JP2015521629A - 抗egfr抗体及びその使用 - Google Patents

抗egfr抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521629A
JP2015521629A JP2015518639A JP2015518639A JP2015521629A JP 2015521629 A JP2015521629 A JP 2015521629A JP 2015518639 A JP2015518639 A JP 2015518639A JP 2015518639 A JP2015518639 A JP 2015518639A JP 2015521629 A JP2015521629 A JP 2015521629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
binding fragment
egfr
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486268B2 (ja
Inventor
クリストファー・ダリー
ギャビン・サーストン
ニコラス・ジェイ・パパドポーロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2015521629A publication Critical patent/JP2015521629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486268B2 publication Critical patent/JP6486268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、EGFRへ結合する抗体及びその使用方法を提供する。本発明のある実施態様によれば、抗体は、高親和性でヒトEGFRへ結合する完全ヒト抗体である。ある実施態様において、本発明の抗体は、高レベルのEGFRを発現する腫瘍細胞の増殖を阻害すること及び/又はこのような細胞の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘発することができる。本発明の抗体は、様々な癌並びに他のEGFR関連障害の治療に有用である。

Description

本発明は、ヒトEGFRに対して特異的である抗体及びその抗原結合性フラグメント、並びにその使用方法に関する。
上皮増殖因子受容体(HER1又はErbB1としても公知の、EGFR)は、1型受容体チロシンキナーゼ(RTK)のErbB/HERファミリーのメンバーである。このファミリーの他のメンバーとしては、ErbB2(HER2又はNeu)、ErbB3(HER3)及びErbB4(HER4)が挙げられる。EGFRについての公知のリガンドとしては、上皮増殖因子(EGF)及びトランスフォーミング増殖因子α(TGF−α)が挙げられる。EGFRへのリガンド結合は、チロシンリン酸化及び他のErbBファミリーメンバーとの受容体二量体化を誘導する。
EGFRなどのRTKは、細胞が多様な外部刺激に反応することを可能にするように機能する。しかし、EGFRの異常な活性化及び/又は過剰発現は、いくつかのヒト癌の発生及び進行と関連している。従って、EGFRは抗癌療法の標的である。EGFRを標的にする承認薬としては、小分子阻害剤、例えば、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))及びエルロチニブ(Tarceva(登録商標))、並びに抗EGFR抗体、例えば、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))及びパニツムマブ(Vectibix(登録商標))が挙げられる。抗EGFR抗体は、例えば、特許文献1〜7に記載されている。それにもかかわらず、癌及び他の関連障害の治療のための、抗EGFR抗体などの、新規のEGFRアンタゴニストについての必要性が当技術分野において存在する。
US4,943,533 US5,844,093 US7,060,808 US7,247,301 US7,595,378 US7,723,484 US7,939,072
本発明は、ヒトEGFRに結合する抗体を提供する。本発明の抗体は、特に、EGFR媒介シグナル伝達の阻害について、並びにEGFR活性及び/又はシグナル伝達によって引き起こされるか又はEGFR活性及び/又はシグナル伝達に関連する疾患及び障害の治療について、有用である。本発明の抗体はまた、それらの表面上に高レベルのEGFRを発現する細胞における細胞死の誘発について有用である。
本発明の抗体は、全長(例えば、IgG1又はIgG4抗体)であることができ、又は抗原結合性部分(例えば、Fab、F(ab’)2又はscFvフラグメント)のみを含んでもよく、かつ機能性に影響を及ぼすように、例えば、残存するエフェクター機能を除去するように、改変されてもよい(Reddy et al., 2000, J. Immunol. 164:1925-1933)。
本発明は、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354及び370からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を含む抗体又はその抗原結合性フラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362及び378からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む抗体又は抗体の抗原結合性フラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362及び370/378からなる群より選択されるHCVR及びLCVR(HCVR/LCVR)配列対を含む抗体又はその抗原結合性フラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360及び376からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン;並びに配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368及び384からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメインを含む、抗体又は抗体の抗原結合性フラグメントを提供する。
ある実施態様において、抗体又は抗体の抗原結合性部分は、配列番号8/16、24/32、40/48、56/64、72/80、88/96、104/112、120/128、136/144、152/160、168/176、184/192、200/208、216/224、232/240、248/256、264/272、280/288、296/304、312/320、328/336、344/352、360/368、及び376/384からなる群より選択されるHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む。
本発明はまた、配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356及び372からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン;配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358及び374からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン;配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364及び380からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン;並びに配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366及び382からなる群より選択されるアミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメインをさらに含む抗体又はそのフラグメントを提供する。
本発明のある非限定的で例示的な抗体及び抗原結合性フラグメントは、以下からなる群より選択されるアミノ酸配列をそれぞれ有する、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む:配列番号4−6−8−12−14−16(例えばH1M085N);20−22−24−28−30−32(例えばH1M086N);36−38−40−44−46−48(例えばH1M089N);52−54−56−60−62−64(例えばH1M102N);68−70−72−76−78−80(例えばH1M103N);84−86−88−92−94−96(例えばH1M116N);100−102−104−108−110−112(例えばH1H134P);116−118−120−124−126−128(例えばH1H136P);132−134−136−140−142−144(例えばH1H141P);148−150−152−156−158−160(例えば、H1H142P);164−166−168−172−174−176(例えばH1H143P);180−182−184−188−190−192(例えば、H1H144P);196−198−200−204−206−208(例えばH1H145P);212−214−216−220−222−224(例えばH1H147P);228−230−232−236−238−240(例えばH1H151P);244−246−248−252−254−256(例えばH1H153P);260−262−264−268−270−272(例えばH1H155P);276−278−280−284−286−288(例えばH1H157P);292−294−296−300−302−304(例えばH1H158P);308−310−312−316−318−320(例えばH1H159P);324−326−328−332−334−336(例えばH1H161P);340−342−344−348−350−352(例えばH1H163P);356−358−360−364−366−368(例えばH1H169P);及び372−374−376−380−382−384(例えばH1H171P)。
関連する実施態様において、本発明は、EGFRに特異的に結合する抗体又は抗体の抗原結合性フラグメントを含み、ここで、抗体又はフラグメントは、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362及び370/378からなる群より選択される重鎖及び軽鎖可変領域(HCVR/LCVR)配列内に含有される重鎖及び軽鎖CDRドメインを含む。HCVR及びLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するための方法及び技術は、当技術分野において周知であり、本明細書に開示された特定のHCVR及び/又はLCVRアミノ酸配列内でCDRを同定するために用いることができる。CDRの境界を同定するために用いることができる例示的な規則としては、例えば、カバット(Kabat)定義、チョシア(Chothia)定義及びAbM定義が挙げられる。一般的には、カバット定義は配列変異性に基づいており、チョシア定義は、構造ループ領域の位置に基づいており、AbM定義は、カバットとチョシアアプローチとの間の折衷案である。例えば、Kabat, “Sequences of Proteins of Immunological Interest,” National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991);Al-Lazikani et al., J. Mol. Biol. 273:927-948 (1997);及びMartin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:9268-9272 (1989)を参照のこと。また、抗体内のCDR配列の同定には公開データベースが利用可能である。
別の局面において、本発明は、抗EGFR抗体又はその抗原結合性フラグメントをコードする核酸分子を提供する。本発明の核酸を担持している組換え発現ベクター、及びこのようなベクターが導入された宿主細胞も、本発明によって包含されており、抗体を産生できる条件下で宿主細胞を培養し、産生された抗体を回収することによって抗体を産生する方法も同様である。
一実施態様において、本発明は、配列番号1、17、33、49、65、81、97、113、129、145、161、177、193、209、225、241、257、273、289、305、321、337、353及び369からなる群より選択される核酸配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるHCVRを含む抗体又はそのフラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号9、25、41、57、73、89、105、121、137、153、169、185、201、217、233、249、265、281、297、313、329、345、361及び377からなる群より選択される核酸配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるLCVRを含む抗体又はそのフラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号7、23、39、55、71、87、103、119、135、151、167、183、199、215、231、247、263、279、295、311、327、343、359及び375からなる群より選択されるヌクレオチド配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるHCDR3ドメイン;並びに配列番号15、31、47、63、79、95、111、127、143、159、175、191、207、223、239、255、271、287、303、319、335、351、367及び383からなる群より選択されるヌクレオチド配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるLCDR3ドメインを含む、抗体又は抗体の抗原結合性フラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号3、19、35、51、67、83、99、115、131、147、163、179、195、211、227、243、259、275、291、307、323、339、355及び371からなる群より選択されるヌクレオチド配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるHCDR1ドメイン;配列番号5、21、37、53、69、85、101、117、133、149、165、181、197、213、229、245、261、277、293、309、325、341、357及び373からなる群より選択されるヌクレオチド配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるHCDR2ドメイン;配列番号11、27、43、59、75、91、107、123、139、155、171、187、203、219、235、251、267、283、299、315、331、347、363及び379からなる群より選択されるヌクレオチド配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるLCDR1ドメイン;並びに配列番号13、29、45、61、77、93、109、125、141、157、173、189、205、221、237、253、269、285、301、317、333、349、365及び381からなる群より選択されるヌクレオチド配列、又はその少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%相同性を有する実質的に同一の配列によってコードされるLCDR2ドメインをさらに含む、抗体又はそのフラグメントを提供する。
ある実施態様によれば、抗体又はそのフラグメントは、配列番号1及び9(例えばH1M085N)、17及び25(例えばH1M086N)、33及び41(例えばH1M089N)、49及び57(例えばH1M102N)、65及び73(例えばH1M103N)、81及び89(例えばH1M116N)、97及び105(例えばH1H134P)、113及び121(例えばH1H136P)、129及び137(例えばH1H141P)、145及び153(例えばH1H142P)、161及び169(例えばH1H143P)、177及び185(例えばH1H144P)、193及び201(例えばH1H145P)、209及び217(例えばH1H147P)、225及び233(例えばH1H151P)、241及び249(例えばH1H153P)、257及び265(例えばH1H155P)、273及び281(例えばH1H157P)、289及び297(例えばH1H158P)、305及び313(例えばH1H159P)、321及び329(例えばH1H161P)、337及び345(例えばH1H163P)、353及び361(例えばH1H169P)、又は369及び377(例えばH1H171P)の核酸配列によってコードされる重鎖及び軽鎖CDR配列を含む。
本発明は、修飾されたグリコシル化パターンを有する抗EGFR抗体を含む。いくつかの用途では、望ましくないグリコシル化部位を除去する修飾が、有用となることがあり、又は、オリゴ糖鎖に存在するフコース部分が欠如した抗体は、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)機能を高めるのに有用となることがある(Shield et al. (2002) JBC 277:26733を参照のこと)。別の用途において、ガラクトシル化の修飾は、補体依存性細胞傷害(CDC)を改良するために行うことができる。
別の局面において、本発明は、EGFRに特異的に結合する組換えヒト抗体又はそのフラグメント及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物を提供する。関連した局面において、本発明は、抗EGFR抗体と第2の治療剤との組合せである組成物を特徴とする。一実施態様において、第2の治療剤は、抗EGFR抗体と都合よく組み合わせた任意の薬剤である。抗EGFR抗体と都合よく組み合わせてもよい例示的な薬剤としては、EGFR活性を阻害する他の薬剤(他の抗体又はその抗原結合性フラグメント、ペプチド阻害剤、小分子アンタゴニスト、などを含む)、及び/又はEGFRに直接結合しないが、それにもかかわらずEGFR媒介シグナル伝達を妨げる、遮断する又は弱める薬剤が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
さらに別の局面において、本発明は、本発明の抗EGFR抗体又は抗体の抗原結合性部分を使用してEGFR活性を阻害するための方法を提供し、ここで、この治療方法は、本発明の抗体又は抗体の抗原結合性フラグメントを含む薬学的組成物の治療有効量を投与することを含む。治療される障害は、EGFR活性の除去、阻害又は減少によって改善、向上、抑制又は予防されるあらゆる疾患又は状態である。本発明の抗EGFR抗体又は抗体フラグメントは、EGFRとEGFR結合パートナー(例えば、上皮増殖因子[EGF]、トランスフォーミング増殖因子α[TGF−α]など)との相互作用を遮断するように機能してもよいし、又は、そうでない場合、EGFRのシグナル伝達活性を阻害してもよい。
また、本発明は、患者におけるEGFR活性に関連するか、又はそれによって生じる疾患又は障害の治療のための医薬の製造における本発明の抗EGFR抗体又は抗体の抗原結合性部分の使用を含む。
他の実施態様は、次の詳細な説明の総説から明らかになる。
詳細な説明
本発明を記述する前に、記述された特定の方法及び実験条件は変化することがあるため、本発明はこのような方法及び条件に限定されないことを理解しなければならない。また、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書に用いる専門用語は、特定の実施態様を記述するためだけにあり、限定を意図しないことを理解しなければならない。
特に明記しない限り、本明細書に用いるすべての技術及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に用いるように、「約」という用語は、特定の列挙された数値に関して用いる場合、その値が列挙された値から1%を超えずに逸脱してもよいことを意味する。例えば、本明細書に用いるように、「約100」という表現は、99及び101並びにその間のすべての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
本発明の実施又は試験においては、本明細書に記述したものと類似の又は同等のあらゆる方法及び材料を用いることができるが、好ましい方法及び材料を、ここに記述する。
定義
本明細書に用いる「EGFR」及び「EGFRフラグメント」という表現は、非ヒト種由来である(例えば、「マウスEGFR」、「マウスEGFRフラグメント」、「サルEGFR」、「サルEGFRフラグメント」など)と指定されない限り、ヒトEGFRタンパク質又はフラグメントを指す。ヒトEGFRの細胞外ドメインは、例えば、配列番号385のアミノ酸25〜645で示される、アミノ酸配列を有する。
本明細書において使用される場合、「EGFRに結合する抗体」又は「抗EGFR抗体」は、EGFRタンパク質の可溶性フラグメント(例えば、EGFRの細胞外ドメインの部分)及び/又は細胞表面発現EGFRに結合する、抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。表現「細胞表面発現EGFR」は、EGFRタンパク質の少なくとも部分(例えば、配列番号385のアミノ酸25〜645)が細胞膜の細胞外側へ露出されかつ抗体の抗原結合性部分がアクセス可能であるように、インビトロ又はインビボで細胞の表面上に発現されているEGFRタンパク質又はその部分を意味する。可溶性EGFR分子としては、例えば、本明細書の実施例3に記載されるような単量体及び二量体EGFR構築物(即ち、それぞれ、「EGFR.mmh」、配列番号386、及び「EGFR.mFc」、配列番号387)、又はそれらに実質的に類似した構築物が挙げられる。
本明細書に用いる「抗体」という用語は、特定の抗原(例えば、EGFR)と特異的に結合又は相互作用する少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む抗原結合性分子又は分子複合体を意味する。「抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって相互に連結された4本のポリペプチド鎖、2本の重(H)鎖及び2本の軽(L)鎖を含む免疫グロブリン分子、並びにその多量体(例えば、IgM)を含む。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVR又はVHと略する)及び重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2及びCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVR又はVLと略する)及び軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(CL1)を含む。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称するより保存される領域の間に散在する相補性決定領域(CDR)と称する超可変領域にさらに細かく分けることができる。各VH及びVLは、3つのCDR及び4つのFRで構成されており、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置されている。本発明の異なる実施態様において、抗EGFR抗体(又はその抗原結合性部分)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一あってもよいし、又は自然に若しくは人工的に修飾されていてもよい。アミノ酸のコンセンサス配列は、2つ又はそれ以上のCDRの比較分析に基づいて定義してもよい。
また、本明細書に用いる「抗体」という用語は、完全な抗体分子の抗原結合性フラグメントも包含する。本明細書に用いる抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性フラグメント」などの用語は、抗原に特異的に結合して複合体を形成する、なんらかの天然の、酵素によって入手可能な、合成の、又は遺伝子組換えのポリペプチド又は糖タンパク質を包含する。抗体の抗原結合性フラグメントは、例えば、タンパク分解のような任意の適した標準技術又は抗体可変ドメイン及び場合により定常ドメインをコードするDNAの操作及び発現を含む組換え遺伝子工学技術を用いて完全な抗体分子から誘導してもよい。このようなDNAは、公知であり、かつ/又は、例えば、商業的な供給源、DNAライブラリー(例えば、ファージ−抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であり、又は合成することができる。DNAを、化学的に、又は分子生物学的技術を用いることによって配列決定し、操作して、例えば、1つ若しくはそれ以上の可変及び/又は定常ドメインを適した配置に配列するか、又はコドンを導入し、システイン残基を作製し、アミノ酸を修飾、付加、若しくは欠失させる、などしてもよい。
抗原結合性フラグメントの非限定的な例としては、(i)Fabフラグメント;(ii)F(ab')2フラグメント;(iii)Fdフラグメント;(iv)Fvフラグメント;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAbフラグメント;及び(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドのような単離された相補性決定領域(CDR))、又は限定されたFR3−CDR3−FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基からなる最小限の認識単位が挙げられる。また、他の改変された分子、例えばドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体(CDR-grafted antibody)、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、ミニ抗体(minibody)、ナノ抗体(nanobody)(例えば、一価のナノ抗体、二価のナノ抗体、など)、小モジュラー免疫医薬(small modular immunopharmaceutical)(SMIP)、及びサメ可変IgNARドメイン(shark variable IgNAR domain)、も、また本明細書に用いる「抗原結合性フラグメント」の表現に包含される。
抗体の抗原結合性フラグメントは、少なくとも1つの可変ドメインを典型的に含む。可変ドメインは、任意の寸法又はアミノ酸組成であってもよく、1つ若しくはそれ以上のフレームワーク配列に隣接するか、又はそれを有するフレーム中にある少なくとも1つのCDRを一般に含むことになる。VLドメインと会合したVHドメインを有する抗原結合性フラグメントにおいて、VH及びVLドメインは、任意の適した配置で互いに相対した位置にあってもよい。例えば、可変領域は、二量体であり、VH−VH、VH−VL又はVL−VL二量体を含んでもよい。代わりに、抗体の抗原結合性フラグメントは、単量体のVH又はVLドメインを含んでもよい。
特定の実施態様において、抗体の抗原結合性フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合した少なくとも1つの可変ドメインを含んでもよい。本発明の抗体の抗原結合性フラグメントに見いだすことができる可変及び定常ドメインの非限定的な例示的な配置としては、(i)VH−CH1;(ii)VH−CH2;(iii)VH−CH3;(iv)VH−CH1−CH2;(v)VH−CH1−CH2−CH3;(vi)VH−CH2−CH3;(vii)VH−CL;(viii)VL−CH1;(ix)VL−CH2;(x)VL−CH3;(xi)VL−CH1−CH2;(xii)VL−CH1−CH2−CH3;(xiii)VL−CH2−CH3;及び(xiv)VL−CLが挙げられる。上記の例示的な配置のいずれかを含む可変及び定常ドメインの任意の配置において、可変ドメインと定常ドメインとは、互いに直接結合していてもよいし、又は完全若しくは不完全なヒンジ若しくはリンカー領域によって結合されてもよい。ヒンジ領域は、単一ポリペプチド分子中の隣接する可変ドメイン及び/又は定常ドメイン間に柔軟性又は半柔軟性の結合を生じる少なくとも2個(例えば、5個、10個、15個、20個、40個、60個又はそれ以上)のアミノ酸からなってもよい。さらに、本発明の抗体の抗原結合性フラグメントは、上記の可変及び定常ドメイン配置のいずれかのホモ二量体又はヘテロ二量体(又は、他の多量体)を、互いに及び/又は1つ若しくはそれ以上の単量体のVHドメイン若しくはVLドメインとの非共有結合性会合状態(例えば、ジスルフィド結合による)で含んでもよい。
完全な抗体分子と同様に、抗原結合性フラグメントは、単一特異性又は多重特異性(例えば、二重特異性)であってもよい。抗体の多重特異性抗原結合性フラグメントは、典型的に少なくとも2つの異なる可変ドメインを含み、ここにおいて、それぞれの可変ドメインは、別々の抗原に又は同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合することができる。本明細書に開示された例示的な二重特異性抗体フォーマットを含む任意の多重特異性抗体フォーマットは、当技術分野で利用可能な常用技術を用いて本発明の抗体の抗原結合性フラグメントに関する使用に合わせてもよい。
本発明の抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)又は抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を通して機能してもよい。「補体依存性細胞傷害」(CDC)とは、補体の存在下での本発明の抗体による抗原発現細胞の溶解のことをいう。「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」(ADCC)とは、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的な細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球及びマクロファージ)が標的細胞上に結合した抗体を認識し、それによって標的細胞の溶解を導く細胞媒介反応のことをいう。CDC及びADCCは、当技術分野で周知かつ入手可能なアッセイを用いて測定することができる。(例えば、米国特許第5,500,362号及び同第5,821,337号並びにClynes et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 95:652-656を参照のこと)。抗体の定常領域は、補体を固定し、細胞依存性細胞傷害性を媒介する抗体の能力において重要である。したがって、抗体のアイソタイプは、抗体が細胞傷害性を媒介することが望ましいかどうかに基づいて選択してもよい。
本明細書に用いる「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列から誘導された可変領域及び定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒト抗体は、例えばCDR、特にCDR3中にヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダム若しくは部位特異的突然変異誘発によって、又はインビボでの体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含んでもよい。しかし、本明細書に用いる「ヒト抗体」という用語は、マウスのような他の哺乳動物種の生殖系列から誘導されたCDR配列をヒトフレームワーク配列に移植した抗体を包含しないものとする。
本明細書に用いる「組換えヒト抗体」という用語は、組換え手段によって調製、発現、作製又は単離されたすべてのヒト抗体、例えば宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体(さらに下に記述する)、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(さらに下に記述する)、ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor et al. (1992) Nucl. Acids Res. 20:6287-6295を参照のこと)、又はヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含むなんらかの他の手段によって調製、発現、作製若しくは単離された抗体を含むものとする。このような組換えヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン生殖系列配列から誘導された可変及び定常領域を有する。しかし、特定の実施態様では、このような組換えヒト抗体は、インビトロ突然変異誘発(又は、ヒトIg配列についてトランスジェニックな動物を用いるときは、インビボで体細胞突然変異誘発)を受け、したがって、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH及びVL配列から誘導され、かつそれに関連するが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しなくてもよい配列である。
ヒト抗体は、ヒンジ不均一性(hinge heterogeneity)に伴って2つの形態で存在することができる。1つの形態では、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間重鎖ジスルフィド結合によって共に保持されている、約150〜160kDaの安定な4つの鎖構築物を含む。第2の形態では、二量体が鎖間ジスルフィド結合を介して結合されておらず、約75〜80kDaの分子が共有結合した軽鎖及び重鎖(半分の抗体)で構成され形成されている。これらの形態は、アフィニティー精製の後でさえ、分離するのが極めて困難である。
さまざまなインタクトなIgGアイソタイプにおける第2の形態の出現頻度(frequency of appearance)は、限定されるわけではないが、抗体のヒンジ領域アイソタイプに伴う構造の違いによるものである。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における単一アミノ酸置換は、第2の形態の出現(Angal et al. (1993) Molecular Immunology 30:105)を、ヒトIgG1ヒンジを用いて典型的に観察されるレベルに有意に低減することができる。本発明は、例えば、産生において、所望の抗体形態の収率を改善するため、望ましいことでありうる、ヒンジ、CH2又はCH3領域中に1つ又はそれ以上の突然変異を有する抗体を包含する。
本明細書に用いる「単離された抗体」は、その天然環境の少なくとも1つの成分から同定され、かつ分離及び/又は回収された抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、又は抗体が自然に存在する若しくは自然に産生される組織若しくは細胞から分離又は除去された抗体は、本発明の目的の「単離された抗体」である。また、単離された抗体は、組換え細胞内の原位置の抗体を含む。単離された抗体は、少なくとも1つの精製又は単離ステップにかけられた抗体である。特定の実施態様によれば、単離された抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まなくてもよい。
本明細書に用いる「中和」又は「遮断」抗体は、EGFRに結合すると(i)EGFR又はEGFRフラグメントとEGFRリガンド(例えば、EGF、TGF−αなど)との間の相互作用を妨げる、及び/又は(ii)EGFRの少なくとも1つの生物学的機能を阻害する抗体のことをいうものとする。EGFR中和又は遮断抗体によって生じる阻害は、適当なアッセイを用いて検出可能である限り、完全である必要はない。EGFR阻害を検出するための例示的なアッセイを本明細書に記述する。
本明細書に開示された抗EGFR抗体は、抗体が誘導された対応する生殖系列配列と比較して、重鎖及び軽鎖可変ドメインのフレームワーク及び/又はCDR領域中に1つ又はそれ以上のアミノ酸の置換、挿入及び/又は欠失を含んでもよい。このような突然変異は、本明細書に開示されたアミノ酸配列を、例えば公開された抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示されたアミノ酸配列のいずれかから誘導された抗体及びその抗原結合性フラグメントを含み、ここにおいて、1つ又はそれ以上のフレームワーク及び/又はCDR領域内の1つ又はそれ以上のアミノ酸が、抗体が誘導された生殖系列配列の対応する残基に、又は別のヒト生殖系列配列の対応する残基に、又は対応する生殖系列残基の同類アミノ酸置換に突然変異する(このような配列変化は、本明細書においてひとまとめにして「生殖系列突然変異」と称する)。当業者は、本明細書に開示された重鎖及び軽鎖可変領域配列から出発して、1つ又はそれ以上の個々の生殖系列突然変異又はその組合せを含む多くの抗体及び抗原結合性フラグメントを容易に産生することができる。特定の実施態様において、VH及び/又はVLドメイン内のフレームワーク及び/又はCDR残基のすべては、抗体が誘導された最初の生殖系列配列中に見いだされる残基に逆に突然変異する。別の実施態様では、特定の残基のみ、例えば、FR1の最初の8つのアミノ酸内若しくはFR4の最後の8つのアミノ酸内に見いだされる突然変異残基のみ、又はCDR1、CDR2若しくはCDR3内に見いだされる突然変異残基のみ、最初の生殖系列配列に逆に突然変異する。別の実施態様では、1つ又はそれ以上のフレームワーク及び/又はCDR残基が、異なる生殖系列配列(すなわち、最初に抗体が誘導された生殖系列配列と異なる生殖系列配列)の対応する残基に突然変異する。さらにまた、本発明の抗体は、フレームワーク及び/又はCDR領域内に2つ又はそれ以上の生殖系列突然変異の任意の組合せを含んでもよく、例えば、ここでは、特定の個々の残基が、特定の生殖系列配列の対応する残基に突然変異する一方で、最初の生殖系列配列と異なる特定の他の残基が、維持されているか、又は異なる生殖系列配列の対応する残基に突然変異する。1つ又はそれ以上の生殖系列突然変異を含む抗体及び抗原結合性フラグメントは、一旦得られたら、改善された結合特異性、増加した結合親和性、改善又は増強されたアンタゴニスト又はアゴニストの生物学的性質(ありうる場合として)、低減された免疫原性などのような1つ又はそれ以上の所望の性質について容易に試験することができる。この一般的なやり方で得られる抗体及び抗原結合性フラグメントは、本発明内に包含される。
また、本発明は、1つ又はそれ以上の同類置換を有する、本明細書に開示されたHCVR、LCVR及び/又はCDRアミノ酸配列のいずれかの変異体を含む抗EGFR抗体を包含する。例えば、本発明は、本明細書に開示されたHCVR、LCVR及び/又はCDRアミノ酸配列のいずれかと比較して、例えば、10又はそれより少ない、8又はそれより少ない、6又はそれより少ない、4又はそれより少ない、などの同類アミノ酸置換を有する、HCVR、LCVR及び/又はCDRアミノ酸配列を有する抗EGFR抗体を包含する。
「エピトープ」という用語は、パラトープとして公知の抗体分子の可変領域中の特異的抗原結合部位と相互作用する抗原決定基のことをいう。1つの抗原が複数のエピトープを有してもよい。したがって、異なる抗体が抗原上の異なる領域に結合してもよく、異なる生物学的作用を有してもよい。エピトープは、立体配置的又は線状であってもよい。立体配置的エピトープは、線状ポリペプチド鎖の異なる部分からの空間的に並置されたアミノ酸によって生じる。線状エピトープは、ポリペプチド鎖中の隣接するアミノ酸残基によって生じたものである。特定の状況において、エピトープは、抗原上に糖類の部分、ホスホリル基又はスルホニル基を含んでもよい。
「実質的同一性」又は「実質的に同一の」という用語は、核酸又はそのフラグメントについて言及する場合、別の核酸(又は、その相補的鎖)を用いて適当なヌクレオチド挿入物又は欠失物を最適に整列したときに、任意の周知の配列同一性のアルゴリズム、例えば以下で議論するFASTA、BLAST又はGapによって測定して、ヌクレオチド塩基の少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも96%、97%、98%又は99%においてヌクレオチド配列同一性があることを示している。参照核酸分子と実質的同一性を有する核酸分子は、特定の例では、参照核酸分子によってコードされたポリペプチドと同一か、又は実質的に類似したアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードしてもよい。
ポリペプチドに適用されるように、「実質的類似性」又は「実質的に類似した」という用語は、2つのペプチド配列が、デフォルトギャップ重量を用いて、例えばプログラムGAP又はBESTFITによって最適に整列させたときに、少なくとも95%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも98%又は99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基位置は、同類アミノ酸置換によって異なる。「同類アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似した化学的性質(例えば、電荷又は疎水性)の側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されたものである。一般に、同類アミノ酸置換はタンパク質の機能的性質を実質的に変えないことになる。2つ又はそれ以上のアミノ酸配列が同類置換によって互いに異なる場合、パーセント配列同一性又は類似性の程度を上向きに調整して置換の保存的性質(conservative nature)を補正してもよい。この調整を行う手段は、当業者に周知である。例えば、Pearson (1994) Methods Mol. Biol. 24: 307-331を参照のこと。類似した化学的性質の側鎖を有するアミノ酸基の例としては、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン;(2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリン及びトレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファン;(5)塩基性側鎖:リシン、アルギニン及びヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパルテート及びグルタメート、及び(7)硫黄含有側鎖はシステイン及びメチオニンである、が挙げられる。好ましい同類アミノ酸置換基は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタメート−アスパルテート、及びアスパラギン−グルタミンである。あるいは、同類置換は、Gonnet et al. (1992) Science 256: 1443-1445に開示されたPAM250対数尤度マトリックスにおいて正の値を有する任意の変化である。「適度な同類」置換は、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負でない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドの配列類似性は、配列同一性とも呼ばれており、配列分析ソフトウェアを用いて典型的に測定される。タンパク質分析ソフトウェアは、同類アミノ酸置換を含む、さまざまな置換、欠失及び他の修飾に割り当てられる類似性の計測を用いて類似した配列をマッチングさせる。例えば、GCGソフトウェアには、Gap及びBestfitのようなプログラムがあり、これらは、デフォルトパラメータを用いて異なる生物種からの相同性ポリペプチドのような密接に関連したポリペプチド間の、又は野生型タンパク質とその突然変異タンパク質との間の配列相同性又は配列同一性を決定することができる。例えば、GCGバージョン6.1を参照のこと。ポリペプチド配列は、FASTAを用い、デフォルト又は推奨パラメータ、GCGバージョン6.1中のプログラムを用いて比較することもできる。FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)は、クエリーと探索配列との間の最良の重複部分の領域のアラインメント及びパーセント配列同一性を提供する(前出、Pearson (2000))。本発明の配列をさまざまな生物からの多数の配列を含むデータベースと比較するときの別の好ましいアルゴリズムは、コンピュータプログラムBLAST、特にBLASTP又はTBLASTNであり、デフォルトパラメータを用いる。例えば、Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-410 及び Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25:3389-402を参照のこと。
抗体の生物学的特徴
本発明は、高親和性で単量体又は二量体EGFR分子に結合する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。例えば、本発明は、例えば、本明細書の実施例3に指定されるようなアッセイ形式を使用して、表面プラズモン共鳴によって測定した場合に約20pM未満のKDで二量体EGFRに結合する抗体及び抗体の抗原結合性フラグメントを含む。ある実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントは、例えば、本明細書の実施例3に指定されるようなアッセイ形式を使用して、表面プラズモン共鳴によって測定した場合に約15pM未満、約10pM未満、約8pM未満、約6pM未満、約4pM未満、約2pM未満、又は約1pM未満のKDで二量体EGFRに結合する。本発明はまた、例えば、本明細書の実施例3に指定されるようなアッセイ形式を使用して、表面プラズモン共鳴によって測定した場合に約200分を超えるt 1/2で二量体EGFRに結合する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。ある実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントは、例えば、本明細書の実施例3に指定されるようなアッセイ形式を使用して、表面プラズモン共鳴によって測定した場合に、約210分を超える、約220分を超える、約250分を超える、約260分を超える、約280分を超える、約300分を超える、約320分を超える、約340分を超える、約360分を超える、約380分を超える、約400分を超える、約450分を超える、約500分を超える、約550分を超える、約600分を超える、約650分を超える、約800分を超える、約1000分を超える、又はそれ以上のt 1/2で二量体EGFRに結合する。
本発明はまた、EGFR発現腫瘍細胞の増殖を阻害する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。例えば、本発明は、約200pM未満のIC50(即ち、50%最大増殖阻害をもたらす濃度)で、それらの表面上に高レベルのEGFRを発現する腫瘍細胞(例えば、A431類表皮癌細胞)の増殖を阻害する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。IC50値は、本明細書の実施例4に例証される細胞増殖阻害アッセイ、又は実質的に類似したアッセイを使用して決定することができる。本発明のある実施態様によれば、抗EGFR抗体又はその抗原結合性フラグメントは、本明細書の実施例4に例証される細胞増殖阻害アッセイ、又は実質的に類似したアッセイを使用して決定した場合に、約180pM未満、約160pM未満、約140pM未満、約120pM未満、約100pM未満、約80pM未満、約60pM未満、約40pM未満、約20pM未満、約10pM未満、約5pM未満、又は約2pM未満のIC50でインビトロにてA431細胞の増殖を阻害することができる。
本発明はまた、EGFRを発現する細胞の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘発する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。ADCCを測定するためのアッセイは当技術分野において公知である。例示的なアッセイ形式を本明細書の実施例5に示し、ここで、抗EGFR抗体を、末梢血単核球(PBMC)及びA431類表皮癌細胞(即ち、高レベルのEGFRを発現する細胞)の細胞混合物へ添加する。細胞死滅の程度を、未処理細胞をジギトニンの添加によって溶解させた条件下で観察された最大細胞溶解シグナルに対して評価し;それによってADCCの程度を最大細胞死滅のパーセントで表すことができる。本発明は、実施例5のADCCアッセイ形式又は実質的に類似したアッセイで試験した場合に、約25%を超える最大細胞死滅パーセンテージをもたらす抗EGFR抗体を含む。ある実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントは、実施例5のADCCアッセイ形式又は実質的に類似したアッセイにおいて測定した場合に、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、又はそれ以上の最大細胞死滅パーセンテージでADCCを誘発する。
本発明はまた、インビトロ又はインビボで腫瘍増殖を阻害する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。ある状況で、本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントは、腫瘍退縮又は縮小を引き起こす。本発明は、免疫不全マウスにおけるヒト腫瘍異種移植片の増殖を阻害する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。例えば、本明細書の実施例6に示されるように、例示的な抗EGFR抗体H1H141Pは、マウス異種移植モデルにおいて、頭頸部扁平上皮癌細胞(例えば、FaDu腫瘍細胞)、膵腫瘍細胞(BxPC3)、及び肺腫瘍細胞(Calu3及びNCI−H358)の増殖を有意に阻害した。本発明は、hFc対照処置腫瘍担持マウスと比較して約50%を超えて(例えば、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、又はそれ以上)腫瘍担持マウスにおいて腫瘍細胞増殖を阻害する抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。
本発明はまた、細胞表面発現されたEGFRのインターナリゼーションを誘導する抗EGFR抗体及びその抗原結合性フラグメントを含む。
エピトープマッピング及び関連技術
本発明は、ヒトEGFRの細胞外ドメイン内(例えば、細胞外ドメインI、II、III、及び/又はIV内)に見られる1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗EGFR抗体を含む。抗体が結合するエピトープは、EGFRの細胞外ドメイン内にある3又はそれ以上(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれ以上)のアミノ酸の単一の隣接配列からなってもよい。あるいは、エピトープは、EGFRの細胞外ドメイン内にある複数の非隣接アミノ酸(又は、アミノ酸配列)からなってもよい。
抗体がポリペプチド又はタンパク質中の「1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する」かどうかを決定するためには、当業者に公知のさまざまな技術を用いることができる。例示的な技術としては、例えば、常用のクロスブロッキングアッセイ(cross-blocking assay)例えば、Antibodies, Harlow and Lane(Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harb., NY)に記述されたもの、アラニンスキャニンング突然変異解析(alanine scanning mutational analysis)、ペプチドブロット解析(peptide blots analysis)(Reineke, 2004, Methods Mol Biol 248:443-463)、及びペプチド切断解析(peptide cleavage analysis)が挙げられる。さらに、エピトープ切除、エピトープ抽出及び抗原の化学修飾のような方法を用いることができる(Tomer, 2000, Protein Science 9:487-496)。抗体が相互作用するポリペプチド中のアミノ酸を同定するために用いることができる別の方法は、質量分析によって検出される水素/重水素交換である。一般的には、水素/重水素交換方法は、興味のタンパク質を重水素標識し、続いて抗体を重水素標識タンパク質に結合することを含む。次に、タンパク質/抗体複合体を水に移し、抗体によって保護された残基(これは重水素標識されたままである)以外のすべての残基で水素−重水素交換を起こさせる。抗体の解離後、標的タンパク質をプロテアーゼ切断及び質量分析にかけ、それによって抗体が相互作用する特異的アミノ酸に相当する重水素標識残基を明らかにする。例えば、Ehring (1999) Analytical Biochemistry 267(2):252-259; Engen and Smith (2001) Anal. Chem. 73:256A-265Aを参照のこと。
本発明はさらに、本明細書に記載の特異的で例示的な抗体のいずれかと同一のエピトープへ結合する抗EGFR抗体を含む(例えば、H1M085N、H1M086N、H1M089N、H1M102N、H1M103N、H1M116N、H1H134P、H1H136P、H1H141P、H1H142P、H1H143P、H1H144P、H1H145P、H1H147P、H1H151P、H1H153P、H1H155P、H1H157P、H1H158P、H1H159P、H1H161P、H1H163P、H1H169P、H1H171Pなど)。同様に、本発明はまた、本明細書に記載の特異的で例示的な抗体のいずれかとEGFRへの結合について競合する抗EGFR抗体を含む(例えば、H1M085N、H1M086N、H1M089N、H1M102N、H1M103N、H1M116N、H1H134P、H1H136P、H1H141P、H1H142P、H1H143P、H1H144P、H1H145P、H1H147P、H1H151P、H1H153P、H1H155P、H1H157P、H1H158P、H1H159P、H1H161P、H1H163P、H1H169P、H1H171Pなど)。
当技術分野において公知の常法を使用して、抗体が、参照抗EGFR抗体と同一のエピトープへ結合するかどうか、又は参照抗EGFR抗体と結合について競合するかどうかを容易に決定することができる。例えば、試験抗体が、本発明の参照抗EGFR抗体と同一のエピトープへ結合するかどうかを決定するために、参照抗体を、EGFRタンパク質(例えば、EGFR細胞外ドメインの可溶性部分、又は細胞表面発現EGFR)へ結合させる。次に、EGFR分子へ結合する試験抗体の能力を評価する。参照抗EGFR抗体での飽和結合後に、試験抗体がEGFRへ結合することができる場合、試験抗体は参照抗EGFR抗体とは異なるエピトープへ結合すると結論付けることができる。一方、参照抗EGFR抗体での飽和結合後に、試験抗体がEGFR分子へ結合することができない場合、試験抗体は、本発明の参照抗EGFR抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープへ結合する可能性がある。そこで、さらなる常用実験(例えば、ペプチド変異及び結合分析)を実施して、試験抗体の結合が観察されなかったのが、実際に、参照抗体と同一のエピトープへの結合によるものかどうか、又は立体障害(又は、別の現象)が、結合が観察されなかった原因であるかどうかを確認することができる。この種の実験は、ELISA、RIA、Biacore、フローサイトメトリー又は当技術分野で利用可能な他のなんらかの定量的若しくは定性的抗体結合アッセイを用いて実施することができる。本発明の特定の実施態様によれば、競合的結合アッセイで測定して、例えば、1倍、5倍、10倍、20倍又は100倍過剰の一方の抗体が、他方の結合を少なくとも50%、しかし、好ましくは75%、90%又はさらに99%阻害する場合、2つの抗体は、同一の(又はオーバーラップ)エピトープに結合している(例えば、Junghans et al., Cancer Res. 1990:50:1495-1502を参照のこと)。あるいは、一方の抗体の結合を低減又は排除する抗原中の本質的にすべてのアミノ酸変異が他方の結合を低減又は排除する場合、2つの抗体は同一のエピトープに結合すると考えられる。一方の抗体の結合を低減又は排除するアミノ酸変異のサブセットのみが他方の結合を低減又は排除する場合、2つの抗体は「オーバーラップエピトープ(overlapping epitope)」を有すると考えられる。
抗体が結合について参照抗EGFR抗体と競合するかどうかを決定するため、上記の結合方法論を2つの方針で実施する。第1の方針では、参照抗体を飽和条件下でEGFRタンパク質(例えば、EGFR細胞外ドメインの可溶性部分、又は細胞表面発現EGFR)に結合させた後、EGFR分子に対する試験抗体の結合を評価する。第2の方針では、試験抗体を飽和条件下でEGFR分子に結合させた後、EGFR分子に対する参照抗体の結合を評価する。いずれの方針でも、最初の(飽和)抗体のみがEGFR分子に結合可能である場合、試験抗体及び参照抗体は、EGFRへの結合について競合すると結論づけられる。当業者に認められるように、結合について参照抗体と競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同一のエピトープに結合しなくてもよく、しかし、オーバーラップ又は隣接エピトープに結合することによって参照抗体の結合を立体的に妨害することもある。
ヒト抗体の作製
完全ヒトモノクローナル抗体を含むモノクローナル抗体を生成する方法は、当技術分野で公知である。本発明の文脈では、任意のこのような公知の方法を用いて、ヒトEGFRへ特異的に結合するヒト抗体を作ることができる。
VELOCIMMUNETM技術又はモノクローナル抗体を生成するための他のなんらかの公知の方法を用いて、ヒト可変領域及びマウス定常領域を有する、EGFRに対する高親和性キメラ抗体を最初に単離する。下の実験部分におけるように、親和性、選択性、エピトープなどを含む望ましい特徴について抗体を特徴づけし、選択する。マウス定常領域を所望のヒト定常領域と置換して本発明の完全ヒト抗体、例えば野生型又は修飾されたIgG1又はIgG4を生成する。選択する定常領域は特定の使用に応じて変化してもよいが、高親和性の抗原結合性及びターゲット特異性の特徴は可変領域に存在する。
生物学的同等性
本発明の抗EGFR抗体及び抗体フラグメントは、記述された抗体のものとは異なるが、ヒトEGFRに結合する能力を保持する、アミノ酸配列を有するタンパク質を包含する。このような変異抗体及び抗体フラグメントは、親配列と比較したときにアミノ酸の1つ又はそれ以上の付加、欠失又は置換を含むが、記述された抗体のもの本質的に同等の生物活性を示す。同様に、本発明の抗EGFR抗体をコードするDNA配列は、開示された配列と比較したときにヌクレオチドの1つ又はそれ以上の付加、欠失又は置換を含むが、本発明の抗EGFR抗体又は抗体フラグメントと本質的に生物学的に同等である抗EGFR抗体又は抗体フラグメントをコードする配列を包含する。このような変異アミノ酸及びDNA配列の例は、上で議論されている。
2つの抗原結合性タンパク質又は抗体は、例えば、類似の実験条件下、単一用量又は複数用量のいずれかで、同モル用量で投与したときに、それらが、それらの吸収の速度及び程度において有意差を示さない薬学的同等物又は薬学的代替物である場合、生物学的に同等であると考えられる。いくつかの抗体は、それらがそれらの吸収の程度において同等であるが、それらの吸収速度ではそうではなくても、生物学的に同等であると考えてもよい場合、同等物又は薬学的代替物であるとみなされることになり、その理由は、吸収速度におけるこのような違いが、意図的であり、かつ標識化において反映され、例えば、慢性的使用において、有効な体の薬物濃度の達成に不可欠でなく、そして研究された特定の医薬品にとって医学的に重要でないと考えられるからである。
一実施態様において、2つの抗原結合性タンパク質は、それらの安全性、純度及び効力において臨床的に意義のある違いがない場合、生物学的に同等である。
一実施態様において、2つの抗原結合性タンパク質は、患者が、参照生成物と生物学的生成物との間で1回又はそれ以上切り替えることができて、このようなスイッチングのない連続した療法と比較して、免疫原性における臨床的に有意な変化、又は減少した有効性を含む、有害効果のリスクにおける予想された増加がない場合、生物学的に同等である。
一実施態様において、2つの抗原結合性タンパク質は、それらがいずれも、使用条件に共通の作用機構によって、このような機構が知られている範囲で作用する場合、生物学的に同等である。
生物学的同等性は、インビボ及びインビトロ方法によって示してもよい。生物学的同等性の計測としては、例えば、(a)抗体又はその代謝産物の濃度を、時間の関数として血液、血漿、血清又は他の体液中で測定するヒト又は他の哺乳動物におけるインビボ試験;(b)ヒトインビボ生物学的利用能データを関連づけて合理的に予測するインビトロ試験;(c)抗体(又は、その標的)の適当な急性薬理学的作用を時間の関数として測定するヒト又は他の哺乳動物におけるインビボ試験;及び(d)抗体の安全性、有効性又は生物学的利用能又は生物学的同等性を確立する管理良好の臨床試験が挙げられる。
本発明の抗EGFR抗体の生物学的に同等な変異体は、例えば、残基若しくは配列のさまざまな置換を行うか、又は生物活性に必要でない末端若しくは内部の残基若しくは配列を欠失させることによって作製してもよい。例えば、生物活性に必須でないシステイン残基は、欠失させるか、又は他のアミノ酸と置換して再生時に不必要な若しくは間違った分子内ジスルフィド架橋の形成を防ぐことができる。他の文脈では、生物学的に同等な抗体は、抗体の糖鎖修飾の特徴を改良するアミノ酸変化、例えば、糖鎖修飾を排除又は除去する突然変異を含む抗EGFR抗体変異体を含んでもよい。
種選択性及び種交差反応性
本発明の特定の実施態様によれば、抗EGFR抗体は、ヒトEGFRに結合するが、他の種からのEGFRには結合しない。また、本発明は、ヒトEGFRに結合し、かつ1つ又はそれ以上の非ヒト種からのEGFRに結合する抗EGFR抗体を含む。例えば、本発明の抗EGFR抗体は、ヒトEGFRに結合してもよく、かつ、場合によっては、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、スナネズミ、ブタ、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、カニクイザル、マーモセット、アカゲザル又はチンパンジーのEGFRの1つ又はそれ以上に結合してもよいし、又は結合しなくてもよい。
免疫複合体
本発明は、サイトトキシン、化学療法薬、免疫抑制薬又は放射性同位体のような治療部分に結合した抗EGFRモノクローナル抗体(「免疫複合体」)を包含する。細胞傷害性薬剤には、細胞に有害なあらゆる薬剤が含まれる。免疫複合体を形成するのに適した細胞傷害性薬剤及び化学療法剤の例は、当技術分野で公知である(例えば、WO05/103081を参照のこと)。
多重特異性抗体
本発明の抗体は、単一特異性、二重特異性、又は多重特異性であってもよい。多重特異性抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープについて特異的であってもよいし、又は1つを超える標的ポリペプチドについて特異的な抗原結合性ドメインを含んでもよい。例えば、Tutt et al., 1991, J. Immunol. 147:60-69; Kufer et al., 2004, Trends Biotechnol. 22:238-244を参照のこと。本発明の抗EGFR抗体は、別の機能性分子、例えば、別のペプチド又はタンパク質に結合するか、又はそれと共に共発現することができる。例えば、抗体又はそのフラグメントは、1つ又はそれ以上の他の分子単位、例えば別の抗体又は抗体フラグメントに機能的に結合して(例えば、化学的カップリング、遺伝的融合、非共有結合的会合又はその他によって)、第2の結合特異性を有する二重特異性又は多重特異性抗体を産生することができる。例えば、本発明は、免疫グロブリンの1つのアームが、ヒトEGFR又はそのフラグメントについて特異的であり、かつこの免疫グロブリンの他のアームが第2の治療標的について特異的であるか、又は治療部分に結合している二重特異性抗体を含む。
本発明の文脈で用いることができる例示的な二重特異性抗体フォーマットは、第1の免疫グロブリン(Ig)CH3ドメイン及び第2のIgCH3ドメインの使用を含み、ここで、第1及び第2のIgCH3ドメインは、少なくとも1つのアミノ酸によって互いに異なり、そして少なくとも1つのアミノ酸の違いにより、アミノ酸の違いがない二重特異性抗体と比較してプロテインAに対する二重特異性抗体の結合が低減される。一実施態様において、第1のIgCH3ドメインはプロテインAに結合し、第2のIgCH3ドメインは、プロテインA結合を低減又は消失させる突然変異、例えばH95R修飾(IMGTエキソンナンバリングによる;EUナンバリングによるH435R)を含む。第2のCH3は、Y96F修飾(IMGTによる;EUによるY436F)をさらに含んでもよい。第2のCH3中に見出されうるさらなる修飾としては、IgG1抗体の場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M及びV82I(IMGTによる;EUによるD356E、L358M、N384S、K392N、V397M及びV422I);IgG2抗体の場合、N44S、K52N及びV82I(IMGT;EUによるN384S、K392N及びV422I);そしてIgG4抗体の場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q及びV82I(IMGTによる;EUによるQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q及びV422I)が挙げられる。上述の二重特異性抗体フォーマットにおけるバリエーションは、本発明の範囲内に企図される。
治療製剤及び投与
本発明は、本発明の抗EGFR抗体又はその抗原結合性フラグメントを含む薬学的組成物を提供する。本発明の薬学的組成物は、適した担体、賦形剤及び改善された伝達、送達、耐性などをもたらす他の薬剤を用いて処方する。多くの適当な製剤は、すべての薬剤師に知られている処方集:Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PAに見出すことができる。これらの製剤としては、例えば、散剤、ペースト剤、軟膏剤、ゼリー、ロウ、油、脂質、ベシクルを含む脂質(カチオン性又はアニオン性)(例えばLIPOFECTINTM、Life Technologies, Carlsbad, CA)、DNAコンジュゲート(DNA conjugate)、無水吸収ペースト剤、水中油型及び油中水型乳剤、エマルジョンカーボワックス(emulsions carbowax)(さまざまな分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル及びカーボワックスを含む半固体混合物が挙げられる。また、Powell et al. “Compendium of excipients for parenteral formulations” PDA (1998) J Pharm Sci Technol 52:238-311を参照のこと。
患者に投与する抗体の用量は、患者の年齢及びサイズ、標的疾患、状態、投与経路などに応じて変化してもよい。好ましい用量は、典型的に体重又は体表面積により算出される。本発明の抗体を成人患者におけるEGFR活性に関連する状態又は疾患の治療に用いる場合、本発明の抗体を、通常、約0.01〜約20mg/kg体重、より好ましくは約0.02〜約7、約0.03〜約5、又は約0.05〜約3mg/kg体重の単一用量で静脈内に投与することは好都合でありうる。頻度及び治療期間は、状態の重症度に応じて調整することができる。抗EGFR抗体の投与に有効な投与量及びスケジュールは、経験的に決定してもよく、例えば、患者の経過を定期的評価によってモニターし、それに応じて用量を調整することができる。さらに、投与量の種間スケーリングは、当技術分野で周知の方法を用いて実施することができる(例えば、Mordenti et al., 1991, Pharmaceut. Res. 8:1351)。
さまざまな送達システム、例えば、リポソーム中のカプセル化、微粒子、マイクロカプセル、変異ウイルスを発現可能な組換え細胞、受容体介在性エンドサイトーシス(例えば、Wu et al., 1987, J. Biol. Chem. 262:4429-4432を参照のこと)が、知られており、本発明の薬学的組成物の投与に用いることができる。導入方法としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外及び経口経路が挙げられるが、それらに限定されるわけではない。組成物は、任意の都合のよい経路によって、例えば、注入又はボーラス注射によって、上皮又は粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜、など)を通した吸収によって投与してもよく、他の生物学的に活性な薬剤と共に投与してもよい。投与は全身又は局所であることができる。
本発明の薬学的組成物は、標準の針及びシリンジを用いて皮下又は静脈内に送達することができる。さらに、皮下送達に関して、ペン型送達デバイスは、本発明の薬学的組成物の送達における用途を容易に有する。このようなペン型送達デバイスは再使用可能又は使い捨てであることができる。再使用可能なペン型送達デバイスは、一般に、薬学的組成物を含む交換可能なカートリッジを用いる。カートリッジ内の薬学的組成物をすべて投与してカートリッジが空になったら、空のカートリッジを直ちに捨てて、薬学的組成物を含む新たなカートリッジと交換することができる。その場合、ペン型送達デバイスは、再利用することができる。使い捨てのペン型送達デバイスでは、交換可能なカートリッジがない。つまり、使い捨てのペン型送達デバイスは、デバイス内のリザーバー中に保持された薬学的組成物で予め充填されている。リザーバーから薬学的組成物が空になったら、デバイス全体を廃棄する。
多くの再使用可能なペン及び自己注射器送達デバイスは、本発明の薬学的組成物の皮下送達における用途を有する。例としては、ほんの少し例を挙げれば、AUTOPENTM(Owen Mumford, Inc., Woodstock, UK)、DISETRONICTMペン(Disetronic Medical Systems, Bergdorf, スイス)、HUMALOG MIX 75/25TMペン、HUMALOGTMペン、HUMALIN 70/30TMペン(Eli
Lilly and Co., Indianapolis, IN)、NOVOPENTM I、II及びIII(Novo Nordisk, Copenhagen, デンマーク)、NOVOPEN JUNIORTM(Novo Nordisk, Copenhagen, デンマーク)、BDTMペン(Becton Dickinson, Franklin Lakes, NJ)、OPTIPENTM、OPTIPEN PROTM、OPTIPEN STARLETTM、及びOPTICLIKTM(sanofi-aventis, Frankfurt, ドイツ)が挙げられるが、それらに限定されるわけではない。本発明の薬学的組成物の皮下送達における用途を有する使い捨てのペン型送達デバイスの例としては、ほんの少し例を挙げれば、SOLOSTARTMペン(sanofi-aventis)、FLEXPENTM(Novo Nordisk)、及びKWIKPENTM(Eli Lilly)、SURECLICKTM自己注射器(Amgen, Thousand Oaks, CA)、PENLETTM(Haselmeier, Stuttgart, ドイツ)、EPIPEN(Dey, L.P.)、及びHUMIRATMペン(Abbott Labs, Abbott Park IL)、が挙げられるが、それらに限定されるわけではない。
特定の状況では、薬学的組成物を放出制御システムで送達することができる。一実施態様では、ポンプを用いてもよい(Langer, 前出; Sefton, 1987, CRC Crit. Ref. Biomed.
Eng. 14:201を参照のこと)。別の実施態様では、ポリマー物質を用いることができる;Medical Applications of Controlled Release, Langer and Wise (eds.), 1974, CRC Pres., Boca Raton, Florida参照。さらに別の実施態様では、放出制御システムを組成物の標的の近くに配置することができるため、全身用量の一部分しか必要としない(例えば、Goodson, 1984, in Medical Applications of Controlled Release, supra, vol. 2, pp. 115-138を参照のこと)。他の放出制御システムは、Langer, 1990, Science 249:1527-1533による総説に議論されている。
注射用製剤は、静脈内、皮下、皮内及び筋肉内注射、点滴注入などのための剤形を含んでもよい。これらの注射用製剤は、公知の方法によって製造してもよい。例として、注射用製剤は、例えば、上記の抗体又はその塩を、注射に慣用的に用いられる滅菌水性媒体又は油性媒体中に溶解、懸濁又は乳化することによって製造してもよい。注射用の水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコース及び他の補助剤を含有する等張性溶液、などがあり、これらを、適当な可溶化剤、例えばアルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO−50(硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)付加物)]、などと組み合わせて用いてもよい。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、ダイズ油、などが用いられ、これらを、可溶化剤、例えば安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール、などと組み合わせて用いてもよい。このように製造された注射剤は、適当なアンプル中に充填するのが好ましい。
上記の経口又は非経口使用のための薬学的組成物は、活性成分の用量を適合させるのに適した単位用量で剤形に製造することが有利である。単位用量のこのような剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤などが挙げられる。含まれる前述の抗体の量は、一般に単位用量の剤形当たり約5〜約500mgであり;特に注射剤の形態では、前述の抗体を、約5〜約100mg、他の剤形については、約10〜約250mg含むことが好ましい。
抗体の治療上の使用
本発明の抗体は、とりわけ、EGFR発現又は活性に関連するか若しくはそれによって媒介されるか、又はEGFRとEGFRリガンド(例えば、EGF又はTGF−α)との相互作用を遮断することによって、又はそうでなければEGFR活性及び/又はシグナル伝達を阻害することによって、及び/又は受容体インターナリゼーションを促進することによって、及び/又は細胞表面受容体数を減少させることによって治療できる、あらゆる疾患又は障害の治療、予防及び/又は回復に有用である。例えば、本発明の抗体及び抗原結合性フラグメントは、高レベルのEGFRを発現する腫瘍の治療に有用である。本発明の抗体及び抗原結合性フラグメントは、例えば、脳及び髄膜、中咽頭、肺及び気管支樹、消化管、男性及び女性生殖器系、筋肉、骨、皮膚及び付属器、結合組織、脾臓、免疫系、造血細胞及び骨髄、肝臓及び尿路、並びに眼のような特殊な感覚器官に生じる原発性及び/又は転移性腫瘍の治療に用いてもよい。特定の実施態様では、本発明の抗体及び抗原結合性フラグメントを、以下のがん:腎細胞がん、膵がん、乳がん、頭頸部がん、前立腺がん、悪性神経膠腫、骨肉腫、結腸直腸がん、胃がん(例えば、MET増幅による胃がん)、悪性中皮腫、多発性骨髄腫、卵巣がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん(例えば、EGFR依存性非小細胞肺がん)、滑膜肉腫、甲状腺がん又は黒色腫の1つ又はそれ以上の治療に用いる。
併用療法及び製剤
本発明は、本発明の抗EGFR抗体を少なくとも1つのさらなる治療活性成分と併用して投与することを含む治療投与レジメンを含む。このようなさらなる治療活性成分の非限定的な例としては、他のEGFRアンタゴニスト(例えば、第2の抗EGFR抗体[例えば、セツキシマブ又はパニツムマブ]又はEGFRの小分子阻害剤[例えば、ゲフィチニブ又はエルロチニブ])、Her2/ErbB2、ErbB3又はErbB4などの別のEGFRファミリーメンバーのアンタゴニスト(例えば、抗ErbB2抗体、抗ErbB3抗体若しくは抗ErbB4抗体、又はErbB2、ErbB3若しくはErbB4活性の小分子阻害剤)、EGFRvIIIのアンタゴニスト(例えば、EGFRvIIIに特異的に結合する抗体)、cMETアンタゴニスト(例えば、抗cMET抗体)、IGF1Rアンタゴニスト(例えば、抗IGF1R抗体)、B−raf阻害剤(例えば、ベムラフェニブ、ソラフェニブ、GDC−0879、PLX−4720)、PDGFR−α阻害剤(例えば、抗PDGFR−α抗体)、PDGFR−β阻害剤(例えば、抗PDGFR−β抗体)、VEGFアンタゴニスト(例えば、VEGF−Trap、例えば、US7,087,411を参照のこと(本明細書においては「VEGF阻害性の融合タンパク質」とも称する)、抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ)、VEGF受容体の小分子キナーゼ阻害剤(例えば、スニチニブ、ソラフェニブ又はパゾパニブ))、DLL4アンタゴニスト(例えば、US2009/0142354に開示される抗DLL4抗体、例えばREGN421)、Ang2アンタゴニスト(例えば、US2011/0027286に開示される抗Ang2抗体、例えばH1H685P)などが挙げられる。本発明の抗EGFR抗体と併用して有益に投与してもよい他の薬剤としては、小分子サイトカイン阻害剤、及びサイトカイン、例えばIL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−17、IL−18又はそれらのそれぞれの受容体に結合する抗体を含む、サイトカイン阻害剤が挙げられる。
また、本発明は、本明細書に記載された抗EGFR抗体のいずれかと、1つ又はそれ以上のVEGF、Ang2、DLL4、ErbB2、ErbB3、ErbB4、EGFRvIII、cMet、IGF1R、B−raf、PDGFR−α、PDGFR−β、又は上記のサイトカインのいずれかの阻害剤とを含む治療的併用を含み、ここで、阻害剤は、アプタマー、アンチセンス分子、リボザイム、siRNA、ペプチボディ(peptibody)、ナノ抗体又は抗体フラグメント(例えば、Fabフラグメント;F(ab’)2フラグメント;Fdフラグメント;Fvフラグメント;scFv;dAbフラグメント;又は、他の改変分子、例えば二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特性抗体、ミニ抗体及び最小限の認識ユニット)である。また、本発明の抗EGFR抗体は、抗ウイルス剤、抗生物質、鎮痛剤、コルチコステロイド及び/又はNSAIDと併用して投与及び/又は共処方(co-formulate)してもよい。また、発明の抗EGFR抗体は、放射線治療及び/又は従来の化学療法も含む治療レジメンの一部として投与してもよい。
さらなる治療活性成分を、本発明の抗EGFR抗体の投与の直前に、同時に、又は直後に投与してもよい(本開示の目的では、このような投与レジメンは、さらなる治療活性成分「と併用した」抗EGFR抗体の投与と考えられる)。本発明は、本発明の抗EGFR抗体が本明細書の他のところに記載の1つ又はそれ以上のさらなる治療活性成分と共処方されている薬学的組成物を含む。
本発明はまた、「分解抗体」及び「リガンド遮断抗体」の組み合わせを含む、組成物及び方法を含む。「分解抗体」は、リガンド-受容体相互作用を必ずしも遮断しなくても、細胞においてEGFRの分解を引き起こす抗EGFR抗体を意味する。本発明の分解抗体の非限定的な例は、H1H134Pと称する抗体である。「リガンド遮断抗体」は、EGFRと1つ又はそれ以上のそのリガンド(例えば、EGF又はTGF−α)との相互作用を遮断する抗EGFR抗体を意味する。本発明のリガンド遮断抗体の非限定的な例は、H1H141Pと称する抗体である。リガンド遮断抗体の別の例はセツキシマブである。本発明者らは、抗腫瘍効果を相乗的に又は他の方法で改善するために、分解抗体及びリガンド遮断抗体を組み合わせることを考え出した。従って、本発明は、少なくとも1つの分解抗体及び少なくとも1つのリガンド遮断抗体を含む薬学的組成物を含む。本発明はまた、(個別投与又は共製剤のいずれかとして)分解抗体及びリガンド遮断抗体の組み合わせを対象へ投与する工程を含む治療方法を含む。
抗体の診断上の使用
また、本発明の抗EGFR抗体を、例えば、診断目的で、試料中のEGFR又はEGFR発現細胞の検出及び/又は測定に用いてもよい。例えば、抗EGFR抗体又はそのフラグメントを用いてEGFRの異常発現(例えば、過剰発現、過小発現、発現の欠如、など)を特徴とする状態又は疾患を診断してもよい。EGFRの例示的な診断アッセイは、例えば、患者から得た試料を、抗EGFR抗体が検出可能な標識又はレポーター分子で標識化された本発明の抗EGFR抗体と接触させることを含んでもよい。別法として、非標識抗EGFR抗体を、それ自体で検出可能に標識された二次抗体と併用して診断用途に用いることができる。検出可能な標識又はレポーター分子は、放射性同位体、例えば3H、14C、32P、35S若しくは125I;蛍光若しくは化学発光部分、例えばフルオレセインイソチオシアネート若しくはローダミン;又は、酵素、例えばアルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ若しくはルシフェラーゼであることができる。試料中のEGFRを検出又は測定するのに用いることができる具体的で例示的なアッセイとしては、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)、放射免疫測定法(RIA)及び蛍光活性化セルソーター(FACS)が挙げられる。
本発明によるEGFR診断分析に用いることができる試料としては、正常又は病理学的条件下で、検出可能な量のEGFRタンパク質又はそのフラグメントを含む、患者から入手可能な任意の組織又は液体試料が挙げられる。一般に、健康な患者(例えば、異常なEGFRレベル又は活性に関連する疾患又は状態を患っていない患者)から得られる特定の試料中のEGFRのレベルを測定して、最初にEGFRのベースライン又は標準レベルを確立する。次いで、このEGFRのベースラインレベルを、EGFR関連の疾患又は状態を有することが疑われる個体から得た試料中で測定したEGFRのレベルと比較することができる。
以下の実施例は、当業者に本発明の方法及び組成物を製造及び使用する方法の完全な開示及び説明を提供するために記載するが、本発明者らが本発明とみなすものの範囲を限定しようとするものではない。使用した数(例えば、量、温度、など)に関しては、正確さを確保するように努めたが、しかし、ある程度の実験的な誤差及び偏差を考慮しなければならない。特に明記しない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏の度であり、そして圧力は大気圧又はその近くである。
実施例1.EGFRに対するヒト抗体の作製
EGFR発現細胞系を、免疫応答を刺激するアジュバントと共に、ヒト免疫グロブリン重鎖及びカッパ軽鎖可変領域をコードするDNAを含むVELOCIMMUNE(登録商標)マウスに直接投与した。抗体免疫応答を、EGFR特異的免疫測定法によってモニターした。所望の免疫応答が達成されたら、脾細胞を集め、マウス骨髄腫細胞を融合させてその生存能力を維持し、ハイブリドーマ細胞系を形成した。ハイブリドーマ細胞系をスクリーニングし、選択してEGFR特異的抗体を産生する細胞系を同定した。この技術を用いて、いくつかの抗EGFRキメラ抗体(すなわち、ヒト可変ドメイン及びマウス定常を備えた抗体)を得た。このように生成した例示的な抗体を、以下のように表わした:H1M085N、H1M086N、H1M089N、H1M102N、H1M103N、及びH1M116N。
また、US2007/0280945A1に記述されたように、骨髄腫細胞への融合なしに、抗原陽性B細胞から抗EGFR抗体を直接単離した。この方法を用いて、いくつかの完全ヒト抗EGFR抗体(すなわち、ヒト可変ドメイン及びヒト定常ドメインを備えた抗体)を得た。このように生成した例示的な抗体を、以下のように表わした:H1H134P、H1H136P、H1H141P、H1H142P、H1H143P、H1H144P、H1H145P、H1H147P、H1H151P、H1H153P、H1H155P、H1H157P、H1H158P、H1H159P、H1H161P、H1H163P、H1H169P、及びH1H171P。
この実施例の方法に従って生成した例示的な抗EGFR抗体の特定の生物学的性質を下記の実施例で詳細に記述する。
実施例2.重鎖及び軽鎖可変領域アミノ酸配列
表1に、選択された抗EGFR抗体の重鎖及び軽鎖可変領域アミノ酸配列対並びにそれらの対応する抗体識別子を記載する。
Figure 2015521629
抗体は、典型的に本明細書では以下の命名法にしたがって参照する:Fc接頭辞(例えば「H1H」又は「H1M」)、の後に数値的識別子(例えば、表1に示す「085」又は「134」)が続き、その後に「P」又は「N」の接尾辞が続く。したがって、この命名法によれば、本明細書において、例えば、「H1M085N」又は「H1H134P」ように抗体を参照してもよい。本明細書に用いる抗体表示におけるH1H及びH1Mの接頭辞は、抗体の特定のFc領域を示す。例えば、「H1M」抗体がマウスIgG1Fcを有するのに対して、「H1H」抗体はヒトIgG1Fcを有する。当業者に認められるように、H1M抗体はH1H抗体に変換することができ、その逆も同じであるが、任意の事象において、表1に示す数値的識別子によって示される可変ドメイン(CDRを含む)は、同じままとなる。
以下の実施例で用いる対照構築物
以下の実験には、比較のために、さまざまな対照構築物(抗EGFR抗体)が含まれた。対照構築物は、以下のように表わす:対照I:US7,060,808に記載された「mAb225」の重鎖及び軽鎖可変配列を有するキメラ抗EGFR抗体;並びに対照II:パニツムマブ又はVectibix(登録商標)としても公知の、ABX−EGFと呼ばれる市販の完全ヒトモノクローナル抗EGFR抗体。
実施例3.表面プラズモン共鳴によって測定したヒトEGFRへの抗体結合
選択した精製抗ヒトEGFRモノクローナル抗体への抗原結合についての平衡解離定数(KD値)を、37℃でリアルタイム表面プラズモン共鳴バイオセンサー(BiacoreT100)アッセイを使用して測定した。Biacoreセンサー表面をモノクローナルマウス抗ヒトFc抗体(GE Biosciences)で誘導体化し、ヒトIgG1 Fcフォーマット(抗体接頭辞H1H)で表される、抗EGFRモノクローナル抗体を捕捉した。種々の濃度のヒト単量体(EGFR.mmh;配列番号386)及び二量体(EGFR.mFc;配列番号387)タンパク質を、50μl/分の流量で抗EGFRモノクローナル抗体捕捉表面上に注射した。抗体−抗原結合を4〜5分間モニターし、一方、捕捉モノクローナル抗体表面からの抗原の解離を10分間モニターした。動的結合(Ka)及び解離(Kd)速度定数は、Scrubber 2.0曲線適合ソフトウェアを用いて、データを処理して1:1結合モデルに適合させることによって決定した。結合解離平衡定数(KD)及び解離半減期(t 1/2)は、以下のように動的速度定数から算出した:KD(M)=kd/ka;及びt 1/2(分)=(ln2/(60*d)。異なる抗EGFRモノクローナル抗体についての動的結合パラメータを表2に示す。
Figure 2015521629
Figure 2015521629
表2に示されるように、本発明の抗EGFR抗体のいくつかは、対照抗体と比較して優れた結合特性を示した。例えば、本発明のある抗EGFR抗体は、上述の表面プラズモン共鳴アッセイにおいて二量体EGFR(「EGFR.mFc」)への結合について試験した場合、10pM未満のKD値及び400分を超えるt 1/2値を示した;例えば、H1H086N(5.98pM/1018分)、H1H134P(7.99pM/468分)、H1H141P(8.31pM/1539分)、H1H159P(3.44pM/2059分)、H1H161P(1.59pM/4187分)、及びH1H169P(7.36pM/684分)。対照的に、同一の実験条件下で二量体EGFRへの結合について試験した場合、対照Iは30.3pMのKD及び107分のt 1/2を示し、対照IIは42.3pMのKD及び198分のt 1/2を示した。
実施例4.抗EGFR抗体による細胞増殖の阻害
抗EGFR抗体を、インビトロでのA431類表皮癌細胞の増殖を阻害するそれらの能力について試験した。A431細胞はEGFR遺伝子の増幅を有し、増殖についてEGFRシグナル伝達への強い依存性を示す。A431細胞を96ウェルプレート中において1ウェル当たり5.0x103細胞の密度で播種し、0.5%BSA及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミンを含有するDMEM培地中でインキュベートした。EGFR特異的mAbを、60nMで開始して1:3連続希釈で細胞へ添加した。7日後、Alamar Blue(Invitrogen)で染色し、Flexstation III分光光度計で蛍光を測定することによって、生存細胞を定量化した。吸光度値を、12点希釈シリーズにわたって4パラメータロジスティック方程式を使用してプロットした(GraphPad Prism)。結果を表3に要約する。
Figure 2015521629
表3に示されるように、試験した抗体は広範囲のIC50値を示し、一部の抗体は遮断活性をほとんど又は全く有さず、一方、他のものは参照対照I抗体よりも低いIC50値を示した。例えば、抗EGFR抗体であるH1H141P、H1H143P、H1H144P及びH1H147Pは全て、200pM未満のIC50値を示し、一方、対照I抗体は、334pMを超えるIC50値を示した。
実施例5.抗EGFR抗体によるA431細胞におけるADCCの誘導
抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)は、ナチュラルキラー細胞上のFc受容体が活性化され、標的細胞に対して細胞溶解酵素の放出を誘導する場合に生じる細胞プロセスである。インビトロでADCCを誘導する抗EGFR抗体の能力を、EGFRを内因的に過剰発現するA431標的細胞に対して、エフェクターとして末梢血単核球(PBMC)、又は主な「キラー」細胞を使用して評価した。
簡潔には、広い濃度範囲(40nM〜0nM;1:3希釈)にわたる抗EGFR抗体を、96ウェルプレート中のPBMC及びA431細胞(30:1比)の細胞混合物へ添加した。プレートを、37℃、5%CO2で4時間インキュベートし、10分間室温へ平衡させ、CytoTox-Glo試薬をウェルへ添加した。対照ウェル中の未処理細胞をジギトニンの添加によって溶解させ、最大細胞溶解シグナルを決定した。プレートを室温で短時間インキュベートし、プレートリーダーを使用して各ウェルからのルミネセンスを測定した。
抗EGFR mAbの存在下でPBMCと混合した標的細胞から発生されたシグナルから、抗EGFR抗体を添加せずにPBMCと共にインキュベートしたA431細胞についてのシグナル(バックグラウンド)を引くことによって、細胞傷害反応を計算した。ジギトニンによる細胞溶解から得られた最大細胞傷害反応によってバックグラウンドに対する細胞の細胞傷害反応を割ることによって、細胞傷害性のパーセンテージを計算した。S字状用量応答曲線を有する4パラメータロジスティック方程式によって、データを解析した(GraphPad Prism)。結果を表4に要約する。(NA=活性なし)。
Figure 2015521629
表4に示されるように、いくつかの抗EGFR mAbは、PBMCエフェクター細胞と共インキュベートされたA431細胞においてADCCを誘発した。さらに、いくつかの抗EGFR mAbは、対照抗体(対照I)と匹敵する高い最大細胞死滅パーセンテージを示す。例えば、抗EGFR抗体であるH1H089N、H1H102N、H1H141P、H1H144P、H1H151P、H1H159P及びH1H163Pは、各々、ADCCアッセイにおいて40%を超える最大細胞死滅を示し、一方、対照I抗体は、このアッセイにおいて25%未満の最大細胞死滅を示した。
実施例6.抗EGFR抗体による腫瘍増殖の阻害
抗EGFR抗体H1H141Pを、免疫不全マウスにおけるヒト腫瘍異種移植片の増殖を阻害するその能力について試験した。簡潔には、2x10^6 FaDu頭頸部扁平上皮癌細胞を、C.B.−17 SCIDマウスの側腹部へ皮下移植した。腫瘍がおよそ200mm3の平均サイズに達した後、マウスを処置のためにグループに無作為化し(1群当たりN=6マウス)、ヒトFc対照タンパク質(12.5mg/kg;配列番号388)又はH1H141P(10mg/kg)のいずれかを週2回皮下注射した。マウスを15日間処置した。
腫瘍体積を実験の間週2回測定し、腫瘍重量を実験の最後の切除時に測定した。平均腫瘍増殖(処置開始から実験終了までの腫瘍体積の平均変化)及び平均腫瘍重量を各群について測定した。結果を表5に要約する。
Figure 2015521629
同様の実験において、表6に要約するように、BxPC3膵腫瘍異種移植片の増殖に対するH1H141Pの効果が測定された。
Figure 2015521629
同様の実験において、表7に要約するように、Calu3肺腫瘍異種移植片の増殖に対するH1H141Pの効果が測定された。
Figure 2015521629
同様の実験において、表8に要約するように、NCI−H358肺腫瘍異種移植片の増殖に対するH1H141Pの効果が測定された。
Figure 2015521629
同様の実験において、表9に要約するように、A431類表皮癌異種移植片の増殖に対するH1H141Pの効果が測定された。
Figure 2015521629
まとめると、これらの知見は、単剤療法としてのH1H141Pが、いくつかの異なる腫瘍タイプを代表する、複数のヒト腫瘍異種移植片の増殖を阻害することができることを示している。
本発明は、本明細書に記述した特定の実施態様によって範囲を限定されることはない。実際に、本明細書に記述したものに加えて本発明のさまざまな変更は、前述の説明及び添付の図面から当業者に明らかになる。このような変更は添付の特許請求項の範囲内に帰属するものとする。

Claims (19)

  1. 37℃で表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定した場合に約20pM未満の結合解離平衡定数(KD)で二量体ヒト上皮増殖因子受容体(hEGFR)に特異的に結合する、単離された抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  2. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、37℃で表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定した場合に400分を超える解離半減期(t 1/2)で二量体hEGFRに特異的に結合する、請求項1に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  3. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、EGFRを発現する細胞のインビトロ増殖を阻害する、請求項1又は2に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  4. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、200pM未満のIC50で、EGFRを発現する細胞のインビトロ増殖を阻害する、請求項3に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  5. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、3.0pM未満のEC50で、末梢血単核球(PBMC)の存在下にて、EGFR発現細胞の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘発する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  6. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、配列番号130/138を有するHCVR/LCVR配列対を含む参照抗体とhEGFRへの結合について競合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  7. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、配列番号130/138を有するHCVR/LCVR配列対を含む参照抗体と同一のhEGFR上のエピトープへ結合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  8. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、配列番号98/106を有するHCVR/LCVR配列対を含む参照抗体とhEGFRへの結合について競合する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  9. 抗体又はその抗原結合性フラグメントが、配列番号98/106を有するHCVR/LCVR配列対を含む参照抗体と同一のhEGFR上のエピトープへ結合する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント。
  10. ヒト上皮増殖因子受容体(hEGFR)に特異的に結合する、単離された抗体又はその抗原結合性フラグメントであって、ここで、抗体又は抗原結合性フラグメントが、(a)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354及び370からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR);並びに(b)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362及び378からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む、単離された抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  11. 抗体又は抗原結合性フラグメントが、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362及び370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対の重鎖及び軽鎖CDRを含む、請求項10に記載の単離された抗体又は抗原結合性フラグメント。
  12. 抗体又は抗原結合性フラグメントが、配列番号4−6−8−12−14−16;20−22−24−28−30−32;36−38−40−44−46−48;52−54−56−60−62−64;68−70−72−76−78−80;84−86−88−92−94−96;100−102−104−108−110−112;116−118−120−124−126−128;132−134−136−140−142−144;148−150−152−156−158−160;164−166−168−172−174−176;180−182−184−188−190−192;196−198−200−204−206−208;212−214−216−220−222−224;228−230−232−236−238−240;244−246−248−252−254−256;260−262−264−268−270−272;276−278−280−284−286−288;292−294−296−300−302−304;308−310−312−316−318−320;324−326−328−332−334−336;340−342−344−348−350−352;356−358−360−364−366−368;及び372−374−376−380−382−384からなる群よりそれぞれ選択される、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む、請求項11に記載の単離された抗体又は抗原結合性フラグメント。
  13. ヒト上皮増殖因子受容体(hEGFR)に特異的に結合する、単離された抗体又はその抗原結合性フラグメントであって、ここで、抗体又は抗原結合性フラグメントが、(a)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354及び370からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR);並びに(b)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362及び378からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む、単離された抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  14. 抗体又は抗原結合性フラグメントが、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362及び370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、請求項13に記載の単離された抗体又は抗原結合性フラグメント。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント、及び薬学的に許容される担体又は希釈剤を含む、薬学的組成物。
  16. 腫瘍に苦しむ対象へ請求項15に記載の薬学的組成物を投与する工程を含む、腫瘍増殖を阻害するための方法。
  17. 腫瘍が、腎腫瘍、膵腫瘍、頭頸部腫瘍、乳房腫瘍、前立腺腫瘍、結腸腫瘍、胃腫瘍、及び卵巣腫瘍、肺腫瘍、及び皮膚腫瘍からなる群より選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 対象における腫瘍増殖を阻害又は軽減するための方法であって、方法が、請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント又は請求項15に記載の薬学的組成物、及び第2治療剤を対象へ投与する工程を含み、ここで、第2治療剤が、HER2、ErbB3、ErbB4、cMet、IGF1R、Ang2、PDGFR−α又はPDGFR−βに特異的に結合する抗体又はその抗原結合性フラグメントである、方法。
  19. 対象における腫瘍増殖を阻害又は軽減するための方法であって、方法が、請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合性フラグメント又は請求項15に記載の薬学的組成物、及び第2治療剤を対象へ投与する工程を含み、ここで、第2治療剤がVEGFアンタゴニストである、方法。
JP2015518639A 2012-06-25 2013-06-25 抗egfr抗体及びその使用 Active JP6486268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261663984P 2012-06-25 2012-06-25
US61/663,984 2012-06-25
US201361821000P 2013-05-08 2013-05-08
US61/821,000 2013-05-08
PCT/US2013/047476 WO2014004427A2 (en) 2012-06-25 2013-06-25 Anti-egfr antibodies and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521629A true JP2015521629A (ja) 2015-07-30
JP6486268B2 JP6486268B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=48782632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518639A Active JP6486268B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-25 抗egfr抗体及びその使用

Country Status (24)

Country Link
US (3) US9132192B2 (ja)
EP (1) EP2864357B1 (ja)
JP (1) JP6486268B2 (ja)
KR (1) KR20150023387A (ja)
CN (1) CN104411722B (ja)
AR (1) AR091545A1 (ja)
AU (2) AU2013280610B2 (ja)
BR (1) BR112014029099A2 (ja)
CA (1) CA2876697C (ja)
CL (1) CL2014003465A1 (ja)
CO (1) CO7160093A2 (ja)
EA (1) EA030421B1 (ja)
ES (1) ES2816645T3 (ja)
HK (1) HK1206040A1 (ja)
IL (1) IL235392B (ja)
MX (1) MX356329B (ja)
MY (2) MY181086A (ja)
NZ (1) NZ701633A (ja)
PH (1) PH12014502437B1 (ja)
SG (3) SG10201610590UA (ja)
TW (2) TWI641619B (ja)
UY (1) UY34876A (ja)
WO (1) WO2014004427A2 (ja)
ZA (1) ZA201407927B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515573A (ja) * 2018-03-14 2021-06-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 抗体のアフィニティ成熟のための方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273143B2 (en) * 2011-09-30 2016-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions comprising a combination of an anti-ErbB3 antibody and an anti-EGFR antibody
MX357391B (es) 2011-09-30 2018-07-06 Regeneron Pharma Anticuerpos anti-erbb3 y usos de los mismos.
WO2014151649A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Alper Biotech, Llc Monoclonal antibodies to egfr, and uses therefor
US10844127B2 (en) 2014-02-28 2020-11-24 Merus N.V. Antibodies that bind EGFR and ErbB3
BR122018009619B1 (pt) 2014-05-16 2024-01-02 Ablynx N.V Domínios variáveis de imunoglobulina aperfeiçoados
RU2746738C2 (ru) 2014-05-16 2021-04-20 Аблинкс Нв Улучшенные вариабельные домены иммуноглобулина
TW202340452A (zh) 2015-08-04 2023-10-16 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
CN105017424B (zh) * 2015-08-31 2021-02-09 北京泱深生物信息技术有限公司 一种egfr抗体可变区及其应用
MX2018004988A (es) 2015-10-23 2018-11-09 Merus Nv Moleculas de union que inhibe el crecimiento de cancer.
CN108602890A (zh) 2015-12-11 2018-09-28 瑞泽恩制药公司 用于减少或预防对egfr和/或erbb3阻滞剂具有抗性的肿瘤生长的方法
WO2018039499A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Host cell protein modification
BR112019020508A2 (pt) 2017-03-31 2020-08-04 Merus N.V. anticorpos biespecíficos de ligação a erbb-2 e erbb3 para utilização no tratamento de células que possuem um gene de fusão nrg1
TW201934570A (zh) 2017-07-06 2019-09-01 美商雷傑納榮製藥公司 供製備糖蛋白之細胞培養方法
JP2020530028A (ja) 2017-08-09 2020-10-15 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ EGFR及びcMETに結合する抗体
WO2019114793A1 (zh) * 2017-12-13 2019-06-20 凯惠科技发展(上海)有限公司 一种egfr抗体及其制备方法和应用
MX2020006639A (es) 2017-12-22 2020-09-14 Regeneron Pharma Sistema y metodo para caracterizar las impurezas de un producto farmaceutico.
EP3746471A1 (en) 2018-01-31 2020-12-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. System and method for characterizing size and charge variant drug product impurities
TW202311746A (zh) 2018-02-02 2023-03-16 美商再生元醫藥公司 用於表徵蛋白質二聚合之系統及方法
MX2020008988A (es) 2018-02-28 2020-09-28 Regeneron Pharma Sistemas y metodos para la identificacion de contaminantes virales.
EP4317959A3 (en) 2018-03-19 2024-03-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Microchip capillary electrophoresis assays and reagents
TW202016125A (zh) 2018-05-10 2020-05-01 美商再生元醫藥公司 用於定量及調節蛋白質黏度之系統與方法
CN108680746A (zh) * 2018-06-05 2018-10-19 中国科学院合肥物质科学研究院 一种控制肺癌细胞活力的分子靶标及其应用
MX2021002279A (es) 2018-08-27 2021-05-27 Regeneron Pharma Uso de espectroscopia raman en la purificacion corriente abajo.
CN112601963A (zh) 2018-08-30 2021-04-02 瑞泽恩制药公司 用于表征蛋白质复合物的方法
MX2021008589A (es) 2019-01-16 2021-08-11 Regeneron Pharma Metodos para identificar tioles libres en proteinas.
BR112021018442A2 (pt) * 2019-03-22 2022-01-11 Regeneron Pharma Anticorpos multiespecíficos egfr x cd28
CN113785203A (zh) 2019-05-13 2021-12-10 里珍纳龙药品有限公司 改进的竞争性配体结合测定
EP4005593A4 (en) * 2019-07-24 2023-08-16 Sinocelltech Ltd. MULTI-VARIABLE DOSE DELIVERY METHOD FOR USE IN THE TREATMENT OF CANCER IN WHICH EGFR IS STRONGLY EXPRESSED
MX2022003438A (es) 2019-09-24 2022-04-19 Regeneron Pharma Sistemas y metodos para uso y regeneracion de cromatografia.
BR112022009974A2 (pt) 2019-11-25 2022-08-16 Regeneron Pharma Métodos de produção de um polímero ou micropartículas revestidas com polímero, para produzir microesferas poliméricas ou revestidas com polímero e para produzir micropartículas, composição de liberação sustentada, micropartículas, e, composição farmacêutica
US11835527B2 (en) 2020-01-21 2023-12-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Deglycosylation methods for electrophoresis of glycosylated proteins
US11168128B2 (en) 2020-02-26 2021-11-09 Vir Biotechnology, Inc. Antibodies against SARS-CoV-2 and methods of using the same
IL300828A (en) 2020-08-31 2023-04-01 Regeneron Pharma Asparagine feeding strategies to improve cell culture performance and reduce asparagine sequence variants
EP4251128A1 (en) 2020-11-25 2023-10-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Sustained release formulations using non-aqueous membrane emulsification
US20220257707A1 (en) 2020-12-17 2022-08-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fabrication of protein-encapsulating microgels
CN116761880A (zh) 2021-01-20 2023-09-15 瑞泽恩制药公司 改进细胞培养物中的蛋白质滴度的方法
EP4302098A1 (en) 2021-03-03 2024-01-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for quantifying and modifying protein viscosity
CA3211302A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Ross Kenyon Methods and systems for developing mixing protocols
US20230027739A1 (en) 2021-05-10 2023-01-26 Entrada Therapeutics, Inc. Antigen-binding and antigen degradation constructs
TW202314240A (zh) 2021-06-01 2023-04-01 美商再生元醫藥公司 微晶片毛細管電泳分析及試劑
TW202326138A (zh) 2021-09-08 2023-07-01 美商再生元醫藥公司 用於定量抗體及其他含Fc蛋白之高通量及基於質譜之方法
WO2023044139A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of controlling antibody heterogeneity
US20230116199A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods of ph modeling and control
CA3230985A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Ross BROWNE Ph meter calibration and correction
US20230129265A1 (en) 2021-10-26 2023-04-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for generating laboratory water and distributing laboratory water at different temperatures
CN116333119B (zh) * 2021-12-16 2024-02-23 徕特康(苏州)生物制药有限公司 抗表皮生长因子受体抗体及其制备方法和用途
US20230296559A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for analyzing polypeptide variants
WO2024015418A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mild acid immunoassays for detection of analytes
WO2024076926A1 (en) 2022-10-03 2024-04-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cancer with bispecific egfr x cd28 antibodies alone or in combination with anti-pd-1 antibodies
CN117430707B (zh) * 2023-10-25 2024-04-19 重庆天科雅生物科技有限公司 一种cik细胞的制备方法及其在治疗癌症中的用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504005A (ja) * 2001-04-06 2005-02-10 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルベニア ErbB界面ペプチド擬態およびその使用方法
WO2005079434A2 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 The University Of North Carolina At Chapel Hill Modulation of epidermal growth factor heterodimer activity
JP2006508336A (ja) * 2002-07-15 2006-03-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗ErbB2抗体を用いる処置に応答性である腫瘍を同定するための方法
JP2009511032A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 アブリンクス エン.ヴェー. Egfrおよびigf−irに対するナノボディおよびポリペプチド
JP2009515878A (ja) * 2005-11-12 2009-04-16 イーライ リリー アンド カンパニー 抗egfr抗体
WO2011156617A2 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anti-egfr antibodies
JP2012500180A (ja) * 2008-03-18 2012-01-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her2抗体−薬剤コンジュゲートと化学療法剤の併用及び使用方法
JP2012521196A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her抗体
JP2012522523A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ErbB−1/抗c−Met抗体
JP2013500970A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトアンジオポイエチン−2に対する高親和性ヒト抗体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
US5844093A (en) 1994-03-17 1998-12-01 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Anti-EGFR single-chain Fvs and anti-EGFR antibodies
US7060808B1 (en) 1995-06-07 2006-06-13 Imclone Systems Incorporated Humanized anti-EGF receptor monoclonal antibody
US20020173629A1 (en) 1997-05-05 2002-11-21 Aya Jakobovits Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US7087411B2 (en) 1999-06-08 2006-08-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion protein capable of binding VEGF
CN100497389C (zh) 2001-06-13 2009-06-10 根马布股份公司 表皮生长因子受体(egfr)的人单克隆抗体
US7595378B2 (en) 2001-06-13 2009-09-29 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (EGFR)
AU2002326531A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Monoclonal antibodies to activated erbb family members and methods of use thereof
WO2005103081A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
US7498142B2 (en) 2006-01-31 2009-03-03 Yeda Research And Development Co., Ltd. Methods of identifying combinations of antibodies with an improved anti-tumor activity and compositions and methods using the antibodies
RS52643B (en) 2006-06-02 2013-06-28 Regeneron Pharmaceuticals Inc. HIGH AFINITY ANTIBODIES TO THE HUMAN IL-6 RECEPTOR
RU2448979C2 (ru) 2006-12-14 2012-04-27 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Антитела человека к дельта-подобному лиганду-4 человека
TWI496582B (zh) * 2008-11-24 2015-08-21 必治妥美雅史谷比公司 雙重專一性之egfr/igfir結合分子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504005A (ja) * 2001-04-06 2005-02-10 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルベニア ErbB界面ペプチド擬態およびその使用方法
JP2006508336A (ja) * 2002-07-15 2006-03-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗ErbB2抗体を用いる処置に応答性である腫瘍を同定するための方法
WO2005079434A2 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 The University Of North Carolina At Chapel Hill Modulation of epidermal growth factor heterodimer activity
JP2009511032A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 アブリンクス エン.ヴェー. Egfrおよびigf−irに対するナノボディおよびポリペプチド
JP2009515878A (ja) * 2005-11-12 2009-04-16 イーライ リリー アンド カンパニー 抗egfr抗体
JP2012500180A (ja) * 2008-03-18 2012-01-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her2抗体−薬剤コンジュゲートと化学療法剤の併用及び使用方法
JP2012521196A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her抗体
JP2012522523A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ErbB−1/抗c−Met抗体
JP2013500970A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトアンジオポイエチン−2に対する高親和性ヒト抗体
WO2011156617A2 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Anti-egfr antibodies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515573A (ja) * 2018-03-14 2021-06-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 抗体のアフィニティ成熟のための方法
JP7333332B2 (ja) 2018-03-14 2023-08-24 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗体のアフィニティ成熟のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9132192B2 (en) 2015-09-15
CN104411722A (zh) 2015-03-11
ES2816645T3 (es) 2021-04-05
EP2864357A2 (en) 2015-04-29
NZ701633A (en) 2017-08-25
EA030421B1 (ru) 2018-08-31
TW201843172A (zh) 2018-12-16
US20130344093A1 (en) 2013-12-26
BR112014029099A2 (pt) 2017-07-18
CL2014003465A1 (es) 2015-02-27
MY181086A (en) 2020-12-17
SG10201610590UA (en) 2017-02-27
WO2014004427A3 (en) 2014-03-27
CA2876697C (en) 2021-07-13
EP2864357B1 (en) 2020-07-01
SG10201804151QA (en) 2018-07-30
CA2876697A1 (en) 2014-01-03
TWI641619B (zh) 2018-11-21
SG11201407163XA (en) 2014-11-27
EA201590085A1 (ru) 2015-04-30
HK1206040A1 (en) 2015-12-31
WO2014004427A2 (en) 2014-01-03
JP6486268B2 (ja) 2019-03-20
ZA201407927B (en) 2015-11-25
CO7160093A2 (es) 2015-01-15
WO2014004427A8 (en) 2014-12-18
US9789184B2 (en) 2017-10-17
UY34876A (es) 2013-12-31
PH12014502437A1 (en) 2015-01-12
AU2013280610B2 (en) 2018-04-26
CN104411722B (zh) 2017-11-17
AR091545A1 (es) 2015-02-11
MX356329B (es) 2018-05-24
US20150337043A1 (en) 2015-11-26
MX2014014361A (es) 2015-02-05
AU2013280610A1 (en) 2014-11-20
IL235392B (en) 2019-02-28
US20180036405A1 (en) 2018-02-08
PH12014502437B1 (en) 2015-01-12
MY164604A (en) 2018-01-30
KR20150023387A (ko) 2015-03-05
AU2018204895A1 (en) 2018-07-26
TW201402610A (zh) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486268B2 (ja) 抗egfr抗体及びその使用
JP6563472B2 (ja) 抗ErbB3抗体およびその使用
JP6654165B2 (ja) 抗tie2抗体およびその使用
US9273143B2 (en) Methods and compositions comprising a combination of an anti-ErbB3 antibody and an anti-EGFR antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250