6777に記載されたようなラウス肉腫ウイルス(RSV)の長い末端反復(LTR)に由来するエンハンサ/プロモータ及びBoshartら、Cell(1985)41:521に記載されたようなヒトのサイトメガロウイルスが挙げられる。発現ベクターの遺伝子制御要素には、転写及び翻訳の終了に関与する3’非転写配列及び3’非翻訳配列も挙げられるであろう。それぞれ、たとえば、プロモータから転写されるmRNAの3’末端を安定化し、プロセシングするためのポリポリアデニル化(ポリA)シグナル。ポリAシグナルには、たとえば、ウサギのβグロビンのポリAシグナル、ウシの成長ホルモンのポリAシグナル、ニワトリのβグロビンのターミネータ/ポリAシグナル、又はSV40後期ポリA領域が挙げられた。
選択可能なマーカー
発現ベクターは好ましくは、しかし、任意で少なくとも1つの選択可能なマーカーを含むであろう。いくつかの実施形態では、選択可能なマーカーは、1以上の遺伝子調節要素に操作可能に連結されて、細胞傷害性の化合物及び/又は薬剤の存在下で増殖させる際、生存性を維持する能力を宿主細胞に付与する耐性遺伝子をコードする核酸配列である。いくつかの実施形態では、選択可能な剤を用いて宿主細胞の中で発現ベクターの保持率を維持し得る。いくつかの実施形態では、選択可能な剤を用いて発現ベクターの中で導入遺伝子配列の修飾(たとえば、メチル化)及び/又はサイレンシングを防ぎ得る。いくつかの実施形態では、選択可能な剤を用いて宿主細胞内でのベクターのエピソーム発現を維持し得る。いくつかの実施形態では、選択可能な剤を用いて宿主細胞ゲノムへの導入遺伝子配列の安定な統合を促進し得る。いくつかの実施形態では、剤及び/又は耐性遺伝子には、真核宿主細胞のためのメソトレキセート(MTX)、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR,米国特許第4,399,216号;同第4,634,665号;同第4,656,134号;同第4,956,288号;同第5,149,636号;同第5,179,017号)、アンピシリン、ネオマイシン(G418)、ゼオマイシン、ミコフェノール酸又はグルタミン合成酵素(GS,米国特許第5,122,464号;同第5,770,359号;同第5,827,739号);原核宿主細胞のためのテトラサイクリン、アンピシリン、カナマイシン又はクロラムフェニコール;及び酵母宿主細胞のためのURA3、LEU2、HIS3、LYS2、HIS4、ADE8、CUP1又はTRP1が挙げられ得るが、これらに限定されない。
発現ベクターは、宿主細胞に形質移入され得るし、それを転換し得るし、又はそれに形質導入され得る。本明細書で使用されるとき、用語「形質移入」、「形質転換」及び「形質導入」はすべて外来性の核酸配列の宿主細胞への導入を指す。いくつかの実施形態では、I2S及び/又はFGEをコードする核酸配列を含有する発現ベクターが宿主細胞に同時に形質移入され、それを転換し、又はそれに形質導入される。いくつかの実施形態では、I2S及び/又はFGEをコードする核酸配列を含有する発現ベクターが宿主細胞に順次形質移入され、それを転換し、又はそれに形質導入される。たとえば、I2Sタンパク質をコードするベクターが先ず宿主細胞に形質移入され、それを転換し、又はそれに形質導入され、その後、FGEタンパク質をコードするベクターが形質移入され、それを転換し、又はそれに形質導入され、逆もまた同様である。当該技術で周知である形質転換法、形質移入法及び形質導入法の例には、リポソーム送達、すなわち、リポフェクトアミン(商標)(Gibco−BRL)Hawley−Nelson、Focus15:73(1193)の方法、エレクトロポレーション、Graham及びvan der Erb、Virology、52:456−457(1978)のCaPO送達法、DEAE−デキストラン介在の送達、微量注入、微粒子銃粒子送達、ポリブレン介在の送達、カチオン介在性の脂質送達、遺伝子導入、及びレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス及びバキュロウイルス(昆虫細胞)のようなウイルスの感染が挙げられる。細胞宿主の形質転換の一般的な態様は、たとえば、Axelによる米国特許第4,399,216号;Sambrook,上記,第1−4章及び第16−18章;Ausubel,上記,第1,9,13,15及び16章のような当該技術に記載されている。哺乳類細胞を形質転換するための種々の技法については、Keownら、Methods in Enzymology(1989),Keownら、Methods in Enzymology,185:527−537(1990)及びMansourら、Nature,336:348−352(1988)を参照のこと。
細胞内にいったん導入されると、発現ベクターはゲノムに安定的に統合されてもよいし、又は染色体外の構築物として存在してもよい。ベクターは増幅されてもよく、複数のコピーが存在してもよいし、又はゲノムに統合されてもよい。いくつかの実施形態では、本発明の細胞はI2Sタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20以上のコピーの核酸を含有し得る。いくつかの実施形態では、本発明の細胞はFGEタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20以上のコピーの核酸を含有し得る。いくつかの実施形態では、本発明の細胞はI2Sタンパク質及びFGEタンパク質の双方をコードする複数コピー(たとえば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20以上)の核酸を含有し得る。
宿主細胞
本明細書で使用されるとき、用語「宿主細胞」は、使用されて組換えI2S酵素を産生することができる細胞を指す。特に、宿主細胞は、大規模な組換えI2S酵素の産生に適している。好適な宿主細胞は、哺乳類、植物、鳥類(たとえば、鳥類系)、昆虫、酵母及び細菌を含むが、これらに限定されない種々の生物に由来することができる。いくつかの実施形態では、宿主細胞は哺乳類細胞である。いくつかの実施形態では、好適な宿主細胞はエンドソームの酸性化を欠損する細胞ではない。
哺乳類細胞株
細胞培養し易い及びポリペプチドを発現し易い哺乳類の細胞又は細胞型は本発明に従って宿主細胞として利用され得る。本発明に従って使用され得る哺乳類細胞の非限定例には、ヒト胚性腎臓293細胞(HEK293),HeLa細胞;BALB/cマウス骨髄腫株(NSO/l,ECACC No:85110503);ヒト網膜細胞芽(PER.C6(オランダ、ライデンのCruCell));SV40で形質転換したサル腎臓CV1株(COS−7,ATCC CRL1651);ヒト胚性腎臓株(懸濁培養での増殖するようにサブクローニングした293又は293細胞,Grahamら、J.Gen Virol.,36:59(1977));幼若ハムスター腎臓細胞(BHK,ATCC CCL10);チャイニーズハムスター卵巣細胞+/−DHFR(CHO,Urlaub及びChasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216(1980));マウスセルトリ細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.,23:243−251(1980));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリサル腎臓細胞(VERO−76,ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸癌細胞(HeLa,ATCC CCL2);イヌ腎臓細胞(MDCK,ATCC CCL34);バッファローラット肝臓細胞(BRL3A,ATCC CRL1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL75);ヒト肝臓細胞(HepG2,HB8065);マウス乳癌(MMT060562,ATCC CCL51);TRI細胞(Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.,383:44−68(1982));MRC5細胞;FS4細胞;及びヒト肝癌株(HepG2)が挙げられる。いくつかの実施形態では、好適な哺乳類細胞はエンドソームの酸性化を欠損する細胞ではない。
さらに、多数の商業的に利用可能な及び非商業的に利用可能な、ポリペプチド又はタンパク質を発現するハイブリドーマ細胞株を本発明に従って利用し得る。当業者は、ハイブリドーマ細胞株が異なる栄養要求を有し得る及び/又は最適な増殖及びポリペプチド又はタンパク質の発現について異なる条件を有し得ることを十分に理解するであろうし、必要に応じて条件を改変することができるであろう。
非哺乳類細胞株
細胞培養し易い及びポリペプチドを発現し易い非哺乳類に由来する細胞又は細胞型は本発明に従って宿主細胞として利用され得る。本発明に従って使用され得る非哺乳類の宿主細胞及び細胞株の非限定例には、酵母についてはPichia pastoris、Pichia methanolica、Pichia angusta、Schizosacccharomyces pombe、Saccharomyces cerevisiae、及びYarrowia lipolytica;昆虫についてはSodoptera frugiperda、Trichoplusis ni、Drosophila melangoster及びManduca sexta並びに細菌についてはEscherichia coli、Salmonella typhimurium、Bacillus subtilis、Bacillus lichenifonnis、Bacteroides fragilis、Clostridia perfringens、Clostridia difficile;並びに両生類に由来するXenopus Laevisに由来する細胞及び細胞株が挙げられる。
懸濁増殖に比べた接着増殖への適合性
特定の実施形態では、宿主細胞は、細胞を培養するために選択される特定の条件下で特定の好ましい特質又は増殖に基づいて細胞株を生成するために選択される。そのような特質は、確立した株の既知の特徴及び/又は形質に基づいて確認されてもよく(すなわち、性状分析された市販の細胞株)、又は経験的な評価を介して確認されてもよいことが当業者には理解されるであろう。いくつかの実施形態では、細胞株は細胞の支持層上で増殖する能力について選択され得る。いくつかの実施形態では、細胞株は懸濁液で増殖する能力について選択され得る。いくつかの実施形態では、細胞株は細胞の接着単層として増殖する能力について選択され得る。いくつかの実施形態では、組織培養容器又は好適な接着基剤で処理した容器と共にそのような細胞を使用することができる。いくつかの実施形態では、好適な接着基剤は、コラーゲン(たとえば、I、II、III、又はIV型コラーゲン)、ゼラチン、フィブロネクチン、ラミニン、ビトロネクチン、フィブリノーゲン、BDマトリゲル(商標)、基底膜マトリクス、デルマタン硫酸プロテオグリカン、ポリ−D−リジン及び/又はそれらの組み合わせから成る群から選択される。いくつかの実施形態では、接着性宿主細胞は、懸濁液で増殖する特定の増殖条件下で選択され、改変され得る。接着性細胞を懸濁液で増殖するように改変するそのような方法は当該技術で既知である。たとえば、時間をかけて増殖培地から動物血清を徐々に取り除くことによって細胞は懸濁培養で増殖するように調整され得る。
細胞株の選択及び評価
本発明によれば、組換えI2Sタンパク質を発現するように操作される細胞は、商業的に生存可能な規模で組換えI2Sタンパク質を産生する能力について選択される。特に、本発明に従って操作される細胞は、高いレベルで及び/又は高い酵素活性を持って組換えI2Sを産生することができる。いくつかの実施形態では、細胞培養条件下(たとえば、標準の大規模の懸濁液又は接着の培養条件)でいったん培養された望ましい細胞は約5ピコグラム/細胞/日を超える(たとえば、約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100ピコグラム/細胞/日を超える)量でI2S酵素を産生することができる。いくつかの実施形態では、細胞培養条件下(たとえば、標準の大規模の懸濁又は接着の培養条件)でいったん培養された所望の細胞は、約5〜100ピコグラム/細胞/日(たとえば、約5〜90ピコグラム/細胞/日、約5〜80ピコグラム/細胞/日、約5〜70ピコグラム/細胞/日、約5〜60ピコグラム/細胞/日、約5〜50ピコグラム/細胞/日、約5〜40ピコグラム/細胞/日、約5〜30ピコグラム/細胞/日、約10〜90ピコグラム/細胞/日、約10〜80ピコグラム/細胞/日、約10〜70ピコグラム/細胞/日、約10〜60ピコグラム/細胞/日、約10〜50ピコグラム/細胞/日、約10〜40ピコグラム/細胞/日、約10〜30ピコグラム/細胞/日、約20〜90ピコグラム/細胞/日、約20〜80ピコグラム/細胞/日、約20〜70ピコグラム/細胞/日、約20〜60ピコグラム/細胞/日、約20〜50ピコグラム/細胞/日、約20〜40ピコグラム/細胞/日、約20〜30ピコグラム/細胞/日)の範囲に及ぶ量でI2S酵素を産生することができる。
上記で議論したように通常、I2Sの酵素活性は、保存されたシステイン(たとえば、アミノ酸59)のホルミルグリシンへの翻訳後修飾によって影響を受ける。この翻訳後修飾は一般にタンパク質合成の間に小胞体で生じ、FGEによって触媒される。I2Sの酵素活性は通常、I2Sがホルミルグリシン修飾を有する程度と正の相関を示す。たとえば、相対的に高い量のホルミルグリシン修飾を有するI2S調製物は通常、相対的に高い酵素比活性を有し;相対的に低い量のホルミルグリシン修飾を有するI2S調製物は通常、相対的に低い酵素比活性を有する。
I2SとFGEのタンパク質又はmRNAの間の比が産生される組換えI2Sタンパク質でのホルミルグリシン修飾にも影響し得ることがさらに熟考される。いくつかの実施形態では、所望の細胞で発現されるI2SとFGEは異なるタンパク質及び/又はmRNAの発現レベルを有する。いくつかの実施形態では、I2Sのタンパク質又はmRNAの発現レベルは、FGEのタンパク質又はmRNAのレベルよりも少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8、9、又は10倍高い。いくつかの実施形態では、組換えFGEのタンパク質又はmRNAの発現レベルは、I2Sのタンパク質又はmRNAのレベルよりも少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8、9、又は10倍高い。
いくつかの実施形態では、細胞培養条件下(たとえば、標準の大規模の懸濁又は接着の培養条件)でいったん培養された望ましい細胞は、配列番号1のCys59に相当するシステイン残基のCα−ホルミルグリシン(FGly)への少なくとも約50%(たとえば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)の変換を含むI2Sタンパク質を産生することができる。いくつかの実施形態では、細胞培養条件下(たとえば、標準の大規模の懸濁又は接着の培養条件)でいったん培養された望ましい細胞は、配列番号1のCys59に相当するシステイン残基のCα−ホルミルグリシン(FGly)への少なくとも約50%(たとえば、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%)の変換を含み、約5ピコグラム/細胞/日の量または、を超える(たとえば、約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100ピコグラム/細胞/日を超える)量でI2S酵素を産生することができる。
FGly変換の比率
種々の方法が知られ、それを用いてFGly変換の比率を決定することができる。一般に、ホルミルグリシン変換(%FG)の比率は以下の式を用いて算出することができる:
Figure 2015521848
たとえば、50%FGは、精製した組換えI2Sの半分が治療効果なしで酵素的に活性がないことを意味する。種々の方法を用いて%FGを算出し得る。たとえば、ペプチドマッピング法を使用し得る。手短には、プロテアーゼ(たとえば、トリプシン又はキモトリプシン)を用いてI2Sタンパク質を短いペプチドに消化し得る。短いペプチドを分離し、対照(たとえば、FGly変換のないI2Sタンパク質又は100%FGly変換したI2Sタンパク質)に比べて各ペプチド(特に成熟ヒトI2Sの59位に相当する部分を含有するペプチド)の性質及び量を決定し得るように、クロマトグラフィ(たとえば、HPLC)を用いて性状分析し得る。FGlyを含有するペプチドの量(活性のあるI2S分子の数に相当する)及びFGlyとCysの双方を伴ったペプチドの総量(I2S分子の総数に相当する)を決定し、%FGを反映する比が算出され得る。
特異的活性
上記で議論したように通常、I2Sの酵素活性は、保存されたシステイン(たとえば、アミノ酸59)のホルミルグリシンへの翻訳後修飾によって影響を受ける。従って、I2Sの酵素活性は通常、I2Sがホルミルグリシン修飾を有する程度と正の相関を示す。たとえば、相対的に高い量のホルミルグリシン修飾を有するI2S調製物は通常、相対的に高い酵素比活性を有し;相対的に低い量のホルミルグリシン修飾を有するI2S調製物は通常、相対的に低い酵素比活性を有する。
当業者によって十分に理解されるように、本発明の細胞によって産生される組換えI2Sタンパク質の酵素活性は種々の試験管内のアッセイ及び生体内でのアッセイによって測定され得る。いくつかの実施形態では、ヘパリン二糖を基質として用いた試験管内の硫酸塩放出活性アッセイによって測定されるとき、産生される組換えI2Sタンパク質の所望の酵素活性は、少なくとも約20U/mg、30U/mg、40U/mg、50U/mg、60U/mg、70U/mg、80U/mg、90U/mg、又は100U/mgである。いくつかの実施形態では、ヘパリン二糖を基質として用いた試験管内の硫酸塩放出活性アッセイによって測定されるとき、産生される組換えI2Sタンパク質の所望の酵素活性は、約20〜100U/mg(たとえば、約20〜90U/mg、約20〜80U/mg、約20〜70U/mg、約20〜60U/mg、約20〜50U/mg、約20〜40U/mg、約20〜30U/mg、約30〜100U/mg、約30〜90U/mg、約30〜80U/mg、約30〜70U/mg、約30〜60U/mg、約30〜50U/mg、約30〜40U/mg、約40〜100U/mg、約40〜90U/mg、約40〜80U/mg、約40〜70U/mg、約40〜60U/mg、約40〜50U/mg)の範囲に及ぶ。ヘパリン二糖を基質として用いた試験管内の硫酸塩放出活性アッセイを行うための例となる条件を以下に提供する。通常、このアッセイは天然に由来する基質であるヘパリン二糖から硫酸イオンを放出するI2Sの能力を測定する。放出された硫酸塩をイオンクロマトグラフィによって定量し得る。場合によっては、イオンクロマトグラフィには伝導率検出器が装備されている。非限定の例として、試料を先ず10mMの酢酸ナトリウム、pH6に緩衝液交換して製剤化緩衝液におけるリン酸イオンによる阻害を取り除く。次いで試料を反応緩衝液(10mMの酢酸ナトリウム、pH4.4)で0.075mg/mlに希釈し、30μlの反応容量にて0.3μgのI2S/100μgの基質の酵素と基質の比でヘパリン二糖と共に37℃で2時間インキュベートする。次いで試料を100℃で3分間加熱することによって反応を止める。IonPac AG18ガードカラムと共にDionex IonPac AS18分析用カラムを用いて分析を行う。1.0ml/分で15分間の30mM水酸化カリウムによる定組成法を使用する。I2S試料によって放出される硫酸塩の量は1.7〜16.0ナノモルの範囲での硫酸塩基準の線形回帰分析から算出する。報告可能な値をタンパク質のmg当たりの単位として表し、1単位は、時間当たり放出される硫酸塩の1マイクロモルとして定義され、タンパク質濃度はA280の測定によって決定する。
いくつかの実施形態では、本発明の細胞によって産生される組換えI2Sタンパク質の酵素活性は、当該技術で既知の種々の他の方法、たとえば、4−メチルウンベリフェリル−硫酸塩の硫酸塩と自然に蛍光を発する4−メチルウンベリフェロン(4−MUF)への加水分解を測定する4−MUFアッセイを用いても決定され得る。いくつかの実施形態では、試験管内での4−MUFアッセイによって測定するとき、産生される組換えI2Sタンパク質の所望の酵素活性は、少なくとも2U/mg、4U/mg、6U/mg、8U/mg、10U/mg、12U/mg、14U/mg、16U/mg、18U/mg、又は20U/mgである。いくつかの実施形態では、試験管内での4−MUFアッセイによって測定するとき、産生される組換えI2Sタンパク質の所望の酵素活性は、約0〜50U/mg(たとえば、約0〜40U/mg、約0〜30U/mg、約0〜20U/mg、約0〜10U/mg、約2〜50U/mg、約2〜40U/mg、約2〜30U/mg、約2〜20U/mg、約2〜10U/mg、約4〜50U/mg、約4〜40U/mg、約4〜30U/mg、約4〜20U/mg、約4〜10U/mg、約6〜50U/mg、約6〜40U/mg、約6〜30U/mg、約6〜20U/mg、約6〜10U/mg)の範囲に及ぶ。試験管内での4−MUFアッセイを行うための例となる条件を以下に提供する。通常、4−MUFアッセイは、4−メチルウンベリフェリル−硫酸塩(4−MUF−SO)を硫酸塩と自然に蛍光を発する4−メチルウンベリフェロン(4−MUF)に加水分解するI2Sタンパク質の能力を測定する。活性の1ミリ単位は、37℃にて1分間で1ナノモルの4−MUF−SOを4−MUFに変換するのに必要とされる酵素の量として定義される。通常、活性が既知のI2S試験試料によって生成される平均蛍光単位(MFU)を用いて検量線を生成することができ、それを用いて当該試料の酵素活性を算出することができる。
細胞培養の培地及び条件
種々の細胞培養の培地及び条件を用いて、本発明に係る操作された細胞を用いて組換えI2Sタンパク質を産生させ得る。たとえば、血清含有培地又は無血清培地にて組換えI2Sタンパク質を産生させ得る。いくつかの実施形態では、無血清培地にて組換えI2Sタンパク質を産生させ得る。いくつかの実施形態では、動物成分を含まない培地、すなわち、動物由来の成分を欠く培地にて組換えI2Sタンパク質を産生させ得る。いくつかの実施形態では、化学的に定義された培地にて組換えI2Sタンパク質を産生させ得る。本明細書で使用されるとき、用語「化学的に定義された栄養培地」は化学的な成分の実質的にすべてが知られる培地を指す。いくつかの実施形態では、化学的に定義された栄養培地は、動物由来の成分、たとえば、血清、血清由来のタンパク質(たとえば、アルブミン又はフェチュイン)及び他の成分を含まない。場合によっては、化学的に定義された培地は1以上のタンパク質(たとえば、タンパク質の増殖因子又はサイトカイン)を含む。場合によっては、化学的に定義された栄養培地は1以上のタンパク質の加水分解物を含む。他の場合では、化学的に定義された栄養培地はタンパク質を含まない培地、すなわち、タンパク質、加水分解物又は未知の組成物の成分を含有しない無血清培地である。
いくつかの実施形態では、化学的に定義された培地は1以上の動物に由来する成分によって補完され得る。そのような動物に由来する成分には、ウシ胎児血清、ウマ血清、ヤギ血清、ロバ血清、ヒト血清及びたとえば、アルブミンのような血清に由来するタンパク質(たとえば、ウシ血清アルブミン又はヒト血清アルブミン)が挙げられるが、これらに限定されない。
ロータビン培養、バイオ反応器バッチ培養及びバイオ反応器フェッドバッチ培養を含むが、これらに限定されない種々の細胞培養条件を用いて組換えI2Sタンパク質を大規模に製造し得る。いくつかの実施形態では、懸濁液で培養される細胞によって組換えI2Sタンパク質が産生される。いくつかの実施形態では、接着性細胞によって組換えI2Sタンパク質が産生される。
例となる細胞培地及び培養条件は実施例の項で記載する。組換えI2Sタンパク質を作出するための追加の例となる方法及び組成物は、同日付で同封して出願された「組換えイズロン酸−2−スルファターゼを作出するための方法及び組成物」と題する仮特許出願にて記載されており、参照によってその開示全体が本明細書に組み入れられる。
発現されたI2Sタンパク質の精製
種々の方法を用いて、本明細書に記載される種々の方法に従って作出されるI2Sタンパク質を精製し、単離し得る。いくつかの実施形態では、精製過程の第1の工程として、発現されたI2Sタンパク質は培地に分泌されるので、たとえば、遠心又は濾過によって細胞及び他の固形物を取り除き得る。代わりに又はさらに、発現されたI2Sタンパク質は宿主細胞の表面に結合する。この実施形態では、ポリペプチド又はタンパク質を発現している宿主細胞が精製のために溶解される。ガラスビーズによる物理的な粉砕及び高いpH条件への暴露を含む当業者に周知の多数の手段によって哺乳類宿主細胞の溶解を達成することができる。
クロマトグラフィ(たとえば、イオン交換アフィニティクロマトグラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ及びハイドロキシアパタイトクロマトグラフィ)、ゲル濾過、遠心、若しくは示差溶解度、エタノール沈殿を含むが、これらに限定されない定法によって、又はタンパク質の精製に利用可能な他の技法によってI2Sタンパク質を単離し、精製し得る(たとえば、すべて参照によって本明細書に組み入れられるScopes, Protein Purification Principles and Practice 2nd Edition, Springer−Verlag, New York, 1987; Higgins, S. J. and Hames, B. D. (eds.), Protein Expression: A Practical Approach, Oxford Univ Press, 1999; and Deutscher, M. P., Simon, M. I., Abelson, J. N. (eds.), Guide to Protein Purification: Methods in Enzymology (Methods in Enzymology Series, Vol 182), Academic Press, 1997を参照のこと)。特に免疫アフィニティクロマトグラフィについては、タンパク質に対して作られ、固定支持体に取り付けられた抗体を含むアフィニティカラムにタンパク質を結合することによってそのタンパク質を単離し得る。或いは、標準の組換え法によって、たとえば、インフルエンザコーティング配列、ポリヒスチジン又はグルタチオン−S−トランスフェラーゼのようなアフィニティタグをタンパク質に結合させ、適当なアフィニティカラムを通すことによって容易な精製を可能にすることができる。精製過程の間でポリペプチド又はタンパク質の分解を減らす又は除外するために任意の段階又はすべての段階で、たとえば、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、リューペプチン、ペプスタチン又はアプロチニンのようなプロテアーゼ阻害剤を添加し得る。発現されたポリペプチド又はタンパク質を単離し、精製するために細胞を溶解しなければならない場合、プロテアーゼ阻害剤は特に所望である。
例となる精製方法は以下の実施例の項で記載される。追加の精製方法は、その開示全体が参照によって本明細書に組み入れられる、同日付で同封して出願された「組換えI2Sタンパク質の精製」と題する仮特許出願にて記載されている。
医薬組成物及び投与
精製された組換えI2Sタンパク質を既知の方法に従ってハンター症候群患者に投与し得る。たとえば、精製された組換えI2Sタンパク質は、静脈内に、皮下に、筋肉内に、非経口で、経皮で又は経粘膜で(たとえば、経口若しくは経鼻)送達され得る。
いくつかの実施形態では、組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物は静脈内投与によって対象に投与される。
いくつかの実施形態では、組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物はクモ膜下投与によって対象に投与される。本明細書で使用されるとき、用語「クモ膜下投与」又は「クモ膜下注入」は、脊柱管(脊髄を取り囲むクモ膜下空間)への注入を指す。穿頭孔又は大槽穿刺又は腰椎穿刺等を介した側脳室内注入含むが、限定されない種々の技法を使用し得る。いくつかの実施形態では、本発明に係る「クモ膜下投与」又は「クモ膜下送達」は、腰椎の域又は領域を介したIT投与又は送達、すなわち、腰椎IT投与又は送達を指す。本明細書で使用されるとき、用語「腰椎領域」又は「腰椎域」は第3と第4の腰椎(腰背部)、さらに包括的には脊椎のL2〜S1の領域を指す。
いくつかの実施形態では、組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物は皮下(すなわち、皮膚の下)投与によって対象に投与される。そのような目的では、製剤は注射器を用いて注入され得る。しかしながら、たとえば、注入用具(Inject−ease(商標)Genject(商標)用具);注入ペン(たとえば、GenPen(商標));針なし装置(たとえば、MediJector(商標)及びBioJector(商標));及び皮下添付送達方式のような製剤の投与用の他の用具が利用可能である。
いくつかの実施形態では、投与の他の経路(たとえば、静脈内、皮下、筋肉内、非経口、経皮、又は経粘膜(たとえば、経口若しくは経鼻))との併用でクモ膜下投与が使用され得る。
本発明は、治療上有効な量の、本明細書で記載される組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物の単回投与と同様に複数回投与を熟考する。組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物は、定期的な間隔で、対象の状態(たとえば、リソソーム蓄積症)の性質、重症度及び程度に応じて投与することができる。いくつかの実施形態では、治療上有効な量の組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物が、定期的な間隔で(たとえば、毎年1回、6ヵ月ごとに1回、5ヵ月ごとに1回、3ヵ月ごとに1回、2ヵ月に1回(2ヵ月ごとに1回)、1ヵ月に1回(1ヵ月ごとに1回)、2週間に1回(2週間ごとに1回)、毎週、毎日又は連続的に)定期的に投与され得る。
組換えI2S又はそれを含有する医薬組成物は、生理的に許容可能なキャリア又は賦形剤と共に製剤化されて医薬組成物を調製することができる。キャリア及び治療剤は無菌であることができる。製剤は投与の方式に適合すべきである。
好適な薬学上許容可能なキャリアには、水、塩溶液(たとえば、NaCl)、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、アルコール類、グリセロール、エタノール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、たとえば、ラクトース、アミロース又はデンプンのような炭水化物、たとえば、マンニトール、スクロース等のような糖類、デキストロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、芳香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等、と同様にそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。医薬製剤は所望であれば、活性化合物と有害に反応しない、又はその活性を妨害しない補助剤(たとえば、潤滑剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響するための塩、緩衝液、着色剤、風味剤及び/又は芳香物質等)と混合することができる。いくつかの実施形態では、静脈内投与に好適な水溶性キャリアが使用される。
組成物又は薬物は所望であれば、軽微な量の湿潤剤又は乳化剤又はpH緩衝剤も含有することもできる。組成物は、液状溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸薬、カプセル、徐放性製剤、又は粉剤であることができる。組成物はまたトリグリセリドのような従来の結合剤又はキャリアと共に座薬として製剤化することもできる。経口製剤は、たとえば、医薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等のような標準のキャリアを含むことができる。
組成物又は薬物はヒトに投与するのに適合した医薬組成物として日常の手順に従って製剤化することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、静脈内投与用の組成物は通常、無菌の等張の水性緩衝液における溶液である。必要に応じて組成物は可溶化剤及び局所麻酔剤を含んで注射の部位で痛みを軽くし得る。一般に、成分は別々に供給される、又は、たとえば、活性剤の量を示すアンプル若しくはサシェのような密封した容器にて凍結乾燥粉末若しくは水を含まない濃縮物として、単位剤形にて一緒に混合される。組成物が点滴で投与されるべきである場合、無菌の医薬等級の水、生理食塩水又はデキストロース/水を含有する点滴ビンでそれを調剤することができる。組成物が注射で投与される場合、投与に先立って成分が混合され得るように無菌の注射用水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「治療上有効な量」は、本発明の医薬組成物に含有される治療剤の総量に基づいて主に決定される。一般に、治療上有効な量は、対象にとって意味のある利益(たとえば、根底にある疾患又は状態を治療すること、調節すること、治癒すること、予防すること及び/又は改善すること)を達成するのに十分である。たとえば、治療上有効な量は、所望の治療効果及び/又は予防効果を達成するのに十分な量、たとえば、リソソーム酵素受容体又はその活性を調節し、それによってリソソーム蓄積症又はその症状を治療する(たとえば、本発明の組成物の対象への投与に続く、「ゼブラ小体」又は細胞の空胞変性の存在又は発生の軽減又は排除)のに十分な量であり得る。一般に、それを必要とする対象に投与される治療剤(たとえば、組換えリソソーム酵素)の量は対象の特徴に左右されるであろう。そのような特徴には、対象の状態、疾患の重症度、全身状態、年齢、性別及び体重が挙げられる。当業者は、それら及び関連する因子に応じて適当な投与量を容易に決定することができるであろう。加えて、客観的なアッセイ及び主観的なアッセイの双方を任意で採用して最適な投与量範囲を特定し得る。
治療上有効な量は一般に複数の単位用量を含む投与計画にて投与される。特定の治療用のタンパク質については、治療上有効な量(及び/又は有効な投与計画の範囲内での適当な単位用量)は、たとえば、投与経路、他の医薬剤との併用に応じて変化し得る。また、特定の患者のための具体的な治療上有効な量(及び/又は単位用量)は、治療される障害及び障害の重症度、採用される具体的な医薬剤の活性、採用される具体的な組成物、患者の年齢、体重、全身状態、性別及び食事、投与の時間、投与の経路及び/又は採用される具体的な融合タンパク質の排泄若しくは代謝の速度、治療の持続時間、及び医療技術で周知のような類似の因子を含む種々の因子に左右され得る。
追加の例となる医薬組成物及び投与方法は、双方の開示全体が参照によって本明細書に組み入れられる2012年3月30日に出願された「イズロン酸−2−スルファターゼのCNS送達のための方法及び組成物」と題されるPCT公開WO2011/163649及び「イズロン酸−2−スルファターゼの皮下投与」と題される仮特許出願番号61/618,638にて記載されている。
特定の対象については、具体的な投与計画は、個々の必要性及び酵素補充療法を投与する又はその投与を監督する人の専門的な判断に従って時間をかけて調整されるべきであり、本明細書で述べられる投与量範囲は単に例となるだけであって、請求される本発明の実践の範囲を限定するようには意図されないことがさらに理解されるべきである。
実施例1:組換えI2SおよびFGEを共発現する最適化された細胞株の発生
当該実施例は、組換えI2Sタンパク質を製造するために使用することができる組換えI2SおよびFGEを共発現する最適化された例示的な細胞株を説明する。複数の代替のアプローチ、発現ベクターおよびクローニング技術が利用可能であることは、当業者に明白だろう。
ヒトイズロン酸2スルファターゼ酵素(I2S)の典型的な成熟形態は、グリコシル化およびホルミルグリシンへのシステイン転換(図1)等の酵素活性化について、広範囲なプロセッシングおよび翻訳後修飾を実施する525アミノ酸糖タンパク質である。哺乳類細胞では、I2S(いわゆるアミノ酸59で)酵素内の保存されたシステイン残基は、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)によってホルミルグリシンに転換される。I2S酵素の活性部位内のホルミルグリシンへのシステインの転換は、ヒトスルファターゼ酵素の活性形態を発生させるのに重要なステップである。当該実験の目的は、活性組換えI2Sを発生させるためにI2SおよびFGEを共発現する最適化されたヒト細胞株を操作することであった。
図2は、I2SおよびFGEの共発現について、いくつかの例示的な構築物の設計を示す。例えば、I2SおよびFGEの発現単位は、別個のベクターに位置することができ、別個のベクターは同時形質移入することも、別個に形質移入こともできる(図2A)。あるいは、I2SおよびFGEの発現単位は、同じベクターに位置することができる(図2B)。ある構造では、別個のシストロンにも言及されるように、I2SおよびFGEは、同じベクターにあるが、別個のプロモーターの制御下に置くことができる(図2B(1))。あるいは、I2SおよびFGEを転写的に結合されたシストロンのように設計することができ、すなわち、同じプロモーターの制御下で、I2SおよびFGEを1つのオープンリーディングフレームとして設計する(図2B(2))。典型的には、配列内リボソーム進入部位(IRES)を、メッセンジャーRNAのキャップ非依存的翻訳開始を可能にするように設計する(図2B(2))。
配列番号2に示されるアミノ酸配列でヒトI2Sタンパク質を、および配列番号6に示されるアミノ酸配列でヒトホルミルグリシン生成酵素(FGE)を共発現するように、ヒト細胞株を操作した。
配列番号2
完全長前駆体イズロン酸2スルファターゼ:
MPPPRTGRGLLWLGLVLSSVCVALGSETQANSTTDALNVLLIIVDDLRPSLGCYGDKLVRSPNIDQLASHSLLFQNAFAQQAVCAPSRVSFLTGRRPDTTRLYDFNSYWRVHAGNFSTIPQYFKENGYVTMSVGKVFHPGISSNHTDDSPYSWSFPPYHPSSEKYENTKTCRGPDGELHANLLCPVDVLDVPEGTLPDKQSTEQAIQLLEKMKTSASPFFLAVGYHKPHIPFRYPKEFQKLYPLENITLAPDPEVPDGLPPVAYNPWMDIRQREDVQALNISVPYGPIPVDFQRKIRQSYFASVSYLDTQVGRLLSALDDLQLANSTIIAFTSDHGWALGEHGEWAKYSNFDVATHVPLIFYVPGRTASLPEAGEKLFPYLDPFDSASQLMEPGRQSMDLVELVSLFPTLAGLAGLQVPPRCPVPSFHVELCREGKNLLKHFRFRDLEEDPYLPGNPRELIAYSQYPRPSDIPQWNSDKPSLKDIKIMGYSIRTIDYRYTVWVGFNPDEFLANFSDIHAGELYFVDSDPLQDHNMYNDSQGGDLFQLLMP

配列番号6
完全長ヒトFGE前駆体:
MAAPALGLVCGRCPELGLVLLLLLLSLLCGAAGSQEAGTGAGAGSLAGSCGCGTPQRPGAHGSSAAAHRYSREANAPGPVPGERQLAHSKMVPIPAGVFTMGTDDPQIKQDGEAPARRVTIDAFYMDAYEVSNTEFEKFVNSTGYLTEAEKFGDSFVFEGMLSEQVKTNIQQAVAAAPWWLPVKGANWRHPEGPDSTILHRPDHPVLHVSWNDAVAYCTWAGKRLPTEAEWEYSCRGGLHNRLFPWGNKLQPKGQHYANIWQGEFPVTNTGEDGFQGTAPVDAFPPNGYGLYNIVGNAWEWTSDWWTVHHSVEETLNPKGPPSGKDRVKKGGSYMCHRSYCYRYRCAARSQNTPDSSASNLGFRCAADRLPTMD
I2S発現細胞株を発生するために、配列番号2に示されるアミノ酸配列でI2Sタンパク質をコードするコドン最適化核酸配列(配列番号7)および配列番号6に示されるヒトFGE酵素をコードする核酸配列(配列番号8)で、細胞を安定的に形質移入した。
配列番号7
ホモサピエンスコドン最適化イズロン酸2スルファターゼ(IDS)、転写変異体1、mRNA
ATGCCCCCGCCCCGCACCGGCCGCGGCCTGCTGTGGCTGGGCCTGGTGCTGAGCAGCGTGTGCGTGGCCCTGGGCAGCGAGACCCAGGCCAACAGCACCACCGACGCCCTGAACGTGCTGCTGATCATCGTGGACGACCTGCGCCCCAGCCTGGGCTGCTACGGCGACAAGCTGGTGCGCAGCCCCAACATCGACCAGCTGGCCAGCCACAGCCTGCTGTTCCAGAACGCCTTCGCCCAGCAGGCCGTGTGCGCCCCCAGCCGCGTGAGCTTCCTGACCGGCCGCCGCCCCGACACCACCCGCCTGTACGACTTCAACAGCTACTGGCGCGTGCACGCCGGCAACTTCAGCACCATCCCCCAGTACTTCAAGGAGAACGGCTACGTGACCATGAGCGTGGGCAAGGTGTTCCACCCCGGCATCAGCAGCAACCACACCGACGACAGCCCCTACAGCTGGAGCTTCCCCCCCTACCACCCCAGCAGCGAGAAGTACGAGAACACCAAGACCTGCCGCGGCCCCGACGGCGAGCTGCACGCCAACCTGCTGTGCCCCGTGGACGTGCTGGACGTGCCCGAGGGCACCCTGCCCGACAAGCAGAGCACCGAGCAGGCCATCCAGCTGCTGGAGAAGATGAAGACCAGCGCCAGCCCCTTCTTCCTGGCCGTGGGCTACCACAAGCCCCACATCCCCTTCCGCTACCCCAAGGAGTTCCAGAAGCTGTACCCCCTGGAGAACATCACCCTGGCCCCCGACCCCGAGGTGCCCGACGGCCTGCCCCCCGTGGCCTACAACCCCTGGATGGACATCCGCCAGCGCGAGGACGTGCAGGCCCTGAACATCAGCGTGCCCTACGGCCCCATCCCCGTGGACTTCCAGCGCAAGATCCGCCAGAGCTACTTCGCCAGCGTGAGCTACCTGGACACCCAGGTGGGCCGCCTGCTGAGCGCCCTGGACGACCTGCAGCTGGCCAACAGCACCATCATCGCCTTCACCAGCGACCACGGCTGGGCCCTGGGCGAGCACGGCGAGTGGGCCAAGTACAGCAACTTCGACGTGGCCACCCACGTGCCCCTGATCTTCTACGTGCCCGGCCGCACCGCCAGCCTGCCCGAGGCCGGCGAGAAGCTGTTCCCCTACCTGGACCCCTTCGACAGCGCCAGCCAGCTGATGGAGCCCGGCCGCCAGAGCATGGACCTGGTGGAGCTGGTGAGCCTGTTCCCCACCCTGGCCGGCCTGGCCGGCCTGCAGGTGCCCCCCCGCTGCCCCGTGCCCAGCTTCCACGTGGAGCTGTGCCGCGAGGGCAAGAACCTGCTGAAGCACTTCCGCTTCCGCGACCTGGAGGAGGACCCCTACCTGCCCGGCAACCCCCGCGAGCTGATCGCCTACAGCCAGTACCCCCGCCCCAGCGACATCCCCCAGTGGAACAGCGACAAGCCCAGCCTGAAGGACATCAAGATCATGGGCTACAGCATCCGCACCATCGACTACCGCTACACCGTGTGGGTGGGCTTCAACCCCGACGAGTTCCTGGCCAACTTCAGCGACATCCACGCCGGCGAGCTGTACTTCGTGGACAGCGACCCCCTGCAGGACCACAACATGTACAACGACAGCCAGGGCGGCGACCTGTTCCAGCTGCTGATGCCCTAG

配列番号8
ホモサピエンスコドン完全長前駆体ホルミルグリシン生成酵素 (FGE)、mRNA
ATGGCTGCGCCCGCACTAGGGCTGGTGTGTGGACGTTGCCCTGAGCTGGGTCTCGTCCTCTTGCTGCTGCTGCTCTCGCTGCTGTGTGGAGCGGCAGGGAGCCAGGAGGCCGGGACCGGTGCGGGCGCGGGGTCCCTTGCGGGTTCTTGCGGCTGCGGCACGCCCCAGCGGCCTGGCGCCCATGGCAGTTCGGCAGCCGCTCACCGATACTCGCGGGAGGCTAACGCTCCGGGCCCCGTACCCGGAGAGCGGCAACTCGCGCACTCAAAGATGGTCCCCATCCCTGCTGGAGTATTTACAATGGGCACAGATGATCCTCAGATAAAGCAGGATGGGGAAGCACCTGCGAGGAGAGTTACTATTGATGCCTTTTACATGGATGCCTATGAAGTCAGTAATACTGAATTTGAGAAGTTTGTGAACTCAACTGGCTATTTGACAGAGGCTGAGAAGTTTGGCGACTCCTTTGTCTTTGAAGGCATGTTGAGTGAGCAAGTGAAGACCAATATTCAACAGGCAGTTGCAGCTGCTCCCTGGTGGTTACCTGTGAAAGGCGCTAACTGGAGACACCCAGAAGGGCCTGACTCTACTATTCTGCACAGGCCGGATCATCCAGTTCTCCATGTGTCCTGGAATGATGCGGTTGCCTACTGCACTTGGGCAGGGAAGCGGCTGCCCACGGAAGCTGAGTGGGAATACAGCTGTCGAGGAGGCCTGCATAATAGACTTTTCCCCTGGGGCAACAAACTGCAGCCCAAAGGCCAGCATTATGCCAACATTTGGCAGGGCGAGTTTCCGGTGACCAACACTGGTGAGGATGGCTTCCAAGGAACTGCGCCTGTTGATGCCTTCCCTCCCAATGGTTATGGCTTATACAACATAGTGGGGAACGCATGGGAATGGACTTCAGACTGGTGGACTGTTCATCATTCTGTTGAAGAAACGCTTAACCCAAAAGGTCCCCCTTCTGGGAAAGACCGAGTGAAGAAAGGTGGATCCTACATGTGCCATAGGTCTTATTGTTACAGGTATCGCTGTGCTGCTCGGAGCCAGAACACACCTGATAGCTCTGCTTCGAATCTGGGATTCCGCTGTGCAGCCGACCGCCTGCCCACCATGGACTGA
I2SとFGEの両方をコードする核酸配列は、ヒトCMVプロモーターによって制御される。I2SmRNAの翻訳は、550アミノ酸完全長のI2Sタンパク質(配列番号2)を合成し、25アミノ酸シグナルペプチドを含む。シグナルペプチドは取り除かれ、可溶性の酵素は細胞から分泌される。
細菌性ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neo)コード配列および/またはブラストサイジンSデアミナーゼ(BSD)遺伝子を使用し、ネオマイシン類似体G418および/またはブラストサイジンをそれぞれ使用して、形質移入された細胞を選択することができる。さらに、マウスのジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)遺伝子をI2Sおよび/またはFGEコードベクター上で使用して、メトトレキサート(MTX)選択によって増加したI2Sおよび/またはFGEコード配列の複製を含む細胞株を単離することができる。
I2Sを産生する細胞を単離し、適切な薬物選択に供し、数が増加した形質移入されたI2Sおよび/またはFGE遺伝子の複製で、細胞を単離する。I2Sの定量化はELISAによって実施する。
また、細胞集団をメトトレキサート(MTX)のステップワイズ選択に供し、I2Sの増加した生産性で細胞を単離する。I2Sの生産性をELISAによるMTX選択の間にモニターした。
幾巡かの増殖後、10%の仔ウシ血清を含有するDMEMから無血清既知組成培地に段階的に還元させることによって、いくつかのI2Sを産生するクローンを無血清培地中の懸濁適合に供した。限界希釈クローニング(limited dilution cloning)によって、いくつかの独立したクローン集団を確立した。コロニーをI2S酵素活性アッセイおよびELISAによって選別した。2つの安定した細胞株2Dおよび4Dが高い生物能およびI2Sの強固な発現を示し、これをさらなる開発に選択した。
実施例2:I2SおよびFGEを共発現する安定した細胞株の評価
I2SおよびFGEを共発現する2つの細胞株2Dおよび4Dを特徴付けるために、追加の実験を実施した。
特異的活性
I2S酵素の第一の特異的活性を評価した。蛍光に基づく4−MUFアッセイを使用して、特異的活性について、2Dおよび4D細胞株から産生されたI2S酵素を分析した。端的には、アッセイではI2S基質4−メチルウンベリフェリル−硫酸(4−MUF−SO)の加水分解を測定する。I2Sによる4−MUF−SO基質の切除時に、分子は、硫酸塩および天然に蛍光性の4−メチルウンベリフェリル(4−MUF)に転換する。結果として、経時的に蛍光性シグナルの全体的な変化を評価することによって、I2S酵素活性を決定することができる。当該実験について、I2S−AF 2Dおよび4Dヒト細胞株から産生された精製されたI2S酵素を、4−メチルウンベリフェリル−硫酸(4−MUF−SO)、カリウム塩(Sigmaカタログ番号M−7133)の溶液でインキュベートした。一連の対照の標準試料を使用して、原液の1:100、1:200および1:20,000で希釈された市販のI2S酵素を使用して、アッセイの較正を行った。37℃で酵素アッセイを実施し、較正した蛍光光度計を使用してアッセイした。各標準試料について、得られる蛍光値を使用して、以下の等式を使用して、変動係数率を決定した。
Figure 2015521848
その後、報告可能な酵素活性を決定するために、率CV値を使用して、各試料の補正した平均蛍光を計算し、以下の公式を使用してmU/mLで表した。
Figure 2015521848
CFU=負に補正された平均蛍光
DF=希釈係数
活性の1ミリ単位は、37℃、1分で、4−メチルウンベリフェリル−硫酸の1ナノモルを4−メチルウンベリフェロンに転換するのに必要とされる酵素の量である。
ホルミルグリシンの転換率
ペプチドマッピングを使用して、FGly転換率を決定した。I2S活性は、以下に示されるように、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)によってホルミルグリシン転換するために、システイン(成熟したヒトI2Sの59位に対応する)を必要とする。
Figure 2015521848
したがって、ホルミルグリシン転換率(%FG)を以下の公式を使用して計算することができる。
Figure 2015521848
例えば、50%のFGは、精製された組換えI2Sの半分は、任意の治療効果のない酵素的に不活性であることを意味する。
ペプチドマッピングを使用して%FGを計算した。端的には、組換えI2Sタンパク質は、タンパク分解酵素(例えば、トリプシンまたはキモトリプシン)を使用して、短いペプチドに消化された。短いペプチドを分離し、HPLCを使用して特徴付けした。成熟したヒトI2Sの59位に対応する位置を含むペプチドが、対照(例えば、FGly転換のないI2Sタンパク質または100%FGly転換したI2Sタンパク質)と比較して、59位のCysがFGlyに転換されるかどうかを特徴付けした。FGlyを含むペプチドの量(活性I2S分子の数に対応する)、およびFGlyとCysの両方を有するペプチドの全量(全I2S分子の数に対応する)を、対応するピーク領域に基づいて特定してもよく、%FGを反映する比を計算した。
FGly転換率と特異的活性の相関
FGly転換率と特異的活性の例示的な相関を図3に示す。示されるように、ホルミルグリシンの転換率が高いと、I2S酵素活性がより高くなることをデータは示唆している。
グリカンマップ
細胞株2Dおよび4Dによって産生される組換えI2Sタンパク質のグリカン組成物を決定した。アニオン交換クロマトグラフィーを使用してグリカン組成物の定量化を行った。以下に記載するように、これらの条件下で生成される組換えI2Sのグリカンマップは、7つのピーク群から構成され、負電荷の増加量に従って溶離し、少なくとも部分的に、酵素消化物から生じるシアル酸およびマンノース−6−リン酸グリコフォームに由来する。端的には、無血清細胞培養法(I2S−AF 2D無血清およびI2S−AF 4D無血清)を使用して得られる精製された組換えI2Sおよび参照の産生された組換えI2Sを、(1)シアル酸残基を取り除くための精製されたノイラミニダーゼ酵素(アルスロバクター・ウレアファシエンス(10mU/μL)、Roche Biochemical(インディアナポリス、インディアナ州)、カタログ番号269 611(1U/100μL)から単離)、(2)マンノース−6−リン酸残基を完全に放出するためのアルカリホスファターゼを、37±1℃で2時間、(3)アルカリホスファターゼ+ノイラミニダーゼ、または(4)処理なし、のいずれかで処理した。各酵素消化物を、Dionex CarboPac PA1 Guard Columnを備えたCarboPac PA1 Analytical Columnを使用して、High Performance Anion Exchange Chromatography with Pulsed Amperometric Detection(HPAE−PAD)によって分析した。0.4〜2.0ナノモルの範囲の一連のシアル酸およびマンノース−6−リン酸標準を、各アッセイについて実施した。100mMの水酸化ナトリウム中の48mMの酢酸ナトリウムを使用して、定組成法を、雰囲気カラム温度、流速1.0mL/分で最小15分間実施し、各ピークを溶離した。I2S−AFとI2S標準試料の両方について、個別の実施から生成されたデータを、単一のクロマトグラフにそれぞれまとめ、各個別の組換えタンパク質についてグリカンマップを表した。図4に示されるように、細胞株2Dおよび4Dによって産生されたI2Sの例示的なグリカンマップは、代表的な溶離ピーク(溶離の順序で)を表し、中性、モノ、ジシアリル化、モノホスホリル化、トリシアリル化、およびハイブリッド(モノシアリル化およびキャップされたマンノース−6−リン酸)、テトラシアリル化、およびハイブリッド(ジシアリル化およびキャップされたマンノース−6−リン酸)並びにジホスホリル化グリカンを構成した。
実施例3 無血清懸濁細胞培養
当該実施例は、大規模な無血清懸濁培養を開発し、最適化した細胞株を培養して、組換えI2Sを産生し得ることを説明する。
無血清懸濁細胞培養系
端的には、実施例1の2Dまたは4D細胞株を使用して種培養を確立した。選択のためにMTXを補充された無血清既知組成の拡張された培地を含む250mLの組織培養振とうフラスコに、細胞を移動し、炭酸水素ナトリウムでpHを7.3に調整し、37℃、5%のCOで、数日間増殖させた。培養が十分な細胞密度および生存能に達すると、最初の種培養を使用して500mLの組織培養振とうフラスコに、最初の一連の段階的な細胞培養拡張を播種し、次に1Lの組織培養振とうフラスコに播種した。
各1Lの培養物を10LのCellbag Bioreactor(登録商標)(Wave Europe)に移動し、拡張培地を加えることによって、バッチ培養拡張を実施した。十分な細胞密度に達した後、新しい拡張培地を加え、細胞を十分な密度になるまで成長させた。10LのCellbagをWave Bioreactor(登録商標)系(Wave Europe)に移動し、連続的な灌流培地下で成長できるように培養条件を修正した。拡張成長培地を運び、pH、グルタミン、グルタミン酸、グルコース、アンモニウム、乳酸塩、pCOおよびモル浸透圧濃度のオフラインの代謝物質解析を行うために、試料を回収した。
十分な細胞密度に達したら、全ての10Lの細胞培養物を、新鮮な拡張培地を含む50LのWave Cellbag Bioreactor(登録商標)に移動し、Wave Bioreactor(登録商標)系を使用して、十分な細胞密度になるまで成長させた。
次に、細胞を濃縮し、灌流中に媒介される細胞培養を再利用するために培地を浄化するよう設計された、200Lの使い捨てのバイオリアクターおよび遠心分離灌流装置(Centritech(登録商標)CELL IIユニット、Pneumatic Scale Corporation)を使用して、細胞拡張を行った。拡張培地(pHを7.10に調整)を一部の50Lの培養物で播種し、十分な細胞密度になるまで成長させた。
次に、一部の200L培養物を使用して、生産培地中(pHを7.20に調整)の2000Lの使い捨てのバイオリアクターおよび遠心分離灌流装置((Centritech(登録商標)CELL IIユニット、Pneumatic Scale Corporation)に蒔いた。バッチ成長条件下で細胞は成長した。2日間の成長の後、転換期に達するまで、条件を連続灌流に調整した。24時間の転換期について、細胞は灌流成長条件下で成長した。
生産期では、2つのCentritech CELL IIユニットを使用した。生産期は、転換期の開始から約24時間後に開始し、流出速度を制御することによって、望ましい期間を保持した。
本明細書に記載の特定の化合物、組成物および方法は、特定の実施形態に従って特定性を有して記載されているが、以下の実施例は、本発明の化合物を説明するためだけにあり、同化合物を限定することを意図しない。
英語の冠詞「a」および「an」は、本明細書および請求項で使用されるとき、逆であると明白に示されない限り、複数の指示物を含むことを理解されたい。1つ以上のメンバーの群の間で「または」を含む請求項または記述は、逆であると明白に示されない限り、または、文脈から他に明白的に示されない限り、1つ、1つ以上、または全ての群のメンバーが存在する場合、そこで使用される場合、さもなければ所与の生成物またはプロセスに関連する場合を満たすと考えられる。本発明は、群の厳密に1つのメンバーが存在する、そこで使用される、またはさもなければ所与の生成物またはプロセスに関連する実施形態を含む。本発明はまた、1つ以上、または全体の群のメンバーが存在する、そこで使用される、またはさもなければ所与の生成物またはプロセスに関連する実施形態も含む。さらに、本発明は、すべての変形例、組み合わせ、および置換例を包含し、そうではないと示されない限り、または、矛盾または不一致が生じることが当業者に明白である限り、1つ以上の列挙される請求項からの1つ以上の制限、要素、節、記述用語等は、同じベースの(または、関連する他の任意の)請求項に依存する別の請求項に導入される。要素が列挙として表される場合(例えば、マーカッシュ群、または同様の形式)要素の副要素もそれぞれ開示され、どの要素も群から取り除くことができる。通常、本発明、または本発明の態様は、特定の要素、特性等を含むものとして意味され、本発明の特定の実施形態または本発明の態様は、当該要素、特性等から成り、または本質的に成る。簡潔さのために、これらの実施形態は、すべての場合において、特に本明細書の非常に多くの言葉に記載されていない。本発明の実施形態または態様は、特別な除外が明細書に記載されない限り、請求項から明示的に除外することができることも理解されたい。本発明の背景を説明するために、および実施について追加の詳述を提供するために、本明細書に参照される刊行物、ウェブサイト、およびその他の参考文献は、参照により本明細書に取り込まれる。
本発明のその他の特徴、目的、および利点は、以下の詳細な記述で明らかにする。しかしながら、詳細な記述は、本発明の実施形態を示すが、説明のためだけにあり、限定することを意味しないことを理解されたい。本発明の範囲内での様々な変更または修正は、詳細な記述から、当業者に明白であろう。
上記に加え、本発明は以下を提供する。
(項目1)
配列番号1に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質をコードする第一の核酸;および
配列番号5に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むホルミルグリシン生成酵素(FGE)タンパク質をコードする第二の核酸を含む細胞であって、第一および/または第二の核酸は外因性であり、細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約70%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する細胞。
(項目2)
配列番号1に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質をコードする第一の核酸;および
配列番号5に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むホルミルグリシン生成酵素(FGE)タンパク質をコードする第二の核酸を含む細胞であって、第一および/または第二の核酸は外因性であり、細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約60%転換することを含むI2Sタンパク質を産生し、比生産率が約30ピコグラム/細胞/日超である細胞。
(項目3)
細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約80%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、項目1または2の細胞。
(項目4)
細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約90%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目5)
細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約95%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目6)
細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約97%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目7)
第一および/または第二の核酸は操作可能にhCMVプロモーターと結合する、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目8)
第一の核酸は配列番号1に同一のアミノ酸配列を有するI2Sタンパク質をコードする、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目9)
第二の核酸は配列番号5に同一のアミノ酸配列を有するFGEタンパク質をコードする、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目10)
第一の核酸は、配列番号7に少なくとも70%同一の配列を含む、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目11)
第一の核酸は配列番号7の配列を含む、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目12)
第二の核酸は配列番号8に少なくとも70%同一の配列を含む、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目13)
第二の核酸は配列番号8と同一の配列を含む、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目14)
第一の核酸と第二の核酸の両方が外因性である、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目15)
第一および/または第二の核酸は、細胞のゲノム内に組み込まれる、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目16)
第一および/または第二の核酸は1つ以上の染色体外の構築物中に存在する、前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目17)
細胞は哺乳類細胞である前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目18)
哺乳類細胞はヒト細胞である項目17に記載の細胞。
(項目19)
哺乳類細胞はCHO細胞である項目17に記載の細胞。
(項目20)
細胞は懸濁培養に適応することができる前記項目いずれか1つに記載の細胞。
(項目21)
組換えI2SおよびFGEタンパク質が細胞に共発現するような条件下で前記項目いずれか1つに記載の細胞を培養することを含む、組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質の製造方法。
(項目22)
細胞は大規模に培養される項目21に記載の方法。
(項目23)
大規模とはバイオリアクタープロセスである項目22に記載の方法。
(項目24)
バイオリアクタープロセスは灌流プロセスである項目23に記載の方法。
(項目25)
バイオリアクターは10L、200L、500L、1000L、1500L、または2000Lから選択される規模である、項目23または24に記載の方法。
(項目26)
大規模とはローラーボトルプロセスである項目22に記載の方法。
(項目27)
細胞は無血清培地で培養される項目21〜26のいずれか1つに記載の方法。
(項目28)
細胞は血清を含有する培地で培養される項目21〜26のいずれか1つに記載の方法。
(項目29)
細胞は懸濁液で培養される項目21〜26のいずれか1つに記載の方法。
(項目30)
細胞は付着性で培養される項目21〜26のいずれか1つに記載の方法。
(項目31)
方法は組換えI2Sタンパク質を精製するステップをさらに含む、項目21〜30のいずれか1つに記載の方法。
(項目32)
項目21〜31のいずれか1つに記載の方法によって製造される組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質。
(項目33)
項目1〜20のいずれか1つに記載の細胞によって製造される組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質。

Claims (33)

  1. 配列番号1に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質をコードする第一の核酸;および
    配列番号5に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むホルミルグリシン生成酵素(FGE)タンパク質をコードする第二の核酸を含む細胞であって、第一および/または第二の核酸は外因性であり、細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約70%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する細胞。
  2. 配列番号1に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質をコードする第一の核酸;および
    配列番号5に少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含むホルミルグリシン生成酵素(FGE)タンパク質をコードする第二の核酸を含む細胞であって、第一および/または第二の核酸は外因性であり、細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約60%転換することを含むI2Sタンパク質を産生し、比生産率が約30ピコグラム/細胞/日超である細胞。
  3. 細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約80%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、請求項1または2の細胞。
  4. 細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約90%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  5. 細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約95%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  6. 細胞は、細胞培養条件下で一度培養されると、配列番号1のCys59に対応するシステイン残基をCα−ホルミルグリシン(FGly)に、少なくとも約97%転換することを含むI2Sタンパク質を産生する、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  7. 第一および/または第二の核酸は操作可能にhCMVプロモーターと結合する、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  8. 第一の核酸は配列番号1に同一のアミノ酸配列を有するI2Sタンパク質をコードする、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  9. 第二の核酸は配列番号5に同一のアミノ酸配列を有するFGEタンパク質をコードする、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  10. 第一の核酸は、配列番号7に少なくとも70%同一の配列を含む、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  11. 第一の核酸は配列番号7の配列を含む、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  12. 第二の核酸は配列番号8に少なくとも70%同一の配列を含む、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  13. 第二の核酸は配列番号8と同一の配列を含む、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  14. 第一の核酸と第二の核酸の両方が外因性である、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  15. 第一および/または第二の核酸は、細胞のゲノム内に組み込まれる、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  16. 第一および/または第二の核酸は1つ以上の染色体外の構築物中に存在する、前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  17. 細胞は哺乳類細胞である前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  18. 哺乳類細胞はヒト細胞である請求項17に記載の細胞。
  19. 哺乳類細胞はCHO細胞である請求項17に記載の細胞。
  20. 細胞は懸濁培養に適応することができる前記請求項いずれか1つに記載の細胞。
  21. 組換えI2SおよびFGEタンパク質が細胞に共発現するような条件下で前記請求項いずれか1つに記載の細胞を培養することを含む、組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質の製造方法。
  22. 細胞は大規模に培養される請求項21に記載の方法。
  23. 大規模とはバイオリアクタープロセスである請求項22に記載の方法。
  24. バイオリアクタープロセスは灌流プロセスである請求項23に記載の方法。
  25. バイオリアクターは10L、200L、500L、1000L、1500L、または2000Lから選択される規模である、請求項23または24に記載の方法。
  26. 大規模とはローラーボトルプロセスである請求項22に記載の方法。
  27. 細胞は無血清培地で培養される請求項21〜26のいずれか1つに記載の方法。
  28. 細胞は血清を含有する培地で培養される請求項21〜26のいずれか1つに記載の方法。
  29. 細胞は懸濁液で培養される請求項21〜26のいずれか1つに記載の方法。
  30. 細胞は付着性で培養される請求項21〜26のいずれか1つに記載の方法。
  31. 方法は組換えI2Sタンパク質を精製するステップをさらに含む、請求項21〜30のいずれか1つに記載の方法。
  32. 請求項21〜31のいずれか1つに記載の方法によって製造される組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質。
  33. 請求項1〜20のいずれか1つに記載の細胞によって製造される組換えイズロン酸2スルファターゼ(I2S)タンパク質。
JP2015520569A 2012-06-29 2013-06-28 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞 Active JP6067849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261666719P 2012-06-29 2012-06-29
US61/666,719 2012-06-29
PCT/US2013/048571 WO2014005019A2 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Cells for producing recombinant iduronate-2-sulfatase

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052380A Division JP6302499B2 (ja) 2012-06-29 2016-03-16 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521848A true JP2015521848A (ja) 2015-08-03
JP2015521848A5 JP2015521848A5 (ja) 2016-01-07
JP6067849B2 JP6067849B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49778522

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520569A Active JP6067849B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞
JP2016052380A Active JP6302499B2 (ja) 2012-06-29 2016-03-16 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞
JP2018037376A Active JP6755272B2 (ja) 2012-06-29 2018-03-02 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052380A Active JP6302499B2 (ja) 2012-06-29 2016-03-16 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞
JP2018037376A Active JP6755272B2 (ja) 2012-06-29 2018-03-02 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞

Country Status (27)

Country Link
US (3) US9150841B2 (ja)
EP (1) EP2874649B1 (ja)
JP (3) JP6067849B2 (ja)
KR (1) KR101710487B1 (ja)
CN (2) CN104540517A (ja)
AU (3) AU2013282400B2 (ja)
BR (1) BR112014032560B1 (ja)
CA (1) CA2877521C (ja)
CL (1) CL2014003568A1 (ja)
CO (1) CO7240394A2 (ja)
CR (1) CR20140586A (ja)
DO (1) DOP2014000298A (ja)
EA (2) EA202090805A1 (ja)
ES (1) ES2718346T3 (ja)
GT (1) GT201400302A (ja)
HK (2) HK1209331A1 (ja)
IL (3) IL236343A (ja)
MX (2) MX366155B (ja)
MY (2) MY157086A (ja)
NZ (2) NZ734670A (ja)
PE (1) PE20150957A1 (ja)
PH (2) PH12014502868A1 (ja)
SG (2) SG10201509397SA (ja)
TR (1) TR201904435T4 (ja)
UA (1) UA118955C2 (ja)
WO (1) WO2014005019A2 (ja)
ZA (1) ZA201409396B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
CN104531671A (zh) 2010-10-01 2015-04-22 现代治疗公司 设计核酸及其使用方法
CA2831613A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US20160145589A1 (en) 2011-06-24 2016-05-26 Green Cross Corporation Composition and formulation comprising recombinant human iduronate-2-sulfatase and preparation method thereof
ES2923757T3 (es) 2011-12-16 2022-09-30 Modernatx Inc Composiciones de ARNm modificado
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
AU2013243953A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
WO2013166339A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Life Technologies Corporation High yield transient expression in mammalian cells using unique pairing of high density growth and transfection medium and expression enhancers
KR101380740B1 (ko) 2012-06-29 2014-04-11 쉐어 휴먼 제네텍 세러피스, 인코포레이티드 이듀로네이트-2-설파타제의 정제
US9150841B2 (en) * 2012-06-29 2015-10-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cells for producing recombinant iduronate-2-sulfatase
US20140004097A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Method of producing recombinant iduronate-2-sulfatase
WO2014028429A2 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Moderna Therapeutics, Inc. Enzymes and polymerases for the synthesis of rna
DK2922554T3 (en) 2012-11-26 2022-05-23 Modernatx Inc Terminalt modificeret rna
EP2968391A1 (en) 2013-03-13 2016-01-20 Moderna Therapeutics, Inc. Long-lived polynucleotide molecules
WO2014152211A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Moderna Therapeutics, Inc. Formulation and delivery of modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
US9550972B2 (en) 2014-09-29 2017-01-24 General Electric Company Devices, systems and methods for automated cell culturing
EP3101125A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-07 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Adenoassociated virus vectors for the treatment of mucopolysaccharidoses
WO2017062513A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Modernatx, Inc. Methods for therapeutic administration of messenger ribonucleic acid drugs
MA50746A (fr) 2017-10-02 2020-08-12 Denali Therapeutics Inc Protéines de fusion comprenant des enzymes d'enzymothérapie substitutive
JP7060235B2 (ja) * 2018-05-18 2022-04-26 国立大学法人広島大学 変異型イズロン酸-2-スルファターゼの機能回復薬剤のスクリーニング方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517412A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 トランスカリヨティック セラピーズ インコーポレーテッド 多重スルファターゼ欠損症およびその他のスルファターゼ欠損症の診断および治療
JP2011509674A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 高度にリン酸化された活性なヒトリソソームスルファターゼ酵素の製造およびそれの使用
WO2011044542A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Armagen Technologies, Inc. Methods and compositions for increasing iduronate 2-sulfatase activity in the cns

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
US5310646A (en) 1988-05-13 1994-05-10 Regents Of The University Of Minnesota Method for the detection of mucopolysaccharide storage diseases
US5932211A (en) 1991-11-12 1999-08-03 Women's And Children's Hospital Glycosylation variants of iduronate 2-sulfatase
JPH10500939A (ja) 1994-03-16 1998-01-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 特定のスルファターゼ酵素類および/または硫酸化阻害剤の投与による炎症の治療
US5863782A (en) 1995-04-19 1999-01-26 Women's And Children's Hospital Synthetic mammalian sulphamidase and genetic sequences encoding same
DE19527054A1 (de) 1995-07-26 1997-01-30 Behringwerke Ag Verfahren zur Charakterisierung der Glycosylierung von Glycoproteinen sowie zur in-vitro Bestimmung der Bioverfügbarkeit von Glycoproteinen
EP0953041A4 (en) 1996-08-30 2003-01-29 Life Technologies Inc SERUM-FREE CULTURAL MEDIUM FOR MAMMAL CELLS AND THEIR USE
US7368531B2 (en) 1997-03-07 2008-05-06 Human Genome Sciences, Inc. Human secreted proteins
WO2001018022A1 (en) 1999-09-03 2001-03-15 Human Genome Sciences, Inc. 52 human secreted proteins
US7083793B2 (en) 1999-02-26 2006-08-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Tango 243 polypeptides and uses thereof
EP2301947A3 (en) 1999-02-26 2011-11-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Secreted proteins and uses thereof
WO2000065070A2 (en) 1999-04-26 2000-11-02 Genentech, Inc. Cell culture process for glycoproteins
JP2002017376A (ja) 1999-07-08 2002-01-22 Herikkusu Kenkyusho:Kk 分泌蛋白質、または膜蛋白質
US6780627B1 (en) 2000-01-31 2004-08-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 22438, 23553, 25278, and 26212 novel human sulfatases
AU2001238488A1 (en) 2000-02-17 2001-08-27 Incyte Genomics, Inc. Human kinases
WO2001070804A1 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Human Genome Sciences, Inc. 7 human ovarian and ovarian cancer associated proteins
AU2001266557A1 (en) 2000-04-12 2001-10-23 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20030148920A1 (en) 2000-12-27 2003-08-07 Steven Rosen Sulfatases and methods of use thereof
WO2002098455A2 (en) 2001-06-07 2002-12-12 Hemebiotech A/S Production of recombinant human arylsulfatase a
US20060234226A1 (en) 2002-04-26 2006-10-19 Fahner Robert L Non-affinity purification of proteins
US6890736B1 (en) 2002-09-20 2005-05-10 Immunex Corporation Methods for producing proteins in cultured cells
CN101044239B (zh) 2002-12-23 2010-12-08 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 用于蛋白质生产的哺乳动物细胞培养方法
US20050019914A1 (en) 2003-07-24 2005-01-27 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Perfusion process for producing erythropoietin
WO2005113765A2 (en) 2004-05-06 2005-12-01 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods of activation of sulfatases and methods and compositions of using the same
WO2006128908A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Ares Trading S.A. Production of recombinant il-18 binding protein
WO2007108955A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Medarex, Inc. Protein purification
KR20120093202A (ko) * 2009-10-09 2012-08-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 단열식 플러그 흐름 반응기 및 염화 및/또는 불화 프로펜 및 고급 알켄의 제조 방법
JPWO2011108451A1 (ja) 2010-03-01 2013-06-27 日本ケミカルリサーチ株式会社 遺伝子ノックアウト細胞を用いた組換え体リソソーム酵素の製造方法
JP6045492B2 (ja) 2010-06-25 2016-12-14 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
WO2012101671A1 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Method for production of human recombinant iduronate 2-sulfatase
KR101158673B1 (ko) 2011-06-24 2012-07-03 주식회사 지씨바이오 재조합 인간 이듀로네이트-2-설파타아제를 포함하는 조성물, 제제 및 이의 제조방법
KR101380740B1 (ko) 2012-06-29 2014-04-11 쉐어 휴먼 제네텍 세러피스, 인코포레이티드 이듀로네이트-2-설파타제의 정제
US20140004097A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Method of producing recombinant iduronate-2-sulfatase
US9150841B2 (en) 2012-06-29 2015-10-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cells for producing recombinant iduronate-2-sulfatase

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517412A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 トランスカリヨティック セラピーズ インコーポレーテッド 多重スルファターゼ欠損症およびその他のスルファターゼ欠損症の診断および治療
JP2011509674A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 高度にリン酸化された活性なヒトリソソームスルファターゼ酵素の製造およびそれの使用
WO2011044542A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Armagen Technologies, Inc. Methods and compositions for increasing iduronate 2-sulfatase activity in the cns

Also Published As

Publication number Publication date
ES2718346T3 (es) 2019-07-01
MY189314A (en) 2022-02-04
EA201492183A1 (ru) 2015-06-30
KR101710487B1 (ko) 2017-02-27
AU2016200460A1 (en) 2016-02-18
CN107267460A (zh) 2017-10-20
JP6755272B2 (ja) 2020-09-16
CA2877521A1 (en) 2014-01-03
AU2018200710A1 (en) 2018-02-22
HK1209331A1 (en) 2016-04-01
HK1209651A1 (en) 2016-04-08
CN104540517A (zh) 2015-04-22
JP6067849B2 (ja) 2017-01-25
WO2014005019A3 (en) 2014-02-27
IL274266A (en) 2020-06-30
US20180010108A1 (en) 2018-01-11
MX366155B (es) 2019-06-28
CO7240394A2 (es) 2015-04-17
EP2874649A2 (en) 2015-05-27
EP2874649B1 (en) 2019-01-02
AU2013282400B2 (en) 2016-02-04
US9719074B2 (en) 2017-08-01
BR112014032560A2 (pt) 2018-03-06
DOP2014000298A (es) 2015-03-31
EP2874649A4 (en) 2016-05-04
MY157086A (en) 2016-04-19
SG11201408702VA (en) 2015-02-27
PH12014502868B1 (en) 2015-02-23
AU2018200710B2 (en) 2019-11-14
NZ703137A (en) 2017-08-25
PE20150957A1 (es) 2015-07-15
IL254560B (en) 2020-05-31
IL274266B (en) 2021-04-29
PH12014502868A1 (en) 2015-02-23
CR20140586A (es) 2015-04-06
EA202090805A1 (ru) 2020-11-30
IL236343A (en) 2017-10-31
ZA201409396B (en) 2018-05-30
MX336716B (es) 2016-01-28
KR20150030242A (ko) 2015-03-19
GT201400302A (es) 2019-05-22
EA035511B1 (ru) 2020-06-26
NZ734670A (en) 2019-12-20
SG10201509397SA (en) 2015-12-30
IL236343A0 (en) 2015-02-26
JP6302499B2 (ja) 2018-03-28
AU2016200460B2 (en) 2017-11-02
CL2014003568A1 (es) 2015-04-24
CA2877521C (en) 2021-06-01
AU2013282400A1 (en) 2015-01-29
MX2015000189A (es) 2015-04-08
BR112014032560B1 (pt) 2022-04-26
US20160053238A1 (en) 2016-02-25
WO2014005019A2 (en) 2014-01-03
IL254560A0 (en) 2017-11-30
JP2016105737A (ja) 2016-06-16
PH12016500011A1 (en) 2019-08-14
US9150841B2 (en) 2015-10-06
JP2018088933A (ja) 2018-06-14
TR201904435T4 (tr) 2019-05-21
US20140004593A1 (en) 2014-01-02
UA118955C2 (uk) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302499B2 (ja) 組換えイズロン酸2スルファターゼを製造するための細胞
JP2015523074A (ja) 組換えイズロン酸2スルファターゼの製造方法
DK2723369T3 (en) COMPOSITION AND FORMULATION COMPREHENSIVE recombinant human iduronate-2-sulfatase AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
AU2015338913B2 (en) C1 esterase inhibitor fusion proteins and uses thereof
JP2021155438A (ja) 組換えヒトc1エステラーゼインヒビター及びその使用
EA044790B1 (ru) Клетки для получения рекомбинантной идуронат-2-сульфатазы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250